推理将棋第28回出題(11月20日まで)
[2009年11月29日最終更新] 28-3解答、第28回出題当選者発表
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第28回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2009年11月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第28回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第28回出題 担当 タラパパ
推理将棋にも趣向を凝らした作品が数多くありますが、鈴木康夫さんの作品は、3題とも「先手も後手も1枚の駒しか使わない」で統一したもの。
もちろん一度動かしたら、ずっとその駒を動かし続けなければなりません。
駒を取るのも成るのも自由ですが、取った駒は使えません。
必然的に「玉vs歩」の争いとなり、初手に突くはも自ずから限定され、手数は長くても、いわゆる難問はありません。
そんな条件で作品になるのって?いやいや、そのご心配は無用ですから(^^)
- 28-1 初級 鈴木康夫さん作 一騎討ちその1 19手 解答
動いたマスが3箇所しかなければ、あそこで詰ませるしかありません。 - 28-2 中級 鈴木康夫さん作 一騎討ちその2 17手 解答
詰上がり玉位置の予想が大切になります(全問共通ですが)。 - 28-3 上級 鈴木康夫さん作 一騎討ちその3 21手 解答
例えば41金が取られたら、41は「味方の駒の利きのない場所」に変身。
追加ヒント(11月11日タラパパ)
今回の追加ヒントは、作者からのものです。
初級はすごく親切(^^)
ついでに言ってしまうと、先手の突いた歩はすべて異なります。
初級 後手玉の動いた3箇所には2二が含まれます。
中級 動いた駒は2七歩ではありません。
上級 動いた駒の候補は2つ有りますが、一方はある駒が障害になって詰みません。
28-1 初級 鈴木康夫さん作 一騎討ちその1 19手
「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が19手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「後手玉が動いたマスは3箇所しかなかったね」(条件)
- 19手で詰んだ
- 先手も後手も1枚の駒しか使用しなかった
- 後手玉の動いたマスは3箇所(51玉と指さない限り51は数えません)
28-2 中級 鈴木康夫さん作 一騎討ちその2 17手
「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が17手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「最初に居た51を含めて5つのマスしか存在しなかったよ」(条件)
- 17手で詰んだ
- 先手も後手も1枚の駒しか使用しなかった
- 後手玉の存在したマスは51を含めて5箇所
28-3 上級 鈴木康夫さん作 一騎討ちその3 21手
「この間の将棋は僕も相手も1枚の駒しか使用しないで戦ったんだ」
「どっちが勝ったの」
「僕が21手で詰めたよ」
「相手の駒は玉しかないよね。どんな動きをしたの?」
「後手玉が動いたマスは4箇所しかなかったね。後手玉には常に味方の駒が利いていたけれど最後に利きから外れたんだ」(条件)
- 21手で詰み
- 先手も後手もそれぞれ1枚の駒しか使用しなかった
- 後手玉の動いたマスは4箇所(51玉と指さない限り51は数えません)
- 19手目までは後手玉に味方の駒が利いていたが、20手目で利きから外れた
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第186回解答(3)(2025.06.29)
- 推理将棋第186回解答(2)(2025.06.25)
- 推理将棋第186回解答(1)(2025.06.23)
- 推理将棋第187回出題(7月10日まで)(2025.06.13)
- 推理将棋第185回解答(3)(2025.05.25)
コメント
今回の追加ヒントは、作者からのものです。
初級はすごく親切(^^)
ついでに言ってしまうと、先手の突いた歩はすべて異なります。
初級 後手玉の動いた3箇所には2二が含まれます。
中級 動いた駒は2七歩ではありません。
上級 動いた駒の候補は2つ有りますが、一方はある駒が障害になって詰みません。
投稿: タラパパ | 2009.11.11 01:16