« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

詰将棋メモ(2009年10月31日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  KONji's Blog
 Bennyのアウトドアライフ  はんどろやノート
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

勝又清和五段が大道詰将棋を解説
囲碁・将棋チャンネルの「勝又清和の中級講座」で、大道詰将棋を解説している模様
第1回「大道詰将棋を詰ませよう」・合駒について 9月25日(金) 15:38-15:48
第2回~第8回「大道詰将棋を詰ませよう」・合駒を理解する(1)~(7)
第9回「大道詰将棋を詰ませよう」・大道詰将棋とは?
第10回~第12回「大道詰将棋を詰ませよう」・香歩問題 合駒の仕組み(1)~(3)
第13回~第14回「大道詰将棋を詰ませよう」・香歩問題 基本問題(1)~(2)
第15回「大道詰将棋を詰ませよう」・香歩問題(1) 10月28日(水) 15:38-15:48
第16回「大道詰将棋を詰ませよう」・香歩問題(2) 10月30日(金) 15:38-15:48
第17回「大道詰将棋を詰ませよう」・香歩問題(3) 11月2日(月) 15:38-15:48
第18回「大道詰将棋を詰ませよう」・プロの実戦での合駒例(1) 11月4日(水) 15:38-15:48
第19回「大道詰将棋を詰ませよう」・香歩問題(4) 11月6日(金) 15:38-15:48
第20回「大道詰将棋を詰ませよう」・香歩問題(5) 11月9日(月) 15:38-15:48
第21回「大道詰将棋を詰ませよう」・香歩問題(6) 11月11日(水) 15:38-15:48
第22回「大道詰将棋を詰ませよう」・プロの実戦での合駒例(2) 11月13日(金) 15:38-15:48

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第27回解答(3)

[2009年10月31日最終更新]

推理将棋第27回出題の 27-3の解答、第27回出題の当選者(隅の老人Bさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第27回出題  推理将棋第27回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


27-3 上級 渡辺秀行さん作   8手目の桂打ち(B君)  10手

(条件)

  • 10手で詰み
  • 8手目は初手と同じ筋の桂打ち
  • 後手は成駒で取った飛を使わなかった

(問題文はこちらを参照)


出題のことば(担当 タラパパ)
  飛車を何手目に取ったかは論理的に決まるはず。その先はヒネりが・・・・。

追加ヒント:
  ・ 問題文にハマらないでください。止めは連続王手。
  ・ 桂馬を打ったのは6段目。


推理将棋27-3 解答  担当 タラパパ Suiri273

▲3八銀、▽3四歩、▲1六歩、▽4四角、
▲1七桂、▽同角成、▲4八玉、▽3六桂

▲3九玉、▽2八馬 まで10手

8手目に桂馬を打ったのですから、少なくとも桂馬を2手目か4手目に取るのですが、問題はその時に飛車を手持ちにしていたのかどうか。もしもすでに飛車も手持ちにしていたなら、その手順は角の成・不成を別として、76歩、34歩、77桂、同角成、68飛、同馬、48玉、7?桂・・・・と進めるしかありません。これが詰まないのは明らかなので、後手は8手目までに飛車を入手できないことになります。

「飛車を何手目に取ったかは論理的に決まるはず」のヒントは、この手順にハマらないようにというつもりでしたが、「後手は成駒で取った飛を使わなかった」には、飛車を「使うことができたが使わない」意味を含む言葉と捉えられても仕方がありません。ここで悩まれた方が少なからずあったことは短評からも明らか。担当の不明でした。

作意手順を解明したあとでなお、その手順が条件に合っているのかどうかの不安を解答者が抱えるようではいけません。作者にはその意図はありませんでしたが、条件の不手際ですので、全員正解と扱わせていただきます <(_ _)>

まさ 「左辺で飛を取る筋を先に読んだが、良く考えれば28で取るのが一番自然ですね。ところで、「取った飛を使わなかった」は、ニュアンス的に「使えるのに使わなかった」とも感じ取れるのでちょっと誤解されやすいかも。「この手順なら『使わなかった』じゃなくて、『使えなかった』じゃないの?」とか。76歩、34歩、77桂、同角成、68飛、同馬、…という「8手目に飛を使えるのに使わない」という追い方もできるのでそちらに迷い込む人がいるかもしれません。」

■おっしゃる通りでした。まささんから「駒台に飛車があったではどう?」という案を頂戴しました。

ミニベロ 「これは全然見えません。「使おうと思えば使えたのだが、あえて使わなかった」でしたら、短評は「ギブアップ」でお願いします。「10手目で飛車を取って、使う暇が無かったので使えなかった」でしたら、下記順(作意)でお願いします。これでしたら、普通に「終局時飛車余り」ではいけないんでしょうか。」

■いつも光速で解答を送っていただける氏が、〆切日の解答でしたから悩ませてしまいました。すいません。

斧間徳子 「桂を取る位置として、77→89→37の順に考えた後、最後に17を考えてようやく解けました。17で取るのは59玉から遠いので心理的に考えにくい。」

■桂馬を取るなら普通は左桂ですから、右桂を取る順は考えにくいもの。

鈴木康夫 「10手目に飛車を取るのはレトリックから分かりましたが、追加ヒントを貰っても解けませんでした。降参です。解答プログラムを組んで解かせました。」

■何でもOKです。しかし簡単にプログラムが作れることが羨ましい。

リーグ戦ファン 「6手目に飛車を取れる順は▲76歩▽34歩▲77桂▽同角成▲68飛しかありえなくて、それだと7筋に桂を打つ手が成り立たないことはすぐに判るので、ということは10手目で飛車を取るのかぁ、(表現は少しズル気味?)と思いながら解きました。「端を使う意外性」という隠し味が共通で、セット問として綺麗だと思います。あと、▲76歩▽34歩▲78飛▽88角成▲68玉▽89馬▲59金左▽66桂▲88銀▽78馬の筋で、この順だと▲68玉を初手に出来ない紛れがいいですね。」

■後半に触れた手順も巧みな順。周到な作者はこれもしっかり読んでいました。

はらたっと 「タラパパさんのコメントの「飛車を何手目でとったかは論理的に決まるはず」という文言は6手目飛車取りをあらわしているのだとすれば、76歩、34歩、77桂、同角成、68飛、同馬(飛車を成り駒でとる)まで確定するように思える・・・・。だとすれば8手目76桂打の王手が実現せず・・・・というところで行き詰まりになってます。これが「問題文にハマらないように」というコメントになってるのでしょうか?」

■むしろ、その手順はダメですよと言ったつもりでしたが・・・・失敗。

たくぼん 「う~ん。この順は多分誤答だと思います。この順だと成駒で取った飛を「使わなかった」ではなく「使えなかった」ですよねえ。ギブアップです。」

■実は正解手順でした。

隅の老人B 「残念、ギブアップ。解説が楽しみです。」

■出題の不手際で、ギブアップは当方でした(汗)

S.Kimura 「第1ヒントでも謎は解けず、頼みの第2ヒントでも分かりませんでした。8手目に桂馬で王手して、9手目に玉が逃げて、10手目に馬を飛車で取る?」

■ご明察でした。

躑躅 「最初左桂をどうやって渡そうかと少し悩んだのですが、右桂で考えたらすぐでした。」

■右桂に発想を転換すること自体が難しいんですよね。

はてるま 「おそらくこれでいいと思うのですが・・・・。タラパパさんの「こそっ」を見て少し自信が出ました。箇条書きの条件として「取った飛を使わなかった」というのはいいですが、会話の中で「飛車を取ったのに使ってこなかった」と言われるとやっぱり違和感が・・・・というのが正直な感想。初手38銀というのはなかなか見ませんね。オリジナリティーがあると思いました。」

■「こそっ」は〆切日にこっそりコメントを付けたものでした。


正解:16名 (出題不手際のため全員正解とします)

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  けいたんさん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん
  はてるまさん  はらたっとさん  平尾一土さん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


総評など

鈴木康夫 「前回の推理将棋の賞品ありがとうございました。」

■当選されたんですね。何を選ばれたんでしょう?よい賞品がたくさんありますから。

平尾一土 「推理将棋というものの存在すらこれまで知らなかったのですが、今回初めて挑戦してみました。実際にやってみると、詰将棋とは違った面白さがあり、とても楽しめました。時間があるときには、また解いてみたいと思います。今後もよろしくお願いします。」

■初解答ありがとうございます。次回の出題こそ、慣れない方にもってこいなので、また解答いただければと思います。

隅の老人B 「気がつけば、今日は20日、締め切り日。慌てて考えても、もう遅い。尤も時間があっても、全題解くのは私にはムリでしょう。2題で満足、これも正解か否かは分かりません。」

■第3問が正解扱いなので、全問正解です(^^)

躑躅 「今月は時間がなかったので諦めるつもりでしたが、先ほど思い出して少し覗いてみたらすぐ解けましたので解答送信します。追加ヒントは無しで大丈夫でした。」

■そう楽に解ける問題でもなかったと思うのですが(汗)


推理将棋第27回出題全解答者: 16名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  けいたんさん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん
  はてるまさん  はらたっとさん  平尾一土さん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん
   
    当選: 隅の老人Bさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月30日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  u-makuの詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  桂之介の遊眠窟  KONji's Blog
 将棋&チェス日記 
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

『3月のライオン』と『ハチワンダイバー』と詰将棋
10月29日、三軒茶屋 別館で、『3月のライオン』と『ハチワンダイバー』と詰将棋
「・・・ 10月23日発売の「ヤングアニマル」21号掲載の『3月のライオン』第37話と、10月29日発売の「週刊ヤングジャンプ」48号掲載の『ハチワンダイバー』第153話に、奇しくも江戸時代の天才的詰将棋作家・伊藤看寿(参考:伊藤看寿 - Wikipedia)の詰将棋作品集『将棋図巧』(参考:将棋図巧 - Wikipedia)に収録されている作品が登場しています。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月29日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 u-makuの詰将棋  my cube  KONji's Blog  青木将棋道場
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

感心・感心
10月29日、冬眠蛙の冬眠日記で、感心・感心
「・・・ 1個目は詰パラHPの懸賞詰将棋の芹田さんの作品。 ・・・ もう1作はパラ10月号掲載のフェアリーランド結果稿の金子氏作。 ・・・」

詰むや詰まざるや
10月29日、mana-blogで、詰むや詰まざるや
「・・・ 先日東京に行ってる間に解いていた図巧・無双・・・ また今日解いてみようと思って考えてたら 「あれ・・・・わかんない・・うあー(_ _|||) 」笑 1回解いても、答えを普通に忘れています笑 そしてその今解けない問題です↓ ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第27回解答(2)

[2009年10月29日最終更新]

推理将棋第27回出題の 27-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第27回出題  推理将棋第27回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


27-2 中級 渡辺秀行さん作   8手目の桂打ち(A君)  10手

(条件)

  • 10手で詰み
  • 8手目は初手と同じ筋の桂打ち
  • 7段目の玉を初手と同じ筋の角打ちで詰めた

(問題文はこちらを参照)


出題のことば(担当 タラパパ)
  7段目の玉位置を、勘で決めうってくださると解き易い?

追加ヒント:
  ・ 最後に角を打ったのは9段目。
  ・ 桂馬を打ったのは4段目。


推理将棋27-2 解答  担当 タラパパ Suiri272

▲9八香、▽3四歩、▲7六歩、▽8八角成、
▲6八玉、▽8九馬、▲7七玉、▽9四桂

▲6八銀、▽9九角 まで10手

上級作品と共に「8手目は初手と同じ筋の桂打ち」で揃えた一局目。

手順前後が効く手順は作品化にけっこう困るものなのですが、それを発想の転換で格好の材料として料理してしまったのが本作。

もう一つの巧みさが、9手でできる手順を敢えて一手加えたところ。 初手に98香と上がらなくても、同様の手順を経て88角(先手番なら22角)と打てばいいものを、余計に手数をかけて上がった香の陰に打たせる。 掘り尽くされた感もある9手素材を生き返らせる手法はさすが渡辺さん。

角桂を取らせるために76歩が必然。更に2手かけて玉が7段目に行くとなると、先手に残されたのはあと一手しかありませんから、77以外の地点で詰む形を作るのは困難です。そこを決め打てば解決。

まさ 「77玉型で角桂同じ筋に打つ形を考えれば見えてくる。初手の98香がいい味。」

■77玉を決め打つことができれば、ここに角を打つ順が見えますね。

たくぼん 「初手98香を成立させる初手と同じ筋の桂打ちの条件が巧みですねえ」

■初手を省いた9手、たくぼんさんの作品でしたね。

ミニベロ 「9手の素材を旨く10手にアレンジして昇華させてますね。この手法もこれからの主流になるかも。」

■作者が開発された数多い手法の一つ。かなり有力な手法だと見ています。

渡辺 「8手目桂打、10手目角打なので4手目6手目は角桂取り。そのためには先手初手か3手目に76歩が必須で、玉の7段目は最低限の手で済む77玉と推測される。7筋の角打では77玉を王手できないので76歩は3手目。よって?、34歩、76歩、88角成、?、89馬、…となるが、「89馬、77玉」の形で角打で詰むなら最終手99角が有力で、初手98香、8手目86の逃げ道を塞ぐ94桂も想像に難くない。」

■こうして渡辺さんに説明していただくと、いかにも簡単に解けそうな気がしてきます。

斧間徳子 「桂の打ち場所が94とは意外でした。」

■上級の初手もそうですが、この意外性が身上でした。

鈴木康夫 「”七段目の玉”から詰上がりが想像できました。」

■77玉を角打ちで詰ませるには88か99しかない筈ですが、簡単に浮かぶかというとそうでもない?

リーグ戦ファン 「この問題、▲98香のない9手の筋を自作で考えたことがありました。桂の打ち場所以外に非限定がなくて美しいのですが、条件付けが難しくて諦めていたら・・・・なるほど、一手加えてこう処理しますか。桂の限定と初手の意外性でぐっと引き締まりますね。さすが。」

■たしか、たくぼんさんの9手作品は「先手は1筋に桂を打った」の1条件でした。

はらたっと 「とどめ角打だと、玉上部から打つのは歩移動合いを防げないだろうから、下部からうつとすれば、飛車の横利きを寸断しながら、金銀にじゃまされないようにするには、玉は77で決め打って、角桂の打ち場所は9筋で決定!」

■はい(^^)

竹野龍騎 「98香と99角の形が閃いた瞬間に解けました。懸案の初手が最も意外性のある98香なのが素晴らしい。」

■この初手だけでも価値ある手順でした。

隅の老人B 「二つのヒントに助けられて、初手を発見。98香には驚いた。」

■普通考えられない手ですものね。

S.Kimura 「第1ヒントで分かりました。初手が9八香とは意外でした。」

■初手98香で何か作れないかと考えたことはありますが、この筋は浮かびませんでした。「初手と同じ筋」だけの条件で成立とは!

躑躅 「玉を7段目に運ぼうとしたら手数的に後手が角を打てそうなのは9筋くらいしかないので、簡単に解けました。」

■それでも私は悩みましたが(汗)

はてるま 「極隅から角打ちで仕留める形が格好良い。88よりは99に打ちたくなりますね。上級より手順的には凝っていると思います。」

■たしかにそうかもしれません。私は条件の上手さに感心しましたが。


正解:14名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん
  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん  はてるまさん
  はらたっとさん  平尾一土さん  まささん  ミニベロさん
  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月28日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  u-makuの詰将棋
 KONji's Blog  kennの将棋研究所
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月27日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 u-makuの詰将棋  KONji's Blog
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第27回解答(1)

[2009年10月27日最終更新]

推理将棋第27回出題の 27-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第27回出題  推理将棋第27回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


27-1 初級 ミニベロさん作   銀2枚取り        9手

例によって、傍目八目の3人の会話です。

「たった9手で銀2枚取って詰ませるとは、なかなか出来るな!」
「しかもそのうち1枚は不成りで取っているとは!」
「後手の4手目の4筋の手が大悪手だったからで、大したことはないよ」

さて、どんな手順の将棋だったのでしょうか。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 先手は取った2枚の銀のうち、1枚は不成りで取った
  • 4手目は4筋の手

出題のことば(担当 タラパパ)
  9手で銀を2枚取って詰める基本パターンは二つ。さて、本局はどっち?

追加ヒント:
  ・ 終了時の先手の持ち駒は銀が一枚だけ。
  ・ 「4手目は4筋の手」を「6筋」に変えるとよく似た別手順になります。


推理将棋第27回解説  担当 タラパパ

解答が伸び悩んで焦りましたが、〆切最終日に常連さんからどぉーんと届いてひと安心といったところでした。
最終日まで持ち越したのは、担当者の責に負うところが多く、これは反省点。
それは個別に触れることとして解説に入ります。

推理将棋27-1 解答 Suiri271

▲7六歩、▽5四歩、▲4四角、▽4二銀
7一角不成、▽5三銀、▲4二銀、▽5二玉

5三角成 まで9手

初級向きの作品が少ないことを詰工房でぼやいたら「こんなのはどう?」と出してくれたのが本作品。
「すぐ解けるでしょ?」
「判った、76歩、52玉、33角不成、42銀、同角不成、54歩、64銀、53銀、同銀成迄・・・・ん?」
「不正解!71銀を2コマ動いちゃ反則ですよ、お客さん。」
「あらら (^^; 」
こんな感じのやり取りのあと、小考してなんとか面目を保つことができたのですが(笑)よく知っている手順なのに、いきなり出題されるとパッと出てこないものですね。

銀という駒は、一枚だけ取る分には(役に立つ駒の中では)角の次あたりに易しいのですが、二枚取ろうとすると二枚銀の距離が遠い分、却って金よりも取りにくくなります。42銀と上がる手は的を得ていたのですが、動いた銀ではなく動かない71銀をはじめに狙うのが正解でした。

S.Kimura 「ヒントなしで分かりました。反対側の銀を取っても詰みそうですね。」

■2枚銀を取るもう一つのパターンがこれ。具体的には・・・・。

はてるま 「4手目を6筋にすると、96歩、54歩、97角・・・・ですね。7手詰の筋の延長バージョンで、きれいにまとまっていますね。」

■まるで左右対称のような手順。96歩の方が裏筋で見えにくいかもしれません。

ミニベロ 「簡単すぎて申し訳ない。一瞬でも33からの侵入を考えてもらえたら成功。銀2枚取り9手詰はこのパターンしかないんですかね。」

■この二つ以外には恐らくないと思うのですが。

まさ 「2枚取る事を考えれば自然に解ける。」

■という初級向けの好題でした。

渡辺 「効率良く銀を取るには角しかありません。31角生か71角生で銀を取る間に後手が取られて詰む53に銀を持っていく御膳立てをするのは慣れれば、第一感でしょう。これは初級にぴったりですね。」

■私の第一感は、いきなり作者の希望通り33角不成でしたが(泣)

斧間徳子 「5三銀が妙手。難しくはないが、解いて楽しい好作。」

■奇数手の短篇では、やはり後手の好手(好アシスト)に期待しないと。

鈴木康夫 「手数から最後が銀取りなのは必然ですね。」

■先手の指し手4手では、詰める云々より2枚取り自体が不可能ですものね。

リーグ戦ファン 「初見がこの筋で、7手目を53角成として、後手があと2手指してくれれば詰むがサスガにこれはありえない、他に銀を取る方法は・・・・と考え、たどり着きました。二つ目の基本パターンが全然分からないのですが、どのへんを見ればよいのでしょうか。」

■上をご覧ください(笑)

はらたっと 「最初、後手の左銀→右銀の順かなとおもいましたが、王手の対処で52玉を先にしないといけないので、詰まないなあ。と。右銀からだと71でとって最後53角成ができるのであっという間でした。」

■左銀を取る順が多いのですが、本局では逆を突く右銀からでした。

けいたん 「手順前後のきかない素材を厳選しているのでしょうね」

■作品化で案外見落とすのが手順前後。わたくしよく泣かされております。

たくぼん 「53銀としてからの42銀が逆モーション。暗算では読みにくい」

■そんなことないでしょ、たくぼんさん(笑)推理将棋は盤を使うより暗算向きのパズル?

竹野龍騎 「盲点に入って暫し悩んだ。」

■どうやら私と同じ過ちを犯したと見た。

隅の老人B 「7手目が皮肉な?好手。不成りで取る、これで手順が確定でした。」

■「不成で取る」と謳っている時は、成って取る順でも成立しそうな順を探すのもコツかと。

○術師 「9手で銀2枚を取れる手順自体が中々浮かびませんでした。詰み形は大体想像通りでしたが、玉の腹に角で頭に銀と思ってしまったため、入れ替えるのに時間を要しました。」

■ですよね?そうしたことを踏まえて、はてるまさん「7手詰の筋の延長バージョン」ということでしょう。


正解:16名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  けいたんさん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん
  はてるまさん  はらたっとさん  平尾一土さん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月26日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  KONji's Blog
 ゴルゴ40  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

短コン失敗作
10月24日、たくぼんの解図日記で、短コンに
10月25日、短コン失敗作

Problem Paradise 47号 解答成績訂正
10月25日、Problem Paradiseで、Problem Paradise 47号 解答成績訂正

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月25日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  第08詰将棋小隊
 KONji's Blog  将棋&チェス日記 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月24日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  KONji's Blog
 はんどろやノート
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

実戦詰将棋
10月24日、あーうぃ だにぇっとで、実戦詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月23日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 u-makuの詰将棋  my cube  KONji's Blog
 青木将棋道場  はんどろやノート  kennの将棋研究所
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

40分かかった詰将棋
10月22日、ゆうなとダディで、40分かかったw
「今日たまたま見つけた詰将棋。将棋の棋譜でーたべーすのトップページにあった詰将棋です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月22日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  my cube
 KONji's Blog  青木将棋道場  将棋&チェス日記
今週の詰将棋
連載
  • 最多勝対決制した!中日、吉見で逆王手! ・・・ BrunnerChess
    43年ぶり快挙連続の17歳=鶴見、さらに輝く銀メダル-世界体操 ・・・ 『コ⇒ウ⇒コ』
    常盤貴子さんが結婚へ 俳優、長塚圭史さんと ・・・ 『TA⇒KA⇒KO』
    コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月21日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  KONji's Blog
 青木将棋道場
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

将棋世界昭和25年5月号力試し詰将棋(宮越宗太郎作)
10月20日、Yahoo! 知恵袋で、500枚! 将棋世界昭和25年5月号力試し詰将棋

『とっておき詰将棋200題』の194問
10月20日、ゆうなとダディで、30分悩んだw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月の詰将棋

[2009年11月26日最終更新] ネット詰将棋 詰パラ

2009年11月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの11月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋11月の出題 =====

冬眠蛙さん10月の新作 解答
2009年11月26日、冬眠蛙の冬眠日記で、10月の新作 解答
「出題時にも書きましたが、いったん今月の新作シリーズはお休みになります。ちょっぴり感慨深いなあ。なんちゃって。では解答を。 ・・・」

記録展示室No.62解答
2009年11月14日、おもちゃ箱で、記録展示室No.62(近藤真一さん)の解答発表(七色図式の長手数記録を更新(75手))。解答12名、全員正解。

記録展示室No.61解答
2009年11月12日、おもちゃ箱で、記録展示室No.61(ドうえもんさん)の解答発表(全手順斜め移動の長手数記録を更新(67手))。解答12名、全員正解。

くる展で解答発表
2009年11月10日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年11月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室で、10月出題くる展№104老花現象作の解答発表がありました。27手詰でした(拙作)。解答15名、全員正解。感想14名。ご解答、ご感想をお寄せくださった方にお礼申しあげます。 ・・・」

くるくる展示室No.104解答
2009年11月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.104(老花現象さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

OFM第153回出題
2009年11月8日、Onsite Fairy Mateで、第153回出題(2009.11.8)
神無七郎さん Isardam(タイプB)協力詰323手。解答締切:2009年11月28日(土)

ドキドキ展示室No.21解答
2009年11月8日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.21(利波偉さん)の解答発表。解答13名、正解12名。

詰パラHPの鈴川氏作
2009年11月6日、冬眠蛙の冬眠日記で、隣の芝生はとっても青い。&1周年
「先日、パラHPの芹田氏作がとても良い出来で感心した記事を書きましたが、今月の鈴川氏作もすばらしい出来ですねえ。飛角図式にできなかったのが惜しいですが、あの形で飛2枚キッチリと消すのだから巧いの一言です。 ・・・」

ドキドキ展示室No.20解答
2009年11月6日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.20(TETSU)の解答発表。解答15名、全員正解。

大道棋狂室22
2009年11月5日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室22。11月30日まで。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋
2009年11月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 11月28日。
先月の解答はこちら。42通全員正解。

懸賞詰将棋10月の結果
2009年11月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋10月の結果。解答156名、誤解3名。

大道棋狂室21結果
2009年11月4日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室21結果
33手。解答5名。

OFM 第152回解答
2009年11月1日、Onsite Fairy Mateで、第152回(2009.10.11)出題の解答
神無七郎さん 協力詰 95手。正解5名、感想1名。

詰パラHP表紙で出題
2009年11月1日、my cubeで、詰パラ11月号
「・・・ 詰パラHPの表紙に採用されました! こちらの解答もどうぞよろしく。 ・・・」

くる展で出題
2009年11月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年11月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室(今月の詰将棋)で、くる展№106老花現象作(拙作)が出題されました。今月は「秋のくるくる特集 第2弾」で、他の作 家の方々の作品と合せて5題の中の1題です。拙作のヒントは「打歩詰打開トレーニング。20手台」です。易しく楽しい作品です。 ・・・」

第55回懸賞詰将棋結果と第56回懸賞詰将棋
2009年11月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第55回懸賞詰将棋結果と第56回懸賞詰将棋(2009年11月)
正解16名。

詰将棋駒の舞11月の表紙詰将棋
2009年11月1日、詰将棋駒の舞で、素描の舞:11月・未登録新題。

おもちゃ箱、展示室で11月の詰将棋
2009年11月1日、おもちゃ箱展示室で、11月の詰将棋出題。解答締切は11月末。
「秋のくるくる特集 第2弾」
 ・くるくる展示室 No.105 酒井博久さん
 ・くるくる展示室 No.106 老花現象さん
 ・くるくる展示室 No.107 山田淳さん
 ・くるくる展示室 No.108 詰ガエルさん
 ・くるくる展示室 No.109 凡骨生さん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年11月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】鈴川優希さん 【手数】11手 飛車は消えます」

中田章道七段11月課題
2009年10月31日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年11月分課題
「ヒント: 飛車・角の捨て方肝要 11手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年10月31日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り11月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成21年11月号
2009年10月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り11月8日。
先月の詰将棋 解答  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題必死練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス11月号 =====

詰パラ解答競争2009年11月号
2009年11月25日、幻白衣と朔によせてで、鈴木爆発しそう・・・

詰パラ11月号
2009年11月3日、富山県将棋情報で、詰パラ11月号
「月刊詰将棋パラダイス11月号の「ヤン詰特集 軽快派」の11番に射水市の沖昌幸さんの作品が採用されています。」

詰パラ11月号
2009年11月1日、my cubeで、詰パラ11月号
「・・・ おっ、保育園に採用されてる! そして注目は93ページ。この前の表紙の解答発表がありますねー。皆さん、たくさんの短評ありがとうございました。創作意欲が湧いてきました。 ・・・」

元お笑い系作品の変遷
2009年11月1日、たくぼんの解図日記で、元お笑い系作品の変遷
「詰備会作品展3番の創作裏話を書いてみます。 ・・・」

詰パラ11月号発売
2009年11月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス11月号発売。

詰パラが到来。
2009年10月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「400人一局集の原稿募集記事があった。。。ちょっとひっそりといった感じで締切も早めな感じ。もうちょっとじっくり取り組まれるべき企画と思うのだが。まぁいいか。」

詰パラ11月号
2009年10月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年10月
「本日、詰パラ11月号が届きました。8月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園、小学校。短評採用;幼3、小8。 ・・・」

冬眠蛙さん詰四会作品展に登場
2009年10月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、恐縮です。
「本日パラ11月号が届きました。のんびり眺めていると、詰四会作品展にどこかで見た名前が…。実際に参加していないのに申し訳ないです。あ、作品はそんなに難しくないはずです。解いてみてくださいね。 ・・・」

詰パラ11月号
2009年10月31日、たくぼんの解図日記で、詰パラ11月号
「・・・ 詰四会作品展 ふふふ。この豪華メンバーをご覧下さい。解答出さないと損しますよ。。。 ・・・ 詰備会作品展解答 伊達君解説ご苦労様でした。自作はまあまあ好評のようでホッとしていますが、誤無解13名はまずかった。 ・・・ デパート 出ましたね近藤作。 ・・・」

詰パラ11月号
2009年10月31日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ11月号
「・・・ 注目の作品は、今月最後の作品、デパートの近藤氏の439手詰です。一連の大作の1つで、私は当然内容を知っているのですが、はっきり言ってすごい作品です。 ・・・」

詰パラ11月号発売
2009年10月30日、日本将棋連盟Digital Shop
詰将棋パラダイス2009年11月号 が発売になりました。」

詰パラ最新情報
2009年10月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、11月号予告。
「ヤン詰特集:解付き16題増量!
四百人一局集:原稿募集開始!(詳細は「詰将棋あれこれ」にて)」

===== 将棋世界12月号 =====

将棋世界12月号
2009年11月2日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年11月
「本日、『将棋世界』12月号が発売され、購入しました。「12月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ましてから、「11月号詰将棋サロン解説」を読みました。」

将棋世界12月号は11月2日発売
2009年10月30日、日本将棋連盟Digital Shop
将棋世界12月号 は11月2日発売になります!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月20日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 u-makuの詰将棋  ジャイアントパンダの日記
 KONji's Blog  青木将棋道場  Bennyのアウトドアライフ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

中田七段の5手詰
10月9日、英の放電日記で、5手詰 【出題編】
「『将棋世界』10月号(先月号です)「実戦に役立つ5手7手詰」中田章道七段 より ・・・」
10月10日、5手詰 【発展編】
10月12日、5手詰 【道草編】
10月13日、5手詰【道草編2】 合駒Xを追え!
10月16日、5手詰【道草編3】 合駒Xはお前だ!
10月20日、5手詰 【完結編】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第6回さざんか詰将棋大会

[2009年12月13日最終更新]
さざんか将棋倶楽部で第6回さざんか詰将棋大会(第2期さざんか詰将棋順位戦)が開催。2009年10月18日から11月1日まで作品募集され、11月3日から11月23日24時まで出題された。作品は握り詰【使用駒・・・玉金金銀桂桂香香香歩歩歩歩歩】で一人一作。27日24時に結果発表され、さざんか詰将棋王は馬屋原剛氏、さざんか解答王はu-maku氏と決定。お二人とも前回に続いて2連覇。

関連情報: 第5回さざんか詰将棋大会 (第4回 第3回


さざんか詰将棋王:馬屋原剛氏(2連覇) さざんか解答王:u-maku氏(2連覇)
2009年12月12日、さざんか将棋倶楽部で、第6回さざんか詰将棋大会各賞の発表に受賞コメント追加
u-makuさん「最近は創作中心で自信はなかったのですが自分が参加した詰大会ということもあり解図欲はあって苦労しながら何とか全題解けました。ただ まあ、解くのが早いのではなく時間かけただけですが。。。今回は特にA級は合駒が出る力作揃いで本当に感心しました。 次回は創作のほうで頑張って昇級を狙います。 ・・・」
2009年12月2日、さざんか将棋倶楽部で、第6回さざんか詰将棋大会各賞の発表に受賞コメント追加
馬 屋原剛さん「連覇することができてとても光栄に思います。本作は、鶯図式の最長手数を狙った作品が元ネタです。記録まで30手も届かないまま放置していた のと、創作時間があまりとれなかったので握り詰めとして使うことにしました。香の限定打と、角合発生を支える36金がさばける収束がお気に入りです。 ・・・」
2009年11月27日、さざんか将棋倶楽部で、第6回さざんか詰将棋大会各賞の発表
さざんか詰将棋王:馬屋原剛さん(2連覇)
準優勝:山田康平さん 3位:ランスさん
さざんか解答王:u-makuさん(2連覇)
全題正解者:u-makuさん ランスさん 凡骨生さん 以上3名

第2期さざんか詰将棋順位戦
2009年12月7日、さざんか掲示板で、しんふぉさん 第2期さざんか詰将棋順位戦
「・・・ 事はあやっぺ会長の「駒握ってみて」から始まり、なんだかいやな予感がしつつ(笑)、握った駒を見て「これで詰将棋を作れるのか」と半信半疑でした。そして、出来上がった作品を見て、実に個性豊かで創造性に富み、大変驚きました。 ・・・」
2009年11月28日、さざんか掲示板で、うささん 握り詰め2
「あやちゃ、「握り詰め2」ご苦労様でした。前回より、一段も二段も盛り上がったようですね。とても良い企画なので出来るだけ長く続けられるといいですね。 ・・・ 個人的な事を言えば、Aに上げてもらうような事になるとは思っても見なかったので驚きました。 ・・・」

第6回さざんか詰将棋大会、作者コメント・解答者コメント
2009年11月25日、さざんか将棋倶楽部
第2期さざんか詰将棋順位戦 大会作品展示場にて、作者コメント及び解答者コメント(一部)を更新!」

さざんか握り詰ボツ作
2009年11月20日、u-makuの詰将棋(onakaponの詰将棋)で、さざんか握り詰没作6
2009年11月9日、u-makuの詰将棋(onakaponの詰将棋)で、さざんか握り詰没作5
2009年11月8日、RINTARO日記で、第6回さざんか詰将棋大会6    
2009年11月7日、u-makuの詰将棋(onakaponの詰将棋)で、さざんか握り詰没作4
2009年11月6日、RINTARO日記で、第6回さざんか詰将棋大会4  
2009年11月5日、RINTARO日記で、第6回さざんか詰将棋大会2  
2009年11月5日、u-makuの詰将棋(onakaponの詰将棋)で、さざんか握り詰没3
2009年11月5日、u-makuの詰将棋(onakaponの詰将棋)で、さざんか握り詰没2
2009年11月4日、RINTARO日記で、第6回さざんか詰将棋大会
「・・・ 私の没作品その1を掲示します。」
2009年10月20日、u-makuの詰将棋(onakaponの詰将棋)で、さざんか握り詰
「・・・ さざんか将棋倶楽部でも詰将棋大会があります。これはさざんか以外の人でも参加できます。現在作品募集中。詰将棋創作好きな人、創作してみたい人は参加してみてはどうでしょうか。 ・・・ 没作です。軽い手筋物、11手詰。 ・・・」

第6回さざんか詰将棋大会、出題開始(17氏)
2009年11月3日、さざんか将棋倶楽部
第2期さざんか詰将棋順位戦 大会作品展示場を更新しました。解答受付締切日:11月23日(月)24時」

第6回さざんか詰将棋大会、作品募集終了
2009年11月2日、さざんか将棋倶楽部
第2期さざんか詰将棋順位戦 作品受付は締め切りました。本日24時、大会作品展示場を更新予定です。力作が多いので、解答受付期間の延長を考えています。」

さざんか詰将棋順位戦
2009年10月30日、九州Gで、さざんか詰将棋順位戦
「「さざんか将棋倶楽部」(管理人:Ayappeさん)で、第2期詰将棋順位戦の作品を募集中です。締切間近ですが、ここに紹介しておきます。 ・・・」

第6回さざんか詰将棋大会、作品募集開始
2009年10月18日、さざんか将棋倶楽部で、第6回さざんか詰将棋大会(第2期さざんか詰将棋順位戦)作品募集開始。
「・・・ 課題:握り詰【使用駒・・・玉金金銀桂桂香香香歩歩歩歩歩】 (symphony34氏に握っていただきました)
作品受付締切日:11月1日(日)24時
解答受付締切日:11月15日(日)24時予定
投稿方法:投稿フォームにてご投稿ください。符号でかまいません。 ・・・」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月19日)

今日のメモ更新
将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋
 ジャイアントパンダの日記  KONji's Blog  ゴルゴ40
 こつこつと将棋上達をめざす
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

難しい詰将棋
10月18日、将棋&チェス日記で、難しい詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月18日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  桂之介の遊眠窟
 KONji's Blog  青木将棋道場  
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月17日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板)  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 ジャイアントパンダの日記  KONji's Blog  はんどろやノート
 こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

若島正・川上未映子対談
10月17日、風みどりの玉手箱で、 若島正・川上未映子対談
「Twitterで教えてもらったのでメモ。
早稲田文学編集室
pdf版はなぜかつながらないけど,ぱらっと版でなんとか読める。」

参考: 詰将棋メモ(2007年12月26日)

自作詰将棋2
10月17日、kennの将棋研究所で、自作詰将棋2
「・・・ 今回は前より簡単です。というかすこしひどくなってます。11手詰め。初形が0ってやつです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月16日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  ジャイアントパンダの日記
 KONji's Blog  青木将棋道場  u-makuの詰将棋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

詰将棋作品は投稿からいつまでに発表されるべきか
10月16日、将棋おたくのつぶやきで、詰将棋作品は投稿からいつまでに発表されるべきか
「という議論がちらほら。詰パラのガイドラインは1年。将棋世界は半年。詰パラは時々延びることもあるようです。TETSUさんのおもちゃ箱では採用がかなり早く、またご自身でも「専門誌でも早く採用されるべきでは?」という問題提起をされています。 ・・・」

TETSU: おもちゃ箱でも出題は題数が限られているので投稿後半年ぐらいあとになることもありますが、採否(あるいは改善依頼)は1週間以内をめどに連絡しています。掲載されるか1年たつまで採否が分からないと、他に投稿・発表できないので、作家的にはちょっと困りますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月15日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  my cube
 詰将棋ついでに写真をも  KONji's Blog  青木将棋道場
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月14日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  u-makuの詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  KONji's Blog  青木将棋道場
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月13日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋 
 ジャイアントパンダの日記  KONji's Blog
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 ジャイアントパンダの日記  こつこつと将棋上達をめざす
 同胞(はらから)
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

詰め将棋
10月12日、ぶんぶんのひきだしで、詰め将棋
「・・・ 頭の体操でちょこちょことやっている「詰め将棋」 ネットで問題が配信されているよ(^^)
http://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/index.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月11日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  第08詰将棋小隊
 ジャイアントパンダの日記  桂之介の遊眠窟
 青木将棋道場  上昇鬼流  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(10月)
  • 今日(10日)からプロブレムの世界大会 (コーヘイの読みぬけ日記
     「会場は、今注目のリオ。公式サイトはこちら。日本からの参加者は若島先生と星野さん。」
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  my cube 
 青木将棋道場  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月9日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ジャイアントパンダの日記
 KONji's Blog  u-makuの詰将棋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

詰将棋
10月8日、syousyou☆のブログで、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 my cube  ジャイアントパンダの日記  KONji's Blog 
 青木将棋道場
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 KONji's Blog  青木将棋道場  はんどろやノート
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 10~17日 WCCC2009 (プロブレム世界大会) ブラジル リオ
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

ツアニーの課題が次々と発表
10月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「リオの世界大会もかなり間近になり、ツアニーの課題が次々と発表されている。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  u-makuの詰将棋  my cube
 ジャイアントパンダの日記  KONji's Blog 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月5日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  第08詰将棋小隊  my cube
 ジャイアントパンダの日記  KONji's Blog  ゴルゴ40
 桂×桂の将棋生活  こつこつと将棋上達をめざす
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

自作詰将棋3作
10月5日、松本博文ブログで、自作詰将棋7-1 自作詰将棋13-1 自作詰将棋13-2 

Problem Paradise Issue 49 本日発送
10月5日、Problem Paradiseで、Problem Paradise Issue 49

「携帯ゲーム百選」 のご案内
10月4日、アマレン伝言ダイヤル10月分で、詰将棋パラダイス (水上 仁)
「ドワンゴより携帯電話で遊べる将棋ゲーム 「百選将棋」 が配信開始されました。 将棋、 はさみ将棋に加え、 詰将棋もプレイ出来ます。 1~9手詰で野村量氏や須藤大輔、 水上仁の作品が計150題。 i-modeR {iMenu} → {メニューリスト} → {ゲーム} → {ゲームパック} → {携帯ゲーム百選}。 imodeR:月額315円 (税込) 月間30ポイント (別途情報通信料が必要) EZweb, Yahooケータイからも可能です。 対応機種は、 DoCoMo903,703以降のMEGA対応端末。 詳細は配信サイトにてご確認下さい。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月4日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  KONji's Blog
 ジャイアントパンダの日記  こつこつと将棋上達をめざす
 はんどろやノート
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

各種煙詰の限界

[2009年10月4日最終更新] 岡村孝雄さんのコメントを追加。

煙詰とは、初形で39枚全駒配置されていて詰上りは3枚だけになる詰将棋であるが、現在では小駒煙、都煙、貧乏煙、歩なし煙などたくさんの変種の煙詰が創作されている。おもちゃ箱記録に挑戦!で、最長手数の部 盤面と詰上りの条件最短手数の部 盤面と詰上りの条件に、主な煙詰の長手数・短手数の記録作品が登録されている。いずれも基本的には詰上りは3枚だが、都煙(5五で詰む煙詰)だけは3枚の詰上りが不可能なため、詰上り4枚のものを都煙と呼ぶ。また小駒都煙は4枚の詰上りが存在するが逆算不可能なため、詰上り5枚のものを小駒都煙と呼んでいる。

最近、おもちゃ箱掲示板に、岡村孝雄さんより歩一色煙(初形玉と歩18枚、持駒なし、詰上り3枚)が存在しないことの証明が投稿された。また、あいきかずさんより、「飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数」の寄稿があった。ともに興味深い内容なので、ここで紹介したい。また、歩一色煙については、詰上り4枚のものを歩一色煙と呼ぶことにしたい。

なお、あいきかずさんの「飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数」は、香があると合駒で飛角銀を入手できる可能性があるので、「飛角銀香を使わない」とする必要があると思われる。

関連情報: 煙詰  ネットで見る煙詰  一色煙詰作品募集


詰上り3枚の歩一色煙は存在しない  岡村孝雄
 (おもちゃ箱掲示板 2009年8月29日)

今月の展示室も解答締切間近ですが、「夏休み煙詰大特集!」壮観ですね。どの作にも唸ってしまいます。
ところで、その煙詰に関連して……。
「記録に挑戦!」の表に「1-117 盤面玉と歩18枚、詰上り3枚(歩一色煙)」という項目があり、“調査中”となっていますが、この条件を完全に満たす詰将棋は“存在せず”だと思います。
しかし、感覚的に無理と思うだけではなくて (^^; 、実際に何手まで逆算できるのかを調べてみましょう。

玉+と金2枚の計3枚で詰む詰上りが存在するのは、11玉・21玉・31玉・41玉・51玉および19玉の6箇所(61玉~91玉は左右対称の玉位置があるので省略します)。順に見ていきます。

1.11玉型

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉|一
| ・ ・ ・ ・ ・ と 歩 歩 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし


上図のパターン(22歩→31と、42と→43と、と置き換えられるので、実際には2×2=4通りの図がある)が最長手数となりますが、9手。

2.21玉型

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・ 歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし


上図のパターン(12歩は持駒、14と→24とまたは34と、と置き換えられるので2×3=6通り)が最長手数となりますが、7手。

3.31玉型
4.41玉型
5.51玉型
図は省略しますが、1手が最長です。

6.19玉型

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ と ・v玉 歩|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし


上図のパターン(19歩を省く図もあり、2通り)が最長手数となりますが、7手。

初形歩18枚から詰上り歩2枚にするには最低でも33手以上の手数を要しますので、1.~6.のどの詰上り玉位置でも、歩18枚を使い切ることができないのは自明です。

……というわけで、歩一色煙は存在しません。
ただし。ここでちょっと解釈のしかたを変えて、煙詰の詰上りの要件を“詰上りで全ての盤上の駒が働く”(=盤上のどの1枚を取り除いても、詰みではなくなる)とすればどうなるでしょう。玉と歩18枚だけでも煙が実現できてしまいます。
詰将棋って、実に不思議ですね。


飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数について  あいきかず
 (2009年9月20日)

掲示板は滅多に見ないのですが、岡村様の書き込みを知り、私も豆腐煙や鶯煙の限界を一年前に調べた事を思い出しました。
他には双裸玉煙も調べ、双方の玉位置、持ち駒に飛か角か金か銀があるケースを全て調べましたが最長は7手でした。
豆腐煙は9手が限界でしたので、飛び道具の桂香が加わる鶯煙は十数手が限界かと予想していましたが、斜め後ろに利く駒が無い制約が大きく、11手が限界のようです。
証明文と図を書くのが大変で、投稿は控えておりましたが、今回岡村様の図を活用して書かせていただきます。

【飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数について】

飛・角・銀を使わない、つまり金・桂・香・歩に使用駒が限定された図の場合、盤の外周部以外に玉が移動する煙詰めは不可能。
盤の外周部の(下図の○付き数字)25マス以内を玉が移動する逆算のみ可能。○内の数字はそこに初形玉を配置した場合の最長煙手数

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ⑨ ⑦ ① ① ① ① ① ⑦ ⑨|一
| ⑤ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ⑤|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ⑪ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ⑪|四
| ⑨ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ⑨|五
| ⑦ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ⑦|六
| ⑤ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ⑤|七
| ③ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ③|八
| ⑦ ⑦ ・ ・ ・ ・ ・ ⑦ ⑦|九
+---------------------------+


ですから煙詰めは非常に限られます。岡村様の図を活用させていただきますと、下記の5種となります。

1.玉軌跡一段目のみ、2.玉が1二にも移動、3.三金入玉図、4.四金入玉図、5.四桂消す開始中段玉

1.玉軌跡が11→21→11→21→11の9手詰め(初形の3二が邪魔駒)

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・v玉|一
| ・ ・ ・ ・ ・ と 歩 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし


上図を香のみ図式に置き換えは可能ですが、金のみ や 桂のみ や 金桂図式 に置き換えは不可。3二歩の邪魔駒を金や桂に代用できません

2.玉の軌跡が11→12→11→21の7手詰め(初形の2二が邪魔駒)

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・ 歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし


上図を香のみ図式に置き換えは可能(2二香,2三成香,2四成香,2五香)ですが、金のみ や 桂のみ や 金桂図式 に置き換えは不可。2二歩の邪魔駒を金や桂に代用できません

3.三金入玉図 7手詰め

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v玉 ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし


入玉図は桂+(金か成小駒2枚)で無い限り、金(か成小駒)のみでしか作図できません

4.四金入玉図 7手詰め(野田氏作)

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v玉|九
+---------------------------+
先手の持駒:金


1七と3九の金は、成小駒に置換可

5.四桂消す開始中段玉 11手詰め

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・v玉|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・ 桂|九
+---------------------------+


4桂+金(か成小駒)2枚が最も長く逆算できます

従って、飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数は、
7手詰め…金のみ、桂のみ
9手詰め…香のみ、歩のみ(豆腐)、金香歩、金香、金歩、香歩
11手詰め…金桂香歩、金桂香、金桂歩、桂香歩(鶯)、金桂、桂香、桂歩
ではないでしょうか。

金桂香歩煙の最長がわずか11手とは、いかにも短いので不思議ですが、斜め後ろに利く駒が無い制約は思いのほか厳しそうです。


re:飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数について  岡村孝雄
  (おもちゃ箱掲示板 2009年10月4日)

皆様こんにちは。
詰将棋メモの「各種煙詰の限界」の中にある、あいきかずさんの「飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数について」に関して、コメントさせていただきます。

> 従って、飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数は、
> 7手詰め…金のみ、桂のみ
> 9手詰め…香のみ、歩のみ(豆腐)、金香歩、金香、金歩、香歩
> 11手詰め…金桂香歩、金桂香、金桂歩、桂香歩(鶯)、金桂、桂香、桂歩
> ではないでしょうか。

「金桂」と「金歩」は、金銀煙の全検に関連して調べたことがあります。
その結果、「金桂」「金歩」ともに、最長は17手詰でした。
このうち、「金桂」は下図のように金4枚桂4枚を全て使い切ることができ、金桂煙は存在します。

また、「金桂歩」については、「金桂」の図の攻方の金をと金に置き換えることにより、少なくとも17手以上になることが言えると思います。

・金桂(17手詰)
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・v金v金v玉 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v圭v金 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ 桂 桂 桂 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし


・金歩(17手詰)
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・v玉|一
| ・ ・ ・ ・ ・v金v金v金v金|二
| ・ ・ ・ ・ ・ と と 歩 歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 my cube  ジャイアントパンダの日記  KONji's Blog 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

詰将棋
10月2日、立佞武多♪のブログで、詰将棋
「・・・ 自分用に作図したものですが、解いてやって下さい。」

シルバーウィーク特別出題解答
10月2日、my cubeで、シルバーウィーク解答
「my cube初の懸賞出題でしたが、7名の方から解答を頂きました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第27回出題(10月20日まで)

[2009年10月31日最終更新] 27-3解答、第27回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第27回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2009年10月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第27回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第27回出題  担当 タラパパ

今月は推理将棋界を背負うベテラン作家お二人の作品です。
初級のミニベロさん作は基本手筋の一つ。これで弾みをつけて一気に中上級へ!
中上級は詰将棋なら姉妹局に当たるでしょうか。共通条件を用いた異手順作品は渡辺さんお得意の分野です。
追加ヒントを10日頃に出す予定ですので、ご期待ください。


追加ヒント(10月12日タラパパ)

初級:終了時の先手の持ち駒は銀が一枚だけ。
中級:最後に角を打ったのは9段目。
上級:問題文にハマらないでください。止めは連続王手。


追加ヒント(10月17日タラパパ)

初級:「4手目は4筋の手」を「6筋」に変えるとよく似た別手順になります。
中級:桂馬を打ったのは4段目。
上級:桂馬を打ったのは6段目。


こそっ(10月20日タラパパ)

上級。後手は「成駒で取った飛を使わなかった」というより、使いたくても使うことができませんでした。


27-1 初級 ミニベロさん作   銀2枚取り        9手

例によって、傍目八目の3人の会話です。

「たった9手で銀2枚取って詰ませるとは、なかなか出来るな!」
「しかもそのうち1枚は不成りで取っているとは!」
「後手の4手目の4筋の手が大悪手だったからで、大したことはないよ」

さて、どんな手順の将棋だったのでしょうか。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 先手は取った2枚の銀のうち、1枚は不成りで取った
  • 4手目は4筋の手

中上級 渡辺秀行さん作   8手目の桂打ち

A君「ちょっと聞いてくれよB君。8手目に桂を打たれたよ。しかも初手と同じ筋に」
B君「奇遇だね。僕も同じだったよ。その後どうなった?」
A君「7段目の玉が悪かったのか、10手目に角を打たれて詰められてしまったよ。
   しかも初手と同じ筋に」
B君「10手で詰められたのは同じだね。僕の場合は相手は成駒で飛車を取ったのに、
   使ってこなかったんだ。飛車余りで詰められるなんて口惜しいなぁ」

さて、A君とB君の指した将棋はどんな手順でしょうか?推理して下さいね。

27-2 中級 渡辺秀行さん作   8手目の桂打ち(A君)  10手

(条件)

  • 10手で詰み
  • 8手目は初手と同じ筋の桂打ち
  • 7段目の玉を初手と同じ筋の角打ちで詰めた

27-3 上級 渡辺秀行さん作   8手目の桂打ち(B君)  10手

(条件)

  • 10手で詰み
  • 8手目は初手と同じ筋の桂打ち
  • 後手は成駒で取った飛を使わなかった

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月2日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  u-makuの詰将棋
 ジャイアントパンダの日記  KONji's Blog  Daily Tsume
 幻白衣と朔によせて
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年10月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で10月の詰将棋を出題。大道詰将棋と趣向詰。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  第08詰将棋小隊
 ジャイアントパンダの日記  桂之介の遊眠窟
 KONji's Blog  青木将棋道場  Daily Tsume  
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 詰とうほく(仙台)
 24日(土)~25日(日) 詰工房(湯河原合宿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »