« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

この詰将棋がすごい! 2010年度版

[2012年7月23日最終更新]
※名称が「この詰将棋がすごい! 2010年度版」に変更されたので、この記事のタイトルも合わせて変更した(2010年7月4日)

昨年9月に企画が発表された「この詰将棋がすごい! 2009年度版」(この詰)の内容が、2010年3月29日に明らかになった。

執筆者には若島正さんをはじめとして超一流の詰将棋作家が並んでいて、期待が高まる。

Paradise Booksの1冊として、7月18日の詰将棋全国大会に合わせてついに完成、販売開始。将棋連盟や楽天のデジタルショップでも購入できるようになったようだ。

関連情報: この詰将棋がすごい! 2012年度版


この詰将棋がすごい2010年度版
2012年7月23日、バビル3世の PC関連 & お勧め映画、書籍そして将棋で、この詰将棋がすごい2010年度版

山中龍雄さんから
2010年10月15日、Problem Paradise on Twitter
「『この詰』の購入申し込みを、山中龍雄さんからいただいた。30数年間、詰将棋から離れていたとのこと。『この詰』が強烈な刺激になって、復活されることを熱烈希望。」

この詰将棋がすごい!2010年度版
2011年8月9日、 my cubeで、この詰将棋がすごい!2010年度版
「・・・ まだ全て読んだわけではないのですが、これは良い本ですね。名作の解説はもちろん、何人もの作家の方のベスト4や、不完全だった長編の修正図などが掲載されていました。巨椋さんと森田さんのロング・インタビューでは、作品集に込めた思いや煙詰に関しての話題があり、とても面白く読めました。ただ、全体的に長編の占める割合が多いので、これからじっくり盤に並べながら作品を味わっていきたいなと思います。 ・・・」

順列七種駒着手の最短7手詰
2010年10月5日、ストンリバーの日記で、順列七種駒着手の最短7手詰
「・・・ 秋元節三氏が解答者登場として、彼の好きな4局を紹介していた。その一つが、詰パラ平成21年7月号の小学校に出題した深和作の7手詰(下図参照)である。この作品は順列詰であり、秋元氏の言によると、「順列七種駒着手の7手詰は非常に珍しく、大いに騒がれると思っていただけに全く残念だ」と書いてあるではないか。  私はこの作品を見た時に、なんだ、順列詰か。手順も易しいし、客寄せにでもしようかと思って、しかも投稿から半年以上経過してから選題し た。あまつさえ、結果稿の解説でも、「順列詰に気付いてくれた方が数名あり、作者も満足でしょう」などと、サラリと、流してしまったのである。 ・・・ おもちゃ箱のK氏を始め、どなたかご存じないだろうか。 ・・・」

TETSU: なんか呼ばれたような気がするので、詰将棋データベースで調べて見た。
飛から歩の順列着手7手詰
1.三木宗太 詰パラ1974年6月幼稚園
2.護堂浩之  詰パラ1983年7月小学校
3.しょうぎ君  詰パラ1984年10月小学校
4.縫田光司  詰パラ1999年2月小学校
歩から飛の順列着手7手詰
1.成田隆 詰パラ1975年5月幼稚園
2.机看斉 詰パラ1983年12月読者サロン
3.宿利誠 詰パラ1984年10月小学校
4.田中等 詰パラ1988年7月小学校
それにしても、もっとも必要なはずの担当者にすらデータベースを提供しないとは、本当に「宝の持ち腐れ」。全詰連ももっとデータベースの活用を考えてほしいものだ。

『この詰将棋がすごい! 2010年度版』(Paradise Books)
2010年9月20日、 コーヘイの読みぬけ日記
「ようやく読んだ。2010年度版ということで、最近の作品ばかりなのかな~と思ったら違っていた。最近の傑作選&名局リバイバル&マニアック解説&研究稿といった感じ。充実した作品群。ややリバイバルは不完全作が多く脱力もあるけれど、案外、「無念、完全ならすごかったのに・・・」という特集も面白いかもしれない。2011年度版も楽しみ。」

煙詰が15秒?
2010年9月18日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、煙詰が15秒?
「・・・ 煙詰の創作が100mで15秒くらいだという見解が出ていました。10秒で走るというのは難しいけれどそのくらいなら丁度いいハードルというか壁というか、そんな感じのようです。看寿が第1号局を創作した時代ではとても15秒なんて代物ではなく、それこそ神か超人かというレベルですが、今となっては本気で勉強すれば誰でも創れるような感じですね。 ・・・」

この詰将棋がすごい!
2010年8月30日、ひげのおじさんで、この詰将棋がすごい!
「・・・ 「図工1番を選ぶようなフツーの人は最初からスタッフに入れない」という記載がありましたが、橋本哲氏(1980.2)や「月蝕」等、フツー(?)の私が選びたくなる作品(傑作)が多数ありました。 ・・・」

この詰将棋がすごい!2010
2010年8月20日、冬眠蛙の冬眠日記で、この詰将棋がすごい!2010
「ずっと前に若島さんから送付いただいたタイトルの本をお盆に読みましたので、遅まきながら感想を。 ・・・」

web版「超短編における中合対策の研究」はありません
2010年8月18日、風みどりの玉手箱で、浅慮でございました
「いや、なんのことかというと「この詰将棋がすごい2010」に載せていただいた拙稿のおしまい近くでございます。この原稿ができあがる過程であるweb版「超短編における中合対策の研究」も読んでいただきたく思い、 ・・・ 申し訳ございません。ここには、その記事はありません。 ・・・」

『この詰将棋がすごい! 2010年度版』書評 評者:柳原裕司
2010年8月17日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい! 2010年度版』書評 評者:柳原裕司
「・・・ 最も目を引いたのが「森田拓也インタビュー」。 ・・・ 「この詰」が到着して森田拓也登場の真相を知るのだが、それはあまりにもドラマチックな煙詰作家同士の出会い。こんな偶然ってあるんだ。詰将棋の神様のいたずらとしか思えない。 ・・・ 「この詰」の内容については語りたいことが山ほどあるが、購入してもらうほうが話が早い。特に、私のような冬眠中の詰将棋マニアに強くお勧めする。」

「この詰」誤植情報など
2010年8月6日、Problem Paradise on Twitter
「『この詰』に誤植。111ページ、OT松田⑦の図面、攻め方15香は15歩・16香の誤りでした。お詫びします。ginnnankisyaさんからの指摘。」
2010年7月19日、Problem Paradise on Twitter
「『この詰』昨日一日の売上が実数で89冊。当社としては新記録です。」
「解答選手権の初級・一般戦が一般将棋ファンのための企画だとすれば、『この詰』は超マニア向きの企画。方向性はまったく反対を向いているが、両極端なものでバランスを取りたい。」
「『この詰』の表紙で、まめんずくんが悩んでいる詰将棋の図が気になる、という指摘がスタッフの一人から。巨椋さんの作品だとすれば、そんな右上隅で一握りみたいな簡単な図にならないだろ、というわけだ。超マニアの意見でした。」
「『この詰』は、とにかく全国大会に間に合わせることが至上命令だったので、あちこちにミスがある(いつもの ことですが)。その中でも最大のミスは、写真ページに載せた森田拓也「長城」の修正図で、「持駒なし」を「持駒桂香」と誤植したこと。まことに申し訳ありません、ペコリ。」

「この詰将棋がすごい!2010年度版」を受領
2010年7月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、今頃になって
「・・・ 今週になって「この詰将棋がすごい!2010年度版」を受領しました(駄文を書いた関係で一冊いただいた)。かなりの力作となっており、のんびり楽しみたいと思います。もう一冊買っておこうかなあ、なにかの賞品で欲しい!とかいうヒトいたら手を挙げていただければと思います。 ・・・」

この詰将棋がすごい、2010
2010年7月24日、詰将棋劇場 blogで、この詰将棋がすごい、2010
「最近、ネット上で、「この詰将棋がすごい、2010」がかなりの評判になっているようです。若島さんの編纂で、内容も目次を見ただけでわくわくするようなものがあるので、当然と言えば当然なんですが、これはやっぱり手に入れるべきだろう、と思いました。 ・・・」
2010年7月28日、「この詰」届きました
「・・・ 封筒を開いてちょっとビックリ。予想していたよりはるかに分厚くて、しかも小さめな字でビッシリ書かれている。掲載されている作品が珠玉の作品群であることは前からわかっていたことですが、これは相当読み応えがありますね。これで2000円は文句なしのお買い得と言えます。 ・・・」

この詰将棋がすごい!2010
2010年7月27日、9×9の宇宙で、この詰将棋がすごい!2010
「この詰将棋がすごい!2010を購入しました。本を初めて手にしたとき感じたのは、意外と厚みがすごいということ。さらに、本をめくると文字がびっしり。 ちょっと今までにない詰将棋本だと感じました。内容は、2009年の詰将棋の中からいくつかいいものが解説してあったり、以前に活躍していた作家のインタビュー記事がありました。 ・・・」

この詰将棋がすごい!
2010年7月22日、たくぼんの解図日記で、この詰将棋がすごい!
「・・・ それにしても内容がすごい。ぱっと見でもすごさが分かるが、これからじっくり読んでもっともっと感動したいと思います。栄えある1冊目に自作が載っているなんてなんと光栄な事か・・・ 山田さん選んで下さりありがとうございました。 ・・・」

『この詰将棋がすごい!』2010年度版 販売開始
2010年7月19日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい!』2010年度版販売中
「Paradise Books 5 『この詰将棋がすごい!』2010年度版の販売を開始しました。内容案内は、こちらのページをごらんください。本体156ページ、うちカラー写真2ページ。販売価格は1部2000円(送料は当方負担)。お申し込みは、郵便振替でJCPS(00900-9-115694)まで。」

巨椋鴻之介さんに「この詰」をお渡し
2010年7月19日、Problem Paradise on Twitter
「巨椋鴻之介さんのお宅にお邪魔して、ご本人に直接『この詰将棋がすごい!』をお渡しする。言ってみれば、この日のために1年以上をかけてこの本を作ったのだった。」
「巨椋さんにお会いすると、無性に詰将棋を作りたくなる。そうは言っても、明日からまた勤務。頭を切り替えることができるか、大いに疑問。」

詰将棋全国大会でこの詰入手
2010年7月19日、風みどりの玉手箱で、町田の詰将棋全国大会いってきました
「・・・ そしてもうひとつ「この詰」の入手。いや~、これは読み応えがある本です。ちょっと簡単には紹介できないので、余裕ができたらこまかく紹介します。というか、買う一手です。 ・・・」

この詰完成
2010年7月18日、Problem Paradise on Twitter
「『この詰将棋がすごい!』の実物を手にする。失敗したところもあるが、まずは我ながらよくやったという出来。明日は全国大会に行商に参ります。」
「『この詰将棋がすごい!』を読んでも興奮しない人は、お医者さんに診てもらったほうがいいと思います。名付けて、詰将棋のバイアグラ。」
「全国大会には、麻薬の売人風の男が数人、ビニール袋を持ってうろついていますので、近寄って「この詰」とキーワードをささやいていただければ、こっそり販売します。」

この詰、次回は2012年版か
2010年7月5日、Problem Paradise on Twitter!
「「この詰」を印刷屋に渡した。今の気持ちは、作っていた詰将棋が知らないうちにとんでもない大傑作になってしまい、その盤面を見て茫然としているときの感じに似ている。大勢の人に読んでもらえるといいな…。」
「「この詰」を毎年発行したい、という気持ちもあるが、さすがに考え直した。来年は、どんなことがあっても菅野哲郎作品集と花沢正純作品集のこの2冊を形にしたい。どちらも大変な作業なので、全力投球が必要。ということで、「この詰」の2冊目は2012年度版を目標にしたい。」

『この詰将棋がすごい!』2010年度版 収録作家リスト
2010年7月4日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい!』2010年度版 収録作家リスト
「7月中旬に刊行される、『この詰将棋がすごい!』2010年度版で、作品を引用させていただいた作家の方々のお名前を挙げておきます。 ・・・」

『この詰将棋がすごい!』2010年度版 予約受付開始
2010年7月4日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい!』2010年度版 予約受付開始
「お待ちかねの Paradise Books 5 『この詰将棋がすごい!』2010年度版がいよいよ今月中旬にできあがります。(予告では「2009年度版」でしたが、変更しました。) ・・・」

表紙を公開
2010年7月3日、Problem Paradise on Twitter!
「遂にヴェールを脱いだ『この詰将棋がすごい! 2010年度版』の表紙を公開します。全国大会にて販売予定。 http://twitpic.com/220nlm

「この詰2009」の全容が明らかになった!
2010年3月31日、風みどりの玉手箱で、「この詰2009」の全容が明らかになった!
「・・・ 柳原さんが飛び起きたのもむべなるかなというべし。若島さんが昨年の全国大会で高坂さんや小林さんに配っていた企画案をのぞき見した途端、絶対に読みたくなった。そしていままでずっと読みたい。 ・・・」

この詰将棋がすごい!!
2010年3月30日、9×9の宇宙で、この詰将棋がすごい!!
「Paradise Booksシリーズで、「この詰将棋がすごい!2009年度版」というのが発売されるそうです。それにして も、なんか見たことあるタイトルですね(笑) 内容も面白そうなので、ぜひ買いたいと思っていますが、2000円ですか・・・。値段も本家なみになってくれればうれしいのですが・・・。 ・・・」

『この詰将棋がすごい! 2009年度版』予告
2010年3月29日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい! 2009年度版』予告
「Paradise Booksの1冊として、『この詰将棋がすごい! 2009年度版』の編集が進んでいます。ここでその内容を公開しておきます。本体130ページほどで、販売価格2000円の予定。発行は6月。 ・・・ 第1部 2009年度ベスト詰将棋 ・・・ 第2部 オールタイムベスト詰将棋 ・・・ 第3部 創刊記念スタッフ座談会 ・・・」

新刊予告 『この詰将棋がすごい! 2009』
2009年9月20日、Problem Paradiseで、新刊予告 『この詰将棋がすごい! 2009』
「今年、Paradise Booksで新しい企画を立ち上げた。タイトルは『この詰将棋がすごい!』。誰が見てもわかるとおり、これは『このミステリがすごい!』のパクリである。将来的には、『この詰』と呼ばれることを目論んでいる。現在、充実した編集・執筆スタッフを揃え、2009年度版の準備を進行中。この2009年度版は、2010年の6月に発行する予定である。 ・・・」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月31日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  ゴルゴ40
 それから?  静岡大学将棋部
今日の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月30日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 勉強第一??のブログ  酔虎伝-酔ひどれ人生
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

掃除してたら 自分が作ったと思われる詰将棋を発見。
3月30日、クレマチス・バラなど育ててます。。。で、掃除してたら 自分が作ったと思われる詰将棋を発見。

この詰将棋がすごい!!
3月30日、9×9の宇宙で、この詰将棋がすごい!!

蒲公英の根っこと詰将棋8000題
3月30日、ガンバレ健太!で、詰将棋8000題

自作詰め将棋 傑作
3月30日、振飛車の真髄のブログで、自作詰め将棋 傑作

| | コメント (2) | トラックバック (0)

推理将棋第31回解答(3)

[2010年3月30日最終更新]

推理将棋第31回出題の31-3の解答、第31回出題の当選者(ミニベロさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第31回出題  推理将棋第31回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


31-3 上級 はなさかしろうさん作 交通規制         11手

「道路工事で渋滞か。退屈しのぎにさっきの棋譜を検討しようか」
「11手で詰んでいるね」
「角は”成”と”打”が付いている手が一つずつあるだけだな」
「金は4手目に”左”が付いている手があるだけだよ」
「”不成”が付いている手もあるね」
「こんなに交通規制が厳しいと行けるところが限られてしまうな」

(条件)

  • 11手で詰み
  • 角の手は成と打の一手ずつのみ
  • 金の手は4手目の左の手のみ
  • 不成あり

※ 成、打、左、不成はいずれも棋譜に明記する必要がある手です。
  棋譜で「○○角」や「○○角不成」はNGですが、角でない「○○馬」はOK


出題のことば(担当 タラパパ)
  交通規制が激しく、指せる手は意外に狭い。角をどう使う?

追加ヒント:
  生角を動かす手は角成の一度。その対局者は「角打」を指せる?


推理将棋31-3 解答  担当 タラパパ Suiri313

▲7六歩、▽4二飛、▲3三角成、▽5二金左
▲4二馬、▽同 玉、▲5一飛、▽3二銀、
▲2一飛不成、▽3三角打、▲3四桂 
まで11手

かなり論理的に解けます。

  • 「角の手は成と打の一手ずつ」ですから、角で角を取ることはできません(打の前に○○角が現れる)。
  • 「打~成」の順だと、角以外の駒で”動かない敵角”を取ってから、打って成るしかありませんから不可能です。
  • 「成~打」の順だと、成れる場所は33か77。成った側が「打」を指すことは(生角が消えるので)不可能です。すると「成~打」の順で、しかも先手が成ったなら後手が打つ。後手が成ったなら先手が打つことになります。
  • 成ったのは先手で、打ったのは後手。その後二枚角は動かないことになります。
  • 先手の着手は、76歩~33角成~馬で駒取り~駒打ち~不成(駒取り)~駒打ち迄が決まります。
    「76歩、42飛(銀)、33角成、52金左、42馬、同玉、XX?(飛か銀打ち)、XX?、XX?不成、XX?、XX?(駒打ち)迄」
  • 2手目が銀だと、これを打って取る有力な駒がありません(角や金を取っても使えない)。先手が飛車を取り、飛車で銀か桂馬を不成で取り、打って詰ませなければなりません。そんな時に便利な駒は、銀よりも桂馬ですね。

とまあ、以上が担当が解いた手順。論理に破綻はないつもりですが・・・・?

ミニベロ 「最初は下記かと思ったんですが、棋譜上の「打」が抜けてました。これは、後手にしか出来ないんですね。解けて納得の好手順です。
▲7六歩 △4二玉 ▲7七桂 △5一金左 ▲6五桂 △3四歩 ▲2二角成 △3二銀 ▲5三桂不成 △5二飛 ▲3一角」

■ここに書かれた手順、すぐにでも使えそうな(^^)

はてるま 「抽象的な条件でまごつきましたが、考え出すと確かにけっこう絞られています。収束がユニークで面白いですね。」

■はい、この詰上がりは初だと思います。

たくぼん 「6手目まではすんなりでしたが、32銀が好手で影の桂に気づきにくいですね」

■6手目まで、ほぼ論理的に決まりますから、意外に楽ができます。銀の好アシスト。

渡辺 「これもミスディレクション。31-2は丁度良いヒントになってくれたと期待。移動でもよい角をわざわざ「打」にするのが手順限定のミソ。「成る手はなかった」だと限定されず、「不成があった」だとうまく限定されるのが珍しい。
適当に動かしてみて...「76歩、34歩、22角成、52金左、13馬、42玉、23馬、17香生、同香、13桂、33角」あれ?「打」も棋譜に必要なのか、ということで再考。
角打→角成とすると、角打の時点で一方に角が2枚あるので次に角が成れるのは2手以上後。よって角打は9手目まで、角取りが7手目までだが、これを実現するには、
「26歩、24歩、25歩、同歩、同飛、?、22飛(不)成」しかなく、4手目の条件に違反。
よって角成→角打だが、この場合成った角を取って打たないと「角打」にならない。
よって角成は8手目まで。まさか後手が角を打たないよな?と思い確認すると、詰んでしまいました。しかも角打が限定打!」

■渡辺さんの評を読んでいて、この条件付けの上手さを改めて感じました。

DD++ 「4手目の金左が、龍単騎詰めと後手の77角成とをいっぺんに消すいい縛り方。角を捨てるのが先手となれば、76歩、33角成、駒取り、駒打ち、不成で駒取り、駒打ち、で詰ますしかない。後手2枚目の角の弱点を突くなら最後は桂、後手駒だけでは逃げ道が塞ぎきれないので先手が飛車で桂をとりつつ一段目をまとめて封鎖。見た目よりもかなり読みやすい問題でした。面白い!」

■まったく同じ読み! ということは論理は破綻していない?

作者 「角への規制は本問の骨子で解図の道すじにも使っていただきたいのですが、金を緩めると簡単に余詰んでしまうため泣く泣くのみ規制を課しました。6手目同玉の形で玉の左上に不穏な気配を感じていただけると秒殺かと。交通規制をかいくぐって飛車がちょこっと走る感じです。」

■金を緩めると、43金までなんてのがありますね。飛車を車に見立てている訳ですね?

斧間徳子 「51飛以下の収束が面白い手順。」

■文句なしに面白いと思います。

リーグ戦ファン 「「打」が限定できる場所を考えると先手22か後手31・33以外に想像できず、▽33角打▲34桂には比較的容易にたどりつきました。キー条件(角)だけだとたくさんある詰めパターンを「金左」だけで逃げているのはさすがです。」

■最近は皆さん、羨ましいほど条件に長けてきました。

S.Kimura 「角を打つのは先手しかないと思い込んでいたので先手の角が成って、馬で駒を取る発想はなかなか浮かびませんでした。この詰め上がりは全く意外というしかありません。」

■ふふふ、そう来なくっちゃ。

○術師 「最初は後手角が成り、先手がつなぎ角を打つ手順を考えましたが、後手角が成れるのが最短で6手目では手があまりにも足りず。先手角が成る方向で考え始めて、角打の手は31か33だろう・・・と考えていたら解けました。51飛が限定されるのが良い感じです。」

■先手がつなぎ角を打っても、動けないんですよね。


正解:10名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  たくぼんさん  DD++さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  ○術師さん  ミニベロさん
  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


総評

はなさかしろう 「採用していただきまして本当にありがとうございました。とても嬉しい半面、余詰なくなんとか無事に終わってほしい気持ちで一杯です。」

■バッチリ好評でございました(笑)

○術師 「今回はヒントを見ないで解くことができましたが、初級にエラく悩みました。思い込みにハマるとそこから抜け出すのは難しいですね。」

■たかが9手でも、思い込みにハマると解けないのが推理将棋ですから。


推理将棋第31回出題全解答者: 12名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  高坂研さん  たくぼんさん
  竹野龍騎さん  DD++さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

当選: ミニベロさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

[2010年5月2日最終更新]
第7回の詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2010年3月22日(月)に東京(北とぴあ)、大阪(大阪商業大学)で行われ、プロ棋士も多数参加する中で奨励会の船江三段が初優勝、アマの井上さんが準優勝という結果になった。初級戦・一般戦は4月3日(土)に全国17会場で同時開催され、昨年を大きく上回る初級戦303人、一般戦226人の参加者が各6問の詰将棋に挑戦した。この記事では初級戦・一般戦の速報、結果、反響をお伝えする。

関連情報: 第7回詰将棋解答選手権  第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦

詰将棋解答選手権 速報ブログ  ・ shogi_problem on Twitter
  初級戦・一般戦要綱  ルール(初級戦一般戦
  会場一覧: 札幌市  仙台市  東京都大田区  千葉県習志野市  長野県松本市
    名古屋市  岐阜市  岐阜県高山市  三重県伊勢市  京都市  大阪府茨木市
    兵庫県加古川市  和歌山市  岡山県倉敷市  広島市  松山市  福岡市
  出題作品(初級戦一般戦解答)  総合成績(初級戦一般戦
第7回詰将棋解答選手権アルバム
詰将棋解答選手権in松本


詰パラ5月号のレポートを見て
2010年5月2日、気ままに気の向くままにで、詰将棋 (京都会場)

初級戦・一般戦出題作品に挑戦
2010年4月27日、kennの将棋研究所で、閉鎖はしない
2010年4月21日、甲南中高将棋部の掲示板で、tk----@kobeさん 第7回詰将棋解答選手権 初級戦出題作品
2010年4月17日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、職団戦、微妙に終わる

希望ヒント制を導入したら
2010年4月23日、冬眠蛙の冬眠日記で、門戸を広げる工夫
「・・・ そこで"こんなのあったらいいな"と思ったのが『希望ヒント制』。
○半分位の時間がたったら、ヒントが欲しい方は挙手してもらう。
○この問題のヒントが欲しい、という場合に提供するヒントはあらかじめ準備しておく
○その代わり、ヒントを貰った後に解いた場合は満点にはしないで少し減点 ・・・」

週刊将棋4月21日号・詰パラ5月号に初級戦・一般戦のレポート掲載
2010年4月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、5月号予告。
「通巻650号記念号! ・・・ 詰将棋解答選手権報告:小林敏樹氏によるレポートを7ページ掲載! ・・・」
2010年4月20日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報(4/20)
週刊将棋4月21日号に初級戦と一般戦の記事が掲載されています.
・初級戦と一般戦の出題作品・解答・成績優秀者のお名前
・西村記者の出場体験記 ・実行委員のコラム ・各地域会場の写真
など盛りだくさんです! ・・・」
2010年4月19日、清止作日記で、週刊将棋の
2010年4月12日、のぺのげPart3で、いろいろ~出先より

初級戦・一般戦総合成績について
2010年4月16日、自陣飛車と遠見の角で、第7回詰将棋解答選手権一般戦・初級戦の全国結果が出ています。
2010年4月16日、のび太のひとり言で、変な隣人(続編)

初級戦・一般戦総合成績
2010年4月14日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、 第7回詰将棋解答選手権 一般戦総合成績
1位:広瀬稔(京都会場) 2位:吉田航(京都会場) 3位:水谷創(名古屋会場)
2010年4月14日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、 第7回詰将棋解答選手権 初級戦総合成績
1位:西村福太郎(札幌会場)、會場健太(札幌会場) 3位:中筋俊裕(京都会場)、地田一矢(東京会場)

初級戦・一般戦参加者のレポート
2010年4月11日、それから?で、とある詰棋ファンの長い一日
2010年4月10日、Untidy Bookshelvesで、*** 第7回詰将棋解答選手権 ***
2010年4月6日、今にも落ちてきそうな空の下でで、2010.04.05 (東京会場)
2010年4月5日、将棋/初段になるための勉強方法で、「怒り」と「持続」
2010年4月5日、タイガースと将棋と美味しいモノが好き♪で、詰め将棋選手権
2010年4月4日、沼津支部HP席主ブログで、詰将棋選手権2010顛末 (東京会場)
2010年4月4日、今にも落ちてきそうな空の下でで、2010.04.03-04 (東京会場)
2010年4月4日、All by myselfで、第7回解答選手権 (福岡会場)
2010年4月4日、kanaさんの日記で、詰将棋解答選手権 (札幌会場)
2010年4月4日、いつも笑顔でで、詰将棋解答選手権に出場しました、が。
2010年4月3日、丹善人:旅と将棋の後悔日記で、詰将棋選手権 (大阪会場)
2010年4月3日、RINTARO日 記で、第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦(福岡会場) (福岡会場)
2010年4月3日、将棋/初段になるための勉強方法で、詰将棋解答選手権・初級戦 結果報告
2010年4月3日、幽玄の間で、詰将棋解答選手権
2010年4月3日、青空丸の将棋日記で、詰め将棋解答選手権
2010年4月3日、オススメのブログで、第七回詰将棋解答選手権
2010年4月3日、鹿の草原地帯で、将棋大会いったよ!
2010年4月3日、ビーシュリンプ飼育日記で、第7回詰将棋選手権(初級戦)に参加 (倉敷会場)
2010年4月3日、BLUE-ROADで、詰将棋解答選手権(一般戦) (東京会場)
2010年4月3日、BLUE-ROADで、詰将棋解答選手権(初級戦) (東京会場)
2010年4月3日、のび太のひとり言で、散々でした
2010年4月3日、Footprintsで、第7回詰将棋解答選手権 (東京会場)
2010年4月3日、梔子の花〈新規〉BBSで、初級戦終了(管理人さやかさん) (東京会場)

初級戦・一般戦スタッフのレポート
2010年4月10日、詰将棋解答選手権in松本で、成績訂正 (松本会場)
2010年4月7日、バンバン掲示板で、石川和彦さん 第7回詰将棋解答選手権の結果報告 (福岡会場)
2010年4月6日、こども文化将棋教室ブログで、第7回詰将棋解答選手権 岐阜会場 (岐阜会場)
2010年4月6日、いっつ日記で、■Mon, Apr 05 (習志野会場)
2010年4月6日、自陣飛車と遠見の角で、詰将棋解答選手権 2 (和歌山会場)
2010年4月6日、高山将棋教室支部で、第7回詰将棋解答選手権 (高山会場)
2010年4月5日、のぺのげ Part3で、詰将棋解答選手権初級戦・一般戦とか. (大阪会場・速報ブログ)
2010年4月4日、詰将棋解答選手権in松本で、松本会場結果 (松本会場)
2010年4月4日、長野MSG掲示板で、のんびり163さん 詰将棋解答選手権結果 (松本会場)
2010年4月4日、飛騨高山将棋事情で、第7回詰め将棋解答選手権結果 (高山会場)
2010年4月4日、たくぼんの解図日記で、詰将棋解答選手権広島 (広島会場)
2010年4月3日、Ma vie quotidienneで、詰将棋解答選手権 (広島会場)
2010年4月3日、詰将棋パラダイスメモで、選手権初級・一般戦 (大阪会場)
2010年4月3日、風みどりの玉手箱で、解答選手権東京会場:お手伝いしてきました (東京会場)
2010年4月3日、自陣飛車と遠見の角で、詰将棋解答選手権初級戦・一般戦 和歌山大会速報 (和歌山会場)
2010年4月3日、RINTARO日記で、第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦(福岡会場) (福岡会場)
2010年4月3日、詰将棋劇場 blogで、解答選手権、初級・一般戦 (倉敷会場)
2010年4月3日、巖ちゃんの日々是将棋で、詰将棋解答選手権開催 (京都会場)
2010年4月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、お手伝いした感想 (仙台会場)

初級戦・一般戦 成績について
2010年4月9日、shogi_problem on Twitter
「初級戦・一般戦の全国総合順位の発表は来週中頃になる見込みです.」
2010年4月8日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦 成績についてお知らせ
「実行委員会では現在,全国17会場から送られてきた初級戦・一般戦の解答用紙の再チェックを行っております.確認作業終了後に集計を行い,全国ランキングを発表いたします.昨年より参加者が大幅に増えましたので,チェックも時間がかかる見込みです.もうしばらくお待ちください.」

初級戦、一般戦出題作品と解答

作品は、詰将棋解答選手権 速報ブログで公開されている(下記リンク参照)ので、ここでは作者名と手数と東京会場での正答率を。今回いくつかの会場では作品の解説があってとてもよかった。チャンピオン戦も来年はぜひお願いしたい。

初級戦出題作品(1手~5手)
 1.谷口  均 作  1手詰  正解39名/49名
 2.小林敏樹 作  3手詰  正解19名/49名
 3.小林敏樹 作  5手詰  正解36名/49名
 4.柳田  明 作  5手詰  正解33名/49名
 5.若島  正 作  5手詰  正解31名/49名
 6.若島  正 作  5手詰  正解22名/49名

一般戦出題作品(19手~)
 1.若島  正 作  7手詰  正解40名/55名
 2.小林敏樹 作  7手詰  正解39名/55名
 3.若島  正 作 11手詰  正解37名/55名
 4.上田吉一 作 13手詰  正解18名/55名
 5.宮浦  忍 作 15手詰  正解30名/55名
 6.浦野真彦 作 17手詰  正解9名/55名

2010年4月8日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 解答
2010年4月7日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 一般戦出題作品 (一般戦1~6)
2010年4月6日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 初級戦出題作品 (初級戦1~6)
2010年4月5日、のび太のひとり言で、1問目 (一般戦1)
2010年4月4日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、本日も「1問だけ!」 (一般戦1)
2010年4月3日、幽玄の間で、詰将棋解答選手権 (一般戦1~6)
2010年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、本日の「1問だけ!」 (初級戦2)

初級戦・一般戦のアルバム
2010年4月6日、propara on Twitter
「解答選手権初級・一般戦の写真アルバムページを作りました。
http://picasaweb.google.com/112098904635946285793/VdCyyD#  」

参加賞は、若島正『詰めてみよう 作ってみよう 1』
2010年4月4日、Untidy Bookshelvesで、『詰めてみよう 作ってみよう 1』 若島正 (日本チェスプロブレム協会)
2010年4月2日、風みどりの玉手箱で、詰将棋解答選手権ミニブックシリーズ
2010年1月26日、のぺのげ Part3で、彼の名はまめんずくん.
2010年1月18日、Problem Paradiseで、ミニブックシリーズ
「詰将棋解答選手権実行委員会が編集する、ミニブックシリーズの第一弾、若島正『詰めてみよう 作ってみよう 1』ができあがりました。 ・・・ このミニブックシリーズ(毎年1冊発行)は、解答選手権に参加する方々への賞品(または参加賞)として製作したものですが、解答選手権終了後に、残部を販売いたします。 ・・・」

初級戦・一般戦出題作品について
2010年4月4日、propara on Twitter
「一般戦の1番に出題された自作、実はTTT1Aの課題作だった。持駒が桂香香ではなく桂桂香だと勘違いして詰めた人も何人かいたみたいだが、それだとテーマ(初手と最終手が同じ)を満たさない…というのは作者のひとりごと。」
2010年4月4日、Footprintsで、間違えた問題
2010年4月4日、冬眠蛙の冬眠日記お手伝いした感想のコメント
風みどりさん「今日は小林さん、みんなに「鬼」と呼ばれていました。一般戦の1番の若島さんもウマくんを撃沈していました。」
toshikiさん「ひえー、そんなつもりは全くなかったのですが・・・。ごめんなさい。」

第7回詰将棋解答選手権 一般戦速報
2010年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

  一般戦開始!  残り5分  一般戦終了!  一般戦結果  速報終了します
  更新再開します

一般戦参加者: 226人

札幌会場 8人
  1位 西村福太郎(42分) 2位 小島遼人(55分) 3位 本間幸洋(64分)
  一般戦結果  写真その2

仙台会場 7人

東京会場 54人
  1位北岡正一(54分) 2位 渡辺秀和(70分) 3位 岡田治(85分)
  一般戦参加人数  一般戦写真  競技説明  3人退室  一般戦結果
  一般戦入賞者写真

習志野会場 21人
  1位 奥村匠(49分) 2位 西山和宏(59分) 3位 高橋正太郎(82分)
  一般戦開始  それぞれの流儀で  退出者第1号  2人目の退出者
  一般戦全問正解者  一般戦集合写真

松本会場 13人
  1位 中沢良輔(57分) 2位 小山源樹(25点49分) 3位 青野博之 (25点90分)
  一般戦参加人数  一般戦写真  退室者  2人目  一般戦結果・写真
  一般戦結果

名古屋会場 20人
  1位 水谷創 2位 藤井聡太 3位 武藤颯佑
  一般戦参加人数  写真  退室者あり  特別ゲスト!?  室田女流初段退室
  解けてほっこり  一般戦結果

高山会場 4人
  1位 野崎竜成(6点、83分) 2位 村中洸太(6点、90分) 3位 田中優月、小畑諒晟
  こちらも退室者  一般戦結果  初級戦・一般戦結果

伊勢会場 5人
  1位 伊藤蓮矢(51分) 2位 岡道斎(25点、90分) 3位 獺ヶ口笑保人(20点、90分)
  一般戦参加人数  一般戦結果

京都会場 20人
  1位 広瀬稔(27分) 2位 吉田航(28分) 3位 本川卓佐(53分)
  一般戦写真  一般戦退室者!

大阪会場 17人
  1位 長生 2位 細川 3位 山本
  一般戦参加者  参加賞はこちら  一般戦開始直後  こちらも退室者
  悩む須藤さん   あと30分  一般戦入賞者写真

和歌山会場 9人
  1位 和田直人 2位 田和醇也 3位 坂本拓己
  一般戦参加者  入賞者  写真いろいろ

倉敷会場 16人
  初級戦結果と一般戦参加人数  一般戦写真

広島会場 13人
  1位 古市悠人(90分) 2位 越智篤志(21点、90分) 3位 石井紀彦(20点・90分)
  参加者は13名  写真  あと30分  一般戦結果  初級戦・一般戦結果
  一般戦入賞者

松山会場 10人+オープン参加2人
  1位 小田一彦(56分) 2位 山根ことみ(25点、90分) 3位 伊藤直毅(25点、90分)
  一般戦参加人数  退室者  一般戦結果  反省を生かして  山根さん,武智くん

福岡会場 9人
  1位 柴田大輔 2位 千々岩倫太郎 3位 安武翔太
  一般戦結果

第7回詰将棋解答選手権 初級戦速報
2010年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

  各地の参加人数  参加者2  初級戦30分経過  初級戦終了!

初級戦参加者: 303人

札幌会場 14人 全問正解5人
  札幌会場から  開始前  初級戦詳報  写真

仙台会場 11人 全問正解なし
  全問解答者なし

東京会場 49人 全問正解15人
  大人数!  結果  プロジェクタで解説

習志野会場 23人 全問正解4人
  初級戦は23人  タイムは8分  初級戦終了  全問正解者  初級戦

松本会場 15人 全問正解7人
  併設イベント  全問正解者

名古屋会場 22人 全問正解6人
  22名です  全問正解  初級戦全問正解者

岐阜会場 16人 全問正解1人
  高校生以下のみ  初級戦全問正解者は1名  初級戦全問正解者  大会風景

高山会場 10人 全問正解1人
  23分、24分にあいついで退出  苦戦?  初級戦終了  初級戦・一般戦結果

伊勢会場 10人 全問正解4人
  全問正解者

京都会場 20人 全問正解7人
  レポート  開始直後  若島委員長  結果

大阪会場 16人 全問正解6人
  よろしくお願いします  撮ってきます  はじまりました  早くも退室者  大盤解説
  全問正解は6人  記念撮影

加古川会場 17人 全問正解6人
  初級戦参加者、全問正解者  初級戦写真

和歌山会場 18人 全問正解2人
  初級戦結果  写真いろいろ

倉敷会場 25人 全問正解なし
  お子さんが多い  解説中  結果  初級戦結果と一般戦参加人数

広島会場 17人 全問正解6人
  会場の写真  9分で最初の退出者  全問正解人数  初級戦・一般戦結果
  初級戦入賞者

松山会場 12人 全問正解2人
  松山将棋センターの子供たち  初級戦結果  初級戦入賞者

福岡会場 8人 全問正解なし
  全題正解者無し

4月3日は初級戦! 一般戦!
2010年4月2日、詰将棋劇場 blogで、いよいよ明日
2010年4月2日、のぺのげ Part3で、明日は初級戦と一般戦!
2010年4月2日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、4月3日は初級戦! 一般戦!
2010年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール
2010年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 初級戦競技ルール

将棋解答選手権 解答の書き方講座 (詰将棋解答選手権 速報ブログ
2010年4月2日、解答の書き方講座 番外編
2010年3月30日、解答の書き方講座(4・了)
2010年3月29日、解答の書き方講座(3)
2010年3月28日、解答の書き方講座(2)
2010年3月27日、解答の書き方講座(1)

詰将棋解答選手権初級戦・一般戦に出場します
2010年4月3日、Untidy Bookshelvesで、『自在流 新選詰将棋』 内藤國雄 (将棋世界・平成16年2月号付録)
2010年4月2日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、明日は一般戦と初級戦
2010年4月2日、将棋/初段になるための勉強方法で、いよいよ明日、「詰将棋解答選手権」初級・一般戦
2010年4月2日、いつも笑顔でで、ギアチェンジ
2010年3月31日、のび太のひとり言で、土曜日の予定
2010年3月23日、All by myselfで、解答選手権etc
2010年3月23日、いつも笑顔でで、自分に失望
2010年3月14日、のび太のひとり言で、試合に出ます。
2010年3月14日、将棋少年、脱却。で、詰将棋選手権
2010年3月9日、いつも笑顔でで、雑記
2010年2月19日、いまさらブログでもないけれどで、解答選手権に出ますが何か?
2010年2月19日、たった八十一マスの世界で・・・で、詰将棋解答選手権

初級戦、一般戦の運営・どなたか教えてください。
2010年3月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、ご連絡いただきました。
2010年3月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、どなたか教えてください。

初級戦・一般戦、一部会場で追加募集
2010年3月29日、自陣飛車と遠見の角で、詰将棋解答選手権一般戦・初級戦参加者募集中
2010年3月20日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 参加者追加募集のお知らせ(3/20更新)

第7回詰将棋解答選手権スレッド開設
2010年3月22日、駒音掲示板で、第7回詰将棋解答選手権

第7回詰将棋解答選手権スレッド開設
2010年3月20日、将棋・チェス@2ch掲示板で、第7回詰将棋解答選手権

第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦開催 (詰将棋解答選手権 速報ブログ
2010年3月5日、第7回詰将棋解答選手権 地域会場一覧 (初級戦・一般戦 3/5更新)
2010年2月1日、第 7回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦要綱
「・・・ 【日程】2010(平成22)年4月3日(土)
【会場】下記15会場(クリックすると会場別の要綱にジャンプします)
札幌市仙台市東京都大田区長野県松本市名古屋市岐阜市岐阜県高山市京都市大阪府茨木市兵庫県加古川市和歌山市岡山県倉敷市広島市松山市福岡市 ・・・
申し込み締め切り…2010年3月14日(日)必着 ・・・」

第7回大会 チラシ
2010年2月21日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回大会 チラシ(オモテ) (ウラ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月29日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月28日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  いたちの道切り
 勉強第一??のブログ
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

たくぼんさんのフェアリーデビュー作
3月28日、たくぼんの解図日記で、デビュー作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第31回解答(2)

[2010年3月28日最終更新]

推理将棋第31回出題の31-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第31回出題  推理将棋第31回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


31-2 中級 渡辺秀行さん作    端に飛成         10手

推理将棋新聞より

「第n回推理将棋名人戦七番勝負の第3局は序盤から端に飛が成る急展開で、10手で名人の玉がトン死する大波乱となった。勝った挑戦者は『5手目が4手目 と同じ筋の着手で付き合ってくれたので助かった』と感想を述べている。」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 端に飛車が成った
  • 5手目は4手目と同じ筋の着手

※10手中の○手目は序盤ではない・・・というご意見はなしで(^^)


出題のことば(担当 タラパパ)
  端に飛成ができる最短手数を見切れば道が開ける?

追加ヒント:
  端の飛車成は、先手か後手の最終手です


推理将棋31-2 解答  担当 タラパパ Suiri312

▲3八銀、▽3四歩、▲3九金、▽四角、
九玉、▽1七角不成、▲1八飛、▽3九角不成、
1三飛成、▽4八金 まで10手

端に飛車が成るには最低で8手かかります。成ると共に歩以外の駒を取るなら「76歩、XX?、66角、92飛、93角成、同飛、XX?、97飛成」のような順か、「76歩、32飛、33角成、同飛、38?、37飛不成、26歩、17飛成」で角歩しか取れません。

あと一手で後手が詰ませるのはすでに不可能です。となると成ったのは先手。

後手に働きがあって、先手が最短で成れる端といえば1筋しかありません。いつもながら、よく検討がなされて安心して出題できます(^^)

ミニベロ 「57銀迄をうまく消しています。」

■その手順は見えませんでした。作者の検討が行き届いているから良いようなものの・・・危なかった。

はてるま 「条件が魅力的ですし、手順もダイナミック。名人戦にふさわしい名局でした。」

■なんたって名人ですから、滅多に悪手は指しません。・・・ん?

たくぼん 「これで2条件とは巧いものです。これも18飛を急ぎすぎるとダメでした。」

■手順前後の消し方が巧妙。余詰消しも兼ねていますし。

渡辺 「またもや無駄手が中核になる作品、今度はミスディレクションですが反応は何如に。」

■非難の声?はなかったようです(笑)

DD++ 「飛が成るのは8手目だろうと予想し、「76歩、?、66角、92飛、93角成、同飛、?、97飛成、?、?」という順ばっかり考えていましたがなかなか詰まず、9手で成る順に考えを切り替えてさらに丸1日、ようやく詰みました。あきらかに上級より難しいと思います。ところで、解は最短飛成ではないわけですが、タラパパさんのこのコメントは一体・・・?」

■コメントが却って罠に! 失敗でした。端に飛車が成るだけで8手かかり、詰める側が成るのは詰み形が作れないというつもりでしたが。

はなさかしろう 「97飛成や93飛成を先に検討してしまう筋の悪さに我ながらあきれつつ、ようやく44-17-39の後手角と18-13の先手飛車の組み合わせを発見。あとは先手玉周辺3手の組み立てですが、17角の成生限定のためには39の角は生、従って38銀-39金-49玉が決定...と裏技に手が出てしまいました。これを1条件でぴたりと決めてあるところがスタイリッシュです。」

■スタイリッシュ、上手い言葉ですねぇ。

斧間徳子 「普通、9手目は序盤としたものですねえ。手順前後と余詰めを同時に防ぐ「5手目は 4手目と同じ筋の着手」という条件付けがうまく、引き締まった好作になっている。流石です。」

■では最終手を指した局面は序盤でしょうか、終盤でしょうか?それが問題だ(笑)

リーグ戦ファン 「私の場合、常に、キーになる条件(端に飛成)だけから脳内で考え始めますので、こういう(端に飛成のような)、実現手段が極端に限定されてくる条件は大好きです。▽17角のパターンを思いついてから細部条件を確認、あたふた修正を考えて…という幸せな時間でした。」

■同じ解き方です。なかなか上手くいきませんが。

竹野龍騎 「角の動きが見えて、条件を満たす収束形を探して解決。手触りの良い手順。」

■詰ませるだけなら8手で可能な形ですけどね。

S.Kimura 「後手の飛車を成るとばかり思っていたので、正解にたどり着いたときは唖然としました。」

■それこそ、渡辺さんの狙いでした。ミスディレクション。

○術師 「最初は9筋から後手飛車が侵入する手ばかり考えていましたが、ダメそうなので1筋から先手飛車が侵入する手に方針転換。解けはしましたが飛車の動き自体に意味が薄いのがスッキリしません。」

■無駄手を活用する作品ですから。


正解:11名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  たくぼんさん  竹野龍騎さん
  DD++さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  ○術師さん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月27日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  こつこつと将棋上達をめざす
 酔虎伝-酔ひどれ人生
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

「1手詰?コンクール」
3月26日、Onsite Fairy Mateで、「1手詰?コンクール」投稿募集及び投稿状況の報告
「現在WFP第21号にて「1手詰?コンクール」と題した作品募集を行っています。これは「無駄合を考慮に入れると1手詰だが、すべて有効合とすると手数がなるべく長くなる作品 を作れ」という課題で、 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月26日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  skillerブログ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

将棋る日々開設
3月23日、将棋る日々で、詰将棋問題を解こう!
3月24日、詰将棋問題(1)
3月25日、詰将棋解答(1)
3月26日、詰将棋問題(2)

柿木将棋に搭載されている詰将棋
3月25日、せんすぶろぐで、難しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第31回解答(1)

[2010年3月26日最終更新]

推理将棋第31回出題の31-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第31回出題  推理将棋第31回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


31-1 初級 ミニベロさん作 久々の三捨利警部 歩で取った駒 9手

「今回の9手で詰んだ事件ですが、空成りがあったようですね」
「歩で取った駒を1段目に打ったことも確認されています」
「それだけ証拠があれば簡単だよ。君たちで解決したまえ!」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 歩で取った駒を1段目に打った
  • 空成りがあった

※空成りとは言うまでもなく、駒を取らずに成ることです。


出題のことば(担当 タラパパ)
  歩で取れる駒といえば? 

追加ヒント:
  歩で取った駒を打ったのは最終手です


推理将棋第31回解説  担当 タラパパ

解答者が11名に減ってしまいました(汗)。
難しすぎたということはないと思うのですが・・・。

推理将棋31-1 解答 Suiri311

▲7六歩、▽6二玉、▲3三角不成、▽7二玉、
5一角成、▽6六角、▲同歩、▽5二金右、
6一角 まで9手

「歩で取った駒」と「空成りがあった」が、意外に厄介な条件。どちらも得な手ではないので、9手では実現しにくそうなのです。
それでも9手。だからこそと言うべきでしょうか、論理的に導けます。リーグ戦ファンさんの短評を元に解説。

リーグ戦ファン 「後手が打つなら、
 ▲76歩▽34歩▲22角▽?▲角打▽同歩▲駒取▽*1角(打)▲駒打
のパターンしかないと思うので、カラ成る暇が全くない。
先手が歩で取れるところまで一手で来てくれる後手駒は角しかなくて、
 ▲76歩▽?▲33角不成▽?▲**角成▽66角▲同歩 までがほぼ必然。
最終手▲*1打で詰む形探しで、これはロジカルでした。」

■後手が打つ場合の手順中4手目も、「一段目の駒を動く」に決まりで、この順は「空成りがあった」が満たせません。
 先手が打つ場合、歩で一段目に打てる駒を取れるのは7手目しかなく、従って駒打ちは最終手。空成りがあって、飛を取るなら
 76歩、32飛、33角不成、??○、??角成(空成り)、36飛、同歩、??○、?1飛が必然で、詰ませることは不可能。
 すると取る駒は角、取る場所も66で7手目。5手目に王手はかけられず、空成は5・7手目のどちらか。
 なおかつ、先手は角を除くと、歩以外の駒が取れません。
 最終手で一段目に「馬にヒモを付けて」「金の利き以外の場所に」打つなら作意しかありません。

ミニベロ 「銀を取って打つ順とどちらにしようか迷いました。9手で1段目にとどめの銀打ちも珍しいので、捨てがたい順です。」

■1段目にとどめの銀打ち。それも有力ですね。

はてるま 「歩で取られた駒はおそらく大駒。1段目の駒打ちなら飛車かなと思っていろいろ考えましたが解けず。角ならこの形しかないか・・・と考えたら解けました。ほどよく割り切れていて推論しやすかったです。」

■なぜか一段目というと、飛車を連想しがち。

たくぼん 「早めに角を取る順ばかり考えていました。欲深いですねえ」

■私みたいに謙虚にならないと、たくぼんさん。

渡辺 「空成でなければ色々あるのですが空成と言われて少し迷いました。「空成があった」の代りに「成る手はなかった」でも面白い問題になるかもしれません。」

■むむ、また新しい問題に化けた?(^^)

DD++ 「2段目に打つ順はいろいろあるのに、1段目に打つ順はこれしかないのが不思議。」

■歩で取った駒を二段目に打つ9手・・・じゃないですよね?

はなさかしろう 「シンプルでさらりと美しい条件付けなので迷いました。歩で取ったのは角か飛車か。空成りをしたのは先手か後手か。一段目に角を打って詰む形が見えずに36飛を追いかけ、88角成が頭をよぎり...と悩んだ末、もう一度原点に返ってようやく発見。72までの早逃げと61角の詰上がりが新鮮で9手の奥深さを味わいました。」

■どなたかが言いましたっけ「9手は推理将棋の華」。

竹野龍騎 「66歩で角を取るのは第一感でしたが、収束形が見えず苦戦しました。44歩や36歩での駒取りも考えた。」

■論理で解けるといっても、収束形が見えないと論理も組めないんですよね。

高坂研 「第一感は62歩-61歩成-51金だったけど、これじゃ平凡すぎるよねえ。」

■いえいえ、9手でその順は非凡だと思います。

S.Kimura 「角を打って成ることばかり考えていたため、ヒントに助けられました。」

■やった!ヒントが役にたつと嬉しい。

○術師 「最初は▲76歩△34歩▲22角不成△52玉▲54角△54同歩▲31角成△51角▲53銀まで、という手順が出てきたのですが、気がついたら角の空成がありませんでした。その後も後手玉が左に動く手順ばかり考えていて解けませんでした。空成が王手にならないように早逃げ?する妙手順に気がついてスッキリ。」

■そ、その手順・・・そのうち出題できそうだと思っていたのに・・・・・・(泣)


正解:12名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  高坂研さん  たくぼんさん
  竹野龍騎さん  DD++さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月25日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

こども将棋団体戦の詰将棋
3月24日、飛騨高山将棋事情で、第11回こども将棋団体戦【追記】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月24日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 9×9の宇宙  それから?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

詰将棋
3月24日、日常にある、非日常で、詰将棋

文字詰碁ABC
3月23日、ヨダログで、文字詰碁「A」出題 文字詰碁「B」出題 文字詰碁「C」出題

エポック社から「ドラえもん はじめての将棋ロイヤル15」発売
3月21日、坊の母さんで、「ドラえもん はじめての将棋ロイヤル15」が発売!
3月23日、坊とドラえもん
3月23日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、ドラえもん はじめの将棋ロイヤル15

風みどりの玉手箱が移転
3月23日、風みどりの玉手箱風みどりの玉手箱 に移転。

子供向け詰め将棋の本を買ってきて、親子で勉強中
3月23日、りらくよしだ繁盛記で、入門編

寝る前の詰将棋
3月23日、Hello! It is Me.で、すでに眠いお

けやきカップ詰将棋は「サ」「オ」「リ」
3月24日、一公の将棋雑記で、「武蔵の国・府中けやきカップ」へ行く・お詫びだらけ(前編)
「・・・ まず1問目を解いた。封筒の裏に、駒があるマスに「○」付ける。「サ」。これはなんだ!? 2問目も解けた。「オ」。そうか! 「サ・オ・リ」か。第1回けやきカップ優勝者・島井咲緒里女流初段の名前だ。これは島井女流初段も嬉しいだろう。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月23日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月22日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  9×9の宇宙
連載
  • 21日 クロマグロ禁輸否決、欧米主導に漁業国反発 EUは採択断念 ・・・ 『T⇒U』『N⇒A』
    19日 The Problemist が到来 ・・・ 自作がCommendations の末席に
    15日 「The longest problem with 3 pieces」 6865手!!
    コーヘイの読みぬけ日記
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月21日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
 こつこつと将棋上達をめざす  9×9の宇宙
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

懸賞詰将棋
3月21日、お小遣いの日記帳 10prince♪で、懸賞詰将棋
「・・・ 日本将棋連盟の会員に定期的に届きます ・・・」

本田さんかっけい
3月21日、Marriage Theorem 新居で、本田△詰(失敗作)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦

[2010年4月27日最終更新]
第7回の詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2010年3月22日(月)に東京(北とぴあ)、大阪(大阪商業大学)で、初級・一般戦が4月3日(土)に全国17会場で同時開催される。この記事ではチャンピオン戦の速報、結果、反響をお伝えする。休場の第4回を除きすべて優勝しているスーパーあつし君こと宮田敦史五段の連続優勝なるか、他のプロ棋士、奨励会員、アマ解答強豪が阻止するか、注目されたが、奨励会の船江三段が優勝、アマの井上さんが準優勝という結果に。お見事でした。

関連情報: 第7回詰将棋解答選手権  第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

詰将棋解答選手権 速報ブログ ・ shogi_problem on Twitter
  チャンピオン戦要綱  ルール  速報  総合成績 *余詰で訂正
  優勝は船江恒平三段!  第1ラウンド出題作品  第2ラウンド出題作品  解答
朝日新聞(特別協賛) アマの難問マイッタ 常勝の宮田五段、2題解けず 詰将棋選手権


チャンピオン戦出題作品について
2010年4月27日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、第7回詰将棋解答選手権
2010年3月25日、風みどりの玉手箱で、自作を貶されたら熱い
2010年3月24日、propara on Twitter
「ここだったらつぶやいてもいいでしょう。昨日出題した10番の自作は、私的には会心作なんです。なんで絶対の初手を付け加えたのか、2手目の変化を読んだ人にはわかってもらえるはず。正解者が17名もいて、その点でも申し分なし。上田さんも久しぶりに褒めてくれた、と自慢しておきます。」
「チャンピオン戦が難しすぎる、というご批判があるのは充分承知。でも、この匙加減には、複雑な要素がからん でいるのです。作品公募をしている手前、スタッフの作品だらけになってしまうことだけは避けたい、というのが委員長としての判断。作家のみなさん、楽しい作品の投稿をぜひ!」

こまおと:第7回詰将棋選手権チャンピオン戦は…(毎日新聞)
2010年4月5日、毎日jpで、こまおと:第7回詰将棋選手権チャンピオン戦は…
「第7回詰将棋選手権チャンピオン戦は、船江恒平三段が優勝した。出題された10問を制限時間内に正解。2位は井上徹也さん、3位は広瀬章人五段。3年連続 6回目の優勝を狙った宮田敦史五段は6位に終わった。」

アマの難問マイッタ 常勝の宮田五段、2題解けず 詰将棋選手権(朝日新聞)
2010年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メ ディア情報(朝日新聞)
2010年4月1日、asahi.comで、アマの難問マイッタ 常勝の宮田五段、2題解けず 詰将棋選手権
「詰将棋を解く力を競う第7回詰将棋解答選手権(同選手権実行委員会主催、朝日新聞社特別協賛)は3月22日、東京と大阪の2会場で同時に開催され、奨励会 員の船江恒平三段(22)が初優勝を飾った。欠場した第4回大会を除き、出場した全大会で優勝してきた宮田敦史五段の連覇は止まった。 ・・・」

【リポート】詰将棋解答選手権チャンピオン戦(週刊将棋)
2010年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報
週刊将棋2010年3月31日号で、【リポート】詰将棋解答選手権チャンピオン戦
スーパーあつし敗れる! 優勝は奨励会の船江三段

チャンピオン戦出題作品に挑戦してみたら
2010年3月31日、光より速くで、光速ノート179
2010年3月30日、キラリっ娘のそよ風日記で、棋王戦
2010年3月26日、渡辺明ブログで、告知と一口馬主。
2010年3月25日、「無明」 製作・成長記録で、無明と詰め将棋
2010年3月24日、妻の小言。で、詰将棋
2010年3月24日、梔子の花〈新規〉BBSで、時速1問 (なかぴんさん)
2010年3月23日、All by myselfで、解答選手権etc

チャンピオン戦出題作品に余詰で成績変更
2010年3月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、【重要】第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 余詰のお知らせとお詫び
2010年3月29日、propara on Twitter
「チャンピオン戦8番に余詰があったことを確認。夢からさめて、現実に引き戻されたような気分。明日、答案を再点検します。」
2010年3月28日、TETSU
正解者わずか4名という難解作の8.柴田三津雄作だが、初手から38飛、同馬、47銀以下でも詰んでいるようだ。

全棋士参加の詰将棋解答選手権
2010年3月27日、気違いの日常で、(あったらいいな)全棋士参加の詰将棋解答選手権!

出場者のチャンピオン戦レポート
2010年3月26日、イノ・テーツの怪事件で、あー振飛車が捌けない! (いのてつさん)
2010年3月24日、かみの気合の一手!で、詰将棋解答選手権 (かみさん)
2010年3月24日、RINTARO日記で、東京駅八重洲口のマン喫にて (RINTAROさん)
2010年3月23日、将棋ランド三昧で、解答選手権に参加して (将棋ランド管理人さん)
2010年3月23日、プロ棋士のキャンパスLIFEで、明日対局 (広瀬五段)
2010年3月23日、風みどりの玉手箱で、第7回解答選手権チャンピオン戦に参加しました (風みどりさん)
2010年3月22日、RINTARO日記で、第7回詰将棋解答選手権 (RINTAROさん)
2010年3月22日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、詰将棋解答選手権 (加賀さやかさん)
2010年3月22日、詰将棋パラダイスメモで、選手権当日 (須藤大輔さん)
2010年3月22日、esoriの日記で、チャンピオン戦 (esoriさん)
2010年3月22日、安食スタイル天野美学で、詰将棋選手権結果 (天野三段)
2010年3月22日、コーヘイの読みぬけ日記 (山田康平さん)

チャンピオン戦出題作品

作品は、詰将棋解答選手権 速報ブログで 公開されている(下記リンク)。解答選手権で残念なのは作品の解説がないこと。時間の関係で難しいかもしれないが、選手権のあとで解説の時間を設ければ理解が深まると思う。解けるかどうかにフォーカスした大会ではあるが、詰将棋の内容も楽しみたいものだ。

第1ラウンド出題作品(~17手)
 1.宮浦  忍 作  9手詰  正解54名(90%)
 2.小林敏樹 作 11手詰  正解53名(88%)
 3.清水  透 作 13手詰  正解39名(65%)
 4.武  紀之 作 13手詰  正解46名(77%)
 5.谷口  均 作 15手詰  正解 9名(15%)
 6.谷口  均 作 17手詰  正解10名(17%)

第2ラウンド出題作品(19手~)
 7.上田吉一 作 19手詰  正解51名(85%)
 8.柴田三津雄作 21手詰  正解 4名( 7%)
 9.芹田  修 作 25手詰  正解 4名( 7%)
10.若島  正 作 33手詰  正解17名(28%)

5,6,8,9が難問。柿木将棋に解かせてみたら3分弱で10問全題正解した(コンピュータ将棋2010参照)。

2010年3月26日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 解答
2010年3月25日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 第2ラウンド出題作品
2010年3月24日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 第1ラウンド出題作品
2010年3月23日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、1問だけ!
「・・・ チャンピオン戦の出題作品の中から,「難問」と評判だった5番を紹介します.他の作品,正解手順は今週中にアップする予定です. ・・・」

チャンピオン戦について
2010年3月25日、詰将棋劇場blogで、解答選手権
2010年3月25日、Data, data, data.で、詰将棋選手権、宮田五段始めての敗戦
2010年3月24日、豆ちゃんの将棋面白き時代なり!!で、船江三段 詰め将棋は任せろ!
2010年3月24日、将棋雑記帳で、正棋会の活躍
2010年3月23日、コーヘイの読みぬけ日記
2010年3月23日、たくぼんの解図日記で、詰将棋解答選手権
2010年3月23日、師範代の日記で、詰将棋解答選手権
2010年3月23日、daichanの小部屋で、明日対局
2010年3月23日、All by myselfで、解答選手権etc
2010年3月23日、いつも笑顔でで、自分に失望
2010年3月23日、将棋おたくのつぶやきで、詰将棋解答選手権チャンピオン戦
2010年3月23日、将棋上達日記で、詰将棋選手権
2010年3月23日、こつこつと将棋上達をめざすで、解答選手権
2010年3月23日、遠山雄亮のファニースペースで、連覇
2010年3月23日、うらぢのやるすくで、宮田五段陥落の日
2010年3月22日、初段になるための将棋の勉強方法で、こっちでもナイスリアクション
2010年3月22日、大矢順正の記者ニュースで、詰将棋解答選手権 注目の宮田五段は6位
2010年3月22日、merom686の日記で、第7回詰将棋解答選手権
2010年3月22日、おかえり日記で、一歩
2010年3月22日、新宿機動部隊(将棋)で、詰将棋解答選手権 チャンピオン戦は船江三段が優勝!
2010年3月22日、遠山雄亮のファニースペースで、この3日間、詰め将棋選手権

速報ブログのアクセス数
2010年3月25日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、解答選手権のブログ・・・
2010年3月23日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、3月22日の当ブログアクセス数
「・・・ 閲覧数:85381PV (昨年のチャンピオン戦当日:63250PV)
訪問者数:6247IP (昨年のチャンピオン戦当日:5581IP) ・・・」

チャンピオン戦にて
2010年3月23~24日、つぶやきまとめ. (Keyさん)
  3月22日(月)のつぶやき  その2  3月23日(火)のつぶやき  
2010年3月22~23日、梔子の花〈新規〉BBS  (管理人さやかさん)
  いまは王子  前半終了  そろそろ後半戦  全問正解1名との噂  打ち上げ佳境
  速報ブログ参照ね  出ると楽しいですよ?

チャンピオン戦結果
2010年3月23日、日本将棋連盟で、第7回詰将棋選手権 チャンピオン戦結果
2010年3月22日・23日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
  結果発表!  総合成績発表  優勝は船江恒平三段!  ありがとうございました
  船江三段が全問正解で優勝、2位 井上さん、3位 広瀬五段

チャンピオン戦第2ラウンド
2010年3月22日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

東京会場
  第2ラウンド開始  伊藤四段、永瀬四段  セカンドラウンド開始前  開始前(2)
  奨励会員  若手?の面々  スタート!  会場の様子  加賀さやかさん
  50分経過  田村六段  山田康平さん  宮田五段  池田さん
  追いかける北浜七段  16時ごろ  16時7分の衝撃。  控え室を訪れた井上さん
  16時12分、山田康平さん退室  終了直後  宮田五段出られず  行方八段
  会場に衝撃走る  宮田五段  終了直後  選手の感想 1  表彰式
  選手の感想 2  選手の感想 3  表彰式  記念撮影

大阪会場
  第2ラウンド開始  関西奨励会 三段陣  30分経過  ハプニング!
  ハプニング脱出?  小田さん  糸谷五段  村田四段  あと20分
  第2ラウンド終了!  ただいま採点中  終了直後  全問正解!?  控え室
  これから表彰式です

チャンピオン戦第1ラウンド
2010年3月22日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

  第2ラウンドは50分から  第1ラウンド満点は6人  第1ラウンド結果
  (1位 宮田 2位 北浜 3位 井上 4位 広瀬 5位 船エ 6位 行方)

東京会場
  東京会場  正午前の控え室  棋士が控え室へ  北とぴあ17階からの絶景
  チャンピオン戦第1ラウンド開始  中村女流二段、山口女流1級  ルール説明
  行方尚史八段  宮田五段  開始直前  行方八段、北浜七段、広瀬五段
  解答開始  会場の様子  ス ケジュール  会場の様子など  重い扉  30分経過
  13時12分、宮田五段控え室へ  宮田五段現る  田村六段、瀬川四段
  2番手、3番手  北浜七段  広瀬五段  13時23分、井上さん控え室へ
  13 時半ころの控え室  13時27分、広瀬五段  13時38分頃  孤高の人、宮田敦史
  行方八段  田村六段  13時49分、行方八段  第1ラウンド終了  時間切れ
  感想戦の様子  瀬川四段  解答の配布  採点風景  第1ラウンドの感想

大阪会場
  ただいま準備中  選手続々集結  始まりました!  糸谷五段  斎藤慎太郎三段
  参加選手  村田四段  都成三段、船江三段  会場  ルール説明  奨励会員
  30分経過  アマチュア選手  扉の外から  浦野七段のコメント  1時間経過
  第1号は斎藤三段  船江三段退室!  斎藤三段  船江三段  第1ラウンド終了
  選手コメント  終了直前、直後  大駒は2枚ずつ。  結果照合中

第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦開催 (詰将棋解答選手権 速報ブログ
2010年3月22日、チャンピオン戦 出場選手一覧 
「・・・ 過去最多、62人が参加予定です! ・・・」
2010年3月21日、3月22日(月)、チャンピオン戦開催!
「・・・ ・Twitterの実行委員会のアカウントは「shogi_problem」.ハッシュタグは「#tsume2010」を使っています.たくさんのつぶやき,お待ちしております. ・・・」
2010年3月21日、第7回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦競技ルール
「・・・ *チャンピオン戦は90分のラウンド2回で行われる。
 第1ラウンドは手数の範囲が17手までの問題が6題(90分)。
 第2ラウンドは手数の範囲が19手以上の問題が4題(90分)。 ・・・」
2010年1月29日、第7回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦要綱
「・・・ 【日程】2010(平成22)年3月22日(月)
【会場】○東京会場…北とぴあ (東京都北区王子1丁目11-1) ・・・
○大阪会場…大阪商業大学 (大阪府東大阪市御厨栄町4丁目1-10) ・・・」

詰将棋解答選手権チャンピオン戦に出場します
2010年3月22日、将棋ランド三昧で、詰将棋解答選手権
2010年3月22日、かみの気合の一手!で、●○
2010年3月22日、瀬川晶司のシャララ日記で、詰将棋解答選手権
2010年3月21日、詰将棋パラダイスメ モで、選手権前日
2010年3月21日、プロ棋士のキャンパスLIFEで、詰将棋解答選手権
2010年3月21日、梔子の花〈新規〉BBSで、ああっ! 明日ですねっ!(管理人さやかさん)
2010年3月19日、安食スタイル天野美学で、ビリ確定?
2010年3月3日、瀬川晶司のシャララ日記で、日本選手権など
2010年2月19日、いまさらブログでもないけれどで、解答選手権に出ますが何か?
2010年2月1日、風みどりの玉手箱で、第7回詰将棋解答選手権

第7回詰将棋解答選手権スレッド開設
2010年3月22日、駒音掲示板で、第7回詰将棋解答選手権

明日は詰将棋解答選手権のチャンピオン戦
2010年3月21日、のぺのげPart3で、♪22日はチャンピオン戦♪
2010年3月21日、渡辺明ブログで、詰将棋。

第7回詰将棋解答選手権スレッド開設
2010年3月20日、将棋・チェス@2ch掲示板で、第7回詰将棋解答選手権

【チャンピオン戦出場者インタビュー2010】 (詰将棋解答選手権 速報ブログ
2010年3月19日、第5回 宮田敦史五段
2010年3月11日、番外編 谷川浩司九段・北浜健介七段の対談
2010年3月7日、第4回 馬屋原剛さん
2010年2月25日、第3回 村田顕弘四段 (後編)
2010年2月24日、第2回 村田顕弘四段 (前編)
2010年2月18日、第1回 瀬川晶司四段
関連: 遠山雄亮のファニースペースで、瀬川四段

朝日新聞で紹介
2010年3月3日、asahi.comで、第7回詰将棋選手権開催
「第7回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦が22日、東京都北区の北とぴあと大阪府東大阪市の大阪商業大学で開かれる。詰将棋を解き、合計得点と所要時間で順位を競う。参加費2千円(女性・中学生以下千円)。また4月3日には初級・一般戦も全国で開かれる。参加費千円(同500円)。申し込みは、往復はがきに住所、氏名、電話番号、参加会場、参加クラス、参加区分(一般/中学生以下/女性)を記し、〒562・0005大阪府箕面市新稲7の8の13 若島正さんへ。3月14日必着。メールはsolving2010@gmail.com。詳細は同選手権速報ブログ(http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem)。」

第7回大会 チラシ
2010年2月21日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回大会 チラシ(オモテ) (ウラ)

チャンピオン戦の心得。
2010年2月4日、Twitter / M.SHINODA
「チャンピオン戦の心得。1、開始前に駒の枚数を確認する。2、解答書いたら次に行く前に誤記がないかすぐ見直す。3、非限定があったら疑う。4、谷口作だと思ったら後回し。5、周りで解答を書く音がしても慌てない。6、解図を楽しむ余裕を持つ。」

詰将棋解答選手権参加メモ
2010年2月3日、風みどりの玉手箱で、解答選手権参加メモ
「いよいよ近づいてきた。解答選手権に初めて参加する人のために、そして自分のためのメモ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月20日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  超不定期な将棋コラム
 幻白衣と朔によせて
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

片上六段が朝日新聞夕刊で詰将棋
3月20日、daichanの小部屋で、連休
「・・・ 詰将棋と言えば、春から朝日新聞の夕刊で簡単な詰将棋を出題することになりました。これまで詰将棋の作成だけは逃げ続けてきたのですが、良い機会と思い取り組むことになりました。何事も挑戦ですね。」

詰め将棋の本
3月20日、CAMELのブログで、詰め将棋の本
「最近、詰め将棋の本を読んでる。TAISENという有料サイト(囲碁、将棋、麻雀)で、ポイントが貯まれば将棋本と交換できるシステムがあって、今回勝浦九段著の『詰将棋道場』というのをGETした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月19日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40
 skillerブログ  それから?
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成21年度看寿賞

[2010年7月16日最終更新]
平成21年(2009年)の詰将棋の最優秀作品(ネット発表作品も対象)を表彰する平成21年度看寿賞。詰将棋パラダイス2010年3月号で候補作品の推薦募集が始まっていて、3月17日よりWebサイト(詰将棋パラダイス)からも投票できるようになった(3月末まで)。受賞作品は同誌2010年7月号で下記の通り発表された。7月23日に東京、町田で開催される第26回詰将棋全国大会で表彰される。

関連情報: 平成20年度看寿賞 (19年度 18年度 17年度 16年度 15年度

  ・ 看寿賞のページ  平成21年度看寿賞受賞作 (全日本詰将棋連盟
  ・ 看寿賞 (詰将棋パラダイス
  ・ 第26回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会


受賞作品 (詰将棋パラダイス2010年7月号参照)

■短編賞 谷口均 作 7手詰(詰将棋パラダイス11月号小学校)

■中編賞 若島正 作 39手詰「ルービックキューブ」(解答選手権チャンピオン戦)

* 画像はProblem Paradiseより

■長編賞 近藤真一 作 439手詰(詰将棋パラダイス11月号デパート)

* 画像はおもちゃ箱より


2010年7月15日

  • 詰将棋『ルービック・キューブ』 (ZEROのゆるやかクライミング
     「平成21年度の中篇看寿賞作 若島作『ルービック・キューブ』を解決。飛・角の遠打を繰り返し飛→角→飛→角→飛で歩の合駒を強要して打歩詰を回避する、 恐ろしいまでに素晴らしい作品、先刻、詰上げて興奮が抑え切れない。詰将棋と言うものがここまでストーリーを語れるものなのだろうかと改めて感嘆する、、 神の領域の様な作品。 ・・・ by千石岩」

2010年7月13日

2010年7月2日

  • 平成21年度詰将棋看寿賞 (あーうぃ だにぇっと
     「・・・ 昨年度はめぼしい作品がなく、第4回まっつぁんこ賞の受賞作は出なかった。というわけで、今年の看寿賞は全分野該当無しかと・・・(笑) ところが、すっとこどっこい、ちゃんと受賞作があったのだ。 ・・・」

2010年7月1日

2010年6月30日

  • 明日から7月 (詰将棋劇場blog
     「・・・ やはり近藤さんの作品は特筆です。1サイクルに6種合出てくる機構自体は故・山本昭一氏がオリジナルで、彼の作品集「怒濤」でも「幻の名作」として紹介していたものですが、それを単に復活させるだけにとどまらず、合駒やはがされる順番の究極な限定とい新たな謎解き要素を取り入れて完成させるという発想は素晴らしいです。この作品を紹介する場合には、山本昭一の名前も一言入れていただきたいところではあります。 ・・・」
  • パラ7月号 (冬眠蛙の冬眠日記
     「・・・ 看寿賞はほぼ予想どおりでした。意外に冬眠蛙のにも票が入ってましたね。個人的には自作は看寿賞にはちょっと物足りないですね。でも推薦していただいたり言及いただいたりした皆様には御礼申し上げます。ツイッターでもありましたが、プレ短コンの躑躅さん作にも推薦がありました。本当に冬眠蛙も解いて感心した作品なので、ちょっぴり嬉しいです。 ・・・」

2010年6月29日

  • 駒音版「ポカ・妙手」選(10) まるしおさん (駒音掲示板
     「・・・ 私の注目は短編賞。受賞作は谷口均氏の7手詰 ・・・ この傑作を私もさっそく解いてみた。いや、素晴らしい。これは絶対感動する。皆さんも解いてみて下さい。 ・・・」
  • No1477 (森信雄の日々詰将棋
     「☆詰め将棋の看寿賞短篇部門で、いつも詰小棋会でご一緒の谷口均さんが受賞されました。おめでとうございます。ニュースが遅いかな?若島正さんも中篇で受賞です。 ・・・」

2010年6月28日

  • 看寿賞 (たくぼんの解図日記
     「・・・ 短編受賞作に関して言えば、詰パラ6月号に掲載された私の七條賞6位入賞コメントのお気に入り作品に上げていたこともあり、解答者の立場としてとてもうれしく感じました。 ・・・」

2010年6月27日

  • 看寿賞のページ (全日本詰将棋連盟
    ・ 短編 147 谷口 均 詰将棋パラダイス 2009年11月
    ・ 中編 148 若島 正「ルービック・キューブ」 詰将棋解答選手権 2009年03月
    ・ 長編 149 近藤真一 詰将棋パラダイス 2009年11月
  • 平成21年度看寿賞 (詰将棋パラダイスメモ
     「選考の結果、以下の作品に決定されました。
      短編賞/谷口均 作 7手詰(詰将棋パラダイス11月号小学校)
      中編賞/若島正 作 39手詰「ルービックキューブ」(解答選手権チャンピオン戦)
      長編賞/近藤真一 作 439手詰(詰将棋パラダイス11月号デパート)
    詳細は「詰将棋パラダイス」7月号(申し込みはこちら)をご覧ください。例年は速報として看寿賞のページでお知らせしていましたが、今年はすでに一部書店にて本誌の販売が開始されているため、このような形とさせていただきます。」
  • 平成21年度看寿賞 (コーヘイの読みぬけ日記
     「解答選手権のあの作が受賞作となった。おめでとうございます。うう、それにしても解きたかったなあ。」
  • 実戦詰将棋 続き (my cube
     「・・・ 僕としては、中編・長編は文句なしにこの2作で決定ですが、短編がちょっと意外でした。まあ詳しくは7月号で分かることなのですけれど。 ・・・」

2010年6月21日

  • 7月号予告。 (詰将棋パラダイス最新情報
     「平成21年度看寿賞:年間最優秀作が3部門で決定! 選考過程一挙17ページ掲載! ・・・」

2010年3月17日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月18日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  my cube  超不定期な将棋コラム
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

キャスリングとアンパッサン
3月17日、Ma vie quotidienneで、キャスリングとアンパッサン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月の詰将棋

[2010年4月29日最終更新] 詰パラ

2010年4月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの4月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋4月の出題 =====

OFM第158回出題
2010年4月19日、Onsite Fairy Mateで、第158回出題(2010.4.19)
神無七郎さん PWC協力詰107手。解答締切:2010年5月8日(土)

OFM第157回解答
2010年4月18日、Onsite Fairy Mateで、第157回(2010.3.17)出題の解答
雲海さん 協力詰 861手。正解2名。

くるくる展示室No.117解答
2010年4月14日、おもちゃ箱で、くるくる展示室 No.117(詰ガエルさん)の解答発表。解答13名、正解11名。

大道棋狂室26結果
2010年4月12日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室26結果。解評者9名。

くるくる展示室No.116解答
2010年4月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室 No.116(菅野哲郎さん)の解答発表。解答13名、正解12名。

大道棋狂室27
2010年4月10日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室27。4月30日まで。

くるくる展示室No.115解答
2010年4月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室 No.115(菅野哲郎さん)の解答発表。解答12名、全員正解。

くる展で解答発表
2010年4月8日、詰将棋天旗新館雑記のページ 2010年04月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室で、3月出題くる展№114(拙作)について解答発表がありました。31手詰で、解答14名(全員正解)、感想など12名でした。 ・・・」

くるくる展示室No.114解答
2010年4月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.114(老花現象さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

くるくる展示室No.113解答
2010年4月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.113(山田淳さん)の解答発表。解答19名、正解18名。

第60回懸賞詰将棋結果と第61回懸賞詰将棋
2010年4月4日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第60回懸賞詰将棋結果と第61回懸賞詰将棋(2010年4月)
正解15名。

懸賞詰将棋3月の結果
2010年4月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋3月の結果。解答145名、正解141名。

くる展で出題
2010年4月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ 2010年04月
「04月01日(木)、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くる展№118老花現象作(拙作)が出題されました。今月は「詰将棋ガイダンス」として、おもちゃ箱の五つのコーナーから各1題ずつ出題されたなかの1題です。拙作は「くるくる展示室」で出題。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で4月の詰将棋
2010年4月1日、おもちゃ箱展示室で、4月の詰将棋出題。解答締切は4月末。
「詰将棋ガイダンス おもちゃ箱の各コーナーから出題。お好みの詰将棋をお楽しみください。」
 ・ドキドキ展示室 No.20 TETSU
 ・くるくる展示室 No.118 老花現象さん
 ・記録展示室 No.70 芹田修さん
 ・アート展示室 No.14 利波偉さん
 ・研究展示室 No.2 山崎健さん

中田章道七段4月課題
2010年4月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成22年4月分課題
「ヒント: 最終手は5二金。 13手詰め」

詰将棋駒の舞4月の表紙詰将棋
2010年4月1日、詰将棋駒の舞で、 無掛の舞:4月・未登録新題。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2010年4月1日、詰将棋パラダイスで、 今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】片山 知さん 【手数】11手 とにかく捨てます」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2010年3月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り4月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成22年4月号
2010年3月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り4月8日。
先月の詰将棋 解答  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス4月号 =====

パラ4月号のこと
2010年4月28日、詰将棋劇場 blogで、パラ4月号のこと
「今月も残りわずか。もうじき5月号が届くことを想定して、4月号のことを少しまとめておきましょう。 ・・・」

詰四会作品展
2010年4月18日、たくぼんの解図日記で、詰四会作品展
「・・・ なお各作品はプロ野球に因んだものですが、手順よりこちらの方が難解です。正解者がいないのもどうかと思いますので、ヒントを出しておきます。 ・・・」

好形作ならではの危険
2010年4月11日、風みどりの玉手箱で、好形作ならではの危険
「それは同一作の恐怖だ。同一作でなくても類作の危険率は高い。詰パラ4月号で伊藤和雄作に対して厳しい意見を書いた。ちょっと補足しておく。 ・・・」

七種合煙詰め
2010年4月8日、あーうぃ だにぇっとで、七種合煙詰め
「今月の詰将棋パラダイスで目を引いたのはやはりこの作品。 大学院8添川公司氏作の「虹と雪のバラード」だ。 ・・・」

詰将棋パラダイス4月号
2010年4月8日、9×9の宇宙で、詰将棋パラダイス4月号
「・・・ 2月号表紙詰将棋の結果項を見ていると、誤解者が20人いたようで、びっくりしました。手順や構想についても、好評だったようでうれしいです。 ・・・」

詰将棋パラダイス4月号
2010年4月5日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス4月号
「・・・ 昨夜は大学院に岡村孝雄さんの作品が掲載されていることを紹介した。そうなったら対バンも紹介しなくてはすまされない。対バンはあの添川公司「虹と雪のバ ラード」。この1作で詰パラ買う価値有りです。 ・・・」

Twitter / ヒッポ: 大学院の解説読んだ。
2010年4月4日、風みどりの玉手箱で、デパート担当者だったら怒るヨ
「・・・ デパートは詰将棋学校のように点数化して順位を争うという形式になじまない作品の発表の場と心得ていました。決してレベルの問題ではないはずです。だいたいデパートも「懸賞・上級」と謳ってあるではないですか。オイラがデパート担当だったら怒るヨ。 ・・・」

詰将棋パラダイス4月号
2010年4月1日、将棋ティチャーのブログで、詰将棋パラダイス4月号
「・・・ 詰将棋デパートの新井氏の作品はデパートにはもったいないぐらいの巧作です。(将棋世界に投稿なら優秀賞が狙えたかも) ・・・」

詰パラ4月号発売
2010年4月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス4月号発売。

詰パラ4月号
2010年3月31日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ4月号
「・・・ 大学院の選題の言葉に目がグッサリ来ました。「この二人の名前を見て通り過ぎる方がいたら詰将棋という趣味を考え直した方がいい。」 どうも煙詰っぽい作品らしいのですが、できる限りは自力で解いてみたいものですが、果たしてどうなりますか・・・。岡村さんには、デパートの最後の作品もありましたね。 ・・・」

詰将棋パラダイス2010年4月号届く。
2010年3月31日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2010年4月号届く。
「・・・ 半期賞の発表あり。予想通り小中は谷口均さんのダブル受賞だった。ちなみに私は谷口さんとは一面識もない。他校は比較的新鮮な顔触れと思ったが、短大の山田淳さんは初受賞? それとも3回目? ・・・」

詰パラ2010年4月号
2010年3月31日、my cubeで、詰パラ2010年4月号
「・・・ 今回のメインは、中学校の結果発表。評点を付けられるのは初めてなので、どうなるかとドキドキしましたが、なんと2.72! 月間首位を頂いてしまいまし た。 ・・・」

Twitter / ヒッポ: 大学院の解説読んだ。
2010年3月31日、風みどりの玉手箱で、Twitter / ヒッポ: 大学院の解説読んだ。
「・・・ 詰将棋の良さってなんだろう。これが、今持っているテーマの一つです。高坂さんもたまに書くけど、流れていく手順の心地よさ。これをもっと分析してみたい。 ・・・」

詰パラ4月号
2010年3月30日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年03月
「・・・ 1月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園、小学校。短評採用;保3、幼4、小1。解答を送った分は全題正解。しかし、小学校まででは情けない。 ・・・」

詰パラ4月号
2010年3月29日、たくぼんの解図日記で、詰パラ4月号
「詰パラ4月号がもう届きましたね。3月号がまだ残っているにのに・・・焦るなあ ・・・」

詰パラ最新情報
2010年3月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、4月号予告。
「平成21年度下半期半期賞:作品部門では今回も2校同時受賞者あり!
新春特別出題結果発表:浦野真彦七段、北浜健介七段出題」

===== 将棋世界5月号 =====

「コンピュータは七冠の夢を見るか?」の話題は ===> コンピュータ将棋2010

将棋世界5月号
2010年4月13日、9×9の宇宙で、将棋世界5月号
「・・・ 興味があったのは、詰将棋サロンの解答。もちろん、自分の作品が載っていたため。 ・・・」

内藤國雄の一手必至
2010年4月8日、将棋のブログ(棋書とアマの本音)で、内藤國雄の一手必至 内藤國雄 著 将棋世界2010年付録
「・・・ 「私は、付録は盤面に向かって並べる内容のものではなく、ポケットに入れて乗り物の中などで軽く読み進めるものがよいと思っています。」と書かれてある通 りの素晴らしい付録でした。 ・・・」

将棋世界2010年5月号
2010年4月7日、将棋のブログ(棋書とアマの本音)で、★4月の新刊★ 将棋世界2010年5月号 日本将棋連盟
「・・・ 森先生と中田先生の詰将棋のぼくの解答結果は下の表の通りです。 ・・・」

将棋世界5月号
2010年4月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年04月
「・・・ 5月のサロンでは、馬屋原さん(入選3回)、芹田さん(入選14回)、利波さん(入選4回)の3名もの詰工房メンバーが登場しました。 ・・・」

将棋世界5月号レビュー
4月3日、将棋タウンで、将棋世界5月号レビュー
「・・・ 付録は「内藤國夫の一手必至」。一手必至の問題が全部で39問。簡素な形のものが多くこれは良いです。 ・・・ 時間を制限すれば全問正解を目標に挑戦できますので、級位者から高段者まで誰にでも使えるお薦めの付録です。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月17日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  いたちの道切り
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月16日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

楽しい将棋の1日(宮崎)
3月14日、EMIとTABOの将棋世界で、楽しい将棋の1日(宮崎) その1
3月15日、楽しい将棋の1日 その2
3月16日、楽しい将棋の1日 おまけ

天才の育て方 女流棋士・里見香奈のお母さん 治美さん
3月9日、asahi.com天才の育て方で、兄と競り合い、負けず嫌いだった
3月16日、賞品・罰ゲーム付きの「里見家名人戦」
「・・・ 女流棋士の高橋和(やまと)さんが、こんなことを香奈に言ってくださったようです。 「毎日、少しずつでもいいから、詰将棋を解くようにするといいですよ。でも、毎日ですよ」 そして、香奈は高橋さんと指切りげんまんをしたんです。 それからですね、香奈が毎日毎日、詰将棋を解くようになったのは。1日10題、終わるまでは寝ないと決めていました。小学校の修学旅行でも、解いていたそうです。さすがに人前でやるのは恥ずかしかったようで、小さな詰将棋の本を持って行って、隠れてやったそうですが。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月15日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  my cube 
連載
  • 14日 今日は円周率の日なので、『P⇒i』を
    12日 「北陸」と「能登」にお別れ、「撮り鉄」集合 ・・・ 『ノ⇒ト』
    8日 オレンジ・レンジのヒロキが結婚発表 ・・・ 『ヒ⇒ロ⇒キ』
    コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

詰め将棋
3月13日、いたちの道切りで、昨日一番悩んだ問題
3月15日、終盤力強化

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月14日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 こつこつと将棋上達をめざす  詰め将棋問題置き場
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月13日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記 
 こつこつと将棋上達をめざす  将棋の棋書レビュー
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

ファンタ選手権大会
3月13日、詰め将棋問題置き場で、2010年3月13日(ファンタ選手権大会)
大会説明  競技方法  問題 詰将棋必須問題  詰将棋 初級向け選択問題
詰将棋 無差別級選択問題  必至問題  次の一手問題  必至2問目訂正  解答

見下ろせば「詰め将棋」 商店街にモニュメント 茨城・坂東市
3月13日、MSN産経ニュースで、見下ろせば「詰め将棋」 商店街にモニュメント 茨城・坂東市
「中心市街地の空洞化対策として茨城県坂東市は、歩道に「詰め将棋」のモニュメントを埋め込み、商店街を“将棋通り”として整備する。平成22年度一般会計予算案に事業費として2千万円を計上し、7月ごろの完成を目指している。同市はモニュメントごとに詰め将棋の難易度を変えるとしており、訪れた将棋ファンが将棋盤を囲んで一考する姿が見られそうだ。(田中千裕)
坂東市と将棋のかかわりは、利根川を挟んだ千葉県野田市(旧関宿町)との縁だ。明治から昭和初期にかけ、名人・坂田三吉と競い合った関根金次郎13世名人の出身地として知られる。関根はよく旧岩井市を訪れ、地元の将棋好きと駒を差し合ったエピソードが残されている。 将棋盤のモニュメント設置が計画されているのは、坂東市岩井の国道354号・岩井センターモール街の歩道。強化ガラスで補強した1メートル四方の将棋盤を埋め込み、上から見降ろす形で詰め将棋を解いてもらう。予定では30~50メートル間隔で10カ所に設置、夜間でもLED(発光ダイオード)の照明で駒の配置を見えるようにする。街中のイルミネーション効果としても期待が持てそうだ。 難易度は初級、中級、上級の3段階をそろえ、年に数回駒の配置を換えて何度も挑戦できるように工夫。インターネットで全国に参加を呼びかけるなどして商店街の活性化を目指す。 将棋盤での地域活性化について、吉原英一市長は「駅もなく、人通りも少ない商店街がにぎわうようにしたい。詰め将棋大会の開催も検討し、全国の将棋ファンと商店街のコミュニケーションの一つになってほしい」と期待、計画の“詰め”の作業を進めている。」

関連ニュース
2月25日、茨城新聞で、商店街歩道に詰め将棋モニュメント 坂東市
2月23日、東京新聞で、坂東市 歩道にモニュメント設置へ

多分詰みます
3月12日、俺らしく適当に・・で、今後の目標。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  9×9の宇宙
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月11日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  詰将棋ついでに写真をも  my cube 
 詰め将棋問題置き場
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
  • 中田章道短編詰将棋代表作 (MYCOM BOOKS
    「・著者:中田章道 ・予価:1,260円(税込) ・全書判 208ページ ・ISBN978-4-8399-3507-8 ・発売日:2010年03月下旬
    ■内容紹介 7手詰から13手詰を短手数をメーンに、形が良く手順も良い詰将棋100題を厳選収録したものです。 著者の中田章道七段は詰将棋専門誌でも活躍したこともある、数少ない本格派の詰将棋作家です。本書はトレーニング用の易しい問題集ではなく、むしろ「難しいけれども解けると最高に気持ちいい」という範疇に入るものです。簡単に解けないかもしれませんが、解けたときの喜びは、普段なかなか得られるものではありません。ぜひ1題ずつ味わっていただきたいたい一冊です。」
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

How many solutions?
3月10日、Ma vie quotidienneで、How many solutions?

詰将棋、教えます。
3月10日、レンタライフで、詰将棋、教えます
「詰将棋を解きたい人、作りたいひと、そのコツを教えます。(1997年度看寿賞受賞) ・・・ 3,000円 / 1時間」

詰め将棋1
3月10日、sun・streetの独り言で、詰め将棋1 詰め将棋1-2 詰め将棋1-3

9手詰
3月10日、超不定期な将棋コラムで、9手詰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菅野哲郎作品集「箱庭」製作中

[2010年7月31日最終更新]
新感覚の趣向詰や構想短編などユニークな作品で活躍している菅野哲郎さんの詰将棋作品集の製作が若島正さんを中心に進められている。全部で200題以上、長編だけでも約100題というボリューム。完成が楽しみだ。菅野さんは詰将棋パラダイスのほか、ネットでも毎日が記念日おもちゃ箱で作品を発表している。不完全作も多く、若島さんが修正に取り組んでいるようだ。


菅野哲郎作品集『箱庭』について (Problem Paradise on Twitter
2010年7月31日、菅野哲郎作「早馬」119手(修正案:若島正)。これもかねてからの懸案事項だったもの。ぴったりの収束を見つけることができた。
2010年7月25日、現在準備中の菅野哲郎作品集『箱庭』は、詰将棋+フェアリーの予定だったが、結局フェアリーは入れないことに変更した。このおかげで、発行が少なくとも1年以上は早くなったと思う。お楽しみに。なお、これは100部しか刷りません。
2010年7月25日、菅野哲郎作「DOUBLE AGENT」63手(修正案:若島正)。
2010年7月25日、菅野哲郎作「右往左往」91手(修正案:若島正)。
2010年6月26日、菅野哲郎作「長篠」79手(修正:若島正)。収束に2手長駒余りのキズあり。直したいが、この条件下では思うようにいかず。
2010年6月23日、菅野哲郎作品集のための、長篇の修正は、ようやくあと2局ほどに。これが終わらないと、他の仕事にまったく 頭がまわらない、というのが詰将棋作家の悲しい性か。
2010年6月18日、菅野哲郎作「ワルキューレ」75手(修正:若島正)。不詰を修正しました。
2010年6月15日、菅野哲郎作「時代」313手(修正:若島正)。簡単な余詰があり、修正しました。
2010年6月15日、菅野哲郎作「時代」313手(修正:若島正)。手数計算だけですが。
2010年6月13日、菅野哲郎作「梅雨晴れ」165手(修正:若島正)。これもかなり悩んだ作品。とにかく原理だけは最小限で成立しているような図を心がけた。
2010年6月10日、菅野哲郎作「MELODY FAIR」237手(修正:若島正)。完全かどうか、あまり自信がない。
2010年6月4日、菅野哲郎作「銀河通信III」135手。(修正:若島正)相当な時間を費やして、ようやくなんとかなった。
2010年5月26日、菅野哲郎作113手(若島正修正)。もともとは桂香歩全駒使用、持駒角という図だった。キズを消すために、大幅に改造。
2010年5月9日、菅野哲郎作「かざぐるま」91手(若島正修正)。6筋に歩を置きたくなかったが…。
2010年3月4日、菅野哲郎作「帰雁」(若島正修正)221手(だ と思う)。修正するのにかなり骨が折れた作品。
2010年3月3日、菅野哲郎作「The Long and Winding Road」(若島正修正)131手。久しぶりに一局。
2010年1月22日、菅野哲郎作「守ってあげたい」(修正案若島正)93手。これでずっとましになった。
2010年1月17日、菅野哲郎作「飛燕II」(修正案若島正)105手。ようやく少しはまともな図に到達。
2010年1月17日、菅野哲郎作「ワルキューレ」(修正案若島正)81手。
2010年1月15日、菅野哲郎作「シシュフォス」(修正案若島正)203手。修正はかなり困難だったが、幸いなことになんとか。
2010年1月3日、菅野哲郎作「もぐらたたきII」(修正案若島正)115手。修正案としては比較的に出来がいいかと。
2010年1月3日、菅野哲郎作「なごり雪」(修正案若島正)139手。前回は手数の数え間違いでした。玉方持駒制限という安易な手で妥協。
2010年1月2日、菅野哲郎作「かまどうま」(修正案若島正)199手。これも苦労させられたが、収束形と、中合の処理法を思いついてなんとか解決。
2009年12月31日、「PHOENIX」に早詰があり、修正しました。作意143手。Kazemidoriさん、ご指摘ありがとうがざいました。
2009年12月29日、菅野哲郎作「山車」(修正案若島正)79手
2009年12月27日、菅野哲郎作「デジャヴュ」(修正案若島正)81手
2009年12月27日、菅野哲郎作「銀波」(修正案若島正)65手
2009年12月27日、菅野哲郎作 「オデッセウス」若島正修正作意 177手
2009年12月22日、菅野哲郎作品集製作の協力者募集第2弾。収録作品の検討者求む。柿木で時間をかけて調べていただける方(なにしろ、長篇だけで100題なので)。報酬は下に同じ。
2009年12月22日、菅野哲郎作品集『箱庭』製作の協力者を募集します。仕事内容は、生原稿のデータ入力作業。作品数が200題を越えますので、なにしろ半端ではない分量のため、協力者がいるととてもありがたいの ですが…。報酬は現物支給(つまり、完成後に作品集1冊です)。
2009年12月2日、菅野哲郎詰将棋作品集『箱庭』の製作が佳境に入ってきた。収録作品数はフェアリー40局ほどを含めて200局以上。メインは長篇100局。手書き原稿を入力するのが大変。さらに多数ある不完全作の修正のお手伝いも。そうは言っても、これはどうしてもやらなければいけない仕事なのだ。
2009年11月13日、1つ前のポストは、菅野哲郎さんの作品集を出すためにやりとりしていてできたもの。菅野さんの作品には、玉方持駒制限のあるものが結構あるのだが、よく考えてみると詰パラなどではそういう作品 を発表する場がない。それでためしにtwitterを利用してみたわけ。すごく易しいので解いてみて。
2009年11月13日、菅野哲郎+若島正合作。61手詰です。

箱庭とツイッター
2010年3月17日、詰将棋劇場blogで、箱庭 続き
「・・・ 私が指摘していた「PHOENIX」という作品は既に修正図ができていたそうです。 「PHOENIX」修正図 ・・・」
TETSU: 見落としていたよ うだ。リンクを差し替えた(12月31日分)
2010年3月16日、詰将棋劇場blogで、箱庭とツイッター
「・・・ 発想の豊かさを感じさせる作品ぞろいで感心するばかりでした。 ・・・ 何作か見ているうちに、どうも不完全そうな作品がある。私の柿木で指摘されるのだから、若島さんが気付かないはずはない、と思うのですが、どうなんでしょ うか? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40  詰め将棋問題置き場
 将棋の棋書レビュー
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月9日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記 
 将棋の棋書レビュー
今週の詰将棋
連載
  • 「詰将棋落ち穂ひろい-近代篇」-『九代目外作』に加筆 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

ゴーモック 新感覚五目並べ
3月8日、eo お金ないんでルール読んで妄想遊戯で、ゴーモック 新感覚五目並べ
「すごく久しぶりに東急ハンズに行ったら『ゴーモック』なる国産ゲームが売られていました。ルールなどを匂わせる物が皆無だったので買いませんでしたが。家に帰って検索してみると公式ページがみつかりました。遊び方のほか、誕生秘話やテーマソングまであるという力の入れようです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2010年3月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40
 詰将棋ついでに写真をも  将棋の棋書レビュー
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  こつこつと将棋上達をめざす  my cube
 将棋の棋書レビュー
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 7日(日) 香龍会(名古屋) 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 詰将棋ついでに写真をも  こつこつと将棋上達をめざす  
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 7日(日) 香龍会(名古屋) 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

The Book of Extraordinary Chess Problems
3月5日、Ma vie quotidienneで、The Book of Extraordinary Chess Problems
「・・・ この本に載っているチェス・プロブレムは、オーソドックスルールでないものしか載っていない。ヘルプメイトやセルフメイトのようにプロブレムの一分野として完全にメジャーになったものを始めとして、最終手を問う問題などレトロ系のプロブレムもかなり収録されている。 ・・・」

三浦八段名人挑戦祝賀詰
3月3日、旋風ドラゲリオンのブログ!!!だぉ゚ ▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽T*)で、のほほm(o・ω・o)m
「・・・ 三浦氏の挑戦おめ!って感じで、三浦氏の「三」を使って、詰め将棋作ってますw 作ったら載せますね! ・・・」
3月3日、とりあえず、途中までw
3月5日、詰め将棋&強いデッキ!2

青野九段が詰め将棋集を出版
3月5日、MSN産経ニュースで、青野九段が詰め将棋集を出版
「青野照市九段が『9級から初段までの基本詰将棋』(定価777円)を成美堂出版から出した。書名通り1手詰めから9手詰めまで、実戦に役立つ130題と、実戦・曲詰めの30題を収めている。青野九段は「この本で詰みの基本手筋を習得してほしい」としている。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月5日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  my cube  将棋の棋書レビュー
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 7日(日) 香龍会(名古屋) 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月4日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  将棋の棋書レビュー
今週の詰将棋
連載
  • 「古今詰将棋書総目録」-「情報提供のお願い-書名別」 追加 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 7日(日) 香龍会(名古屋) 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第31回出題(3月20日まで)

[2010年3月30日最終更新] 31-3解答、第31回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第31回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2010年3月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第31回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第31回出題  担当 タラパパ

ミニベロさん、お得意の三捨利警部シリーズ、警部は今日も部下任せ。
はなさかしろうさん作は、一見紛れが豊富そうですが、「○○角」という手が指せずに「角打」があるのが、実はかなりの手かせ足かせ。
指せる手は限られますが、なかなか巧妙な順。


追加ヒント(2010年3月15日タラパパ)

初級:歩で取った駒を打ったのは最終手です
中級:端の飛車成は、先手か後手の最終手です
上級:生角を動かす手は角成の一度。その対局者は「角打」を指せる?


31-1 初級 ミニベロさん作 久々の三捨利警部 歩で取った駒 9手

「今回の9手で詰んだ事件ですが、空成りがあったようですね」
「歩で取った駒を1段目に打ったことも確認されています」
「それだけ証拠があれば簡単だよ。君たちで解決したまえ!」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 歩で取った駒を1段目に打った
  • 空成りがあった

※空成りとは言うまでもなく、駒を取らずに成ることです。


31-2 中級 渡辺秀行さん作    端に飛成         10手

推理将棋新聞より

「第n回推理将棋名人戦七番勝負の第3局は序盤から端に飛が成る急展開で、10手で名人の玉がトン死する大波乱となった。勝った挑戦者は『5手目が4手目と同じ筋の着手で付き合ってくれたので助かった』と感想を述べている。」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 端に飛車が成った
  • 5手目は4手目と同じ筋の着手

※10手中の○手目は序盤ではない・・・というご意見はなしで(^^)


31-3 上級 はなさかしろうさん作 交通規制         11手

「道路工事で渋滞か。退屈しのぎにさっきの棋譜を検討しようか」
「11手で詰んでいるね」
「角は”成”と”打”が付いている手が一つずつあるだけだな」
「金は4手目に”左”が付いている手があるだけだよ」
「”不成”が付いている手もあるね」
「こんなに交通規制が厳しいと行けるところが限られてしまうな」

(条件)

  • 11手で詰み
  • 角の手は成と打の一手ずつのみ
  • 金の手は4手目の左の手のみ
  • 不成あり

※ 成、打、左、不成はいずれも棋譜に明記する必要がある手です。
  棋譜で「○○角」や「○○角不成」はNGですが、角でない「○○馬」はOK


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
  • 「古今詰将棋書総目録」-「修正の情報」に追加 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 7日(日) 香龍会(名古屋) 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

詰め将棋
3月3日、yuusikiのブログで、詰め将棋

詰将棋パラダイスと絵
3月2日、自分の気持ちを大切にで、詰将棋パラダイスと絵
「・・・ 今年になってから、解答を再開。詰めパラの中の推理将棋という新しい分野の問題の創作をするようになってきた。 ・・・」

詰将棋は何手詰めまでなら解く気がするか?
3月2日、将棋の棋書レビューで、詰将棋は何手詰めまでなら解く気がするか?
「現在、TOPページにて投票を実施しています。題目は「詰め将棋は何手詰めまでなら解く気がするか、教えてください^^!」です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月2日)

今日のメモ更新
詰将棋全国大会
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  凡爺の詰めバカ日誌  haru日記
今週の詰将棋
連載
  • 28日 五輪スピード:田畑が涙、高木「感動」…団体追い抜きで銀 ・・・ 4人のイニシャル『H⇒K⇒T⇒T』
    26日 『1984年』(ジョージ・オーウェル、ハヤカワepi文庫) ・・・ 詰めるのにナイトを2枚使う#2
    23日 「2」がそろった記念 ・・・ 「2」が立て続けに出てくるのを考えてみた。とりあえず8個連続。
    22日 寺島しのぶに最優秀女優賞!日本人3人目 ・・・ 『忍』 45手詰
    コーヘイの読みぬけ日記
  • 棋力不足か、気力不足か 第273番:19手詰 (詰将棋 駒の舞(別館)
  • 「古今詰将棋書総目録」-「追加の情報」に追加 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 7日(日) 香龍会(名古屋) 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

内藤國雄九段と「ベン・ハー」を観る夕べ
3月1日、報國挺身日記で、内藤國雄九段と「ベン・ハー」を観る夕べ
「"内藤國雄九段と「ベン・ハー」を観る夕べ" というイベントがあった。八年前の1月20日、ル テアトル銀座 5F。それを将棋ペンクラブログの記事を見て思い出した。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年3月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で3月の詰将棋を出題。軽快趣向詰特集。
今日のメモ更新
詰将棋全国大会
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  詰将棋ついでに写真をも  同胞(はらから)
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 7日(日) 香龍会(名古屋) 22日(月・振休) 詰工房(東京)
 22日(月・振休) 解答選手権チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »