« 詰将棋メモ(2010年1月17日 | トップページ | 詰将棋メモ(2010年1月18日) »

2月の詰将棋

[2010年3月14日最終更新] 詰パラ

2010年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 曲詰「1」と「一」の長手数記録  2010年年賀詰
  「詰将棋四百人一局集」の原稿募集  ネットで見る煙詰

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

OFM第156回出題
2010年2月14日、Onsite Fairy Mateで、第156回出題(2010.2.14)
神無七郎さん PWC打歩協力詰73手。解答締切:2010年3月13日(土)

記録展示室No.67解答
2010年2月14日、おもちゃ箱で、記録展示室No.67(近藤真一さん)の解答発表(煙詰の長手数記録 (239手))。解答8名、正解5名準正解3名。

記録展示室No.66解答
2010年2月12日、おもちゃ箱で、記録展示室No.66(taka-oさん)の解答発表(銀桂煙の長手数記録 (33手))。解答11名、全員正解。

大道棋狂室25
2010年2月10日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室25。2月28日まで。

記録展示室No.65解答
2010年2月10日、おもちゃ箱で、記録展示室No.65(かねこきよしさん)の解答発表(飛角金銀煙の長手数記録(31手))。解答12名、全員正解。

懸賞詰将棋1月の結果
2010年2月7日、詰将棋パラダイスで、 懸賞詰将棋1月の結果。解答138名、誤解2名。

大道棋狂室24結果
2010年2月8日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室24結果。解評者4名。

記録展示室No.64解答
2010年2月8日、おもちゃ箱で、記録展示室 No.64(本間晨一さん)の解答発表(七対子煙の短手数記録 (25手))。解答10名、全員正解。

OFM 第155回解答
2010年2月7日、Onsite Fairy Mateで、第155回(2010.1.17)出題の解答
神無七郎さん 協力詰 307手。正解8名。

第58回懸賞詰将棋結果と第59回懸賞詰将棋
2010年2月6日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第58回懸賞詰将棋結果と第59回懸賞詰将棋(2010年2月)
正解12名。余詰。

記録展示室No.63解答
2010年2月6日、おもちゃ箱で、記録展示室No.63(taka-oさん)の解答発表(金桂煙の長手数記録(17手))。解答16名、全員正解。

くる展で出題
2010年2月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年02月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くる展№111老花現象作(拙作)が出題されました。「やさしい趣向詰(くるくる)と記録作品」として5題出題されたなかの1題です。拙作には、「打歩詰打開練習。20手台」とコメントが付けられています。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋
2010年2月1日、おもちゃ箱展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2月末。
「やさしい趣向詰(くるくる)と記録作品」
 ・くるくる展示室 No.110 たけとひでさん
 ・くるくる展示室 No.111 老花現象さん
 ・くるくる展示室 No.112 平井孝雄さん
 ・記録展示室 No.68 吉田京平さん
 ・記録展示室 No.69 馬屋原剛さん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2010年2月1日、詰将棋パラダイスで、 今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】山田淳さん 【手数】11手 捨駒で活路を。」

中田章道七段2月課題
2010年2月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成22年2月分課題
「ヒント: 初形趣向図、最後に金を取る。 13手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2010年2月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月20日午後6時。

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2010年1月31日、詰将棋駒の舞で、 無掛の舞:2月・未登録新題。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋
2010年1月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
北村憲一さんの作品。締切 2月28日
先月の解答はこちら。49通47名正解。

今月の懸賞問題 平成22年2月号
2010年1月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り2月8日。
先月の詰将棋 解答  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス2月号 =====

記録に挑戦!の「1」と「一」の曲詰の話題は ===> 曲詰「1」と「一」の長手数記録
2010年の年賀詰の話題は ===> 2010年年賀詰
四百人一局集の話題は ===> 「詰将棋四百人一局集」の原稿募集

詰将棋パラダイス2月号に入選
2010年3月13日、9×9の宇宙で、あぁ、そういえば。
「・・・ 一番目立つところに入選してしまいました。自分の詰将棋が載っているのを確認した時は、とてもうれしかったです。ネット 上では、良い作品と思っていただけた方が多いようで、とてもうれしいです。 ・・・」

詰将棋パラダイス2月号
2010年2月10日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス2月号
「遅ればせながら2月号の紹介。まだ表紙しか解いていないのだが、この表紙が良かった。まだ中学生とのこと。小中学生で凄い詰将棋を作るという人には何人も出会っているので、今更びっくりはしない。が、そうでなくて嬉しい。鈴川さん、長谷川さんと有望な若い人が続々と登場してきたのが嬉しい。 ・・・」

詰将棋パラダイス2月号
2010年2月3日、アマレン伝言ダ イヤル2月分で、詰将棋パラダイス (水上 仁)
「今年は詰将棋パラダイスとしてもイベントが相次ぎます。 5月号が通巻650号に当たり、 掲載作を現在募集中です。 全作品の合計手数が650手になるよう企画しています。 また前会長の門脇芳雄氏が中心となり 「400人一局集」 の発刊を目指しております。 著名詰作家が夫々1作品を選びプロフィール等含めた1冊の本になります。 更に今年のお楽しみとしては谷川浩司九段の100回入選がいつ達成されるか? 1月号の時点で99回です。」

山川悟作品集について
2010年2月3日、詰将棋パラダイスメモ
「2月号52ページでご案内の上記作品集にお申し込みいただいた方にお願いです。 ・・・」

誤解説
2010年2月1日、詰将棋劇場 blogで、誤解説
「・・・ 大15角作の解説に、初手75飛は14玉で逃れ、と書いたのですが、これが大きな間違いで、41馬以下で簡単に詰んでしまうようです。初手75飛に対しては、55歩合が唯一の逃れ順で、以下の手順もかなり際どかったようです。 ・・・」

詰パラ2月号
2010年2月1日、my cubeで、詰パラ2月号
「・・・ まず表紙から。んっ、作者の長谷川大地さんは中学生? しかも初入選? これはすごいですねえ。作品の方は変化読みに手こずり、盤に並べてじっくり解きました。(汗) うらやましいなあ、初入選が表紙か……。ちょっとライバル意識。 ・・・」

650号記念作品展
2010年2月1日、詰将棋パラダイスメモ
「詰将棋パラダイス本誌5月号で到達する通巻650号にあわせて、「650号記念作品展」を開催します。募集要項の詳細は2月号41ページをご覧ください。メールでも応募いただけますので、須藤宛(d-sudo@ga2.so-net.ne.jp)にお送りください。」

詰パラ修正情報
2010年2月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の修正情報追加。
「74ページ:大15解説、2つ目の☆冒頭、「75飛には55歩合で逃れ」が正。」

詰パラ2月号発売
2010年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

詰パラ2月号
2010年1月31日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「・・・ 詰パラ2月号の感想など ・・・ 谷口作が2作とも2.91か・・・凄いですねえ。特に小学校は感動しました。 ・・・」

詰パラ修正情報
2010年1月30日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の修正情報追加。
「7ページ:ヤン詰作品成績は、上から順に「出題番号、誤解、無解、無評価、A、B、C、平均点」 が並んでいる。 首位予想投票数が抜けており、1から順に「6、11、34、18」。」

詰将棋パラダイス2010年2月号届く。
2010年1月30日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2010年2月号届く。
「・・・ 表紙の中学生長谷川君の作品は好作。簡素な初形に手順の狙いもバッチリ決まっている。鈴川君に続き有望な若手と見た。 ・・・ 結果稿を見ると、小中ともトリの谷口氏が評点まで2.91と同じ。半期賞ダブル受賞が有力だろうか。凄いことだ。」

詰将棋パラダイス2月号入荷
2010年1月30日、日本将棋連盟Digital Shop
詰将棋パラダイス2月号 が入荷しました!」

パラ2月号
2010年1月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、庶民の買い物
「パラ2月号が届きました。すごい点数出てますね。感想はまた後日。あ、そうそう、自作の結果も載ってました。久しぶりなので、やはり短評を見るのが楽しいです。導入の合駒毟りが嫌われるかな、と思ってましたが、思ったよりも好評で安心しました。 ・・・」

詰パラ二月号
2010年1月29日、Ma vie quotidienneで、詰パラ二月号
「・・・ 小学校と中学校のセクションでTさんの作品がともに2.91の高得点をとっているのが目をひく。あとはやはり多重連取りの趣向で手順を完全に限定させたKさんの439手詰か。詰将棋に対する飽くなき情熱がガンガン伝わってくる。 ・・・」

詰パラ2月号
2010年1月29日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年01月
「本日、詰パラ2月号が届きました。11月号の結果(自分のことだけ): 全題正解;保育園、幼稚園、小学校。短評採用;幼2、小23。当選;小(誌代1カ月分)。 ・・・」

詰パラ2月号
2010年1月29日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ2月号
「・・・ 今月の圧巻は、デパートの最後、近藤氏439手の解説でしょうね。私は最初から大まかな手順はわかっていましたけど、手順の方を先に見せられてしまったので、実際には解いていません。しかし、これで、はがされる順番が完全限定になっている、という事実を聞かされて信じられない思いでした。 ・・・」

詰パラ2月号
2010年1月29日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「・・・ 2009年度のフェアリーランド年間解答成績が載ってます。全64題で私の成績は2題誤解で62題正解。順位で言うと隅の老人Bさんと並んで4位でした。トップの3名とは1つ差ですので、残念です。 ・・・」

詰将棋パラダイスに入選
2010年1月29日、不況になると口紅が売れるで、詰将棋パラダイスに入選
「詰将棋パラダイス2010年2月号に初入選です。18ページ「新人コンクール」(汗)に掲載。 ・・・ ちょっとややこしい変化はありますが、ぜひ詰ましてやってくださいまし。 しかし問題は、52ページの広告ですな(笑)。市原誠氏のエッセイがあるので、意図はわからなくもないんですけど、やはり唐突な感じは否めない。 ・・・」

詰パラ修正情報
2010年1月28日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の修正情報。
「41ページ:650号記事冒頭で、「来年5月号」とあるのは「今年5月号」が正。
94ページ:フェアリーランド出題で、左2問の出題番号が誤っています。正しくは上から順に「3」と「4」。」

詰パラ最新情報
2010年1月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号予告。
「飛角図式作品展:飛角図式の名手登場!
第7回詰将棋解答選手権のお知らせ:いよいよ参加募集開始!」

===== 将棋世界3月号 =====

「コンピュータは七冠の夢を見るか?」の話題は ===> コンピュータ将棋2010

将棋世界3月号
2010年2月12日、風みどりの玉手箱で、将棋世界3月号
「・・・ 3月号だけは付録が詰将棋でなくても買います。それはもちろん年間最優秀作の選考記事があるから。 ・・・」

「将棋世界」2010年3月号で作品が紹介されました
2010年2月10日、Marriage Theorem 新居で、「将棋世界」2010年3月号で作品が紹介されました
「とあるきっかけで知ったのですが、最新号の「将棋世界」(2010 年3月号)にて詰将棋「最後の審判」が紹介されました。19頁の「取材メモ」欄です。興味をお持ちでしたらご覧頂けますと幸いです。 ・・・ その記事に載っていた、本作品に対する羽生名人のコメントを妻に見せたら大いに喜んでくれました。あの作品を作って良かったなぁと久しぶりに思いました。」

「最後の審判」ネタ
2010年2月4日、Fourth Of Mayで、だらだらと
「・・・ だらだらと将世3月号を読んでました。今月で誌代切れなそうなので早いうちに振り込まなきゃいけないな。あ、そういえば最初の王将戦第1局の記事の最後に、「最後の審判」ネタが載ってますよ。 ・・・」

TETSU: 最後の審判については下記を参照。双方連続王手で千日手になるので詰みという作品は山岸則雄氏により作られている(カピタン14号 昭和53年1月 ネコ鮮詰)。普通の詰将棋では双方連続王手は不可能だが、打歩詰と絡めて作品化したのが「最後の審判」。将棋連盟も詰将棋連盟もルール不備が明確なのに改定しようとしないのは不思議である。しかし、フェアリーと考えればどちらもルールとして成立するので、このケースは打歩詰というルールの作品と思って鑑賞すれば全く問題ない。このルールを利用すれば超長手数作品の可能性もあり。

将棋世界3月号
2010年2月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年02月
「・・・ 谷川九段、浦野七段、北浜七段による「2009詰将棋サロン年間優秀作品選考会」が開かれました。各受賞者は次のとおりです。 [最優秀作]妻木氏。[谷川賞]清水氏。[佳作]竹村氏・馬屋原氏。[新人賞]河田氏。 ・・・」

将棋世界3月号入荷
2010年1月30日、日本将棋連盟Digital Shop
将棋世界3月号 が入荷しました!」

|

« 詰将棋メモ(2010年1月17日 | トップページ | 詰将棋メモ(2010年1月18日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月の詰将棋:

» だらだらと [Fourth Of May]
↓1勝1敗ペースでRを上げる得意パターン。 今日は何か大した事をやろうという意欲の乏しい日で、結果稿も相変わらず書き始まらず(ぉぃ)、だらだらと将世3月号を読んでました。今月で誌代切れなそうなので早い... [続きを読む]

受信: 2010.02.04 17:14

« 詰将棋メモ(2010年1月17日 | トップページ | 詰将棋メモ(2010年1月18日) »