12月の詰将棋
[2010年1月8日最終更新] 将棋世界
2010年12月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの12月出題について。
ネット詰将棋 詰パラ 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋12月の出題 =====
OFM第166回出題
2010年12月19日、Onsite Fairy Mateで、第166回出題(2010.12.19)
神無七郎さん 協力詰 33手(2011年年賀詰、銀兎使用)。解答締切:2011年1月8日(土)
おもちゃ箱、11月展示室の解答
2010年12月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室 No.136 菅野哲郎さん 解答
2010年12月11日、くるくる展示室 No.137 菅野哲郎さん 解答
2010年12月13日、アート展示室 No.17 池田俊哉さん 解答
2010年12月15日、記録展示室No.75 u-makuさん 解答
2010年12月17日、記録展示室No.76 ほいさん 解答
OFM第165回解答
2010年12月12日、Onsite Fairy Mateで、第165回(2010.11.14)出題の解答
神無七郎さん 対面協力自玉ステイルメイト 36手。正解6名。
今月の懸賞問題 平成23年1月号
2010年12月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り12月31日。
先月の詰将棋 解答 《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
詰将棋練習問題1~6 1月号
懸賞詰将棋11月の結果
2010年12月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果
解答168名、全員正解。
大道棋狂室34結果
2010年12月3日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室34結果。解評者7名。
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2010年12月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題
(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り12月20日午後6時。
詰将棋駒の舞12月の表紙詰将棋
2010年12月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:12月・未登録新題。
大道棋狂室35
2010年12月1日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室35。12月31日まで。
おもちゃ箱、展示室で12月・1月の詰将棋
2010年12月1日、おもちゃ箱の展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は2011年1月末。
「新春くるくる二人展(12月・1月)」
・くるくる展示室 No.138 u-makuさん
・くるくる展示室 No.139 u-makuさん
・くるくる展示室 No.140 菅野哲郎さん
・くるくる展示室 No.141 菅野哲郎さん
・くるくる展示室 No.142 u-makuさん
・くるくる展示室 No.143 菅野哲郎さん
・くるくる展示室 No.144 u-makuさん
・くるくる展示室 No.145 菅野哲郎さん
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2010年12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】岡崎秀樹 【手数】11手 香がよく利いています」
今月の懸賞問題 平成22年12月号
2010年11月15日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り12月8日。
先月の詰将棋 解答 《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
詰将棋練習問題1~6 12月号
===== 詰将棋パラダイス12月号 =====
詰パラ 入選9回 ヤン詰
2010年12月20日、my cubeで、詰パラ 入選9回 ヤン詰
「・・・ 楽しいお遊び的作品だが、実は逆算での創作。終わりの7手の手順が原点で、この「馬で王手→角合→同馬→同桂」の手順を繰り返せることに気付いた。 ・・・」
詰将棋パラダイス2010.9
2010年12月16日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2010.9
「かなり珍しい狙いの詰将棋です。すっきりした初形に落ち着いたので作者としては満足の行く仕上がり。 ・・・」
詰パラ2010年12月号
2010年12月11日、my cubeで、詰パラ2010年12月号
「・・・ 真っ先に見たのが短編コンクール。長谷川さんに誘われて投稿したのですが、残念ながら抽選落ちしました……。 ・・・ それからヤン詰の解答発表。たくさんの首位作投票に驚きました。ありがとうございました。 ・・・」
山﨑泰史・詰パラ12月号入選作
2010年12月8日、樋口達志のホームページで、山﨑泰史・詰パラ12月号入選作
詰パラ12号を捲って
2010年12月6日、凡爺の詰めバカ日誌で、詰パラ12号を捲って
「デパートは、お歳暮商品の大放出のようですネ。未だ解いてないのですが…。何せ、短コン50題・同人室20題を一日5題のペースで解いても14日掛かりますもの。それに、やさ大学院、創棋会と目白押しで、それからデパートに取りかかるので、取りこぼしが出るかも知れません。」
詰パラ12月号
2010年12月6日、ゆうなとダディで、詰パラ12月号
「詰パラ。12月号も買っちゃいました( ̄▽ ̄;A ・・・」
詰パラが到来
2010年12月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「同人室と11手コンに掲載され、これで299回。来年は大台か~ それにしても、どちらも以前と違って掲載作数制限があり、発表の場が狭く狭くなっているのは嘆かわしいと思う。」
アマレン杯握り詰1位作品が『相馬康幸 Anthology』に収録
2010年12月4日、詰将棋マニアックスで、『相馬康幸 Anthology』にNo.88を追加
詰パラ12月号
2010年12月1日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2010年12月
「・・・ 短コン③で拙作出題。この短コンは1996年12月号で再開されましたが、それに拙作が出題されて以来、連続して出題されております。作品の質が良ければいいのですが、ほとんど毎年、参加することにだけ意義のある作品。今回も持駒にアレのあるアレで、易しいものです。言わば、必殺客寄せ人を務めさせていただきます。 ・・・」
詰将棋パラダイス12月号
2010年12月1日、9×9の宇宙で、詰将棋パラダイス12月号
「・・・ 僕は今までに何作か作品を発表していますが、一度も評点を付けられたことがありません。今回の短編コンクールで初めて付けられるので、とても楽しみです。
・・・」
詰パラ12月号
2010年12月1日、詰将棋劇場blogで、詰パラ12月号
「・・・ 短編コンクール50作。11手詰とは言え、50作はさすがに多いですなあ。同人室。結局、私は不参加だが、20作もある。 ・・・ その他、「やさしい大学院」とか、中村氏の市松作品、デパートの煙詰っぽい配置の作品とか、見ただけで解図欲が沸いてきそうな作品は多いですね。 ・・・」
詰パラ12月号
2010年12月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ12月号
「・・・ 短編コンクール 11手詰50題とは・・・解くのにしんどいなぁ~ どなたがシードか全然分からんのはちょっと残念。 ・・・ 第33回神無一族の氾濫 もずさんの名前がある。本当に嬉しい。 ・・・」
詰パラ12月号発売
2010年12月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス12月号発売。
詰パラ12月号到着
2010年11月30日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ12月号到着
「・・・ 会合案内にある詰工房10月分の報告で、私がはるばる2次会のみ参加と書かれていますが、以前にも書いたとおり、本当は1次会の30分だけでも参加する予定だったのですが、電車が遅れて結局2次会から参加することになったのです。 ・・・」
詰将棋パラダイス2010年12月号
2010年11月28日、日本将棋連盟Digital Shopで、詰将棋パラダイス2010年12月号
詰パラ最新情報
2010年11月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、12月号予告。
「短編コンクール開催:11手詰50題、挑戦を待っています!
同人室:ついのあの方が登場!」
===== 将棋世界1月号 =====
「コンピュータは七冠の夢をみるか?」の話題は
===> コンピュータ将棋2010、あから2010、清水女流王将に勝利
伊藤果に挑戦!
2011年1月8日、takeosyan日記で、伊藤果に挑戦!
「・・・ 352分の実力診断結果は「詰将棋中級者」とのこと。349分から「上級者」とのことで、あと少しでしたので、次回は「上級者」になれるよう頑張ります 」
将棋世界付録に挑戦
2010年12月25日、奇面のPの気分日記で、将棋世界付録
「・・・ 何問かてこずったものもありましたが、「伊藤果」先生にしては素直な問題が多かったように思えます(もちろん変な問題もあります)。息抜きにしてはちょっと大変だったかな(^^;) 」
伊藤果に挑戦!(将棋世界2011年1月号付録)
2010年12月18日、将棋のブログ(棋書とアマの本音)で、伊藤果に挑戦!(将棋世界2011年1月号付録) PART.1
「・・・ ちょ、、これ、難しくないですか?? 入玉形こそないのですが、超ド級の大技が連発しまくって「ハイ一丁上がり!」みたいな・・。詰将棋なので、大技が出るのは当たり前ですが、伊藤先生の考える大技はなんと言いますか、詰パラ系に共通するというか、よく盲点を付いてると・・。よく、こんな難しい問題を考えつくなと、感心してしまいました^^; ・・・」
2010年12月20日、伊藤果に挑戦!(将棋世界2011年1月号付録) PART.2
激指に解けなかった(?)
2010年12月17日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、激指に解けなかった(?)
「・・・ 優秀作に選ばれた作品でしたが、解いてやろうと思ったけどなかなか詰まず、しばらく考えたけれど「これは本当に詰むのか?」と疑いを持ったらしいです。 ・・・ 上図の作ですが、そこで激指に解かせてみたそうです。(そこに至るまでの経緯というものを詳しくは聞いていなくて、勝手にいきさつを書いては本人の名誉を損ねる事になるかも知れません。彼は僕より将棋が強い人だし過去に難解な詰将棋も解いている人です) そして激指は「詰まない」と答えたという話でした。 ・・・」
『伊藤果に挑戦! タイムトライアル60』 伊藤果
2010年12月16日、Untidy Bookshelvesで、『伊藤果に挑戦! タイムトライアル60』 伊藤果 (将棋世界・2011年1月号付録)
「・・・ やっぱり、神への道は遠いのです・・・というか、これで「プロクラス」の判定は甘いかもしれません。プロが本気で挑戦したら(・・・本気を出す必要ないかもしれませんが・・・)どうなるのか? ・・・」
将棋世界付録「伊藤果に挑戦」No.19
2010年12月14日、マイコミ将棋スタッフブログで、5手詰
「・・・ 5分10分かかった高段者が続出。
中には2晩考えて分からずに答えを見てひっくり返ったスタッフも。
将棋世界1月号付録「伊藤果に挑戦!」に収録された問題です。」
将棋世界付録「伊藤果に挑戦」
2010年12月8日、せんすぶろぐで、将棋世界付録「伊藤果に挑戦」
「今日の仙台出張の往復で解いてみた。マックス9手詰めなのだが、ちょっと停滞する問題がいくつか。特にNo55からが上手くいかない。 ・・・」
将棋世界2010.12
2010年12月7日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2010.12
「桂香配置だけ見ると実戦形といえなくもないのですが、ぽつんと離れた飛車も気になるところ。ちょっと不思議な合駒が飛び出します。 ・・・」
将棋世界1月号レビュー
2010年12月3日、将棋タウンで、将棋世界1月号レビュー
「・・・ 短期連載「コンピュータは七冠の夢を見るか?」の11回目。今回から視点をちょっと変えた話になるようです。そしてまずはコンピュータ将棋の歴史から話が進められています。付録は「伊藤果に挑戦!」として5・7・9手の詰将棋60問です。各20問ずつ「タイムトライアル60」として時間を計ることで、大まかな棋力の目安もあります。”伊藤果の詰将棋”というとかなりひねった問題を考えてしまいますが、これはそれほど”妙な”詰将棋はなく、形もきれいなものが多いです。とはいえ”果の詰将棋”です。一つ一つにちょい辛の一手が入り、結構楽しめる詰将棋集になっているのではと思います。」
将棋世界1月号
2010年12月3日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2010年12月
「・・・ 先ずは「1月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ました。大阪の濱田さんが初入選。優秀作で、難解のようです。次に「12月号詰将棋サロン解説」を読みました。別冊付録は『タイムトライアル60伊藤果に挑戦5・7・9手詰』です。 ・・・」
将棋世界2011年1月号
2010年12月2日、日本将棋連盟Digital Shopで、将棋世界2011年1月号
「・・・ 別冊付録 タイムトライアル60 伊藤果に挑戦!5・7・9手詰 ・・・」
| 固定リンク
コメント