推理将棋第38回解答(1)
[2010年10月31日最終更新]
推理将棋第38回出題の38-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第38回出題 推理将棋第38回解答(1) (2) (3)
推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
38-1 初級 タラパパ作 天邪鬼な夫 10手
「あなたたった10手で詰まされたんですって?」
「最初からの4手を1・2・3・4筋の順に指されてね」
「わかった!あなた最後からの4手を1・2・3・4筋の順に指したでしょ?」
「ど、ど、どうして分かるのさ」
「その天邪鬼な性格、直したほうがいいわよ」(条件)
- 10手で詰んだ
- 後手は最初からの4手を1・2・3・4筋の順に指した
- 先手は最後からの4手を1・2・3・4筋の順に指した
※順番に「?、1、4、2、3、3、2、4、1、?」の各筋の着手ということ。
出題のことば(担当 タラパパ)
手なりにさっと片付けてください(笑)
追加ヒント:
先手も後手も使った駒は、歩ともう1種類だけ(歩+α、歩+β)。
玉は1筋で詰みました。
推理将棋第38回解説 担当 タラパパ
初級を除き、このコーナーでも屈指の難問を揃えた(つもりの)今月、解答者減を心配したのですが、20名もの解答が集まったのですから嬉しい大誤算です。しかも解答者からは余裕でオール秒殺の声まで。う、うっそでしょう(汗) その一方で、38-2(中級)で二度にわたり余詰が出てしまいました。粗検をお詫びいたします。
推理将棋38-1 解答
▲3六歩、▽1四歩、▲4八玉、▽2四歩、
▲3七玉、▽3四歩、▲2六玉、▽4四角、
▲1六玉、▽1五歩 まで10手。
後手は2手目に12香か14歩の選択しかなく、しかも4手目は24歩の一手しかありえません。後手陣内に働くことができるとすれば、先手から33角と飛び込んで貰って、6手目にこれを取り、48角と打つくらいでしょうが、後続手段はまったくありません。
ならば、玉に先手陣の外に出てきてもらって、その間に14歩~24歩~34歩~44角と少しでも先手陣に駒を近づけるしかなく、15歩までの突歩詰は紛れる余地のない手順でしょう。
この作品は、後手の条件を先に決め、それに合致する順を模索してできたもの。先手条件は手順前後解消のためだけにあります。
たくぼん 「面白い条件で、親切設計。つかみはOK」
■本局の狙いは正に”つかみ”。それだけ(笑)
ミニベロ 「これは条件付けの勝利でしょう。それにしてもタラパパさんの会話文は、怖い奥さんと駄目亭主のパターンが多いようだけど、気のせいかな?」
■ど、ど、どきぃ~~~ん!
DD++ 「これは直感で1筋玉。最初に飛に手を伸ばしかけたところで何か違和感を覚え、冷静に36歩と着手。ファーストトライで見事詰みました。」
■飛車に手を伸ばすと18玉。本命はやっぱり外ですもんね。
はらたっと 「手なりでさっさと片付けました(笑)」
■はい、期待通りでした。
リーグ戦ファン 「先手玉が右端に行くのが第一感だったのに、歩が突けないから手が足らないと思い込み泥沼に。初手▲76歩から角を渡すような手を10分ほど考えてました。冷静になれば、後手の▽14歩あるいは▽12香が無駄手ではありえないので、やはり右端で詰ませるしかないのですよね。これは確かに初級、易しい小品の佳作と思います。」
■1筋の手はお示しの2通り可能ですから、これを無駄手にはできないですもの。
香箱 「秒殺×、分殺○」
■遅い!(笑)
はてるま 「条件をのみこむのに少し時間要、解き始めると一瞬。たしかに手なりだ。44角が気持ちのいい手ですね。」
■そうか、秒殺でなく分殺の理由は、それなんですね。”遅い”なんて言って香箱さん、失礼しました。
斧間徳子 「客寄せ問題ですね。」
■はい。こういうのが欲しいので、どなたか考えてください。
渡辺 「詰みは容易に見えますが、面白い条件を考えましたね。」
■先手条件は、破れかぶれってとこでしょうか(笑)
中村雅哉 「条件の理解にまごつきそう。素朴に「先手は3手目から4・3・2・1筋の順に指した」とする方が頭に入りやすい気がします。」
■たしかに。今思えば、せめて括弧書きで補足しておくのが”たしなみ”でした。
NAO 「手順よりも会話文に惹かれました。『ど、ど、どうしてわかるのさ』オレのことかと・・・」
■NAOさん、あなたのことですよ!浮気してるでしょ?(笑)
宮谷保可楽 「確かに手なりで片づいた(でも、秒殺ではない)。玉が1筋に押し込められていくあたり、流れがきれいだからか。」
■秒殺でないのは、やはり条件理解までにかかる時間?
鈴木康夫 「突き歩詰までとの予想が当たったので解答時間1分でした。」
■ばっちり予想でした。
S.Kimura 「玉が出て行くことを思いついて何とか解けました。」
■協力体制が必要ですから。
はなさかしろう 「綺麗な文面ですが、筋条件...と思いきや、これはまぁ玉が出て行くわけで、すらっと解けて嬉しい問題でした。」
■喜んでいただけて何よりです。
竹野龍騎 「すっきりした条件だけど覚えづらいなあと思ったが、覚える必要はなくすぐに解けて納得。」
■やはり覚えづらい・・・・(汗)
隅の老人B 「初手の発見が総て。手順より問題文に感心。」
■先手が3手目から6・7・8・9筋の順で10手というのも考えましたが、条件が揃わないのでこちらの端にしました。
占魚亭 「玉は4八で詰むと思っていたので、追加ヒントがなかったらギブアップするところでした。」
■追加ヒント、役に立ちましたか(^^)
はやし 「そりゃ玉で出て行ったら詰まされるわな。」
■筋悪の先手に教えてあげてください。そりゃアカンって。
正解:20名
S.Kimuraさん 斧間徳子さん 香箱さん 鈴木康夫さん 隅の老人Bさん
占魚亭さん たくぼんさん 竹野龍騎さん 躑躅さん DD++さん
NAOさん 中村雅哉さん はてるまさん はなさかしろうさん はやしさん
はらたっとさん ミニベロさん 宮谷保可楽さん リーグ戦ファンさん 渡辺さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第186回解答(3)(2025.06.29)
- 推理将棋第186回解答(2)(2025.06.25)
- 推理将棋第186回解答(1)(2025.06.23)
- 推理将棋第187回出題(7月10日まで)(2025.06.13)
- 推理将棋第185回解答(3)(2025.05.25)
コメント