推理将棋第24回出題(7月20日まで)
[2009年7月29日最終更新] 24-3解答、第24回出題当選者発表
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第24回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2009年7月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第24回解答」でお願いします。
解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第24回出題 担当 タラパパ
中村雅哉さんが看寿賞を受賞し、スイリストの連続受賞が6年に記録更新!
こうなると、看寿賞が欲しいなら推理将棋をやるしかない(^^)
初登場の金子さん作は、推理将棋には珍しい必至問題で難問かも。
- 24-1 初級 まささん作 成り駒は作ったけれど 9手 解答
5手目の着手が推理できればほぼ解決。攻防の一手を考えてください。 - 24-2 中級 橘圭伍さん作 もぐらたたき 11手 解答
なりふり構わずに駒頭の手を指さないと条件が満たせませんが。 - 24-3 上級 金子清志さん作 9手必至 9手 解答
駒を取る手が予想外に多い。難問なので大ヒントです。
24-1 初級 まささん作 成り駒は作ったけれど 9手
「さっきの将棋はどうなった?確か6手目をどう指すか長考していたね。」
「あの局面では僕は成り駒を作っていて優勢だと思ったんだけどな。」
「というと、負けちゃったのかい?」
「僕が玉を寄った手が悪手で、9手で詰まされちゃったよ。」(条件)
- 9手で詰んだ
- 5手目を指し終えた時点で後手の成駒が盤上にあった
- 後手は玉を寄った
24-2 中級 橘圭伍さん作 もぐらたたき 11手
日和「後手が62の地点で詰まされた将棋、普通に見えますね」
美雪「11手で詰まされた時点で既に異常だと思いますが…普通というのはどの辺りがですか??」
日和「成れる時には必ず成っているじゃないっすか」
美雪「でも、良く見ると変な所もあるんですよ?」
日和「どの辺っすか?」
美雪「駒頭への着手が玉飛角金銀桂香歩頭への1回ずつだけなんですよね。普通ならもっとあると思うんですけど…」
日和「ですねぇ。でも、後手は歩頭に指された成駒を何故スルーしたのか…」(条件)
- 11手で詰んだ
- 成れる手を指した時には必ず成った
- 駒頭への着手が玉飛角金銀桂香歩頭に各1回だけあった
- 歩頭に指された成駒を、後手は取れたのに取らなかった
- 62の地点で詰んだ
※ 駒頭(すぐ上マス)の着手は、自駒・相手駒を問いません。
たとえば、76歩、32金、33角成、62玉・・・は、3・4手目がどちらも金頭の着手で条件違反。
24-3 上級 金子清志さん作 9手必至 9手
「9手で投了しちゃいましたね」
「どう受けても次に1手詰の完全な必至。投了するしかないね」
「駒が成る手が1度も無くて必至とは、珍しいな」
「途中の王手のあたりから、変な将棋だとは思ってたんだ」(条件)
- 9手で必至がかかった
- 10手目に後手がどんな手を指しても11手目に詰む
- 駒を成る手なし
- 途中で王手があった
※ ヤケクソ王手も通用せず、必ず11手目に詰む順をお考えください。
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第153回出題(9月10日まで)(2022.08.13)
- 推理将棋第151回解答(3)(2022.07.25)
- 推理将棋第151回解答(2)(2022.07.23)
- 推理将棋第151回解答(1)(2022.07.21)
- 推理将棋第152回出題(8月10日まで)(2022.07.13)
コメント