第20回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
[2010年5月2日最終更新]
第20回世界コンピュータ将棋選手権から、大会前(~5月1日)の記事をこちらに分離した。
大会中(5月2日~5月4日)の記事は ===> 第20回世界コンピュータ将棋選手権
大会後(5月5日以降)の記事は ===> 第20回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
2010年5月1日
- 選手権前日(参加者、関係者)
・ 明日から世界コンピュータ将棋選手権 (「臥龍」開発メモ)
・ LANテスト行ってきました (GA将!!!! 作ってます)
・ チームbonanza (毎日がEveryDay!)
・ 選手権の準備中 (aki.の日記)
・ 選手権キャンセルしました (ながとダイアリー)
・ コンピュータ将棋選手権 (STUDIO-K PONTAの日記)
- 明日から選手権
・ 第20回世界コンピュータ将棋選手権 (perfectclouds)
・ GW前後の予定 (daichanの小部屋)
・ コンピュータ将棋選手権と前回の補足 (高天原)
・ 明日から、第20回世界コンピュータ将棋選手権 (merom686の日記)
・ 世界コンピュータ将棋選手権大会のハッシュタグは #csalive らしい. (とりコー)
2010年4月23日~5月1日
- 激指のライバルについて。 (激指9・六段を、下手に設定をして勝とう!)
・ 激指のライバルについて。 その15 (きのあ将棋)
・ 激指のライバルについて。 その14 (TACOS)
・ 激指のライバルについて。 その13 (ボンクラーズ)
・ 激指のライバルについて。 その12 (山田将棋)
・ 激指のライバルについて。 その11 (備後将棋)
・ 激指のライバルについて。 その10 (柿木将棋)
・ 激指のライバルについて。 その9 (SPEAR)
・ 激指のライバルについて。 その8 (竜の卵)
・ 激指のライバルについて。 その7 (Blunder)
・ 激指のライバルについて。 その6 (文殊)
・ 激指のライバルについて。 その5 (習甦)
・ 激指のライバルについて。 その4 (大槻将棋)
・ 激指のライバルについて。 その3 (YSS)
・ 激指のライバルについて。 その2 (ボナンザ)
・ 激指のライバルについて。 その1 (GPS将棋)
2010年4月30日
- 第20回世界コンピュータ将棋選手権スレッド開設 (将棋・チェス@2ch掲示板)
2010年4月29日
2010年4月28日
2010年4月27日
2010年4月25日
- 第20回 世界コンピュータ将棋選手権 ひろまささん (富士通 川崎将棋部の掲示板)
2010年4月24日
2010年4月23日
2010年4月22日
- 「第20回世界コンピュータ将棋選手権」現地解説会 (日本将棋連盟)
日時 5月4日、9時30分開場
会場 電気通信大学、西9号館、1階135教室(京王線調布駅下車、北口より徒歩12分)
参加費 無料
解説 勝又清和六段、広瀬章人五段
聞き手 藤田綾女流初段、渡辺弥生女流2級
コーディネータ 飯田弘之六段(北陸先端大教授)
2010年4月20日
2010年4月19日
2010年4月18日
- 選手権パンフレットを見て
・ 世界コンピュータ将棋選手権 (電子書籍、ヴォーカロイド、そしてコンピュータ将棋)
2010年4月17日
- 第20回 世界コンピュータ将棋選手権 ご案内(一般向け) (コンピュータ将棋協会)
解説会のご案内 第20回世界コンピュータ将棋選手権 10のみどころ!
2010年4月10日
2010年4月9日
2010年4月8日
2010年4月3日
- 選手権参加チームについて
・ あれ、やねうら王キャンセル? (merom686の日記)
2010年4月2日
- 選手権参加チームについて
・ 選手権でiPhoneのプログラムがあるw (小宮日記)
- プログラム開発の工夫をアピール
・ 世界コンピュータ将棋選手権でのmisakiの紹介文 (小宮日記)
・ 暇だったら読んでみて (高専生ヒカル君の日々)
- 参加チームページで登録されているアピール文書は下記
GPS将棋 大槻将棋 Bonanza
Feliz 激指 YSS
習甦 Blunder
竜の卵
SPEAR
柿木将棋 備後将棋 山田将棋 ボンクラーズ
TACOS きのあ将棋 みさき
うさぴょん Shotest ゆめき ym将棋
あうあう将棋 臥龍 なり金将棋 まったりゆうちゃん Tohske ponanza
なのは 白砂将棋 隠岐 GA将!!!! 鈴木将棋 デーモン将棋
こまあそび Tofu 井上将棋 奈良将棋 棋理 神乎棋技(神の一手)
椿原将棋 無明
稲庭将棋 芝浦将棋 STR Dias R7 Soliton
メ
カウーサー Selene ツツカナ
Shogi Boy 飛角 エデン
歩角GPU将棋 Staty LeChat
2010年4月1日
2010年3月31日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ 習甦のアピール文章がかっこいい (毎日がEveryDay!)
・ 選手権、アピール文提出しました (小宮日記)
2010年3月29日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ アピール文書を書きました (「うさぴょん」「ねこにゃ」開発日記)
2010年3月27日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ アピール文章提出完了 (GA将!!!! 作ってます)
・ ついにアピール文章を書いたぞ!! (毎日がEveryDay!)
・ 来年は,メカウーサーを倒しに参戦しようかなぁ. (とりコー)
2010年3月26日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ ヤバイ、アピール文章読むのが楽しすぎる (GA将!!!! 作ってます)
2010年3月20日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ 無明のアピール (「無明」 製作・成長記録)
・ アピール文書を提出 (aki.の日記)
・ そろそろアピール文書の提出しなきゃならないんですが (GA将!!!! 作ってます)
2010年3月14日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ 第20回世界コンピュータ将棋選手権アピール文書 (Selene日記)
2010年3月13日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ アピール文書を書いてくださいメール (Selene日記)
2010年3月10日
2010年3月7日
2010年3月6日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ 将棋プログラム開発再開(定数のヘッダ) (ながとダイアリー)
2010年2月16日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ アピール文章(案) (GA将!!!! 作ってます)
2010年2月14日
2010年2月12日
- ライブラリについて
・ osl-for-csa, gpsshogi-for-csa (駒得少年の冒険)
「・・・ GPS将棋のページ内のosl-fo-csaのページに、公開後に見つかったバグ一覧というメモを作りました。 ・・・」
2010年2月11日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ Ponderのアルゴリズム (aki.の日記)
2010年2月8日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ なのはの詰ルーチン(アピール文章) なのは詰(アピール文章) (かずの心の贅肉)
2010年2月7日
2010年2月2日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 第20回世界コンピュータ将棋選手権の参加申込者リスト (Bonanzaソース完全解析ブログ)
・ 世界コンピュータ将棋選手権参加申し込み確定 KCC未参加 (小宮日記)
2010年1月30日
- 第20回選手権参加者募集について
・ コンピュータ将棋選手権 (STUDIO-K PONTAの日記)
2010年1月29日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 今年の選手権の決勝は死者が出るかもしれない (毎日がEveryDay!)
・ 日記 (ながとダイアリー)
・ 第20回世界コンピュータ将棋選手権 募集〆切迫る (コンピュータ将棋協会blog)
2010年1月28日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 第20回世界コンピュータ将棋選手権・申込途中経過 (小宮日記)
・ 申し込みしてきまし。 (「うさぴょん」「ねこにゃ」開発日記)
2010年1月27日
- 第20回選手権参加者募集について
・ Bonanza Felizのこと (Bonanzaソース完全解析ブログ)
・ Bonanza Feliz (小宮日記)
・ メカウーサーの中の人がtwitterで選手権参加表明 (GA将!!!! 作ってます)
2010年1月26日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 残念 (WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト))
・ きむりんが,今年のコンピュータ将棋選手権大会にエントリしたらしい. (とりコー)
- かずさアカデミアパーク:経営が破綻 千葉県も出資 (小宮日記)
*会場を変えてなかったら、今頃大騒ぎになっていたかも
・ かずさアカデミアパークが倒産 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
2010年1月25日
- ライブラリ認定
・ コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリ (コンピュータ将棋協会)
「・・・ Bonanza Version 4.1.3 2010年1月1日受付 2010年1月25日認定 ・・・」
- 第20回選手権参加者募集について
・ 今年の世界コンピュータ将棋選手権の初参加組について調べてみました(まだ途中経過) (小宮日記)
・ 参加費振込みました (かずの心の贅肉)
2010年1月24日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 第20回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集中 (コンピュータ将棋協会blog)
・ 今年の選手権にCUDAで作ったソフトが参加するらしい ・・・ (GA将!!!! 作ってます)
・ 選手権参加、途中結果 (毎日がEveryDay!)
2010年1月18日
- 大会ルールについて
・ みなさん大会ルールは読みましたか? (Bonanzaソース完全解析ブログ)
- 第20回選手権参加者募集について
・ 将棋プログラム開発の状況 (ながとダイアリー)
2010年1月16日
2010年1月13日
- ライブラリ認定
・ コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリ (コンピュータ将棋協会)
「・・・ osl-for-csa (バージョン 0.6) 2009年12月29日受付 2010年1月13日認定 ・・・」
2010年1月12日
- やねうら王について
・ 2chにはハンドルとトリップをつけて書き込むことにしました (Bonanzaソース完全解析ブログ)
2010年1月11日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 今年の選手権 (ym将棋)
・ 2010年の世界コンピュータ将棋選手権の参加募集中 (ToMo☆ぶろぐ)
- やねうら王について
・ やねうら王のこと (Bonanzaソース完全解析ブログ)
2010年1月9日
- やねうら王 公式サイト 開設
「チームやねうら王は、2010年5月に開催される第20回世界コンピュータ将棋選手権に出場します。 ・・・」
・ コンピュータ将棋 やねうら王 (やねうらお-よっちゃんイカを食べながら、やねうら王を開発中。)
・ なんか変な人が参加表明している(笑) (毎日がEveryDay!)
- 稲庭将棋 開設
2010年1月3日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 開発したり選手権に申し込んだり (aki.の日記)
2009年12月31日
2009年12月30日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 選手権申し込みしました (毎日がEveryDay!)
- ライブラリ申請
・ コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリ (コンピュータ将棋協会)
「・・・ osl-for-csa (バージョン 0.6) 2009年12月29日受付 ・・・
gpsshogi-for-csa (バージョン 0.6) 2009年12月29日受付 ・・・」
・ CSAライブラリ申請 (駒得少年の冒険)
「GPS将棋のページで来年度のCSA選手権用に申請したライブラリが公開されています。今年は、osl-for-csaとgpsshogi-for-csaの二本立てです。審査に通れば選手権で使えるようになります。 ・・・」
- ライブラリ規定について
・ fv.binがライブラリではないだなんて、おかしいと思います! (Bonanzaソース完全解析ブログ)
2009年12月29日
- プログラム開発の工夫をアピール
・ ピン情報の更新(アピール文章) (かずの心の贅肉)
2009年12月28日
- ライブラリ規定について
・ fv.binとライブラリの扱い (毎日がEveryDay!)
- 第20回選手権参加者募集について
・ 第20回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集のお知らせ 香山@CSAさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
・ 選手権申し込み完了 (GA将!!!! 作ってます)
2009年12月27日
- ライブラリ規定について
・ 結局fv.binてライブラリなのか? (毎日がEveryDay!)
香山@CSAさん「fv.bin はライブラリですが、自分で学習用データを用意して学習して作ったならばライブラリではないです。・・・」
- 第20回選手権参加者募集について
・ WCSC20参加申し込み (「臥龍」開発メモ)
- プログラム開発の工夫をアピール
・ プログラム開発の際に工夫したことをアピールする文書 (Bonanzaソース完全解析ブログ)
・ やったこと!?(毎日がEveryDay!)
2009年12月26日
- 第20回選手権参加者募集について
・ 申し込みが始まったしまったでござる (毎日がEveryDay!)
・ 選手権の募集が始まってしまいました (aki.の日記)
・ 第20回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集中 (GA将!!!! 作ってます)
2009年12月25日
- 第20回世界コンピュータ将棋選手権ページ開設 (コンピュータ将棋協会)
- 第20回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集のお知らせ (コンピュータ将棋協会)
「・・・ 1.日程 2010年5月2日(日)~4日(火)
2.場所 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学 西9号館 ・・・
11.申込、問合せ ・申込期限 2010年1月31日(日) ・・・」
2009年12月9日
- 選手権用ライブラリについて
・ CSAライブラリの変更点について (小宮日記)
2009年12月8日
- 選手権用ライブラリについて
・ 次回選手権のライブラリルール (GA将!!!! 作ってます)
・ 第20回選手権用ライブラリ募集中 (コンピュータ将棋協会blog)
2009年12月5日
- 世界コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリ募集のお知らせ (コンピュータ将棋協会)
「・・・ 次回(2010年5月)選手権使用可能ライブラリについては2009年12月31日申請締切 ・・・」
2009年11月9日
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2023(2023.01.07)
- 第33回世界コンピュータ将棋選手権(2022.12.25)
- コンピュータ将棋2022(2022.01.02)
- 第32回世界コンピュータ将棋選手権(2021.12.25)
- コンピュータ将棋2021(2021.01.01)
コメント