« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

詰将棋メモ(2010年2月28日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 詰将棋ついでに写真をも詰将棋置き場)  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 28日(日) 詰工房(東京)

iPhoneの「誰でもカンタン!渡辺明の詰将棋」
2月28日、ず's 将棋で、iPhoneの「誰でもカンタン!渡辺明の詰将棋」を買いました
「・・・ これはお勧め。初心者向けに初級編も早めに出してほしいです。 ・・・」

銀メダルと金メダルの協力詰
2月27日、たくぼんの解図日記で、銀メダル
「真央ちゃん銀メダルでしたね。キムヨナ選手の出来が素晴らしすぎました。これは仕方ありません。というわけで銀 メダルのばか詰を ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第30回解答(2)(3)

[2010年2月28日最終更新]

推理将棋第30回出題の30-2、30-3の解答、第30回出題の当選者(DD++ さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第30回出題  推理将棋第30回解答(1)  (2)・(3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


中級 渡辺秀行さん作   同一局面詰め入門

A君「お互い10手で同一局面の詰みで勝つとは珍しいねぇ」
B君「しかも最初の3手と最終手も同じだね」
A君「僕は一つの駒しか使わなかったよ。先手は最後の角がマズかったね」
B君「僕の棋譜は『同〇、同△』という手順があったよ」

さて、どんな将棋だったのでしょうか?推理してくださいね。

<共通条件>

  • 10手で詰み
  • 最初の3手、最終手、終局図(盤面&持駒)がいずれも他方と同じ

30-2 中級 渡辺秀行さん作   同一局面詰め入門(1)  10手

(A君のみの条件)

  • 後手の使用駒は1枚
  • 9手目は角

30-3 中級 渡辺秀行さん作   同一局面詰め入門(2)  10手

(B君のみの条件)

  • 「同〇、同△」という手順があった(※)

※n手目とn+1手目が「同」の付く手。


出題のことば (担当 タラパパ)
  30-2: 後手の使ったただ一枚の駒、歩ではなさそうですが・・・。
  30-3: 後手が先手に渡せる駒といえば?

追加ヒント
  30-2: 30-3と違って、「同」の付く手はありません。
  30-3: 先手は後手の打った駒を取りました。


推理将棋第30回中級解説  担当 タラパパ

別個解説は困難なので、この2題は、まとめて解説させていただきます。

推理将棋30-2 解答 Suiri302

7六歩、▽3二飛、▲3三角不成、▽4二
▲7七角不成、▽3二、▲5八金右、▽3七不成、
▲6八、▽3九飛成 まで10手

推理将棋30-3 解答

7六歩、▽3二飛、▲3三角不成、▽同飛、
▲5八金右、▽3六角、▲同歩、▽同飛
▲6八角、▽3九飛成 まで10手

推理将棋で異手順、同一詰上がり趣向を開拓したのは、記憶に誤りがなければ、かずひでさん。ただでさえ検討が大変な推理将棋にあって、創作難度が高く検討力も要求されるため、そんなに多く作られていません。そして現在、この分野は殆ど渡辺さんの独壇場と言えます。

そこで本局なのですが、ハタと膝を打つアイデアが30-2の「後手は1枚の駒しか動かさない」条件。1枚の駒が歩では異条件2手順が作れるわけもなく、玉・金・銀では10手で詰める筋ひとつありません。可能性は唯一、龍による単騎詰。それも59玉に対して39又は79龍の形。創作の難しさのハードルを一挙に下げてしまう発想力。

そこに、30-3では「同○、同×」条件。片や飛車だけが動き、片や後手が打った(又は動いた)駒を直後に取らせるとしたら・・・・?
一方は取れる駒をあえて取らず、他方は取れる駒を取って渡した、と考えるのが自然。その場合、取らない手や駒を打つ手はどちらも冗長的な着手のはず。
10手ぎりぎりで実現できる手順では苦しいはず。そこで浮かぶのが作意手順より2手短く、推理将棋ではたびたび登場する、例の「はてるま手筋」8手の順です。

これを踏まえて30-2。「76歩、??飛、33角不成、42飛、88角不成、32飛、58金右、37飛成、68銀、39龍」といったような、33で角を取らない手順が作れます。
30-3はどうでしょう?「76歩、32飛、33角成、同飛、58金右、36角、同歩、同飛、68角、39飛成」のような順が得られます。
最後にこの2手順を、条件に合うように微調整してやると2問まとめて正解が得られます。

論理的かつ手順限定のためのアイデアに溢れた好作。創作技術の高さを実感しました。


30-2への短評

DD++ 「はてるま手筋は先手角が消えるか、残すと王手の対処が必要だから飛は無理そう。とすると88歩成までくらいしかなさそうだ。そういえばコメントなんだっけ。・・・えっ!?」

■しまった!(笑)

斧間徳子 「このような1題で2手順を問う問題は、通常なら「手順前後が効く」という理由で捨てられる手順も捨てられないこともあり、解くのがちょっと面倒で、個人的にはあまり好きではないです。」

■そうした面はありますね。本局でいえば単独条件なら2手目の32飛が限定するはずがなく、NGとして消せる手順ですものね。

渡辺 「本問も論理的に解けて易しいはずですが、皆様の反応は何如に...。」

■「入門」というほど易しくはないような気もしますが、ツインの中では確かに易しい。

リーグ戦ファン 「多分こっちが本筋であろうA君の筋、チェスのプルーフ問題っぽくて好みです。ところで、条件「9手目は角」は、33で取られるはずの先手の角について、取らせない手とその前に取り返す手の二つの筋、と気付かせてしまうので、ヒントとして大きすぎる気がします。「9手目は表記上は同じだが片方は打つ手」では、みっともないですかね。」

■意図的に強めのヒントを与えたのではないかと思っていますが。果たして?

躑躅 「33角に42飛が見えず、同飛と取られると9手目に角を指せなくなると思い込んでしまって難渋しました。」

■ツインなればこその不思議な手順でした。

S.Kimura 「最初は金を55まで持ってくるのかと思いました。8手目に飛車が成って危うく間違いそうになりました。」

■先手玉は66までしか行けず、金では捕まらないんですよね。

ミニベロ 「渡辺さんお得意のツインですね。こちらはすぐに見えたんですが・・・。」

■あちらで悩みました?(笑)

はてるま 「1枚しか使わない駒が歩でないなら、飛車しかないところ。5手目と7手目非限定では・・・と一瞬思いましたが、なるほど、角を動かさないと飛車が3筋に戻れませんでした。8手目は飛成でもよさそうですが、最終手を「成」でそろえるために生、ということですね?」

■そうして、こうして、不思議なほど全手順が限定してしまいます。

○術師 「出題時のヒントも見ずに歩で考えて苦労しました。68玉、84歩、78玉、85歩、68銀、86歩、79角、87歩不成、88角、88同歩成までとするとあまりにもピタリとしていましたので。ただ、B君の方に全く当てはまる手順がありませんでした。以前、自分で68角と塞ぐ手順を作ったことがあったので、こちらを思いつきました。」

■歩で迷われたということなら、ヒントは大正解でした(^^)。次回はぜひヒントも眺めてくださいね。

はなさかしろう 「考え方を整理していく過程が楽しい趣向ですね。詰み形が浮かばないと難しいと思いますが、龍単騎8手を覚えていたので楽ができました。ところで共通条件を「最初の3手、最後の2手、終局図(盤面&持駒)がいずれも他方と同じ」と変更し、30-2の「9手目は角」を省いたらどうなるのかというのが興味深いところです...難しすぎてわかりませんでした。どなたかからコメントがあるかどうか楽しみです。」

■”棋譜表記上で同じ”として、その条件で成立しそうに思います。たぶん初級用にするため難度を調整した?


30-3への短評

DD++ 「はてるま手筋とすると、あとは1手ずつの無駄手で角を返すだけ、と。3手目と10手目をそろえるという条件で両手順の成生を限定するのは面白い作り方ですね。」

■私には到底作れそうにありません。

斧間徳子 「36角が推理将棋ならではのごつい一手!」

■渡された駒を使わざるをえない単騎詰の特徴を生かしています。

ミニベロ 「歩頭の角が見えにくい。でも確かにこれは入門レベルなんだよね。もっと難しいの一 杯あるから・・・。」

■なんです。

リーグ戦ファン 「飛車単騎8手詰筋の応用ですが、そのままでは37飛の成不成・33角の成不成・68の先手駒が限定できないところを、ツイン問題にして縛ったのが巧みすぎます。しかも、一番悩ましいA君の2手目も「1-3手目が同じ」で限定できているとは!」

■そこに発想の素晴らしさがあります。

はてるま 「9手目68角と、30-2の手順と表記上同じですが、こちらは実質「打」なので許してもらえるかと・・・。同一局面詰め、「入門」ということはまだまだこれから出てきそうですね。楽しみにしています。」

■「入門」の上は、いきなり難問かも。

S.Kimura 「角を打って取らせるのが好手(!?)ですね。」

■更に「角を打たせる」まで好手に入れてください(^^)

○術師 「角を取って58に打つのかと思ったら、手が足りませんでした。こちらの手順を見ないと、A君の方の37飛不成が確定しないんですね。」

■そこがツインならではの作りでした。

はなさかしろう 「久しぶりに解いた問題がどれもやさしい作りで助かりました。解くのはもちろん作るほうもまた参加したいと思います。」

■作るほう、ぜひお願いします。


30-2、30-3 正解:10名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  躑躅さん  DD++さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


総評

DD++ 「今回の3問の手順を見て思ったこと。76歩、32の手、33角不成、という出だしは汎用性高すぎですね。これが成でなくみんなそろって不成なのが推理将棋らしい。」

■恐らく推理将棋で一番頻繁に出てくる手順かと。

リーグ戦ファン 「今回は、飛行機出張のお供に、と、プリントアウトしておいたのですが、両問ともに秒殺で終わってしまいました…。条件数を絞った綺麗な問題は、「よくもまぁこんな条件を思いつくものだなぁ、完成度が高いなぁ」と、鑑賞するには楽しいのですが、袋小路に入り込む苦しみを味わいたい趣味からすると、ちと残念でした。」

■次回飛行機出張はいつでしょう?超難問をご用意します(笑)

隅の老人B 「頑張りましたが、1題しか解けず、情けないこと。解答を見るのが、楽しみです。」

■易しくても、ハマると全く見えないのが推理将棋。私も最近一ヶ月ぶりに、(難しくない)10手問題が解けましたが、とある9手が解けません(泣)

○術師 「30-1でも書きましたが、解く方にとっては簡単ではありませんでした。が、解答1題常連?と化している私が全部解けたのですから、簡単だったのでしょうか...(苦笑)ギリギリ感のある30-1の手順が私にとっては好みです。」

■作品の質は、ツインが数段優りますが。

ミニベロ「一発で作意が見えなくなりました。いよいよ隠居か。」

■私より先に隠居は早いでしょ。


推理将棋第30回出題全解答者: 13名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん
  竹野龍騎さん  躑躅さん  DD++さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

当選: DD++さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月27日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  こつこつと将棋上達をめざす
 それから? 
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 28日(日) 詰工房(東京)

坂東市の詰将棋モニュメントについて
2月27日、しろねこブログで、坂東市に詰将棋モニュメント

詰将棋関連書籍Amazon売上TOP10
2月27日、将棋ペンクラブブログで、詰将棋関連書籍Amazon売上TOP10(2月27日)

TETSU: 羽生さんの投了図からの詰将棋を除いて、すべて1手から5手までの本。このあたりの本を読む人向けに、練習問題ではなく詰将棋の楽しみを紹介する本ができないものか。

浦野七段のサイン詰将棋
2月27日、喫茶・輪で、宮水ジュニア最終回
「・・・ 五戦全勝で優勝のH君には井上慶太八段の扇子。準優勝者は、そのH君に負けただけで4勝1敗のS君。彼には浦野真彦七段の署名入り詰将棋の本を。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第30回解答(1)

[2010年2月27日最終更新]

推理将棋第30回出題の30-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第30回出題  推理将棋第30回解答(1)  (2)・(3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


30-1 初級 タラパパ作     宝船           9手

「今年の初対局、怒涛の攻めで9手で詰ませたぞ」
「3つの筋で、銀頭に金がいる所を見たけど....」
「宝船みたいで豪華だろ?」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 銀頭に金がいる局面が、3つの筋で現れた(※)

※例えば、先手39銀の頭(38地点)に金(先後問わず)が居るような局面が、
 他の異なる2つの筋(1筋と2筋とか)でもあったようなこと。


出題のことば(担当 タラパパ)
  2つの筋は直感で浮かぶあの筋。さて3つ目はどの筋?

追加ヒント:
  銀頭の金、一つは銀を打つ手。


推理将棋第30回解説  担当 タラパパ

2010年度の幕開けは、論理的解法でも、感覚的解法でも解けそうな3題を選びました。初級が自作というのが残念なのですが。

推理将棋30-1 解答 Suiri301

▲7六歩、▽3二金、▲3三角不成、▽4二銀、
▲同角不成、▽5ニ玉、▲6二銀、▽7二金
▲5一角成 まで9手

銀頭に金がいる局面をどちらが作ったのかを考えてみます。先手が後手陣で指したなら、相手の金駒の利きに指す手なので最終手は無理。するとチャンスは7手目しかありません。一方で全部が後手では「76歩、32金、33角成、42金、22馬、32金、同馬、72金」のような展開しかなく詰みませんから、先手から作る手が一度、後手から作る手が2度ということに決定します。後手が指せる2手は32金と72金しかありえません。さて先手は「金頭に銀」なのか「銀頭に金」なのかですが、「銀頭に金」を3・7筋以外で行うとしたら、42銀に43金と打つくらいしかなく、61や62が押さえられません。「金頭に銀」なら、61金の頭に先手が62銀、続けて71銀の頭に後手が72金と、連続で条件を稼ぐ効率よい手順が組めるというわけです。

ミニベロ 「おめでたい作品です! 難問だったらシャレにならない。」

■ですよねぇ。宝船はめでたく全員正解でないと。

DD++ 「最初は勘頼りで適当に動かしていてなかなか答えにたどり着けず、「本当にこれ初級かよ」と思っていたのですが、腰をすえて理詰めでやったら一瞬でした。やはり勘で解くのは初級問題でもなかなか通用しないものですな。」

■担当の解き方は殆どが勘頼りですけど(笑)

斧間徳子 「今年の年頭を飾るのにふさわしい軽好作」

■担当としては苦しい(汗) 皆さん、奮って投稿をお願いします。

渡辺 「これは「銀頭に金が居る」が手順について何も言っていないことに気づけば、論理的に追い詰めることが出来る易しい問題でした。「銀頭に金」の局面を「金の手」で3つの筋でやるのは不可能なので先手は銀を取って金頭に打つことが分かります。すると先手は76歩→角の手→角(馬)で銀取る→金頭に銀打→止めの順に指しています。さらに5手目に銀を取られるのでそれまでに「銀頭に金」の32金+銀取りの補助に34歩か42銀、が必要。とすると7手目の金頭の銀打は62銀で、8手目は72金しかありません。
76歩、34歩、22角(不)成、32金、31角(不)成/馬、?、62銀、72金、?
76歩、32金、33角(不)成、42金、同角(不)成/馬、?、62銀、72金、?」

■渡辺さんの解き方を見ると、いかにも簡単そう。

リーグ戦ファン 「普通に3筋と7筋、あとは角で銀を取って62銀打で6筋を稼ぐ、と、そのまま第一感のままに8手目まではスイスイ進んだのですが、脳内で解いていると詰み形が連想しづらくて(53までと思い込んでしまうので)、今回の出題で一番時間がかかったのがこの9手目でした。」

■両方の金を開くので、53で詰めようとすると、どうしても41か61が抜けてしまいます。

S.Kimura 「金頭の銀と勘違いして混乱していました。」

■「金頭の銀」3回・・・う~ん、そりゃ無理そう。

隅の老人B 「たったの1行の文章で、総ての手順が決まる、お見事。」

■もう在庫がなくなりました(笑)

鈴木康夫 「手数から先手の銀の前に後手の金があると踏んだら解けました。」

■とりあえず2手目32金でしょう。

竹野龍騎 「先に32金を限定しているのが巧い。」

■手順前後多数の順が、これで限定できたのはラッキーでした。

○術師 「後手も金気を動かすので、9手では先手は角を使うしかないのですが...。御神酒指しの形を作ってから詰み形を作る...という解き方をしたらハマりました。後手がもう1手別の筋に金気の手を指す手はさすがに足りません。先に金頭の銀を決めてから御神酒指しを作るのに気がつくまでには時間がかかりました。出題者が思っているほど簡単ではないと思います(笑)」

■そうかもしれません、作り手はいつも”自作は易しい”と思うので。

はなさかしろう 「先手の角侵入-銀取-銀打-とどめの合間に後手がタイミング良く金を動かす。わかりやすいコンセプトで解く方は楽勝、のはずが案外見えなくて焦りましたが、なんとか。見出すのでしょうか、作り出すのでしょうか? シンプルは素晴らしい。」

■本作については、この条件で手順があるのかを探った作り方でした。

はてるま 「意外と難しく、しっかり追加ヒントを参考にさせていただきました。3手目33角成とし、金を取って銀頭に打つ順などにハマっていました。そうですね、銀を取ればいいんですね。いつもタラパパさんの短編は易しそうでいて悩まされます。」

■43金を読んでくれたんですね。


正解:13名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん
  竹野龍騎さん  躑躅さん  DD++さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月26日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
今週の詰将棋
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 28日(日) 詰工房(東京)

楽しい詰将棋180
2月25日、たった八十一マスの世界で・・・で、本を購入

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月25日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 スーパー将棋ルーム
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 28日(日) 詰工房(東京)

詰め将棋を創りました
2月25日、お笑い うち ちゃんで、詰め将棋を創りました。

商店街歩道に詰め将棋モニュメント 坂東市
2月25日、茨城新聞で、商店街歩道に詰め将棋モニュメント 坂東市
「街活性化へ予算案に設置費
 坂東市は中心市街地活性化策の一環として、商店街の歩道に「詰め将棋」のモニュメントを設置することを決めた。訪れた人たちが将棋盤の問題を解き、商店街ににぎわいを出そうと企画された。2010年度一般会計予算案に事業費2000万円を盛り込み、7月ごろの完成を目指す。
 利根川を挟んで坂東市と隣接する千葉県野田市(旧関宿町)は、明治から昭和初期に活躍した関根金次郎13世名人の出身地として知られる。坂東市には関根名人が当時、将棋を指しに訪れたエピソードが残っている。
 モニュメントの置かれる場所は、国道354号に面した同市岩井の岩井センターモール商店街。強化ガラス製の1メートル四方の将棋盤を、10カ所の歩道に埋め込み、将棋愛好家に詰め将棋を解いてもらう。LED(発光ダイオード)を搭載し、夜間も挑戦できるという。駒の配置は年1、2回変更する。初級、中級、上級と3段階の難易度を設け、解答用紙は各商店に置かれる予定。
 吉原英一市長は「詰め将棋の大会なども検討したい。全国から将棋の好きな方に挑戦してもらいたい」と話している。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月24日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  my cube
 詰将棋ついでに写真をも詰将棋置き場
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 28日(日) 詰工房(東京)

今日から詰め将棋出題
2月23日、大槻-森内のブログで、カルタ大会

持駒飛飛角角
2月24日、泉の暇つぶし、将棋ブログで、地下鉄飛車??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月23日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(2月)
 28日(日) 詰工房(東京)

子供たちが作った詰め将棋
2月23日、なんでも工場 の展示室で、詰め将棋

内藤國男九段「ベンハー」
2月23日、将棋ペンクラブブログで、内藤國男九段「ベンハー」
「内藤國男九段が19歳の時に観て大きな感銘を受けた映画「ベンハー」。 「この映画の感動をだれかに伝えたい。詰将棋で再現できないだろうか」  こう思い立って二週間で構想はできたが、その後試行錯誤が続き、作品が完成したのは、それから40数年経った2000年のことだった。 ・・・」

TETSU: 「ベンハー」、意外にネットでは紹介されていない。図面と手順はここあたりで。

2並び
2月22日、たくぼんの解図日記で、2並び
「今日は2並びの日とか・・・ 平成22年2月22日。たしかに2が並んでいます。ここはやっぱり2の詰将棋を創らないといけません ね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月22日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
 勉強第一??のブログ  同胞(はらから)
連載
  • 20日 高橋悲願の銅!“引退”撤回/フィギュア ・・・ 「大」 43手詰
    18日 「必殺仕事人」俳優の藤田まことさん死去 ・・・ 『主⇒水』
    16日 MatPlusが到来。上田さんの新作が ・・・
    コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月21日)


今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板で出題)  あああ  my cube
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

Michel Caillaud プルーフゲーム傑作選2
2月21日、風みどりの玉手箱で、Michel Caillaud プルーフゲーム傑作選2
「以前紹介した高坂研さんの「Michel Caillaud プルーフゲーム傑作選」の続編が出た。解説がより詳しくなっているので、私でも理解できるだろうか? プルーフゲームとはチェスの局面図とそれが何手目であるかが提示されていて、そこから初手よりその局面に至る手順を推理せよという問題。論理が好きな方にはうってつけの作品集だ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月20日)

新井田基信さん逝去(追悼リンク集) 2011年6月22日更新

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ
 こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

詰パラ大学院の解答メール宛先など
2月19日、風みどりの玉手箱で、詰パラ大学院の解答メール宛先など

新井田基信さん逝去
2月19日、asahi.comで、日本アマチュア将棋連盟理事の新井田基信さん死去
「新井田 基信さん(にいだ・もとのぶ=日本アマチュア将棋連盟理事、北海道将棋連盟常務理事)が19日、急性心肺停止で死去、48歳。葬儀は親族で行う。道将棋連盟が後日、お別れ会を予定。 早稲田大学で全国学生名人となり、1999年に朝日アマチュア将棋名人戦全国大会で準優勝するなどアマ棋界で活躍。朝日アマチュア将棋名人戦道ブロック大会など道内の将棋大会の運営や子どもへの普及活動に尽力した。」
2月19日、松田圭市さんより
「北海道将棋連盟常務理事、新井田基信氏がご逝去されました。北海道将棋界の大会運営や普及にご尽力されましたが、詰将棋界でも道将連ブックス、懸賞詰将棋のプロデューサーとして活躍されました。北海道将棋連盟HPも閉鎖になる可能性があります。」

2月23日追加

2月24日追加

3月16日追加

8月14日追加

2011年6月22日追加

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2010年2月19日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
 勉強第一??のブログ  詰め将棋問題置き場
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月の詰将棋

[2010年3月30日最終更新] 詰パラ

2010年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 曲詰「1」と「一」の長手数記録  2010年年賀詰

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

OFM157回出題
2010年3月17日、たくぼんの解図日記で、OFM157回出題
OFM157回出題が発表されました。皆さん驚かないで下さいね。盤面80枚で、持駒:象431枚の861手詰の協力詰です。おまけに七郎さんが難しいとおっしゃっていて懸賞ですのでどれほど難しいかがよく分かりますね。 ・・・」

OFM第157回出題
2010年3月17日、Onsite Fairy Mateで、第157回出題(2010.3.17)【懸賞】
雲海さん 協力詰861手。解答締切:2010年4月17日(土)

OFM 第156回解答
2010年3月14日、Onsite Fairy Mateで、第156回(2010.2.14)出題の解答
神無七郎さん PWC打歩協力詰 73手。正解2名、感想1名。

記録展示室No.69解答
2010年3月14日、おもちゃ箱で、記録展示室No.69(馬屋原剛さん)の解答発表。解答7名、全員正解。あぶりだし「一」の長手数記録(65手)

記録展示室No.68解答
2010年3月12日、おもちゃ箱で、記録展示室No.68(吉田京平さん)の解答発表。解答10名、全員正解。六種不成の使用駒数最少記録(18枚)盤面駒数最少記録(18枚)

くるくる展示室No.112解答
2010年3月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.112(平井孝雄さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

くる展で解答発表
2010年3月8日、詰将棋天旗新館雑記のページ 2010年03月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、2月出題くる展№111老花現象作(拙作)について解答が発表されました。25手詰でしたが、16名の方がご解答をお寄せくださり(全員正解)、14名の方がご感想もお寄せくださいました。ありがとうございました。ご丁寧な解説 にもお礼申しあげます。なお、今月(3月)も出題されていますので、こちらもご解答ご感想をお待ちします。」

くるくる展示室No.111解答
2010年3月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.111(老花現象さん)の解答発表。解答16名、全員正解。

第59回懸賞詰将棋結果と第60回懸賞詰将棋
2010年3月7日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第59回懸賞詰将棋結果と第60回懸賞詰将棋(2010年3月)
正解12名。余詰。

懸賞詰将棋2月の結果
2010年3月6日、詰将棋パラダイスで、 懸賞詰将棋2月の結果。解答150名、全員正解。

くるくる展示室No.110解答
2010年3月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室 No.110(たけとひでさん)の解答発表。解答18名、全員正解。

大道棋狂室26
2010年3月2日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室26。3月31日まで。

くる展で出題
2010年3月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ 2010年03月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くる展№114老花現象作(拙作)が出題されました。「春はくるくる風車 軽快趣向詰特集」として5題出題されたなかの1題です。拙作には、「くる展№111の発展形。30手台」とコメントが付けられています。 ・・・」

中田章道七段3月課題
2010年3月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成22年3月分課題
「ヒント: 大駒は全て捨てる。 9手詰め」

詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2010年3月1日、詰将棋駒の舞で、続積木の舞:3月・未登録新題。

大道棋狂室25結果
2010年3月1日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室25結果。解評者7名。

おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋
2010年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は3月末。
「春はくるくる風ぐるま 軽快趣向詰特集」
 ・くるくる展示室 No.113 山田淳さん
 ・くるくる展示室 No.114 老花現象さん
 ・くるくる展示室 No.115 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.116 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.117 詰ガエルさん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2010年3月1日、詰将棋パラダイスで、 今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】芹田 修さん 【手数】11手 邪魔駒の消し方は?」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2010年3月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須 藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成22年3月号
2010年2月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り3月8日。
先月の詰将棋 解答  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、必死練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス3月号 =====

記録に挑戦!の「1」と「一」の曲詰の話題は ===> 曲詰「1」と「一」の長手数記録
2010年の年賀詰の話題は ===> 2010年年賀詰

詰パラ3月号
2010年3月29日、詰将棋劇場 blogで、パラ3月号のこと
「・・・ デパート4の安江久男氏作に対する短評 利波偉―「こういう作品は解答競争の場でもあり、かつ評価もされる大学で出題すべきだと思います。」 正しくその通りです。 ・・・」

久しぶりにパラの解図
2010年3月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、あれれ。
「・・・ 表紙がモロ好みです。よくこんなオイシイ図が残っていたな、と思います。若くしてこういう作品が創れる才能が羨ましい。 ・・・」

短編コンクールの感想
2010年3月12日、9×9の宇宙で、短編コンクールの感想
「・・・ 勝手に短編コンクール順位予想 1位~15位まで ・・・」

パラ3月号
2010年3月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ3月号
「…到着しました。短コンの結果原稿が載っているわけですが、皆さんいかがでしたでしょう。前に予告したとおり、今回は作図側の視点で解説したものが多かった感じです。 ・・・」

詰パラ修正情報
2010年3月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号の修正情報。
「17ページ:大学院出題番号は、右が「院5」、左が「院6」が正。」

詰パラ3月号
2010年3月1日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ3月号
「・・・ 次は、同人室の結果稿を読む。易しい作品ですけど、2.48もいただけるとは恐縮します。今川氏の「曲詰は得ですね」が本音でしょうね。これを踏まえて、ホームページの合駒カタカナ「ン」を入れ替えました。ただし、手数制限のない形の23手詰として掲載させてもらっています。 ・・・」

詰パラ3月号
2010年3月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「・・・ 海老原さん100回!岡本さん100回!服部さん150回! ・・・」

詰将棋パラダイス3月号
2010年3月1日、9×9の宇宙で、詰将棋パラダイス3月号
「詰将棋パラダイス3月号が届きました。興味があったのは、短編コンクールの結果で、自分の予想とは全く違う結果でビックリ。 ・・・」

詰パラ3月号発売
2010年3月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス3月号発売。

詰将棋パラダイス2010年3月号届く。
2010年2月28日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2010年3月号届く。
「2月28日に届いた。表紙の深和君は高校生。この所表紙は中高校生が多く採用されているようだ。将来の詰棋界を背負って立つ人材の発掘と言う意味では良いことだと思う。簡単そうだったので暗算で解いてみた。打ち替えあり捨合あり、最後は大駒捨ても出て、器用に作るものと感心。 ・・・」

詰パラ3月号
2010年2月27日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年02月
「・・・ 12月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園。短評採用;幼4。短コン;作品・・・41位。解答・・・全題正解。短評採用・・・22(谷さん)、32(橋本さん)、25(石井さん)、33(深和さん)。 ・・・」

詰パラ2010年3月号
2010年2月27日、my cubeで、詰パラ2010年3月号
「・・・ 小学校に採用されていますー。\(@^0^@)/やったぁ♪ ・・・ 短コンの結果発表 ・・・ トップ10の作品はほとんどが合駒が入っていますね。10作品のうち、6作品です。 ・・・」

詰将棋パラダイス3月号入荷
2010年2月26日、日本将棋連盟Digital Shop
詰将棋パラダイス3月号 が入荷しました!」

詰パラ最新情報
2010年2月18日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号予告。
「短編コンクール結果発表:全50題、優勝は誰の手に? 次回シード権にも注目!
最終回「迷宮の果てに」:吉村達也氏の連載もいよいよ最終回!」

===== 将棋世界4月号 =====

「コンピュータは七冠の夢を見るか?」の話題は ===> コンピュータ将棋2010

将棋世界4月号
2010年3月17日、9×9の宇宙で、将棋世界4月号
「そうそう、これも書いていませんでしたが、将棋世界4月号詰将棋サロンに初入選しました。上級のほうで出題されていますが、難易度は中級 くらいでしょうか。 ・・・」

将棋世界2010年4月号
2010年3月5日、将棋の棋書レビューで、3月の新刊・・・将棋世界2010年4月号 雑誌 日本将棋連盟
「・・・ 森信雄先生の「あっという間の3手詰」は、平均1分8秒(正解率80%)かかりました。最初のほうは先月号に比べたら簡単だと思いきや、第7問と第9問は、いやはやどうして、盲点つかれました^^; 中田章道先生の「実戦に役立つ5手7手詰」は5手詰が平均3分36秒(正解率100%)、7手詰が平均8分49秒(正解率100%)でした。第10問が難しく、これに18分30秒考えた次第です。 ・・・」

将棋世界4月号
2010年3月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年03月
「・・・ 詰将棋サロンは、毎年4月号で恒例の「初入選特集」が開催され、初入選8名の揃い踏みとなりました。詰パラ2月号表紙の長谷川さん、短コン15位の會場さん、等々を含みます。」

将棋世界4号入荷
2010年2月28日、日本将棋連盟Digital Shop
将棋世界4月号 が入荷しました!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月18日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  
 詰め将棋問題置き場
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

【訃報】中山典之六段逝去
2月18日、日本棋院で、【訃報】中山典之六段逝去

TETSU: 以前、珍瓏「ハート」を紹介した。こういった詰物を作る人は少ないので残念。ご冥福をお祈りいたします。

詰め将棋
2月18日、親子でブログ!で、詰め将棋

詰将棋全国大会の年鑑を
2月17日、詰将棋天 旗新館雑記のページ 2010年02月
「・・・ 郵便で「詰将棋解答選手権2009」が届きました。これは“年鑑”になっています。詰将棋全国大会の記録も、こういう“年鑑”を発行すればいいのにね。というか、発行すべきなのだ。握り詰を全題掲載するとか、特別出題も掲載するとか、紙上付録として、各地の会合の一年間分の記録を載せるとか・・・。 ・・・」

ネットで、面白そうな詰め将棋を見つけた
2月17日、泉の暇つぶし、将棋ブログで、負けたlliiil_| ̄|○lliiilll

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月17日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  my cube
 ゴルゴ40
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月16日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  9×9の宇宙
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

色紙の詰め将棋
2月16日、六書で、無理

10分で解けたら3級という詰め将棋
2月16日、ボッケニャンドリの思ったことで、10分で解けたら3級という詰め将棋

詰め将棋大会
2月15日、詰め将棋問題置き場で、第一回  回答テンプレ
2月16日、第二回 詰め将棋大会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月15日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ
今週の詰将棋
連載
  • 11日 将棋:女流名人位戦 里見さんが名人位獲得、17歳2冠の快挙 /島根 ・・・ 祝賀詰『里⇒見』。手数は17歳に合わせて17手
    10日 作家の立松和平氏が死去、62歳 ・・・ 『ワ⇒ヘ』
    9日 小瀬選手に誓うV ファンとともに「お別れの会」 ・・・ 『オ⇒ゼ』
    8日 カメレオンキルケ
    コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月14日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
 こつこつと将棋上達をめざす  
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月13日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
 詰将棋ついでに写真をも詰将棋置き場
 将棋と女優を愛するブログ  skillerブログ
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

馬ノコ図メモ
2月13日、esoriの日記で、馬ノコ図メモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  skillerブログ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月11日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  my cube
 王手飛車取り  9×9の宇宙  凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

54玉を置くと・・・
2月11日、将棋の神様~0と1の世界~で、勝又教授の補修講義 on Twitter
「・・・ 玉型1一玉・1三桂・2三桂・3三桂、 攻め方4四飛・2四桂、 持ち駒「歩」これは有名な古典詰め将棋。ではそれに攻め方5四玉を加えると、果たして詰 みますか? ・・・」

7手詰
2月11日、真夜中の駒音で、7手詰
「今回のはずいぶん昔の作品らしいですが、短手数の中に手筋のエッセンスが含まれた名作だと思います。解いてみてください。7手詰です。 ・・・」

実戦 詰将棋
2月10日、アキ・アキのブログで、実戦 詰将棋
「・・・ さあて問題 後手玉に 詰みはいつ どのような 手順で あるでしょう (後手 アキ・アキ)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  my cube
 酔虎伝-酔ひどれ人生  skillerブログ
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

明日から東京
2月10日、mana-blogで、明日から
「・・・ 先日詰将棋を出していただきました。 ・・・ 松田圭市さん作です。普通に解ける人とはまってしまう人に分かれる気がします 是非皆さん解いてみてください(゜∀゜) ・・・」

TETSU: 道将連ブックス こまのうたがき No.27。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月9日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  王手飛車取り
 勉強第一??のブログ  将棋中心ブログ  skillerブログ
 詰将棋ついでに写真をも詰将棋置き場) 凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
  • 7日 カメレオン駒
    4日 朝青龍が引退表明 ・・・ 『D⇒o』『r⇒j』
    3日 えなりかずきの元恋人が結婚…フルート奏者yumi ・・・ 『yu⇒mi』
    2日 BlackFollowMyLeader によるセルフメイト
    コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

アキ・アキのブログ
2月9日、アキ・アキのブログで、・・・・・・・詰将棋  またまた 詰将棋

初手一発
2月7日、勝ち組になるぞ~(パチンコ、将棋、野球)で、初手が・・・・。
2月8日、初手一発の解答編

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  詰将棋ついでに写真をも 
 将棋中心ブログ  iwate-jh-107の暇な頃に
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 21日(日) 創棋会(大阪)  28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
 詰将棋ついでに写真をも  将棋中心ブログ
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 7日(日) 詰四会(松山)  21日(日) 創棋会(大阪)
 28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年2月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  詰将棋ついでに写真をも
 酔虎伝-酔ひどれ人生  将棋中心ブログ  skillerブログ
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 7日(日) 詰四会(松山)  21日(日) 創棋会(大阪)
 28日(日) 詰工房(東京)

節分と休日の詰め将棋
2月5日、ホはホログラムのホで、節分と休日の詰め将棋

この詰め将棋がわかるかな?
2月5日、中学生 ユウヤのブログで、この詰め将棋がわかるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第30回出題(2月20日まで)

[2010年2月28日最終更新] 30-2、30-3解答、第30回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第30回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2010年2月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第30回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第30回出題  担当 タラパパ

1月はお休みなので、今年の初出題になります。ということで、あまり難しい作品は避けたつもりです。初級向けの投稿が少ないので、またしても自作が紛れ込みました。

中級は1題で2手順を問う渡辺さんの十八番問題です。本来は切り離し不可能なのですが、採点の都合から便宜的に分けました。


追加ヒント(2010年2月18日タラパパ)

難問はないのでパスしようとも思いましたが、やはり恒例のヒントを(^^)
易しくもなり過ぎず、適度なヒントになっているとよいのですが。

30-1:銀頭の金、一つは銀を打つ手。
30-2:30-3と違って、「同」の付く手はありません。
30-3:先手は後手の打った駒を取りました。


30-1 初級 タラパパ作     宝船           9手

「今年の初対局、怒涛の攻めで9手で詰ませたぞ」
「3つの筋で、銀頭に金がいる所を見たけど....」
「宝船みたいで豪華だろ?」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 銀頭に金がいる局面が、3つの筋で現れた(※)

※例えば、先手39銀の頭(38地点)に金(先後問わず)が居るような局面が、
 他の異なる2つの筋(1筋と2筋とか)でもあったようなこと。


中級 渡辺秀行さん作   同一局面詰め入門

A君「お互い10手で同一局面の詰みで勝つとは珍しいねぇ」
B君「しかも最初の3手と最終手も同じだね」
A君「僕は一つの駒しか使わなかったよ。先手は最後の角がマズかったね」
B君「僕の棋譜は『同〇、同△』という手順があったよ」

さて、どんな将棋だったのでしょうか?推理してくださいね。

<共通条件>

  • 10手で詰み
  • 最初の3手、最終手、終局図(盤面&持駒)がいずれも他方と同じ

30-2 中級 渡辺秀行さん作   同一局面詰め入門(1)  10手

(A君のみの条件)

  • 後手の使用駒は1枚
  • 9手目は角

30-3 中級 渡辺秀行さん作   同一局面詰め入門(2)  10手

(B君のみの条件)

  • 「同〇、同△」という手順があった(※)

※n手目とn+1手目が「同」の付く手。


    推理将棋の問題も募集しています

    このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2010年2月5日)

    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
     勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    将棋ソフト
    詰将棋イベント
    (2月)
     7日(日) 詰四会(松山)  21日(日) 創棋会(大阪)
     28日(日) 詰工房(東京)

    実戦協力詰?
    2月4日、たくぼんの解図日記で、順位戦 丸山-郷田戦

    詰め将棋
    2月4日、真夜中の駒音で、★詰め将棋

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2010年2月4日)

    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
     ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  my cube
     将棋と女優とサブカルを
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    将棋ソフト
    詰将棋イベント
    (2月)
     7日(日) 詰四会(松山)  21日(日) 創棋会(大阪)
     28日(日) 詰工房(東京)

    詰め将棋
    2月3日、将棋中心ブログで、詰め将棋
    2月4日、詰め将棋2

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2010年2月3日)

    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  勉強第一??のブログ
    今週の詰将棋
    連載
    • 「古今 詰将棋書総目録」-「修正の情報」に追加 (詰将棋一番星
    出題中
    詰将棋イベント
    (2月)
     7日(日) 詰四会(松山)  21日(日) 創棋会(大阪)
     28日(日) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2010年2月2日)

    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
     ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  それから?
     haru日記  skillerブログ
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (2月)
     7日(日) 詰四会(松山)  21日(日) 創棋会(大阪)
     28日(日) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    推理将棋第29回解答(4)

    [2010年2月2日最終更新]

    推理将棋第29回出題の 29-4の解答、第29回出題の当選者(たくぼんさん、橘圭伍さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

    関連情報: 推理将棋第29回出題  推理将棋第29回解答(1)  (2)  (3)  (4)
      推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


    29-4 上級 タラパパ作     さらば友よ        12手

    「さっき12手で詰まされた将棋は悔しいなぁ」
    「あの成と不成の王手ばかり3回あったヤツだね?34歩に36歩と挨拶した手が敗因じゃないの?」
    「それだけじゃ納得いかないなぁ、棋譜を読んでみてくれる?・・・・それだ!8手目の77角打を軽視したんだ」
    「まぁ、後手の駒台に何も残らないギリギリの勝負だったんだからさ、落ち込むことはないさ」

    (条件)

    • 12手で詰んだ
    • 後手の34歩に先手が36歩と応じた
    • 8手目は77角打(棋譜表記上)
    • 全3回の王手は、成と不成の王手ばかり(ALL成・ALL不成はNGです)
    • 終了時、後手に持駒はなかった

    出題のことば(担当 タラパパ)
      手数も長く難局かと。ヒントは「友達をなくす作品」。

    追加ヒント:
      34歩や36歩を「突いた」と即断してはいけません。


    推理将棋29-4 解答  担当 タラパパ Suiri294

    ▲7六歩、▽3二飛、▲3三角不成、▽同飛、
    ▲4八玉、▽3七飛、▲同玉、▽7七角打
    ▲4六玉、▽3四歩、▲3六歩、▽5五角右 まで12手

    「34歩に36歩と応じた」が、「突いた」と思い込ませようと謀るイタズラ。どこかでこの手を「打った」のだと勘ぐらないと、道が拓けない仕掛けになっていますが、作者は解答者をひっかけようとしながら、一方で気付いて貰おうとあがいています(笑)

    さて詰上がりを暗示する重要な手がかりが36歩と77角打。これがどちらも必要な手であるとして、77角のラインにもう一枚の生角を置き、36歩が生きる典型的な詰上がり形といえば、46玉に55角成までの形。34歩や36歩が無駄手でないのが、ささやかな自慢ですが、条件は贔屓目にみても上等とはいえません。

    橘圭伍 「一番易しかったかもしれない作品。77角打から詰上りが見えてしまうのが難点。条件の書き方も白々しいので嵌らないかも・・・」

    ■橘さんは騙せません。条件はちょっと露骨?

    ミニベロ 「本作は過去に苦戦して解いているはずなのに、あらためて挑戦するもまるで見えない。古いデータを探してカンニングしました。こりゃ友達失くすはずだ(笑)」

    ■12手あると、なかなか覚えきれませんものね。

    はてるま 「76歩、34歩、36歩・・・とまず読んだのは思惑通り、といったところでしょうか?詰めあがりはなんとなく想像できたのですが、条件が合わず困ってました。ヒントを見たら瞬殺でしたが、ヒントなしではたして読めたかどうか・・・。」

    ■早めに抜けて貰うのもまた思惑でしたが・・・。

    渡辺 「詰め上がり図は想像通りだったのですが、34歩を突く手を考えて詰まなく、2日目入浴中に34歩と打てばどうだろう、と考えるも打つための歩はどこで入手する?ということで挫折。36歩も打つことに気付けばあとは流れるように解けました。ところで、題名と出題の言葉の意味が分かりません。」

    ■「歩突き」でハメようなどと姑息な手を使うと、お友達をなくしますよと・・・。

    斧間徳子 「難問とのことなので、出だしは平凡な76歩、34歩、36歩ではないんじゃないかと思いましたが、他に候補が見当たらないので、まずはこの筋を考えました。が、4手目候補の88角不成・33桂・32飛がいずれも詰まず頓挫。その後、76歩、32飛、33角生の筋に思いあたり、ようやく解けました。34歩~36歩を(序盤の歩突きではなく)後半の歩打ちとして出現させるだけであれば、解答者の意表をつく戦略かと思われてしまいますが、本作の場合、34歩~36歩が詰め上りに必要な配置になっているので解後感がgoodです。何とか解けたので、友達でいましょう。」

    ■こんな仕打ちをしてもお友達でいてくれるとは・・・・涙。34歩~36歩が詰め上りに必要というのが売りでした。

    中村雅哉 「36歩と突いて77角打?これは55角成までが見えており簡単だね、と安易に考えましたがどうもうまくいかない。変だな、と疑い始めたら、急に「後手34歩に先手36歩」が臭い始めました。「ひょっとして…」。タラパパ氏の「友達をなくす」作風を知らない人には難問と思われます(笑)。最初は完全に騙されました。」

    ■信じません。中村さんはいきなり気付いた筈です(笑)

    リーグ戦ファン 「これは題名が強力なヒントですよね。ヒッカケ条件であること確実で、となれば▽34歩▲36歩を素直に突きあったのではない、というのは、想像できるところです。(私はもっと悪質な叙述トリックを疑ってしまったので時間がかかりましたが・・・)。ところで、角打の位置が88だと余詰があるんでしたっけ?」

    ■当初案は88角打でしたが、76歩、34歩、36歩、54歩、77角、同角不成、48玉以下、余詰がありました。悪質といえば、全条件がヒッカケなんてのもありますが・・・さすがにここでは出題できません。

    神無七郎 「これは強烈。「不親切設計」とか「さらば友よ」とか、やたら不吉な言葉が並ぶと思ったらこういうことでしたか!詰将棋でも、すぐにやれる手を迂遠な手順の後に実行するのは「妙手」ですので、この条件の付け方も決して邪道とは思いません。」

    ■そこが、心優しい担当者の親切設計でした(笑)

    躑躅 「これは詰上がりがすぐ見えたので割と簡単でした。」

    ■34歩、36歩に意味があって、角が斜めラインに並んでからの詰上がりといえば55角成・・・これが解図の急所でした。

    たくぼん 「おねだりのヒントでやっと解けました。2手目3手目に散々34歩36歩と考えさせられて作者を喜ばした気がします」

    ■そういうたくぼんさんだから、誰にも好かれるんです(^^)

    DD++ 「不親切というヒントから、10手目34歩、11手目36歩と決めてかかってみたら推理将棋初心者でも一ヶ月かけてなんとかなりました。ところで、後手持ち駒なし条件は何の余詰を消しているのでしょう?」

    ■58金左、34歩、36歩、77角不成、69玉、88角不成、48金左、77角打、78銀・・・など色々あります。

    隅の老人B 「「突いた」と即断、大苦戦。タラババさん、ヒントをありがとう。これで正解?まだ不安。」

    ■ヒントを出すのが少し遅くなって、申し訳ありませんでした。

    S.Kimura 「ぎりぎりまで考えましたが、分かりませんでした。ヒントからすると32飛から飛車が活躍するのでしょうか。」

    ■ビンゴ!


    正解:12名

      斧間徳子さん  神無七郎さん  隅の老人Bさん  たくぼんさん  橘圭伍さん
      躑躅さん  DD++さん  中村雅哉さん  はてるまさん  ミニベロさん
      リーグ戦ファンさん  渡辺さん


    総評など

    ミニベロ 「今回が難問ぞろいなのか、私の解図力が落ちたのか、苦戦しました。」

    ■きっと解図力が落ちたんです(笑)

    はてるま 「今回はわりと飛車が活躍する(陰の支えでも)のが多かったですね。」

    ■気付きませんでしたが、言われてみれば確かに。

    斧間徳子 「先日は、おもちゃ箱の推理将棋の賞品(盤上のファンタジア)を早々に送っていただき、ありがとうございました。前から欲しかった本で、大変うれしいです。暮れと正月はこの本で十分楽しめそうです。」

    ■詰キスト垂涎の「盤上のファンタジア」! 「おもちゃ箱」の景品はあきれるほど凄い。

    リーグ戦ファン 「全体に脳内で解ける系の問題だけで構成されているのに、分殺から数泊ものまで、難易度のバランスが取れていて、素晴らしい選題だったと思います!」

    ■そう言っていただけると、なにより励みになります。

    神無七郎 「正月の帰省でパソコンに触れず、暇を持て余したので久々に推理将棋を解図してみました。後半の2題が特に良かったと思います。」

    ■パソコンに触れずにおもちゃ箱。もしかして、全問の条件を頭の中に入れました?

    隅の老人B 「20日の朝、29-4が未だ解けない。私には、たぶん解けない、諦めて、解答書書き。ふと、ヒントがあるかもと思い出す。「おもちゃ箱」を覗く、ありました。突くと打つでは、大違い。もう少し出題文は丁寧に書いて欲しいな、でした。もっとも、あまりきっちりと書くと、問題にならないかもね。」

    ■文章は懇切丁寧に書く。ふふふ、それって常識ですよね。

    ○術師 「29-3、29-4。29-2にハマっていたので手を付けられませんでした。長期間あったのに申し訳ないです。」

    ■29-2、予想を越えたイタズラ者でした(笑)ありがたい2問解答です。


    推理将棋第29回出題全解答者: 18名

      S.Kimuraさん  斧間徳子さん  神無七郎さん  高坂研さん  隅の老人Bさん
      たくぼんさん  橘圭伍さん  竹野龍騎さん  躑躅さん  DD++さん
      中村雅哉さん  はてるまさん  はらたっとさん  平尾一土さん  ○術師さん
      ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

    当選: たくぼんさん、橘圭伍さん

    おめでとうございます。
    賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2010年2月1日)

    今日のおもちゃ箱
    • 展示室で2月の詰将棋を出題。くるくる3題、記録2題。
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40
     勉強第一??のブログ  いさらたなかのブログ
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント  1月31日(日) 詰工房(東京) : 年賀詰観賞会
     2月7日(日) 詰四会 松山

    井上八段の詰将棋の色紙
    1月31日、喫茶・輪で、井上慶太八段

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »