第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦
[2010年5月2日最終更新]
第7回の詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2010年3月22日(月)に東京(北とぴあ)、大阪(大阪商業大学)で行われ、プロ棋士も多数参加する中で奨励会の船江三段が初優勝、アマの井上さんが準優勝という結果になった。初級戦・一般戦は4月3日(土)に全国17会場で同時開催され、昨年を大きく上回る初級戦303人、一般戦226人の参加者が各6問の詰将棋に挑戦した。この記事では初級戦・一般戦の速報、結果、反響をお伝えする。
関連情報: 第7回詰将棋解答選手権 第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
詰将棋解答選手権 速報ブログ
・ shogi_problem on Twitter
初級戦・一般戦要綱 ルール(初級戦、一般戦)
会場一覧: 札幌市 仙台市 東京都大田区 千葉県習志野市 長野県松本市
名古屋市 岐阜市 岐阜県高山市 三重県伊勢市 京都市 大阪府茨木市
兵庫県加古川市 和歌山市 岡山県倉敷市 広島市 松山市 福岡市
出題作品(初級戦、一般戦、解答) 総合成績(初級戦、一般戦)
第7回詰将棋解答選手権アルバム
詰将棋解答選手権in松本
詰パラ5月号のレポートを見て
2010年5月2日、気ままに気の向くままにで、詰将棋 (京都会場)
初級戦・一般戦出題作品に挑戦
2010年4月27日、kennの将棋研究所で、閉鎖はしない
2010年4月21日、甲南中高将棋部の掲示板で、tk----@kobeさん 第7回詰将棋解答選手権 初級戦出題作品
2010年4月17日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、職団戦、微妙に終わる
希望ヒント制を導入したら
2010年4月23日、冬眠蛙の冬眠日記で、門戸を広げる工夫
「・・・ そこで"こんなのあったらいいな"と思ったのが『希望ヒント制』。
○半分位の時間がたったら、ヒントが欲しい方は挙手してもらう。
○この問題のヒントが欲しい、という場合に提供するヒントはあらかじめ準備しておく
○その代わり、ヒントを貰った後に解いた場合は満点にはしないで少し減点 ・・・」
週刊将棋4月21日号・詰パラ5月号に初級戦・一般戦のレポート掲載
2010年4月21日、詰将棋パラダイスの最新情報で、5月号予告。
「通巻650号記念号! ・・・ 詰将棋解答選手権報告:小林敏樹氏によるレポートを7ページ掲載! ・・・」
2010年4月20日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報(4/20)
「週刊将棋4月21日号に初級戦と一般戦の記事が掲載されています.
・初級戦と一般戦の出題作品・解答・成績優秀者のお名前
・西村記者の出場体験記 ・実行委員のコラム ・各地域会場の写真
など盛りだくさんです! ・・・」
2010年4月19日、清止作日記で、週刊将棋の
2010年4月12日、のぺのげPart3で、いろいろ~出先より
初級戦・一般戦総合成績について
2010年4月16日、自陣飛車と遠見の角で、第7回詰将棋解答選手権一般戦・初級戦の全国結果が出ています。
2010年4月16日、のび太のひとり言で、変な隣人(続編)
初級戦・一般戦総合成績
2010年4月14日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、
第7回詰将棋解答選手権 一般戦総合成績
1位:広瀬稔(京都会場) 2位:吉田航(京都会場) 3位:水谷創(名古屋会場)
2010年4月14日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、
第7回詰将棋解答選手権 初級戦総合成績
1位:西村福太郎(札幌会場)、會場健太(札幌会場) 3位:中筋俊裕(京都会場)、地田一矢(東京会場)
初級戦・一般戦参加者のレポート
2010年4月11日、それから?で、とある詰棋ファンの長い一日
2010年4月10日、Untidy Bookshelvesで、*** 第7回詰将棋解答選手権 ***
2010年4月6日、今にも落ちてきそうな空の下でで、2010.04.05 (東京会場)
2010年4月5日、将棋/初段になるための勉強方法で、「怒り」と「持続」
2010年4月5日、タイガースと将棋と美味しいモノが好き♪で、詰め将棋選手権
2010年4月4日、沼津支部HP席主ブログで、詰将棋選手権2010顛末 (東京会場)
2010年4月4日、今にも落ちてきそうな空の下でで、2010.04.03-04 (東京会場)
2010年4月4日、All by myselfで、第7回解答選手権 (福岡会場)
2010年4月4日、kanaさんの日記で、詰将棋解答選手権 (札幌会場)
2010年4月4日、いつも笑顔でで、詰将棋解答選手権に出場しました、が。
2010年4月3日、丹善人:旅と将棋の後悔日記で、詰将棋選手権 (大阪会場)
2010年4月3日、RINTARO日
記で、第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦(福岡会場) (福岡会場)
2010年4月3日、将棋/初段になるための勉強方法で、詰将棋解答選手権・初級戦 結果報告
2010年4月3日、幽玄の間で、詰将棋解答選手権
2010年4月3日、青空丸の将棋日記で、詰め将棋解答選手権
2010年4月3日、オススメのブログで、第七回詰将棋解答選手権
2010年4月3日、鹿の草原地帯で、将棋大会いったよ!
2010年4月3日、ビーシュリンプ飼育日記で、第7回詰将棋選手権(初級戦)に参加 (倉敷会場)
2010年4月3日、BLUE-ROADで、詰将棋解答選手権(一般戦) (東京会場)
2010年4月3日、BLUE-ROADで、詰将棋解答選手権(初級戦) (東京会場)
2010年4月3日、のび太のひとり言で、散々でした
2010年4月3日、Footprintsで、第7回詰将棋解答選手権 (東京会場)
2010年4月3日、梔子の花〈新規〉BBSで、初級戦終了(管理人さやかさん) (東京会場)
初級戦・一般戦スタッフのレポート
2010年4月10日、詰将棋解答選手権in松本で、成績訂正 (松本会場)
2010年4月7日、バンバン掲示板で、石川和彦さん 第7回詰将棋解答選手権の結果報告 (福岡会場)
2010年4月6日、こども文化将棋教室ブログで、第7回詰将棋解答選手権 岐阜会場 (岐阜会場)
2010年4月6日、いっつ日記で、■Mon, Apr 05 (習志野会場)
2010年4月6日、自陣飛車と遠見の角で、詰将棋解答選手権 2 (和歌山会場)
2010年4月6日、高山将棋教室支部で、第7回詰将棋解答選手権 (高山会場)
2010年4月5日、のぺのげ Part3で、詰将棋解答選手権初級戦・一般戦とか. (大阪会場・速報ブログ)
2010年4月4日、詰将棋解答選手権in松本で、松本会場結果 (松本会場)
2010年4月4日、長野MSG掲示板で、のんびり163さん 詰将棋解答選手権結果 (松本会場)
2010年4月4日、飛騨高山将棋事情で、第7回詰め将棋解答選手権結果 (高山会場)
2010年4月4日、たくぼんの解図日記で、詰将棋解答選手権広島 (広島会場)
2010年4月3日、Ma vie quotidienneで、詰将棋解答選手権 (広島会場)
2010年4月3日、詰将棋パラダイスのメモで、選手権初級・一般戦 (大阪会場)
2010年4月3日、風みどりの玉手箱で、解答選手権東京会場:お手伝いしてきました (東京会場)
2010年4月3日、自陣飛車と遠見の角で、詰将棋解答選手権初級戦・一般戦 和歌山大会速報 (和歌山会場)
2010年4月3日、RINTARO日記で、第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦(福岡会場) (福岡会場)
2010年4月3日、詰将棋劇場 blogで、解答選手権、初級・一般戦 (倉敷会場)
2010年4月3日、巖ちゃんの日々是将棋で、詰将棋解答選手権開催 (京都会場)
2010年4月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、お手伝いした感想 (仙台会場)
初級戦・一般戦 成績について
2010年4月9日、shogi_problem on Twitter
「初級戦・一般戦の全国総合順位の発表は来週中頃になる見込みです.」
2010年4月8日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦 成績についてお知らせ
「実行委員会では現在,全国17会場から送られてきた初級戦・一般戦の解答用紙の再チェックを行っております.確認作業終了後に集計を行い,全国ランキングを発表いたします.昨年より参加者が大幅に増えましたので,チェックも時間がかかる見込みです.もうしばらくお待ちください.」
初級戦、一般戦出題作品と解答
作品は、詰将棋解答選手権 速報ブログで公開されている(下記リンク参照)ので、ここでは作者名と手数と東京会場での正答率を。今回いくつかの会場では作品の解説があってとてもよかった。チャンピオン戦も来年はぜひお願いしたい。
初級戦出題作品(1手~5手)
1.谷口 均 作 1手詰 正解39名/49名
2.小林敏樹 作 3手詰 正解19名/49名
3.小林敏樹 作 5手詰 正解36名/49名
4.柳田 明 作 5手詰 正解33名/49名
5.若島 正 作 5手詰 正解31名/49名
6.若島 正 作 5手詰 正解22名/49名
一般戦出題作品(19手~)
1.若島 正 作 7手詰 正解40名/55名
2.小林敏樹 作 7手詰 正解39名/55名
3.若島 正 作 11手詰 正解37名/55名
4.上田吉一 作 13手詰 正解18名/55名
5.宮浦 忍 作 15手詰 正解30名/55名
6.浦野真彦 作 17手詰 正解9名/55名
2010年4月8日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 解答
2010年4月7日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 一般戦出題作品 (一般戦1~6)
2010年4月6日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 初級戦出題作品 (初級戦1~6)
2010年4月5日、のび太のひとり言で、1問目 (一般戦1)
2010年4月4日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、本日も「1問だけ!」 (一般戦1)
2010年4月3日、幽玄の間で、詰将棋解答選手権 (一般戦1~6)
2010年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、本日の「1問だけ!」 (初級戦2)
初級戦・一般戦のアルバム
2010年4月6日、propara on Twitter
「解答選手権初級・一般戦の写真アルバムページを作りました。
http://picasaweb.google.com/112098904635946285793/VdCyyD#
」
参加賞は、若島正『詰めてみよう 作ってみよう 1』
2010年4月4日、Untidy Bookshelvesで、『詰めてみよう 作ってみよう 1』 若島正 (日本チェスプロブレム協会)
2010年4月2日、風みどりの玉手箱で、詰将棋解答選手権ミニブックシリーズ
2010年1月26日、のぺのげ Part3で、彼の名はまめんずくん.
2010年1月18日、Problem Paradiseで、ミニブックシリーズ
「詰将棋解答選手権実行委員会が編集する、ミニブックシリーズの第一弾、若島正『詰めてみよう 作ってみよう 1』ができあがりました。 ・・・ このミニブックシリーズ(毎年1冊発行)は、解答選手権に参加する方々への賞品(または参加賞)として製作したものですが、解答選手権終了後に、残部を販売いたします。 ・・・」
初級戦・一般戦出題作品について
2010年4月4日、propara on Twitter
「一般戦の1番に出題された自作、実はTTT1Aの課題作だった。持駒が桂香香ではなく桂桂香だと勘違いして詰めた人も何人かいたみたいだが、それだとテーマ(初手と最終手が同じ)を満たさない…というのは作者のひとりごと。」
2010年4月4日、Footprintsで、間違えた問題
2010年4月4日、冬眠蛙の冬眠日記のお手伝いした感想のコメント
風みどりさん「今日は小林さん、みんなに「鬼」と呼ばれていました。一般戦の1番の若島さんもウマくんを撃沈していました。」
toshikiさん「ひえー、そんなつもりは全くなかったのですが・・・。ごめんなさい。」
第7回詰将棋解答選手権 一般戦速報
2010年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
一般戦開始! 残り5分 一般戦終了! 一般戦結果 速報終了します
更新再開します
一般戦参加者: 226人
札幌会場 8人
1位 西村福太郎(42分) 2位 小島遼人(55分) 3位 本間幸洋(64分)
一般戦結果 写真その2
仙台会場 7人
東京会場 54人
1位北岡正一(54分) 2位 渡辺秀和(70分) 3位 岡田治(85分)
一般戦参加人数 一般戦写真 競技説明 3人退室 一般戦結果
一般戦入賞者写真
習志野会場 21人
1位 奥村匠(49分) 2位 西山和宏(59分) 3位 高橋正太郎(82分)
一般戦開始 それぞれの流儀で 退出者第1号 2人目の退出者
一般戦全問正解者 一般戦集合写真
松本会場 13人
1位 中沢良輔(57分) 2位 小山源樹(25点49分) 3位 青野博之 (25点90分)
一般戦参加人数 一般戦写真 退室者 2人目 一般戦結果・写真
一般戦結果
名古屋会場 20人
1位 水谷創 2位 藤井聡太 3位 武藤颯佑
一般戦参加人数 写真 退室者あり 特別ゲスト!? 室田女流初段退室
解けてほっこり 一般戦結果
高山会場 4人
1位 野崎竜成(6点、83分) 2位 村中洸太(6点、90分) 3位 田中優月、小畑諒晟
こちらも退室者 一般戦結果 初級戦・一般戦結果
伊勢会場 5人
1位 伊藤蓮矢(51分) 2位 岡道斎(25点、90分) 3位 獺ヶ口笑保人(20点、90分)
一般戦参加人数 一般戦結果
京都会場 20人
1位 広瀬稔(27分) 2位 吉田航(28分) 3位 本川卓佐(53分)
一般戦写真 一般戦退室者!
大阪会場 17人
1位 長生 2位 細川 3位 山本
一般戦参加者 参加賞はこちら 一般戦開始直後 こちらも退室者
悩む須藤さん あと30分 一般戦入賞者写真
和歌山会場 9人
1位 和田直人 2位 田和醇也 3位 坂本拓己
一般戦参加者 入賞者 写真いろいろ
倉敷会場 16人
初級戦結果と一般戦参加人数 一般戦写真
広島会場 13人
1位 古市悠人(90分) 2位 越智篤志(21点、90分) 3位 石井紀彦(20点・90分)
参加者は13名 写真 あと30分 一般戦結果 初級戦・一般戦結果
一般戦入賞者
松山会場 10人+オープン参加2人
1位 小田一彦(56分) 2位 山根ことみ(25点、90分) 3位 伊藤直毅(25点、90分)
一般戦参加人数 退室者 一般戦結果 反省を生かして 山根さん,武智くん
福岡会場 9人
1位 柴田大輔 2位 千々岩倫太郎 3位 安武翔太
一般戦結果
第7回詰将棋解答選手権 初級戦速報
2010年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
各地の参加人数 参加者2 初級戦30分経過 初級戦終了!
初級戦参加者: 303人
札幌会場 14人 全問正解5人
札幌会場から 開始前 初級戦詳報 写真
仙台会場 11人 全問正解なし
全問解答者なし
東京会場 49人 全問正解15人
大人数! 結果 プロジェクタで解説
習志野会場 23人 全問正解4人
初級戦は23人 タイムは8分 初級戦終了 全問正解者 初級戦
名古屋会場 22人 全問正解6人
22名です 全問正解 初級戦全問正解者
岐阜会場 16人 全問正解1人
高校生以下のみ 初級戦全問正解者は1名 初級戦全問正解者 大会風景
高山会場 10人 全問正解1人
23分、24分にあいついで退出 苦戦? 初級戦終了 初級戦・一般戦結果
伊勢会場 10人 全問正解4人
全問正解者
京都会場 20人 全問正解7人
レポート 開始直後 若島委員長 結果
大阪会場 16人 全問正解6人
よろしくお願いします 撮ってきます はじまりました 早くも退室者 大盤解説
全問正解は6人 記念撮影
加古川会場 17人 全問正解6人
初級戦参加者、全問正解者 初級戦写真
倉敷会場 25人 全問正解なし
お子さんが多い 解説中 結果 初級戦結果と一般戦参加人数
広島会場 17人 全問正解6人
会場の写真 9分で最初の退出者 全問正解人数 初級戦・一般戦結果
初級戦入賞者
松山会場 12人 全問正解2人
松山将棋センターの子供たち 初級戦結果 初級戦入賞者
福岡会場 8人 全問正解なし
全題正解者無し
4月3日は初級戦! 一般戦!
2010年4月2日、詰将棋劇場 blogで、いよいよ明日
2010年4月2日、のぺのげ Part3で、明日は初級戦と一般戦!
2010年4月2日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、4月3日は初級戦! 一般戦!
2010年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール
2010年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 初級戦競技ルール
将棋解答選手権 解答の書き方講座 (詰将棋解答選手権 速報ブログ)
2010年4月2日、解答の書き方講座 番外編
2010年3月30日、解答の書き方講座(4・了)
2010年3月29日、解答の書き方講座(3)
2010年3月28日、解答の書き方講座(2)
2010年3月27日、解答の書き方講座(1)
詰将棋解答選手権初級戦・一般戦に出場します
2010年4月3日、Untidy Bookshelvesで、『自在流 新選詰将棋』 内藤國雄 (将棋世界・平成16年2月号付録)
2010年4月2日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、明日は一般戦と初級戦
2010年4月2日、将棋/初段になるための勉強方法で、いよいよ明日、「詰将棋解答選手権」初級・一般戦
2010年4月2日、いつも笑顔でで、ギアチェンジ
2010年3月31日、のび太のひとり言で、土曜日の予定
2010年3月23日、All by myselfで、解答選手権etc
2010年3月23日、いつも笑顔でで、自分に失望
2010年3月14日、のび太のひとり言で、試合に出ます。
2010年3月14日、将棋少年、脱却。で、詰将棋選手権
2010年3月9日、いつも笑顔でで、雑記
2010年2月19日、いまさらブログでもないけれどで、解答選手権に出ますが何か?
2010年2月19日、たった八十一マスの世界で・・・で、詰将棋解答選手権
初級戦、一般戦の運営・どなたか教えてください。
2010年3月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、ご連絡いただきました。
2010年3月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、どなたか教えてください。
初級戦・一般戦、一部会場で追加募集
2010年3月29日、自陣飛車と遠見の角で、詰将棋解答選手権一般戦・初級戦参加者募集中
2010年3月20日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 参加者追加募集のお知らせ(3/20更新)
第7回詰将棋解答選手権スレッド開設
2010年3月22日、駒音掲示板で、第7回詰将棋解答選手権
第7回詰将棋解答選手権スレッド開設
2010年3月20日、将棋・チェス@2ch掲示板で、第7回詰将棋解答選手権
第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦開催 (詰将棋解答選手権 速報ブログ)
2010年3月5日、第7回詰将棋解答選手権 地域会場一覧 (初級戦・一般戦 3/5更新)
2010年2月1日、第
7回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦要綱
「・・・ 【日程】2010(平成22)年4月3日(土)
【会場】下記15会場(クリックすると会場別の要綱にジャンプします)
札幌市/仙台市/東京都大田区/長野県松本市/名古屋市/岐阜市/岐阜県高山市/京都市/大阪府茨木市/兵庫県加古川市/和歌山市/岡山県倉敷市/広島市/松山市/福岡市 ・・・
申し込み締め切り…2010年3月14日(日)必着 ・・・」
第7回大会 チラシ
2010年2月21日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第7回大会 チラシ(オモテ) (ウラ)
| 固定リンク
「詰将棋イベント」カテゴリの記事
- 第22回詰将棋解答選手権(2024.11.28)
- 令和5年度門脇芳雄賞(2024.06.04)
- 令和5年度看寿賞(2024.03.01)
- 第21回詰将棋解答選手権(2023.08.28)
- 令和4年度看寿賞(2023.03.01)
「詰将棋解答選手権」カテゴリの記事
- 第22回詰将棋解答選手権(2024.11.28)
- 第21回詰将棋解答選手権(2023.08.28)
- 第20回詰将棋解答選手権(2022.11.18)
- 詰将棋解答選手権(2022.02.13)
- 第19回詰将棋解答選手権(2021.11.01)
コメント