推理将棋第36回出題(8月20日まで)
[2010年9月7日最終更新] 参考出題解答 (当選者発表はこちら)
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第36回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2010年8月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第36回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第36回出題 担当 タラパパ
7月に開催された詰将棋の全国大会で、推理将棋のイベントがありました。
出題されたのは、dskさん発案、ミニベロさん命名の「94問題」。
本題4問と参考出題6問で、合わせて10問でした。
「94問題」とはひと言で言えば、「○手目は□□□□」という簡潔な形式の9手4条件問題です。手数的にもとっつき易く、楽しいイベントになりました。
このコーナーでもあの大会を再現すべく、ふいに思い立って、大会と同じ作者の方々に、大会とは別の94問題の提供をお願いしました。
同じように参考出題も(こちらは解答される必要はありません)。
- 36-1 初級 DSKさん作 わが道を行く 9手 解答
止めは駒打ちしかなさそうですが、どこに何を? - 36-2 中級 DD++さん作 ゴテゴテした推理将棋 9手 解答
8手目に着目して、想像を巡らせてください。 - 36-3 上級 ミニベロさん作 急所は駒頭 9手 解答
自駒頭も相手駒頭も「駒頭」。最後は先手の歩頭ですが他は?
追加ヒントです (8月16日 タラパパ)
初級:先手の角がどう動くかをまず推理して下さい。止めは角か桂を打つ手。
中級:意外に難問。後手の着手の一つは「駒を打つ手」です。
上級:9手目の歩頭の駒打ちは、大駒ではありません。
36-1 初級 DSKさん作 わが道を行く 9手
(条件)
- 9手で詰み
- 2手目は42飛
- 4手目は5筋
- 5手目は22角成
- 7手目は21馬
36-2 中級 DD++さん作 ゴテゴテした推理将棋 9手
(条件)
- 9手で詰み
- 2手目は歩の手
- 4手目は金の手
- 6手目は飛の手
- 8手目は角の手
36-3 上級 ミニベロさん作 急所は駒頭 9手
(条件)
- 9手で詰み
- 3手目は歩頭
- 4手目は玉頭
- 6手目は歩頭
- 9手目は歩頭に駒打ち
解答不要 上級 タラパパ作 順番に大駒 9手 解答
(条件)
- 9手で詰み
- 3手目は3筋に大駒
- 4手目は4筋に大駒
- 7手目は5筋に大駒
- 9手目は6筋に大駒
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第138回出題(5月10日まで)(2021.04.13)
- 推理将棋第136回解答(3)(2021.03.25)
- 推理将棋第136回解答(2)(2021.03.23)
- 推理将棋第136回解答(1)(2021.03.21)
- 推理将棋第137回出題(4月10日まで)(2021.03.13)
コメント
追加ヒントです
初級:先手の角がどう動くかをまず推理して下さい。止めは角か桂を打つ手。
中級:意外に難問。後手の着手の一つは「駒を打つ手」です。
上級:9手目の歩頭の駒打ちは、大駒ではありません。
投稿: タラパパ | 2010.08.16 01:24