情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状
[2010年10月11日最終更新] あから2010勝利
報道記事 解説記事 ブログでの反響 掲示板での反響
かねてよりうわさされていた最強のコンピュータ将棋とプロ棋士の対戦、4月2日に情報処理学会の白鳥会長が日本将棋連盟の米長会長に挑戦状を送り、連盟ではこの挑戦を受け2010年秋に清水市代女流王位・女流王将が対局することとなった。対局は10月11日に東大で行われる。なお、この対局の運営は新設された女流棋士会ファンクラブ駒桜が執り行う。
対局結果は86手で後手のあから2010の勝ち。あから勝利の反響はこちらを参照。
===> あから2010、清水女流王将に勝利
- 清水市代女流王将 vs あから2010 対局特設サイト (駒桜|女流棋士会ファンクラブ)
棋士・関係者コメント 応援コメント
駒桜会員専用: 棋譜中継 中継ブログ 中継動画 - コンピュータ将棋VS.女流王将特設ブログ
田中徹/難波美帆さんの公開中の本 - 情報処理学会 創立50周年事業 コンピュータ将棋プロジェクト (情報処理学会)
情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 FAQ
特別対局「清水市代女流王将vs.あから2010」について - コンピュータからの挑戦状 「清水市代女流王将vs.あから2010」 (日本将棋連盟)
- コンピュータからの挑戦状 (女流棋士会)
関連情報: 第2回将棋電王戦 第1回 あから、清水女流王将に勝利
将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱)
第23回世界コンピュータ将棋選手権 第22回 選手権ネット中継
ponanzaが最高レーティング更新 ボナンザが渡辺竜王に迫る
棋譜 先手:清水女流王将 後手:あから2010(勝ち)
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲2五歩 △8二玉 ▲7七玉 △2二飛 ▲8八玉 △7二銀
▲5六歩 △4二銀 ▲3六歩 △5四歩 ▲3七桂 △5三銀
▲9八香 △4四角 ▲7七角 △同角成 ▲同 金 △6四銀
▲5九金 △4四角 ▲4六歩 △6五銀 ▲4五歩 △同 桂
▲同 桂 △5六銀 ▲5三桂打 △5一金左 ▲6一桂成 △同 金
▲6六金打 △4五銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲3一角 △2三飛
▲4二角成 △7四桂 ▲5七銀 △8五桂 ▲6八金 △7七桂成
▲同 金 △6六桂 ▲同 銀 △5二金打 ▲3二馬 △2二飛
▲同 馬 △同 角 ▲8六桂 △6九金 ▲7八金 △5七角
▲7七銀 △5六銀 ▲5八飛 △5五角 ▲4九飛 △7九金
▲同 金 △6七銀成 ▲5七飛 △同成銀 ▲6六角 △5八飛
▲9九玉 △8五銀 ▲5九金 △3八飛成 ▲5七角 △8六銀
▲6六銀打 △9五桂
まで86手で後手の勝ち
後手の持駒:歩四
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・|四
|v桂 ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ ・|五
| ・v銀 歩 銀 ・ ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 銀 ・ 角 ・ ・ ・ 歩|七
| 香 ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・|八
| 玉 桂 金 ・ 金 飛 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:桂
手数=86 △9五桂 まで
挑戦状と回答 | 報道記事 | 解説記事 | ブログでの反響 | 掲示板での反響
情報処理学会からの挑戦状と日本将棋連盟の回答
2010年10月8日
- トッププロ棋士・関係者のコメント (駒桜)
清水女流王将のコメント追加 いよいよ
2010年10月6日
2010年10月4日
2010年10月1日
2010年9月30日
- トッププロ棋士・関係者のコメント (駒桜)
清水女流王将のコメント追加 敵地視察?
2010年8月28日
2010年8月24日
2010年8月23日
- トッププロ棋士との特別対局「清水市代女流王将vs.あから2010」について (情報処理学会 創立50周年事業)
「・・・ あから2010
・ 情報処理学会の「トッププロ棋士に勝つ将棋プロジェクト」特製システム
・ 阿伽羅(あから)は10の224乗という数を表し、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名された
・ ハードウエア部
-東京大学クラスターマシン:
-Intel Xeon 2.80GHz, 4 cores 109台
-Intel Xeon 2.40GHz, 4 cores 60台
合計 169台 676 cores
-バックアップマシン:4プログラムそれぞれについて1台ずつ
-CPU: Xeon W3680 3.33GHz 6cores
-Memory: 24GB (DDR3 UMB ECC 4GBx6)
・ ソフトウエア部
-構成:国内トップ4プログラムによる多数決合議法(4つのプレイヤープログラムに局面を渡し、指し手を受け取り、もっとも多い手を指し手として返す)
-合議マネージャ:
開発:電気通信大学伊藤研究室&保木邦仁
-プレイヤー1:「激指」開発:激指開発チーム(鶴岡慶雅、横山大作)
-プレイヤー2:「GPS将棋」開発:チームGPS(田中哲朗、金子知適ほか)
-プレイヤー3:「Bonanza」開発:保木邦仁
-プレイヤー4:「YSS」開発:山下宏 ・・・」
2010年8月17日
2010年6月11日
- 特別対局「清水市代女流王位・女流王将vs コンピュータ」開催日決定! (日本将棋連盟)
「・・・ 開催日 2010年10月11日(月・祝)
会場 東京大学本郷キャンパス 工学部2号館(東京都文京区本郷7-3-1) ・・・」
- トッププロ棋士に勝つためのコンピュータ将棋プロジェクト (情報処理学会)
「・・・ この度の対局は、本プロジェクトとしてのスタートラインで、今後順調に行けば徐々に対戦相手のレベルを上げて、数年内にはタイトルホルダーとの対戦に進ん
でいけるものと想定しております。今回はその口火を切る女流トッププロ棋士との真剣勝負になります。 ・・・」
2010年4月3日
2010年4月2日
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (情報処理学会)
「挑戦状 社団法人日本将棋連盟会長 米長邦雄殿
コンピュータ将棋を作り始めてから苦節三十五年 修行に継ぐ修行 研鑚に継ぐ研鑚を行い 漸くにして名人に伍する力ありと情報処理学会が認める迄に強いコンピューター将棋を完成致しました 茲に社団法人 日本将棋連盟殿に挑戦するものであります
平成ニ十ニ年四月二日 社団法人情報処理学会会長 白鳥則郎」
- コンピュータ
からの挑戦状 (日本将棋連盟)
「社団法人情報処理学会会長 白鳥則郎殿
挑戦状確かに承りました いい度胸をしていると その不遜な態度に感服仕った次第 女流棋士会も誕生して三十五年 奇しくも同年であります 今回は初戦相手を女流棋界の第一人者清水市代に決定しました 全ての対局運営は女流棋士会ファンクラブ駒桜が執り行うように委嘱いたします
平成二十二年四月二日 社団法人日本将棋連盟会長 米長邦雄」
挑戦状と回答 | 報道記事 | 解説記事 | ブログでの反響 | 掲示板での反響
報道記事
2010年10月11日
- 勝つのはどっち?女流王将対コンピューター (日テレNEWS24)
「将棋のプロ棋士にコンピューターが挑む対局が、11日午後から東京・文京区の東京大学で始まった。 この対局は、将棋ソフトの開発に
取り組む情報処理学会が169台のコンピューターを駆使する「あから2010」で、女流のトッププロ・清水市代女流王将に挑戦しているもの。取った駒を使
うことができる将棋はチェスよりも計算が複雑で、コンピューターがプロ棋士に勝てば史上初めてとなる。 対局は午後1時から始まり、終局は午後6時ごろの見通し。」
- 女流王将の先手で始まる 将棋ソフトとの対局 (イザ!)
【速報】女流王将の先手で始まる 将棋ソフトとの対局 (MSN産経ニュース)
「11日午後1時、情報処理学会のコンピューター将棋システム「あから2010」と清水市代・女流王将の対局が、東京都文京区の東京大学で始まった。先手の清水女流王将は、2六歩を指した。日本将棋連盟の棋士がコンピューターソフトと公式に対局するのは約3年半ぶり、2度目。前回は、渡辺明竜王が将棋ソフト「ボナンザ」に勝利している。」
2010年10月10日
- 女流王将VS将棋ソフト あす再対局 (Yahoo! ニュース)
*9日のMSN産経ニュースと同じ
2010年10月9日
- 女流王将と最強ソフトが11日に対局 3年半の修行と“4人がかり”のコンピューターに「人間らしく心を込めて」 (MSN産経ニュース)
勝つのはどっち? 女流王将と最強コンピューターが対局 (Yahoo! ニュース)
「・・・ 受けて立つ清水さんは、約20年間女流棋界のトップを走り続けてきた。対局が決まってから、強豪ソフトの長所や短所を研究したという。対局に臨む心境として「人間らしい、心のこもった将棋をごらんいただけるよう、全力を尽くしたい」とコメントしている。 ・・・」
2010年10月8日
- 清水市代女流王将にコンピュータが挑戦……注目の対局は10月11日 (RBB TODAY)
「将棋ソフトとプロ棋士の注目の対決。コンピュータ将棋「あから2010」と清水市代女流王将の対局が10月11日にが行われ、この模様がネットでも中継される。 ・・・」
- トップ女流棋士と世界No.1コンピュータソフトの世紀の対局をライブで。株式会社E-Times Technologies、日本将棋連盟女流棋士会ファンクラブ「駒桜」主催の特別対局『清水市代女流王将vs.あから2010』にライブ配信システムを提供。 (E-Times Technologies プレスリリース)
・ 10月11日 清水市代女流王将vs.あから2010 生中継決定! (スティッカムジャパン スタッフブログ)
2010年10月7日
- 将棋:清水女流王将VSソフト 東京大学で11日対局 (毎日jp)
知りたい!:女流棋士VS将棋ソフト 人間の直感と大局観で、四つの“指し手”多数決 (毎日jp)
「将棋の清水市代女流王将(41)とコンピューターの将棋ソフトが11日、東京大学で対局する。情報処理学会(白鳥則郎会長)が創立50周年事業として挑戦状をたたきつけ、日本将棋連盟(米長邦雄会長)が女流の第一人者を立てて迎え撃つ。さて勝負の行方は--。 ・・・」
- 人類VSコンピュータ! 世紀の将棋対局~清水市代女流王将vs.あから2010~ (ニコニコ生放送)
「・・・ 視聴には、パスワードが必要です。 ※パスワードは女流棋士会ファンクラブ「駒桜」の会員ページで、放送当日に確認できます。 ・・・」
2010年9月29日
- こまおと:清水市代女流王将とコンピューターの対局の… (毎日jp)
「清水市代女流王将とコンピューターの対局の大盤解説会は10月11日午後1時から東京大学213大講義室で。解説は藤井猛九段。当日受け付けで、入場料1000円(女流棋士会ファンクラブ「駒桜」会員は無料)。」
2010年9月27日
- 河北春秋 (河北新報)
「・・・ ▼コンピューターは詰みの有無を読む終盤が強いものの、序盤の構想、中盤での形勢判断が弱点とされてきた。しかし3年の間に進化し、着実に棋力をアップさせたそうだ▼情報処理学会はプロジェクトの最終目標として名人、竜王と対戦し勝つことを掲げる。羽生善治名人をうならせる妙手を放つことができるのか。あからと清水女流王将の対局が楽しみだ。」
- 日経ビジネス9月27日号にコンピュータ将棋の記事
・ 技術&トレンド/コンピューター将棋-人工知能が見る名人の夢
・ 技術&トレンド/コンピューター将棋-勝負師としての心構えは変わらず
2010年9月16日
- 将棋ソフト4種VS.人間 清水女流王将と10月対戦へ (asahi.com)
「・・・ 詰ますのに何手もかかる形では課題が多いようだ。形勢判断にプロの棋譜を参考にしているため、前例の少ない入玉模様が苦手という欠点もある。 情報処理学会は7月、将棋ソフトと対戦経験がないという清水女流にプログラムの仕組みを説明し、人と対戦した棋譜も提供した。連盟も専門家を招いて対策を清水女流に説明した。 清水女流は「ファンの方から心配や激励のお手紙をいただき、ありがたい。今はソフトの個性を研究している段階。いろんなことを総合し、作戦を決めようと思います」と言う。 ・・・」
- コンピュータvs.人間の頂上決戦!?
日本最強の将棋ソフトがトッププロ棋士に「挑戦状」! (R25)
「・・・ 「人間と違い、コンピュータは弱くなることがありません。このまま研究を続け、人間側が何の対策もしなければ、おそらく5年後には人間が絶対勝てないレベルにまで達するはずです」(同) まずは清水市代女流王将と戦い、勝利すれば男性トッププロ棋士たちとの対戦が行われる予定だ。最終的には「なるべく早く羽生善治永世六冠を引きずりだしたい」(同)とのこと。長い目で見ればコンピュータの勝利は必然かもしれないが、歴史的な“そのとき”が来る瞬間まで、人間様の食い下がりぶりをぜひ見届けたい。」
2010年9月12日
- 決戦 女流王将×ソフト連合 (日経新聞朝刊)
「コンピュータの将棋ソフトが女流棋士と初めて対戦する。渡辺竜王に敗れた2007年の対局から3年半。今回は4種類の将棋ソフトが参加して多数決で指し手を決める。人間が勝つのか、コンピュータが勝つのか--。決戦の舞台は10月11日、東京大学本郷キャンパスで幕を開ける。 ・・・」
2010年9月6日
- こまおと:10月11日に東京大学で清水市代女流王将と… (毎日jp)
「10月11日に東京大学で清水市代女流王将と対戦するコンピューターシステムは「あから2010」に決まった。マシンは169台。「激指」など4ソフトの多数決により指し手を選ぶ。「あから」は10の224乗の意味。」
2010年8月25日
2010年8月23日
2010年8月20日
- コンピュータ将棋がプロ棋士の頭脳を越えるとき (エキサイトニュース)
「・・・ 今回、コンピュータ将棋側が用いるのは、電気通信大学の伊藤毅志助教が中核となって開発した「合議」と呼ばれるシステム。これは「ボナンザ」「激指」「GPS将棋」「YSS」の合計4つのプログラムが多数決により指し手を決めるというもので、前回が「ボナンザ」個人(?)の戦いだとしたら、「合議」は言わば国内トッププログラマーたちによる連合軍。複数のプログラムに検討をさせることで「ひとつのプログラムがたまたま選んでしまう悪手」を未然に防げるのが合議制の強みなのだそうです。 ・・・」
2010年8月
- ミニ特集 コンピュータ将棋の不遜な挑戦 (情報処理 Vol.51 No.8)
0.編集にあたって-「不遜な挑戦」を「意義ある心地良い決戦」に- (伊藤毅志)
1.「あから2010」の不遜な挑戦 (松原仁)
2.コンピュータ将棋の最近の動向-20回目を迎えた世界コンピュータ将棋選手権- (瀧澤武信)
3.選手権優勝記-激指の技術的改良の解説- (鶴岡慶雅)
4.大規模クラスタシステムでの実行-GPS将棋の試み- (田中哲朗・金子知適)
5.プロ棋士から見た選手権2010 (広瀬章人)
6.最強将棋ソフト「激指」との戦いに学ぶ―対コンピュータ戦略の必要性 (古作登)
7.プロとコンピュータ将棋 (米長邦雄)
2010年8月14日
- 【from Editor】「電脳将棋」からの挑戦状 (MSN産経ニュース)
「・・・ 情報処理学会側の松原仁・はこだて未来大教授は「95%の確率で、コンピューターが勝つ」と強気だ。これに対して米長会長は「複合的な判断では、人間が勝る。もちろん清水が勝つ」と断言する。 ・・・」
2010年8月2日
- 【科学】将棋女流王将に挑むコンピューター 10月決戦
「機械学習」で棋力アップ 合議制で大ポカ阻止めざす (MSN産経ニュース)
「「プロ棋士並み」とされる将棋ソフトの連合チームが10月11日、清水市代・女流王将に挑戦する。情報処理学会(白鳥則郎会長)の「トッププロ棋士に勝つためのコンピュータ将棋プロジェクト」の一環で、日本将棋連盟(米長邦雄会長)が受けて立った。3年半ぶりとなるプロ棋士との“真剣勝負”で、コンピューターはどんな進化を見せるのか。(原田成樹) ・・・」
2010年6月21日
- こまおと:清水市代女流王将とコンピューター… (毎日jp)
「清水市代女流王将とコンピューターソフトの特別対局は、10月11日に東京都文京区の東京大学本郷キャンパス工学部2号館で行われることになった。解説会なども開催予定。開始時間、対局条件などは未定。」
2010年6月11日
2010年5月15日
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (情報処理 Vol.51 No.5)
・ 挑戦状を渡すまで 松原仁
・ 学会の次の50年-プロ棋士から学ぶ 白鳥則郎
・ 瓢箪から駒 ではなくて 徳利から将棋 中島秀之
・ 清水女流二冠との対戦にあたって 瀧澤武信
2010年4月12日
2010年4月7日
- 清水 COMの挑戦受ける (週刊将棋2010年4月7日号)
2010年4月5日
2010年4月2日
- 情報処理学会、日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状をたたきつける (ITmediaエンタープライズ)
- 情報処理学会が将棋連盟に挑戦状 米長会長、「いい度胸」と受けて立つ (ITmedia News)
- 前代未聞! 情報処理学会、日本将棋連盟に「挑戦状」を叩き付ける! (RBB TODAY)
- 情報処理学会のコンピュータ将棋が,日本将棋連盟に挑戦状。今秋,清水市代女流王将・女流王位との対局が実現 (4Gamer.net)
- コンピューター、将棋連盟に挑戦状 トップ女流と対戦へ (asahi.com)
- 将棋:清水女流王位・女流王将が秋にコンピューターと対戦 (毎日jp)
- 将棋の女流清水二冠、コンピューターと対局へ (YOMIURI ONLINE)
- コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 米長会長「いい度胸だ」 (MSN産経ニュース)
- 清水女流2冠、将棋ソフトと対局へ (日経新聞)
- 清水女流2冠がコンピューターと将棋対決 (スポーツ報知)
- 将棋の清水がコンピューター対決 今秋、女流2冠が平手で 共同通信 (47NEWS)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に挑戦状、今秋から決戦へ (engadget 日本版)
挑戦状と回答 | 報道記事 | 解説記事 | ブログでの反響 | 掲示板での反響
解説的なブログ記事
2010年10月11日
2010年8月18日~10月11日
- コンピュータ将棋VS.女流王将特設ブログ
・ 10月11日 どこよりも早く清水さんのお姿を!
・ 10月11日 人間にはさせない手を・・・
・ 10月11日 大盤解説会場にいます:コンピュータ将棋VS.清水市代・女流王将
・ 10月11日 いよいよです!
・ 10月10日 コンピュータ将棋 VS. 清水市代女流王将 対決直前 合議制を作った男、伊藤毅志インタビュー
・ 10月 9日 (続)清水市代女流王将は「思っている以上に戦える」
・ 10月 8日 清水市代女流王将は「思っている以上に戦える」
・ 10月 7日 鈴木先生ノーベル賞おめでとう 僕は電子書籍を出します
「・・・ ここまでの取材をまとめ、電子書籍として今日、公開しました。 ・・・」
===> http://p.booklog.jp/users/aishougi
・ 10月 6日 コンピュータ将棋は、何手先まで読むのか
・ 10月 5日 『激指』は勝ちたいのか!?
・ 10月 4日 コンピュータオリンピアードに行ってきました
・ 9月 8日 渡辺永世竜王対ボナンザ
・ 9月 6日 文系? 理系?
・ 8月31日 将棋の町「天童」と、絵になる男米長さん
・ 8月26日 ほんとに女流棋士は弱いのか
・ 8月26日 本「人間対機械 チェス世界チャンピオンとスーパーコンピューターとの戦いの記録」-ディープ・ブルーの叛乱??
・ 8月24日 本「人間対機械 チェス世界チャンピオンとスーパーコンピューターとの闘いの記録」 後味の悪さ
・ 8月22日 清水市代さんという人
・ 8月20日 「もんじゅ」ではなく「あから」(阿伽羅)
・ 8月18日 コンピュータ将棋 vs. 清水市代女流王将 -前書き
2010年10月10日
2010年9月19日~10月10日
- 勝者予想
・10月10日 明日の「清水市代女流王将vs.あから2010」どちらが勝つと思いますか。 (はてな 質問一覧)
・ 9月28日 人間VSコンピューター 壮絶頭脳戦
【将棋】清水市代女流王将VS阿伽羅(あから)2010 勝者は (予想クイズ ebet)
・ 9月19日 女流棋士トップにコンピュータ将棋が挑む!
清水市代女流王将 VS あから2010 の結果は? (予想クイズ ebet)
2010年10月9日
2010年10月8日
2010年9月15日~10月6日
2010年10月5日
2010年8月2日~10月3日
- floodgateでの3時間対局について
・ 10月 3日 昨日の「inaba」vs「GPS将棋」について。 (激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!)
・ 9月22日 Akara_exptについて (駒得少年の冒険)
・ 9月 8日 akara関係をfloodgateで動かした記録 floodgate3時間戦への参加 (駒得少年の冒険)
・ 8月19日~ コンピュータ将棋順位戦(仮)観戦メモ 観戦メモ2 (一日一題extra)
・ 8月15日 floodgateで長時間対局 (コンピュータ将棋協会blog)
・ 8月12日 YSS4GPS4 (駒得少年の冒険)
・ 8月 2日 3時間対局開始 (駒得少年の冒険)
2010年10月2日
2010年9月26日
2010年9月15日
2010年9月13日
2010年9月5日
2010年9月4日
2010年8月26日
2010年4月27日
2010年4月8日
2010年4月7日
2010年4月6日
- 女流棋士会、鵺のごとく (なべのさかやき、いしのひげ -Seesaaブログ版)
- 人間VSコンピュータ この世紀の決戦を楽しむために 補完 (Loox Uと初音ミクで行こう!)
- コンピュータ将棋vs女流棋士 (FDMCスノーケリング部屋)
- 将棋プログラム
(hiroki_fの日記)
2010年4月5日
- 人間VSコンピューター この世紀の決戦を楽しむために (俺の邪悪なメモ)
- コンピューター将棋と人間のプロ棋士が本格的に対決へ--情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (ものぐさ将棋観戦ブログ)
- 気になった将棋ニュース 情報処理学会がプロ棋士に挑戦状 (アイデス山口 将棋を学ぶ”成長力”ブログ「下手の中飛車→風見鶏β」)
2010年4月4日
2010年4月3日
2010年4月2日
挑戦状と回答 | 報道記事 | 解説記事 | ブログでの反響 | 掲示板での反響
ブログなどでの反響
2010年10月11日
- あから (とべ妻流ぶろぐ)
- 清水市代女流王将VSコンピュータ (イチゴの大広間)
- 注目の清水女流王将対あからの一局 (「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ)
- コンピュータ将棋 VS. 清水市代女流王将 (西野流inおおいた)
- 続・コンピュータ VS 清水市代女流王将 -将棋界注目の一戦 (もの言う翔年(ユリウス))
- 清水市代女流王将VSあから2010 (将棋ペンクラブログ)
- 「清水市代」VS「あから2010」の対局について。 その6 (激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!)
- いざ竜王戦! (僕と将棋とマイペースな日々)
- 勝つのはどっち? 女流王将と最強コンピューターが対局 (運がよくなる 富士市・吉原 サンシャイン店長ありがとう日記)
- 清水女流王将対コンピュータ将棋 (将棋日記)
- No.1792 予想 (マイムーブ)
2010年10月10日
- いよいよ明日 (プロ棋士のキャンパスLIFE)
- 清水女流王将-コンピューター戦。 (渡辺明ブログ)
- いよいよ決戦!! (遠山雄亮のファニースペース)
- 明日は (Chihiro's Style)
- 明日は「あから2010」戦 (瀬川晶司のシャララ日記)
- たいけつ (佐藤紳哉のあっちむいてほい)
- 清水女流王将VSあから2010 (坊の母さん)
- あから2010 (戸辺流ブログ)
- 清水市代女流王将vsあから2010(コンピューター) (30歳からはじめた将棋のブログ)
- コンピュータからの挑戦 世紀の対決! (近況雑感)
- 明日、清水女流王将vs.あから2010 (merom686の日記)
- ついに明日!清水市代女流王将vsあから2010 (不器用な・・・ブログ・・・にゃんっ(将棋編))
- 清水市代女流王将vs.あから2010 (かめちゃんのダイアリー)
- 清水女流vsあから2010、前日に思う (センプレ・アタッコ仮設倉庫)
- 将棋プロ女流棋士 VS 「あから2010」 (Digital Gadgets Freak)
- 明日11日は清水市代vsソフト (毎日は書かないダラダラブログ)
- コンピューターVS人間 (つばめプロのブログ)
- 独り言 (雪猫日記)
- 明日は清水女流王将vsあから2010 (こつこつと将棋上達をめざす)
- Life action epsode 3261 (日々地道に書く日記帳(ライヴドア編))
- 明日の夜のニュース (仕事、育児、趣味の日記)
- 阿伽羅vs人間 -コンピューター将棋の未来- (暫定龍吟録)
- 女流王将VSコンピュータソフト (cesの資格と雑談のブログ)
- いよいよ明日です コンピュータ VS 人間 (Ghost Shoes)
- 人間 vs. コンピュータ将棋対局。勝つのはどっち? (プラグのブログ)
- 人間VSコンピュータ 明日対局! (まいまる君のよろずトーク)
- きれてないの棒銀対策2 (きれてない?のブログ)
- 「清水市代」VS「あから2010」の対局について。 その5 (激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!)
- 清水市代女流王将 対 あから2010 (参考まで)
- 大一番…、前夜 (チョッとしたこと)
- 阿伽羅って初耳だね (『世の中驚くことばかり!』)
- 女流王将対クラスターマシン「あから2010」 (140億年の孤独)
2010年10月9日
- 清水女流王将VSあから2010はモバイルや駒桜で☆ (かんふぁたぶるブログ)
- 人間VSコンピューター 将棋10月11日 (デュエルマスターズ研究室)
- 清水市代女流王将 対 あから2010 (RISUSOFT)
- 女流王将と最強ソフトが11日に対局 (桐雲堂)
- 清水女流王将VSソフト (石野真琴のなんでもあり?)
- コンピューターVS女流棋士 (だいのブログ)
- 「清水市代」VS「あから2010」の対局について。 その4 (激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!)
2010年10月8日
- 清水 - あから戦 展望 (オピニオネイティッド - 棚瀬のブログ)
- あから2010 対 清水市代女流王将。勝敗やいかに? (キッドパソコンスクール社長ブログ)
- 清水市代女流王将vs.あから2010 (BLESS ME ALL THE TIME別館 - ロボ開発状況)
- 清水女流王将VSソフト 東京大学で11日対局 (Jive Talk)
- 清水女流王将VSソフト 東京大学で11日対局 (ゆうなとダディ)
- コンピュータに負けるな。 (個別学習のセルモ 竜操教室 塾長日記)
- 「清水市代」VS「あから2010」の対局について。 その3 (激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!)
- <将棋>清水女流王将VSソフト 東京大学で11日対局 (心より発するもの)
- 「将棋」 清水女流王将VSソフト 東京大学で11日対局 (バッファローダイレクトのスタッフ日記)
- 【将棋】 女流王将 vs 将棋ソフト 11日東京大学にて対局 (インターネット将棋情報ブログ)
- こんぴう太将棋^^ (真冬のCONTRAIL)
- 阿伽羅は10の224乗 (T's shogi blog)
- 女流王将VS将棋ソフト (千の夜と、一つの朝と)
- また、計算機資源の壮大な無駄遣いが。。 (nicediceなblog)
- <将棋>清水女流王将VSソフト 東京大学で11日対局 (西やんのSOHO奮闘日記)
- 【将棋】 女流王将 vs 将棋ソフト 11日東京大学にて対局 (劣化速報)
2010年10月7日
- 「清水市代」VS「あから2010」の対局について。 その2 (激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!)
- 【清水市代女流王将 VS あから2010】決戦まであと4日 (将棋のブログ(棋書とアマの本音))
- 清水女流王将と将棋ソフトの対決…多数決?? (元「明浄直」出身男のブログ)
- 清水女流王将VSソフト (googooとおなかをすかせて)
- あから2010 (マジックログ)
- 駅伝と将棋のことで悩む (節約ランニング生活)
- 将棋コラム51 コンピュータ将棋の未来3 (アイデス山口 将棋を学ぶ”成長力”ブログ「下手の中飛車→風見鶏β」)
- コンピュータVS名人 将棋対決の日程が決定! (バッカスの酒杯)
2010年10月6日
- 将棋コラム50 コンピュータ将棋の未来2 (アイデス山口 将棋を学ぶ”成長力”ブログ「下手の中飛車→風見鶏β」)
- コンピュータは女流棋士を超えるか? (しまうま技研)
- 「清水市代」VS「あから2010」の対局について。 (激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!)
2010年10月5日
- 清水女流王将vsあから2010 (女流棋士 野田澤彩乃のひだまり将棋)
- 勝つために全力を尽くす (わたしは趣味を生きる。[ラノベ・音楽中心])
- たわごと1511 (高処から眺めよ(アウレーリウス・自省録より) 下から眺める(柳屋小三冶))
2010年10月4日
- これが人間を超えるかもしれないコンピューターの姿か…… (俺の邪悪なメモ)
- あからのキャラクター (やねうらお-よっちゃんイカを食べながら、100倍ぬるぬる動くドール動画を制作中だけど大丈夫か?)
- あから公式キャラクター (将棋の神様~0と1の世界~)
- あからのキャラクターができました。 (毎日がEveryDay!)
- かわいいは正義 (ながとダイアリー)
- 来週11日はコンピュータ将棋対局 (つれづれなる技術屋日記)
2010年10月3日
2010年10月1日
2010年9月29日
2010年9月28日
2010年9月27日
2010年9月26日
2010年9月25日
2010年9月23日
2010年9月20日
- コンピュータ (daichanの小部屋)
- コンピュータ VS 清水市代女流王将 -将棋界注目の一戦 (もの言う翔年(ユリウス))
- 清水女流王将vsコンピューター将棋の対局は10月11日 (へたの横好き将棋)
2010年9月17日
- 「あから」?!。。本日は清水女流王将への挑戦権、ベスト4の戦い (柔らかい手~個人的将棋ブログ)
- 家族に乾杯! (西部支部道場日記)
- 今、将棋界がアツイ (1ヶ月以内にアメブロ読者100人増やす方法)
- 将棋の話題。 (かじログ)
2010年9月14日
2010年9月13日
2010年9月12日
- 「あから2010」について。 (激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!)
- 9月12日付けの新聞記事 (ソーシャルゲーム情報)
- FX 阿伽羅(あから)のお話 (FXトレード勝利の羅針盤)
- コンピュータ将棋ソフトと棋士の戦い始まる! (将棋の茶店「芹沢鴨?」)
2010年8月2日~9月11日
- floodgateでの3時間対局について
・ 9月11日 あから (阿伽羅) Akara_expt 3連勝デビュー (Suu Blog)
・ 8月11日 激指 vs. YSS (電子書籍、ヴォーカロイド、そしてコンピュータ将棋)
・ 8月 2日 【floodgate】コンピュータ将棋(仮) (like a book, like a magician and like a machine)
2010年9月7日
2010年9月1日
- 8月26日、王位戦第5局に見る激指の真価・・・(あじブログ)について
・ 第51期王位戦第5局:家庭用「激指」が見た千日手局 (将棋の神様~0と1の世界~)
2010年8月28日
2010年8月27日
2010年8月25日
- 将棋 清水市代女流王将 vs あから2010(コンピュータ) (群馬県民的いpほね(iPhone)生活@牙)
- コンピューターソフトによる合議 (「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ)
- 気になった将棋ニュース 女流王将vs.「あから2010」、対局詳細決まる 大盤解説も (アイデス山口 将棋を学ぶ”成長力”ブログ「下手の中飛車→風見鶏β」)
- コンピュータvs清水女流 (ギズモのつれづれ将棋ブログ)
- コンピュータ将棋”不遜な挑戦”は、10月11日 (つれづれなる技術屋日記)
2010年8月24日
- 女流王将対コンピュータ将棋の予想 (旅の終わりは、起業の始まり)
- 人と超コンピューターが将棋勝負!(大人も嵌るどうぶつ将棋) (遊びは無限 いいにく♪1129の部屋)
- コンピュータ将棋 VS 人間 (女流王将と×××の寄せ方)
2010年8月23日
- 清水市代女流王将vsあから2010、対局詳細決定 (コンピュータ将棋協会blog)
- コンピュータ将棋の名称は「あから2010」 (latticeの世間話)
- 中学校の同窓会 (仕事、MBA、双子の育児の日記)
- 合議制にすると強くなるのだろうか(コンピュータ将棋vs女流王将) (Fallen Physicist, Rising Engineer)
- トッププロ棋士との特別対局 「清水市代女流王将vs.あから2010」について (k-takahashi’s 雑記)
- 女流王将vs.「あから2010」、対局詳細決まる 大盤解説も(ITmedi… (にゅーすの森林)
2010年8月21日
2010年8月20日
2010年8月19日
2010年8月18日
2010年8月17日
2010年8月15日
2010年8月14日
2010年8月8日
2010年8月4日
- 将棋ソフトVSプロ棋士(2010年8月2日の産経新聞より) (河野水軍のぶち面白い人生)
- 科学的縁台将棋には「待った」を (やっぱり退却にっき)
- コンピューター将棋も合議制 (弁護士fujita的日々 @京都)
2010年8月3日
- コンピュータ将棋VS女流プロ:合議に参加するのはボナンザ+激指+GPS将棋+YSS? (将棋の神様~0と1の世界~)
- 将棋女流王将に挑むコンピューター 10月決戦 (中国人女性と日本人男性のおかしな結婚生活)
2010年8月2日
- コンピュータ将棋は「機械学習」と「合議制」 (latticeの世間話)
- 女流王将VSコンピュータ (cesの資格と雑談のブログ)
- コンピュータ将棋、10月に清水女流王将と対決 (将棋のブログ(棋書とアマの本音))
- 「コンピューター」対「女流王将」 (翔伝説ブログ)
- 今日のHappy♪ (Happyをみつけよう♪)
- コンピューター怖いよ (雪猫日記)
2010年7月30日
2010年7月6日
2010年6月15日
2010年6月13日
2010年6月12日
2010年6月11日
2010年5月25日
2010年5月17日
2010年4月30日
2010年4月29日
2010年4月24日
2010年4月16日
2010年4月15日
2010年4月14日
2010年4月13日
- コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 その2 (2ちゃんねる)
2010年4月12日
2010年4月11日
- 女流王将はコンピュータに負けるな! (じいちゃんの独り言)
- 日本将棋連盟と情報処理学会が激突! (ITコンサルタント日記)
- 廃化継続中。 (ヲタの国星)
- 人間VSコンピューター この世紀の決戦を楽しむために (オヤジの Windows7 & 64bit 奮闘記!)
- 人間VSコンピューター@将棋 (京大院生の読書日記)
- 人間VSコンピュータの行方 (カラザのブログ)
2010年4月10日
2010年4月9日
2010年4月8日
2010年4月7日
- コンピュータ将棋 vs 人間 (jossshの云々)
- トッププロと戦えるコンピュータ将棋 (将棋初心者 上達塾~将棋初心者がメキメキ強くなる方法)
- コンピュータが将棋連盟に挑戦状! (もの言う翔年(ユリウス))
2010年4月6日
- コンピュータ将棋は人間に勝てるのか (なんとなく)
- さらに強くなった最強将棋プログラム「ボナンザ」が日本将棋連盟に挑戦状 (クロスブリード)
- コンピュータ将棋が日本将棋連盟に挑戦しました (松月宏之 東京スカイツリー日記)
- コンピュータ将棋がプロの棋士を破る日 (クスクスのブログ)
- 人間 vs コンピューター (将棋対決) (たくろふのつぶやき)
2010年4月5日
- コンピュータからの挑戦状。 (気違いの日常)
- ちょうせんじょう (ぶつぶつぶろぐ)
- コンピュータからの挑戦状 (まさる接骨院施術録(まさる接骨院オフィシャルブログ))
- 日本将棋連盟に挑戦が!! (夢物語 -ブログ)
- 情報処理学会が将棋連盟に挑戦状 米長会長、「いい度胸」と受けて立つ (face1600の日記[All Your Base Are Belong To Us])
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「挑戦状」 (出来事日記)
- 将棋:人間 VS コンピュータ リベンジ? (ピアノ音楽を視る!)
- 機械どもが人間に叛旗!!人間の誇りをかけて迎え撃て!(コンピュータ将棋) (見えない道場本舗)
2010年4月4日
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (かめちゃんのダイアリー)
- コンピュータ将棋が日本将棋連盟にガチの挑戦状 (瑠璃色Tradition -和の暮らしを楽しむブログ-)
- 将棋ソフトがプロ棋士に挑戦状 (Cafe de Kerm ~毒味ブログ~)
- コンピューター将棋がプロ棋士に挑戦状!! (一日一歩!!)
- コンピュータ将棋で日本将棋連盟に挑戦状 (1up1up)
- 情報処理学会の挑戦状は羽生名人対コンピュータ将棋対決を実現させるか (YAMDAS現更新履歴)
- 情報処理学会が将棋連盟に挑戦状 (毎日は書かないダラダラブログ)
- 78期能力判定日鋼盛(というか将棋の話か) (携帯ウイニングポスト日記)
- 将棋ソフトがプロ棋士に挑戦状 (Cafe de Kerm ~毒味ブログ~)
- 情報処理学会がプロに挑戦状 (伝道師日記)
- 将棋ソフト、将棋連盟に挑戦状 (趣味と暇つぶし)
- 米長会長「いい度胸だ」 コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 初戦は清水市代女流王位・女流王将 (気まぐれ日記【むーんべーす】)
- コンピューター、将棋連盟に挑戦状 トップ女流と対戦へ (NEWS & TV IMPRESSION)
- 情報処理学会、日本将棋連盟に「挑戦状」を叩き付ける! (ざろじにあの書庫)
- コンピュータ将棋VSトッププロ棋士 (情報テロリズム)
- この対局は見てみたい (しゃろんだま本舗)
- ★コンピュータ対清水女流二冠!! (真夜中の駒音)
2010年4月3日
- 情報処理学会の挑戦状、日本将棋連盟が受けて立つ (スラッシュドット・ジャパン tsuya の日記)
- [タレ日記]情報処理学会が日本将棋連盟へ挑戦状 (スラッシュドット・ジャパン parsley の日記)
- 日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (桐雲堂)
- 人知への挑戦 (unnonouno)
- コンピュータからの挑戦状 (てんなんだもの)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (群馬県民的いpほね(iPhone)生活@牙)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に挑戦状 (yebo blog)
- 将棋ソフトがプロに挑戦状 (太郎の趣味の世界)
- 人間対コンピューター (結愛の話)
- (社)情報処理学会さんが(社)日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状を出されたそうです !!! (激指9・六段を、下手に設定をして勝とう!)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に挑戦状!! (将棋のブログ(棋書とアマの本音))
- 日本将棋連盟、挑戦状を受諾 (こつこつと将棋上達をめざす)
- エルビーのスポーツライブが美味しい日 (センプレ・アタッコ仮設倉庫)
- イベント・駒桜・コンピューター将棋 (遠山雄亮のファニースペース)
- 情報処理学会が将棋連盟に挑戦状 米長会長、「いい度胸」と受けて立つ (のびぃ太のおしゃべり広場)
- 情報処理学会が将棋連盟に挑戦状 (おとこざわ・とおるの「めしのタネ」)
- 情報処理学会 vs 清水市代 (Li'L Dise)
- ソフトの挑戦状 (LogicalInSpace)
- ポツンと寂しい気持ち (ブログを書くくらい元気ですよ)
- ついに将棋棋士とコンピュータが激突する。 (ガード下での停車)
- これはすごい。 (Jey’s Bar)
- 日本将棋連盟にコンピュータ将棋で挑戦状をたたきつける (シュルレアリスム的見解。)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (オウマー日記)
- 情報処理学会、日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状をたたきつけるの記事に対して (無料動画掲示板)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に挑戦状 (Sato log - Buzzaholic Meeting)
- 対局相手は清水女流だった Q:対戦ソフトウェアは既に決まっているか? (小宮日記)
- コンピュータ将棋と女流棋士が対局 (VAIO AとRと美少女が好きなブログ)
- これなあ…… (宗介の将棋ブログ)
- コンピューター対プロ棋士 第1ラウンド (筋違い角日記)
2010年4月2日
- なにー?!コンピューターが連盟に挑戦状!!しかも、相手は清水女流2冠だぁ?? (中野ブロードウェイ在住者の日常と仕事と趣味の備忘録)
- 情報処理学会が将棋連盟に挑戦状 (俺が現想郷入り)
- コンピューターからの挑戦状!! (部員日記)
- コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 (天の下に新しきことなし)
- コンピュータ将棋と女流棋士の対戦が決まる (merom686の日記)
- これは熱い……コンピュータVS人 将棋対決 (日々の御伽噺)
- 清水女流がコンピュータ将棋ソフトと対戦 (五月兎の赤目雑記)
- 将棋界先鋒は清水市代・女流王位:情報処理学会が将棋連盟に挑戦状 米長会長、「いい度胸」と受けて立つ (「団塊の世代」は世界を明るくする(はず))
- 人間vs.コンピュータ (兼好法師二世のつれづれ草 ~斜に構えて世の中を見る~)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (毎日がEveryDay!)
- コンピューターvsプロ棋士ついに大決戦? (20代から始める将棋のブログ)
- ネットビジネスとコンピュータ技術 (ネット情報 本命しぼり)
- 「コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 米長会長「いい度胸だ」」 (とりコー)
- コンピュータ将棋 (Magical Compass)
- 「情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状」というニュース。 (Toshikun’s Diary)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 (新田ヒカルのライフデザイン講座)
- 女王様とお呼び。 (金魚のこころ)
- 前代未聞! 情報処理学会、日本将棋連盟に「挑戦状」を叩き付ける! | RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) (Lupin's memorandum)
2010年3月28日
- 将棋ソフトと女流プロ棋士の対局について
・ コンピュータと対局するのは里見香奈女流名人の模様? (小宮日記)
・ 女流プロ棋士vsコンピュータの対局が実現。詳細は4月2日発表 (将棋観戦記)
2010年3月25日
挑戦状と回答 | 報道記事 | 解説記事 | ブログでの反響 | 掲示板での反響
掲示板での反響
2010年10月11日
- コンピュータ将棋vs清水市代女流王将 その14 (2ちゃんねる)
- コンピュータ将棋vs清水市代女流王将 その13 (2ちゃんねる)
- コンピュータ将棋vs清水市代女流王将 その12 (2ちゃんねる)
- コンピュータ将棋vs清水市代女流王将 その11 (2ちゃんねる)
- 【PCvs女】 プロと将棋ソフトとの対局、女流王将の先手でスタート (2ちゃんねる)
- コンピュータ将棋vs清水市代女流王将 その10 (2ちゃんねる)
- コンピュータ将棋vs清水市代女流王将 その9 (2ちゃんねる)
- コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 その8 (2ちゃんねる)
2010年10月10日
- 【ニコ生】清水女流VSAKARA2010【将棋】専用スレ1 (2ちゃんねる)
2010年10月8日
- コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 その7 (2ちゃんねる)
2010年10月7日
2010年9月25日
- コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 その6 (2ちゃんねる)
2010年9月16日
- コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 その5 (2ちゃんねる)
2010年9月14日
2010年8月26日
- コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 その4 (2ちゃんねる)
2010年8月23日
2010年8月18日
2010年6月25日
- コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 その3 (2ちゃんねる)
2010年4月13日
- コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 その2 (2ちゃんねる)
2010年4月3日
2010年4月2日
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「・・・ 今年の秋に並列クラスタマシンを使ったソフト(合議予定)と清水市代女流王位・女流王将が対戦する予定です。 ・・・」 - コンピュータ将棋vs清水市代女流二冠 総合スレ (2ちゃんねる)
- 情報処理学会、日本将棋連盟に「挑戦状」 コンピュータ将棋で (2ちゃんねる)
- 【将棋】米長会長「いい度胸だ」 コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 初戦は清水市代女流王位・女流王将 (2ちゃんねる)
- 情報処理学会、日本将棋連盟に「挑戦状」を叩き付ける! (2ちゃんねる)
- 【ソフトウェア】情報処理学会が将棋連盟に挑戦状 米長会長、「いい度胸」と受けて立つ(10/04/02) (2ちゃんねる)
- 【情報学】情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 清水市代女流王将・女流王位との対戦が決定 (2ちゃんねる)
2010年3月29日
- 将棋ソフトと女流プロ棋士の対局について
・ コンピュータと将棋のプロ棋士 名無しさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「http://www.yonenaga.net/w_kaisouroku.html 女流とコンピュータ ・・・」
挑戦状と回答 | 報道記事 | 解説記事 | ブログでの反響 | 掲示板での反響
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2023(2023.01.07)
- 第33回世界コンピュータ将棋選手権(2022.12.25)
- コンピュータ将棋2022(2022.01.02)
- 第32回世界コンピュータ将棋選手権(2021.12.25)
- コンピュータ将棋2021(2021.01.01)
コメント