推理将棋第37回出題(9月20日まで)
[2010年10月3日最終更新] 37-3解答、第37回出題当選者発表
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第37回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2010年9月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第37回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第37回出題 担当 タラパパ
初級はアイデアマンDD++さんの代表作です。奇跡のような条件。
中級は4筋攻めの定跡手順。覚えておいて欲しい手筋として紹介します。ひたすら4筋に大駒を集中投下しましょう。
上級は”ある手”が賞賛を集めました。推理将棋では滅多にみかけない、その珍しい一手とは何でしょう?
- 37-1 初級 DD++さん作 "3"の魔術師 13手 解答
3筋と三段目だけの着手なら居玉。居玉を詰めるには? - 37-2 中級 ○術師さん作 4筋が急所 10手 解答
詰上がりも含めて、4筋攻めの基本手順といえる筋です。 - 37-3 上級 けいたんさん作 王手成 11手 解答
後手による巧妙な退路封鎖手段を考えてください。
遅くなりましたが、いつものヒントを。 (9月18日 タラパパ)
上級はかなり難局との噂なので、ちょっと多めのヒントを。
初級:止めはあの駒を「打つ」手です。
中級:22の角以外、すべての大駒が動きました。
上級:7手目は飛車を取る手で、10手目は小駒の妙手。
37-1 初級 DD++さん作 "3"の魔術師 13手
「すげぇ!この棋譜、13手で詰むまで全部の手に"3"がついてる!」
「暇だから何か推理将棋の問題出してよ」
「じゃあ『7手で詰み、棋譜上"2"のつく着手のみ』とかどうだい」
「26歩、42玉、25歩、32玉、24歩、42飛、23歩成だろ」
「さすがに簡単すぎたかな」
「ああ。次は難しさ倍くらいでたのむ」
「倍は難しいから、1引いてあげよう」
「どういうことだい」
「さっきの問題、出てくる数字を2倍して1引いてごらん」(条件)
- 13手で詰んだ
- 棋譜上"3"のつく着手のみ
※ 「33同角」は棋譜上では単に「同角」が正しく、棋譜に"3"はつきません。
また”4三”など漢数字は、"3"がつくものとお考えください。※mixiのコメントを通じて、問題文変更の要請があったことを見落としていました。訂正させていただきます。作者、解答者のみなさんにご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。内容は変わらないので、既に解答された方はそのままで問題ありません。(9月5日 タラパパ)
37-2 中級 ○術師さん作 4筋が急所 10手
「第2局は10手で詰んでしまいました。K九段、講評をお願いします。」
「4筋への大駒の着手6回がポイントだったと思います。
成った手が微妙でしたか。」
さて、どんな将棋だったのでしょうか?(条件)
- 10手で詰んだ
- 4筋への大駒の着手が6回
- 成る手があった
37-3 上級 けいたんさん作 王手成 11手
「さっきの将棋11手で詰んだんだって。2手目は玉の着手だったよね」
「ああ、飛成の王手と角成の王手があったよ。それから、終局時玉は4段目だったな」さて、どんな将棋でしょう?推理してくださいね。
(条件)
- 11手で詰み
- 2手目は玉の着手
- 飛成の王手あり
- 角成の王手あり
- 終局時玉は4段目
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第153回出題(9月10日まで)(2022.08.13)
- 推理将棋第151回解答(3)(2022.07.25)
- 推理将棋第151回解答(2)(2022.07.23)
- 推理将棋第151回解答(1)(2022.07.21)
- 推理将棋第152回出題(8月10日まで)(2022.07.13)
コメント
遅くなりましたが、いつものヒントを。
上級はかなり難局との噂なので、ちょっと多めのヒントを。
初級:止めはあの駒を「打つ」手です。
中級:22の角以外、すべての大駒が動きました。
上級:7手目は飛車を取る手で、10手目は小駒の妙手。
投稿: タラパパ | 2010.09.18 00:58