推理将棋第38回出題(10月20日まで)
[2010年11月4日最終更新] 38-3解答、第38回出題当選者発表
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第38回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2010年10月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第38回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第38回出題 担当 タラパパ
2年ぶりに登場する夏休みさん作の中級13手は、盤面をキャンバスにして大きく筆を走らせてください。10手目42角に直感を働かせれば秒殺も可。
1桁手数はなし。しかも上級11手は、当コーナーでも屈指の難局。
不成5回が全部先手なら、最終手は12香不成しかないですよね?
それが分かっていても簡単ではないので、追加ヒントは早めに出しますね。
- 38-1 初級 タラパパ作 天邪鬼な夫 10手 解答
手なりにさっと片付けてください(笑) - 38-2 中級 夏休みさん作 大空のキャンバス 13手 解答
10手目42角に直感を働かせ、盤面を目一杯に使ってください。 - 38-3 上級 DD++さん作 不成5回で12まで 11手 解答
12の手で詰まそうとする時に邪魔になる駒を処分する必要が・・・・。
追加ヒント (10月10日 タラパパ)
中級に更に余詰指摘があり、作者に連絡メールを入れたところです。
恒例のヒント。少し早めにとお約束したので、修正を待たずに作意に沿ってヒントを入れさせていただきます。夏休みさん、ごめんなさい。
初級:先手も後手も使った駒は、歩ともう1種類だけ(歩+α、歩+β)。
中級:後手玉は居玉のまま詰まされました。先手も後手も取った駒は歩が一枚。
上級:先手角不成4回と、後手の不成が1回です。
直前ヒント (10月18日 タラパパ)
中上級が難問ですので、さらに直前ヒントを出します。
初級:玉は1筋で詰みました。
中級:先手の飛車が一度だけ動きました。
上級:後手の香車を不成で動かしてください。
38-1 初級 タラパパ作 天邪鬼な夫 10手
「あなたたった10手で詰まされたんですって?」
「最初からの4手を1・2・3・4筋の順に指されてね」
「わかった!あなた最後からの4手を1・2・3・4筋の順に指したでしょ?」
「ど、ど、どうして分かるのさ」
「その天邪鬼な性格、直したほうがいいわよ」(条件)
- 10手で詰んだ
- 後手は最初からの4手を1・2・3・4筋の順に指した
- 先手は最後からの4手を1・2・3・4筋の順に指した
※順番に「?、1、4、2、3、3、2、4、1、?」の各筋の着手ということ。
38-2 中級 夏休みさん作 大空のキャンバス 13手
「この二人の対局は自由奔放だね。まるで大空のキャンバスに絵を描いているようだ」
「後手は8手目までマネ将棋だったのに、10手目は42角と変化したね」
「先手の歩の手と駒を取る手は一度だけだったけど、13手で詰ましたね」
「先手の歩の手は一度、取った駒も歩が一枚だけだったけど、13手で詰ましたね」 (10月7日変更)
「そういえば、成る手がなかったね」 (10月11日追加)
二人は盤上にどんな絵を描いたのでしょうか。(条件)
- 13手で詰んだ
- 8手目までマネ将棋だったが、10手目の42角でマネから外れた
先手の「歩の手と駒を取る手」は一度だけだった- 先手の歩の手は一度だけだった (10月7日変更)
- 先手の取った駒は歩が1枚だけだった (10月7日変更)
- 成る手はなかった (10月11日追加)
※マネ将棋・・・55を中心とした点対称の同じ動作(動かす・打つ)の着手
たとえば、「76歩、34歩、55角、同角」もマネ将棋です。棋譜表記も違い、一方だけ駒を取りますが、点対象の位置に、同じ場所から同種の駒を動かしているからです。※10月7日訂正(タラパパ)
DD++さんから余詰の指摘がありました。作者に連絡して、修正案を頂きましたので、上記の通り修正します。作意手順は変わりませんので、既に解答された方は再解答の必要はありません。※10月11日訂正(タラパパ)
7日の修正案についても渡辺さんから余詰の指摘がありました。作者に連絡して、修正案を頂きましたので、上記の通り修正します。作意手順は変わりませんので、既に解答された方は再解答の必要はありません。二度にわたる余詰、作者と共にお詫び申し上げます。
38-3 上級 DD++さん作 不成5回で12まで 11手
「隣の将棋、たった11手で詰んだのに5回も不成があったとは珍しいね」
「珍しいといえば、この短手数でトドメが12っていうのも妙な場所だよね」(条件)
- 11手で詰んだ
- 不成が5回
- トドメは12の手
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第153回出題(9月10日まで)(2022.08.13)
- 推理将棋第151回解答(3)(2022.07.25)
- 推理将棋第151回解答(2)(2022.07.23)
- 推理将棋第151回解答(1)(2022.07.21)
- 推理将棋第152回出題(8月10日まで)(2022.07.13)
コメント
中級に更に余詰指摘があり、作者に連絡メールを入れたところです。
恒例のヒント。少し早めにとお約束したので、修正を待たずに作意に沿ってヒントを入れさせていただきます。夏休みさん、ごめんなさい。
初級:先手も後手も使った駒は、歩ともう1種類だけ(歩+α、歩+β)。
中級:後手玉は居玉のまま詰まされました。先手も後手も取った駒は歩が一枚。
上級:先手角不成4回と、後手の不成が1回です。
投稿: タラパパ | 2010.10.10 01:45
中上級が難問ですので、さらに直前ヒントを出します。
初級:玉は1筋で詰みました。
中級:先手の飛車が一度だけ動きました。
上級:後手の香車を不成で動かしてください。
投稿: タラパパ | 2010.10.18 21:15