« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

詰将棋メモ(2009年7月31日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋  my cube
今週の詰将棋
連載
  • 川村カオリさん死去…2度の乳がん転移の末 ・・・ 『カ⇒オ⇒リ』
    古賀、日本新で金 世界水泳で北島に次ぐ快挙 ・・・ 『古⇒ガ』
     (コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 16日(日)創棋会(大阪)  22日(土)九州G(福岡)
 23日(日)詰工房(東京)

特訓12冊目完了
7月31日、詰将棋パラダイスメモ
「特訓12冊目は「伊藤果詰将棋作品集 独リヲ楽シム」(将棋世界平成18年11月号付録)でした。  ・・・ その中で初形と手順のバランスがもっとも良いと感じたのが、表紙に選ばれていたこの作品でした。 ・・・」

猫のピアノ協奏曲
7月30日、Ma vie quotidienneで、CATcerto
「・・・ もう2年以上前に、ピアノを弾く猫の映像があると紹介したことがある。もちろんこれだけでも十分インパクトがあったが、さらにこれにオーケストラの伴奏をつけてピアノ協奏曲にしてしまった人がいる。  ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月30日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  第08詰将棋小隊
 詰将棋ついでに写真をも  my cube  ジャイアントパンダの日記
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 16日(日)創棋会(大阪)  22日(土)九州G(福岡)
 23日(日)詰工房(東京)

25729手協力詰の作意(1)
7月30日、まんようていで、ばか詰、作意 (図面

難解詰め将棋
7月29日、サボテン流のブログで、難解詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月29日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  my cube  ジャイアントパンダの日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 16日(日)創棋会(大阪)  22日(土)九州G(福岡)
 23日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第24回解答(3)

[2009年7月29日最終更新]
推理将棋第24回出題の 24-3の解答、第24回出題の当選者(S.Kimuraさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第24回出題  推理将棋第24回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


24-3 上級 金子清志さん作   9手必至         9手

「9手で投了しちゃいましたね」
「どう受けても次に1手詰の完全な必至。投了するしかないね」
「駒が成る手が1度も無くて必至とは、珍しいな」
「途中の王手のあたりから、変な将棋だとは思ってたんだ」

(条件)

  • 9手で必至がかかった
  • 10手目に後手がどんな手を指しても11手目に詰む
  • 駒を成る手なし
  • 途中で王手があった

※ ヤケクソ王手も通用せず、必ず11手目に詰む順をお考えください。


出題のことば(担当 タラパパ)
  駒を取る手が予想外に多い。難問なので大ヒントです。


推理将棋24-3 解答  担当 タラパパ Suiri243

▲7六歩、▽7二金、▲3三角不成、▽6一玉、
▲2二角不成、▽同銀、▲3二角、▽6二角

▲4一角不成  まで9手で必至

駒を成ることなしに、1手詰に対してどんな受けも通用しない必至。意外に難しい命題です。

作意は「いかに後手の駒を縛るか」といった発想で望みます。たとえば、72金、62玉と上がる形。これにより飛、金、銀を事実上縛れるのですが、二段玉の悲しさで、5~7筋の歩を突く受けに対応できません。この形を一段玉に応用するのが作意手順。角を取って62に打つことで金銀を縛る、コロンブスの卵のような発見でした。

しかし難問すぎて正解者は4名。ヒントの「予想外に多い駒取り回数」4回。ダイレクトに「駒を取る手が4回」では、ヒントの出し過ぎだろうと、「予想外」で濁しましたが、この難問では、そのくらいが適切だったようです。当然のこととしてコメントが少なく、作者の金子さんにも申し訳ないことをしました。

渡辺 「後手62角打は詰みだけでなく、必至にも使える手筋なんですね。必至では玉ではなく金銀の動きを封じる巧い角打です。62香打も考えましたがうまく行きませんでした。ところで「途中王手」の条件は必要なのでしょうか?本解答は手順前後が発生しないのですが、全然別筋の余詰(余必至?)があるのでしょうか?この条件があるばかりに4手目42金(2手目との手順前後が「途中王手」で防がれる)にずっとはまっていました。例えば76歩、72金、33角生、42金、同角生、41玉、31角生、44歩、43銀これも必至ですが、33角の受けには32金、同角、同角成の詰みなので条件違反です(31角には52金など、他は1手で詰むのですが...)。」

■「途中王手」の条件を外すと、76歩、34歩、22角不成、62銀、31角不成、71金、32角、72飛、41角不成迄の余必至を生じます。さすがに金子さん、よく検討されていて担当者は楽チンできます。

鈴木康夫 「76歩、72金、33角不成、42金、同角不成、41玉、31角不成、44歩、43銀まで9手で先手の勝ち。ヒントが無ければ2手目34歩から抜け出せなかったでしょう。でもこの解、2手目と4手目の手順前後が効きますね。」

■惜しい手順ですが、手順前後が利いては作意ではありません。たしかに必至は必至なのですが、前の短評で渡辺さんが指摘されたように、33角とされると1手では詰まないんです。

はなさかしろう 「先手攻撃陣は薄いのに、鉄壁の72金に62角の詰め物までしますか。あはれよるべなき後手玉…必至問題面白いです。」

■よるべなき玉に寄り添ってくれた角・・・これが、おじゃま虫でした。人生ってそんなものなんでしょうかねぇ。

ミニベロ 「詰将棋作家が推理将棋を作ると必至問題になる?普通33・22と不成りで角が働けば、取られずに活躍するもの。あっさり取られる順は全然見えません!」

■そういえば、まささんの推理将棋デビューも難解な必至問題でしたっけ。22同銀は、詰将棋作家ならではの恐るべき手でした。

はてるま 「解けてみれば、なあんだ、という感じですが、なかなか見えませんでした。玉を4筋のほうに移動させる順ばかり考えていたものですから・・・。金銀を移動させたい場所に角打ちで埋めるという発想が面白いです。必至は9手が最短なんでしょうか?」

■1手詰が防げないといった条件も何もなしなら、76歩、34歩、22角成、72金、31馬、62玉、41馬迄7手で必至ですが、とても出題はできません(笑)


正解:4名

  はてるまさん  はなさかしろうさん  ミニベロさん  渡辺さん


総評

ミニベロ 「かなり昔の作品も登場しているということは、さては選題に苦労しているな?」

■当たらずといえども遠からず。特に初級向けの良問が。


推理将棋第24回出題全解答者: 12名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん
  竹野龍騎さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  ○術師さん  ミニベロさん  宮谷保可楽さん  渡辺さん

当選: S.Kimuraさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

連絡: ○術師さん、第23回当選の希望賞品と送付先をご連絡ください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月28日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  幻白衣と朔によせて
 ジャイアントパンダの日記  桂之介の遊眠窟
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 16日(日)創棋会(大阪)  22日(土)九州G(福岡)
 23日(日)詰工房(東京)

梅田亮作の「逡巡の恋」を鑑賞した
7月28日、幻白衣と朔によせてで、梅田亮/逡巡の恋

詰将棋解答
7月28日、将棋日記で、詰将棋解答
「・・・ 今までの自分が作った詰将棋の中では、一番傑作だと思うのですが・・・。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月27日)

昨日の詰工房は宮田プロ、加賀さん、竹中さん、近藤さんが初参加、久々の人も多く盛況でした(第224回東京詰将棋工房例会詰将棋天旗新館)参照)。

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  onakaponの詰将棋
 第08詰将棋小隊  my cube  ジャイアントパンダの日記 
 桂之介の遊眠窟  ゴルゴ40(第100回カンタン詰将棋)
 虹とキリン 2nd 
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 16日(日)創棋会(大阪)  22日(土)九州G(福岡)
 23日(日)詰工房(東京)

ぴょんぴょん将棋
7月26日、坊の母さんで、ぴょんぴょんしょうぎ その6

脳トレ7手詰
7月26日、Footprints で、脳トレ7手詰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第24回解答(2)

[2009年7月27日最終更新]
推理将棋第24回出題の 24-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第24回出題  推理将棋第24回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


24-2 中級 橘圭伍さん作    もぐらたたき       11手

日和「後手が62の地点で詰まされた将棋、普通に見えますね」
美雪「11手で詰まされた時点で既に異常だと思いますが…普通というのはどの辺りがですか??」
日和「成れる時には必ず成っているじゃないっすか」
美雪「でも、良く見ると変な所もあるんですよ?」
日和「どの辺っすか?」
美雪「駒頭への着手が玉飛角金銀桂香歩頭への1回ずつだけなんですよね。普通ならもっとあると思うんですけど…」
日和「ですねぇ。でも、後手は歩頭に指された成駒を何故スルーしたのか…」

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 成れる手を指した時には必ず成った
  • 駒頭への着手が玉飛角金銀桂香歩頭に各1回だけあった
  • 歩頭に指された成駒を、後手は取れたのに取らなかった
  • 62の地点で詰んだ

※ 駒頭(すぐ上マス)の着手は、自駒・相手駒を問いません。
  たとえば、76歩、32金、33角成、62玉・・・は、3・4手目がどちらも金頭の着手で条件違反。


出題のことば(担当 タラパパ)
  なりふり構わずに駒頭の手を指さないと条件が満たせませんが。


推理将棋24-2 解答  担当 タラパパ Suiri242

▲7六歩、▽3二飛(銀頭)、
▲3三角成(飛頭)、▽6二玉(金頭)、
▲2三馬(角頭)、▽8八角成(桂頭)、
1四馬(歩頭)、▽1二飛(香頭) 

▲4一馬、▽6四歩、
▲6三金(玉頭)  
まで11手で詰み

だいぶ前に、mixiで出題された作品です。当時、絶妙のアイデアに唸った記憶があります。全駒種の頭にたった1度ずつの着手、食指を動かされるにも関わらず見たことのない条件。いかにもテーマ創作の橘さんらしい。

11手中8手が駒頭に指す手ですから、なりふり構わずに駒頭の手を指していかないと達成できません。62玉の位置で詰むなら、収束を41馬~63金に決め打ちましょう。63金が54、64、74から動いた駒なら、どうしても歩頭からの動きになり、「歩頭に指された成駒」に反しますから63金は打つ手に決まります。すると後手が64歩と突くことになる。この64歩のほか、76歩、41馬も駒頭の手ではありえない。残りは全て駒頭の着手になります。

「歩頭に成駒」を先手の馬と考えると、そのラインは、33~24~23~41か、33~23~14~41のいずれか。

しかし、こうした解き方は62玉に41馬~63金の詰上がりを決め打ってこそ。18飛、34歩、78飛、77角成・・・など、可能性を軒並み調べていくとかなり大変そうです。それにしても「もぐらたたき」とは、これ以上ない秀逸な命名でした。

ミニベロ 「これは懐かしい作品です。「各1回だけ」できれいにまとめましたね。」

■ミニベロさんにとっては一度考えたことのある作品。当時解かれたミニベロさんには有利に働きましたね(^^)

渡辺 「詰み形を41馬、63金と推定すると、41馬、63金、62玉、64歩の4手が予約されます。さらに41馬の元は88角で76歩が予約されるので、頭の手以外の64歩、41馬、76歩が決定します。よって34歩はなく33角成ですが、金頭と玉頭は予約済なので32飛も必須。すると 76歩、32飛、33角成、62玉、以下64歩を含み、41馬→63金まで。残り4手中、先手は歩頭の成駒を含み頭の手で41馬に繋げるので23馬→14馬か24馬→23馬しかなく、どちらも歩角頭となり、後手が香桂頭を指せるのは前者で1通りです。「後手は歩頭の成駒を取らなかった」は不要と思います。

■「取らなかった」までは不要ですが、「歩頭の成駒」は必要。自然な会話にするために「取らなかった」としたのではないでしょうか。

はなさかしろう 「序盤はこうかと。戦力増強を焦らず、駒頭を稼ぎつつ角飛をどかして41馬のスルーが気持良い手でした。」

■奇抜な条件のみならず、飛車をどかしてスルーする手順の良さが魅力ですね。

S.Kimura 「76歩 32飛 33角成 などを考えてみましたが、全ての駒頭という条件を満たす手は見つかりませんでした。」

■残念!作意はその先でしたが。

はらたっと 「問題をみて、香頭、角頭(成れるときは必ず成るので馬は不可)あたりのクリアが難関だなあと思ってました。初着手は、76歩34歩22角成から、52角、51金左で最終63角成をイメージ。22の馬を歩頭をクリアしながら寄せるのがダメ。しばらく22角成から抜けれず試行錯誤しましたが、角入手ではどうしても手数が足りないので、76歩32飛33角成から23馬で一気に飛頭角頭をクリアする筋がヒラメキました。後は一気に解決しました。」

■角頭のクリアは、たしかに解図の注目点です。先手の角頭はまず無理なので、後手22角の頭に決まりだと思っていましたが、そうか、52角、51金左の筋も考えられますね。

はてるま 「大駒の頭の着手が限られるので、最初はこうなるところですが、そのあとひと思案・・・。88角成が見えたときはまさに「スッキリ!」でした。こういうアクセントの手があると、作品も引き立ちますね。印象に残りました。」

■88角成によって、はじめて12飛が可能になる。その連携もいい味になりました。


正解:5名

  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  ミニベロさん
  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月26日)

今日は3時頃から詰工房に参加予定。宮田敦史プロ来場予定とのことで楽しみです。大井町駅前のきゅりあん6階小会議室で午後1時から5時。誰でも参加できる(無料)ので、全国大会の写真をみたい方もどうぞ。

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板にて)  あああ  my cube
 ゴルゴ40  桂之介の遊眠窟  詰将棋ついでに写真をも
 ジャイアントパンダの日記  それから?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(日) 詰工房(東京) 宮田敦史プロ来場予定

長手数ばか詰
7月25日、たくぼんの解図日記で、長手数ばか詰
萬葉亭支店に掲載のばか詰を解図している。今月から来月にかけてたくさん解図しないといけないものがあり、優先順位からいうと順番は違うのだけど、解図しないではいられない。これはフェアリストの宿命か。作品は、ばか詰25729手とのこと。それにしても恐ろしい手数だ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月25日)

今日は花火を見てきました。といっても隅田川ではなくて狩野川ですが、そばの河原で見ると大迫力。毎年、詰将棋全国大会にでて、そのあと花火を見ると、日本の夏がやってきた感じになります。

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋 
 詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋
 my cube  ジャイアントパンダの日記  haru日記
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(7月)
 26日(日) 詰工房(東京) 宮田敦史プロ来場予定

将棋ペンクラブ大賞
7月25日、妻の小言。で、将棋ペンクラブ大賞

ぴょんぴょん将棋
7月24日、坊の母さんで、ぴょんぴょんしょうぎ その5
「・・・ 今日編集者Yさんから送られてきました画像がこちらっ、 ・・・ とっても優れもので、裏表紙がボードになっていて、この一冊を持っていればどこでも対局できてしまうのです えっ? その裏表紙を見せろですって・・・ では今日は特別サービス! ・・・全国の書店に並ぶのは8月20日前後の予定です。」
7月23日、ぴょんぴょんしょうぎ その4
7月23日、ぴょんぴょんしょうぎ その3
7月17日、ぴょんぴょんしょうぎ その2
7月14日、ぴょんぴょんしょうぎ その1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第24回解答(1)

[2009年7月25日最終更新]
推理将棋第24回出題の 24-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第24回出題  推理将棋第24回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


24-1 初級 まささん作     成り駒は作ったけれど   9手

「さっきの将棋はどうなった?確か6手目をどう指すか長考していたね。」
「あの局面では僕は成り駒を作っていて優勢だと思ったんだけどな。」
「というと、負けちゃったのかい?」
「僕が玉を寄った手が悪手で、9手で詰まされちゃったよ。」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 5手目を指し終えた時点で後手の成駒が盤上にあった
  • 後手は玉を寄った

出題のことば(担当 タラパパ)
  5手目の着手が推理できればほぼ解決。攻防の一手を考えてください。


推理将棋第24回解説  担当 タラパパ

今月の出題では中上級の難易度を見誤った結果、中上級で無解続出で大失敗でした。
予想以上に難問だったらしく、もっと強力なヒントを出すべきだったと後悔しきり。
そこで次回以降、この欄のメッセージ機能を活用することを思いつきました。
出題時のヒントに加えて、次回は15日頃に追加ヒントを出してみようと思います。
そういえば今回、出題者から解答なしという珍記録を樹立(汗)

推理将棋24-1 解答 Suiri241

▲6六歩、▽3四歩、▲6五歩、▽7七角成、
▲6八飛、▽6二玉、▲6四歩、▽7二玉

▲6三歩成 まで9手で詰み

後手が4手目に成駒を作れる駒は角だけですから、77か88に成った角を先手は取らなかったことになります。88であれば、先手は77歩と突いて角を取らせたことになり、飛角の大駒はおろか桂馬さえ活用できませんから、後手玉に迫るなど無理な話。それならばと、96歩から97角を考えても、77角成が王手では回避の一手が無駄遣いに終わって失敗します。

77角成の王手に対して受け一辺倒の手では、到底のこと後手陣を脅かすことができないのです。

唯一無二の攻防手段は、もうお判りですね。77角成に68飛と回り、この飛車を足がかりに後手玉を詰ませる手順でした。

詰み形で考えられるのは2通り。62玉~72玉か、62玉~51金左。条件「後手は玉を寄った」から作意順に限定されます。

作者 「角を使わない事に想到すれば容易に解けますので、初級問題として客寄せに使えると思います。」

■実は原作意は8手目が51金左でした。今回、より解き易くと72玉を作意にしたのですが・・・。

鈴木康夫 「66歩、34歩、65歩、77角成、68飛、62玉、64歩、51金左、63歩成まで9手で先手の勝ち、では解答にならないですよね。4手目が成りである必要から2手目34歩、4手目77(88)角成は必然。玉が寄ったのだから後手の残りの2手は金の移動と後手玉の移動。よって後手玉の位置は必然的に41か61。王手を受ける手を除いた4手でその二ヵ所に利かせる事の出来る駒は馬と桂しかないのだけれど単騎では詰みが無い。よって不可能、が私の結論ですが、どこが間違っているのか楽しみです。」

■ほとんど正解なのに、見えないときには簡単な手が見えない。「玉が寄った」で、一度だけ動いたと先入観にはまる。作意変更がアダになってしまったのか?

ミニベロ 「Norman氏の名作とは又違った味わい。」

■Norman氏の名作とは、mixiで出題された10手問題。解答強豪を軒並み苦しめながら、作意にたどり着けば「こんなに簡単なの?」という名作。
 本局はそれを更にあっさりまとめた作品でした。

渡辺 「後手34歩から77角成は必然。5手目を指した時点で77馬は取れず、しかも77馬が王手ではいけません。とすれば68飛から63歩成までの詰みの筋しかなく、66歩で角道を邪魔しないためには68飛は5手目に決定。8手目が51金左もあるため1条件にならなかったのは作者としては口惜しいところではないでしょうか?」

■51金左、ハタで見ても悔しいところ。

はなさかしろう 「5+2手の詰みはいろいろあるんですね。シンプルなベースにユニークな77角成。鮮やかでした。」

■言ってみれば、26歩以下7手基本形のアレンジですが、成駒を残す着眼がアイデア。

竹野龍騎 「2、4、5手目がすぐに分かってすっきり。相変わらず条件付けが巧い。」

■5手目が分かれば解けたも同然。こういう流れが初級の理想なのでしょう。

はらたっと 「4手目77角成がみえるだけにタラパパさんヒントの「5手目が攻防の手」で68は金や銀ではなく飛車だと気づけばすぐ見えました。タラパパさんさまさまです。残りはまだです。回答履歴コーナーができたのでとりあえず締め切り前に一度投稿してみました。(笑)」

■「5手目が攻防の手」は、ヒントが大きすぎたかも。

隅の老人B 「猛暑、額に汗で考える。解けたのは、たったの1題。宜しくお願いします。解ければ、「なあ-んだ」、解けないときは、「こん畜生!」口惜しい時の方が多いです。」

■ほとんどの方が1問正解でした。ヒントの失敗を反省せねば(><)

魚熊 「これだけは初見で解けました。あと2問は投了です。」

■今思えば、初級と中上級のギャップが大きすぎましたか。

宮谷保可楽 「68飛を軸に、あの7手詰をアレンジしたような感。笑いました。というわけで、解けたのはこれだけでした。これでもかなり疲れました。」

■笑える要素のある推理将棋って最高ですね。

S.Kimura 「1手目と3手目で角を働かせることを考えたので、はまりました。7手詰めの応用ですが、条件が上手いとしか言いようがありません。」

■先手の角を使うのは推理将棋の基本ですが、本局には当てはまりません。

○術師 「玉寄りは金が動いてその空きマスに玉が動くのを最初に考えましたが、そこから考えていても中々考えが進まないのでやめました。後手の成駒を直後に先手が取らないで、かつ必然性のある手順となると、△77角成~▲68飛になりますね。そこから先はスムーズに解けました。この手順で玉寄りってなんだろう・・・と思ったら、金寄りの防止なんですね」

■「玉が寄った」ではなく「金が寄った」なら、もっと易しかったのか?

はてるま 「「攻防の5手目」がいいヒントでした。最後は「金を寄った」でも成り立ちそうですね。」

■原作意はそれでしたが、どちらが優るとも言い難いところ。


正解:11名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  隅の老人Bさん  竹野龍騎さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  ○術師さん
  ミニベロさん  宮谷保可楽さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月24日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 my cube  ジャイアントパンダの日記
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(日) 詰工房(東京) 宮田敦史プロ来場予定

桂馬の活躍
7月24日、All by myselfで、桂馬の活躍
「先日、新幹線の中で頭脳勝負―将棋の世界 (ちくま新書)を再読したところ、ふと閃いてこんな作品ができました。 ・・・」

寿限無の漸化式
7月24日、まんようていで、寿限無3の
7月23日、まんようていで、寿限無の完全限定化案を漸化式で

詰将棋パラダイスの掲示板移転再開
7月24日、詰将棋パラダイスで、掲示板再開
「掲示板に書き込まれた内容はすぐに表示されません。管理人の内容確認後の表示となります ・・・ 詰将棋パラダイス掲示板

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月23日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  my cube
 詰将棋ついでに写真をも  ジャイアントパンダの日記
 桂之介の遊眠窟  虹とキリン 2nd  同胞(はらから)
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(日) 詰工房(東京)

全詰連のHP
7月22日、全詰連会長のブログで、全詰連のHP
「・・・ 更新が止まっていました「全詰連ホームページ」ですが、大橋光一さんにお願いして、このたびリニューアルしました。
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/zentumeren/
昔のエッセイなどもそのまま読めるようになっています。 ・・・」

TETSU: 昔の看寿賞作品も再び手順を鑑賞できるようになった。掲示板も復活。

漸化式のまとめ
7月22日、 まんようていで、漸化式のまとめ

竜王が間違えた詰将棋、どんな作品?
7月22日、渡辺明ブログで、明日の中継など。
「・・・ 以下、ちょっとマニア向けの詰将棋(笑)の話。将来、必ず来るであろう、やる気がなくなりそうになった時に見る用。今日解いた、ある詰将棋には、たまげた。解けた、と答えを見たら、最終図はあっているのに手数がかなり違う。手順を見てもしばらくは意味が分からず、盤に並べてようやく理解できた。解図としてはミスなんだけども、これなら仕方がない、と思ってしまう程の妙手順。やっぱり将棋ってすごい。でも、これも含めて解けるようになりたい。」

「妻の小言」が将棋ペンクラブの話題賞に
7月21日、紅色猫模様で、妻の小言

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月22日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  my cube  ジャイアントパンダの日記
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(日) 詰工房(東京)

詰将棋との付き合い方
7月22日、ギズモのつれづれ将棋ブログで、詰将棋との付き合い方

詰将棋ノートから
7月21日、将棋三昧で、15手詰
7月20日、7手詰9手詰めです。
7月19日、7手詰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月21日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  my cube  ジャイアントパンダの日記
 ゴルゴ40
今週の詰将棋
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(日) 詰工房(東京)

第21回将棋ペンクラブ大賞
7月21日、将棋ペンクラブブログで、第21回将棋ペンクラブ大賞
「・・・ ○話題賞 渡辺めぐみ ブログ「妻の小言」に対して。」

多分 25699手
7月20日、まんようていで、手計算の方が早かったか
「160時間を越えて、 fm は、稼動中。やはり、漸化式で求めた手数で数えるのは、早い。とはいっても、足し算を2箇所ほど間違っていて、自信が無い、、多分 25699手だろう、合っているといいな。まあ、非限定の塊みたいな図だ。最後の方にも、成銀の非限定などが入って、自分らしいというか、、参考図として、「支店」の方に Up.」
7月20日、萬葉亭支店に図面がアップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月の詰将棋

[2009年8月18日最終更新] 将棋世界

2009年8月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの8月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 古時計IIとアトランティス 

===== ネット詰将棋8月の出題 =====

記録展示室No.55解答
2009年8月14日、おもちゃ箱で、記録展示室No.55(志賀友哉さん)の解答発表(攻方駒打ちなしの長手数記録更新(229手))。解答12名、正解6名。

冬眠蛙さん7月の新作 解答・短評
2009年8月13日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、7月の新作 短評掲示
2009年8月10日、冬眠蛙の冬眠日記で、7月の新作 解答
「・・・ ○最初は少し紛れがあり、→○中合が出たので正解に入った確信を得られ、→○適度に捌ける収束で満足。 …とまあ、作品としては軽すぎるなあと思いつつ、解後感的には満足してもらえそうでしょうか。 ・・・」

記録展示室No.54解答
2009年8月12日、おもちゃ箱で、記録展示室No.54(金少桂さん)の解答発表(全着手飛の長手数記録更新(111手))。解答11名、全員正解。

冬眠蛙さん8月の新作
2009年8月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、8月の新作
「・・・ 多少暑苦しい手順の部分もありますが、夏休みの頭の体操に、ということでよろしくお願いいたします。 ・・・ ★解答・コメントを募集します。(9月13日まででお願いします) ・・・」

夏休み煙詰大特集! 超看寿賞作特別出題
2009年8月10日、風みどりの玉手箱で、わずか10日で浦島太郎
「・・・ 詰将棋おもちゃ箱今月の詰将棋が超豪華! 全国大会でへっぽこさんが凄いといっていた近藤さんの改良ってこれかぁ。看寿賞受賞作の作意を参考にすれば解けるのかなぁ? ・・・」

記録展示室No.53解答
2009年8月10日、おもちゃ箱で、記録展示室No.53(ドうえもんさん)の解答発表(全着手角の長手数記録更新(107手))。解答12名、全員正解。

OFM第150回出題
2009年8月9日、Onsite Fairy Mateで、第150回出題(2009.8.9)
雲海さん 協力自玉詰12手。解答締切:2009年9月5日(土)

くる展で解答発表
2009年8月8日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年08月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、7月出題くる展№99老花現象作(拙作)について、解答発表がありました。25手詰でした。解答20名、全員正解。16名の方がご感想も寄せてくださいました。いつもながら解説も感想も好意的で、感謝申しあげます。これに励まされて、また作る気になります。」

くるくる展示室No.99解答
2009年8月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.99(老花現象さん)の解答発表。解答20名、全員正解。

くるくる展示室No.98解答
2009年8月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.98(金子清志さん)の解答発表。解答23名、全員正解。

懸賞詰将棋7月の結果
2009年8月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋7月の結果。解答135名、誤解2名。

OFM 第149回解答
2009年8月2日、たくぼんの解図日記で、OFM出題
「・・・ 次回が150回出題で、私は正解100回がかかっています。 ・・・」
2009年8月2日、Onsite Fairy Mateで、第149回(2009.7.12)出題の解答
神無七郎さん 禁欲協力詰 75手。正解7名。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第63回)
2009年8月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 8月28日。先月の解答はこちら

第52回懸賞詰将棋結果と第53回懸賞詰将棋
2009年8月2日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第52回懸賞詰将棋結果と第53回懸賞詰将棋(2009年8月)
正解18名。

詰将棋おもちゃ箱「展示室」
2009年8月2日、全詰連会長のブログで、詰将棋おもちゃ箱「展示室」
「・・・ ホームページ詰将棋おもちゃ箱の「展示室」も『夏休み煙詰大特集』として5題が出題されています。これがちょっとスゴイ。
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/tenji/index.htm
中でも近藤真一作の看寿賞作の改作がすさまじい。手数210手台とだけ書いてありますが、貧乏図式の煙詰である事はすぐ分かるでしょう。 ・・・」

貧乏煙で210手台なんて凄すぎます
2009年8月2日、All by myselfで、即詰
「・・・ 近藤さんの新作も早く解きたい。貧乏煙で210手台なんて凄すぎます(@_@) ・・・」

展示室
2009年8月1日、たくぼんの解図日記で、展示室
「今月のおもちゃ箱の展示室は凄いことになってますね。先月詰パラで好作を発表された吉田作や復帰の近藤作。何と言っても近藤さんの看寿賞を超える作品「超看寿賞作品」って凄い! 詰パラよりも面白そう? ・・・」

詰将棋駒の舞8月の表紙詰将棋
2009年8月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:08月・未登録新題。

rr将棋くらぶ今月のー詰将棋
2009年8月1日、rr将棋くらぶで、今月のー詰将棋7月の解答

あの看寿賞受賞貧乏煙の更なる改良版には、唖然呆然
2009年8月1日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ8月号など
「・・・ 午前中は「おもちゃ箱」を訪問してみましたが・・・。展示室の「夏休み煙詰特集」は圧感でした。どれもそれぞれの記録をねらった作品らしいのですが、なかなかの作品ぞろいでした。何と言っても近藤氏が本格的に復活されたことは喜ばしいことです。そして・・・。あの看寿賞受賞貧乏煙の更なる改良版には、唖然呆然。あれほど完璧な出来と思われていた作品に、こんな改良案が存在していたとは、正しく目からウロコの心境でした。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で8月の詰将棋
2009年8月1日、おもちゃ箱展示室で、8月の詰将棋出題。解答締切は8月末(特別出題は9月末)。
「夏休み煙詰大特集! 超看寿賞作特別出題」
 ・記録展示室 No.56 TETSU
 ・記録展示室 No.57 ドうえもんさん
 ・記録展示室 No.58 近藤真一さん
 ・記録展示室 No.59 吉田京平さん「虚ろいの都」
 ・特別出題: 記録展示室 No.60 近藤真一さん 

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年8月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】原田慎一さん 【手数】11手 心細くなるときがあります」

大道棋狂室19
2009年8月1日、凡爺の詰めバカ日誌 で、大道棋狂室19
「・・・ 今回は夏向きの超サービス問題としました。上級者は物足りないと思われますが、多くのご解答ご感想を、お待ちしております。 ・・・」
2009年8月1日、またまた誤植「大道棋狂室19」訂正図

中田章道七段8月課題
2009年7月31日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年8月分課題
「ヒント: 決め手の竜捨て 9手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年7月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り8月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成21年8月号
2009年7月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り8月10日。
先月の詰将棋 解答  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題必死練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス8月号 =====

*「古時計」「古時計II」の研究の話題はこちら ===> 古時計IIとアトランティス

詰パラ修正情報
2009年8月5日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号の修正情報。
「6ページ「ヤング・デ・詰将棋」4番深和敬斗氏作の手数は「13手」が正しい。」

詰パラ&将棋世界解答競争’09.08
2009年8月5日、幻白衣と朔によせてで、仲秋の風
2009年8月3日、あじブログで、パラ・将世解答競争’09.08
2009年8月2日、ナガサワ棋記で、詰パラ・将棋世界解答競争09年8月
2009年8月2日、戦う楽観主義のブログで、詰パラ&将棋世界解答競争’09.08
「・・・ まだまだこれから。今度は高校まではちゃんと解答が出せるように頑張るぞ!!! ・・・」

コンピュータによる作図・解図
2009年8月3日、詰将棋 駒の舞(別館)で、 コンピュータによる作図・解図
「・・・ 詰パラ8月号のサロンに「柿木将棋の創作使用」の質問が掲載されています。かなり重要な問題とは思いますが、その元になった7月号の門脇氏の文の解釈がまともに出来ておらず、問題提起にもなっておらず残念です。 ・・・」

大変ありがとうございました。
2009年8月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、大変ありがとうございました。
「わがまま言って開催した個展に40名以上の解答をいただき、感謝の念に堪えません。また、更にわがままを言って解説してもらった利波さんには何と御礼を言えばよいでしょう。 ・・・」

詰備会作品展
2009年8月1日、戦う楽観主義のブログ
「詰パラ8月号にて、詰備会作品展 が出題されました。手数は短大~大学クラスですが、手順はそれほど難解なものではないと思います。多くの人の解答をお待ちしています。」
2009年8月1日、詰備会で、詰備会作品展
「詰パラ8月号にて、詰備会作品展を出題しました。多くの解答をお待ちしております。 ・・・」

詰パラ8月号
2009年8月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年08月
「・・・ 加賀さんの解答成績も自分のことのように気になります。年間上位3位に入って、来年の全国大会で七條賞の賞状を受取ってほしい。大学の全題正解者にお名前がありません・・・。」

詰パラ8月号など
2009年8月1日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ8月号など
「・・・ これがネコが創った表紙作ですか。 ・・・ 詰備会にたくぼんさんの例の作品が載っていますね。本人はお笑い作と言い張っていますが、これはなかなかの作品と思います。 ・・・」

キルケとアンチキルケ(詰パラ8月号)
2009年8月1日、YOMUKA FAIRY MEMOで、キルケとアンチキルケ(詰パラ8月号)
「フェアリーランドの「キルケとアンチキルケで成駒の扱いが統一されていない」という件について。 ・・・」

詰パラ8月号発売
2009年8月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス8月号発売。

詰将棋パラダイス2009年8月号届く。
2009年7月31日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2009年8月号届く。
「・・・ 名曲ライブラリーでは、平成19年度下半期の中学校半期賞作が紹介された。短評公開をサボっていた時期の作なので、ここに動く図面で掲載しておきたい。川畑義美さんの、巧妙な双玉作品である。 ・・・」

詰パラ8月号
2009年7月31日、my cubeで、詰パラ8月号
「・・・ 僕にとってのメイン、ホームページ作品展の結果発表。皆さんの短評がとても嬉しかったです。 ・・・」

詰パラ8月号
2009年7月31日、たくぼんの解図日記で、詰パラ8月号
「・・・ 三角淳同人作家入り記念作品展 ・・・ 詰備会作品展 ・・・ リレー随筆 ・・・ 広沢芳香作「古時計」「古時計Ⅱ」の研究 ・・・ ねっと・わーく解説 ・・・」

詰パラ8月号発売
2009年7月31日、日本将棋連盟Digital Shop
詰将棋パラダイス2009年8月号 が発売になりました。」

詰パラ最新情報
2009年7月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号の情報。
「「古時計」「古時計Ⅱ」の研究:橋本孝治氏による研究稿
ホームページ作品展結果:当サイトでも順次結果発表中。」

===== 将棋世界9月号 =====

浦野先生の7手詰ハンドブック
2009年8月18日、いつも笑顔でで、7手詰、うぬぬぬぬ
「詰め将棋を解いています。将棋世界の付録「7手詰ミニハンドブック」です。金曜日から解きはじめて先程やっと1通り終わりました。が。ひどいものです。39問中正解したのが16問。 ・・・」

将棋世界9月号
2009年8月13日、戦う楽観主義のブログで、8月4日以降に起こった出来事を次々と
「・・・ 8月4日――今月の将棋世界付録の「7手詰ハンドブック」を解いてみました。問題数が200問39問あった中で、全部解くのにかかった時間は・・・・・・ 18分34秒(全問正解) う~ん、ちょっと物足りない感じだった?3手詰め・5手詰めハンドブックと比べると、(厳しいですが)質が落ちている印象を受けました。 ・・・」
2009年8月3日、戦う楽観主義のブログで、将棋世界9月号
「本日、将棋世界9月号を購入しました。まず最初に見るのは、無論付録のアレ。詰将棋全国大会の際に浦野先生が言及していた、お楽しみの色は・・・・・・なるほど、この色でしたか。 ・・・」

浦野先生の7手詰ハンドブック
2009年8月6日、第08詰将棋小隊で、19手詰
「・・・ 今月の将世の付録は浦野先生の7手ハンド。解くだけなら簡単ですが、あれだけスマートに作るのは大変ですよね。プロの詰将棋作家の凄みを感じます。ただ最近の将世の付録は7手詰とか5手詰とか超短編ばっかりな気がします。超短編もいいですが、前みたいに10手台、20手台の作品集もほしいです。 ・・・」

将棋世界9月号
2009年8月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年08月
「・・・ 「9月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ましてから、「8月号詰将棋サロン解説」を読みました。別冊付録は『浦野真彦7手詰ミニハンドブック』です。使用駒数10枚以内の好形作が39問。玉位置は2問だけ14で、後は1~3段目に配置されています。」

『7手詰ミニハンドブック』 浦野真彦 (将棋世界・2009年9月号付録)
2009年8月3日、Untidy Bookshelvesで、『7手詰ミニハンドブック』 浦野真彦 (将棋世界・2009年9月号付録)
「届いたばかりの将棋世界の最新号。付録の『7手詰ミニハンドブック』を早速解いてみました。 ・・・」

将棋世界9月号レビュー
2009年8月3日、将棋タウン将棋世界9月号レビュー
「・・・ 今月号の「懸賞詰将棋」。久々にかなりやさしい詰将棋でした。ちょっと考えただけで筋が分かったのは何ヶ月ぶりでしょうか。ヒントの四金詰を見て思った通りの詰上がり。こうした趣向詰めでそれほど難しくないものが、この巻頭詰将棋には適しているのではないかと思っているのですが。 ・・・ 付録は浦野七段の「7手詰ミニハンドブック」。これは非常に筋が良くやさしい、さらに駒数も少なく解後感の良い詰将棋集です。級位者の人でも少し考えれば解けるくらいですし、詰将棋の苦手な初段位の人たちには是非全部(と言っても39問ですが)、解いてもらいたいと思います。」

将棋世界9月号は8月3日発売
2009年7月30日、日本将棋連盟Digital Shop
将棋世界9月号 は8月3日発売になります!」
「・・・ 別冊付録 7手詰ミニハンドブック 浦野真彦 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月20日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 my cube  ジャイアントパンダの日記  ゴルゴ40
 幻白衣と朔によせて
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(日) 詰工房(東京)

Problem Paradise Issue48
7月19日、YOMUKA FAIRY MEMOで、Problem Paradise Issue48
「届きました。そしてとりあえず流し読みしてからぼへーっと眺めてたのが上田氏の4題。出題されたばかりの問題のことを書いてしまう。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

記録に挑戦! フェアリー編

[2009年11月9日最終更新]
詰パラ2009年7月号の記事 [記録に挑戦!限定合の最小駒数記録] を読んで、たくぼんさんがばか詰(協力詰)で挑戦、そして 【記録に挑戦!歩合限定を含むばか詰作品が最小何枚で出来るか?】 ネット上で7月17日まで募集した。続いて第2弾、第3弾も。

第1回 歩合限定協力詰の最少駒数 結果: Web Fairy Paradise 第13号(PDF)
  先手歩合部門:5枚、移動合部門:4枚、双玉部門:7枚、単玉部門:6枚
第2回 大駒4枚消え 結果: Web Fairy Paradise 第14号(PDF)
  中村雅哉さん8枚
第3回 「迷宮の果てに」 結果: Web Fairy Paradise 第16号(PDF)
  問1 詰将棋と協力詰で同一解 たくぼんさん53手
  問2 詰将棋と協力詰で同一解で全着手紛れあり たくぼんさん31手

関連記事: 7月の詰将棋  各駒の限定合の使用駒数最少記録
  Web Fairy Paradise  大駒4枚捨ての使用駒数最少記録  協力詰の煙詰


第5回詰将棋課題コンクールをばか詰で
2009年11月8日、たくぼんの解図日記で、課題及び募集期間変更のお知らせ
「・・・ 翌日に、ほとんど究極の図が届きまして、また同じ図が数名から届くという完全に企画失敗ということになりました。 ・・・ 【新課題】
・限定打(最遠打)で打たれた駒の(打った次の移動が)8マス移動
・単玉のばか詰
*打つ駒を最遠打(8マス離して王手)するという条件を付加しました。
*部門を香、飛、角と分けます。各々挑戦してください。難易度は香→飛→角との事です。角は果たして可能なのか?というのも注目です。
*なるべく短手数・最小使用駒数を目指して下さい。
締切は本家TTT05と同じ2009/12/31とします。 ・・・」
2009年11月5日、たくぼんの解図日記で、第5回詰将棋課題コンクールをばか詰で
「・・・ 条件は以下の通り
・攻方の駒を一手で8マス移動させる。 *ただしその駒は打った駒とする
・単玉のばか詰
*短手数・使用駒数小を目指して下さい。
とりあえずの締切を17日までとして投稿作をWFPに掲載します。
投稿の宛先は、私まで(takuji@dokidoki.ne.jp)」

第4回の課題募集
2009年10月23日、たくぼんの解図日記で、募集 
「募集! 次回開催予定(号数未定)のフェアリー版ギネスに挑戦!のお題を募集します。 ・・・」

WFP16号「迷宮の果てに」感想
2009年10月20日、circe系もやるブログで、WFP16号感想
「今回は目玉が個人的に迷宮の果てなのでとりあえずそこから ・・・」

フェアリー版「迷宮の果てに」結果発表 たくぼんさんが両部門制覇
2009年10月20日、Web Fairy Paradaiseで、 Web Fairy Paradise 第16号(PDF)
フェアリー版「迷宮の果てに」結果稿
【問1】普通の詰将棋と協力詰の両方のルールで同一の解が正解となる図を示せ。
  たくぼんさん 53手
【問2】普通の詰将棋と協力詰の両方のルールで同一の解が正解となる図を示せ。
ただし、すべての攻方の着手に正解以外の紛れがあること。
  たくぼんさん 31手(参考:受先32手)

フェアリー版「迷宮の果てに」
2009年10月15日、Onsite Fairy Mate
「現在の状況:【問1】53手(2009年10月15日記録更新)【問2】31手(2009年10月12日記録更新)
※投稿受付は締切りました。結果は次号のWFPにて報告します。ご協力ありがとうございました。」
2009年10月9日、circe系もやるブログで、迷宮の果て問2‐3
「29手迄延びた ・・・」
2009年10月5日、circe系もやるブログで、迷宮の果て問2‐2
「とりあえず難航している ・・・」
2009年9月29日、たくぼんの解図日記で、WFP15号図面の修正
「・・・ 「フェアリー版 迷宮の果て」ですが、七郎さんの提案により、第3回フェアリーギネスに挑戦という形にしたいと思います。出来た作品は、七郎さんのアドレス(OFMをご覧下さい)までお送り下さい。とりあえずの締切は10月15日です。私はとりあえず23手ですので、早速送っておきます。記録は30手超の争いかな。」
2009年9月29日、Onsite Fairy Mateで、フェアリー版迷宮の果てに
「※2009年9月29日現在の記録…【問1】-【問2】23手」
「この企画について これは「普通の詰将棋のルールでも協力詰(ばか詰)のルールでも同じ手順が正解となる図」を募集する企画です。 ・・・ 募集締切:2009年10月15日(木) ・・・」
2009年9月29日、circe系もやるブログで、迷宮の果て問い2
「とりあえず21手案を2個得た 全く違う構図での実現なのでどうにかもう少し延ばしたい処 ・・・」
2009年9月28日、たくぼんの解図日記で、試しに
「昨日の七郎さんの問2の課題を、言うばっかりではあれなので、私も考えてみました。これがやってみるとなかなか手ごわい。一本道風に創ろうとすると、19手くらいで行き詰ってしまう。 ・・・」
2009年9月27日、たくぼんの解図日記で、フェアリー版 迷宮の果て「WFP15号に掲載されている、「フェアリー版・迷宮の果て」 そこにある設問に対する実例が担当者(七郎さん)より届いていますので紹介します。 ・・・ 今回は問2の実例が届いております。手数は15手です。 ・・・」
2009年9月26日、circe系もやるブログで、WFP15号所感
「・・・ 読み進めると七郎氏著「迷宮の果て」がある 短いが本家よりも余程面白いのが問題だろう ・・・」
2009年9月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第15号(PDF)
「・・・ フェアリー版 迷宮の果て ・・・
問1.普通の詰将棋と協力詰の両方のルールで同一の解が正解となる最長手数の図を示せ。(一本道詰将棋のマイナーチェンジでも良い)
問2.普通の詰将棋と協力詰の両方のルールで同一の解が正解となる最長手数の図を示せ。ただし、すべての攻方の着手に正解以外の紛れがあること。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第15号発行
2009年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP15号
「WFP15号を本日アップしました。 【主な内容】 ・・・ フェアリー版 迷宮の果て ・・・」

Web Fairy Paradise 第14号発行
大駒4枚捨てばか詰の最少駒数
2009年8月21日、 Web Fairy Paradise 第14号(PDF)で結果発表
「・・・ ギネスに挑戦! フェアリー編2 ・・・ エントリーNo. 5 中村雅哉( 8 枚) ばか詰 9 手 ・・・」
2009年8月21日、たくぼんの解図日記で、WFP8月号
「WFP14号を本日アップしました。
【主な内容】 ・・・ ギネスに挑戦!大駒4枚消え結果 ・・・ WFPのページ
2009年8月18日、たくぼんの解図日記で、残暑
「・・・ 大駒4枚消し作品は、8枚が届いて現在トップ。締切まで果たして記録更新なるか....」
2009年8月16日、たくぼんの解図日記で、広島
「・・・ 大駒4枚消しばか詰は現在9枚が記録です。結果はWFP14号掲載予定ですので是非チャレンジを!」
2009年8月14日、戦う楽観主義のブログで、大駒4枚捨て
「・・・ この課題に必要なのは 1、収束の基本形 2、2枚ずつの飛車角を捨てる順番 3、大駒の利きの制限の仕方 だと思われます。 ・・・」
2009年8月14日、たくぼんの解図日記で、お盆 
「・・・ 大駒4枚捨てばか詰は現在10枚の図が送られてきました。一桁は可能か??? メールお待ちしています。 ・・・」
2009年8月12日、たくぼんの解図日記で、大駒4枚捨てばか詰 
「・・・ 1、初形大駒4枚使用(持駒含む、大駒は攻方・受方を問わず) 2、詰上り盤面に大駒なし 3、ばか詰の完全作 以上の条件で、使用駒最小の作品を求む。 ・・・」

歩合限定結果稿(WFP)編
2009年7月20日、YOMUKA FAIRY MEMOで、歩合限定結果稿(WFP)編
「WFP最新号に歩合限定協力詰の結果稿が。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第13号発行
2009年7月19日、たくぼんの解図日記で、WFP13号
「WFP13号を本日アップしました。
【主な内容】 ・・・ ギネスに挑戦!歩合結果 ・・・ WFPのHPよりダウンロード下さい。 ・・・」

6枚!
2009年7月17日、YOMUKA FAIRY MEMOで、6枚!
「・・・ 今回の歩合限定の意味づけのアプローチは「論理から合駒の選択肢が絞られ、品切れによって限定させる」だと思っています。では、「品切を全く利用しない歩合限定は可能か?」 ・・・」

途中経過続き
2009年7月15日、たくぼんの解図日記で、途中経過続き
「・・・ 単玉歩合部門・・・6枚 双玉歩合部門・・・7枚 移動歩合部門・・・4枚 先手歩合部門・・・5枚 ・・・」

記録に挑戦!フェアリー編途中経過
2009年7月14日、たくぼんの解図日記で、記録に挑戦!フェアリー編途中経過
「・・・ 単玉部門・・・7枚 双玉部門・・・7枚 移動合部門・・・4枚 先手合部門・・・5枚 ・・・」

歩合限定
2009年7月14日、YOMUKA FAIRY MEMOで、歩合限定
「・・・ できたもの。全部協力詰。打歩 2枚。 ・・・ 安南 3枚。 ・・・ 安北 5枚。 ・・・
キルケ 3枚。 ・・・ Messigny 6枚。 ・・・」

記録に挑戦!フェアリー編続き
2009年7月13日、たくぼんの解図日記で、記録に挑戦!フェアリー編続き
「・・・ ・単玉部門(受方歩合)・・・9枚
・双玉部門(受方歩合)・・・8枚
・移動合部門(受方歩合)・・・4枚
・攻方歩合部門・・・5枚 ・・・」

記録に挑戦!フェアリー編
2009年7月12日、たくぼんの解図日記で、記録に挑戦!フェアリー編
「詰パラ7月号の記事 [記録に挑戦!限定合の最小駒数記録] を読んでフェアリストたくぼんとしては、やはりばか詰でこれに挑戦しなくてはなるまい。と いうわけで即興で挑戦してみた。 ・・・ 【記録に挑戦!歩合限定を含むばか詰作品が最小何枚で出来るか?】 ・・・ 締切は、7月17日 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月19日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 my cube  ジャイアントパンダの日記
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

詰将棋のルールについて(続)
7月18日、詰将棋ついでに写真をもで、詰将棋のルールについて(続)
「・・・ キズとかちょっと大目に見て欲しい。あと不完全作の定義も多少緩やかにして欲しい。一生懸命作っているのに、キズだけで評価を落とされるとちょっとへこみます。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月18日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  my cube
 ジャイアントパンダの日記  桂之介の遊眠窟
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

詰将棋を作る難しさ
7月18日、詰将棋ついでに写真をもで、詰将棋を作る難しさ
「・・・ 詰将棋にはなぜか、詰みあがりの時、持ち駒を使い切っていること、複数の詰み筋がないこと、相手の持ち駒が残り全部である、などのルールがあります。私が考えるにそういう規則は詰将棋をつまんなくしているのではないか ・・・」

詰め将棋
7月16日、ルイージという名の翼の日記(びみょ-な日々をつづる)で、詰め将棋
「今日は頑張って詰め将棋を作ってました。一応作れたので、配置だけ載せます。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月17日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 my cube
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月16日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  必至にチャレンジ
 ジャイアントパンダの日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
  • 途中経過続き (たくぼんの解図日記
     「・・・ 【詰四会】 開催日が正式に9月20日(日)に決定しました。場所は、いつもの松山市民会館でPM13;00~です。 ・・・」
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

Problem Paradise Issue 48
7月15日、Problem Paradiseで、Problem Paradise Issue 48
「Problem Paradise第48号は本日発送しました。しばらくしても届いていない場合は、編集部までご連絡ください。」

女流棋士コース
7月13日、西部支部道場日記で、女流棋士コース
「・・・ 土曜日のこども将棋教室、沖田君が来ていたので詰め将棋を出題してもらいました。 ・・・」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

投稿・解答履歴

[2025年1月22日最終更新] 展示室解答履歴 年賀詰お気に入り投票

おもちゃ箱展示室詰将棋メモ推理将棋出題などの投稿・解答履歴を掲載します。
メール事故やTETSUの処理ミスがあったときの確認用にご利用ください。
メール発信後、1週間すぎてもここに掲載されない場合は、恐れ入りますが再送をお願いいたします。

これまでに当選して、賞品のご連絡をいただいてない方のリストを追加しました。展示室、推理将棋、年賀詰など解答・投票したことがある方は、念のためご確認ください。
 ===> 賞品未連絡一覧

展示室投稿履歴  展示室解答履歴  推理将棋投稿履歴  推理将棋解答履歴
年賀詰展示室投稿履歴  年賀詰お気に入り投票
大道棋よもやま話投稿履歴  大道棋よもやま話解答履歴


展示室投稿履歴 現在、出題待ち5作+検討中25作

 (□:出題(登録)済み ■:出題(登録)待ち △:改良提案・修正依頼など ×:不採用)

検討中 2025年 1月13日 シナトラ くる展
検討中 2025年 1月 1日 松下拓矢 カピ展
検討中 2024年12月23日 θ 記録に挑戦
検討中 2024年12月21日 金少桂 記録展
□2024年12月 2日 吉田京平 記録に挑戦 2025年1月掲載
□2024年11月13日 本間晨一 くる展 2025年1月出題
□2024年11月11日 シナトラ くる展 2025年1月出題
□2024年11月 3日 りらっくす くる展 2025年1月出題
□2024年10月29日 吉田京平 記録に挑戦 2024年12月掲載
■2024年10月24日 吉田京平 記録展
■2024年10月19日 吉田京平 記録展
□2024年10月14日 吉田京平 記録に挑戦 2024年11月掲載
□2024年10月10日 金少桂 くる展 2025年1月出題
■2024年10月10日 金少桂 ドキ展
■2024年10月10日 金少桂 ドキ展
□2024年10月10日 金少桂 ドキ展 2024年11月出題
■2024年10月 9日 西嶋悠太 記録展
□2024年 8月 6日 衣川秀樹 アート展 2024年9月出題
□2024年 8月 1日 吉田京平 記録に挑戦 2024年10月掲載
×2024年 7月12日 不透明人間 くる展
□2024年 7月 9日 大崎壮太郎 くる展 2024年10月出題
□2024年 7月 9日 稲月健一 くる展 2024年8月出題
□2024年 6月29日 東谷明 記録に挑戦 2024年9月掲載
□2024年 6月18日 本間晨一 記録展 2024年7月出題
□2024年 6月17日 不透明人間 アート展 2024年9月出題
□2024年 6月13日 不透明人間 アート展 2024年9月出題
□2024年 6月12日 大崎壮太郎 くる展 2024年8月出題
×2024年 5月21日 松下拓矢 くる展 or アート展
□2024年 4月17日 池田博 アート展 2024年6月出題
□2024年 3月23日 本間晨一 くる展 2024年8月出題
□2024年 3月22日 詰ガエル 記録展 2024年7月出題
□2024年 3月14日 金少桂 記録展 2024年7月出題
×2024年 3月10日 吉田京平 くる展
□2024年 2月12日 金少桂 くる展 2024年5月出題
□2024年 2月11日 やよい パズル展 2024年6月出題
□2024年 2月11日 やよい くる展 2024年10月出題
□2024年 2月11日 やよい くる展 2024年5月出題
□2024年 2月11日 やよい くる展 2024年8月出題
×2024年 2月6日 衣川秀樹 くる展
□2024年 2月6日 衣川秀樹 アート展 2024年6月出題
□2024年 1月23日 馬屋原剛 記録展 2024年7月出題
□2024年 1月23日 馬屋原剛 記録展 2024年4月出題
□2024年 1月10日 衣川秀樹 アート展 2024年2月出題
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展(11月21日と重複)
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展
□2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展 2024年11月出題
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展
□2024年 1月 8日 本間晨一 くる展 2024年5月出題
□2024年 1月 8日 本間晨一 くる展 2024年3月出題
□2024年 1月 7日 りらっくす くる展 2024年3月出題
□2024年 1月 7日 りらっくす くる展 2024年3月出題

検討中△2022年 5月27日 猫田いわし アート展

検討中 2015年11月28日 菅野哲郎 くる展 3作
検討中 2014年12月22日 菅野哲郎 くる展 2作
□2014年 3月25日 菅野哲郎 くる展 2024年5月出題
□2014年 3月25日 菅野哲郎 くる展 2024年8月出題
検討中 2014年 3月25日 菅野哲郎 くる展 1作
検討中 2014年 2月27日 菅野哲郎 くる展 1作
検討中 2013年10月 1日 菅野哲郎 くる展 3作
□2013年10月 1日 菅野哲郎 くる展 2022年10月出題
検討中 2013年 4月 7日 菅野哲郎 くる展 1作
□2012年 4月14日 菅野哲郎 くる展 2024年1月出題
検討中 2011年11月25日 菅野哲郎 くる展 2作
□2011年11月25日 菅野哲郎 くる展 2023年10月出題
検討中 2011年 4月17日 菅野哲郎 くる展 1作
検討中 2011年 2月28日 菅野哲郎 くる展 1作
検討中 2009年12月29日 菅野哲郎 くる展 5作
□2009年12月29日 菅野哲郎 くる展 2024年10月出題


展示室解答履歴

12月・1月展示室 現在解答14名 (2025年1月末まで)

 2025年 1月21日 松崎一郎
 2025年 1月11日 たくぼん
 2025年 1月 3日 川端潤
 2024年12月31日 池田俊哉
 2024年12月31日 小山邦明
 2024年12月30日 中村丈志
 2024年12月29日 渥美雅之
 2024年12月28日 竹中健一
 2024年12月27日 原田雄二
 2024年12月25日 山下誠
 2024年12月20日 那須清
 2024年12月15日 蛇塚の坂本
 2024年12月13日 川石隆志
 2024年12月 7日 市原誠

11月展示室 解答13名 (11月末までで出題終了)

 2024年11月30日 S.Kimura
 2024年11月30日 おしいれの大冒険
 2024年11月30日 川石隆志
 2024年11月30日 金少桂
 2024年11月30日 池田俊哉
 2024年11月28日 小山邦明
 2024年11月28日 中村丈志
 2024年11月27日 占魚亭
 2024年11月25日 川越敏司
 2024年11月18日 松崎一郎
 2024年11月13日 山下誠
 2024年11月11日 蛇塚の坂本
 2024年11月 7日 市原誠


推理将棋投稿履歴

*管理は担当のPontamonさんのため、受付履歴のみここに掲載します。

 2024年12月15日 諏訪冬葉
 2024年11月 7日 はなさかしろう
 2024年11月 2日 springs
 2024年 9月27日 原岡望
 2024年 5月19日 上谷直希
 2024年 4月18日 内田昭
 2024年 2月28日 小林看空
 2023年 8月13日 青木裕一
 2023年 7月 2日 るかなん
 2022年12月15日 緑衾
 2022年11月28日 諏訪冬葉
 2022年 7月30日 チャンプ
 2022年 7月25日 チャンプ
 2022年 7月25日 チャンプ
 2022年 5月31日 ぬ
 2021年12月14日 諏訪冬葉
 2021年12月 2日 緑衾
 2021年11月28日 斧間徳子
 2021年 7月25日 はなさかしろう
 2021年 1月 8日 ぬ
 2020年11月23日 緑衾
 2020年 8月16日 渡辺
 2020年 7月28日 ぬ
 2020年 6月26日 渡辺秀行
 2020年 4月 9日 諏訪冬葉
 2020年 2月24日 緑衾
 2020年 2月14日 緑衾
 2020年 2月 2日 けいたん
 2019年11月10日 緑衾
 2019年10月22日 緑衾
 2019年10月16日 緑衾
 2019年10月10日 原岡望
 2019年 9月16日 渡辺


推理将棋解答履歴

推理将棋第182回出題 現在解答2名(2月10日まで)

 2025年 1月20日 飯山修
 2025年 1月19日 中村丈志

推理将棋第181回出題 解答13名(1月10日までで出題終了)

 2025年 1月10日 桝彰介
 2025年 1月10日 御原真尋
 2025年 1月10日 占魚亭
 2025年 1月10日 ほっと
 2025年 1月 9日 原岡望
 2025年 1月 4日 飯山修
 2025年 1月 1日 Miya
 2025年 1月 1日 RINTARO
 2024年12月30日 はなさかしろう
 2024年12月28日 るかなん
 2024年12月22日 諏訪冬葉
 2024年12月17日、30日 piyo
 2024年12月15日、1月3日 NAO


2025年年賀詰展示室投稿履歴

 2025年 1月11日 無風凧 1月12日掲載
 2025年 1月 8日 石川英樹 1月8日掲載
 2025年 1月 4日 冬眠蛙 1月5日掲載
 2025年 1月 4日 本間晨一 1月5日掲載
 2025年 1月 3日 詰ナビのずんだもん 1月3日掲載
 2025年 1月 3日 吉田直嗣 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 山川悟 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 八尋久晴 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 坂東仁市 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 北村憲一 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 加賀孝志 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 安原俊治 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 中岡清孝 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 塩野入清一 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 f000167a 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 柳田明 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 相馬康幸 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 斎藤仁士 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 橋本孝治 1月2日掲載
 2024年12月31日 西嶋悠太 1月1日掲載
 2024年12月30日 無風凧 1月1日掲載
 2024年12月30日 馬詰恒司 1月1日掲載
 2024年12月28日 占魚亭 1月1日掲載
 2024年12月10日 池田博 1月1日掲載

2024年年賀詰展示室投稿履歴

 2024年 1月 4日 無風凧 1月5日掲載
 2024年 1月 3日 創棋会 1月4日掲載
 2024年 1月 2日 利波偉 1月4日掲載
 2024年 1月 2日 柳田明 1月4日掲載
 2024年 1月 1日 八尋久晴 1月4日掲載
 2024年 1月 1日 安原嗣治 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 坂東仁市 1月4日掲載
 2024年 1月 1日 中岡清孝 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 則内誠一郎 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 塩野入清一 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 北村憲一 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 北川明 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 風みどり 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 加賀孝志 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 斎藤仁士 1月2日掲載
 2024年 1月 1日 橋本孝治 1月2日掲載
 2024年 1月 1日 金少桂 1月2日掲載
 2023年12月31日 須藤大輔 1月1日掲載
 2023年12月30日 無風凧 1月1日掲載
 2023年12月29日 占魚亭 1月2日掲載
 2023年12月29日 kamu 1月1日掲載
 2023年12月 3日 池田博 1月1日掲載 


2025年年賀詰お気に入り投票 現在投票2名(2月末まで)

 2025年 1月22日 RINTARO
 2025年 1月21日 山下誠

2024年年賀詰お気に入り投票 投票26名(2月末までで投票終了)

 2024年 2月28日 ootanowatasi
 2024年 2月26日 吉松
 2024年 2月24日 イシ
 2024年 2月24日 尾形充
 2024年 2月24日 佐原義利
 2024年 2月24日 荒川貴道
 2024年 2月24日 小笠原哲也
 2024年 2月24日 冬眠蛙
 2024年 2月15日 占魚亭
 2024年 1月27日 渕ノ上悠
 2024年 1月27日 竹中健一
 2024年 1月27日 小池正浩
 2024年 1月27日 宮田敦史
 2024年 1月27日 新井大輔
 2024年 1月27日 新ヶ江幸弘
 2024年 1月27日 井上徹也
 2024年 1月27日 松澤成俊
 2024年 1月27日 芹田修
 2024年 1月27日 金子清志
 2024年 1月23日 山下誠
 2024年 1月20日 岩本修
 2024年 1月20日 ほっと
 2024年 1月20日 おかもと
 2024年 1月20日 関半治
 2024年 1月20日 高木秀夫
 2024年 1月20日 利波偉


詰将棋パラダイス 大道棋よもやま話 投稿履歴(2014年から)

□2018年 9月 9日 鳥本敦史 2018年12月出題
×2018年 8月17日 小山邦明
□2017年 9月27日 小山邦明 2018年4月出題
×2017年 9月12日 小山邦明
□2016年 9月 7日 鳥本敦史 2018年6月出題
□2016年 7月19日 利波偉(ドキ展から) 2016年10月掲載
□2016年 7月12日 鳥本敦史 2017年11月出題
□2016年 4月28日 鳥本敦史 2017年7月出題
□2016年 2月13日 鳥本敦史 2017年2月出題
□2015年12月17日 金少桂 (ドキ展から) 2016年12月掲載
×2015年10月18日 小山邦明 5作
×2015年10月12日 野中謙一 3作
□2015年 8月25日 金少桂 (ドキ展から) 2016年6月出題
□2015年 8月 6日 小山邦明 2016年8月出題
□2015年 7月17日 小山邦明 2015年12月出題
×2015年 5月24日 小山邦明 2作
□2015年 5月 6日 鈴川優希 2015年10月出題
×2015年 4月 7日、24日 小山邦明 3作
×2014年12月29日 小山邦明
□2014年12月10日 小山邦明 3作 (ドキ展へ) 2015年11月出題 
×2014年 6月 5日 小山邦明 5作
×2014年 5月 5日 小山邦明
□2014年 5月 5日 小山邦明 (ドキ展へ) 2014年9月出題
□2014年 3月30日 小山邦明 2014年12月出題
□2014年 2月24日 小山邦明 (ドキ展へ) 2014年4月出題


詰将棋パラダイス 大道棋よもやま話 解答履歴

2018年12月号 大道棋よもやま話(50)大道棋50 解答11名(1月15日までで出題終了)
*郵送分は履歴の掲載が遅れることがあります

 2019年 1月 9日 竹園政秀
 2019年 1月 1日 出崎守
 2018年12月31日 福村努
 2018年12月30日 占魚亭
 2018年12月30日 小山邦明
 2018年12月29日 シロイヌ
 2018年12月29日、1月10日 原田雄二
 2018年12月27日 竹中健一
 2018年12月26日 鈴木彊
 2018年12月24日 山下誠
 2018年12月23日 加賀孝志

2018年10月号 大道棋よもやま話(49)大道棋49 解答17名(10月末までで出題終了)

 2018年10月31日 竹園政秀
 2018年10月31日 日下通博
 2018年10月31日 占魚亭
 2018年10月31日 赤井秀雄
 2018年10月28日 鈴木彊
 2018年10月28日 矢橋修
 2018年10月28日 竹中健一
 2018年10月28日 シロイヌ
 2018年10月27日 小山邦明
 2018年10月26日 松田己次
 2018年10月25日 安井豊
 2018年10月23日 原雅彦
 2018年10月17日 原田雄二
 2018年10月16日 稲田常利
 2018年10月16日 出崎守
 2018年10月14日 加賀孝志
 2018年10月13日 山下誠


賞品未連絡一覧 (辞退者を除く)

希望賞品(賞品リストからひとつ選ぶ)と送付先をメール(omochabako@nifty.com)でTETSUまでご連絡ください(辞退される場合もその旨ご連絡いただけると助かります)。

※特に期限はありませんが、やむを得ない事情によりおもちゃ箱や詰将棋メモが閉鎖された場合は無効になりますので、なるべく早めに連絡をお願いいたします。

 2024年10月 推理将棋 るかなん
 2024年 9月 展示室  山下誠
 2024年 7月 推理将棋 ほっと
 2024年 3月 展示室  藤田卓志
 2024年 2月 展示室  山下誠
 2024年 1月 推理将棋 はなさかしろう
 2024年 1月 展示室  竹中健一
 2023年12月 推理将棋 ミニベロ
 2023年11月 推理将棋 るかなん
 2023年11月 展示室  西村勝憲
 2023年10月 推理将棋 原岡望
 2023年 9月 推理将棋 占魚亭
 2023年 7月 展示室  池田俊哉
 2023年 6月 推理将棋 諏訪冬葉
 2023年 3月 推理将棋 ほっと
 2023年 1月 年賀詰お気に入り投票 太田慎一郎
 2023年 1月 展示室  那須清
 2022年10月 展示室  池田俊哉
 2022年 9月 推理将棋 はなさかしろう
 2022年 8月 推理将棋 チャンプ
 2022年 8月 展示室  西澤叶祐
 2022年 7月 推理将棋 諏訪冬葉
 2022年 6月 展示室  占魚亭
 2022年 5月 推理将棋 ほっと
 2022年 1月 年賀詰お気に入り投票 福原轍彦
 2022年 1月 展示室  伊佐真喜人、神品和男
 2021年11月 推理将棋 緑衾
 2021年 9月 展示室  森田正
 2021年 8月 展示室  池田俊哉
 2021年 3月 推理将棋 ほっと
 2021年 2月 展示室  浜野乙三
 2021年 1月 展示室  犬三郎、日下通博、竹園政秀
 2020年11月 展示室  矢馬先龍氏
 2020年10月 展示室  永安克志
 2020年 9月 推理将棋 はなさかしろう
 2020年 5月 推理将棋 諏訪冬葉
 2020年 1月 年賀詰お気に入り投票 稲葉元孝、浦壁和彦
 2019年11月 推理将棋 ほっと
 2019年11月 展示室  ハマG
 2019年 6月 展示室  長谷繁蔵
 2019年 5月 展示室  山下数毅
 2019年 2月 展示室  ハマG
 2019年 1月 展示室  千葉等、出崎守、原雅彦
 2018年11月 展示室  キリギリス
 2018年 9月 展示室  市橋宗士
 2018年 6月 展示室  長谷繁蔵
 2018年 5月 展示室  高田明浩
 2018年 1月 推理将棋 NNN
 2018年 1月 展示室  池田俊哉、キリギリス
 2018年 1月 年賀詰お気に入り投票 新ヶ江幸弘
 2017年10月 展示室  市橋宗士
 2017年 9月 推理将棋 諏訪冬葉
 2017年 9月 展示室  きたさん
 2017年 8月 展示室  岡山忍
 2017年 7月 展示室  松本浩一
 2017年 3月 推理将棋 渡辺 
 2017年 1月 推理将棋 キリギリス
 2017年 1月 展示室  池田俊哉、福村努
 2017年 1月 年賀詰お気に入り投票 金子清志
 2016年 9月 展示室  市橋宗士
 2016年 4月 推理将棋 はなさかしろう
 2016年 1月 展示室  池田俊哉
 2016年 1月 推理将棋 諏訪冬葉
 2015年 9月 展示室  市橋宗士
 2015年 8月 展示室  ぬ
 2015年 6月 展示室  伊藤美昭
 2015年 1月 展示室  嵐田保夫
 2014年 9月 推理将棋 はらたっと
 2014年 4月 推理将棋 しまぎろう
 2013年 8月 展示室  ballpen517
 2013年 8月 推理将棋 チャンプ
 2013年 7月 推理将棋 はなさかしろう
 2013年 6月 展示室  仮面棋族
 2013年 4月 展示室  きたさん
 2013年 1月 推理将棋 妙高仙人
 2012年 6月 展示室  garden season
 2011年11月 推理将棋 リーグ戦ファン
 2011年 8月 展示室  ほい
 2011年 8月 推理将棋 チャンプ
 2011年 6月 展示室  橋本元希
 2011年 5月 推理将棋 タラパパ
 2011年 1月 年賀詰お気に入り投票 ミニベロ
 2011年 1月 推理将棋 はてるま
 2010年10月 100万ヒット 流
 2010年 8月 推理将棋 はなさかしろう
 2008年 1月 展示室  ほの字
 2007年 6月 展示室  護堂浩之、コマン
 2007年 1月 年賀詰お気に入り投票 松倉弘明
 2006年11月 展示室  ほの字
 2006年 6月 展示室  コマン
 2005年 7月 展示室  tsuruoka
 2003年12月 おくろう記発刊記念 のんさん

| | コメント (7) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月15日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 onakaponの詰将棋  ジャイアントパンダの日記
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

僕の詰将棋の起点
7月14日、my cubeで、僕の詰将棋の起点

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月14日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋 
 onakaponの詰将棋  ジャイアントパンダの日記
 桂之介の遊眠窟
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

さざんか詰将棋教室が開設
7月14日、さざんか詰将棋教室が開設、u-makuさんの3題が掲載されている。さざんか将棋倶楽部 からはまだリンクされてないようだ。

利波さん、冬眠蛙さんが小野寺さん訪問
7月13日、幻白衣と朔によせてで、利波さん訪問
「昨日は利波さんと蛙さんに来て頂いた。 約一年ぶりだが、相変わらずの辛口っぷりで、安心した(? 来て早々、いきなりのプレゼント太郎。なんと、北浜先生著の「脳トレ7手詰」、しかも直筆のサイン入り! ・・・」
7月12日、冬眠蛙の冬眠日記で、小野寺さんに会ってきました。

詰Ⅰグランプリ消滅
7月13日、将棋雑記で、詰Ⅰグランプリ消滅
「今年の夏の予定を立てるべく、「近鉄将棋まつり」のスケジュールには注意していたが、遂に発表された。
http://www.kansai-shogi.com/
上記のHPの大会・イベント情報⇒近鉄将棋祭
なな何と!!詰Ⅰグランプリが無いではないか!! ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月13日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゴルゴ40
 ジャイアントパンダの日記  三栄土地㈱のブログ
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋 
 第08詰将棋小隊  my cube  ジャイアントパンダの日記
 それから?  同胞(はらから)
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月11日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 my cube  ジャイアントパンダの日記 
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋 
 詰将棋ついでに写真をも  ジャイアントパンダの日記
 my cube  上昇鬼流
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

安南将棋とか
2009年7月8日、あじブログで、安南将棋とか
「パラ7月号の安南バカ詰をやってみたら、0.5秒で解けたので、初心向けの問題なら自分でも作れる気がしてきた(でも妄想に過ぎない)。そこで早速作ってみた。 ・・・」

1秒で正答率82%
2009年7月10日、日本の心・さいきで、天 才・・・
2009年7月9日、marmooのメモ書きで、羽生の頭脳~脳科学編~
「・・・ 1秒という時間で羽生名人の詰め将棋の正答率は82%,他のプロ棋士は62%だとか.これは面白い結果ですね.もっと詳しい報道は7/11の20:00からNHKでやるらしいので,楽しみに待ちます.」

超長編協力詰創作中?
2009年7月8日、まんようていで、漸化式
2009年7月9日、すっかり忘れて、、

特訓12、13冊目開始
2009年7月9日、詰将棋パラダイスメモ
「・・・ 特訓12冊目は「伊藤果詰将棋作品集 独リヲ楽シム」(将棋世界平成18年11月号付録)です。盤上攻駒1枚の作品ばかりで、必然的に持駒多めの作品ばかり。たまにうんざりしながら解いています。39問中、20問目考慮中。13冊目は「田中鵬看詰将棋集」(東洋印刷出版部、昭和46年)です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月9日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも 
 onakaponの詰将棋  ジャイアントパンダの日記
 ATGCの日記
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

まづ初めに詰将棋を
7月9日、桂之介の遊眠窟で、まづ初めに詰将棋を
「・・・ といふわけで、このブログを始めるにあたつて、まづは最近作つた詰将棋を載せることにしようと思ふ。と言つても、将棋を少し知つてゐる人なら誰でも解ける やうな簡単なものである。専門的な見方をすれば、類型的なものといふことになるかもしれない。ただミニ煙詰めとはなつてゐる。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋 
 onakaponの詰将棋  
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

詰将棋と再帰性
2009年7月8日、tnomuraのブログで、詰将棋と再帰性
「・・・ 三手詰めの問題も最初の2手が分かれば、後は一手詰めだ。詰将棋には七手詰->五手詰->三手詰->一手詰という再帰性があるのだ。 ・・・」

意外に解けない
2009年7月7日、向上心クラブで、意外に解けない
「写真の詰将棋を出題すると、皆、意外にすぐに解けない。創った本人は簡単と思って出題するのだが、盲点となる手が潜んでおり、なかなか詰ましづらいようだ。 ・・・」

趣味は楽しくあれ。
2009年7月6日、冬眠蛙の冬眠日記で、趣味は楽しくあれ。
「・・・ 地元の新聞の投書欄に80代のお爺さんからの投稿があって、その内容が『自分は既に800作位詰将棋を創作しており、毎月のように将棋世界に投稿しているがなかなか載らない。でもたまに載るのを励みに頑張っている』というものだったとか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  my cube  ジャイアントパンダの日記
 ATGCの日記
今週の詰将棋
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

(。・ω・)ノ 詰将棋♪
7月7日、Bennyのアウトドアライフで、(。・ω・)ノ 詰将棋♪

杉の宿で合宿
7月6日、風みどりの玉手箱で、待ちどおしや夏休み
「・・・ 今年も8月15日に杉の宿でぬるい合宿やる。詰将棋メンバーは小林さんと佐藤さんと私。指将棋メンバーがいまんとこ2人。年に一度,小林さんや私が将棋を 指す日だ。昨年はやっくんの「普通の煙詰」を解いたっけ。一昨年は添川さんのやはり煙だったなぁ。今年挑戦する作品は未定だけれど,きっと8月号に面白そ うなのが載るだろう! ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  凡爺の詰めバカ日誌
 第08詰将棋小隊   my cube  ジャイアントパンダの日記
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

難解性は柿木将棋の力?
2009年7月5日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、柿木将棋について
「・・・ 詰将棋作家で柿木将棋を使わない人の方が少ないくらいの現状なのに、ことさら難解派の作家の方を貶めるような発言は残念である。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月5日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゴルゴ40  my cube
 ジャイアントパンダの日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

史上最高にどうでもいい詰将棋を作ってみました
2009年7月5日、餃子のアマ王将の将棋ブログで、史上最高にどうでもいい詰将棋を作ってみました
「どうでも良すぎて解こうという気が起こりません ・・・」

詰将棋道場
2009年7月5日、西部支部道場日記で、詰将棋道場
「・・・ 高校生のW君が必死に考えている盤面(下の画像)を覗くと、中々解けない。どうも中2のOK田君の作品のようで、私も一緒に考える羽目になってしまった。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月4日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  my cube  ジャイアントパンダの日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

Problem Paradise Issue 48
2009年7月3日、Problem Paradiseで、Problem Paradise Issue 48
「Problem Paradise 48号は印刷にまわりました。早ければ7月14日あたりに発送できると思います。 ・・・」

詰将棋解答
2009年7月3日、戦う楽観主義のブログで、詰将棋解答
「前回の記事で取り上げた詰将棋の解答を。 ・・・」
*前回の記事:7月1日、依頼

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第24回出題(7月20日まで)

[2009年7月29日最終更新] 24-3解答、第24回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第24回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2009年7月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第24回解答」でお願いします。
解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第24回出題  担当 タラパパ

中村雅哉さんが看寿賞を受賞し、スイリストの連続受賞が6年に記録更新!
こうなると、看寿賞が欲しいなら推理将棋をやるしかない(^^)
初登場の金子さん作は、推理将棋には珍しい必至問題で難問かも。


24-1 初級 まささん作     成り駒は作ったけれど   9手

「さっきの将棋はどうなった?確か6手目をどう指すか長考していたね。」
「あの局面では僕は成り駒を作っていて優勢だと思ったんだけどな。」
「というと、負けちゃったのかい?」
「僕が玉を寄った手が悪手で、9手で詰まされちゃったよ。」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 5手目を指し終えた時点で後手の成駒が盤上にあった
  • 後手は玉を寄った

24-2 中級 橘圭伍さん作    もぐらたたき       11手

日和「後手が62の地点で詰まされた将棋、普通に見えますね」
美雪「11手で詰まされた時点で既に異常だと思いますが…普通というのはどの辺りがですか??」
日和「成れる時には必ず成っているじゃないっすか」
美雪「でも、良く見ると変な所もあるんですよ?」
日和「どの辺っすか?」
美雪「駒頭への着手が玉飛角金銀桂香歩頭への1回ずつだけなんですよね。普通ならもっとあると思うんですけど…」
日和「ですねぇ。でも、後手は歩頭に指された成駒を何故スルーしたのか…」

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 成れる手を指した時には必ず成った
  • 駒頭への着手が玉飛角金銀桂香歩頭に各1回だけあった
  • 歩頭に指された成駒を、後手は取れたのに取らなかった
  • 62の地点で詰んだ

※ 駒頭(すぐ上マス)の着手は、自駒・相手駒を問いません。
  たとえば、76歩、32金、33角成、62玉・・・は、3・4手目がどちらも金頭の着手で条件違反。


24-3 上級 金子清志さん作   9手必至         9手

「9手で投了しちゃいましたね」
「どう受けても次に1手詰の完全な必至。投了するしかないね」
「駒が成る手が1度も無くて必至とは、珍しいな」
「途中の王手のあたりから、変な将棋だとは思ってたんだ」

(条件)

  • 9手で必至がかかった
  • 10手目に後手がどんな手を指しても11手目に詰む
  • 駒を成る手なし
  • 途中で王手があった

※ ヤケクソ王手も通用せず、必ず11手目に詰む順をお考えください。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋
 虹とキリン 2nd  my cube
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

詰め将棋で
2009年7月3日、Kengoの将棋 実戦・研究ノートで、詰め将棋で
「・・・ 今日は少し前にやった詰め将棋から 本手順でスラスラ解けても意外に変化で苦労するときってありますよね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第23回解答(3)

[2009年7月3日最終更新]
推理将棋第23回出題の 23-3の解答、第23回出題の当選者(○術師さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第23回出題  推理将棋第23回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


中上級 渡辺秀行さん作   弟子の見た将棋

A君「さっき変な将棋見たよ」
B君「うん、僕も。歩と角の着手しかなくて退屈だったから9手で見るのをやめたけど」
A君「僕もだよ。22からも、33からも駒を成る手があったな」
B君「あれ、僕が見たのもそうだよ。後手が3筋の着手を連続じゃないけど2回していたな」
A君「僕は最後に55の着手を見たけど。ひょっとして、同じ将棋を見ていたのだろうか?」
B君「さて、どうなんだろう? 師匠に聞いてみよう」

弟子のA君とB君の疑問に答えてあげて下さい。

*中級 弟子の見た将棋(A君)は、推理将棋第23回解答(2)をごらんください。  

23-3 上級 渡辺秀行さん作    弟子の見た将棋(B君)  9手

前記、B君の見た将棋

(条件)

  • 歩と角の着手ばかりの9手(詰みかどうかは不問)
  • 22からも、33からも、駒成があった
  • 後手は3筋の着手を連続せずに2回着手した

出題のことば(担当 タラパパ)
  意外に難問ですが解後感抜群。中級手順の呪縛から抜けてください。


推理将棋23-3 解答  担当 タラパパ Suiri233

▲9六歩、▽3四歩、▲9七角、▽5四歩、
▲3一角不成、▽3三角、▲2二角不成、▽7七角成

同角成まで9手

中級を解いた後だと、どうしてもこの手順の呪縛があり、先手の33角に42角でないなら、42歩合かな?などと思ってしまいます。

かといって、後手に77角成を与えては、先手も68角と受けなければならない。こう考えるのもまた中級手順の呪縛。

「77角成を同角成と取ればいいのか!」この閃きにいつ気付くかが解図の全て。気付けば手順の構築は一瞬でしょう。

まさ 「これは難問。先手角のダイナミックな動きが素晴らしい秀作。」

■2つの手順がまったく別物という点が、特に素晴らしいと思いました。

ミニベロ 「しばらく悩んでいきなり解けました。拙作の15手詰に近い収束がありましたから。詰みを外せば9手で表現できるのか! 」

■解ける時はいきなり。この瞬間が堪らないんです(^^)

橘圭伍 「角の回転が少し面白い。2があるので後手が両方するのかと苦戦」

■角の大回転。大技一本!ですね

渡辺(作者) 「23-2と同様に、22と33からの駒成を両方先手の角とすると、76歩、34歩、22角生、?、?角成、同歩、33角、42角、?角成までとなりますが、6手目の同歩は3筋の手ではあり得ませんので没となります(33角成や31角成を同歩とできない)。
したがって、どちらかは後手の角ですが、後手に3筋の手を指させたいので後手が33角とするのが有力です。そこで先手がその角の裏を回って22角生とする手順を考えれば作意順に辿りつきます。」

■それでも、裏に回るなんて、容易に閃くものではありませんが。

躑躅 「こちらは瞬殺でした。」

■げげっ!

リーグ戦ファン 「B君が先に解けた私は変わってますかね。7手目の局面(先手22角後手33角)をまず想定したので、分殺でした。チェスのプルーフ問題っぽいので、解きやすかったかも。3筋「連続せず」2回、の条件は、2手目と4手目の限定目的だけかと思いきや、▲76歩▽34歩▲22角不成▽35歩▲44角成以下、の余詰を防ぐ条件になっているわけですね。A君問題が解けてからやっと気がつきました。」

■貴兄もB君が先? おかしい

はらたっと 「すみませんが、こっちが先にうかびました。中級手順の呪縛どころか中級が見えてきません。(汗)おかしいなあ・・・・。」

■おっかしいって!(汗)

はなさかしろう 「先手はこの筋が第一感でしたが77角成の王手を取って一挙に解決というのがなかなか見えず、解けてスッキリでした。」

■中級の王手対策(角合)と上級の王手対策(王手駒を取る)の対比、なんとも言えません。

鈴木康夫 「最終手を限定できる条件が無いため8手目は77角成、9手目は王手を受ける手までは予想できましたが、68に駒を打つ手はどう探しても見つかりません。
仕方が無いので解答プログラムを組んで解かせました。角の裏側から角を利かすなんて思いつけませんよ!3筋の手が連続しないという条件がないと、3手目と5手目の手順前後の他に34歩35歩として23-2と同様の手順になる余詰が生じますね。バグが無ければ23-2、23-3の完全性が証明されたことになります。」

■こうした時にさっとプログラムを組める。羨ましい。

竹野龍騎 「王手が受からない条件設定が巧い。大きな動きが見事。秀作。」

■竹野さんも詰み以外の条件創作は得意分野ですよね。例の作品、発表しないのですか?

宮谷保可楽 「33からも22からも、成った駒は3択(先手の歩と先後の角)なのだが、この、有り得なさそうな組み合わせ(しかも半分冗談だと思っていた)にたどり着くまでに、大量の時間消費。でも満足。」

■今回の目玉2問。解後感が実に爽やかな秀作でした。満足感たぁ~っぷりでしょ?

S.Kimura 「22か33に歩を打つ手をあれこれ考えましたが、分かりませんでした。後手が角2枚を成る手も見つけましたが、8手目の王手が防げない・・・。答えを楽しみにしています。」

■その8手目の王手を防ぐ対策が、まさかダイナミックな回転だとは・・・・なかなか気付きません。

高坂研 「前問が呪縛となって大苦戦。成の可能性が後手にもあることは分かっていたが、歩が成る筋をしばらく追いかけてしまった。それにしてもダイナミックな展開にびっくり!」

■やはり呪縛になりましたか。自分がここから抜けられなかったので、早く抜けるようヒントに書いたともりでしたが。

はてるま 「角の大回転が素晴らしい。目の覚める手順です。確かに解後感抜群、解けてよかった・・・。」

■膝を叩いていただけたようで(^^)


正解:13名

  高坂研さん  鈴木康夫さん  竹野龍騎さん  橘圭伍さん  躑躅さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  まささん
  ミニベロさん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


総評

まさ 「さすが9手の名手。いずれも楽しめました。」

■特に中級・上級の2問は記憶に残る傑作でした。

ミニベロ 「9手は推理将棋の華! 9手マイスターの渡辺さんだったら、12ヶ月連続で特集をやれるほど作品をお持ちのはず。これからも楽しみです」

■9手作品だけで楽に一年持ちますね(^^)

はなさかしろう 「渡辺さんはテクニカルな作風という印象があります。今回の3問は解いてから振り返るといずれも難しそうには見えない手順でしたが、解く手掛かりを見出だすまでが悩ましく、一気にほどけるところが好感触でした。」

■テクニカルな作風。たしかに。

高坂研 「歩と角だけでも、これだけ面白い手順があるんですね!詰めるのにこだわらないことで、推理将棋の新たな展開が期待できそうな予感がします。」

■オーバーに言えば、推理将棋の明日を拓くものという気さえします。


推理将棋第23回出題全解答者: 15名

  S.Kimuraさん  高坂研さん  鈴木康夫さん  竹野龍騎さん  橘圭伍さん
  躑躅さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

当選: ○術師さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月2日)

今日のメモ更新
詰将棋全国大会
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  凡爺の詰めバカ日誌
 ジャイアントパンダの日記  それから?
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

アンチIsardam
2009年7月1日、YOMUKA FAIRY MEMOで、アンチIsardam
「ずいぶんと久しぶりにルールの妄想。Isradamを自駒同士に適用してみる。 ・・・」

依頼
2009年7月1日、戦う楽観主義のブログで、依頼
「結構前の話なのですが、高校時代の将棋同好会の先輩から「詰将棋を創ってくれ」という話を持ちかけられました。 ・・・ 創った作品の中から個人的に気に入っているものを一つ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年7月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で7月の詰将棋を出題。くるくる・記録、夏の趣向詰まつり。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(7月)
 11日(土) 詰とうほく(仙台) 12日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 第25回詰将棋全国大会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)

特訓11冊目完了
2009年7月1日、詰将棋パラダイスメモ
「特訓11冊目は、「勝浦修短編集 実戦型詰将棋」(将棋世界平成20年12月号付録)です。 ・・・ 7・9手のみということで、休み休みで40分くらいで終了。易しい作品集といえるでしょう。そんな中で、唯一答えをのぞいてしまったのがこの作品。 ・・・」

気分がいいので詰将棋
2009年6月30日、kkのアスペルガーな生活で、気分がいいので詰将棋
「まあ暇なので詰将棋を作りました。完成した作品は秘密の場所にあるのですが、暇すぎたせいか9手詰を23手詰までのばしちゃいました。 ・・・」

詰将棋のバースデイケーキ
2009年6月30日、mana-blogで、バースデイ
「・・・ 毎年楽しみにしているバースデイケーキを載せてみました 一昨年は「王将」のケーキ★ 昨年は「詰将棋」のケーキ★ そして今年は「と金」のケーキです★ ・・・」

詰パラ7月号
2009年6月30日、幻白衣と朔によせてで、一生カルピスかき混ぜてろ
「詰パラ7月号が届きましたよ。表紙は山田淳氏。字(あざな)は文遠だろうね、きっと。ちょっとした○○問題。簡潔で良い。ぼちぼち凡爺さん17が解けな いので解答選手権のチャンピオン戦。4番の若島さんの短編が美しすぎて軽く死亡。つうかすぐ解けたぜ、マジで。 あ、昨日創ったやつ、どうぞ。 ・・・」

ぴょんぴょん将棋
6月30日、坊の母さんで、8月出版!! 「ぴょんぴょんしょうぎ」
「・・・ 8月上旬にゲーム絵本 「ぴょんぴょんしょうぎ」 が発売されます!! ぴょんぴょんしょうぎとは私が子供の頃にやった将棋の駒を使ったゲームです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »