« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

詰将棋メモ(2009年5月31日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋  ゴルゴ40
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)
 21日(日) 創棋会(大阪)、駿棋会(静岡)
 28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第22回解答(3)

[2009年5月31日最終更新]
推理将棋第22回出題の 22-3の解答、第22回出題の当選者(高坂研さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第22回出題  推理将棋第22回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


22-3 上級 タラパパ作     玉は最強の攻め駒    19手

「玉が8連続で直進するなんて、君の戦法は無謀だよ。」
「最高の戦術さ、19手で詰ませたじゃないか。玉は最強の攻め駒なんだよ。」
「たまたま相手の8手目の金の手が悪かっただけだと思うけど」

先手玉は止まることなく、58玉、57玉、56玉・・・51玉と進みました。
いわゆるお笑い系手順。

(条件)

  • 19手で詰み
  • 先手玉が8連続で直進した
  • 8手目は金の着手

出題のことば(担当 タラパパ)
  先手の指し手の9手までが必然。やはり残るは一手だけ。


推理将棋22-3 解答   担当 タラパパ Suiri223

▲5六歩、▽5四歩、▲5八玉、▽5五歩、
5七玉、▽5六歩、同玉、▽3二金
5五玉、▽6二玉、5四玉、▽7二玉、
5三玉、▽5二金、同玉、▽9二飛、
5一玉、▽8二銀、6二金 まで19手で詰み

苦し紛れの自作出題。手数が長いという理由だけで上級に据えましたが、どうやら一番易しかったらしく今月も難易度分けは失敗(泣)

19手と手数はかかりますが、「易しいことはいいことだ」で作ったほぼ必然の手順。とりわけ解説する余地もありませんので、いきなり短評に入ります。担当に気遣いして、好意的な評ばかり。みなさん優しい(^^)

たくぼん 「最初は8手目72金。飛の利きを消してそれらしいな・・・あれ詰まない。32金でああそうか・・・面白い」

■面白いと言っていただくのが最大の喜びです。

まさ 「先手の10手の内、最終手は玉直進ではなく、初手から8連続も無理なので、初手何か指して3手目から58玉、57玉…とするのはすぐわかる。よって初手56歩、2・4・6手目が54歩・55歩・56歩なのもわかるので、あとは先手51玉型での詰み形を探すだけ。極めて容易に解ける貴重な中編です。「8手目金」だけで限定できたのが見事ですね。」

■はじめは8手目玉で限定できないかな?と考えましたがダメで、金に落ち着きました。

ミニベロ 「「8手目は金の着手」これ一発で完全限定できているとは、解いてみて驚きました。こういうおバカ系は、担当先生の裏芸ですね(笑)。」

■いえいえ、おバカ系の第一人者は、私の知る限りミニベロさんでは?「系」を取ると私になりますが。

はてるま 「銀の移動場所を作る92飛が絶妙。それにしても都合のよい手があったものです。19手がこれだけの条件で限定できるのもおいしい。玉は当たりを放置できないので、玉をテーマにすると、比較的簡素な条件に絞りやすいのかもしれませんね。好作です。」

■たしかに玉をテーマに玉と明示すると、条件が限定し易くなりますね。綺麗なのは玉に一言も触れずに詰方玉を動かす順でしょうが。

はなさかしろう 「玉の直進を19手2条件でぴったり実現してしまうんですね。後手の8手目が右か左か考えていたら自然と収束も見えて来ました。」

■という訳で、玉を明示した作戦の賜物でした。

渡辺 「「8手目どちらの金を動かすか」「金を52で取らせるか53で取らせるか」の2点しか迷う所がなく易しい問題ですね。」

■はい、易しさだけが売りです。

隅の老人B 「8手目に金、これで全手順が決まります。悪手?いいえ、妙手ですね。」

■やっぱり悪手だと思うんですけどぉ

リーグ戦ファン 「これはもう一本道の易問。57歩のクリアの方法で7手が決定、8手目が金なら次の後手2手は玉が逃げるしかない、と。手順が相当に限定されているので、暗算で気持ちよく解けました。難易度は絶対逆でしょう。」

■はい、難易度は逆でした。認めます(泣)

はらたっと 「19手詰めながら先手の手は限定されるので易しかったです。最終手も4筋か6筋に金打ちしか考えにくく53玉がくる前に後手玉は避難しておくことを考えると飛車側ですよね。それにしても面白い。こういう問題もあるんだなあと感心しました。」

■おバカ系はバカに徹することでしょうか。楽しんでいただけて嬉しい限りです。

竹野龍騎 「ど真ん中を玉が直進していく発想が凄い。推理将棋らしい秀作。」

■お気遣いありがとうございます(笑)

鈴木康夫 「一番簡単でしたが、必然である初手を限定するのに時間が掛かりました。こういう問題は楽しくて好きです。」

■やはり一番簡単でしたか。

○術師 「解けるまでの時間は2日程度だったのですが、とにかく関門が。
(1)最終手が空き王手で詰んだらカッコいい。
(2)後手5筋歩の突破方法がそもそも分からない。
(3)先手5筋歩の消去方法が分からない。
(4)8手目の金は飛車の利きを遮るだろう。
など。

(1)は夢物語でした。
(2)は王手直後に取らせるのに中々気づきませんでした。
(3)は後手角で取ると思い込んでしまいました。
(4)は手順を進めると後手銀の疎開場所がなくなりました。

これだけ趣向がありながら、最後に"詰み"に至ったのがカッコいいです。」

■これで空王手なら最高なんですけど。

高坂研 「恥ずかしい話、序の数手に気付くまでかなり時間がかかってしまいました。こういうユーモラスな作品が増えれば、長編推理将棋を手がける人も増えてくれるかもしれませんね。」

■そんなとこで時間かかるなんて、詰パラの名担当としては恥を知るべきです。なんちゃって(笑)

S.Kimura 「57歩を角で取るしかない、と考えたため、後手も5筋の歩を延ばせば良いことに気付くまでしばらく時間がかかりました。最後も92飛がなかなか見えなかったのですが、分かってみるとなるほどという手でした.」

■初手は56歩しかなく、56の歩を3手以内で取れる駒は歩しかないんです。歩の手って案外盲点になり易い気がします。

魚熊 「最終手51王で詰むとは思えないし、3手目57王とは指せないので3手目から王の8連続移動が確定。そのため初手56歩と後手の3連続歩突きも必然で、7手目までは容易に確定する。52に王が進む時に金を取らないととどめを刺せそうにないので、8手目の金は32か72限定でかつ10・12手目が王移動で8手目の金の行かなかった32か72への移動と確定する。あとは事実上5手詰めの問題でした。」

■まさに論理的な解法でした。


正解:16名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  高坂研さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


総評

隅の老人B 「5月11日の午後、「千早城」を拝受、有り難う御座いました。これで暫くは、楽しい一時が持てます。小川さんへも、お礼のメ-ルをしなくては、かな。
欲張り爺さん、次の目標は「北斗」。これを目指して、推理将棋を頑張りました。で、お礼に添えての解答です。」

■「おもちゃ箱」の賞品の良さは、知る人ぞ知る超豪華版です。高木秀次さんの「千早城」は、今ではアカシヤ書店でも手に入りません。よい賞品を選ばれました。他にも手に入らない本や、名著「詰むや詰まざるや」「続・詰むや詰まざるや」まで!TETSUさん、いいの?

TETSU: 「千早城」は小川さんより賞品にと寄贈いただきました。ありがとうございます。賞品の本は1冊しかないものが多く、推理将棋・展示室共通なので、狙っている賞品がある方は両方解答すると当選率アップ。

たくぼん 「今月はあっという間に解けました。ちょっとうれしい。前回は解答出し忘れで申し訳ない。(ボケたか?)」

■たくぼんさん、何と5月4日解答着で一番乗り。前回はおかしいと思いつつ、催促しませんでしたが、確認するのでした。

躑躅 「解く時に3番(上級)から順番に取り組むようにしました。何故か短手数の方が解きにくい?です。」

■結果として、易しい順に解かれたようですよ。

渡辺 「前回からすると「一休み」という感じですね。」

■二休みくらいかも(笑)次回は渡辺さんの難問?が出ます。

リーグ戦ファン 「タラパパさん、今回もタップリ歯応えがありました。」

■それは何より(なんのこっちゃ)

高坂研 「一寸考えさせられ、でも易しくて面白い。ということで、今回の選題は100点満点です。これからも、このくらいのをお願いします!」

■100点満点とは嬉しい。この路線継続のために、皆さんからの易しめの作品の投稿をお待ちします。

はなさかしろう 「今回は分かりやすく解きやすい問題揃いでした。」

■「解き易さ」「食いつきのよさ」は、とても大事な要素だと思っています。こういう路線を多くしたいものです。

○術師 「今回は前回よりかなり簡単だったようですが、それでも1問ハマりました。何とか締め切り前に全問解けたのでホッとしていますが、解図には向いていないという認識を新たにする今日この頃です。出題後かなり早い段階で「全問解けた」とはなさかしろう氏から聞いていたので焦りました。自分の問題はともかく、22-3は論理的に考えたら何とか解けたのですが、22-1は解けた後だと気が抜けるようなハマり方でした。」

■○術師さんは、はなさかさんとご友人でしたね。身近によいライバルがいる。いい環境ですねぇ。


推理将棋第22回出題全解答者: 16名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  高坂研さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん 

当選: 高坂研さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月30日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)
 21日(日) 創棋会(大阪)、駿棋会(静岡)
 28日(日) 詰工房(東京)

紳棋会報第4号
5月30日、まんようていで、紳棋会報第4号
「紳棋会報第4号、を 「支店」に up。 第三号の結果稿のページ。・・・」
 ===> 萬葉亭 支店

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月29日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  必至にチャレンジ
 onakaponの詰将棋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)
 21日(日) 創棋会(大阪)、駿棋会(静岡)
 28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうぶつすいりしょうぎ

[2009年7月24日最終更新]
2009年5月24日、詰工房の二次会ではどうぶつしょうぎが話題になっていた。

  A B C  ライオン:玉
 +---------+ きりん:縦横1マス
1|vきvラvぞ| ぞう:斜め1マス
2| ・vひ ・| ひよこ:歩(最前列でにわとり(金)に成る)
3| ・ ひ ・| 
4| ぞ ラ き| 相手のライオンを取れば勝ち
 +---------+ 自分のライオンが最前列に入れれば勝ち(取られればだめ)

まずはやってみようと将棋盤の一部を使って対局が始まる。そして・・・
ミニベロさん「どうぶつすいりしょうぎもできそうだな・・・できた」
ミニベロさん「5手で詰み。駒の損得なし。さてどんな手順だったんでしょうか」
Normanさん「どうぶつしょうぎって何・・・なるほど。それならこれでいいのかな」
ミニベロさん「あっ、余詰だ」

はじめて聞いてすいりしょうぎを作ってしまったミニベロさん、はじめて聞いて余詰を指摘したNormanさん.。詰工房はすごい人が多い。

関連情報: どうぶつしょうぎ  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


どうぶつすいりしょうぎ問題集

問題1(A) 2009年5月24日 ミニベロさん
 「5手で詰み。駒の損得なし。片方だけにライオンの手があった」

問題1(B) 2009年5月24日 ミニベロさん+Normanさん
 「5手で詰み。駒の損得なし。両方にライオンの手があった」

問題2 2009年5月30日 渡辺さん
 「4手で詰み」

問題3 2009年6月1日 ミニベロさん
 「7手で打ひよこ詰。にわとりがいた」

問題4 2009年7月19日+20日 北尾まどかさん
 「初形から5手で詰みました。ぞうが動きました。王手は1回だけでした。」


詰将棋全国大会で出題したどうぶつすいりしょうぎ
2009年7月24日、冬眠蛙の冬眠日記で、名古屋旅行記4
2009年7月20日、将棋の輪で、 Mochy(望月さん)がBackgammon世界一に!!
「・・・ 昨日出題したどうぶつすいりしょうぎ、たくさんの解答とツッコミありがとうございました。冬眠蛙さんがご指摘いただいたように「王手は1回だけでした」という項目を加えさせていただきたいと思います。推理将棋の知識が不足しておりました(^^;失礼いたしました。 ・・・」
2009年7月19日、将棋の輪で、詰将棋全国大会
「・・・ さて、私からマニア向け?出題をひとつ。
++++++++++++++
【どうぶつすいりしょうぎ】
・初形から5手で詰みました
・ぞうが動きました
++++++++++++++ ・・・」

どつぶつすいりしょうぎ・・・?
2009年6月8日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、どつぶつすいりしょうぎ・・・?
「・・・ 将棋ファンにとっては『どうぶつしょうぎ』そのものに慣れ親しんでもいない人が大半でしょう。(むしろ一般の将棋を指さない人の方がまだ知っている人がいそうな・・・そんな気もしますが) その『どうぶつしょうぎ』の『推理将棋』という事でしょう。 ・・・」

どうぶつすいりしょうぎ 続き
2009年6月1日、おもちゃ箱掲示板で、ミニベロさん どうぶつすいり 続き
「打ち歩詰も含めて、5手詰はいろいろありますね。渡辺さんの4手詰には参りました!
  ・7手で打ひよこ詰
  ・にわとりがいた
こんなのもできそうです。思い付きですので粗検ですが。「2ひよこの打ひよこ詰」などもできそうですね。」

最短4手で詰み
2009年6月1日、ミニベロさんよりコメント
「>どうぶつしょうぎには反則はありません。
なるほど! 確かにそのルールなら成立してますね(笑)。」
2009年6月1日、渡辺さんよりコメント
「4手の手順ですが、
>・どうぶつしょうぎには反則はありません。
というルールにかなり頼りきっています。」
2009年5月30日、渡辺さんよりコメント
「私もmixiで投稿しようと思案していたのですが、「入ラと詰み」の関係をどう扱うかを考えているうちに、先を越されてしまいましたね。ちなみに詰みは4手が最短1通りで良いでしょうか?」

どうぶつすいりしょうぎ 続き
2009年5月29日、おもちゃ箱掲示板で、リーグ戦ファンさん どうぶつしょうぎ 続き
「・・・ B案の方がわかったのに、A案は、ミニベロさんが「片方だけ」と条件を加えられるまでわかりませんでした。5手が最短でしょうけど、何通りあるんですかね。」

どうぶつすいりしょうぎ解答
2009年5月29日、おもちゃ箱掲示板で、TETSU どうぶつすいりしょうぎ解答
「ミニベロさんからどうぶつすいりしょうぎ2題の解答をいただきました。
詰将棋メモの「どうぶつすいりしょうぎ」に掲載したのでごらんください。」

*解答は下の方に。

どうぶつすいりしょうぎ 続き
2009年5月24日、おもちゃ箱掲示板で、ミニベロさん どうぶつしょうぎ 続き
「失礼しました。詰工房席上で、早速Normanさんより指摘がありました。
なかなか巧妙な順ですので、これをB案として、2解にします。
(A)
  ・5手詰め。駒の損得なし。
  ・片方だけにライオンの手があった
(B)
  ・5手詰め。駒の損得なし。
  ・両方にライオンの手があった
これでどうでしょうか。」

どうぶつすいりしょうぎ
2009年5月24日、おもちゃ箱掲示板で、ミニベロさん どうぶつすいりしょうぎ
「どうぶつしょうぎでもすいりしょうぎができます。
「5手詰め。駒の損得なし。さてどんな手順だったんでしょうか。」
簡単ですので、解答はのちほど。
どうぶつしょうぎのルールはこちらを参照。
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2009/04/post-3f5f.html 」


どうぶつすいりしょうぎ 2題(解答)
2009年5月29日、ミニベロさん

(A)
  ・5手詰め。駒の損得なし。
  ・片方だけにライオンの手があった

C3ライオン、B3ひよこ、同ぞう、A2ひよこ打つ、C2ぞうまで。

自らの逃げ道にひよこを打つのが推理将棋っぽい手です。 

(B) Norman順
  ・5手詰め。駒の損得なし。
  ・両方にライオンの手があった

A3ライオン、C2ライオン、B4ライオン、B1きりん、C3きりんまで。

先手の手待ちのライオンの動きが巧妙です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

推理将棋第22回解答(2)

[2009年5月29日最終更新]
推理将棋第22回出題の 22-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第22回出題  推理将棋第22回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


22-2 中級 ○術師さん作    動いてもいいけど    9手

「隣の将棋見てたらさ、33飛って打ち込んで」
「龍になって大活躍した?」
「そんなことはなくて最後まで動かなかったんだよね」
「何手で終わったの?」
「9手で詰んだかな。後手は同じ筋には続けて指してはいなかったよ」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 33に打った飛車は最後まで動かなかった
  • 後手は同じ筋に続けて指さなかった

出題のことば(担当 タラパパ)
  タイトルに騙されて33飛を動いてもいいと思うと詰みません(笑)


推理将棋22-2 解答   担当 タラパパ Suiri222

▲7六歩、▽3二飛、▲3三角成、▽5二玉、
▲3二馬、▽6二銀、▲3三飛、▽5一金右、

▲4三馬 まで9手で詰み

推理を働かせ易い条件設定。33飛と打ち込んだのが先手なら(後手はあり得ない)、最終手は無理として7手目。5手目に飛車を取るなら角でしか取れない。取れる場所は32、42、62、82。33に打った飛車が動かないなら、33飛と連携できる32か42のどちらか。42で飛車を取るなら最終手は42馬(又は角)が動く手。32で飛車を取るなら、止めは33飛車を拠点に32馬が動く手か、76歩~22角成~32馬と飛車を取った場合の角を打つ手。

ここまで絞れれば、後は虱潰しでも数通りしかなく、論理で解ける作品でした。

2番目の条件は、62銀と51金右の手順前後を防いだものです。最後に33飛車が動くと51に抜けるので、飛車は動いてはいけません(^^)

作者 「タイトルの「動いてもいいけど」は、後手手順を変えれば33飛が動いて詰むのでそのように名づけました。が、動くと明白な余詰があるので「動かない」という条件で投稿。33飛が動く条件では、私が見つけた詰み形は2つありました。」

■私も同じく2つ見つけました。

たくぼん 「詰上りがこれしか浮かびませんでした。条件にもう一工夫とは思いますが、2条件なら仕方ないか・・・」

■2条件ですからねぇ~

まさ 「収束形もそこに至る手順も明快に絞り込める、初級向けの作品。癒される。」

■普段の月なら、本局が初級になるところでした。癒し作品っていいですね。

ミニベロ 「33の飛まで教えてくれているので難しくはないのだが、これを隠されると難問になりうる素材だと思う。」

■9手くらいまでの手数なら、難問化を目指してもよさそう。33に打つ筋は作品として少なく、難問になりうるかもしれません。

はてるま 「2手目42飛も有力な紛れ。馬のリーチを生かしたうまい詰み形ですね。」

■2手目の紛れは非常に効果的に効いていますし、馬のリーチもいい感じ。

はなさかしろう 「先手は76歩~角突入~飛取り~33飛~決め手と着手の割り付けが決まっているので、後手の協力手順をいかにやりくりするか。入れ替えパズルのような問題でした。」

■方針が立つと解き易い。こんな問題がたくさん欲しいのです。

渡辺 「本作の手順前後を作ったことがあったので楽勝でした。」

■9手詰マイスターの渡辺さんだけに、ほぼ同手順を作られていましたか。

隅の老人B 「33飛打。さて、どの位置で飛車を取るの?」

■32か42か、それが問題でした。

リーグ戦ファン 「第一感だったのに・・・。22-1と両方解けてなかったので、条件が脳内で混ざってしまい、不成が必要だと思い込んで二日を費やしました。条件よく見るヨロシ。ところで、「後手連続同筋なし」は、6手目と8手目の手順を限定する目的だけならちょっと強い条件に思えるのですが、なにか他の筋があったのでしょうか?」

■同じ勘違いを私もよくやるんですよ。「後手連続同筋なし」は、限定目的のみだと思います。強い条件といっても、変わる条件が難しい?どう解決するか、そのあたりが創作の面白さなのですが。

はらたっと 「まずは△42飛▲33角不成から飛車をとって33に打って最後角成と思ったがダメ。ならば角は33に成って馬移動だなと考えたらすぐでした。」

■最終手で飛車が動けるなら、その筋で詰みますね。

竹野龍騎 「5手目に飛を取り7手目に33飛打、と論理的に解けてすっきり。」

■論理的に解けると、解後感もスッキリ。

竹野龍騎 「先程、送った解答ですが、22-2の「後手は同じ筋に続けて指さなかった」の条件を忘れてました。51金右と62銀は逆でした。それらを入れ替えて修正します。」

■その程度なら、誤解にしませんからご安心ください(^^)

鈴木康夫 「最初は33の飛車が31に利いて詰むのかと思いましたが、どうやっても22角が邪魔です。鍵は43だとなかなか気づけませんでした。」

■一度ハマってしまうと、抜け出せないんですよね。

高坂研 「飛を32で取るか、それとも42で取るか。易しい好作なので、こちらがスターターでも良かったかも。」

■おっしゃる通りでした。

S.Kimura 「最初は33角生→44角生→31角成を予想したのですが、32馬→43馬とはうまい手がありました.」

■33馬が51に逃がさない形にできているのが好感触でした。

魚熊 「初見で秒殺でした。」

■秒殺ですか!それは凄い。


正解:16名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  高坂研さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月28日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  ゴルゴ40  詰雲海
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)
 21日(日) 創棋会(大阪)、駿棋会(静岡)
 28日(日) 詰工房(東京)

5×5盤将棋普及へ王手――電気通信大学助教伊藤毅志氏
5月28日、日経新聞文化面で、5×5盤将棋普及へ王手――電気通信大学助教伊藤毅志氏

詰め将棋問題
5月28日、スネークフォース ブログ版で、詰め将棋問題

紳棋会報
5月27日、まんようていで、紳棋会報
「第3号の巻末を「支店」にupしました. 北村研一さんの詰将棋が載っている。・・・」
 ===> 萬葉亭 支店

パソコンの進歩
5月27日、全詰連会長のブログで、パソコンの進歩
「ここ数年のパソコンの進歩が、詰将棋の世界を大きく変えてしまった。一番違うのが、余詰検討という最も面倒な作業が機械に掛けられるという事だ。 ・・・」

日輪
5月27日、たくぼんの解図日記で、日輪
「故伊奈氏の傑作「日輪」に余詰から数日して、再び完全作に・・・・。指摘(発見)者は解答強豪の斎藤氏。この話を聞いて本当に嬉しかった。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第22回解答(1)

[2009年5月28日最終更新]
推理将棋第22回出題の 22-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第22回出題  推理将棋第22回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


22-1 初級 まささん作     4筋が急所       8手

「たった8手で詰んでしまいました。K九段、講評をお願いします。」
「4筋への大駒の着手2回がポイントだったと思います。不成が出るなど、面白い一局でした。」

さて、どんな将棋だったのでしょうか?

(条件)

  • 8手で詰んだ
  • 4筋への大駒の着手が2回
  • 不成があった

出題のことば(担当 タラパパ)
  4筋への大駒の着手を急がないことです


推理将棋22-1 解答   担当 タラパパ Suiri221

▲7六歩、▽3四歩、▲7七角、▽同角成、
▲5八玉、▽4五角、▲4八飛、▽6七角不成

まで8手で詰み

8手で詰む条件の手順は、すでに全局が解明されています。本局はそれらが解明される前の作品。ただ、解明されているからといって、出題できないわけではありません。7手問題もまた然り。推理将棋は手順半分、条件半分、新しい条件により既存手順に光が当たります。

「4筋が急所」は、まささんらしいウイットに富んだタイトル。そしてウイットに富んだ条件。というのも出題条件の全てが、一方で手順限定を兼ねているからです。皮肉というより、巧み過ぎることに、条件の全てを否定しても、ほぼ同様の手順を構築することができます。45角は56や78にも打てますし、48飛車は金銀で代用できます。不成条件がなければ最終手は67角成でも詰み。

「どこが、4筋が急所やねん!」と突っ込みを入れたくなりませんか?巧者の条件付けの極みと言えるのではないでしょうか。

今月の3局、いずれも同程度の難度だと思います。手数順で初級としましたが、本音では本局が一番難しいかな?と初級に。またまた難易度設定を間違えたようですが(汗)

急所が4筋と言われれば、76歩、34歩、44角、同角とか、76歩、34歩、66角、同角、48飛、46角といったように、条件を早目にクリアしたくなるものですが、4筋の大駒が出てくるのは6、7手目という捻った作りでした。

たくぼん 「考えやすい条件で入門編には最適でしょう」

■入門編には難しかったようです。

はなさかしろう 「最強のストッパー右四間飛車。頼りにしてます。
さっぱりした2条件でした。」

■すると48飛は、阪神の藤川投手というところでしょうか。

ミニベロ 「使い古しの詰み形のはずなのに、これが一番の難問でした!全手順3420通り解明されている8手作を知らん顔で出題とは、条件次第でまだまだ使えるのですね。」

■解明されてるとはいえ、3420通りですから覚えきれるわけもない。それでも高々8手ですから虱潰しにあたっても解ける筈なのですが、巧妙な条件に惑わされ、そうそう見破らせないテクニック。

はてるま 「盲点にはまり、結局一番最後に解けました・・・。76歩から77角という立ち上がりは私にはあまり見覚えがなかったので、余計にそうだったのかもしれません。8手詰も奥が深いものです。 」

■初級とは真っ赤なウソ(結果的にですよ)で、今回一番の難問でしたから(汗)

渡辺 「これは巧い。これで限定されているんですね。」

■惚れ惚れします。特に条件設定は見習いたいものです。

隅の老人B 「不成の条件はインチキくさいな。でも、これで指し手が決まります。」

■インチキ臭いんですって、まささん(^^)

リーグ戦ファン 「48に角を置いて57打か成でトドメ、が第一感ですが、どちらにしても先手が大ゴマの手を指せない。かなりイライラさせられました。「不成があった」は、成はトドメで最初は不成、と盲点になって、解きあがるまでなんと一週間。」

■実は担当も解くのにかなり時間がかかりました。それでも8手を「上級」には置きにくい(汗)

竹野龍騎 「42飛や44角から考えてしまった。条件が巧みで新鮮な印象を受けました。」

■条件付けというものが、いかに好局への重要な要素になるかと再認識します。

鈴木康夫 「一番苦労しました。不成りが有ったと言う条件で4手目が見えませんでした。」

■4筋の大駒も不成も、できるだけ早く済ませたくなる意識。解答者の思考回路を読んで、条件設定したのでしょうか。

○術師 「手数が短いのに10日以上ハマりました。主にハマったのは、▲48飛~△48角不成とする順と△88角不成とする順でしたが、これらでは後手の大駒を連結させる形がどうしても作れませんでした。「4筋の大駒を急がない」だけでなく「不成も」急いではいけなかったとは。」

■条件の後出し。特に手数の短い作品では、有効な手になりそう。

高坂研 「早く条件を満たそうと焦って44角-同角などとやってしまい、しばらく悩まされた。」

■またヒント飛ばししまいたね。急いじゃダメって書いたでしょ(笑)

S.Kimura 「結局、答えが分かりませんでした。8手詰めで簡単なはずなのに残念です。」

■初級に設定した担当のせいでした。簡単ではなかった(><)

魚熊 「初日からさんざん考えましたが、思いつきませんでした。他の2問は初見で解けたのに・・・。もう難度設定信用しない!」

■ようやく気付かれました?(笑)私は難易度設定なんか、ハナから信用していません・・・・って、自分でこんなこと言っていいのか?


正解:13名

  高坂研さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  たくぼんさん
  竹野龍騎さん  躑躅さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月27日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  同胞(はらから)
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)
 21日(日) 創棋会(大阪)、駿棋会(静岡)
 28日(日) 詰工房(東京)

「日輪」は完全作!?
5月26日、全詰連会長のブログで、「日輪」は完全作!?
「詰パラ5月号の全詰連の頁に載った『伊奈正夫氏「日輪」に余詰』の記事に対して、パラ編集部に驚くべき指摘が来た。 ・・・ 「本作は70手目22同玉と取らずに31玉と逃げて135手詰の完全作ではないか?」という指摘が来た。70手目31玉、11飛、22玉、12飛成、31玉、41と以下作意に還元して135手詰になるというのだ。調べてみると全くその通りであった。 ・・・ ご指摘頂いたのは斎藤博久氏。ご慧眼には感服いたしました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月26日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゴルゴ40
 onakaponの詰将棋  諸行無常  それから?
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)
 21日(日) 創棋会(大阪)、駿棋会(静岡)
 28日(日) 詰工房(東京)

ツアーライセンス取得試験の内容
5月26日、GSPブログで、ツアーライセンス取得試験の内容
「LPSAでは去る3月にツアーライセンス取得試験を行いました。(渡部愛ツアー女子プロ誕生記事参照) その試験で出題しました問題を抜粋して掲載いたしますので、ご参考ください。詰め将棋トライアル 問題抜粋 ・・・」

実は五手詰
5月24日、同胞(はらから)で、芸術と実戦
5月25日、15手詰から
5月26日、実は五手詰
「・・・ 短手数なのに、こんなに難しいとは、まるで俳句の世界の様な感覚になりました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月25日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋  ゴルゴ40
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)
 21日(日) 創棋会(大阪)、駿棋会(静岡)
 28日(日) 詰工房(東京)

全詰連HPは?
5月25日、たくぼんの解図日記で、結果
「・・・ 全詰連会長のブログが開設されましたね。全詰連の動きが少しは見ることが出来ると楽しみにしています。そういえば全詰連のHPの担当者もはっきりしないまま1年が過ぎてます。人材は充分いると思うんですが、アクションを取ってないのでしょうね。HP開設を楽しみにしている人がたくさん居ることを分かって欲しいと思います。」

紳棋会報の大道詰将棋
5月25日、まんようていで、見えない
 ===> 萬葉亭 支店

若島さんの書評
5月24日、遠山雄亮のファニースペースで、大和証券杯など
「・・・ 詰め将棋作家、観戦記者としてお馴染みの若島正さんが、例の本の書評を毎日新聞に書かれていて、それがネットでも読めるようになったので紹介します。
今週の本棚:若島正・評 『シリコンバレーから将棋を観る…』 ・・・」

名古屋の記憶
5月24日、全詰連会長のブログで、名古屋の記憶
「す でに書いた通り第25回詰将棋全国大会は名古屋で開催される。前に書いた時は山王と間違えてしまったが、「ホテル王山」が正しいです。(訂正済) しかし千種区覚王山通という住所を見て何か思い出さないだろうか。詰パラ誌の創始者、鶴田諸兄氏(つるた・もろえ、と読みます)が以前に住んでいたのが「サンオーマンション覚王山」という読みにくい所だった。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月24日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゴルゴ40  はんどろやノート
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房 きゅりあん 4階第3グループ活動室

詰将棋だぜ!
5月24日、★ RADIO SHOPで、詰将棋だぜ!
「今朝の河北新報に載ってた詰将棋! ・・・」

紳棋会報
5月24日、まんようていで、紳棋会報
 ===> 萬葉亭 支店

入門レベルを新設しました!
5月23日、コンピュータ将棋ソフト「将皇(仮)」FLASH版の開発日記で、入門レベルを新設しました!
 ===> 将棋ソフト 将皇(FLASH)版

こすもす81
5月23日、風みどりの玉手箱で、こすもす81
「「こすもす81」というマンガをご存知だろうか。詰パラに連載されたリボンちゃんが登場するマンガだ。 ・・・ 若い人で読んだことがないという人は急いで丸電さんのページへ跳ぼう。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月23日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

詰将棋も勤続功労賞を
5月23日、将棋雑記で、詰将棋も勤続功労賞を
「こういう記事を発見した。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200905/g2009052239_all.html
作品の質は兎も角として、偉大なことであり、詰将棋界に対する貢献も最高に値するかもしれないのである。詰将棋界も亡くなった後に、段位贈呈ではなくて、生きておられる内に表彰するような制度を充実すべきだと思う。 ・・・」

「週刊大衆」詰め将棋欄を52年間休まず続ける棋士
5月22日、ZAKZAKで、「週刊大衆」詰め将棋欄を52年間休まず続ける棋士
「発行部数累計10億冊を突破した「週刊大衆」(双葉社)の詰め将棋欄を、創刊号から52年間、1回も休まずに担当してきた丸田祐三さん(90)。現役時代は歩の使い手で、「小太刀の名手」と呼ばれた。連載も1歩ずつ歩みを重ねての偉業である。 ・・・」

「象棋が楽しめる、勉強できる、お薦めWebサイト」
5月22日、英語で世界に発信するブログで、「象棋が楽しめる、勉強できる、お薦めWebサイト」について
「「象棋が楽しめる、勉強できる、お薦めWebサイト」について
象棋(シャンチー)関連サイトをまとめてあるこのページは非常に参考になる。 ・・・」

TETSU: 残局(象棋(中国将棋)の詰将棋)のあるサイトは少ないが、Uraさんの象棋 萬葉亭萬葉亭 本店)が紹介されている。興味のある方はカピタンリバイバルおもちゃ箱)もどうぞ。

最初に悩んだ詰将棋
5月22日、全詰連会長のブログで、最初に悩んだ詰将棋
「次図は有名な古作品だ。誰でも一度は悩んだ事がないかしら? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月22日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  上昇鬼流
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

詰将棋と将棋
5月21日、全詰連会長のブログで、詰将棋と将棋
「人から「ご趣味は?」と聞かれてる時がある。「詰将棋です」と答えてもまず通じない。「だいぶお強いんですか」と言われるくらいがオチだ。そこで手短に将棋と詰将棋の違いについて説明するのはかなり大変だ。そんな時に「将棋」と「詰将棋」の違いを「小説」と「短歌・俳句」に例えると分かりやすい。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月21日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  灘中・高等学校将棋部棋憂
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月の詰将棋

[2009年7月2日最終更新] 詰パラ

2009年6月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの6月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋6月の出題 =====

冬眠蛙さん5月の新作 解答・短評
2009年6月23日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、5月の新作 解答掲示
2009年6月20日、冬眠蛙の冬眠日記で、5月の新作 解答
「・・・ 馬鋸がテーマで、左右で少し違う鋸を出してみました ・・・」

6月の新作はお休み
2009年6月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、あきらめました。
「今月の新作は今回はお休みします。もう20日になっちゃうので、今さら…という気になりました。来月は上旬に出題したいと思います。 ・・・」

くるくる展示室No.95解答
2009年6月15日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.95(ドうえもんさん)の解答発表。解答18名、全員正解。

くるくる展示室No.94解答
2009年6月13日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.94(志賀友哉さん)の解答発表。解答18名、全員正解。

くるくる展示室No.93解答
2009年6月11日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.93(利波偉さん)の解答発表。解答19名、全員正解。

くるくる展示室No.92解答
2009年6月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.92(岩田俊二さん)の解答発表。解答20名、全員正解。

OFM第148回出題
2009年6月7日、Onsite Fairy Mateで、第148回出題(2009.6.7)
神無七郎さん 強欲協力詰79手。解答締切:2009年7月4日(土)

くるくる展示室No.91解答
2009年6月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.91(大森常一さん「雲梯」)の解答発表。解答22名、全員正解。

詰パラHPの懸賞詰将棋
2009年6月6日、マクの日記で、非常ベル
「・・・ ここに僕の作った詰将棋が載っているのでよかった解いてみてください。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/
ちなみに、鈴川優希はペンネームです。」

懸賞詰将棋5月の結果
2009年6月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋5月の結果。解答176名、正解175名。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第61回)
2009年6月3日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 6月28日。先月の解答はこちら

第50回懸賞詰将棋結果と第51回懸賞詰将棋
2009年6月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第50回懸賞詰将棋結果と第51回懸賞詰将棋(2009年6月)
正解19名。

くる展で出題
2009年6月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年6月
「本日、詰将棋おもちゃ箱で、くるくる展示室№96老花現象作(拙作)が出題されました。今月は「アート・くるくる 美形詰将棋特集」で、5題出題されている中の1題で、拙作には「2枚飛車のパズル・初級編。20手台」とコメントがつけられています。 ・・・」

rr将棋くらぶ今月のー詰将棋
2009年6月1日、rr将棋くらぶで、今月のー詰将棋5月の解答

詰将棋駒の舞6月の表紙詰将棋
2009年6月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:06月・未登録新題。

おもちゃ箱、展示室で6月の詰将棋
2009年6月1日、おもちゃ箱展示室で、6月の詰将棋出題。解答締切は6月末。
「アート・くるくる 美形詰将棋特集」
 ・アート展示室 No.11 TETSU
 ・アート展示室 No.12 吉田京平さん
 ・アート展示室 No.13 利波偉さん
 ・くるくる展示室 No.96 老花現象さん
 ・くるくる展示室 No.97 山田淳さん

中田章道七段6月課題
2009年6月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年6月分課題
「ヒント: 開き王手のタイミング 11手詰め」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年6月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】鈴川優希さん 【手数】11手 角を使うには?」

OFM 第147回解答
2009年5月31日、Onsite Fairy Mateで、第147回(2009.5.10)出題の解答
シンさん PWC協力詰 9手。正解9名。

将棋ストラップあかつき懸賞詰め将棋
2009年5月30日、将棋ストラップ あかつきで、詰将棋10

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年5月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り6月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成21年6月号
2009年5月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り6月10日。
先月の詰将棋 解答  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題必死練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス6月号 =====

順位戦予想
2009年7月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、順位戦予想。
「締切も過ぎましたので、今回の順位戦の予想など。あ、自分の参加したA級については書きません。 ・・・」

パラ6月号の感想
2009年6月26日、冬眠蛙の冬眠日記で、今年はどうするかなあ。
「・・・ かなり遅ればせながら、パラ6月号の感想を。結果稿の新人コンの深和氏の作品と波照間氏の作品が両方とも個人的に好みです。深和氏作くらいの易しくて綺麗 な形の短編を創作したかったんですけどねえ。好形作家への道のりは険しい(笑)。波照間氏作は全体的に洗練されていて、新人とは思えないうまさでした。 ・・・」

強欲煙
2009年6月25日、詰将棋劇場blogで、強欲煙
「引き続き、たくぼんさんの強欲煙(パラ6月号95ページの5番)を考えていました。手は限られているはずで、気持ちよく駒が消えていくのはいいけれども、どうやって収束させるのか見当もつかず、ウロウロと同じ事をくりかえすばかりでした。そんなところで、とある収束手順を思いついてやっと道が開けました。 ・・・」

パラ&将世解答競争’09.06
2009年6月10日、戦う楽観主義のブログで、詰パラ&将棋世界解答競争’09.06
2009年6月7日、Fourth Of Mayで、パラ&将世解答競争’09.06
2009年6月3日、幻白衣と朔によせてで、 ジューン・ブライド?
「パラ6月号・詰将棋サロン7月号+谷解答競争 ・・・」
2009年6月2日、詰ルンルンで、パラ&将世解答競争 ’09.06

詰将棋パラダイス誌 解答評価基準考
2009年6月2日、詰ルンルンで、詰将棋パラダイス誌 解答評価基準考

全詰連は変われるか
2009年6月8日、ベイと祭りと詰将棋で、全詰連は変われるか
「・・・ 解答順位戦の成績発表が4ページになり、成績上位者のコメントも紹介されている。これは大きな前進です。くれぐれも来年元に戻ったりしないように。それにしても福村氏の4年連続全問正解は本当に凄い。 ・・・」

北村憲一氏のエッセイについて
2009年6月4日、全詰連会長のブログで、締め切り間際
「・・・ 詰パラ6月号に載った北村憲一氏のエッセイに、副会長の要請の件は本人だけが知らなかった、という話について書いておきましょう。 ・・・」

A級解図終了。
2009年6月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、A級解図終了。
「前回書いたスッキリしない部分はそのまま残ってますが、一応A級の自作を除いた5作品を解図終了。 ・・・ さて本日は易しい短編を一個出しておしまい。 ・・・」

詰パラ修正情報
2009年6月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号の修正情報。
「21・49ページ、彩棋会開催予定日は、6月27日(土)が正。」

詰パラ6月号発売
2009年6月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス6月号発売。

詰パラ6月号
2009年5月31日、I'm A Bum & Villainで、棋譜:右四間飛車対四間飛車
「昨日6月号の「詰将棋パラダイス」が到着。昨年一年間の成績は、キムキム名義と本名名義合わせても500点(700点満点)に満たず、三段止まりでした。今年は全国20傑には入りたいものです。 ・・・」

詰パラが到来
2009年5月30日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 全国大会の握り詰の課題は、玉角角金金桂香歩歩歩歩。飛・銀が無い、というのはやや特徴的だが、飛び駒は結構あるのでまともな作品ができそうな気がする。」

詰パラ6月号発売
2009年5月30日、日本将棋連盟Digital Shopで、詰将棋パラダイス2009年6月号が発売になりました。

詰パラ6月号
2009年5月30日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年05月
「・・・ 3月号の結果(自分のことだけ)。全題正解:保育園、幼稚園。短評採用:幼4、小12。 ・・・」

詰パラ6月号
2009年5月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、6月号
「パラ6月号が本日到着しました。順位戦に出品しているわけで、ちょっと他の作品が気になるところ。まあのんびり解きたいと思います。推理将棋は今回最初の1個のみ解答でしたが、2個目の答えに感心しました。よくできているなあ。 ・・・」

詰パラ届く
2009年5月30日、All by myselfで、詰パラ届く
「・・・ とりあえず九G結果稿をみる。評点の表を見てビックリ。あやっぺさんが書かれている通り、こんなに無評価が多いのは記録かもしれません。結果稿を担当されたあやっぺさんお疲れ様でした。 ・・・」

詰パラ6月号
2009年5月30日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ6月号
「・・・ 同人室。私の作品、こんな作品を投稿しちゃってよかったのかなあ、と後悔するばかりですが、他に作品がなかったのもまた事実。 ・・・ 41ページ、古時計についての速報が載っています。 ・・・ 全国大会の握り詰「角2金2桂香歩4」とありました。飛も銀もないんじゃ、相当創りにくそうですね。6/20必着。 ・・・」

詰パラ6月号
2009年5月30日、たくぼんの解図日記で、詰パラ6月号
「・・・ 解答順位戦全成績 全4ページになって上位6名(中途半端な感じではあるが今川さんが入っておられるのでよしとしよう)の感想もあり、昨年よりかなり改善されて満足です。ただ皆さんご存知と思うが、七條賞という立派な名称があるのにどうして大きく書かれていないのでしょう?本文中にちょこっと書いてあるだけでは提供者に失礼ではないでしょうか? 作家には「看寿賞」、解答者には「七條賞」ですよ。 ・・・」

とりとめもなく
2009年5月30日、風みどりの玉手箱で、とりとめもなく
「・・・ 握り詰:玉角角金金桂香歩歩歩歩 締切6月20日 送り作:詰パラ編集部
リレー随筆「真島さんの名作」…初形図が見当たらない。
T-Base やっとCDでの配布を始めたんですね。良かったよかった。
「迷宮の果てに」 あれっ?前の話はもう終わったの?延々とヒキばかりが続いているような気が…。 ・・・」

詰将棋パラダイス2009年6月号届く。
2009年5月29日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2009年6月号届く。
「6月号が届いた。何とまだ5月29日ですよ、お父さん。詰パラの経営状態がどうなのか、何てわかる由もないが、順調そのものの発行周期には大いに勇気づけられるものがある。 ・・・」

詰パラ最新情報
2009年5月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号の情報。
「詰将棋順位戦:ABC級、23作が激突!
全国大会情報:アマレン杯握り詰の駒種発表!
平成20年度解答順位戦全成績:解答王が地力を発揮!」

===== 将棋世界7月号 =====

詰め将棋を試してみた
2009年6月14日、不思議の音楽館で、詰め将棋を試してみた
「将棋世界7月号を購入したら付録に伊藤果作の9手詰作品集が付録になっていた。伊藤果に挑戦とタイトルは勇ましいが9手詰めは解いたことは無い。しかし、通勤電車の帰りは暇なのでやってみる気にはなった。 ・・・」
2009年6月18日、第1問なんとか正解へたどり着く
「6月12日、前日解けなかった詰め将棋に再度挑戦する。 ・・・」
2009年6月20日、第2問は簡単だったが・・
2009年6月20日、詰め将棋は難しい
2009年6月21日、詰め将棋に挑戦中
2009年6月22日、9手詰第4問
2009年6月25日、第4問詰む

将棋世界の付録
2009年6月13日、戦う楽観主義のブログで、将棋世界の付録
「今月の分は・・・・・・わかってますよね。「伊藤果に挑戦!」です。今回の「伊藤果に挑戦!」はすべて9手詰。しかも合駒はないと暴露しちゃってる。こりゃ解いてみない手はないわけで・・・・・・・ で、とりあえずパート1の20問にトライしてみました。 ・・・」
2009年6月19日、「伊藤果に挑戦」終了!!
「・・・ 伊達 悠の詰将棋ポイント――429ポイント ポイントの基準を見てみると、僕の場合「神クラス」の一つ下の「プロクラス」だそうな。 ・・・」

久しぶりに「将棋世界」を購入
2009年6月16日、それから?で、雑談
「久しぶりに「将棋世界」を購入しました。目的は別冊付録の「伊藤果に挑戦!」という詰将棋集。9手詰20問×3セットをタイムトライアル形式で解くという内容になっています。試しに解いてみたら、結果が以下のように ・・・」

将棋世界2009年7月号 伊藤果に挑戦!
2009年6月14日、かずの心の贅肉で、将棋世界2009年7月号 伊藤果に挑戦!
「なのはの詰ルーチンで1問10秒の時間制限で挑戦してみました。60問中
df-pn 58問正解(32秒)  580ポイント・・・神クラス
反復深化 60問正解(4秒) 600ポイント・・・神クラス
※初手のみの確認で、手順は確認していない。
df-pnでの不正解の2問(NO.4とNO.45)は時間切れでした。 ・・・」

将棋世界で入選
2009年6月8日、All by myselfで、将棋世界
「将棋世界に入選しました。この作品、指将棋派の方からはなかなかの高評価を戴いてるんですが、詰将棋派の方にはどうでしょうか。目的を実現するためとは いえ、表現の仕方が強引というか稚拙というか。 ・・・ 今日は将棋世界に投稿したものの採用されなかった作品を。 ・・・」

5月の新刊・・・「将棋世界2009年7月号」(雑誌)
2009年6月6日、将棋の棋書レビューで、5月の新刊・・・「将棋世界2009年7月号」(雑誌) 日本将棋連盟
「・・・ 別冊付録は「伊藤果に挑戦!タイムトライアル9手詰60問」です。個人的に、最近詰将棋に凝っていますのであとでゆっくり挑戦しようと思います^^」

『伊藤果に挑戦! タイムトライアル9手詰60問』
2009年6月5日、Untidy Bookshelvesで、『伊藤果に挑戦! タイムトライアル9手詰60問』 伊藤果 (将棋世界・2009年7月号付録)
「『将棋世界』最新号の付録は伊藤果七段の詰将棋集。タイトルは『伊藤果に挑戦! タイムトライアル9手詰60問』です。 ・・・」

将棋世界7月号レビュー
2009年6月3日、将棋タウンで、将棋世界7月号レビュー
「・・・ 付録は「伊藤果に挑戦!9手詰」です。タイムトライアル60として全部で9手詰だけ60問収録しています。しかもその詰将棋は「級位者の人でも楽しんでいただけると思います」とあるように非常にシンプルでやさしいものがそろっています。もっともそうは言っても9手ですから本当に道場の級位者では1問1問解くのにかなり時間がかかるでしょう。しかしこうした良問が60題も、これはかなり良い付録ですので是非挑戦してみて下さい。 」

将棋世界7月号
2009年6月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年6月
「・・・ 「7月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ましてから、「6月号詰将棋サロン解説」を読みました。北浜七段著「脳トレ7手詰」は6月下旬発売となるようです。今月号の別冊付録は「伊藤果に挑戦!タイムトライアル9手詰60問」です。」

将棋世界7月号発売
2009年6月1日、日本将棋連盟Digital Shopで、月刊「将棋世界」2009年7月号 は6月3日発売です!
「・・・ 別冊付録 伊藤果に挑戦!タイムトライアル9手詰60問 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月20日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゴルゴ40  詰雲海
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

宮田五段に詰将棋八段位を贈呈
5月20日、全詰連会長のブログで、宮田五段に詰将棋八段位を贈呈
「・・・ 宮田五段といえば第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦において先ごろ5回目の優勝を飾りました。そのうち1回は体調不良で休場中で参加していません。出た5回は全て優勝という圧倒的な成績で、人間コンピュータとまで言われる訳ですね。 ・・・ 全詰連でも色々と相談した結果、解答者段位としては異例の詰将棋八段位を贈呈する事となりました。その時の写真を公開いたします。」

全詰連会長のブログ、開設
5月20日、やなさんが全詰連会長のブログ開設、始めました
「・・・ 今年から全詰連の会長になった柳田明です。詰将棋の普及と発展のために微力ながら尽くしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。」
5月20日、風みどりの玉手箱で、柳田さんがブログを

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月19日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  それから?
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月18日)

今日のおもちゃ箱
  • 記録に挑戦!で、1枚の銀の王手回数記録更新(摩利支天さん「Brandnew Way」、45回)
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋  詰雲海
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

はてな詰め将棋解答
5月18日、kanaさんの日記で、?詰め将棋(つづき)
「10日のこの日記に書いた、『?詰め将棋』の答えです。 ・・・」

将棋世界の懸賞詰将棋
5月14日、光よりも速くで、光速ノート 160
「今回は久しぶりに詰将棋の話題。新年号から将棋世界の懸賞詰将棋を担当しているが、その中から2月号出題の作品で苦心した点を記してみたい。 ・・・」

詰四会臨時作品展解答発表
5月17日、たくぼんの解図日記で、詰四会臨時作品展解答発表
「・・・ 詰四会臨時作品展解答(PDF版) ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月17日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

詰め将棋1
5月16日、こんぺいとう流将棋研究所で、詰め将棋1

詰め将棋
5月16日、剥がれそうな、かさぶたで、詰め将棋

詰将棋を日替わりで更新するようにしました。
5月16日、コンピュータ将棋ソフト「将皇(仮)」FLASH版の開発日記で、詰将棋を日替わりで更新するようにしました。
 ===> 将棋ソフト 将皇(FLASH)版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月16日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

実戦詰将棋
5月4日、きらりん☆将棋レボリューションで、実戦からの詰将棋
5月16日、実戦からの詰将棋 解答

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月15日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

福原美穂の RAINBOW
5月15日、まんようていで、福原美穂の RAINBOW
「・・・ 昔のことまで忘れないうちに、と思ったが、図面が残っていない。デッチあげてみたが、いつも通りの中途半端な図だ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月14日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ぴか様の日記  はんどろやノート
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

古今ベストの遠打作品
5月10日、風みどりの玉手箱で、古今ベストの遠打作品
「・・・ もう一度募集してみたい。 「あなたが選ぶ遠打作品のNo.1を紹介してください」 ・・・」
5月13日、古今ベストの遠打作品(続)
「ノミネートしてくださった作品を貼っていく。 ・・・」
5月14日、古今ベストの遠打作品(続続)
5月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、遠打

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月13日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  それから?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

古今ベストの遠打作品
5月10日、風みどりの玉手箱で、古今ベストの遠打作品
「・・・ もう一度募集してみたい。 「あなたが選ぶ遠打作品のNo.1を紹介してください」 ・・・」
5月13日、古今ベストの遠打作品(続)
「ノミネートしてくださった作品を貼っていく。 ・・・」

詰んだり詰まなかったり
5月12日、北海道将棋連盟道場日誌 2009で、詰んだり詰まなかったり
「まずは数日前にお客さんから出された詰将棋。なんでも「2日考えたけど詰まない。解いてほしい」というもの。 ・・・ 」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

将棋舞玉 第70番
5月11日、餃子のアマ王将の将棋ブログで、将棋舞玉 第70番
「今週の魅惑の詰将棋は「将棋舞玉 第70番」 ・・・ 魅惑の詰将棋 第10回 ・・・」

北海道将棋連盟会報
5月11日、たくぼんの解図日記で、北海道将棋連盟会報
「・・・ 彩棋会の懸賞詰将棋のページがあるではないか。精鋭8名の作品が載っているて懸賞となっている。 ・・・」

チェス・プロブレム世界大会の神戸開催に向けて
5月11日、Problem Paradiseで、Kobe 2011
「梅田で、伊藤正、森田拓也、山田嘉則の3人と待ち合わせをして、近所の居酒屋で飲んだ。凄いメンツじゃありませんか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月11日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト  fm2.67r版 (Onsite Fairy Mate
詰将棋イベント
(5月)
 24日(日) 詰工房(東京)

投票システムについて
5月10日、戦う楽観主義のブログで、投票システムについて
「・・・ すっかり複数回答可能だとばかり思っていたのですが、1台のPCで1つの投票しかできない仕組みになっていました。 ・・・ 投票の締め切りもちょっと早めにします。とりあえず17日までということで。 ・・・」

詰将棋の題名
5月10日、たくぼんの解図日記で、題名
「・・・ 今日OFM出題のコメントに詰将棋の命名の話が書かれていたのにひっかけて皆さんにクイズを出してみます。以下は2008年に詰パラで発表された作品につ けられていた題名です。では作者名をお答え下さい。いくつ答えられますか? つい最近のことですので分かりそうでしょ~~ 1.愛の水中花 2.南回帰線  3.こま鼠 ・・・」

近況/Isaradm
5月10日、YOMUKA FAIRY MEMOで、近況/Isaradm
「・・・ problem paradiseのAlice chessのレトロの解答は面白かった。Alice chessは何より偶奇の論理が面白い。Isardam(type B)の意味が作例を示されるまで分からないのは駄目だなあ、と思った。 ・・・」

布教活動
5月10日、風みどりの玉手箱で、布教活動
「久しぶりに落書してきた。少しでも反響があったら,また書いてみようかな。 ・・・」

Isardamの川中島問題
5月10日、Fourth Of Mayで、Isardamの川中島問題
「今日知ったばかりの問題なので、充分には理解しきれてない点もありますが、Isardamの川中島問題(Fairy BBS)について、現時点での僕なりの意見を。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  落穂拾い2009  あああ  onakaponの詰将棋
 はんどろやノート
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 10日(日) 香龍会(名古屋)  24日(日) 詰工房(東京)

はてな詰め将棋
5月10日、kanaさんの日記で、?詰め将棋
「・・・ 『?(はてな)詰め将棋』というのを考えてみました。近代将棋に推理将棋というのが載っていましたが、それとは少し違います。同じようなことを考えている先輩がいそうですが、いらしたらスミマセンです。まず練習として第1問。図1をご覧下さい。持ち駒が『?』になっていますが、問題は『?は何で、何手詰めでしょうか』というもの。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月9日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  落穂拾い2009  あああ  onakaponの詰将棋
 灘中・高等学校将棋部棋憂
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 10日(日) 香龍会(名古屋)  24日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) コンピュータ将棋協会5月例会

日曜版の詰将棋
5月9日、やよ励めよで、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモアクセス統計

[2009年6月6日最終更新]
2004年に開設した詰将棋メモ、おかげさまでアクセス数がもう1か月ぐらいで200万に達しそうである。そこで、詰将棋メモのアクセス統計(詰将棋全国大会は除く)から、アクセス数の遷移や最近よく見られている記事を見てみた。(2009年5月9日)

*2009年6月3日に200万を超えました。ご覧いただいた皆様に御礼申し上げます。

関連情報: 詰将棋メモの人気ページ  詰将棋メモの検索ワード
  詰将棋メモの検索はGoogleで 


1.アクセス数の遷移

Memoaccess

毎年5月にアクセスが多いのは、コンピュータ将棋選手権が開催されるため。2007年の3月、4月は渡辺竜王とボナンザの対局が話題になったためである。詰将棋関係のアクセスは安定しているが、2009年の第6回詰将棋解答選手権はかなり話題になり、2009年の4月は1万ぐらいアップした。2006年8月はログシステムの変更があったので、見掛け上多いだけ。

[2009年6月6日]
2009年5月分をグラフに追加。第19回コンピュータ将棋選手権どうぶつしょうぎの人気で過去最高の83746アクセス。おもちゃ箱も15406アクセスと、はじめて1万5千を超えた。

2.最近アクセスの多い記事

2009年1月から4月の全アクセス266923の中で、アクセス数上位の記事。なんとなく詰将棋関連よりコンピュータ将棋関連のアクセスが多いような・・・

詰将棋メモ(トップページ) 48270 18.1%
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 26896 10.1%
無料将棋ソフトのダウンロード 17844 6.7%
プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ) 15151 5.7%
詰将棋のフリーソフト 13966 5.2%
コンピュータ将棋2009 11965 4.5%
超初心者用の詰め将棋問題 7620 2.9%
第19回世界コンピュータ将棋選手権 7475 2.8%
第6回詰将棋解答選手権 6769 2.5%
10 第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 5779 2.2%
11 第6回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦 4484 1.7%
12 ハム将棋で将棋を覚えよう 3935 1.5%
13 ネット詰将棋・解答募集中 3248 1.2%
14 渡辺五段、伊奈めぐみさんご結婚 2628 1.0%
15 大逆転将棋2009・詰将棋グランプリ 2545 1.0%
16 柿木将棋VIII 2128 0.8%
17 4月の詰将棋 1915 0.7%
18 どうぶつしょうぎ 1909 0.7%
19 将棋ソフト・詰将棋ソフト(カテゴリー)
1841 0.7%
20 第4回コンピュータ将棋最強決定戦 1628 0.6%

3.リンク元サイト・ページ(どこから訪問しているか)

2009年1月から4月の検索以外からのアクセス168223について、リンク元上位は次の通り。当然ではあるがおもちゃ箱からのアクセスが多い。

サイト内 58476 34.8%
ブックマーク/URL直接入力 37677 22.4%
詰将棋おもちゃ箱 33930 20.2%
おもちゃ箱: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 9351 5.6%
勝手に将棋アンテナ 3458 2.1%
おもちゃ箱: 詰将棋情報 2826 1.7%
喜八ログ: フリーの将棋ソフト、ボナンザ 2215 1.3%
おもちゃ箱: 詰将棋サイト一覧 1431 0.9%
Yahoo!知恵袋: 詰将棋フリーソフトは「ありませんか? 1348 0.8%
10 たくぼんの解図日記 1225 0.7%
11 おもちゃ箱: 詰将棋ソフト・コンピュータ詰将棋 1082 0.6%
12 おもちゃ箱: 将棋と詰め将棋(詰将棋) 981 0.6%
13 おもちゃ箱: おもちゃ箱ガイド 551 0.3%
14 将棋タウン: 将棋リンク集 483 0.3%
15 風みどりの玉手箱 468 0.3%
16 詰将棋博物館 463 0.3%
17 http://analytics.cocolog-nifty.com/ax.js 449 0.3%
18 おもちゃ箱: カピタンリバイバル 448 0.3%
19 ものぐさ将棋観戦ブログ 407 0.2%
20 おもちゃ箱: ドキドキストリート 309 0.2%

4.検索サイト

2009年1月から4月の検索からのアクセスは75519。検索サイトの内訳は次の通り。Googleが約7割で圧倒的に多い。

Google 51420 68.1%
Yahoo 19964 26.4%
BIGLOBE
1307 1.7%
goo 1275 1.7%
MSN 1164 1.5%
その他 389 0.5%

5.検索キーワード・キーフレーズ

30位までの検索キーワードと訪問された主な記事

1)将棋ソフト関連
 ・将棋ソフト系: 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  無料将棋ソフトのダウンロード
   1位 将棋 フリーソフト、15位 将棋 無料、19位 フリーソフト 将棋、
   20位 無料将棋ソフト、23位 将棋ソフト 無料、24位 将棋 フリーソフト 無料、
   30位 将棋 無料ソフト
 ・ボナンザ系: 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
   8位 ボナンザ、11位 ボナンザ 将棋
 ・ハム将棋系: ハム将棋で将棋を覚えよう  無料将棋ソフトのダウンロード
   9位 ハム将棋、10位 ハム将棋 棋力、18位 ハム将棋 ダウンロード

2)詰将棋関連
 ・詰将棋ソフト系: 詰将棋のフリーソフト
   2位 詰め将棋 フリーソフト、4位 詰将棋 フリーソフト、26位 詰将棋 ソフト、
   27位 詰将棋 無料、29位 詰め将棋 ソフト
 ・詰将棋問題系: 超初心者用の詰め将棋問題
   3位 詰め将棋 問題、6位 詰め将棋問題、13位 詰め将棋 初心者、
   16位 詰将棋 問題

3)プロ棋士関連
 ・プロ棋士情報系: プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
   12位 棋士 ブログ、17位 将棋 棋士 ブログ、22位 先崎学 ブログ、
   25位 羽生善治 ブログ

4)イベント関連・その他
 ・5位 伊奈めぐみ : 渡辺五段、伊奈めぐみさんご結婚
 ・7位 詰将棋メモ : 詰将棋メモ
 ・14位 詰将棋解答選手権 : 第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
    第4回詰将棋解答選手権  第5回詰将棋解答選手権  
 ・21位 どうぶつしょうぎ : どうぶつしょうぎ
 ・28位 大逆転将棋 :
    大逆転将棋2009・詰将棋グランプリ  大逆転将棋2008・詰将棋グランプリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  落穂拾い2009  あああ  ぴか様の日記
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 10日(日) 香龍会(名古屋)  24日(日) 詰工房(東京)

プロの横顔
5月8日、西部支部道場日記で、プロの横顔
「・・・ 大道(だいどう)詰将棋の店が大勢の愛好家を相手にやって居ります。三度の飯より将棋の好きな少年は人垣の間から暫(しば)らく盤上を見つめておりましたが、やがて「小父さん、この将棋は詰まない」と言った。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月7日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  落穂拾い2009  あああ  onakaponの詰将棋
 第08詰将棋小隊  ぴか様の日記
 凡爺の詰めバカ日誌  ゴルゴ40  それから?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 10日(日) 香龍会(名古屋)  24日(日) 詰工房(東京)

やはり、不完全
5月7日、まんようていで、やはり、不完全
「ずーっと昔に追い回していた図をふと思い出し、柿木にかけてみた。51手で詰んだが、駒が余る。やはり、そうだったか、詰むだろうとは思っていたのだが、、 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第5回さざんか詰将棋大会

[2009年6月21日最終更新]
さざんか将棋倶楽部で3年ぶりに第5回さざんか詰将棋大会が開催。2009年5月26日より大会作品展示場で握り詰め16作を出題、6月7日で解答は締め切られ、6月14日結果発表。さざんか詰将棋王は馬屋原剛氏、さざんか解答王はu-maku氏と決定した。

関連情報: 第4回さざんか詰将棋大会  第3回さざんか詰将棋大会


馬屋原剛さん、u-makuさんの受賞コメント
2009年6月20日、さざんか将棋倶楽部で、第5回さざんか詰将棋大会に、第5回さざんか詰将棋王馬屋原剛さん、第5回さざんか解答王u-makuさんの受賞コメントを掲載

3位に入りました
2009年6月19日、凡爺の詰めバカ日誌で、ハガキの詰棋
「・・・ さざんか握り詰に応募しましたが3位に入りました。(正解者は7名) その折りにボツにした作品の一作を、ご笑覧あれ。 ・・・」

さざんか詰将棋王:馬屋原剛氏、さざんか解答王:u-maku氏
2009年6月14日、さざんか将棋倶楽部で、第5回さざんか詰将棋大会結果発表。
「【参加者】Ayappe , famitu- , Ferel ,  fire_water , kadoken , tomo-HERO , u-maku , うさ , コマン , ランス , ほい , 八級 , 凡骨生 ,  山田康平 , 馬屋原剛 , 黒金魚(以上16氏敬称略)
解答者15名による採点の結果、「第5回さざんか詰将棋王」は馬屋原剛氏に決定致しました。また、展示場をアップした当日に全題正解したu-maku氏が、「第5回さざんか解答王」の栄誉に輝きました。 ・・・ 大会作品展示場 」

第5回さざんか詰将棋大会・作意手順を更新
2009年6月12日、さざんか将棋倶楽部
第5回さざんか詰将棋大会 第1期さざんか詰将棋順位戦を開催!
大会作品展示場 作意手順を更新しました。
いよいよ明日24時、結果発表! さざんか詰将棋王の栄冠は誰の手に!」

第5回さざんか詰将棋大会
2009年5月26日、さざんか将棋倶楽部さざんか詰将棋大会で、第5回さざんか詰将棋大会(1期さざんか詰将棋順位戦)16作の出題開始。解答締切は6月7日(日)24時。

===> 第五回さざんか詰め将棋大会作品展示場(握り詰め)

【参加者】
Ayappe , famitu- , Ferel , fire_water , kadoken , tomo-HERO , u-maku , うさ , コマン ,
ランス , 傷だらけの天使 , 八級 , 凡骨生 , 山田康平 , 馬屋原剛 , 黒金魚(以上16氏敬称略)

第5回さざんか詰将棋大会
2009年5月20日、九州Gで、第5回さざんか詰将棋大会
さざんか将棋倶楽部にて、開催中です。現在参加者募集中です。作品投稿締切が今週日曜日(24日)の24時となっております。九Gの皆様のご参加を是非宜しくお願いいたします。賞品は何か考えます(笑)」

第5回さざんか詰将棋大会:第1期さざんか詰将棋順位戦参加者募集開始
2009年5月7日、さざんか将棋倶楽部さざんか詰将棋大会で、第5回さざんか詰将棋大会:第1期さざんか詰将棋順位戦の参加者募集開始。
「「さざんか詰将棋順位戦」とは、詰将棋パラダイス誌における「詰将棋順位戦」に倣い、握り詰等の課題による作品の質に応じて、順位を決定するものです。【A級】(定員6名・昇降級3名) 【B級】(定員10名・昇降級3名) 【C級】(定員なし・昇降級なし) 第1期ですので、上位6名をA級、7位から16位をB級、17位以下をC級と致します。 ・・・
課題:握り詰【使用駒・・・玉飛角銀銀桂桂香歩歩歩歩】(A.Ferelさんに握っていただきました)
作品受付締切日:5月24日(日)24時 解答受付締切日:6月7日(日)24時予定
投稿方法:投稿フォームにてご投稿ください。符号でかまいません。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月6日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  あああ  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
 凡爺の詰めバカ日誌  ゴルゴ40  それから?
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 10日(日) 香龍会(名古屋)  24日(日) 詰工房(東京)

巻尾の作?
5月6日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、巻尾の作?
「伊藤看寿の「将棋図巧」の序文に「年十三にしてえい(変換出来ない・・・)局の図を作り、今此の巻尾にあり」という有名なくだりがあります。 ・・・」

落穂拾い2009開催
5月6日、詰将棋パラダイスで、落穂拾い2009
「・・・ Try everyday!出題を目指して創作したものの、「内容がイマイチ」「新鮮味がない」「形が悪い」など、さまざまな理由によりお蔵入りとなった作品が多数あります。それらは「落穂フォルダ」に入れられて、放置されています。今回はその落穂フォルダから、適当に選んだ25作を日替わりで出題します。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第19回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)

[2009年11月14日最終更新]
2009年5月3日~5日に行われた第19回世界コンピュータ将棋選手権では、上位ソフトがすべて入れ替わる大波乱。5月6日以降の選手権の反響や自戦記をまとめる。

大会前(5月2日以前)の記事は ===> 第19回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
大会中(5月3日-5日)の記事は ===> 第19回世界コンピュータ将棋選手権


2009年11月13日

2009年9月27日

2009年6月23日

2009年6月15日

2009年6月14日

2009年6月13日

2009年6月12日

2009年6月7日

2009年6月5日

2009年6月4日

2009年6月2日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル6月分)
     「コンピュータ将棋選手権の決勝は大波乱で、 シードの3ソフト共、 シードを失った。 これは初めてのことである。 優勝した GPS将棋はプログラムのソースコードを公開している。 また、 開発メンバーは、 インターネット上のコンピュータ同士の対局場所であるfloodgate を運営し、 コンピュータ将棋の進歩に貢献している。GPS将棋はここで約1年で1万勝している。   」
  • 第19回世界コンピュータ将棋選手権 3 「GPS」乱戦制し初優勝
    (読売新聞 2009年6月2日夕刊)
     
    「・・・
    6回戦でGPSが勝ち、文殊が大槻将棋に敗れると大会規定上、最終戦を待たずにGPSの優勝が決まる。文殊は優勢な局面を作るが、終盤で逆転負け。GPSは乱戦を勝ちきり、見事に初優勝を達成。文殊も最終戦でGPSを破り、意地を見せた。 ・・・」

2009年6月1日

2009年5月31日

2009年5月30日

2009年5月29日

世界コンピュータ将棋選手権をさらっとまとめてみた(動画)

2009年5月28日

2009年5月27日

2009年5月26日

  • 第19回世界コンピュータ将棋選手権 2 「文殊」ボナンザ六つ搭載
    (読売新聞 2009年5月26日夕刊)
     
    「・・・ これまでの決勝リーグは、シード勢が主導権を握ってきたが、今回は大苦戦。3ソフトすべてが4局を終えて負け越しに。他のソフトが強くなったのは、ボナンザの新しい思考プログラムを取り入れたからだ。 ・・・
    メモ 保木さんが「ボナンザを他の人が使ってくれるのは開発者みょうりにつきる。ソフトを単純に増やせば強くなるわけではない。文殊は画期的」と称賛すると、伊藤さんも「当初から保木さんが協力的だったのが大きい」と感謝する。こうした協力関係がコンピュータ将棋の進歩につながっている。」

2009年5月25日

2009年5月24日

2009年5月23日

2009年5月22日

2009年5月20日

2009年5月19日

  • 第19回世界コンピュータ将棋選手権 1 「KCC将棋」予選16連勝
    (読売新聞 2009年5月19日夕刊)
     
    「第19回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が5月3日から5日まで東京都新宿区の早稲田大学国際会議場で行われた。大会の様子を3回にわたって振り返る。 ・・・
    KCCの勢いは止まらず2次予選も9戦全勝で突破。文殊も習甦とKCCに敗れただけの2位で通過。1次予選組の勢いは止まらない。(相崎修司)」

2009年5月18日

  • 選手権の中継アクセス数 (「臥龍」開発メモ
     「選手権の中継ページのアクセス状況は以下の通り。
    ユーザ数  5/3  1587  5/4  3836  5/5  5425
    ページビュー  5/3  176081  5/4  379833  5/5  614461
    昨年よりだいぶ増えている。また、動画中継は最大約850ユーザに達していた。」

2009年5月17日

2009年5月15日

2009年5月14日

2009年5月13日

  • 「GPS将棋」初優勝 世界コンピュータ将棋選手権 (asahi.com
     「第19回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)は3~5日、東京・新宿の早稲田大学で42のソフトが参加して開かれ、「GPS将
    棋」が初優勝した。2位は「大槻将棋」、3位は「文殊」。いずれも3位以内の経験はなく、前回から上位ががらりと入れ替わった。 大会は1次、2次予選を経て、決勝リーグは8チームによる総当たり。GPS将棋は文殊以外に全勝して6勝1敗。大槻将棋もGPS以外に勝って6勝
    1敗だったが、負かした相手の勝ち数の合計でGPSが上回った。前回優勝の「激指(げきさし)」や同3位の「Bonanza(ボナンザ)」、同4位の
    YSSは5~7位と振るわず。ボナンザを六つ使って多数決で次の手を決める合議制を採り入れた文殊が5勝2敗で3位。予選で16連勝したKCC将棋は、決勝でプログラムを修正したことがマイナスに響き、4勝3敗の4位だった。 GPS将棋の「GPS」は、東大大学院総合文化研究科の教員・学生が開催する「ゲーム・プログラミング・セミナー」の略。金子知適(ともゆき)・
    同科助教や田中哲朗東大情報基盤センター准教授らセミナーのメンバーら6人が開発した。第13回大会から出て1度しか決勝に進めなかったが、今回は1年かけてプロの棋譜を学習させ、ある局面が優勢か劣勢か、より正確に評価できるようになったという。激指など常連ソフトもレベルが上がっているが、激しい開発
    競争で、だれにでも優勝を狙える状況になっている。(村上耕司)

2009年5月12日

2009年5月11日

2009年5月10日

2009年5月9日

2009年5月8日

2009年5月7日

2009年5月6日

Bonanza 3.71倍 ( 24.79% )   文殊 34.8倍 ( 2.64% )   漫遇将棋 49.08倍 ( 1.87% )
激指 5.56倍 ( 16.53% )   大槻将棋 36.11倍 ( 2.55% )   マイムーブ 52.3倍 ( 1.76% )
YSS(AI将棋) 9.99倍 ( 9.2% )   SPEAR 40.16倍 ( 2.29% )   Shotest 52.87倍 ( 1.74% )
KCC将棋(最強
銀星将棋)
24.18倍 ( 3.8% )   K-Shogi 42.77倍 ( 2.15% )   A級リーグ
指し手1号
61.13倍 ( 1.5% )
備後将棋 24.75倍 ( 3.72% )   竜の卵 45.9倍 ( 2% )   Blunder 62.52倍 ( 1.47% )
みさき 29.51倍 ( 3.12% )   GPS将棋 46.63倍 ( 1.97% )   うさぴょん2 63.32倍 ( 1.45% )
棋理 31.54倍 ( 2.92% )   ponanza 47.67倍 ( 1.93% )   その他のソフト 69.05倍 ( 1.33% )
習甦 33.66倍 ( 2.73% )   TACOS 48倍 ( 1.92% )      
柿木将棋 33.82倍 ( 2.72% )   きのあ将棋 48.92倍 ( 1.88% )      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月5日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 5日(祝) 詰備会(岡山)  10日(日) 香龍会(名古屋)
 24日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  5月3-5日 第19回世界コンピュータ将棋選手権

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第19回世界コンピュータ将棋選手権

[2009年5月8日最終更新]

前回まで木更津のかずさアークで行われていたが、第19回世界コンピュータ将棋選手権は、2009年5月3日-5日に都内、早稲田大学国際会議場で開催された。前回は40チームが参加、激指が優勝、棚瀬将棋が2位、Bonanzaが3位、前々回優勝のYSSが4位という結果。大会後のエキシビションで激指、棚瀬将棋がアマトップに勝ち、大きな反響を呼んだ。今回は42チームが参加、プロ棋士に迫ってきたコンピュータ将棋の実力、上位は実力伯仲で大激戦になると予想されたが、下位ソフトも大きく実力を向上し、優勝:GPS将棋、2位:大槻将棋、3位:文殊 と、シードソフトがすべて入れ替わる大波乱。このページでは対戦結果の速報のほか、実況中継の情報、各種報道やブログ・掲示板での反響をフォローしていく。

大会前(5月2日以前)の記事は ===> 第19回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
大会後(5月6日以降)の記事は
===> 第19回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)


第19回世界コンピュータ将棋選手権関連リンク

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
  第18回世界コンピュータ将棋選手権  第17回世界コンピュータ将棋選手権


5月5日 終了後の反響

  • 最強将棋ソフトは「GPS将棋」…東大のセミナーが開発 (読売新聞
     「将棋ソフトの強さを競う第19回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が3日から5日まで東京・新宿区の早稲田大で行われ、東京大の金子知適(ともゆき)助教などが開発した「GPS将棋」が初優勝を飾った。大会には国内外の42のソフトが参加していた。」

5月5日 決勝終了 GPS優勝、2位大槻将棋、3位文殊

+------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
|     対局者名     |1局|2局|3局|4局|5局|6局|7局|勝敗分|ソル|SB/MD|順位|
+------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
| 1.激指         |文殊|GPS |習甦|大槻|YSS |KCC |Bona| 2-5-0|26.0|  2.0|   6|
|                  |先×|  ×|先○|  ×|先○|  ×|  ×|   2.0|    |  0.0|    |
| 2.Bonanza      |大槻|習甦|GPS |KCC |文殊|YSS |激指| 3-4-0|25.0|  8.0|   5|
|                  |先×|  ○|先×|先×|  ○|  ×|先○|   3.0|    |  2.0|    |
| 3.YSS        |習甦|文殊|大槻|GPS |激指|Bona|KCC | 1-6-0|27.0|  3.0|   7|
|                  |先×|先×|  ×|  ×|  ×|先○|  ×|   1.0|    |  0.0|    |
| 4.KCC 将棋       |GPS |大槻|文殊|Bona|習甦|激指|YSS | 4-3-0|24.0|  7.0|   4|
|                  |先×|先×|  ×|  ○|  ○|先○|先○|   4.0|    |  3.0|    |
| 5.文殊         |激指|YSS |KCC |習甦|Bona|大槻|GPS | 5-2-0|23.0| 14.0|   3|
|                  |  ○|  ○|先○|先○|先×|  ×|  ○|   5.0|    |  7.0|    |
| 6.GPS 将棋       |KCC |激指|Bona|YSS |大槻|習甦|文殊| 6-1-0|22.0| 17.0|   1|
|                  |  ○|先○|  ○|先○|先○|  ○|先×|   6.0|    | 10.0|    |
| 7.習甦           |YSS |Bona|激指|文殊|KCC |GPS |大槻| 1-6-0|27.0|  1.0|   8|
|                  |  ○|先×|  ×|  ×|先×|先×|  ×|   1.0|    |  0.0|    |
| 8.大槻将棋       |Bona|KCC |YSS |激指|GPS |文殊|習甦| 6-1-0|22.0| 16.0|   2|
|                  |  ○|  ○|先○|先○|  ×|先○|先○|   6.0|    | 10.0|    |
+------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
○:勝ち ×:負け =:引き分け  先:先手(後手は空白)

Wcsc19

  • 決勝はシード3チーム(激指、Bonanza、YSS)と2次予選進出の5チーム(KCC将棋、文殊、GPS将棋、習甦、大槻将棋)、合わせて8チームの総当たりで対局する。

5月4日 2次予選終了、KCC将棋、文殊、GPS将棋、習甦、大槻将棋が決勝進出

最終順位
No. Program Name         1   2   3   4   5   6   7   8   9   Pt   SOS  SB   MD
  1     KCC 将棋         9+ 12+ 17+  5+  3+  4+  2+  7+ 10+  9.0 49.0 49.0 38.0
  2     文殊           6+ 21+ 10+  4-  5+  8+  1- 14+  3+  7.0 51.0 36.0 26.0
  3     GPS 将棋        20+ 14+ 11+ 15+  1- 16+  4+  5+  2-  7.0 48.0 32.0 23.0
  4     習甦           12+  9+  8+  2+  7+  1-  3- 10- 13+  6.0 51.0 30.0 19.0
  5     大槻将棋        23+ 16+  7+  1-  2- 11+ 14+  3-  8+  6.0 47.0 24.0 18.0
  6     K-Shogi        2-  8- 24+ 13- 20+ 12+  9+ 15+  7+  6.0 37.0 21.0 16.0
  7     Blunder         14+ 20+  5- 11+  4-  9+  8+  1-  6-  5.0 49.0 22.0 14.0
  8     竜の卵        21+  6+  4- 10+ 15+  2-  7- 13+  5-  5.0 46.0 22.0 13.0
  9     SPEAR            1-  4- 18+ 19+ 13+  7-  6- 20+ 12+  5.0 45.0 19.0 12.0
10     柿木将棋        24+ 17+  2-  8- 14- 21+ 11+  4+  1-  5.0 43.0 18.0 12.0
11     備後将棋        22+ 13+  3-  7- 18+  5- 10- 17+ 15+  5.0 42.0 19.0 12.0
12     山田将棋       4-  1- 21+ 14- 19+  6- 22+ 16+  9-  4.0 44.0 14.0  7.0
13     A 級指し手1 号  15- 11- 19+  6+  9- 17+ 16+  8-  4-  4.0 43.0 18.0  8.0
14     TACOS            7-  3- 23+ 12+ 10+ 15+  5-  2- 18-  4.0 43.0 14.0  8.0
15     きのあ将棋      13+ 22+ 16+  3-  8- 14- 19+  6- 11-  4.0 42.0 15.0  8.0
16     マイムーブ      19+  5- 15- 18+ 17+  3- 13- 12- 23+  4.0 38.0 13.0  8.0
17     みさき         18+ 10-  1- 22+ 16- 13- 24+ 11- 20+  4.0 37.0 10.0  6.0
18     うさぴょん2     17- 24+  9- 16- 11- 20- 21+ 23+ 14+  4.0 29.0  8.0  4.0
19     Shotest        16- 23+ 13-  9- 12- 24+ 15- 21+ 22+  4.0 28.0  7.0  4.0
20     ゆめき       3-  7- 22- 24+  6- 18+ 23+  9- 17-  3.0 35.0  5.0  1.0
21     WILDCAT        8-  2- 12- 23+ 22+ 10- 18- 19- 24+  3.0 33.0  4.0  1.0
22     ym将棋         11- 15- 20+ 17- 21- 23+ 12- 24+ 19-  3.0 28.0  4.0  1.0
23     あうあう将棋     5- 19- 14- 21- 24+ 22- 20- 18- 16-  1.0 31.0  0.0  0.0
24     臥龍        10- 18-  6- 20- 23- 19- 17- 22- 21-  0.0 33.0  0.0  0.0

Wcsc192


5月3日 1次予選終了、KCC将棋、文殊、Blunder、ゆめき、WILDCAT、山田将棋、臥龍、あうあう将棋、ym将棋が2次予選進出

最終順位
No. Program Name         1   2   3   4   5   6   7   Pt   SOS  SB   MD
  1     KCC 将棋         4+  3+ 16+  2+  6+  9+  8+  7.0 31.0 31.0 22.0
  2     文殊            11+ 19+  8+  1-  5+  4+  3+  6.0 32.5 25.5 18.0
  3     Blunder         10+  1-  5+ 22+  8+  6+  2-  5.0 31.5 18.5 12.0
  4     ゆめき           1- 10+ 23+ 13+ 11+  2-  7+  5.0 29.5 16.5 11.0
  5     WILDCAT         12+ 15+  3-  7+  2- 13+  6+  5.0 29.0 18.0 11.0
  6     山田将棋        13+  7+ 18+ 16+  1-  3-  5-  4.0 30.0 13.0  6.0
  7     臥龍            17+  6- 14+  5- 12+ 10+  4-  4.0 28.0 14.0  7.0
  8     あうあう将棋    24+ 21+  2-  9+  3- 11+  1-  4.0 28.0 10.0  6.0
  9     ym将棋          19+ 11- 21+  8- 18+  1- 15+  4.0 25.5 10.5  5.5
10     なり金将棋      3-  4- 12+ 14+ 22+  7- 19+  4.0 25.0 11.0  5.5
11     まったりゆう     2-  9+ 24+ 18+  4-  8- 14+  4.0 25.0 10.0  6.0
12     Tohske           5- 14+ 10- 17+  7- 21+ 13+  4.0 24.0 11.0  6.0
13     ponanza          6- 17+ 20+  4- 16+  5- 12-  3.0 26.5  8.5  3.0
14     なのは          15+ 12-  7- 10- 17+ 18+ 11-  3.0 25.0  9.0  3.0
15     白砂将棋        14-  5- 17- 20+ 19+ 16+  9-  3.0 23.0  8.0  2.5
16     隠岐        23+ 20+  1-  6- 13- 15- 21+  3.0 23.0  6.0  2.0
17     GA将!!!          7- 13- 15+ 12- 14- 22+ 23+  3.0 20.0  6.0  1.5
18     鈴木将棋        20+ 23+  6- 11-  9- 14- 24+  3.0 19.0  4.0  1.5
19     デーモン将棋     9-  2- 22= 21+ 15- 24+ 10-  2.5 20.5  2.0  0.0
20     HIT 将棋        18- 16- 13- 15- 24+ 23= 22+  2.5 15.0  1.5  0.0
21     隼         22+  8-  9- 19- 23+ 12- 16-  2.0 20.5  3.0  0.0
22     Tohu            21- 24+ 19=  3- 10- 17- 20-  1.5 19.0  0.0  0.0
23     井上将棋        16- 18-  4- 24+ 21- 20= 17-  1.5 18.5  0.0  0.0
24     漫遇将棋         8- 22- 11- 23- 20- 19- 18-  0.0 19.0  0.0  0.0

Wcsc191

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月4日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋  ゴルゴ40
 onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊  こうきの広場
 イーピオルスの島
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 5日(祝) 詰備会(岡山)  10日(日) 香龍会(名古屋)
 24日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  5月3-5日 第19回世界コンピュータ将棋選手権

詰将棋のネタ投票結果vol.2結果
5月3日、戦う楽観主義のブログで、投票結果vol.2
「今日は、「今創作している詰将棋のネタは何ですか?」第2ラウンドの結果発表をば。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第22回出題(5月20日まで)

[2009年5月31日最終更新] 22-3解答・第22回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第22回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2009年5月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第22回解答」でお願いします。
解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第22回出題  担当 タラパパ

○術師さんは先月に続いての登場で、3題とも覚え易い2条件。
通勤電車の車内で時間潰しに解くなんてのもありかと。
上級は先月に続いて長編。出題に苦しくなると、こうして自作を使ったりします。
人によっては初級より易しいかも(^^)
なお、作品の投稿もよろしくお願いします。


22-1 初級 まささん作     4筋が急所       8手

「たった8手で詰んでしまいました。K九段、講評をお願いします。」
「4筋への大駒の着手2回がポイントだったと思います。不成が出るなど、面白い一局でした。」

さて、どんな将棋だったのでしょうか?

(条件)

  • 8手で詰んだ
  • 4筋への大駒の着手が2回
  • 不成があった

22-2 中級 ○術師さん作    動いてもいいけど    9手

「隣の将棋見てたらさ、33飛って打ち込んで」
「龍になって大活躍した?」
「そんなことはなくて最後まで動かなかったんだよね」
「何手で終わったの?」
「9手で詰んだかな。後手は同じ筋には続けて指してはいなかったよ」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 33に打った飛車は最後まで動かなかった
  • 後手は同じ筋に続けて指さなかった

22-3 上級 タラパパ作     玉は最強の攻め駒    19手

「玉が8連続で直進するなんて、君の戦法は無謀だよ。」
「最高の戦術さ、19手で詰ませたじゃないか。玉は最強の攻め駒なんだよ。」
「たまたま相手の8手目の金の手が悪かっただけだと思うけど」

先手玉は止まることなく、58玉、57玉、56玉・・・51玉と進みました。
いわゆるお笑い系手順。

(条件)

  • 19手で詰み
  • 先手玉が8連続で直進した
  • 8手目は金の着手

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ぴか様の日記 
 灘中・高等学校将棋部棋憂
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 5日(祝) 詰備会(岡山)  10日(日) 香龍会(名古屋)
 24日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  5月3-5日 第19回世界コンピュータ将棋選手権

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第19回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)

[2009年5月6日最終更新]
第19回世界コンピュータ将棋選手権から、大会前(~5月2日)の記事をこちらに分離した。
大会中(5月3日~5月5日)の記事は ===> 第19回世界コンピュータ将棋選手権
大会後(5月6日以降)の記事は ===> 第19回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)


2009年5月2日

2009年5月1日

  • 選手権予想
    優勝候補 (マイムーブ
     「今年の選手権の優勝候補は、激指 Bonanza YSS 習甦 GPS将棋 KCC将棋 文殊 と見ています。 ・・・」

2009年4月30日

2009年4月26日

2009年4月24日

2009年4月22日

  • 第19回世界コンピュータ将棋選手権 解説会のご案内 (コンピュータ将棋協会
     「・・・ <解説のプロ棋士陣> ・勝又清和六段 ・佐藤天彦四段 ・本田小百合女流二段 ・井道千尋女流初段 ・・・ <日程(スケジュール)>
     2009年5月5日(祝)
      9:00      開場
      9:30-10:00 会場、対戦準備
     10:00-12:10 第1局~第2局(65分×2) プロ棋士による解説会
     12:10-12:40 昼食休憩(30分)
     12:40-18:05 第3局~第7局(65分×5) プロ棋士による解説会 ・・・」

2009年4月20日

2009年4月19日

2009年4月18日

2009年4月17日

  • 第19回世界コンピュータ将棋選手権の観戦について (コンピュータ将棋協会
     「・・・ これまではCSA会員に限定して募集を行っておりましたが、まだ若干余裕があるため、一般の方々からも解説会入場者を募集いたします。 ・・・ 事前に申し込まれていない方はご入場できませんので、ご注意ください。」

    *定員まで先着順に受け付け。お急ぎください。
  • 第19回“世界コンピュータ将棋選手権”が5月3日から3日間開催
    今年も世界各国から集まった強豪が熱い戦いを繰り広げる
     (窓の杜
     
    「世界最強の将棋ソフトを決定するコンテスト“世界コンピュータ将棋選手権”が5月3日から3日間、早稲田大学国際会議場で開催される。本選手権はコン
    ピュータ将棋協会(CSA)が主催し、今回で19回目。 過去には、窓の杜ライブラリにも収録されているフリーソフト「Bonanza」のほか、「激指」
    「IS将棋」といった有名ソフトが優勝を飾っており、前回は世界各国から40チーム以上が参加した。なお、参加には1万円の参加費、CSAが定める機能を
    有した自作の将棋ソフト、およびそれを実行するPCなどが必要。 前回大会後に行われたエキシビジョン対局では、優勝の「激指」と2位の「棚瀬将棋」が
    揃ってアマチュアトップ棋士を下すなど、近年の将棋ソフトの進化には著しいものがある。加えて今回は、京都大学大学院情報学研究科の稲垣耕作准教授が打倒
    羽生4冠を目指して開発した、人間の大脳の働きに近い思考ルーチンをもつ「漫遇(まんぐう)将棋」の参加が見込まれるほか、「Bonanza」の思考ルー
    チンが1月に公開されており、同ソフトへの対策や同ソフトを参考にしたアルゴリズム改良も予想されるなど、より一層ハイレベルな対局が期待される。」

2009年4月11日

2009年4月9日

2009年4月4日

  • 取材をご検討の報道関係者様へ (コンピュータ将棋協会
     「・・・ 事前申し込みとなっております ・・・」
  • 観戦について (コンピュータ将棋協会
     「・・・ 解説会への入場もCSA会員に限らせていただきます ・・・」

2009年3月23日

2009年3月14日

2009年3月7日

2009年2月26日

2009年2月24日

2009年2月22日

2009年2月21日

2009年2月20日

2009年2月17日

2009年2月15日

2009年2月13日

2009年2月11日

2009年2月6日

2009年2月5日

2009年2月3日

2009年2月2日

2009年2月1日

2009年1月31日

2009年1月30日

2009年1月29日

2009年1月28日

2009年1月27日

2009年1月25日

2009年1月22日

2009年1月21日

2009年1月19日

2009年1月18日

2009年1月17日

2009年1月16日

2009年1月4日

2008年12月31日

2008年12月30日

  • 世界コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリの話題
    Bonanzaなど (ym将棋

2008年12月28日

2008年12月26日

2008年12月25日

2008年12月24日

2008年12月16日

  • 来年の選手権 (小宮日記
     「・・・ (1)大会名称         第19回世界コンピュータ将棋選手権
    (2)大会日程         2009年5月3日(日)~5日(火)
    (3)開催場所         早稲田大学 国際会議場(新宿区西早稲田) ・・・」

2008年12月14日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月2日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 5日(祝) 詰備会(岡山)  10日(日) 香龍会(名古屋)
 24日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  5月3-5日 第19回世界コンピュータ将棋選手権

文化祭1日目
5月2日、棋憂で、文化祭1日目
「・・・ 文化祭準備中に作った詰将棋です。 ・・・」

今日の所司一門祝賀パーティで、詰め将棋コーナー
5月1日、所司七段ブログで、明日所司一門祝賀パーティ 詰め将棋コーナー
「・・・ 指導対局の2時から6時の時間に平行して、詰め将棋コーナーを設けます。 内容は詰め将棋トライアル的なものを行います。一般戦を早い時間に行いまして、後半にチャレンジ戦を行います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年5月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で5月の詰将棋を出題。新緑くるくる特集。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 5日(祝) 詰備会(岡山)  10日(日) 香龍会(名古屋)
 24日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  5月3-5日 第19回世界コンピュータ将棋選手権

日本語、英語、ロシア語で書いた将棋入門(日本語編)
5月1日、トロイカで、三ヶ国語で書いた将棋入門(日本語編)

詰将棋の中古本の価格
将棋ニュース@杏フィルターを見ていたら、将棋本中古価格Amazonランキングというページを見つけた。詰将棋関係では高い本は次のような感じ。

  • 近代将棋図式精選 (1983年) ¥ 99599
  • 詰将棋手筋教室―基本テクニックオールガイド ¥ 28092
  • 看寿賞作品集 ¥ 7000
  • 7手詰めパラダイス ¥ 5000
  • 詰むや詰まざるや―将棋無双・将棋図巧 (東洋文庫 282) ¥ 4775
  • 塚田詰将棋代表作―昭和の名匠・塚田正夫の傑作選202題 ¥ 4300
  • 詰将棋半世紀―柏川香悦作品集 ¥ 3500
  • 盤上のパラダイス―詰将棋マニアのおかしな世界 (三一将棋シリーズ) ¥ 3099
  • 必死と詰将棋 (1951年) ¥ 3000
  • 蘇る秘伝大道棋 ¥ 3000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »