« 詰将棋メモ(2010年5月16日) | トップページ | 詰将棋メモ(2010年5月17日) »

6月の詰将棋

[2010年6月18日最終更新] ネット詰将棋 

2010年6月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの6月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋6月の出題 =====

大道棋狂室28結果
2010年6月17日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室28結果。解評者5名。

ドキドキ展示室No.27解答
2010年6月14日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.27(凡骨生さん)の解答発表。
解答2名、全員正解。

OFM第160回出題
2010年6月13日、Onsite Fairy Mateで、第160回出題(2010.6.13)
神無七郎さん キルケ受先協力千日手 18手。解答締切:2010年7月3日(土)。

ドキドキ展示室No.26解答
2010年6月12日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.26(凡骨生さん)の解答発表。
解答2名、全員正解。

ドキドキ展示室No.25解答
2010年6月10日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.25(利波偉さん)の解答発表。
解答9名、全員正解。

ドキドキ展示室No.24解答
2010年6月8日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.24(TETSU)の解答発表。
解答11名、全員正解。

OFM第159回解答
2010年6月6日、Onsite Fairy Mateで、第159回(2010.5.16)出題の解答
神無七郎さん Messigny協力詰 73手。正解6名。

懸賞詰将棋5月の結果
2010年6月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋5月の結果
解答140名、正解138名。

ドキドキ展示室No.23解答
2010年6月6日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.23(利波偉さん)の解答発表。
解答17名、全員正解。

くる展で出題
2010年6月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年06月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くるくる展示室№123老花現象作(拙作)が出題されました。今月は「深緑くるくる特集」として、比較的短い趣向詰が5題、そのなかの1題が拙作で、「純生のウグイス。30手台」とコメントが付けられています。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で6月の詰将棋
2010年6月1日、おもちゃ箱展示室で、6月の詰将棋出題。解答締切は6月末。
「深緑くるくる特集 比較的短い趣向詰を5題。」
 ・くるくる展示室 No.119 u-maku
 ・くるくる展示室 No.120 TETSU
 ・くるくる展示室 No.121 詰ガエル
 ・くるくる展示室 No.122 躑躅
 ・くるくる展示室 No.123 老花現象

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2010年6月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】加藤翔子さん 【手数】9手 よく動きます」

中田章道七段6月課題
2010年6月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成22年6月分課題
「ヒント: 玉は4五の地点で詰む 11手詰め」

詰将棋駒の舞6月の表紙詰将棋
2010年6月1日、詰将棋駒の舞で、 素描の舞:6月・未登録新題。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2010年6月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り6月20日午後6時。

大道棋狂室29
2010年5月31日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室29。6月30日まで。

今月の懸賞問題 平成22年6月号
2010年5月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り6月8日。
先月の詰将棋 解答  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
懸賞問題のほか、必死練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス6月号 =====

詰将棋全国大会の話題は ===> 第26回詰将棋全国大会

詰将棋パラダイス誌6月号
2010年6月12日、おおた葉一郎で、詰将棋パラダイス誌6月号
「・・・ 今月号の「幼稚園特集・双玉・入玉特集」の全10題のうち4題が「おおた葉一郎」作。
少し前に、「特集」として・・というようなお便りを、担当の方からいただいていたのだが、意味がわかった。 ・・・」

詰パラ6月号
2010年6月7日、風みどりの玉手箱で、詰パラ6月号
「・・・ さて難しいのは無理という方に注目していただきたいのがやさしい大学院。4題選んでいたのに編集長から「3題にしておけ」と減らされたので、ちと予定より 平均難易度は上がってしまいましたが、1問だけでも解答をよろしくお願いします。 ・・・ 七条賞の発表が4頁になっている。 ・・・」

詰パラ修正情報
2010年6月6日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号の修正情報。
「40ページ、全国大会ご案内で3箇所変更があります。
    ・会費……女性、高校生以下「無料
    ・会場での飲食について……会館内にはレストラン等はありません。飲食のゴミはお持ち帰りくださいますようお願いします。
    ・プログラム……11:00~14:00の間は、初心者でも詰将棋コーナーなど設置します。」

パラ6月号到着
2010年6月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ6月号到着
「昨日届きました。パラパラと見た中で、まずは門脇さんの容態が少し回復された、ということでまずはホッとしています。 ・・・」
2010年6月6日、続・パラ6月号感想
「・・・ D級順位戦の利波さんのがちょっとイイ感じです。ああいう自然に割り切れる収束ってなかなか見つからないし、一旦動かした馬が邪魔になる構成、その馬が動かす前の変化で、違う筋で働くのもグッド。 ・・・」

詰パラ6月号
2010年6月5日、富山県将棋情報で、詰パラ6月号
「月刊詰将棋パラダイス6月号の「ヤング・デ・詰将棋」のコーナーに射水市の沖昌幸さんの作品が採用されています。」

詰将棋パラダイス (水上 仁)
2010年6月2日、アマレン伝言ダイヤル6月分
「詰将棋全国大会が7月18日、 東京は町田市で開催されます。 毎年アマ連杯として握り詰を実施。 西村理事長に握って頂いた使用駒の条件が、 小誌6月号に載ります。 我こそはと思わん方は是非トライしてみて下さい。 応募作の中から最優秀作、 佳作などが大会当日投票によって表彰されます。 また、 6月号には昨年度の解答成績優秀者年間上位10名の発表もあります。 」

詰パラ6月号
2010年6月1日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ6月号
「・・・ 「やさしい大学院」というのは確かに魅力的です。コンピューターに解かせた人でも、聴講生として短評だけは受け付ける、という宣言もなかなかユニークです。 ・・・」

詰パラ6月号発売
2010年6月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス6月号発売。

詰将棋パラダイス2010年6月号届く。
2010年5月31日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2010年6月号届く。
「5月31日に届いた。表紙は高木道雄さん。玉と角二枚と言う文句なしの初形だ。こういう作品は解かなくても満足出来る。(解けよ!) 解答者表彰の七條賞の発表あり。福村努さんの5年連続満点は凄い。 ・・・」

加賀さん4強入り
2010年5月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年05月
「・・・ 加賀さんは今年の全国大会へ参加するでしょう。そうなれば、史上初の、受賞者のいる七條賞表彰式が行われることになります。これが、慶賀すべきことであります。 ・・・」

詰パラ6月号
2010年5月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年05月
「・・・ 3月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園、小学校。短評採用;幼2。」

詰パラ6月号で不手際
2010年5月30日、詰将棋劇場blogで、不手際
「・・・ 調べてみたら、とんでもない不手際に気づきました。何と、メール解答分、最後の二人を集計から漏らしていたようなのです。 ・・・」

詰パラ6月号
2010年5月30日、たくぼんの解図日記で、詰パラ6月号
「詰パラ6月号が今日届きました。いつもの簡単な感想を・・・。・・・ やさしい大学院 待ってました~~解くのが楽しみです。 ・・・ 七條賞発表 上位をベテランが占めましたね。福村さんは私より若いですが他の方はずぅ~と上の方ばかり。本当に頭が下がります。 ・・・」

詰パラ最新情報
2010年5月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号予告。
「七條賞(解答順位戦)発表:今回も年間全題正解あらわる!
詰将棋順位戦出題:ABC級の熱い戦いが今年も開幕!」

===== 将棋世界7月号 =====

将棋世界7月号
2010年6月3日、詰 将棋天旗新館雑記のページ 2010年06月
「本日、『将棋世界』7月号が発売され、購入しました。先ずは「7月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれを見ました。<6>西村さんは初入選で小学5年生。今年の詰将棋解答選手権で初級戦1位(全国)。続 いて「6月号詰将棋サロン解説」を読みました。」

|

« 詰将棋メモ(2010年5月16日) | トップページ | 詰将棋メモ(2010年5月17日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2010年5月16日) | トップページ | 詰将棋メモ(2010年5月17日) »