« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

詰将棋メモ(2010年4月30日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  詰む将棋製作中? 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
  9日(日) 詰備会(岡山)  16日(日) 香龍会(名古屋)
  30日(日) 詰工房(東京)

創作詰め将棋(1)
4月30日、koudai の将棋愛好会で、創作詰め将棋(1)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月29日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  将棋る日々
 凡爺の詰めバカ日誌  詰む将棋製作中?  たかの将棋ブログ
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
  9日(日)? 詰備会(岡山)  30日(日) 詰工房(東京)

将棋回文を作ってもらいました
4月28日、ピエコデザインで、将棋回文を作ってもらいました
「・・・ 「良い、あの詰め。藤田麻衣子は恋待たじ。不滅の愛よ。(よいあのつめふじたまいこはこいまたじふめつのあいよ)」 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月28日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
  9日(日)? 詰備会(岡山)  30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月27日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  将棋る日々  詰む将棋製作中?
 はんどろやノート
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)
  9日(日)? 詰備会(岡山)  30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月26日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 my cube  将棋る日々  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
  • 23日 中山エミリ結婚!35歳ライフセーバー ・・・ 『エ⇒ミリ』
    22日 長引く不況で節約に疲れた? “巣ごもリッチ”急増のワケ ・・・ 巣ごもり
    21日 橋下知事へ「歩」が「と」になり「金」を ・・・ 「歩(府)をと(都)にして金(お金)が生まれます」という詰将棋
    19日 将棋:甲斐が女流初タイトル ・・・ 『カ⇒イ』
     (コーヘイの読みぬけ日記
  • 90年代の一桁モノを振り返る。21 石川英樹氏作 (冬眠蛙の冬眠日記
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 9日(日)? 詰備会(岡山)  30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月25日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
 my cube  将棋る日々
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  4月25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月24日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
 将棋る日々  詰む将棋製作中? 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  4月25日(日) 詰工房(東京)

実戦形詰将棋は実戦の役に立つか?
4月23日、不況になると口紅が売れるで、実戦形詰将棋は実戦の役に立つか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月23日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  詰む将棋製作中? 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  4月25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月22日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 詰む将棋製作中?
連載
出題中
詰将棋イベント  4月25日(日) 詰工房(東京)

これ全くわからんw
4月22日、Hello! It is Me.で、これ全くわからんw

解答者目線で選ぶ賞
4月21日、たくぼんの解図日記で、天地明察
「・・・ 本屋大賞を詰将棋に当てはめてみると、解答者番付の上位何名(何百点以上とか)かで面白かった作品に投票して決めると言うことになるでしょう。一度やって もらいたいと思いますが・・・無理でしょうか? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日めくり詰め将棋カレンダー2011

[2011年12月30日最終更新]
2011年も恒例の日めくり詰め将棋カレンダー2011が製作された。「みんなで作ろう 日めくり詰め将棋カレンダー」ということで、2010年5月31日まで1~7手の詰め将棋を募集(今回は一人5題まで)したもの。今年もカレンダーを通して詰め将棋の「わ」(和・話・輪)がつながった。

関連情報: 日めくり詰め将棋カレンダー2012  2010  2009  2008


12月30日はbrutus710さん
2011年12月29日、詰将棋小隊 で、最近読んだ本「これからの正義の話をしよう」

8月18日はbrutus710さん
2011年8月24日、詰将棋小隊 で、詰めカレ

6月24日は中井広恵作品
2011年6月23日、駒音掲示板で、まるしおさん  駒音版「ポカ・妙手」選(34)

5月15日は島井咲緒里女流初段の作品 
2011年5月22日、一公の将棋雑記で、5月16日のLPSAジャンジャンマンデー

TETSU: 変化同手数は、内容により解答者の評価がプラスになったり、マイナスになったりするが、完全性には無関係。短手数ではプラスになることも多い。

日めくり詰将棋カレンダー(4月28日)
2011年4月28日、ストンリバーの日記で、日めくり詰将棋カレンダー(4月28日) 

きょうは私の詰将棋
2011年4月18日、一公の将棋雑記で、きょうは私の詰将棋

詰めカレ2011 感想戦
2011年4月5日、筋違い角日記で、詰めカレ2011 感想戦
「今日はLPSAの「日めくり詰将棋カレンダー2011」の拙作掲載日です。 ・・・」

バレンタインの詰将棋
2011年2月16日、札幌 日々雑感で、バレンタインもう一つ

〔オンラインショップ〕 日めくり詰め将棋カレンダー2011、再入荷(1/27)
2011年1月27日、日本女子プロ将棋協会で、〔オンラインショップ〕 日めくり詰め将棋カレンダー2011、再入荷(1/27)

1月6日の詰将棋
2011年1月7日、Untidy Bookshelvesで、『日めくり詰め将棋カレンダー2011』 日本女子プロ将棋協会 (その2)

日めくり詰め将棋カレンダー2011、完売続出。まだ買える店はここ
2010年12月27日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2011販売取扱店 (2010.12.27各店販売状況更新)

日めくり詰め将棋カレンダーを考える
2010年12月25日、ストンリバーの日記で、日めくり詰め将棋カレンダーを考える

詰カレ2011購入
2010年12月21日、しろねこブログで、日めくり詰将棋カレンダーを購入
2010年10月24日、Untidy Bookshelvesで、『日めくり詰め将棋カレンダー2011』 日本女子プロ将棋協会
2010年10月22日、ゴールデンタイガーで、日めくり詰め将棋カレンダー2011を購入
2010年10月8日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、詰将棋カレンダー届く
2010年9月20日、タイガースと将棋と美味しいモノが好き♪で、こんな季節になりました

道将連にまだ在庫あり
2010年12月5日、kanaさんの日記で、LPSA日めくり詰め将棋カレンダー2011

詰め将棋カレンダーで広告
2010年10月30日、将棋、厚木王将で、「日めくり詰め将棋カレンダー2011」&船戸陽子女流棋士&厚木王将席主の作品?!
2010年10月29日、筋違い角日記で、筋違い角同士の差し手争い
2010年10月27日、津田沼カルチャー&将棋センターで、日めくり詰め将棋カレンダー

日めくり詰め将棋カレンダー2011、部門各賞・掲載者発表!
2010年10月19日、第08詰将棋小隊で、日めくりカレンダー2011
2010年9月11日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、さわやか風太郎氏、五手詰部門賞!!
2010年9月7日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2011、部門各賞・掲載者発表!
「・・・ 【1手詰め】 沖昌幸
・・・ 【3手詰め】 岩本修
・・・ 【5手詰め】 さわやか風太郎
・・・ 【7手詰め】 原譲二
・・・ 【デザイン賞】 ブルータス7-10
・・・ 【大賞】 北岡正一
・・・ その他の棋士・一般公募からの作品掲載者は以下の通りです。 ・・・」

『日めくり詰め将棋カレンダー2011』で採用
2010年10月1日、Untidy Bookshelvesで、*** 採用通知 その3 ***
2010年9月18日、それから?で、復帰
2010年9月4日、ゴールデンタイガーで、日めくり詰め将棋カレンダーへの投稿結果
2010年8月30日、将棋雑談アレコレ (SDI)で、日めくりカレンダーの詰将棋
2010年8月29日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年08月で、日めくり詰2011で採用
2010年8月29日、しろねこブログで、「日めくり詰将棋カレンダー2011」作品掲載のお知らせ

『日めくり詰め将棋カレンダー2011』に掲載
2010年9月27日、不況になると口紅が売れるで、石橋ビンタ

「日めくり詰め将棋カレンダー2011」予約開始
2010年8月27日、LPSAオンラインショップで、日めくり詰め将棋カレンダー 2011
「・・・ 商品の発送は10月6日(水)以降になります。9月15日(水)までご予約いただいた方には1冊につき1枚「LPSAオリジナル・駒シールシート」をプレゼント致します
日めくり詰将棋カレンダー2011 価格: 2,000円(税込) ・・・」

「LPSA・日めくり詰め将棋カレンダー2011」に投稿
2010年6月2日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年06月
「【日めくり詰投稿】 一昨日(5月31日)FAXで、LPSA宛に「日めくり詰め将棋カレンダー2011」向け作品を投稿しました。 ・・・」
2010年6月1日、一公の将棋雑記で、「LPSA・日めくり詰め将棋カレンダー2011」に投稿した
「・・・ この日の「LPSA日めくり詰め将棋カレンダー」は、木村一基八段が13手詰の懸賞詰将棋を出題していた。 ・・・ 今回の投稿作は、私が高校生のときに唯一創った詰将棋で、簡単な7手詰である。当時将棋部の先輩に見せたら、アッ、と一目で詰まされてしまった。 ・・・」
2010年5月31日、Untidy Bookshelvesで、*** 〆切、4時間半前・・・ ***
「・・・ ない知恵をふりしぼり・・・なんとか1問作り(でっち上げ)ました。初めての××図式。でも、1枚だけ必然性がないのが弱点。手順もどこかで見たような・・・。同一作がないか、心配です。 ・・・」

作品募集、5月31日まで
2010年5月30日、あっこ&ひろみオフィシャルブログで、日めくりカレンダー
「・・・ 今年も「日めくり詰め将棋カレンダー2011」問題を募集しています! 締め切りは明日の5/31まで。まだ間に合います!! 私も提出しました。 ・・・」

週明け雑感
2010年5月25日、筋違い角日記で、週明け雑感
「LPSAの詰将棋カレンダーの作品がまとまらずに苦しんでいましたがようやく投稿。作品的価値としては論外ですが、一つだけ決めていたテーマを盛り込むこ とができて一応満足しました。 ・・・」

詰将棋作ってます
2010年5月24日、ゴールデンタイガーで、詰将棋作ってます
「・・・ 作り溜めたものの中から出題条件に合う5問を応募してみました。1つくらいは採用されると嬉しいんだけどなぁ。あと、誕生日の9月26日だと尚更嬉しいんだけどなぁ。という希望を持ちつつ、8月中に採否の連絡があるということなので果報を寝て待ちます。ちなみに今回ボツにした問題を1つ出してみます。 ・・・」

みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2011』
2010年5月20日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 投稿。今回はちょっと力が入ったが、入れる必要ないところに入れてしまったかもしれない。」

日めくりカレンダー2011に応募
2010年5月8日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、日めくりカレンダー2011に応募
「・・・ 一応、7手×2、5手×1、3手×2ということになった。有名作家は7手詰で覇を競うのだろうけど、ちょっと自作は線が細いかな。まあ、選考の基準は、色々ともっともらしく書かれているが、一言でいうと「華やかさ」や「粋」ということなのだろうと感じているので、そういう観点で揃えてみた(というか、いつものまんまだが)。 ・・・」

春の新作9手詰め
2010年4月26日、はんどろやノートで、春の新作9手詰め
「・・・ このLPSAからの封書を開けたその瞬間にひらめいたアイデアがあって、それを練って、上図の9手詰めが出来上がりました。LPSAのカレンダーの募集は7手詰め以下なので適しません。というわけで、ここに発表いたします。」

LPSA 「日めくり詰め将棋カレンダー2011」の応募は5月末締め切り!
2010年4月24日、新宿機動部隊(将棋)で、LPSA 「日めくり詰め将棋カレンダー2011」の応募は5月末締め切り!
「・・・ 締め切りは5月31日必着とのことです。今年は挑戦してみようか…。」

『日めくり詰め将棋カレンダー2011』の募集が始まる
2010年4月23日、しろねこブログで、『日めくり詰め将棋カレンダー2011』の募集が始まる
「・・・ 詰将棋の楽しさを分かりましたが作るのは苦手です。具体的には、詰将棋特有の手筋、詰手順、きれいな形、実戦形、などです。とりあえず2008年、2009年、2010年と3年連続で採用されているので記録は伸ばしたい。 ・・・」

日めくり詰2011
2010年4月22日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年04月
「本日、LPSAから○○ネコメール便で、「日めくり詰め将棋カレンダー2011作品募集のお知らせ」が届きました。 ・・・ 実は手回しよく、昨年11月頃に、日めくり詰2011向けを作っておりました。女子プロ将棋向けなので、テーマは「手数短し、合せよ乙女」というもので、3手/5手/7手の合駒作をじゃんじゃん作りました。投稿できるようなものは少ないですが・・・。3手詰、5手詰、7手詰各1題に絞って応募投稿します。」

日めくり詰め将棋カレンダー2011
2010年4月21日、風みどりの玉手箱で、日めくり詰め将棋カレンダー2011
「・・・ フジタマさん脱会で来年のカレンダーは絶望かと思っていたのですが、広告を入れるという奇抜なアイデアを伴って、2011年版もLPSAで製作が決定しました。(しかし広告が365も集まるのかなぁ???) 上の告知文では募集する作品の手数も明らかになっていませんが、昨年同様1手~7手だと思います。みなさま、作品の投稿よろしくお願いいたします。 ・・・」

みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2011』
2010年4月21日、日本女子プロ将棋協会で、みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2011』
「今年もまたこの季節がやってきました! みんなで作ろう『日めくり詰め将棋カレンダー』2011年版が始動します。今年もみなさんの力を合わせて、「楽しく」「解きやすい」「詰め将棋が好きにな る♪」カレンダーを作りましょう! ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月21日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  詰将棋ついでに写真をも
 詰む将棋製作中?  ネイルサロンpcy
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  4月25日(日) 詰工房(東京)

詰め将棋 穴熊くずし
4月20日、たかの将棋ブログで、詰め将棋 穴熊くずし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月20日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ
 詰将棋ついでに写真をも  将棋る日々  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  4月25日(日) 詰工房(東京)

天下一将棋会
4月19日、合間の博物館旅日記で、天下一将棋会

全問正解
4月19日、tsuyoshiさんのブログで、詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月19日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 勉強第一??のブログ  my cube  ゴルゴ40
 詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント  4月25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月18日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  25日(日) 詰工房(東京)

新学期!と詰め将棋
4月17日、りょうpsのブログで、新学期!と詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月17日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 こつこつと将棋上達をめざす  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

大道詰将棋はなぜ左配置なのか
4月17日、将棋ペンクラブログで、大道詰将棋の左配置

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月の詰将棋

[2010年5月26日最終更新] ネット詰将棋

2010年5月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの5月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋5月の出題 =====

将棋ストラップあかつき懸賞詰め将棋
2010年5月?日、将棋ストラップ あかつきで、詰将棋12
〆切2010/5/30(途中切り上げ有)

北海道将棋連盟懸賞詰将棋
2010年5月15日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋 (PDF)
締切 5月29日(必着)

OFM第159回出題
2010年5月16日、Onsite Fairy Mateで、第159回出題(2010.5.16)
神無七郎さん Messigny協力詰 73手。解答締切:2010年6月5日(土)

研究展示室No.2解答
2010年5月14日、おもちゃ箱で、研究展示室No.2(山崎健さん「アンフィスバエナ」)の解答発表。解答6名、全員正解。

アート展示室No.14解答
2010年5月12日、おもちゃ箱で、アート展示室No.14(利波偉さん)の解答発表。解答10名、全員正解。

詰将棋おもちゃ箱 2010.4
2010年5月10日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋おもちゃ箱 2010.4
「・・・ 詰パラ投稿時には「天使の梯子」という洒落たタイトルをつけていたのですが、短大、デパートともにボツになったのでおもちゃ箱の 投稿時には消してしまいました。収束が印象的なのでつけておいてもよかったかも知れません。 ・・・」

記録展示室No.70解答
2010年5月10日、おもちゃ箱で、記録展示室 No.70(芹田修さん)の解答発表。解答10名、全員正解。飛道具煙の短手数タイ記録(21手)。

OFM第158回解答
2010年5月9日、Onsite Fairy Mateで、第158回(2010.4.19)出題の解答
神無七郎さん PWC協力詰 107手。正解5名。

くる展で解答発表
2010年5月9日、詰将棋天旗新館雑記のページ 2010年05月
「・・・ 19手詰でした。解答19名、全員正解。18名の方がご感想もお寄せくださいました。ご解答、ご感想をお寄せくださった方々、ご丁寧な解説に対し、お礼申しあげます。今回は初解答の方、初めて趣向詰を解かれた方などもおられまして、作者として嬉しく思いました。」

くるくる展示室No.118解答
2010年5月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.118(老化現象さん)の解答発表。解答19名、全員正解。

大道棋狂室27結果
2010年5月7日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室27結果。解評者4名。

懸賞詰将棋4月の結果
2010年5月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋4月の結果。解答144名、正解142名。

ドキドキ展示室No.22解答
2010年5月6日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室 No.22(TETSU)の解答発表。解答19名、全員正解。

第61回懸賞詰将棋結果と第62回懸賞詰将棋
2010年5月4日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第61回懸賞詰将棋結果と第62回懸賞詰将棋(2010年5月)
正解13名。余詰がありました。

おもちゃ箱、展示室で5月の詰将棋
2010年5月1日、おもちゃ箱展示室で、5月の詰将棋出題。解答締切は5月末。
「ドキドキ大道詰将棋特集 実戦的な双玉問題。 逆王手にご注意。」
 ・ドキドキ展示室 No.23 利波偉
 ・ドキドキ展示室 No.24 TETSU
 ・ドキドキ展示室 No.25 利波偉
 ・ドキドキ展示室 No.26 凡骨生
 ・ドキドキ展示室 No.27 凡骨生

中田章道七段5月課題
2010年5月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成22年5月分課題
「ヒント: 初手が急所の筋。 9手詰め」

詰将棋駒の舞5月の表紙詰将棋
2010年5月1日、詰将棋駒の舞で、 無掛の舞:5月・未登録新題。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2010年5月1日、詰将棋パラダイスで、 今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】山村 政さん 【手数】11手 54角がよく働きます」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2010年4月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り5月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成22年5月号
2010年4月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り5月8日。
先月の詰将棋 解答  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス5月号 =====

無駄合論議を途中でやめた理由
2010年5月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、無駄合論議を途中でやめた理由
「・・・ 短コンの解説で、2作変長と断定した記載をしました。冬眠蛙的には合駒をした後で、作意順や変化順と同じ詰方が成立しないのであれば、それは何枚駒が余ろうと変長であり、減価事項です ・・・」

フェアリーランド
2010年5月17日、たくぼんの解図日記で、フェアリーランド
2010年5月19日、フェアリーランド続き

パラ5月号
2010年5月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ5月号
「・・・ なぜかヤン詰だけ全部解いたのですが、皆さん面白く作られるものですね。限定打って結構難しいテーマだと思うのですが。そうそう、妻木さんのリレー随筆も楽しませてもらいました。特に1番。もし自分が創れたら3日間はテンションが高くなるだろうな、と思うような見事な作品でした。皆さんもぜひ鑑賞してみてください。」

パラ中学校の自作は余詰
2010年5月7日、my cubeで、第45回 今週の詰将棋
「今月号詰パラ中学校の自作は余詰です。既に何名もの方から指摘頂きました。指摘してくださった皆さん、感謝いたします。 ・・・」

詰パラ修正情報
2010年5月7日、詰将棋パラダイス最新情報で、5月号の修正情報。
「・・・ 120ページ、フェアリーランド3番小島幸喜氏作は誤図により不詰でした。作者ならびに解答者にお詫び申し上げます。次号にて再出題させていただきます。」

詰パラ5月号
2010年5月4日、風みどりの玉手箱で、詰パラ5月号
「・・・ 650手作品展に71作! ・・・ 今月の大学院 ・・・ D級順位戦 ・・・ 門脇さん倒れる! ・・・」

詰将棋の話
2010年5月4日、安食スタイル天野美学で、詰将棋の話
「・・・ 自分が思う天才3人の中の1人、内山さんの問題が今月の小学校に載っていますので、是非皆さん詰パラを買って解きましょう!! 天野的に、今月の内山さん は85点! キレ味抜群です。でももっといい問題期待しちゃうから15点減点(笑) 天野貴元」

詰パラ5月号
2010年5月3日、詰将棋劇場blogで、3D映画と詰パラ5月号
2010年5月4日、詰備会
「・・・ 気にかかっていた、添川煙ですが、今の実力では全部自力で解くのは無理なようなので、一部柿木の手助けを借りながら鑑賞してみました。どうやら、最近発表された某氏のリピート趣向作を煙詰に仕上げたもののようです。なるほどねえ・・・・。 ・・・」

詰将棋パラダイス2010年5月号届く。
2010年5月3日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2010年5月号届く。
「・・・ 通巻650記念号と言うことで、650手作品展がメイン記事か。作者のプロフィールを見るのが楽しく、無精がらず投稿しておくのだったかと反省。生年月日から、ほぼ同年代(3歳差くらい)の方を探してみると、利波偉・佐藤司・高木秀夫・山田淳・原田清実・摩利支天・谷秀雄・山川悟・木下豊・椎谷彰と、たくさんいらっしゃった。 ・・・」

詰パラ2010年5月号
2010年5月2日、my cubeで、詰パラ2010年5月号
「・・・ 今回、また中学校に採用され入選5回。(^◇^) 双玉に中段玉で駒数多い。見ただけでいやになりそうですが、それなりに力作なのでぜひ解いてみてください。 ・・・」

新人コンクールで首位
2010年5月1日、不況になると口紅が売れるで、新人コンクールで首位
「・・・ 新人コンクールというコーナーに出展された愚作だが、なんと、首位を獲得。解答者57名中、40名がAの評価をしてくれた結果、平均得点2.81という点 数だったので、これはまあ、予想外の高得点ともいえる。解答者の方々には、感謝する次第。 ・・・」

詰パラ5月号発売
2010年5月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス5月号発売。
「【修正情報】 入選回数: 「D級順位戦」出場者に限り、「650手作品展」と入選回数が入れ替わっていました。」

詰パラが到来
2010年4月30日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰パラが到来。650号の作品展と順位戦(再挑戦!)に自作が掲載されている。詰将棋解答選手権の記事や、谷川名人の同人入り記念作も掲載されている。しかし、四百人一局集の編集作業が相当きついらしく、門脇さんが倒れられたらしい。心配だ。」

詰パラ5月号
2010年4月30日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年04月
「・・・ この号で“新パラ”は650号となりました(昭和29年8月創刊。私は昭和35年9月号=通巻56号から購読しております)。124ページに増頁の大サー ビス。誌上で650号記念「650手作品展」が開催され、短コン以外では久々に拙作も掲載されました。 ・・・」

詰パラ5月号届かず
2010年4月30日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ5月号届かず
「このところずっと月末に届いているので、今日は絶対届くつもりで待っていたのですが、結局我が家には届きませんでした。 ・・・」
2010年5月1日、今日も来ませんでした

詰パラ5月号
2010年4月30日、たくぼんの解図日記で、詰パラ5月号
「・・・ 新担当は、利波さんですか・・・平井教授も安心の後任ですね。 ・・・ 門脇さんが1日も早く回復されます事を祈ります。 ・・・ 5月9日(日)詰備会 岡山市民会館 PM13:00~ ・・・」

大道棋狂室28
2010年4月28日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室第28回(さざんかの握り駒で)。5月31日まで。

詰パラ5月号に解答選手権レポート
2010年4月27日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報 (5/1発売 詰将棋パラダイス)
「詰将棋専門の月刊誌「詰将棋パラダイス」5月号に,第7回詰将棋解答選手権(チャンピオン戦・一般戦・初級戦)の模様が7ページにわたって紹介されています! ・・・」

詰パラ最新情報
2010年4月21日、詰将棋パラダイス最 新情報で、5月号予告。
「通巻650号記念号!
650手作品展:総勢71名の作家による、総手数650手オーバーの大作品展を開催!
詰将棋解答選手権報告:小林敏樹氏によるレポートを7ページ掲載!
?:いよいよあの作家が同人入り!」

===== 将棋世界6月号 =====

「コンピュータは七冠の夢を見るか?」の話題は ===> コンピュータ将棋2010

将棋世界etc
2010年5月7日、All by myselfで、将棋世界etc
「・・・ 将棋世界6月号に入選しました。ありがとうございます! 入選作の一覧をそろそろ更新しないとなあ。」

将棋世界6月号に解答選手権の結果
2010年5月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報 (将棋世界6月号)
「月刊誌「将棋世界」6月号に第7回詰将棋解答選手権の結果が掲載されています.」

将棋世界6月号
2010年5月1日、将棋のタネで、将棋世界6月号
「「コンピュータは七冠の夢を見るか?」今回は詰将棋がテーマです。 ・・・」

今月の「コンピュータは七冠の夢をみるか?」は「詰将棋-DFPN」
2010年4月29日、毎日がEveryDay!で、今月の「コンピュータは七冠の夢をみるか?」
「今月のテーマは「詰将棋-DFPN」です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月16日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月15日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  my cube  将棋る日々  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
  • 13日 『一手の違いを見抜く202問』
    12日 “聖闘士星矢”ならぬ“聖闘士ペルセウス”! 車田正美の描き下ろしポスターがついに解禁!
    6日 『中田章道短編詰将棋代表作』
    5日 StrateGems 2010年4-6月号が到来
     (コーヘイの読みぬけ日記
  • 詰将棋書所有リスト 1~4 5~6 (RINTARO日記
  • 新企画!! (9×9の宇宙
    「・・・ 第一回のテーマは、詰将棋のタイトルについてです。 ・・・」
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月14日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  9×9の宇宙
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月13日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  将棋る日々
 詰将棋ついでに写真をも  凡爺の詰めバカ日誌  my cube
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

詰将棋ですよっと
4月13日、UNAの詰将棋で、詰将棋ですよっと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  詰将棋ついでに写真をも
 将棋る日々  それから?
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

「将棋の棋譜でーたべーす」の詰め将棋
4月11日、将棋倶楽部24 R1000への道で、「将棋の棋譜でーたべーす」の詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋フリーペーパー「駒doc.」

[2023年12月29日最終更新]
将棋フリーペーパー「駒doc.」(こまどく)が創刊、2010春号から配布開始。将棋のフリーペーパーといっても将棋の図面も棋譜も詰将棋もなく誰にでも楽しめる内容。詰将棋解答選手権でも配布されていたのでご覧になった方も多いかもしれない。詰将棋メモには一見関係がなさそうだが、解答選手権速報ブログの元管理人さんが編集長だったり、どうぶつしょうぎの北尾さんの「ねこまど」からの発行ということで、ここでも紹介する(2012夏号からは北尾さんが編集長に)。現在2024冬号配布中、入手方法は下記記事を参照。バックナンバーは下記よりPDFで読める。

駒doc.の申し込みは、下記よりどうぞ。


■2023年の記事


■2022年の記事


■2021年の記事


■2020年の記事


■2019年の記事

駒doc.「2019夏号」
2019年6月29日、将棋好きに成りましてで、駒doc.2019夏号

駒doc.「2019春号」
2019年4月29日、銀橋の将棋ブログで、駒doc.春号
2019年3月29日、将棋好きに成りましてで、駒doc.2019年春号

駒doc.「2019冬号」
2019年1月16日、将棋好きに成りましてで、駒doc.2019冬号


■2018年の記事

駒doc.「2018夏号」
2018年7月4日、将棋好きに成りましてで、『駒doc.2018夏号』

駒doc.「2018春号」
2018年4月3日、将棋好きに成りましてで、駒doc.「2018春号」
2018年4月2日、きふろぐで、フリーペーパー「駒doc.」2018春号が配布され始めました!

将棋好きも興味がある人も楽しめるフリーペーパー「駒doc.」
2018年1月25日、きふろぐで、将棋好きも興味がある人も楽しめるフリーペーパー「駒doc.」


■2017年の記事

「駒doc.」2017春号
2017年3月25日、将棋好きに成りましてで、「駒doc.」2017春号

駒doc.最新号
2017年1月3日、『いけるい』の将棋日記で、駒doc.最新号


■2016年の記事


■2015年の記事


■2014年の記事


■2013年の記事


■2012年の記事

森内名人、台湾の駒doc.フェスタに参加
1月10日、将棋の海外伝播などについてのブログで、駒docフェスタ. in 台北に森内名人が参加
1月9日、壹電視即時(台湾のテレビ)で、厲害!矇眼下棋、一對十 動腦?速度
1月8日、毎日jpで、将棋:森内俊之名人 台北で将棋普及イベントに参加
「【台北・大谷麻由美】台湾を訪問している将棋の森内俊之名人が8日、台北で開かれた将棋の普及イベント「駒doc・フェスタin台北」に参加した。 一人で同時に10人と対局する10面指しや、動物を描いた駒を使う子供用の「どうぶつしょうぎ」を通して台湾人の子供らに将棋の楽しさを伝えた。 森内名人は「日本の将棋は世界の中でも特有なルールを持ち、激しい読み合いがある。世界の多くの人に試してもらいたい」と普及活動に意欲を見せた。」


■2011年の記事


駒doc[新年号」
12月25日、熊澤良尊 将棋駒工房 で、駒doc[新年号」

森内名人が駒doc.フェスタ出演で新春に台湾を訪問予定
12月19日、将棋の海外伝播などについてのブログで、森内名人が駒doc.フェスタ出演で新春に台湾を訪問予定

「駒doc.」フリーペーパー秋号
10月17日、 スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、「駒doc.」フリーペーパー秋号

駒doc.将棋フェスタin松山
5月4日、たくぼんの解図日記で、駒.doc将棋フェスタin松山
4月19日、たくぼんの解図日記で、駒doc.将棋フェスタin松山

駒doc.2011年春号
4月13日、kanaさんの日記で、月曜日

冬号にまいちゃんとりょうちんが
1月16日、とべ妻流ぶろぐで、とべ教室
「・・・ 私は主にねこまどのフリーペーパー『駒.doc』を配りまくる。‥なぜなら、今回の号にはうちの教室スタッフのまいちゃんとりょうちんが載っているからです ・・・」


2010年の記事は ===> 駒doc. 2010

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月11日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
 凡爺の詰めバカ日誌  将棋る日々  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

今週のテーマ図 4月11日分
4月11日、わかばの輪で、今週のテーマ図 4月11日分
「今回は第68期名人戦の色紙から出題いたします。 飯塚祐紀七段作 詰め将棋です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第7回さざんか詰将棋大会

[2010年5月18日最終更新]
さざんか将棋倶楽部で第7回さざんか詰将棋大会(第3期さざんか詰将棋順位戦)が開催。2010年4月10日から25日まで作品募集、27日から5月9日まで解答募集が行われた。作品は握り詰【使用駒・・・玉飛角金金銀桂桂香歩歩歩歩歩】で一人一作。第1期、第2期は、さざんか詰将棋王は馬屋原剛さん、さざんか解答王はu-makuさんが連覇していたが、第3期はランスさんが詰将棋王、解答王をダブル受賞!

関連情報: 第6回さざんか詰将棋大会 (第5回 第4回 第3回


さざんか詰将棋王:ランスさん(初) さざんか解答王:ランスさん(初) ダブル受賞
2010年5月16日、さざんか将棋倶楽部で、受賞コメントを更新しました。
さざんか詰将棋王:ランスさん 「今回の作品は、今まで作った握り詰の中で、一番よく出来たと思っていましたので、期待はしていま したが、②も素晴らしい作品なので、優勝は五分五分だと思って いました。結果的には、⑥と同点で平均点で振り切るという、薄氷 を踏む勝利で、解答者の皆様のおかげと深く感謝しております。次回以降も残留を目指し、出来るだけ良いものをお見せ 出来るよう、全力で取り組みたい所存です。」
さざんか解答王:ランスさん 「前回は、自分では早く解いた心算だったのに次点でしたので、今回も良くても次点かと思っており、予想外の受賞でし た。A級は②⑤B級は①⑤C級は②が難解でした。これ以上難易度が上がると、そもそも全解が出来ないよ うな気がしますが、次回も頑張りたいと思います。」
2010年5月15日、さざんか将棋倶楽部で、第7回さざんか詰将棋大会各賞の発表
さざんか詰将棋王:ランスさん(初)
準優勝:馬屋原剛さん 3位:Ayappeさん
さざんか解答王:ランスさん(初)
全題正解者:ランスさん u-makuさん 黒金魚さん 以上3名

第7回さざんか詰将棋大会、解答募集
2010年5月14日、さざんか将棋倶楽部
「・・・ 解答者コメントその3を更新しました。いよいよ本日24時結果発表! ・・・」
2010年5月13日、さざんか将棋倶楽部
「・・・ 解答者コメントその2を更新しました。 ・・・」
2010年5月12日、さざんか将棋倶楽部
「・・・ 解答者コメントその1を更新しました。 ・・・」
2010年5月11日、さざんか将棋倶楽部
「・・・ 作者コメントを更新しました。 ・・・」
2010年5月10日、さざんか将棋倶楽部
第3期さざんか詰将 棋順位戦 開催中! 大会作品展示場にて、作者名と手順を更新しました。多数の解答、ありがとうございました。明日からはコメントを更新していきます。結果発表は週末になると思います。」
2010年4月27日、さざんか将棋倶楽部
第3期さざんか詰将棋順位戦 開催中! 大会作品展示場を更新しました。解答受付中! 解答受付締切日:5月9日(日)24時」

第3期さざんか詰将棋順位戦
2010年4月18日、仮せっしゅう棋記で、第3期さざんか詰将棋順位戦
「今期こそは創作で参加するつもりなのだが。これですね。握り詰。なかなか出来ないです。 ・・・」

第7回さざんか詰将棋大会、作品募集開始
2010年4月10日、さざんか将棋倶楽部で、 第7回さざんか詰将棋大会(第3期さざんか詰将棋順位戦)作品募集開始。
「・・・ 課題:握り詰【使用駒・・・玉飛角金金銀桂桂香歩歩歩歩歩】 (Sakura_Enginner 氏に握っていただきました)
作品受付締切日:4月25日(日)24時
解答受付締切日:5月9日(日)24時
投稿方法:投稿フォームに てご投稿ください。符号でかまいません。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  将棋る日々  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

詰将棋ですよっと
4月9日、unapomaのブログで、詰将棋ですよっと
4月10日、詰将棋ですよっと

誠くん700題、リキくん850題
4月9日、こどもと将棋をしよう!@柏で、誠くん700題、リキくん850題
「・・・ リキくん、戸辺誠六段が子どもの頃に、毎朝詰将棋を700題解かないと学校に行かせてもらえなかったという話を聞いて、毎日詰将棋を3冊解くことをノルマにしているのだとか。その数、およそ850題(!) ・・・」
4月7日、nankuru358さんのブログで、詰将棋を解かないと学校に行かせてもらえない!?
4月5日、Footprintsで、戸辺先生祝勝会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月9日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  9×9の宇宙
 ゆうこの将棋日記  勉強第一??のブログ  上昇鬼流
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
 将棋る日々  詰む将棋製作中?  skillerブログ
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

カリスマ詰将棋作家
4月8日、安食スタイル天野美学で、カリスマ
「・・・ 「この詰将棋は芸術的な視点からみて本当に凄い」と感動させられた問題が22問あったんですが、そのうち5問が同じ作者!! なにもんなんだこの人(笑) この人の事を今日から「カリスマ」と呼びたいと思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記 
 詰む将棋製作中?  skillerブログ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月5日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 勉強第一??のブログ  ゴルゴ40  将棋る日々  haru日記
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

市村さんと初対面
4月5日、たくぼんの解図日記で、市村さんと初対面
「昨日書きましたが、詰将棋解答選手権会場にて実力解答者の市村道生氏に初めてお会いすることが出来ました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月4日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 勉強第一??のブログ  いたちの道切り  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

大和タイムス 詰将棋
4月3日、まんようていで、大和 タイムス 詰将棋
「・・・ xiangqi を引越した機に乗じて、大和タイムスの詰将棋の切抜きを ホームページの方に Up. ・・・」
4月4日、飽きないうちに
4月3日・4日、萬葉亭支店で、タイムス詰将棋教室・タイムス詰将棋

創作詰将棋
4月3日、エドのブログで、創作詰将棋
「・・・ 3つしかないんやけどな自信作 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第32回出題(4月20日まで)

[2010年5月6日最終更新] 32-3解答、第32回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第32回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2010年4月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第32回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第32回出題  担当 タラパパ

詰パラの推理将棋コーナーで、今年から年間優秀作の発表開始!
第一回優秀作品は次の通りでした(敬称略)。
 最優秀作:松田圭市・安江久男合作(11手)  ※最優秀作はこちらで紹介されています
 優秀作 :はてるま作(20手)
 佳作  :中村雅哉作(16手)
 新人賞 :奥野 眞作(13手)

さて今月の出題は、並びにご注意ください。中~初~上級です。

ミニベロさんお得意の三捨利警部シリーズは、7手目までに先手の小駒が成って、それを王手で2度動かしたら詰むというもの。ホントにそんなことできるの?と思いますよね。

DD++さん作は、原案では2手順の手数が明かされない画期的な作品でしたが、おもちゃ箱向けに手数を明かしての出題です。実は担当者、32-3の詰上がりは11手かかるとばかり思っていました。


追加ヒント(2010年4月16日タラパパ)

追加ヒントです。こうして見ると成駒特集?(^^)

32-1:先手が成った小駒は、自陣から出て行った桂か歩。
32-2:成った駒は歩と角。
32-3:先手の成った駒が取られました。


32-1 中級 ミニベロさん作 三捨利警部の推理 主犯は誰だ  11手

「警部、今度の11手詰事件は、小駒の成駒による連続王手です」
「2手目は分かるかね」
「はい、4筋の手であることは判明しています」
「なるほど、主犯は分かった。もしかしたら新しい手口かもしれないよ」

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 小駒の成駒による連続王手があった
  • 2手目は4筋の手

※すでに成っている小駒による連続王手です。


32-2 初級 DD++さん作      両隣の将棋(1)     9手

「隣の将棋、あっという間に詰んだね」
「先手が指したのは1枚の歩を4回動かしたのと、飛の手1回だけか」
「その飛の手直後の7筋の手はびっくりしたよ」
「4手目の5筋の手も興味深い手だ」
「この短手数なのに成る手が2回もあったんだね」
「9手で勝った先手は気分よかっただろうね」
「え、後手が10手で勝ってなかった?」
「あれ、もしかしてそっち側の隣の話してたのか」

どうやら、両隣の全く別手順の将棋を見ながらも会話が成立していたようです。
両隣の将棋はどういう将棋とどういう将棋だったのでしょうか。

(条件)

  • 9手で詰み
  • 先手の着手は同じ歩の手4回と、飛の手1回のみ
  • 先手の飛の手直後に後手は7筋の手を指した
  • 4手目は5筋の手
  • 成る手が2回あった

32-3 上級 DD++さん作      両隣の将棋(2)     10手

初級と同じ会話

(条件)

  • 10手で詰み
  • 先手の着手は同じ歩の手4回と、飛の手1回のみ
  • 先手の飛の手直後に後手は7筋の手を指した
  • 4手目は5筋の手
  • 成る手が2回あった

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  将棋る日々
 勉強第一??のブログ  こつこつと将棋上達をめざす
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状

[2010年10月11日最終更新] あから2010勝利
  報道記事 解説記事 ブログでの反響 掲示板での反響

かねてよりうわさされていた最強のコンピュータ将棋とプロ棋士の対戦、4月2日に情報処理学会の白鳥会長が日本将棋連盟の米長会長に挑戦状を送り、連盟ではこの挑戦を受け2010年秋に清水市代女流王位・女流王将が対局することとなった。対局は10月11日に東大で行われる。なお、この対局の運営は新設された女流棋士会ファンクラブ駒桜が執り行う。

対局結果は86手で後手のあから2010の勝ち。あから勝利の反響はこちらを参照。

 ===> あから2010、清水女流王将に勝利

関連情報: 第2回将棋電王戦  第1回  あから、清水女流王将に勝利
  将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  第23回世界コンピュータ将棋選手権  第22回  選手権ネット中継
  ponanzaが最高レーティング更新  ボナンザが渡辺竜王に迫る 


棋譜  先手:清水女流王将  後手:あから2010(勝ち)

▲2六歩    △3四歩    ▲7六歩    △3三角    ▲同角成    △同 桂
▲7八金    △4二飛    ▲4八銀    △6二玉    ▲6八玉    △7二玉
▲2五歩    △8二玉    ▲7七玉    △2二飛    ▲8八玉    △7二銀
▲5六歩    △4二銀    ▲3六歩    △5四歩    ▲3七桂    △5三銀
▲9八香    △4四角    ▲7七角    △同角成    ▲同 金    △6四銀
▲5九金    △4四角    ▲4六歩    △6五銀    ▲4五歩    △同 桂
▲同 桂    △5六銀    ▲5三桂打  △5一金左  ▲6一桂成  △同 金
▲6六金打  △4五銀    ▲2四歩    △同 歩    ▲3一角    △2三飛
▲4二角成  △7四桂    ▲5七銀    △8五桂    ▲6八金    △7七桂成
▲同 金    △6六桂    ▲同 銀    △5二金打  ▲3二馬    △2二飛
▲同 馬    △同 角    ▲8六桂    △6九金    ▲7八金    △5七角
▲7七銀    △5六銀    ▲5八飛    △5五角    ▲4九飛    △7九金
▲同 金    △6七銀成  ▲5七飛    △同成銀    ▲6六角    △5八飛
▲9九玉    △8五銀    ▲5九金    △3八飛成  ▲5七角    △8六銀
▲6六銀打  △9五桂
まで86手で後手の勝ち

後手の持駒:歩四 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・|四
|v桂 ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・|五
| ・v銀 歩 銀 ・ ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 銀 ・ 角 ・ ・ ・ 歩|七
| 香 ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・|八
| 玉 桂 金 ・ 金 飛 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:桂 
手数=86  △9五桂  まで


挑戦状と回答報道記事解説記事ブログでの反響掲示板での反響


情報処理学会からの挑戦状と日本将棋連盟の回答

2010年10月8日

2010年10月6日

2010年10月4日

2010年10月1日

2010年9月30日

2010年8月28日

2010年8月24日

2010年8月23日

  • トッププロ棋士との特別対局「清水市代女流王将vs.あから2010」について (情報処理学会 創立50周年事業
     「・・・ あから2010
    ・ 情報処理学会の「トッププロ棋士に勝つ将棋プロジェクト」特製システム
    ・ 阿伽羅(あから)は10の224乗という数を表し、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名された
    ・ ハードウエア部
    -東京大学クラスターマシン:
     -Intel Xeon 2.80GHz, 4 cores  109台
     -Intel Xeon 2.40GHz, 4 cores  60台
                 合計 169台 676 cores
    -バックアップマシン:4プログラムそれぞれについて1台ずつ
     -CPU: Xeon W3680 3.33GHz 6cores
     -Memory: 24GB (DDR3 UMB ECC 4GBx6)
    ・ ソフトウエア部
    -構成:国内トップ4プログラムによる多数決合議法(4つのプレイヤープログラムに局面を渡し、指し手を受け取り、もっとも多い手を指し手として返す)
     -合議マネージャ:
    開発:電気通信大学伊藤研究室&保木邦仁
     -プレイヤー1:「激指」開発:激指開発チーム(鶴岡慶雅、横山大作)
     -プレイヤー2:「GPS将棋」開発:チームGPS(田中哲朗、金子知適ほか)
     -プレイヤー3:「Bonanza」開発:保木邦仁
     -プレイヤー4:「YSS」開発:山下宏 ・・・」

2010年8月17日

2010年6月11日

  • トッププロ棋士に勝つためのコンピュータ将棋プロジェクト (情報処理学会
     「・・・ この度の対局は、本プロジェクトとしてのスタートラインで、今後順調に行けば徐々に対戦相手のレベルを上げて、数年内にはタイトルホルダーとの対戦に進ん
    でいけるものと想定しております。今回はその口火を切る女流トッププロ棋士との真剣勝負になります。 ・・・」

2010年4月3日

2010年4月2日

  • 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (情報処理学会
     「挑戦状 社団法人日本将棋連盟会長 米長邦雄殿
    コンピュータ将棋を作り始めてから苦節三十五年 修行に継ぐ修行 研鑚に継ぐ研鑚を行い 漸くにして名人に伍する力ありと情報処理学会が認める迄に強いコンピューター将棋を完成致しました 茲に社団法人 日本将棋連盟殿に挑戦するものであります
    平成ニ十ニ年四月二日 社団法人情報処理学会会長  白鳥則郎」
  • コンピュータ
    からの挑戦状
     (日本将棋連盟
     「社団法人情報処理学会会長 白鳥則郎殿
     挑戦状確かに承りました いい度胸をしていると その不遜な態度に感服仕った次第 女流棋士会も誕生して三十五年 奇しくも同年であります 今回は初戦相手を女流棋界の第一人者清水市代に決定しました 全ての対局運営は女流棋士会ファンクラブ駒桜が執り行うように委嘱いたします
    平成二十二年四月二日 社団法人日本将棋連盟会長 米長邦雄」


挑戦状と回答報道記事解説記事ブログでの反響掲示板での反響


報道記事

2010年10月11日

  • 勝つのはどっち?女流王将対コンピューター (日テレNEWS24
     「将棋のプロ棋士にコンピューターが挑む対局が、11日午後から東京・文京区の東京大学で始まった。 この対局は、将棋ソフトの開発に
    取り組む情報処理学会が169台のコンピューターを駆使する「あから2010」で、女流のトッププロ・清水市代女流王将に挑戦しているもの。取った駒を使
    うことができる将棋はチェスよりも計算が複雑で、コンピューターがプロ棋士に勝てば史上初めてとなる。 対局は午後1時から始まり、終局は午後6時ごろの見通し。」

2010年10月10日

2010年10月9日

2010年10月8日

2010年10月7日

2010年9月29日

2010年9月27日

  • 河北春秋 (河北新報)
     「・・・ ▼コンピューターは詰みの有無を読む終盤が強いものの、序盤の構想、中盤での形勢判断が弱点とされてきた。しかし3年の間に進化し、着実に棋力をアップさせたそうだ▼情報処理学会はプロジェクトの最終目標として名人、竜王と対戦し勝つことを掲げる。羽生善治名人をうならせる妙手を放つことができるのか。あからと清水女流王将の対局が楽しみだ。」

2010年9月16日

  • 将棋ソフト4種VS.人間 清水女流王将と10月対戦へ (asahi.com
     「・・・ 詰ますのに何手もかかる形では課題が多いようだ。形勢判断にプロの棋譜を参考にしているため、前例の少ない入玉模様が苦手という欠点もある。 情報処理学会は7月、将棋ソフトと対戦経験がないという清水女流にプログラムの仕組みを説明し、人と対戦した棋譜も提供した。連盟も専門家を招いて対策を清水女流に説明した。 清水女流は「ファンの方から心配や激励のお手紙をいただき、ありがたい。今はソフトの個性を研究している段階。いろんなことを総合し、作戦を決めようと思います」と言う。 ・・・」
  • コンピュータvs.人間の頂上決戦!?
    日本最強の将棋ソフトがトッププロ棋士に「挑戦状」! (R25
     「・・・ 「人間と違い、コンピュータは弱くなることがありません。このまま研究を続け、人間側が何の対策もしなければ、おそらく5年後には人間が絶対勝てないレベルにまで達するはずです」(同) まずは清水市代女流王将と戦い、勝利すれば男性トッププロ棋士たちとの対戦が行われる予定だ。最終的には「なるべく早く羽生善治永世六冠を引きずりだしたい」(同)とのこと。長い目で見ればコンピュータの勝利は必然かもしれないが、歴史的な“そのとき”が来る瞬間まで、人間様の食い下がりぶりをぜひ見届けたい。」

2010年9月12日

  • 決戦 女流王将×ソフト連合 (日経新聞朝刊)
     「コンピュータの将棋ソフトが女流棋士と初めて対戦する。渡辺竜王に敗れた2007年の対局から3年半。今回は4種類の将棋ソフトが参加して多数決で指し手を決める。人間が勝つのか、コンピュータが勝つのか--。決戦の舞台は10月11日、東京大学本郷キャンパスで幕を開ける。 ・・・」

2010年9月6日

2010年8月25日

2010年8月23日

2010年8月20日

  • コンピュータ将棋がプロ棋士の頭脳を越えるとき (エキサイトニュース
     「・・・ 今回、コンピュータ将棋側が用いるのは、電気通信大学の伊藤毅志助教が中核となって開発した「合議」と呼ばれるシステム。これは「ボナンザ」「激指」「GPS将棋」「YSS」の合計4つのプログラムが多数決により指し手を決めるというもので、前回が「ボナンザ」個人(?)の戦いだとしたら、「合議」は言わば国内トッププログラマーたちによる連合軍。複数のプログラムに検討をさせることで「ひとつのプログラムがたまたま選んでしまう悪手」を未然に防げるのが合議制の強みなのだそうです。 ・・・」

2010年8月

  • ミニ特集 コンピュータ将棋の不遜な挑戦 (情報処理 Vol.51 No.8
    0.編集にあたって-「不遜な挑戦」を「意義ある心地良い決戦」に- (伊藤毅志)
    1.「あから2010」の不遜な挑戦 (松原仁)
    2.コンピュータ将棋の最近の動向-20回目を迎えた世界コンピュータ将棋選手権- (瀧澤武信)
    3.選手権優勝記-激指の技術的改良の解説- (鶴岡慶雅)
    4.大規模クラスタシステムでの実行-GPS将棋の試み- (田中哲朗・金子知適)
    5.プロ棋士から見た選手権2010 (広瀬章人)
    6.最強将棋ソフト「激指」との戦いに学ぶ―対コンピュータ戦略の必要性 (古作登)
    7.プロとコンピュータ将棋 (米長邦雄)

2010年8月14日

2010年8月2日

2010年6月21日

  • こまおと:清水市代女流王将とコンピューター… (毎日jp
     「清水市代女流王将とコンピューターソフトの特別対局は、10月11日に東京都文京区の東京大学本郷キャンパス工学部2号館で行われることになった。解説会なども開催予定。開始時間、対局条件などは未定。」

2010年6月11日

2010年5月15日

2010年4月12日

2010年4月7日

  • 清水 COMの挑戦受ける (週刊将棋2010年4月7日号)

2010年4月5日

2010年4月2日


挑戦状と回答報道記事解説記事ブログでの反響掲示板での反響


解説的なブログ記事

2010年10月11日

2010年8月18日~10月11日

2010年10月10日

2010年9月19日~10月10日

2010年10月9日

2010年10月8日

2010年9月15日~10月6日

2010年10月5日

2010年8月2日~10月3日

2010年10月2日

2010年9月26日

2010年9月15日

2010年9月13日

2010年9月5日

2010年9月4日

  • 雑談 (駒得少年の冒険
     「・・・ 自分なら何が読みたいかを想像してみました ・・・ コンピュータ将棋応援カテゴリ、中立カテゴリ、人間棋士応援カテゴリの3本立てとする。 ・・・」

2010年8月26日

2010年4月27日

2010年4月8日

2010年4月7日

2010年4月6日

2010年4月5日

2010年4月4日

2010年4月3日

2010年4月2日


挑戦状と回答報道記事解説記事ブログでの反響掲示板での反響


ブログなどでの反響

2010年10月11日

2010年10月10日

2010年10月9日

2010年10月8日

2010年10月7日

2010年10月6日

2010年10月5日

2010年10月4日

2010年10月3日

2010年10月1日

2010年9月29日

2010年9月28日

2010年9月27日

2010年9月26日

2010年9月25日

2010年9月23日

2010年9月20日

2010年9月17日

2010年9月14日

2010年9月13日

2010年9月12日

2010年8月2日~9月11日

2010年9月7日

2010年9月1日

2010年8月28日

2010年8月27日

2010年8月25日

2010年8月24日

2010年8月23日

2010年8月21日

2010年8月20日

2010年8月19日

2010年8月18日

2010年8月17日

2010年8月15日

2010年8月14日

2010年8月8日

2010年8月4日

2010年8月3日

2010年8月2日

2010年7月30日

2010年7月6日

2010年6月15日

2010年6月13日

2010年6月12日

2010年6月11日

2010年5月25日

2010年5月17日

2010年4月30日

2010年4月29日

2010年4月24日

2010年4月16日

2010年4月15日

2010年4月14日

2010年4月13日

2010年4月12日

2010年4月11日

2010年4月10日

2010年4月9日

2010年4月8日

2010年4月7日

2010年4月6日

2010年4月5日

2010年4月4日

2010年4月3日

2010年4月2日

2010年3月28日

2010年3月25日


挑戦状と回答報道記事解説記事ブログでの反響掲示板での反響


掲示板での反響

2010年10月11日

2010年10月10日

2010年10月8日

2010年10月7日

2010年9月25日

2010年9月16日

2010年9月14日

2010年8月26日

2010年8月23日

2010年8月18日

2010年6月25日

2010年4月13日

2010年4月3日

2010年4月2日

2010年3月29日


挑戦状と回答報道記事解説記事ブログでの反響掲示板での反響


| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月2日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube
 勉強第一??のブログ  9×9の宇宙  詰む将棋製作中?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

「子ども将棋教室」で詰将棋
4月1日、喫茶・輪で、『kobecco』4月号

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2010年4月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で4月の詰将棋を出題。詰将棋ガイダンス。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  my cube 
 勉強第一??のブログ  ゴルゴ40  将棋る日々
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 3日(土) 解答選手権初級戦・一般戦(全国各地)
 3日(土) 彩棋会(札幌)(解答選手権の打ち上げ)
 17日(土) 詰とうほく(仙台) 18日(日) 創棋会(大阪)
 25日(日) 詰工房(東京)

Ma vie quotidienneが移転
4月1日、Ma vie quotidienneが、Ma vie quotidienneに移転。

自作詰将棋の解答をまとめて
3月31日、詰む将棋製作中?で、 自作詰将棋の解答をまとめて

将棋バーで双玉詰将棋
3月31日、ゆうなとダディで、双玉詰将棋
ドキドキ展示室No.19 利波偉さんの作品

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »