« 詰将棋メモ(2010年3月18日) | トップページ | 詰将棋メモ(2010年3月19日) »

平成21年度看寿賞

[2010年7月16日最終更新]
平成21年(2009年)の詰将棋の最優秀作品(ネット発表作品も対象)を表彰する平成21年度看寿賞。詰将棋パラダイス2010年3月号で候補作品の推薦募集が始まっていて、3月17日よりWebサイト(詰将棋パラダイス)からも投票できるようになった(3月末まで)。受賞作品は同誌2010年7月号で下記の通り発表された。7月23日に東京、町田で開催される第26回詰将棋全国大会で表彰される。

関連情報: 平成20年度看寿賞 (19年度 18年度 17年度 16年度 15年度

  ・ 看寿賞のページ  平成21年度看寿賞受賞作 (全日本詰将棋連盟
  ・ 看寿賞 (詰将棋パラダイス
  ・ 第26回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会


受賞作品 (詰将棋パラダイス2010年7月号参照)

■短編賞 谷口均 作 7手詰(詰将棋パラダイス11月号小学校)

■中編賞 若島正 作 39手詰「ルービックキューブ」(解答選手権チャンピオン戦)

* 画像はProblem Paradiseより

■長編賞 近藤真一 作 439手詰(詰将棋パラダイス11月号デパート)

* 画像はおもちゃ箱より


2010年7月15日

  • 詰将棋『ルービック・キューブ』 (ZEROのゆるやかクライミング
     「平成21年度の中篇看寿賞作 若島作『ルービック・キューブ』を解決。飛・角の遠打を繰り返し飛→角→飛→角→飛で歩の合駒を強要して打歩詰を回避する、 恐ろしいまでに素晴らしい作品、先刻、詰上げて興奮が抑え切れない。詰将棋と言うものがここまでストーリーを語れるものなのだろうかと改めて感嘆する、、 神の領域の様な作品。 ・・・ by千石岩」

2010年7月13日

2010年7月2日

  • 平成21年度詰将棋看寿賞 (あーうぃ だにぇっと
     「・・・ 昨年度はめぼしい作品がなく、第4回まっつぁんこ賞の受賞作は出なかった。というわけで、今年の看寿賞は全分野該当無しかと・・・(笑) ところが、すっとこどっこい、ちゃんと受賞作があったのだ。 ・・・」

2010年7月1日

2010年6月30日

  • 明日から7月 (詰将棋劇場blog
     「・・・ やはり近藤さんの作品は特筆です。1サイクルに6種合出てくる機構自体は故・山本昭一氏がオリジナルで、彼の作品集「怒濤」でも「幻の名作」として紹介していたものですが、それを単に復活させるだけにとどまらず、合駒やはがされる順番の究極な限定とい新たな謎解き要素を取り入れて完成させるという発想は素晴らしいです。この作品を紹介する場合には、山本昭一の名前も一言入れていただきたいところではあります。 ・・・」
  • パラ7月号 (冬眠蛙の冬眠日記
     「・・・ 看寿賞はほぼ予想どおりでした。意外に冬眠蛙のにも票が入ってましたね。個人的には自作は看寿賞にはちょっと物足りないですね。でも推薦していただいたり言及いただいたりした皆様には御礼申し上げます。ツイッターでもありましたが、プレ短コンの躑躅さん作にも推薦がありました。本当に冬眠蛙も解いて感心した作品なので、ちょっぴり嬉しいです。 ・・・」

2010年6月29日

  • 駒音版「ポカ・妙手」選(10) まるしおさん (駒音掲示板
     「・・・ 私の注目は短編賞。受賞作は谷口均氏の7手詰 ・・・ この傑作を私もさっそく解いてみた。いや、素晴らしい。これは絶対感動する。皆さんも解いてみて下さい。 ・・・」
  • No1477 (森信雄の日々詰将棋
     「☆詰め将棋の看寿賞短篇部門で、いつも詰小棋会でご一緒の谷口均さんが受賞されました。おめでとうございます。ニュースが遅いかな?若島正さんも中篇で受賞です。 ・・・」

2010年6月28日

  • 看寿賞 (たくぼんの解図日記
     「・・・ 短編受賞作に関して言えば、詰パラ6月号に掲載された私の七條賞6位入賞コメントのお気に入り作品に上げていたこともあり、解答者の立場としてとてもうれしく感じました。 ・・・」

2010年6月27日

  • 看寿賞のページ (全日本詰将棋連盟
    ・ 短編 147 谷口 均 詰将棋パラダイス 2009年11月
    ・ 中編 148 若島 正「ルービック・キューブ」 詰将棋解答選手権 2009年03月
    ・ 長編 149 近藤真一 詰将棋パラダイス 2009年11月
  • 平成21年度看寿賞 (詰将棋パラダイスメモ
     「選考の結果、以下の作品に決定されました。
      短編賞/谷口均 作 7手詰(詰将棋パラダイス11月号小学校)
      中編賞/若島正 作 39手詰「ルービックキューブ」(解答選手権チャンピオン戦)
      長編賞/近藤真一 作 439手詰(詰将棋パラダイス11月号デパート)
    詳細は「詰将棋パラダイス」7月号(申し込みはこちら)をご覧ください。例年は速報として看寿賞のページでお知らせしていましたが、今年はすでに一部書店にて本誌の販売が開始されているため、このような形とさせていただきます。」
  • 平成21年度看寿賞 (コーヘイの読みぬけ日記
     「解答選手権のあの作が受賞作となった。おめでとうございます。うう、それにしても解きたかったなあ。」
  • 実戦詰将棋 続き (my cube
     「・・・ 僕としては、中編・長編は文句なしにこの2作で決定ですが、短編がちょっと意外でした。まあ詳しくは7月号で分かることなのですけれど。 ・・・」

2010年6月21日

  • 7月号予告。 (詰将棋パラダイス最新情報
     「平成21年度看寿賞:年間最優秀作が3部門で決定! 選考過程一挙17ページ掲載! ・・・」

2010年3月17日

|

« 詰将棋メモ(2010年3月18日) | トップページ | 詰将棋メモ(2010年3月19日) »

詰将棋イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成21年度看寿賞:

« 詰将棋メモ(2010年3月18日) | トップページ | 詰将棋メモ(2010年3月19日) »