4月の詰将棋
[2010年4月29日最終更新] 詰パラ
2010年4月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの4月出題について。
ネット詰将棋 詰パラ 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋4月の出題 =====
OFM第158回出題
2010年4月19日、Onsite Fairy Mateで、第158回出題(2010.4.19)
神無七郎さん PWC協力詰107手。解答締切:2010年5月8日(土)
OFM第157回解答
2010年4月18日、Onsite Fairy Mateで、第157回(2010.3.17)出題の解答
雲海さん 協力詰 861手。正解2名。
くるくる展示室No.117解答
2010年4月14日、おもちゃ箱で、くるくる展示室
No.117(詰ガエルさん)の解答発表。解答13名、正解11名。
大道棋狂室26結果
2010年4月12日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室26結果。解評者9名。
くるくる展示室No.116解答
2010年4月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室
No.116(菅野哲郎さん)の解答発表。解答13名、正解12名。
大道棋狂室27
2010年4月10日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室27。4月30日まで。
くるくる展示室No.115解答
2010年4月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室
No.115(菅野哲郎さん)の解答発表。解答12名、全員正解。
くる展で解答発表
2010年4月8日、詰将棋天旗新館の雑記のページ
2010年04月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室で、3月出題くる展№114(拙作)について解答発表がありました。31手詰で、解答14名(全員正解)、感想など12名でした。
・・・」
くるくる展示室No.114解答
2010年4月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.114(老花現象さん)の解答発表。解答14名、全員正解。
くるくる展示室No.113解答
2010年4月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.113(山田淳さん)の解答発表。解答19名、正解18名。
第60回懸賞詰将棋結果と第61回懸賞詰将棋
2010年4月4日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第60回懸賞詰将棋結果と第61回懸賞詰将棋(2010年4月)
正解15名。
懸賞詰将棋3月の結果
2010年4月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋3月の結果。解答145名、正解141名。
くる展で出題
2010年4月3日、詰将棋天旗新館の雑記のページ
2010年04月
「04月01日(木)、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くる展№118老花現象作(拙作)が出題されました。今月は「詰将棋ガイダンス」として、おもちゃ箱の五つのコーナーから各1題ずつ出題されたなかの1題です。拙作は「くるくる展示室」で出題。
・・・」
おもちゃ箱、展示室で4月の詰将棋
2010年4月1日、おもちゃ箱の展示室で、4月の詰将棋出題。解答締切は4月末。
「詰将棋ガイダンス おもちゃ箱の各コーナーから出題。お好みの詰将棋をお楽しみください。」
・ドキドキ展示室 No.20 TETSU
・くるくる展示室 No.118 老花現象さん
・記録展示室 No.70 芹田修さん
・アート展示室 No.14 利波偉さん
・研究展示室 No.2 山崎健さん
中田章道七段4月課題
2010年4月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成22年4月分課題
「ヒント: 最終手は5二金。 13手詰め」
詰将棋駒の舞4月の表紙詰将棋
2010年4月1日、詰将棋駒の舞で、 無掛の舞:4月・未登録新題。
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2010年4月1日、詰将棋パラダイスで、
今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】片山 知さん 【手数】11手 とにかく捨てます」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2010年3月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り4月20日午後6時。
今月の懸賞問題 平成22年4月号
2010年3月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り4月8日。
先月の詰将棋 解答 《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題も。
===== 詰将棋パラダイス4月号 =====
パラ4月号のこと
2010年4月28日、詰将棋劇場 blogで、パラ4月号のこと
「今月も残りわずか。もうじき5月号が届くことを想定して、4月号のことを少しまとめておきましょう。
・・・」
詰四会作品展
2010年4月18日、たくぼんの解図日記で、詰四会作品展
「・・・ なお各作品はプロ野球に因んだものですが、手順よりこちらの方が難解です。正解者がいないのもどうかと思いますので、ヒントを出しておきます。 ・・・」
好形作ならではの危険
2010年4月11日、風みどりの玉手箱で、好形作ならではの危険
「それは同一作の恐怖だ。同一作でなくても類作の危険率は高い。詰パラ4月号で伊藤和雄作に対して厳しい意見を書いた。ちょっと補足しておく。 ・・・」
七種合煙詰め
2010年4月8日、あーうぃ だにぇっとで、七種合煙詰め
「今月の詰将棋パラダイスで目を引いたのはやはりこの作品。
大学院8添川公司氏作の「虹と雪のバラード」だ。
・・・」
詰将棋パラダイス4月号
2010年4月8日、9×9の宇宙で、詰将棋パラダイス4月号
「・・・ 2月号表紙詰将棋の結果項を見ていると、誤解者が20人いたようで、びっくりしました。手順や構想についても、好評だったようでうれしいです。 ・・・」
詰将棋パラダイス4月号
2010年4月5日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス4月号
「・・・
昨夜は大学院に岡村孝雄さんの作品が掲載されていることを紹介した。そうなったら対バンも紹介しなくてはすまされない。対バンはあの添川公司「虹と雪のバ
ラード」。この1作で詰パラ買う価値有りです。 ・・・」
Twitter / ヒッポ: 大学院の解説読んだ。
2010年4月4日、風みどりの玉手箱で、デパート担当者だったら怒るヨ
「・・・ デパートは詰将棋学校のように点数化して順位を争うという形式になじまない作品の発表の場と心得ていました。決してレベルの問題ではないはずです。だいたいデパートも「懸賞・上級」と謳ってあるではないですか。オイラがデパート担当だったら怒るヨ。 ・・・」
詰将棋パラダイス4月号
2010年4月1日、将棋ティチャーのブログで、詰将棋パラダイス4月号
「・・・ 詰将棋デパートの新井氏の作品はデパートにはもったいないぐらいの巧作です。(将棋世界に投稿なら優秀賞が狙えたかも) ・・・」
詰パラ4月号発売
2010年4月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス4月号発売。
詰パラ4月号
2010年3月31日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ4月号
「・・・ 大学院の選題の言葉に目がグッサリ来ました。「この二人の名前を見て通り過ぎる方がいたら詰将棋という趣味を考え直した方がいい。」 どうも煙詰っぽい作品らしいのですが、できる限りは自力で解いてみたいものですが、果たしてどうなりますか・・・。岡村さんには、デパートの最後の作品もありましたね。 ・・・」
詰将棋パラダイス2010年4月号届く。
2010年3月31日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2010年4月号届く。
「・・・ 半期賞の発表あり。予想通り小中は谷口均さんのダブル受賞だった。ちなみに私は谷口さんとは一面識もない。他校は比較的新鮮な顔触れと思ったが、短大の山田淳さんは初受賞? それとも3回目? ・・・」
詰パラ2010年4月号
2010年3月31日、my cubeで、詰パラ2010年4月号
「・・・ 今回のメインは、中学校の結果発表。評点を付けられるのは初めてなので、どうなるかとドキドキしましたが、なんと2.72! 月間首位を頂いてしまいまし
た。 ・・・」
Twitter / ヒッポ: 大学院の解説読んだ。
2010年3月31日、風みどりの玉手箱で、Twitter / ヒッポ: 大学院の解説読んだ。
「・・・ 詰将棋の良さってなんだろう。これが、今持っているテーマの一つです。高坂さんもたまに書くけど、流れていく手順の心地よさ。これをもっと分析してみたい。 ・・・」
詰パラ4月号
2010年3月30日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2010年03月
「・・・ 1月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園、小学校。短評採用;保3、幼4、小1。解答を送った分は全題正解。しかし、小学校まででは情けない。 ・・・」
詰パラ4月号
2010年3月29日、たくぼんの解図日記で、詰パラ4月号
「詰パラ4月号がもう届きましたね。3月号がまだ残っているにのに・・・焦るなあ ・・・」
詰パラ最新情報
2010年3月21日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号予告。
「平成21年度下半期半期賞:作品部門では今回も2校同時受賞者あり!
新春特別出題結果発表:浦野真彦七段、北浜健介七段出題」
===== 将棋世界5月号 =====
「コンピュータは七冠の夢を見るか?」の話題は ===> コンピュータ将棋2010
将棋世界5月号
2010年4月13日、9×9の宇宙で、将棋世界5月号
「・・・ 興味があったのは、詰将棋サロンの解答。もちろん、自分の作品が載っていたため。
・・・」
内藤國雄の一手必至
2010年4月8日、将棋のブログ(棋書とアマの本音)で、内藤國雄の一手必至 内藤國雄 著 将棋世界2010年付録
「・・・ 「私は、付録は盤面に向かって並べる内容のものではなく、ポケットに入れて乗り物の中などで軽く読み進めるものがよいと思っています。」と書かれてある通
りの素晴らしい付録でした。
・・・」
将棋世界2010年5月号
2010年4月7日、将棋のブログ(棋書とアマの本音)で、★4月の新刊★ 将棋世界2010年5月号 日本将棋連盟
「・・・ 森先生と中田先生の詰将棋のぼくの解答結果は下の表の通りです。
・・・」
将棋世界5月号
2010年4月3日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2010年04月
「・・・ 5月のサロンでは、馬屋原さん(入選3回)、芹田さん(入選14回)、利波さん(入選4回)の3名もの詰工房メンバーが登場しました。 ・・・」
将棋世界5月号レビュー
4月3日、将棋タウンで、将棋世界5月号レビュー
「・・・ 付録は「内藤國夫の一手必至」。一手必至の問題が全部で39問。簡素な形のものが多くこれは良いです。 ・・・ 時間を制限すれば全問正解を目標に挑戦できますので、級位者から高段者まで誰にでも使えるお薦めの付録です。」
| 固定リンク
コメント