« 詰将棋メモ(2009年7月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年7月20日) »

記録に挑戦! フェアリー編

[2009年11月9日最終更新]
詰パラ2009年7月号の記事 [記録に挑戦!限定合の最小駒数記録] を読んで、たくぼんさんがばか詰(協力詰)で挑戦、そして 【記録に挑戦!歩合限定を含むばか詰作品が最小何枚で出来るか?】 ネット上で7月17日まで募集した。続いて第2弾、第3弾も。

第1回 歩合限定協力詰の最少駒数 結果: Web Fairy Paradise 第13号(PDF)
  先手歩合部門:5枚、移動合部門:4枚、双玉部門:7枚、単玉部門:6枚
第2回 大駒4枚消え 結果: Web Fairy Paradise 第14号(PDF)
  中村雅哉さん8枚
第3回 「迷宮の果てに」 結果: Web Fairy Paradise 第16号(PDF)
  問1 詰将棋と協力詰で同一解 たくぼんさん53手
  問2 詰将棋と協力詰で同一解で全着手紛れあり たくぼんさん31手

関連記事: 7月の詰将棋  各駒の限定合の使用駒数最少記録
  Web Fairy Paradise  大駒4枚捨ての使用駒数最少記録  協力詰の煙詰


第5回詰将棋課題コンクールをばか詰で
2009年11月8日、たくぼんの解図日記で、課題及び募集期間変更のお知らせ
「・・・ 翌日に、ほとんど究極の図が届きまして、また同じ図が数名から届くという完全に企画失敗ということになりました。 ・・・ 【新課題】
・限定打(最遠打)で打たれた駒の(打った次の移動が)8マス移動
・単玉のばか詰
*打つ駒を最遠打(8マス離して王手)するという条件を付加しました。
*部門を香、飛、角と分けます。各々挑戦してください。難易度は香→飛→角との事です。角は果たして可能なのか?というのも注目です。
*なるべく短手数・最小使用駒数を目指して下さい。
締切は本家TTT05と同じ2009/12/31とします。 ・・・」
2009年11月5日、たくぼんの解図日記で、第5回詰将棋課題コンクールをばか詰で
「・・・ 条件は以下の通り
・攻方の駒を一手で8マス移動させる。 *ただしその駒は打った駒とする
・単玉のばか詰
*短手数・使用駒数小を目指して下さい。
とりあえずの締切を17日までとして投稿作をWFPに掲載します。
投稿の宛先は、私まで(takuji@dokidoki.ne.jp)」

第4回の課題募集
2009年10月23日、たくぼんの解図日記で、募集 
「募集! 次回開催予定(号数未定)のフェアリー版ギネスに挑戦!のお題を募集します。 ・・・」

WFP16号「迷宮の果てに」感想
2009年10月20日、circe系もやるブログで、WFP16号感想
「今回は目玉が個人的に迷宮の果てなのでとりあえずそこから ・・・」

フェアリー版「迷宮の果てに」結果発表 たくぼんさんが両部門制覇
2009年10月20日、Web Fairy Paradaiseで、 Web Fairy Paradise 第16号(PDF)
フェアリー版「迷宮の果てに」結果稿
【問1】普通の詰将棋と協力詰の両方のルールで同一の解が正解となる図を示せ。
  たくぼんさん 53手
【問2】普通の詰将棋と協力詰の両方のルールで同一の解が正解となる図を示せ。
ただし、すべての攻方の着手に正解以外の紛れがあること。
  たくぼんさん 31手(参考:受先32手)

フェアリー版「迷宮の果てに」
2009年10月15日、Onsite Fairy Mate
「現在の状況:【問1】53手(2009年10月15日記録更新)【問2】31手(2009年10月12日記録更新)
※投稿受付は締切りました。結果は次号のWFPにて報告します。ご協力ありがとうございました。」
2009年10月9日、circe系もやるブログで、迷宮の果て問2‐3
「29手迄延びた ・・・」
2009年10月5日、circe系もやるブログで、迷宮の果て問2‐2
「とりあえず難航している ・・・」
2009年9月29日、たくぼんの解図日記で、WFP15号図面の修正
「・・・ 「フェアリー版 迷宮の果て」ですが、七郎さんの提案により、第3回フェアリーギネスに挑戦という形にしたいと思います。出来た作品は、七郎さんのアドレス(OFMをご覧下さい)までお送り下さい。とりあえずの締切は10月15日です。私はとりあえず23手ですので、早速送っておきます。記録は30手超の争いかな。」
2009年9月29日、Onsite Fairy Mateで、フェアリー版迷宮の果てに
「※2009年9月29日現在の記録…【問1】-【問2】23手」
「この企画について これは「普通の詰将棋のルールでも協力詰(ばか詰)のルールでも同じ手順が正解となる図」を募集する企画です。 ・・・ 募集締切:2009年10月15日(木) ・・・」
2009年9月29日、circe系もやるブログで、迷宮の果て問い2
「とりあえず21手案を2個得た 全く違う構図での実現なのでどうにかもう少し延ばしたい処 ・・・」
2009年9月28日、たくぼんの解図日記で、試しに
「昨日の七郎さんの問2の課題を、言うばっかりではあれなので、私も考えてみました。これがやってみるとなかなか手ごわい。一本道風に創ろうとすると、19手くらいで行き詰ってしまう。 ・・・」
2009年9月27日、たくぼんの解図日記で、フェアリー版 迷宮の果て「WFP15号に掲載されている、「フェアリー版・迷宮の果て」 そこにある設問に対する実例が担当者(七郎さん)より届いていますので紹介します。 ・・・ 今回は問2の実例が届いております。手数は15手です。 ・・・」
2009年9月26日、circe系もやるブログで、WFP15号所感
「・・・ 読み進めると七郎氏著「迷宮の果て」がある 短いが本家よりも余程面白いのが問題だろう ・・・」
2009年9月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第15号(PDF)
「・・・ フェアリー版 迷宮の果て ・・・
問1.普通の詰将棋と協力詰の両方のルールで同一の解が正解となる最長手数の図を示せ。(一本道詰将棋のマイナーチェンジでも良い)
問2.普通の詰将棋と協力詰の両方のルールで同一の解が正解となる最長手数の図を示せ。ただし、すべての攻方の着手に正解以外の紛れがあること。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第15号発行
2009年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP15号
「WFP15号を本日アップしました。 【主な内容】 ・・・ フェアリー版 迷宮の果て ・・・」

Web Fairy Paradise 第14号発行
大駒4枚捨てばか詰の最少駒数
2009年8月21日、 Web Fairy Paradise 第14号(PDF)で結果発表
「・・・ ギネスに挑戦! フェアリー編2 ・・・ エントリーNo. 5 中村雅哉( 8 枚) ばか詰 9 手 ・・・」
2009年8月21日、たくぼんの解図日記で、WFP8月号
「WFP14号を本日アップしました。
【主な内容】 ・・・ ギネスに挑戦!大駒4枚消え結果 ・・・ WFPのページ
2009年8月18日、たくぼんの解図日記で、残暑
「・・・ 大駒4枚消し作品は、8枚が届いて現在トップ。締切まで果たして記録更新なるか....」
2009年8月16日、たくぼんの解図日記で、広島
「・・・ 大駒4枚消しばか詰は現在9枚が記録です。結果はWFP14号掲載予定ですので是非チャレンジを!」
2009年8月14日、戦う楽観主義のブログで、大駒4枚捨て
「・・・ この課題に必要なのは 1、収束の基本形 2、2枚ずつの飛車角を捨てる順番 3、大駒の利きの制限の仕方 だと思われます。 ・・・」
2009年8月14日、たくぼんの解図日記で、お盆 
「・・・ 大駒4枚捨てばか詰は現在10枚の図が送られてきました。一桁は可能か??? メールお待ちしています。 ・・・」
2009年8月12日、たくぼんの解図日記で、大駒4枚捨てばか詰 
「・・・ 1、初形大駒4枚使用(持駒含む、大駒は攻方・受方を問わず) 2、詰上り盤面に大駒なし 3、ばか詰の完全作 以上の条件で、使用駒最小の作品を求む。 ・・・」

歩合限定結果稿(WFP)編
2009年7月20日、YOMUKA FAIRY MEMOで、歩合限定結果稿(WFP)編
「WFP最新号に歩合限定協力詰の結果稿が。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第13号発行
2009年7月19日、たくぼんの解図日記で、WFP13号
「WFP13号を本日アップしました。
【主な内容】 ・・・ ギネスに挑戦!歩合結果 ・・・ WFPのHPよりダウンロード下さい。 ・・・」

6枚!
2009年7月17日、YOMUKA FAIRY MEMOで、6枚!
「・・・ 今回の歩合限定の意味づけのアプローチは「論理から合駒の選択肢が絞られ、品切れによって限定させる」だと思っています。では、「品切を全く利用しない歩合限定は可能か?」 ・・・」

途中経過続き
2009年7月15日、たくぼんの解図日記で、途中経過続き
「・・・ 単玉歩合部門・・・6枚 双玉歩合部門・・・7枚 移動歩合部門・・・4枚 先手歩合部門・・・5枚 ・・・」

記録に挑戦!フェアリー編途中経過
2009年7月14日、たくぼんの解図日記で、記録に挑戦!フェアリー編途中経過
「・・・ 単玉部門・・・7枚 双玉部門・・・7枚 移動合部門・・・4枚 先手合部門・・・5枚 ・・・」

歩合限定
2009年7月14日、YOMUKA FAIRY MEMOで、歩合限定
「・・・ できたもの。全部協力詰。打歩 2枚。 ・・・ 安南 3枚。 ・・・ 安北 5枚。 ・・・
キルケ 3枚。 ・・・ Messigny 6枚。 ・・・」

記録に挑戦!フェアリー編続き
2009年7月13日、たくぼんの解図日記で、記録に挑戦!フェアリー編続き
「・・・ ・単玉部門(受方歩合)・・・9枚
・双玉部門(受方歩合)・・・8枚
・移動合部門(受方歩合)・・・4枚
・攻方歩合部門・・・5枚 ・・・」

記録に挑戦!フェアリー編
2009年7月12日、たくぼんの解図日記で、記録に挑戦!フェアリー編
「詰パラ7月号の記事 [記録に挑戦!限定合の最小駒数記録] を読んでフェアリストたくぼんとしては、やはりばか詰でこれに挑戦しなくてはなるまい。と いうわけで即興で挑戦してみた。 ・・・ 【記録に挑戦!歩合限定を含むばか詰作品が最小何枚で出来るか?】 ・・・ 締切は、7月17日 ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2009年7月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年7月20日) »

フェアリー詰将棋ネットイベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録に挑戦! フェアリー編:

« 詰将棋メモ(2009年7月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年7月20日) »