7月の詰将棋
[2009年7月20日最終更新] 詰パラ
2009年7月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの7月出題について。
ネット詰将棋 詰パラ 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
関連情報: 平成20年度看寿賞 第25回詰将棋全国大会 記録に挑戦! フェアリー編
===== ネット詰将棋7月の出題 =====
くるくる展示室No.97解答
2009年7月14日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.97(山田淳さん)の解答発表。解答8名、全員正解。
くる展で解答発表
2009年7月12日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2009年07月
「本日、おもちゃ箱展示室で、6月出題くる展№96老花現象作(拙作)の解答発表がありました。解答15名、正解14名、感想掲載13名。ご解答、ご感想をお寄せくださった方々にお礼申しあげます。本作は2枚飛車のパズル・初級編で21手詰。初形も詰上りも形が美しく、楽しめるものとなっています。まだご覧になっていない方は、おもちゃ箱をご覧ください。」
OFM第149回出題
2009年7月12日、Onsite Fairy Mateで、第149回出題(2009.7.12)
神無七郎さん 禁欲協力詰75手。解答締切:2009年8月1日(土)
くるくる展示室No.96解答
2009年7月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.96(老花現象さん)の解答発表。解答15名、正解14名。
アート展示室No.13解答
2009年7月10日、おもちゃ箱で、アート展示室No.13(利波偉さん)の解答発表。解答13名、正解12名。
アート展示室No.12解答
2009年7月8日、おもちゃ箱で、アート展示室No.12(吉田京平さん)の解答発表。解答15名、全員正解。
アート展示室No.11解答
2009年7月6日、おもちゃ箱で、アート展示室No.11(TETSU)の解答発表。解答17名、全員正解。
懸賞詰将棋6月の結果
2009年7月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋6月の結果。解答165名、誤解16名。
OFM 第148回解答
2009年7月5日、Onsite Fairy Mateで、第148回(2009.6.7)出題の解答
神無七郎さん 強欲協力詰 79手。正解3名。
第51回懸賞詰将棋結果と第52回懸賞詰将棋
2009年7月4日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第51回懸賞詰将棋結果と第52回懸賞詰将棋(2009年7月)
正解18名。
冬眠蛙さん7月の新作
2009年7月4日、冬眠蛙の冬眠日記で、7月の新作
「実に2か月近く、「好形好手順の短編」を追い求めてましたが、結局ほとんどモノになりませんでした。今回はその懺悔込みの出題です。 ・・・ ★解答・コメントを募集します。(8月7日まででお願いします) ・・・」
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第62回)
2009年7月3日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 7月28日。先月の解答はこちら。
rr将棋くらぶ今月のー詰将棋
2009年7月1日、rr将棋くらぶで、今月のー詰将棋と6月の解答。
詰将棋駒の舞7月の表紙詰将棋
2009年7月1日、詰将棋駒の舞で、単騎の舞:07月・未登録新題。
くる展で出題
2009年7月1日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2009年07月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室で、くるくる展示室№99老花現象作(拙作)が出題されました。 ・・・ 今月は「くるくる・記録、夏の趣向詰まつり」ですが、拙作には「どこで詰むでしょう。20手台」とコメントが付けられています。易しく、初級の方も解けて楽しめるでしょう。」
おもちゃ箱、展示室で7月の詰将棋
2009年7月1日、おもちゃ箱の展示室で、7月の詰将棋出題。解答締切は7月末。
「くるくる・記録、夏の趣向詰まつり」
・くるくる展示室 No.98 金子清志さん
・くるくる展示室 No.99 老花現象さん
・記録展示室 No.53 ドうえもんさん
・記録展示室 No.54 金少桂さん
・記録展示室 No.55 志賀友哉さん
中田章道七段7月課題
2009年7月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年7月分課題
「ヒント: 竜と馬の捨て方 11手詰め」
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】伯井清行さん 【手数】11手 龍が力を発揮」
将棋ストラップあかつき懸賞詰め将棋
2009年6月30日、将棋ストラップ あかつきで、詰将棋11
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年6月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り7月20日午後6時。
今月の懸賞問題 平成21年7月号
2009年6月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り7月10日。
先月の詰将棋 解答 《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
「今月号から『詰か必死かそれとも・・・』としてリニューアルいたしました。不必死問題を、詰将棋問題、必死問題に新しく加えています。 ・・・」
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題、必死練習問題も。
===== 詰将棋パラダイス7月号 =====
*看寿賞の話題はこちら ===> 平成20年度看寿賞
*全国大会の話題はこちら ===> 第25回詰将棋全国大会
記録に挑戦!フェアリー編
2009年7月12日、たくぼんの解図日記で、記録に挑戦!フェアリー編
「詰パラ7月号の記事 [記録に挑戦!限定合の最小駒数記録] を読んでフェアリストたくぼんとしては、やはりばか詰でこれに挑戦しなくてはなるまい。というわけで即興で挑戦してみた。 ・・・ 【記録に挑戦!歩合限定を含むばか詰作品が最小何枚で出来るか?】 ・・・ 締切は、7月17日 ・・・」
*記録に挑戦!フェアリー編の話題はこちら ===> 記録に挑戦! フェアリー編
パラ&将世解答競争’09.07
2009年7月?日、ナガサワ棋記で、詰パラ・将棋世界解答競争09年7月
2009年7月8日、あじブログで、パラ・将世解答競争’09.07
2009年7月6日、幻白衣と朔によせてで、星彦って名前の同級生いる人挙手
2009年7月3日、戦う楽観主義のブログで、詰パラ&将棋世界解答競争’09.07
2009年7月3日、Fourth Of Mayで、パラ&将世解答成績公開’09.07
「解答成績の公表を始めて5ヶ月目ですが(肝心の競争相手がパラ会員でなくなったので、もはや"解答競争"ではありません 笑) ・・・」
詰パラ修正情報
2009年7月10日、詰将棋パラダイスの最新情報で、7月号の修正情報。
「・・・ 33ページ、添川公司氏作「祭」、攻方26歩が脱落 。」
100人いれば100通りの
2009年7月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、100人いれば100通りの
「・・・
100人いれば100通りの感想があってもいいわけで、なので文章そのものを否定するわけではないですし、率直なご意見を書かれたまで、とは思います。が、わざわざ貴重な頁を費やして、読者に不快な思いをさせることないんじゃないですかねえ。 ・・・」
詰パラ
2009年7月6日、onakaponの詰将棋で、詰パラ
「・・・ 将棋連盟のオンラインショップで買えるということが2,3ヶ月前からわかっていた。
・・・ 詰パラ650円、送料500円。
なんだなんだよー。買う気が失せた。 ・・・」
TETSU: 詰パラに直接申し込めば郵送料共で650円。郵便振替は口座は不要、手数料も安く簡単です ===> 詰将棋パラダイスの入手方法
難解性は柿木将棋の力?
2009年7月5日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、柿木将棋について
「・・・ 詰将棋作家で柿木将棋を使わない人の方が少ないくらいの現状なのに、ことさら難解派の作家の方を貶めるような発言は残念である。 ・・・」
TETSU: 柿木将棋は便利な道具。使わないのも使いこなすのも自分の責任で。
参考: 柿木将棋VIII
正算慣れ
2009年7月3日、詰将棋 駒の舞(別館)で、正算慣れ
「・・・ 一般投票が無視になっている(過去は各部門で1作が1票扱い)ようです。現在の選考方式では不要ならば、はっきりと廃止するべきでしょう。 ・・・」
パラ7月号
2009年7月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ7月号
「・・・
やはりなんといっても看寿賞選考経過は読み応えがあります。短編の清水氏作は恥ずかしながら初見でした。自前で解きましたが、よく出来ていて本当に感心。
塚田賞がまだあったら絶対にもらえていたでしょうね。また、ウィキペディアに載っていた、という不利先打の例題も素晴らしい出来でした。風みどりさんも書
かれてましたが、本当に7月号はお買い得です。で、それ以上に感動したのが推理将棋の馬屋原さん作。 ・・・」
詰パラ修正情報
2009年7月2日、詰将棋パラダイスの最新情報で、7月号の修正情報。
「【修正情報】裏表紙、全国大会の開催会場は、2F「白帝の間」が正しい。」
第47回 看寿賞発表
2009年7月1日、風みどりの玉手箱で、第47回 看寿賞発表
「すでにWEB上で先行発表されているが,詰パラ7月号で正式に平成20年度の看寿賞が発表された。 ・・・」
詰パラ7月号発売
2009年7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。
詰パラ7月号発売
2009年6月29日、日本将棋連盟Digital Shop
「詰将棋パラダイス7月号 が発売になりました!」
詰パラ7月号
2009年6月30日、my cubeで、詰パラ7月号
「・・・ 看寿賞発表……ですね。ちょっと驚いたのが、中編。てっきり谷口さんの超難解作かと思いきや、「奔龍」でしたか。意外でした。評をよんでフムフム。成香と駒取が目に障りましたか。 ・・・ いつもどおり駄作を。これ以上なく簡単です。 ・・・」
詰パラ7月号
2009年6月30日、幻白衣と朔によせてで、一生カルピスかき混ぜてろ
「詰パラ7月号が届きましたよ。表紙は山田淳氏。字(あざな)は文遠だろうね、きっと。ちょっとした○○問題。簡潔で良い。ぼちぼち凡爺さん17が解けな
いので解答選手権のチャンピオン戦。4番の若島さんの短編が美しすぎて軽く死亡。つうかすぐ解けたぜ、マジで。 ・・・」
詰パラ7月号
2009年6月30日、たくぼんの解図日記で、詰パラ7月号
「・・・ 妖精賞発表! 短・中・長とも納得の受賞ですね。皆さんおめでとうございます。
それにしても受賞のコメントくらい載せてくれてもいいと思うんだけど。個人的に聞いてWFPに載せちゃおうかな~~ ・・・」
7月号
2009年6月30日、詰将棋劇場 blogで、7月号 その2
2009年6月29日、詰将棋劇場 blogで、7月号
「・・・ やっぱり一番気になるのは看寿賞の記事です。細かい選考経過はなかなか読み応えがありました。谷口作の序盤と終盤のアンバランスなど、確かに納得できる部分はあります。
困った問題は、予想通りと言っては何ですが、大学の作品が話題にすら登ってこないということです。 ・・・」
看寿賞発表!!
2009年6月29日、サボテン流のブログで、看寿賞発表!!
「7時ごろ学校から家に帰ったら、詰めパラがおいてあった。急いで見ると、看寿賞決定の文字が・・・。 ・・・」
詰パラ7月号
2009年6月30日、ATGCの日記で、詰パラ7月号
「・・・ 平成20年度看寿賞選考の詳細が載ってます。短編の推薦作にWikipediaからの作品があったんですね。これは気づきませんでした。 ・・・」
詰パラ七月号
2009年6月29日、Ma vie quotidienneで、詰パラ七月号
「・・・
中編賞はかなりの激戦だったようで、候補に挙がっていた他の作品が受賞してもおかしくない状況であったようだが、最終的には妥当な結果になったのではない
か。 ・・・ 「当室出身の看寿賞作家(平成15年度斎藤夏雄氏)も誕生し、有力作家も輩出し、解説者としては誠に嬉しい現象です」。そう言っていただくほど最近は活動していないのが何とも申し訳ない限りである。 ・・・」
全国大会会場は2階舞鶴の間でなく『2階白帝の間』です。
2009年6月29日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌7月号到着
「・・・ 看寿賞選考過程の記事は後でユックリ読むとして、裏表紙を見て間違いに気がつきました。裏表紙案内の詰将棋全国大会会場は2階舞鶴の間でなく『2階白帝の間』です。 ・・・」
詰将棋パラダイス2009年7月号届く。
2009年6月29日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2009年7月号届く。
「・・・ 高校の新担当は佐口さん。何題か中学校で選題させて頂いた事があると思う。ぜひ新風を吹き込んでもらいたい。大学の平井さんも大学院の大崎さんも担当を下りられるような口ぶりだけど、長手数部門の担当はやはり大変だと思う。 ・・・
残念ながら短編部門は該当作なしと言う結果に。中学校下期半期賞の原田清実さん作が最有力候補だったようだが、収束自体に新味がない所から受賞見送りと
なったらしい。仕方ないと思うが、私の中では受賞に値するだけの傑作だったと思っている。原田さんの作品はコレ↓まだの方はぜひ解図に挑戦を。 ・・・」
詰パラ7月号
2009年6月28日、YOMUKA FAIRY MEMOで、だら書き
「・・・ 良い意味で印象的なのは2番。これもある意味「駒取りがテーマ」だなあ。手順限定の確認や手数勘定はしていないけれど、タイトルが綺麗にはまった趣向です。 ・・・
看寿賞決まりましたね。解説のコメントが微妙だったのを話題にした煙が受賞してたなあ。あとはまあ穏当。 ・・・」
平成20年度看寿賞発表
2009年6月27日、全詰連会長のブログで、平成20年度の看寿賞発表
「詰将棋の年間最優秀賞「詰将棋看寿賞」が先行発表されました。 ・・・ 詳細は間もなく発売される詰パラ7月号に18ページほど書きました。どうぞジックリお読み下さい。」
詰パラ最新情報
2009年6月27日、詰将棋パラダイスの最新情報で、7月号の情報。
「平成20年度詰将棋看寿賞:一挙18ページ掲載!
平成20年度妖精賞:フェアリールールの年間最優秀作も発表!」
詰パラ最新情報
2009年6月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、7月号の情報。
「平成20年度詰将棋看寿賞:?」
===== 将棋世界8月号 =====
将棋世界の詰将棋サロン
2009年7月15日、Kengoの将棋 実戦・研究ノートで、【詰将棋】またも変化で大苦戦
「・・・ 下記が今月の詰将棋サロン4番で初形は綺麗な飛角4枚図式 ・・・」
2009年7月5日、Kengoの将棋 実戦・研究ノートで、将棋世界の詰将棋サロン
「・・・ 将棋世界のほうでいいのがあったのでそちらを紹介します。
将棋世界2009年8月号詰将棋サロン2番【初級】 ・・・」
詰将棋のくだらないルール
2009年7月10日、あじブログで、詰将棋のくだらないルール
「・・・ 8月号のサロンの<3>の答えがよく分からないからだ。自分の見落としがある可能性の方が高いのだが、とにかくどうやったって詰むのである。ところが玉方の応手が一つに決まらない。 ・・・」
TETSU: 変化別詰とか希望限定とか解答者には悩ましい。
将棋世界8月号
2009年7月6日、ジャイアントパンダの日記で、将棋世界8月号 詰将棋の魅力 その17
「・・・ 上は、あっという間の3手詰の第1問。解けて良かった。 ・・・」
将棋世界8月号
2009年7月3日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2009年07月
「・・・ 「8月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ましてから、「7月号詰将棋サロン解説」を読みました。解説欄上段のコラムで、北浜七段は、詰将棋全国大会へ参加予定と書かれています。」
将棋世界8月号レビュー
2009年7月2日、将棋タウンで将棋世界8月号レビュー
「・・・ 今月号の「懸賞詰将棋」。先月号はまだやる気になる形でしたが、今月号のヒントは「鬼ごっこ2」。そして盤上には三枚の駒のみ。三枚!ならやってみようかと思うかもしれませんが、その一枚がかなり遠いところにあります。持ち駒に香もあり、合駒も考えなければならなそうですし、すぐ挑戦するかどうかは微妙です。 ・・・」
将棋世界8月号は7月3日発売
2009年6月30日、日本将棋連盟Digital Shop
「将棋世界8月号 は7月3日発売になります!」
| 固定リンク
コメント