« 詰将棋メモ(2009年12月30日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年12月31日) »

曲詰「1」と「一」の長手数記録

[2010年3月16日最終更新] あぶりだし「1」の長手数記録登録

おもちゃ箱記録に挑戦!は、詰将棋の記録作品のコーナー。TETSUは詰将棋パラダイス誌でもこれと同名の「記録に挑戦!」というコラムを連載している。2010年1月号では「年賀詰と記録作」と題して、「1」と「一」の曲詰(初形曲詰およびあぶり出し)の長手数記録作品を紹介したが、まだまだ更新できそうなので、同時に記録作品を募集した。詰パラ連動企画として、ここで募集する。この記録を更新できた方は、この記事へのコメント、おもちゃ箱掲示板、またはメール(omochabako@nifty.com)でご連絡ください。同手数なら早い者勝ち。2010年1月末時点の長手数記録を記録に挑戦!で登録予定。

関連情報: 1月の詰将棋  2月の詰将棋


「1」の初形曲詰の長手数記録(2010年1月11日)

  • 初形が53・54・55・56・57の「1」の初形曲詰
  • 当然、完全作。変長不可。非限定や最終手余詰など軽微なキズは許容。
  • 既発表、未発表は問わず長手数記録作を募集

2010年2月18日に、記録に挑戦!で 記録を登録した。

現在の記録: 37手

  • 相馬康幸 詰将棋マニアックス 2010年1月 37手
    56龍57馬|53金54玉55金|香3歩3
  • 田中孝海 詰パラ2010年1月 29手
    53角57飛|54金55玉56銀|角銀銀桂
  • 佐藤宗弥 「うづ潮」第百番 17手
    55角56飛57桂|53玉54金|金金歩

「一」の初形曲詰の長手数記録(2010年1月2日)

  • 初形が35・45・55・65・75の「一」の初形曲詰
  • 当然、完全作。変長不可。非限定や最終手余詰など軽微なキズは許容。
  • 既発表、未発表は問わず長手数記録作を募集

現在の記録: 35手

  • 相馬康幸 詰将棋マニアックス 2010年1月(2004年年賀詰展示室) 35手
    35銀75銀|45歩55玉65歩|飛銀桂歩4
  • 北原義治 近代将棋1985年2月 31手 塚田賞特技賞
    35馬75角|45歩55玉65歩|香香歩4

「1」のあぶり出しの長手数記録(2009年12月31日)

  • 詰上りが53・54・55・56・57の「1」のあぶり出し
  • 当然、完全作。変長不可。非限定や最終手余詰など軽微なキズは許容。
  • 既発表、未発表は問わず長手数記録作を募集

2010年3月16日に、記録に挑戦!で 記録を登録した。

現在の記録: 59手

  • 小川悦勇 詰パラ2001年7月 59手 (隅の老人Bさん指摘)
    14銀23桂24と29香33歩34香43成香53と57銀67金74龍|22角25銀36銀42飛45玉46角54桂55香|なし
  • 北原義治 近代将棋1966年5月 37手
    12と25歩26龍35歩36香45桂53と57歩65金|13角16角32玉42桂43飛54銀|金桂

「一」のあぶり出しの長手数記録(2010年1月9日)

  • 詰上りが35・45・55・65・75の「一」のあぶり出し
  • 当然、完全作。変長不可。非限定や最終手余詰など軽微なキズは許容。
  • 既発表、未発表は問わず長手数記録作を募集

2010年3月14日に、記録に挑戦!で 記録を登録した。

現在の記録: 65手

  • 馬屋原剛 おもちゃ箱 2010年1月(2010年年賀詰展示室) 65手
    12飛14金23角28金29歩35銀46金49桂54桂62歩63桂65桂67香69銀76香77角96飛97金|13香16玉39銀44香45銀|なし
  • 北原義治 詰パラ1955年8月 25手
    22角35角66飛75金76銀77銀78桂85と|45桂74桂84龍86歩96玉|なし
    データベースでは藤井さん27手、山腰さん29手が見つかったが、残念ながらいずれも不完全。

関連記事

相馬康幸Anthologyに2010年年賀詰「1」を追加
2010年1月11日、詰将棋マニアックスで、『相馬康幸Anthology』にNo.87追加

2010年年賀詰展示室に馬屋原剛さんのあぶり出し「一」
2010年1月9日、おもちゃ箱で、2010年年賀詰展示室に馬屋原剛さんの年賀詰2作掲載

相馬康幸Anthologyに2004年年賀詰「一」を追加
2010年1月2日、詰将棋マニアックスで、『相馬康幸Anthology』にNo.86追加

「1の字」の記録
2009年12月31日、隅の老人Bさん(メール)
「朝起きて,HP巡りが日課。31日の貴おもちゃ箱で、「1の字」の手数記録は、北原さんの37手詰が最長?と載っていますが、これは間違いでは? この暮れから、隅の老人A=小川悦勇さんの作品集を、小川さんを手伝って作っています。(完成予定は来年度中) この中に、2001年7月、詰パラ大学院発表の貼付の図=59手詰が在ります。如何でしょうか?」

TETSU: 隅の老人Bさん、ご指摘ありがとうございます。データベースでは、詰上りのシルエット検索はできないので、詰上り5枚かつ55玉で検索した159作を調べたのですが、この作品は検出されませんでした。データベースには登録されているので、検索のプログラムに不具合があるのかもしれません。ほかにももれがある可能性があるので、ご指摘は大変ありがたいです。詰将棋メモに追記させていただきます。

|

« 詰将棋メモ(2009年12月30日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年12月31日) »

詰将棋ネットイベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 曲詰「1」と「一」の長手数記録:

« 詰将棋メモ(2009年12月30日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年12月31日) »