« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

詰将棋メモ(2009年11月30日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  my cube
 第08詰将棋小隊  KONji's Blog
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 19日(土)彩棋会(札幌)  20日(日)創棋会(大阪)
 27日(日)詰工房(東京)

次回の詰四会は2月7日
11月30日、たくぼんの解図日記で、ギブアップ
「・・・ 最終決定はまだですが、次回詰四会は2月7日(日)でほぼ決定です。課題は、「プロ野球の球団にちなんだ作品」にほぼ決まりそうです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月29日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  my cube
 KONji's Blog  ゲーム三昧の日々  Takoyakiシリーズ
 こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  11月29日(日) 香龍会(名古屋)

軍人将棋
11月29日、将棋ペンクラブブログで、軍人将棋
「昔懐かしい軍人将棋。今どのようになっているか調べてみた。 ・・・」

第7回詰四会臨時作品展開催!
11月27日、たくぼんの解図日記で、第7回詰四会臨時作品展開催!
「・・・ 今回の課題「田舎の曲詰」への投稿は全部で21作。そのうち4作は今月号詰パラに掲載されていますが、その残り17作から臨時作品展掲載辞退2作を除いた合計15作を一挙発表します。 ・・・ 締切は12月27日(日)です。 ・・・ 第7回詰四会臨時作品展問題編(PDF) ・・・」
11月28日、第7回詰四会臨時作品展 訂正
「山下氏、酒井氏より指摘ありましたが、誤りが多々ありました。本当にすいません。以下の項目を訂正し、改訂版(PDF)を本日再アップしました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第28回解答(3)

[2009年11月29日最終更新]

推理将棋第28回出題の 28-3の解答、第28回出題の当選者(斧間徳子さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第28回出題  推理将棋第28回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


28-3 上級 鈴木康夫さん作   一騎討ちその3      21手

「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が21手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「後手玉が動いたマスは4箇所しかなかったね。後手玉には常に味方の駒が利いていたけれど最後に利きから外れたんだ」

(条件)

  • 21手で詰み
  • 先手も後手もそれぞれ1枚の駒しか使用しなかった
  • 後手玉の動いたマスは4箇所(51玉と指さない限り51は数えません)
  • 19手目までは後手玉に味方の駒が利いていたが、20手目で利きから外れた

出題のことば(担当 タラパパ)
  例えば41金が取られたら、41は「味方の駒の利きのない場所」に変身。

追加ヒント:
  動いた駒の候補は2つ有りますが、一方はある駒が障害になって詰みません。


推理将棋28-3 解答  担当 タラパパ Suiri283

▲9六歩、▽6二玉、▲9五歩、▽7二玉、
▲9四歩、▽6二玉、▲9三歩成、▽7二玉、
▲8二と、▽6二玉、▲9一と、▽7二玉、
▲9二と、▽6二玉、▲9三と、▽7二玉、
▲9四と、▽8二玉、▲9三と、▽9一玉、
▲9二と まで21手

渡辺 「条件から玉が隅に向うのが自然。1筋だと飛車が利いて駄目なんですね。」

■最後に12同飛と取られてしまいますから。このあたりが本局の売り。

鈴木康夫 「27歩77歩以外で作れないかと考えると残りは香のバックアップのある端しか有りません。1筋だと同じ条件で詰まないので作品になりました。」

■些細なことなのですが、飛車と角の差で自然限定されたりすると、作者はすごく嬉しいものなのです。

ミニベロ 「1対1の詰みは、攻め方の長距離砲の後押しが必要なので、4パターンのどれかではあるのですが、この筋は新手ですね。「味方駒の利きから外れた」は、旨い条件です。3作そろい踏みは豪快ですね。」

■3題とも「玉vs歩」ですから、やはり揃えないと(笑)「利きから外れた」がなかなか見かけないアイデアでした。

まさ 「4回動いて味方の効きから外れる場所は?と考えれば見えてくる。」

■私なんかはじめ、4手では行けない15を考えましたから(汗)

リーグ戦ファン 「これは別作品「最後に利きハズレた玉、23手」を解く時に初見で迷い込んだ道だったので、私としては簡単でした。利きをハズレた詰み位置としては、91と15は真っ先に思いつくところなので、上級にするなら23手の方が良かったのでは。」

■その23手も面白い手順なんですよね。「玉vs歩」の狭い条件で、かなりの作品ができるものです。

竹野龍騎 「飛車を消すために左側(9筋)になるのが面白い。三者三様で条件少なく実に巧く出来ている。」

■この手順で一番美味しいのが、その部分だと思います。

隅の老人B 「長考、問題文が頭にこびり付く。お使いで地下鉄、座席で瞑考、利きのない処は?91王、良さそう、96歩。解けたぞ、手数勘定、21手。気が付いたら、降りる駅を2つもオ-バ-。」

■あらら、自分にも思い当たる経験が。気付いて冷静を装うのが、乗り過ごしのプロですからね。

斧間徳子 「今月は3題とも手数は長いが難しくなく、一風変わったパズルとして楽しめました。3題とも少ない条件の中、解が唯一に限定されているのが驚きです。」

■「少ない条件」は推理将棋では貴重な要件。詰将棋は頭に図を描いて暗算しますが、推理将棋ではぜんぶ同じ図(笑)文章を覚えるのって、意外に頭に入りにくいですから。

たくぼん 「動いた駒の候補は2つありますが・・・・26歩と76歩と思い頭を捻りました。3題だから同じ初手はない!と考えてゴール。」

■候補は2つ・・・・4つのうち、どの2つと言っていないですものね(汗)

橘圭伍 「どうでも良いですが、第三番は全くヒントになっていないのではないかと思いますがどうなんでしょうか?」

■おっしゃる通り。「対比できる場所」といった勘を飛躍させないとヒントになりませんよね(笑)

はらたっと 「実は最初(ヒントを確認する前)9筋でも1筋でも同様に詰む(飛車の横効きをまったく読んでない)から余詰?と思ってました。(ハズカシイ)詰め上がり場所が11、91しか条件を満たせないので、あとは22、82をと金が通過するだけですね。ヒントをみて、あっそうかと。早まって投稿して余詰指摘しなくてよかった・・・・・・」

■ふふふ、わたくし早トチリでよくやります(笑)

○術師 「28-2を解いているつもりが気がついたらこちらが先に解けていました。が、手順を検証している内に、これって左右同じ手順でも行けるのでは・・・・あっ!最初に考えていた1筋はハマり筋だ!という経過をたどりました。」

■ある作品を考えていて、別の作品を解いてしまうのは、推理将棋ならでは。

S.Kimura 「一番最初に解けたのがこの問題でした。香車の利きで詰めば面白い、と考えて28-2の答えを考えたのですが解けず、28-3にしてみたらできた次第です。」

■○術師さんパターン。でも・・・・これ上級なんですけど(汗)

高坂研 「飛→角とくれば、最後は香しかない。「詰上がり場所が11か91か」さえ考えれば、あとは楽しい一本道。」

■はい。4手で行ける場所ですから。

魚熊 「1番・2番は実質的に知っている問題でしたので、今回初見はこの問題のみ。1番が飛車、2番が角を使う問題だったので、香を使う筋とは想像していたものの、目が1筋から離れずになかなか答えが思いつかない。目が9筋に向いた数分後には解決してしまいましたが・・・・。」

■右利きだからなのか、端を考える時には自分も必ず1筋に目が行っちゃいます。

はてるま 「なるほど1筋だと飛車が邪魔になるというわけですね。それにしてもうまいこと限定になっているものです。」

■20手前後の手数になると、少ない条件で限定されているだけで貴重。


正解:17名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  高坂研さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  橘圭伍さん  躑躅さん
  はてるまさん  はらたっとさん  まささん  ○術師さん  ミニベロさん
  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


総評など

橘圭伍 「所要時間殆ど0秒なのでおもちゃ箱解答」

■↑実は感想ではなく、通信文のタイトルの言葉ですが。

ミニベロ 「1対1は、4パターンのどれかと書きましたが、実は飛・角・香の後押しが無くても詰む形が一つだけあります。手順はあえて限定しませんが、最終と金の位置はどこでしょうか?」

■んんんんんーーーーーっ! さて皆さん、その形とは?

渡辺 「今回は手数が長いのに簡単な問題ばかりで一休みですね。この中では中級が一番難しいと思います。とは言え一騎打ちの中でも易しいものばかりでした。同じ作者で23手の一騎打ち、あるいはリーグ戦ファンさんの29手だと少し骨があります。」

■一騎打ちにもたくさん作例がありますが、骨がありすぎても出題に困ったりして。

まさ 「3題それぞれ飛・角・香を使った詰み形。考えてみたくなる面白い条件でした。」

■考えてみたくなる。推理将棋の大切な要素だと思います。

躑躅 「飛、角、香の3種類を綺麗に使い分けてますね。解図は非常に簡単で、3題で3分くらいでした。」

■ここでの出題が4局なら、1筋も含めて全部揃ったところでした。

リーグ戦ファン 「この「一騎打ち」は自作しようと相当にパターンを考えぬいたので、どの問題も実際には初めて解いたのですが、初めてという気が全くしません。玉の動いた位置をカウントする、という条件付けだけで、限定できるものですねェ。」

■条件が揃った上に、使う歩がすべて異なる点が魅力。

たくぼん 「これでこの条件の詰上りは出尽くした感じですね。どれも美しい手順でした。」

■いえいえ、詰上がりはまだ出尽くしてはいませんよぉ。

松田浩輔 「推理将棋の解答は始めてで、1問だけですが解答をお送りいたします。これからよろしくお願いします。」

■初解答ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。

はらたっと 「わたしの住んでおります秋田市では、新型インフルエンザが猛威を振るっております。私は3児の父でありますが、10月下旬から子供3人とも順番に1、2日おきに感染。本問題がでた11月2日はまさに私自ら感染・・・・39度の熱にうなされながら推理将棋の解図。その甲斐あってか、全問解けました!!11日の追加ヒントを確認して自信を深め晴れて投稿となりました。」

■39度の熱で考えていたら、下がらないでしょうに。困った人だ。

○術師 「久々に全題解くことができました。1題だけなどだと、中途半端な気持ちが残るのですが、今月はスッキリです。ヒントをいただいた後の投稿ですが、ヒントなしで解けました。ぼーっと考えていると段々見えてくる手順の中で、実は論理的な面もしっかりしているという楽しめる作品群でした。特に28-3は頭の中だけで考えていて、最後にあっ!となったことでより印象深くなりました。誤った手順で解答して月末にあっ!となっても楽しめたかもしれません。」

■それでは次回はぜひ月末に「あっ!」と(笑)

高坂 研 「動かす駒がたった1つというのは相当厳しい条件だと思うが、それでも推理将棋ができちゃうんですねえ。作者の眼の付け所のよさには脱帽です。尚、今回は両側でしたが、片側にだけ強い条件をかけてもパズル的な要素を含んだ長編が創作可能ですよね。出来ることなら、これからの長編推理将棋は是非そちらに向かって進んで欲しい
なあ。」

■片側にだけ強い条件をかけた長編傑作は過去に多数ありますが(最近では、まささんの作品が傑作揃い)、どうしても出題に二の足を踏んでしまいます。

はてるま 「確かにおっしゃるとおり、こんなシンプルな条件でそれぞれ作品になっているのはびっくり。上質なパズルといった具合ですね。」

■実力者は楽をしたかもしれませんが、お陰さまで好評でした(^^)


推理将棋第28回出題全解答者: 19名

  Ikeさん  魚熊さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  高坂研さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  橘圭伍さん
  躑躅さん  はてるまさん  はらたっとさん  まささん  松田浩輔さん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

当選: 斧間徳子さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月28日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  ゴルゴ40
 KONji's Blog  ゲーム三昧の日々  Takoyakiシリーズ
 こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント  11月29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第28回解答(2)

[2009年11月28日最終更新]

推理将棋第28回出題の 28-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第28回出題  推理将棋第28回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


28-2 中級 鈴木康夫さん作   一騎討ちその2      17手

「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が17手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「最初に居た51を含めて5つのマスしか存在しなかったよ」

(条件)

  • 17手で詰んだ
  • 先手も後手も1枚の駒しか使用しなかった
  • 後手玉の存在したマスは51を含めて5箇所

出題のことば(担当 タラパパ)
  詰上がり玉位置の予想が大切になります(全問共通ですが)。

追加ヒント:
  動いた駒は2七歩ではありません。


推理将棋28-2 解答  担当 タラパパ Suiri282

▲7六歩、▽6二玉、▲7五歩、▽5一玉、
▲7四歩、▽6二玉、▲7三歩成、▽5一玉、
▲7四と、▽6二玉、▲7五と、▽7三玉、
▲7六と、▽6四玉、▲6六と、▽5四玉、
▲5五と まで17手

3局とも先手は歩(と金)一枚しか使えませんから、なにか飛び道具と組み合わせて詰めるしかなく、初手の候補手は16歩、26歩、77歩、97歩の4つだけ。27歩からの紛れもかなりなのですが、中級は88角を利用する手順でした。

では88角を利用して詰められる場所はどんな場所がありうるのか?12玉に11と迄という形も一見ありそうですが、最終一手前の玉の手が指せず、候補は3箇所しかありません。もっとも22と迄の順では、82飛まで取るとなるとカヤの外ですが。残る2つのうち、玉が5箇所の制約で行ける場所は54玉に55と迄の詰上がりただ一つ。角筋を使ってここで詰め上げる形、気付かないと大変だったかもしれませんが、解けるとちょいといい気分?

鈴木康夫 「一騎討ちシリーズで最初に作った作です。27歩以外で詰ませる筋はないかと考えたらうまく55とまでの手順が出来ました。27歩だとどうしても15手か19手になってしまい余詰が無いのは幸運でした。12玉23と、15玉25との紛れを読んでもらえば出題した甲斐があります。」

■飛車先の紛れにハマると大変かも。

ミニベロ 「最終と金位置が55は、拙作にもありましたが、条件のシンプルさで本作のほうがはるかに優れています。 」

■ミニベロさんのお墨付きが出ました。あの作品には悩まされた記憶がありますから上級問題でしょうが。

渡辺 「2筋ばかり考えてはまりました。1ヶ所または2手足りない。7筋開始に気付けるかどうかがカギ。」

■2筋は結構な紛れですが、渡辺さんがここにハマるとは!作者も嬉しい?

まさ 「ぴったりつかまるのが気持ちいい手順。」

■詰上がりとしては一番気持ちがいい手順かもしれません。

リーグ戦ファン 「この玉歩問題はお互いのテンポの偶奇が重要で、▲23と まで、の15手詰の筋だと、2手伸ばすことになってテンポがあわないことは確実。51へ戻ることを認めても限定できていると言うことは4手目には51へ戻る手しかなかった、8手目か12手目に進める場所に今は進めない、ということですから、12手目で初めて3段目に上がるに違いないと、ズル解きスタートでしたが、これも手が勝手に動きました。これは「56と、まで」の形が思い浮かばないと難しいかも。(私は別件でこの作者さんに指摘されるまで気付きませんでしたし・・・)」

■「4手目には51へ戻る手しかない」その推理は鋭い!

竹野龍騎 「これが最後に解けました。角筋も使えるのですねえ。」

■使えるものは親でも使えといいますから・・・・って、関係ないか(笑)

隅の老人B 「今度も、初手に26歩。これで大苦戦。半日かけて、こりゃダメだ。発想転換、76歩。」

■半日で転換できてよかったですねぇ。転換への決断は厄介ですから。

斧間徳子 「26歩以下の手順だと詰みそうで詰まないのも面白く、3作の中ではこれが一番。」

■作者の期待通り(^^)

たくぼん 「2筋以外で思いつくのは7筋~55と。これも玉の足踏みがピッタリで美しい」

■55と、すぐに気付いちゃいました?

はらたっと 「「歩vs玉」だと残りは1、9筋の香先の歩か7筋をついて角筋にと金をもってくるしかないだろうなと。51玉を含む5箇所となると、最初は51と○2を往復するしかない展開で、あと3手で向かうとすれば角筋にと金を効かす54玉(55と)の組み合わせしかなく考え易かったです。」

■リーグ戦ファンさんと同じ思考回路で行きましたか。

○術師 「条件が他の2題と違ったので、後手玉が51or52どちらの移動も可、という局面が現れるのだろうと推測しました。最初は73のと金が歩をパクパク食べて33に達する手順で考えましたが、33への後手駒の利きを減らすための手数にはさすがに足りず。73を生かして後手玉の進路を確保しつつ、最後は後手玉が退路のない場所に移動、と考えていたら解けました。3題中1題はこうした中段玉があるのでは?と予想していました。」

■○術師さんも同じですね。中断玉予想は鋭いです。

高坂研 「こちらは支え駒が角。1での予習が効いて、解に辿り着くのには苦労しなかった。」

■単独で出題されるよりも、3局揃ったために考え易くなったとしたら最高です。

魚熊 「この手順は私自身で見つけていたので一目でした。」

■そりゃ早い筈だわ。

S.Kimura 「初手76歩は33ととなるので詰まないと勘違いし、初手27歩として18玉で詰ませようと頑張っていたため、ヒントが出たときは頭を抱えました。」

■18ではなく15でしょうか? 76との筋を早くに切ってしまったのなら焦りますよね。ヒント大成功でした。

はてるま 「これが一番時間がかかりました。2筋と両端は思いつくけど、7筋でも行けるんですね。7筋の歩が行って戻ってくる動きもユーモラス。」

■もしかすると、こちらが上級に相応しかったでしょうか?


正解:17名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  高坂研さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  橘圭伍さん  躑躅さん
  はてるまさん  はらたっとさん  まささん  ○術師さん  ミニベロさん
  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月27日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  u-makuの詰将棋
 KONji's Blog  ゲーム三昧の日々  Takoyakiシリーズ
連載
出題中
詰将棋イベント  11月29日(日) 香龍会(名古屋)

島九段の詰将棋色紙
11月27日、横浜など、、自転車日誌で、将棋 竜王戦第4戦

大会の詰将棋
11月26日、つれづれなるポケモンバト日記で、逆転夫婦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第28回解答(1)

[2009年11月27日最終更新]

推理将棋第28回出題の 28-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第28回出題  推理将棋第28回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


28-1 初級 鈴木康夫さん作   一騎討ちその1      19手

「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が19手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「後手玉が動いたマスは3箇所しかなかったね」

(条件)

  • 19手で詰んだ
  • 先手も後手も1枚の駒しか使用しなかった
  • 後手玉の動いたマスは3箇所(51玉と指さない限り51は数えません)

出題のことば(担当 タラパパ)
  動いたマスが3箇所しかなければ、あそこで詰ませるしかありません。

追加ヒント:
  後手玉の動いた3箇所には2二が含まれます。


推理将棋第28回解説  担当 タラパパ

「玉vs歩」の一騎討ち、いかにも手を付けやすい魅力的な条件が功を奏したのでしょうか。もう少しで20名に届こうかという解答をいただきました。この一騎討ちテーマも意外に多く作られていますが、今回の作品群は、条件が少なくて暗記し易く、すべて異なる歩を使うのが面白いところ。

推理将棋28-1 解答 Suiri281

▲2六歩、▽4二玉、▲2五歩、▽3二玉、
▲2四歩、▽4二玉、▲2三歩不成、▽3二玉、
▲2二歩成、▽4二玉、▲1二と、▽3二玉、
▲1三と、▽4二玉、▲1四と、▽3二玉、
▲2四と、▽2二玉、▲2三と まで19手

玉が動いた場所が3箇所となると、22玉に23と迄の手順しか考えられません。

更に初級向けらしく、作者の用意された追加ヒントも実に親切です。51から22へ行くにはこのルートしかありませんから。

それでもきっちり23歩不成が自然に限定していたり、12と~13との活用なんか、美味しい手順が構築されました。

鈴木康夫 「これは簡単だったと思います。3箇所しか動けないなら詰む場所は22しかなく23とまでの詰みが見えれば絶連です。」

■長編は絶連くらいがいい?

ミニベロ 「最終のと金位置が23は、魚熊さんの15手が有名ですが、12からの迂回は面白いですね。」

■15手は12で詰む順ですね。「玉vs歩」ではそれが最短でしょうか。

渡辺 「これは解説不要でしょう。タラパパさんの19手よりもさらに簡単。この条件で成立することを発見したのが素晴らしい。」

■私の19手って、何でしょう?覚えてなかったりして(汗)

まさ 「これは最も気付きやすい詰み形。」

■初級にはもってこいでした。

リーグ戦ファン 「3手となれば、22で詰む、しかないでしょう。22まで進めたと金を24まで引きつける手順も必然。これは私が理想とする「手が先に動いて解けてしまう」好問ですね。」

■手が先に動く。なかなか含蓄ある言葉ですねぇ。

竹野龍騎 「シンプルで楽しい。条件が少ないのがまた良い。」

■手順の急所を条件文に入れてでも、条件を少なくするのが最近の方向性になりつつあるようです。

隅の老人B 「最終の「と金」には、紐が付いている筈。で、何気なく26歩。右往左往の王がユ-モラス。」

■「と金」による単騎詰はありえませんものね(笑)

たくぼん 「一番最初に考えるのが2筋の歩。全く無駄のない順で美しい。」

■まず2筋問題から。どうやら作者と解答者の波長が一致していたようです。

松田浩輔 「19手最初の条件だけでは解けませんでしたが、追加ヒントのおかげて解くことができました」

■作者のナイスアシストでした。

はらたっと 「「歩vs玉」となると自分のなかではまずは飛車先の歩が第一候補。という意味で初級問題の本筋が2筋で助かりました。(笑)玉が3箇所から詰め上がり場所は22決めうちですね。」

■なにしろ3箇所ですものね。

○術師 「この問題は2筋の歩+後手玉42~32往復で決め打ちでした。と金が1筋を迂回するまどろっこしさには、と金が斜めに引けたらいいのにと思いました。」

■そのまどろっこしさがいいのです。

高坂研 「支え駒が飛と分かれば、自然に手順が見えてくる。23歩生がいいアクセント。」

■何も謳わずに不成が限定する美味しさ。

魚熊 「事前出題で解いていたにもかかわらず、思い出すのに苦労してしまいました。」

■事前出題とはmixiのコミュニティのことですですが、記録しておかないと思い出せないことってよくあります。

S.Kimura 「歩不成に気づき、ヒントなしで分かりました」

■初級だけに。

はてるま 「23歩が生限定なのがちょっとだけおいしい。シンプルだけどうまくできています。」

■こういう限定はかなり美味しいかと。


正解:18名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  高坂研さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  橘圭伍さん  躑躅さん
  はてるまさん  はらたっとさん  まささん  松田浩輔さん  ○術師さん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月26日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  my cube
 KONji's Blog  ゲーム三昧の日々
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント  11月29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月25日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  u-makuの詰将棋 
 my cube  KONji's Blog  ゲーム三昧の日々
 Takoyakiシリーズ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  11月29日(日) 香龍会(名古屋)

傑作だと思います(3手詰)
11月25日、英の放電日記で、傑作だと思います(3手詰)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月24日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  ゴルゴ40
 第08詰将棋小隊  KONji's Blog  ゲーム三昧の日々
 Takoyakiシリーズ  
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

自作詰め将棋1
11月24日、marchinのドキドキブログで、自作詰め将棋1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月23日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  KONji's Blog
 ゲーム三昧の日々  Takoyakiシリーズ  ゴルゴ40
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月22日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  KONji's Blog
 ゲーム三昧の日々  Takoyakiシリーズ  ゴルゴ40
 こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

大道詰将棋
11月22日、もたけじの一手春秋で、大道詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月21日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 u-makuの詰将棋  KONji's Blog  ゲーム三昧の日々
 Takoyakiシリーズ  こつこつと将棋上達をめざす
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

Problem Paradise Issue 50
11月21日、Problem Paradiseで、Problem Paradise Issue 50
「Problem Paradise 50号は印刷にまわりました。12月1日に発送の予定です。 ・・・」

「詰将棋カフェ100」無料化、App Storeから掲載停止へ
11月18日、ONESTEPで、詰将棋アプリ「詰将棋カフェ100」
「・・・ 本アプリに関するお客様の声を検討した結果、アプリを無料とし、その後App Storeへの掲載を停止させていただくことにしました。 ・・・」

自作した詰め将棋の作品集
11月20日、モバゲータウンで、投稿小説 詰め将棋
「・・・ 主催サークルの『詰め将棋倶楽部』に掲載した作品を中心にまとめて行きたいと思っています ・・・」

大学担当交代に向けて
11月20日、詰将棋劇場 blogで、大学担当の今後
「・・・ 来年の担当業務引継に備えて、ボチボチ考えないといけないように思うのです。何と言っても最大の問題は過多気味の在庫の整理です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月20日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋  KONji's Blog
 ゲーム三昧の日々  Takoyakiシリーズ
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

詰将棋の解法
11月19日、エトワールのささやきで、詰将棋の解法

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月の詰将棋

[2009年12月19日最終更新] 詰パラ

2009年12月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの12月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋12月の出題 =====

くるくる展示室No.109解答
2009年12月14日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.109(凡骨生さん)の解答発表。解答10名、全員正解。

くるくる展示室No.108解答
2009年12月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.108(詰ガエルさん)の解答発表。解答13名、全員正解。

くるくる展示室No.107解答
2009年12月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.107(山田淳さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

大道棋狂室23
2009年12月8日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室23。12月31日まで。

くる展で解答発表
2009年12月8日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年12月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室で、11月出題くる展№106老花現象作の解答発表がありました。拙作の23手詰でしたが、解答17名、全員正解、感想15名。ご解答、ご感想をお寄せくださった方にお礼申しあげます。 ・・・」

くるくる展示室No.106解答
2009年12月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.106(老花現象さん)の解答発表。解答17名、全員正解。

大道棋狂室22結果
2009年12月7日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室22結果
27手。解答6名。

OFM第154回出題
2009年12月6日、Onsite Fairy Mateで、第154回出題(2009.12.6)
神無七郎さん 強欲協力詰59手。解答締切:2010年1月9日(土)

くるくる展示室No.105解答
2009年12月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.105(酒井博久さん)の解答発表。解答22名、全員正解。

懸賞詰将棋11月の結果
2009年12月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果。解答151名、誤解4名。

第56回懸賞詰将棋結果と第57回懸賞詰将棋
2009年12月5日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第56回懸賞詰将棋結果と第57回懸賞詰将棋(2009年12月)
正解14名。余詰。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋
2009年12月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 12月25日。
先月の解答はこちら。38通全員正解。

詰将棋駒の舞12月の表紙詰将棋
2009年12月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:12月・未登録新題。

おもちゃ箱、展示室で12月・1月の詰将棋
2009年12月1日、おもちゃ箱展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は1月末。
「新春煙詰特集(12月・1月)」
 ・記録展示室 No.63 taka-oさん
 ・記録展示室 No.64 本間晨一さん
 ・記録展示室 No.65 かねこきよしさん
 ・記録展示室 No.66 taka-oさん
 ・記録展示室 No.67 近藤真一さん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】赳と英さん 【手数】11手 玉は下段に」

中田章道七段12月課題
2009年12月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年12月分課題
「ヒント: 玉は1の一で詰む 13手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年12月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り12月20日午後6時。

OFM 第153回解答
2009年11月29日、Onsite Fairy Mateで、第153回(2009.11.8)出題の解答
神無七郎さん Isardam(タイプB)協力詰 323手。正解4名、解答1名。

今月の懸賞問題 平成21年12月号
2009年11月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り12月8日。
先月の詰将棋 解答  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題必死練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス12月号 =====

7手詰短編コンクールは楽しい
2009年12月19日、詰将棋 駒の舞(別館)で、7手詰短編コンクールは楽しい
「詰パラ12月号は短編コンクールです。今回は7手詰という事で、ひどい初形の作品は少なく、私の好きな手筋物も多く解くのが楽しいです。 ・・・」

短コンを解く
2009年12月11日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年12月
「・・・ 会合別に作者数を数えてみました ・・・ 彩棋会 ・・・ 4人 ・・・ 詰工房 ・・・ 5人 ・・・ 香龍会 ・・・ 2人 創棋会 ・・・ 2人 ・・・ 九州G ・・・ 1人 ・・・」

短コンで四国勢は・・・
2009年12月11日、たくぼんの解図日記で、短コン
「・・・ 北海道・・・ 4 東北・・・・ 2 関東・・・・24 中部・・・・ 8 近畿・・・・ 8 中国・・・・ 2 九州・・・・ 2 四国・・・・ 0 ←が===ん ・・・」

詰将棋パラダイス12月号
2009年12月1日、9×9の宇宙で、詰将棋パラダイス12月号
「・・・ 短編コンクールの欄を慎重にめくり、自分の作品がないか探しました 結果は・・・ 載りませんでした ・・・ 暇な時間に1作詰将棋創ってみました(簡単ですが・・) ストレス解消にどうぞ ・・・」

詰パラ修正情報
2009年12月3日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号修正情報。
「66ページ、高校結果稿成績表で、野村量氏の平均点は「2.64」が正。」

詰パラ修正情報・来月号の情報
2009年12月2日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号修正情報。
「58ページ、幼稚園全題正解者欄で、高沢武夫氏を削り、中沢照夫氏を追加。」
「来月号の情報 特別出題:2作ご用意」

短編コンクール
2009年12月1日、アマレン伝言ダイヤル12月分で、詰将棋パラダイス (水上 仁)
「詰将棋パラダイス12月号は毎年短編コンクールを行っております。 今年は7手詰。 毎回応募が多数になるため昨年よりやむなく抽選制にしました。 解答者による評点が上位15名は、 無条件に次年度に参加出来るというシード制を導入。 これにより作家側の士気向上につながれば、 と思っています。 残念なのは抽選で漏れてしまった多くの投稿作。 スペースに余裕があればいいのですが、 一括50題掲載が妥当な処かも知れません。」

ヤングデ詰将棋解答付きコーナーから
2009年12月1日、Kengoの将棋 実戦・研究ノートで、また詰め将棋に逆戻り?
「・・・ その中から面白かったのを一題。詰将棋パラダイス12月号のヤングデ詰将棋解答付きコーナーからです。 ・・・」

詰パラ12月号発売
2009年12月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス12月号発売。

詰パラ12月号
2009年11月29日、たくぼんの解図日記で、詰パラ12月号
「11月号デパートの近藤作と院9で悪戦苦闘中なのに・・・ 詰パラ12月号が届きました。早い! とりあえず感想書いておきます。 ・・・」

詰パラ修正情報
2009年11月28日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号修正情報。
「48ページ、「消去率」についての式で、最初の「使用駒数」は「消去駒数」が正。」

詰パラ12月号
2009年11月28日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年11月
「・・・ 短編コンクール(7手詰)で拙作が出題されました。この短コンが始まってから、毎年、連続出題となりました。 ・・・」

締切に追われて
2009年11月28日、my cubeで、締切に追われて
「・・・ 今回は入選なし。でも、その代わり保育園の解答発表がありました。一発ネタ、というか、心理の裏をつく問題で、どういうことになるかなあ、と思ったのですが、まあまあいい感じの評が並んで安心しました。 ・・・」

詰パラ12月号
2009年11月28日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ12月号
「・・・ 今日の昼、12月号が届いてしまいました。年末に向けて少しずつ早めていたんでしょうかね。11月号はしばらく放置にするしかないかな、というところ。 ・・・」

詰パラ12月号発売
2009年11月28日、日本将棋連盟Digital Shop
詰将棋パラダイス2009年12月号 が発売になりました。」

詰パラ最新情報
2009年11月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号予告。
「短編コンクール:今回は7手詰50題!
 必至教室:名手藤井国夫氏による特別出題!」

===== 将棋世界1月号 =====

将棋世界1月号
2009年12月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年12月
「・・・ 「1月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ましてから、「12月号詰将棋サロン解説」を読みました。1月出題で、久しぶりに京都の金子さんが登場しました。大阪の大和さんの登場も久しぶりでしょうか。2月号予告によりますと、12月28日発売予定。別冊付録は「丸田の短編詰将棋傑作選」(丸田九段)となっています。」

将棋世界12月号は11月2日発売
2009年12月1日、日本将棋連盟Digital Shop
将棋世界 2010年1月号 が発売になります!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月19日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 u-makuの詰将棋  my cube  KONji's Blog 
 ゲーム三昧の日々  Takoyakiシリーズ
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月18日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 u-makuの詰将棋  KONji's Blog  ゲーム三昧の日々
 Takoyakiシリーズ  それから?
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月17日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋
 KONji's Blog  ゲーム三昧の日々  Takoyakiシリーズ
今週の詰将棋
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

閃いた図
11月16日、占魚亭残日録で、閃いた図

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月16日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 u-makuの詰将棋  KONji's Blog  Takoyakiシリーズ
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

実戦詰将棋
11月15日、30歳から始める将棋上達への道で、091115 対ゴキゲン中飛車 実戦詰将棋
11月16日、091115 ▲右四間対△雁木 実戦詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月15日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  KONji's Blog
 Takoyakiシリーズ  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

中田章道さんの詰め将棋
11月14日、帰ってきた「メタボリック親父のぼやき」で、ひらめいた!

詰め将棋です
11月14日、にいにいは、競馬が大好きで~す。で、詰め将棋です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月14日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  u-makuの詰将棋  KONji's Blog
 Takoyakiシリーズ  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

勝手息子作 詰む?将棋
11月14日、勝ち組になるぞ~(パチンコ、将棋、野球)で、勝手息子作 詰む?将棋

今年も短コンの解説を
11月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、今年も
「プレ短コンの締め切りも迫る、と前回書きましたが、須藤さんからメールがありまして、本番の短コンの解説を今年もやることとなりました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月13日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  KONji's Blog
 Takoyakiシリーズ
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

詰将棋年表(Googleのタイムライン検索)
11月13日、googleのタイムライン検索が面白すぎる!!!!!小宮日記)を見て、さっそく詰将棋でタイムライン検索してみた。1602年から2009年まで、一瞬で詰将棋年表ができあがり。

森信雄の日々入門詰将棋が1300回(3900題)に
11月13日、森信雄の日々入門詰将棋で、入門詰将棋 No1300
「今日のテーマは「持ち駒一色趣向」です。今日で1300回を迎えました。3900問の出題のわけです。今日は趣向ですが、やさしいと思います。入門という看板は偽りあり?ですが、今後ともよろしくお願いします。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  my cube
 詰将棋ついでに写真をも  u-makuの詰将棋  KONji's Blog
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月11日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 my cube  KONji's Blog  Takoyakiシリーズ
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

今日の詰将棋(柳田明会長選定)
11月11日、帰ってきた「メタボリック親父のぼやき」で、今日の詰将棋

TETSU: 選定って、なんか人の作品みたいな感じがするのは私だけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 u-makuの詰将棋  KONji's Blog
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月9日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  KONji's Blog 
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

Takoyakiシリーズ THE詰将棋開設
11月7日、Takoyakiシリーズ THE詰将棋で、(5手~11手)6問
11月8日、3手詰 5問、5手詰 5問、7手詰 5問、9手詰 5問、11手詰 5問

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋
 KONji's Blog  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  u-makuの詰将棋
 KONji's Blog  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
将棋ソフト
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  u-makuの詰将棋
 第08詰将棋小隊  KONji's Blog  凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

詰将棋について語る掲示板が閉鎖へ
11月5日、風みどりの玉手箱で、インフルエンザが蔓延しています
「・・・ 本日、サイドバーから「詰将棋について語る掲示板」と「Kaze Wiki」を削除しました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月5日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 my cube  KONji's Blog  凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月4日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  my cube
 KONji's Blog  ゴルゴ40
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(祝) 詰工房(東京)  29日(日) 香龍会(名古屋)

山川悟詰将棋作品集
11月2日、不況になると口紅が売れるで、また、出してしまいました
「・・・ 完全作のうち、未発表含めた51作を、なんとか収納しました。 ・・・ 詰パラモバイルサイトでは、今「無料プレゼントキャンペーン」を実施中です。 ・・・」

詰め将棋
11月3日、Giaーnt Killing Tーimeで、詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  u-makuの詰将棋
 KONji's Blog  それから?
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

創作詰め将棋
11月3日、B.Bのブログで、創作詰め将棋

ふうふで詰将棋に挑戦
11月1日、ふうふで趣味ゆうゆうで、詰将棋に挑戦中
11月3日、おなかいっぱい  引き続き詰将棋攻略中  将棋会館いってきました&3手詰め  1手詰め攻略

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月2日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  桂之介の遊眠窟  KONji's Blog
 my cube詰パラ初入選 入選2回 二重趣向)  ゴルゴ40
 こつこつと将棋上達をめざす
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第28回出題(11月20日まで)

[2009年11月29日最終更新] 28-3解答、第28回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第28回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2009年11月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第28回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第28回出題  担当 タラパパ

推理将棋にも趣向を凝らした作品が数多くありますが、鈴木康夫さんの作品は、3題とも「先手も後手も1枚の駒しか使わない」で統一したもの。
もちろん一度動かしたら、ずっとその駒を動かし続けなければなりません。
駒を取るのも成るのも自由ですが、取った駒は使えません。
必然的に「玉vs歩」の争いとなり、初手に突くはも自ずから限定され、手数は長くても、いわゆる難問はありません。
そんな条件で作品になるのって?いやいや、そのご心配は無用ですから(^^)


追加ヒント(11月11日タラパパ)

今回の追加ヒントは、作者からのものです。
初級はすごく親切(^^)
ついでに言ってしまうと、先手の突いた歩はすべて異なります。

初級 後手玉の動いた3箇所には2二が含まれます。
中級 動いた駒は2七歩ではありません。
上級 動いた駒の候補は2つ有りますが、一方はある駒が障害になって詰みません。


28-1 初級 鈴木康夫さん作   一騎討ちその1      19手

「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が19手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「後手玉が動いたマスは3箇所しかなかったね」

(条件)

  • 19手で詰んだ
  • 先手も後手も1枚の駒しか使用しなかった
  • 後手玉の動いたマスは3箇所(51玉と指さない限り51は数えません)

28-2 中級 鈴木康夫さん作   一騎討ちその2      17手

「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が17手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「最初に居た51を含めて5つのマスしか存在しなかったよ」

(条件)

  • 17手で詰んだ
  • 先手も後手も1枚の駒しか使用しなかった
  • 後手玉の存在したマスは51を含めて5箇所

28-3 上級 鈴木康夫さん作   一騎討ちその3      21手

「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が21手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「後手玉が動いたマスは4箇所しかなかったね。後手玉には常に味方の駒が利いていたけれど最後に利きから外れたんだ」

(条件)

  • 21手で詰み
  • 先手も後手もそれぞれ1枚の駒しか使用しなかった
  • 後手玉の動いたマスは4箇所(51玉と指さない限り51は数えません)
  • 19手目までは後手玉に味方の駒が利いていたが、20手目で利きから外れた

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年11月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で11月の詰将棋を出題。秋のくるくる特集 第2弾。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  KONji's Blog
 はんどろやノート  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(祝) 詰備会(岡山)  23日(祝) 詰工房(東京)
 29日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »