推理将棋第23回出題(6月20日まで)
[2009年7月3日最終更新] 23-3解答・第23回出題当選者発表
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第23回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2009年6月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第23回解答」でお願いします。
解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第23回出題 担当 タラパパ
今月は渡辺さんの2題を含む3題を予定していましたが、その渡辺さんからもう一題
作品が届きましたので、急遽予定を変えて渡辺さん特集を組みました。
創作でも解答でも、すでにお馴染みの実力者。特に今回のお勧めは中上級です。
詰みを求める問題ではありません。豊かな創意とパズル性に富んだ手順を探り当てて
ください。ハタと膝を叩くに違いありません。
- 23-1 初級 渡辺秀行さん作 4段目の角 9手 解答
8手目の61金、なんとも不思議な手ですが。 - 23-2 中級 渡辺秀行さん作 弟子の見た将棋(A君) 9手 解答
仕上げはなぜ55でなければいけないのでしょう? - 23-3 上級 渡辺秀行さん作 弟子の見た将棋(B君) 9手 解答
意外に難問ですが解後感抜群。中級手順の呪縛から抜けてください。
23-1 初級 渡辺秀行さん作 4段目の角 9手
「隣の9手で詰んでいた将棋、4段目にいる角の利きに馬が連続で移動していたね」
「うん。8手目は61金だったかな」(条件)
- 9手で詰んだ
- 4段目にいる角の利きに馬が連続で移動した
- 8手目は61金
中上級 渡辺秀行さん作 弟子の見た将棋
A君「さっき変な将棋見たよ」
B君「うん、僕も。歩と角の着手しかなくて退屈だったから9手で見るのをやめたけど」
A君「僕もだよ。22からも、33からも駒を成る手があったな」
B君「あれ、僕が見たのもそうだよ。後手が3筋の着手を連続じゃないけど2回していたな」
A君「僕は最後に55の着手を見たけど。ひょっとして、同じ将棋を見ていたのだろうか?」
B君「さて、どうなんだろう? 師匠に聞いてみよう」
弟子のA君とB君の疑問に答えてあげて下さい。
23-2 中級 渡辺秀行さん作 弟子の見た将棋(A君) 9手
前記、A君の見た将棋
(条件)
- 歩と角の着手ばかりの9手(詰みかどうかは不問)
- 22からも、33からも、駒成があった
- 9手目は55への着手だった
23-3 上級 渡辺秀行さん作 弟子の見た将棋(B君) 9手
前記、B君の見た将棋
(条件)
- 歩と角の着手ばかりの9手(詰みかどうかは不問)
- 22からも、33からも、駒成があった
- 後手は3筋の着手を連続せずに2回着手した
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第165回解答(3)(2023.09.28)
- 推理将棋第165回解答(2)(2023.09.25)
- 推理将棋第165回解答(1)(2023.09.23)
- 推理将棋第166回出題(10月10日まで)(2023.09.13)
- 推理将棋第164回解答(3)(2023.08.29)
コメント
はじめまして。チェッカーというボードゲームについて研究している者です。
貴サイトの詰め将棋とは内容的にも重なるところがあり、是非相互リンクさせていただきたいです。
こちらは既にリンクしておきました。
よろしくおねがいします。
投稿: 高田 | 2009.06.06 08:01
高田さん、はじめまして。リンクしていただきありがとうございます。
こちらからもリンクしました(右上の関連リンクの詰将棋メモ相互リンク)。
投稿: TETSU | 2009.06.06 08:33