« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

詰将棋メモ(2011年2月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋る日々
 将棋のブログ  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

西村九段の詰将棋
2月27日、-*-*-江川のほとり-*-*-で、将棋のこころ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋一筋  香龍会
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  はんどろやノート
今週の詰将棋
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成22年度看寿賞

[2011年7月30日最終更新]

平成22年(2010年)の詰将棋の最優秀作品(ネット発表作品も対象)を表彰する平成22年度看寿賞。詰将棋パラダイス2011年3月号で候補作品の推薦募集が始まった。Webサイト(詰将棋パラダイス)からも投票できる(3月末まで)。受賞作品は同誌2011年7月号で発表され、7月17日に大阪府高槻市で開催される第27回詰将棋全国大会で表彰される予定。受賞作品は、おもちゃ箱全日本詰将棋連盟で鑑賞できる(下記リンク)。

関連情報: 平成21年度看寿賞 (20年 19年 18年 17年 16年 15年


2011年7月28日

2011年7月21日

2011年7月16日

  • こまおと:年間最優秀作品に贈られる… (毎日新聞
     「年間最優秀作品に贈られる平成22年度の「詰将棋看寿賞」が決まった。短編、中編各賞は該当作がなく、長編賞に井上徹也氏作の「シンメトリー」(501手詰め)と添川公司氏作の「奇兵隊」(123手詰め)。」

2011年7月10日

  • 看寿賞 (冬眠蛙の冬眠日記
     「・・・ 現在の選考委員による投票方式は読みごたえがあって楽しめます。1年を振り返るみたいでいいですよね。過去は選考基準がハッキリしない時期等もあったりして、正直に書くと「この作品、看寿賞って感じしないけどなあ」というのも個人的に何作かあります。あ、もちろんどの作品とはいいませんよ(笑)。まあそっちは良いとして(?)、逆に「この作品に看寿賞あげてないのか~」と思う作品も結構あります。いずれ機会を見て紹介したいと思います。あ、ちなみに皆さんもあるんじゃないですかね。「これが絶対看寿賞だと思ったのに」という作品。もしそういうのがありましたら、ぜひ紹介してください。」

2011年7月8日

  • 平成22年度看寿賞 (あーうぃ だにぇっと
     「・・・ 看寿賞とはいったい何なのでしょうか?
    ①一定の看寿賞受賞基準というものがあり、その基準を上回る作品
    ②該当年度でもっとも優れている作品
    委員長のコメントからは、①としか判断のしようがありません。が、果たしてそんなことが可能なのでしょうか? ①か②二者択一はできないとしても、②を基本に①を満たしている作品がたくさんある場合は増賞も考慮する。そんなところが妥当でしょう。今年も10ページ以上にわたって、あ~だこ~だと議論しております。が、この結果では空しい議論と言わざるをえません。 ・・・」

2011年7月7日

  • 詰パラ7月号 (風みどりの玉手箱
     「看寿賞選考経過 今年も読み応えがあった。でも、対立があればもっとドラマチックで面白かったのにな。2作受賞も、変長もすんなり通過でなんだか肩すかしを食った気分。 ・・・」

2011年7月4日

  • 今年の看寿賞 (Ma vie quotidienne
     「・・・ 今年は短編賞・中編賞が該当作なしとなった一方、長編賞は2作が同時受賞と対照的な結果となった。長編賞の2作はいずれも審査員全員が投票する文句なしの 受賞だったが、受賞作が全体でこの2作だけになってしまったのはやや淋しい。短編賞と中編賞のどちらかが該当なしとなる年は珍しくないが、両方の部門とも 受賞者が出なかったとなると、おそらく昭和46年度の看寿賞以来のことではないかと思う。 ・・・」

2011年7月1日

  • いろいろ近況報告 (my cube
     「・・・ 看寿賞は、短編・中編に該当作なしがちょっと寂しいです。でも改めて見てみると、好作はたくさんあるけど、傑作がいつもに比べてはっきりしていないので、仕方がないところなのかなあと思います。 ・・・」

2011年6月29日

  • 看寿賞 (たくぼんの解図日記
     「・・・ 短編・中編はなし。これはちょっと寂しいですね。長編は「シンメトリー」と「奇兵隊」 これは順当でしょう。井上さん、添川さんおめでとうございます。 ・・・」
  • 2010年度看寿賞 (風みどりの玉手箱
     「おぉおぉ!大学院から2作も! おめでとうございます。井上さん、添川さん。また投稿、よろしくお願いします。」

2011年6月28日

  • ■看寿賞速報 須藤@詰パラさん (詰将棋パラダイス掲示板)
     「平成22年度詰将棋看寿賞は次の通りに決定されました。
    【短編賞】該当なし
    【中編賞】該当なし
    【長編賞】井上徹也作「シンメトリー」パラ7月号大学院501手詰
    【長編賞】添川公司作「奇兵隊」パラ11月号大学院123手詰
    選考の詳細は、間もなく発売の詰将棋パラダイス7月号をご覧ください。

2011年2月27日

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年2月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々
 こつこつと将棋上達をめざす  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

羽生名人が中合移動合
2月25日、佐伯九段将棋サロンで、サロン日誌(11.02.24)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 将棋一筋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋  香龍会
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

詰将棋本16冊、かなりマニアック
2月20日、Yahoo! オークションで、【送料込】『詰将棋の創り方』など詰将棋本合計16冊!

詰め将棋・35手詰め
2月23日、FISSの多目的に中途半端なブログで、詰め将棋20110223

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋のブログ
 とある作家の詰将棋  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋 
 将棋のブログ  詰将棋と棋譜並べ  詰め将棋問題集
 香龍会
今週の詰将棋
連載
  • 17日 7種類のスィッチバックが入った23手詰
    14日 セントバレンタインデー ・・・ 『チ⇒ョ⇒コ』
     (コーヘイの読みぬけ日記
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

柊くんの詰将棋?
2月21日、妻の小言。で、詰将棋

段位認定結果稿完成
2月20日、詰将棋劇場blogで、段位認定結果稿完成

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月の詰将棋

[2011年3月24日最終更新] ネット詰将棋 詰パラ

2011年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

おもちゃ箱、2月展示室の解答
2011年3月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室 No.146 u-makuさん 解答
2011年3月9日、くるくる展示室 No.147 老花現象さん 解答
2011年3月11日、くるくる展示室 No.148 菅野哲郎さん 解答
2011年3月14日、パズル展 No.1 岩田俊二さん 解答
2011年3月16日、パズル展 No.2 山田淳さん 解答

大道棋狂室37結果
2011年3月15日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室37結果。解評者5名。

くる展で解答発表
2011年3月9日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年03月
「・・・ 29手詰でした。解答14名、全員正解。感想12名(ご感想では好意的に受けとめていただきました)。ありがとうございました。 ・・・」

今月の懸賞問題 平成23年4月号
2011年3月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り3月31日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
詰将棋練習問題1~6 4月号

懸賞詰将棋2月の結果
2011年3月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋2月の結果
解答124名、誤解3名。

おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋
2011年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は2011年3月末。
「春のくるくる特集」
 ・くるくる展示室 No.149 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.150 岩田俊二さん
 ・くるくる展示室 No.151 池田俊哉さん
 ・くるくる展示室 No.152 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.153 菅野哲郎さん

詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2011年3月1日、詰将棋駒の舞で、続小駒の舞:3月・未登録新題。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2011年3月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】奈波幸弘 【手数】9手 惜しんではいけません」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2011年2月25日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月15日。

===== 詰将棋パラダイス3月号 =====

詰将棋パラダイス2010.12
2011年3月24日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2010.12
「短編コンクール出品作です。駒当たりが強い初形はマイナスですが、手順はまずまずだと思います。 ・・・」

高坂さんのPGが面白い
2011年3月24日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「空いた時間に、ぼちぼちと解図していたら、何と月末一週間前に解図終了してしまいました。最後の1作はフェアリーランド6番高坂さんのPGでしたが、これは面白い。ちょっと考えては挫折し、ちょっと考えては挫折し3日目に解けました。まさにプルーフゲームですね。これは解図の必要ありますよ。 ・・・」

第33回神無一族の氾濫感想
2011年3月10日、たくぼんの解図日記で、第33回神無一族の氾濫感想
「・・・ 私が解けなかったのは3題。取り掛かるのが遅すぎました。 ・・・」

詰パラ2011年3月号
2011年3月6日、my cubeで、詰パラ2011年3月号
「・・・ やさしい大学院の3分の2が誤解した作品は話題に上っているみたいですね。でも、僕はヤケクソ中合はすぐに見えました。ですが、8七歩まで突き捨てて考えていたため、正解を導き出せず。収束も分からなかった……。 ・・・」

詰将棋パラダイス2010.12
2011年3月5日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2010.12
「年末の煙詰特集に採用されたミニ煙です。オリジナルかどうかは分かりませんが煙の収束としては珍しいものだと思います。 ・・・」

「ヤング・デ・詰将棋」の解付きコーナーに掲載

2011年2月28日、不況になると口紅が売れるで、3月号解付きコーナー
「・・・ 「もう少し紛れがあれば」との評、確かにご指摘の通り。入選にまで至らないけど、という水準ですね。 ・・・」

これは……すごい!
2011年3月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、これは……すごい!
「結果稿の広瀬氏作に久々の感動を覚えました。これは笑撃的です。冬眠蛙賞を贈呈。(いらねって、そんなもん)」

詰将棋パラダイス3月号大学の配置に誤りはございません
2011年3月1日、詰パラ大学解答のブログで、詰将棋パラダイス3月号大学の配置に誤りはございません

詰パラ3月号
2011年3月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年03月
「・・・ 12月号やさしい大学院で大量誤解者発生。もしかして、あのF氏も誤解か。とすれば、大事件かな。」

詰パラ3月号
2011年2月28日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「・・・ やさしい大学院 本校よりもやさしい大学院のほうが誤解者多数とは大変だ・・・ ・・・」

詰パラ3月号、届きました
2011年2月28日、詰将棋劇場 blogで、パラ3月号
2011年2月28日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ3月号
2011年2月28日、占魚亭残日録で、届いた本&購入本(古本)

詰パラ3月号発売
2011年3月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス3月号発売。

詰将棋パラダイス2011年3月号
2011年2月26日、日本将棋連盟Digital Shopで、詰将棋パラダイス2011年3月号が入荷しました!

詰パラ最新情報
2011年2月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号予告。
「短編コンクール:11手詰50題の結果発表!
同人室:20題の結果発表!」

===== 将棋世界4月号 =====

「コンピュータは七冠の夢をみるか?」(今月最終回)の話題は
 ===> コンピュータ将棋2011あから2010、清水女流王将に勝利

将棋世界4月号
2011年3月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年03月
「・・・ 4月号出題は毎年恒例の「初入選特集」が開催され、ずらり8題の初入選が揃いました。このなかに、神奈川の森さん、大阪の新開さんの大ベテランが含まれています。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋  酔虎伝-酔ひどれ人生
 詰め将棋問題置き場
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 my cube  将棋る日々  将棋一筋  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  香龍会
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

立体曲詰
2月18日、将棋と酒に呑まれつつ・・・で、曲詰め(詰め将棋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第2回 プロ棋士もはまった大道棋

[2011年2月19日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話    ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2010年11月号掲載
大道棋よもやま話  第2回 プロ棋士もはまった大道棋  加藤 徹

 大学担当の利波さんから珍しい資料をいただきました。昭和12年の将棋日本の大道棋の記事を二つ。奇策縦横に収録されている藤倉さんの「大道棋の歴史」にも昭和初期の文献は取り上げられてなく、貴重なものと思います。今回はそのうちから、プロ棋士が50銭
とられたという記事を紹介します(仮名遣いなど一部修正しました)。

宮松七段が大道将棋屋に五十銭とられた話  傍観生
  (将棋日本 昭和12年4月号)

 暮もいよいよ押しつまった三十日の夕刻、銀ぶらとしゃれた宮松七段、ふと大道の詰将棋が眼についた。立って見ている間に、一人の男が詰め損って五十銭とられた。

 将棋屋は七段氏とも知らばこそ、傍に立っていた宮松七段にすすめたのである。軽く応じた宮松氏は、深くも考えずに手を出した。ところが案外手強くて、これまた五十銭とられることになってしまった。二回目に成功すれば前の五十銭もいらないというので、今度こそは高段戦士の名誉にかけても仇を討ってやろうと大いに考えこんだのであるが、詰みそうに見えてなかなか詰まない。沈思黙考十数分、ぐっと盤面をみつめていると、その内に巡査が来て、将棋屋は店を閉じてしまった。残念ながら五十銭とられたのである。

 ところで皆さん、その詰将棋と宮松七段の指手は次の通りでありますが、誰れかこれを詰めて宮松さんの仇を討つ人はありませんか。但し決して将棋盤に並べて駒を動かして見てはいけませんよ。

Y002a

・宮松七段の指手
 三一銀不成、三三玉、四四金、同角、二二飛成、四三玉、五二龍、三三玉、
 デ千日手トナリ宮松氏ノ負。

 仇討ちということで解答は省略。さて詰パラ読者の皆さんは、宮松七段の仇を討てるでしょうか。

 この問題は秘手五百番の487番(左右逆)で29手。この頃は右形で出題されていたのかな。案外詰めにくい味があり、良い問題です。

 今回は利波さんの、この「逸話を読んだ時に作った」作品を出題します。

 解答は最終手と手数(と短評)だけでOKです。1名に呈賞。

◇大道棋2 利波偉
Y002

解答締切:11月末
解答送付先 (省略)
利用できる方はなるべくメールで (省略)

◇大道棋1 加藤徹 正解
Y001

 96金、84玉、87香、86金合、85金、同金、同香、同玉、86金、84玉、
 75金、同金、64龍、83玉、84香、72玉、75龍、73銀合、同龍、同玉、
 64銀、72玉、73金、61玉、52香成、同玉、53銀成、51玉、62金、41玉、
 42成銀迄31手。

 86飛合は、85金、同飛、同金、同玉、86飛、75玉、77香以下
 74金引は、75馬、95玉、96香、同玉、66龍、87玉、76馬以下29手
 73金合は、同龍、同玉、83金、74玉、75金、63玉、96馬以下29手

凡骨生「53龍の配置がよく75金~64龍の手順を生み出している。」
★全短評をおもちゃ箱で掲載。
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/

 金問題は奥が深いが、駒数が多いのが欠点。本作は53龍の配置が新工夫で、初形の簡素化に成功した。

 86金合からその金を75金と捨てるのが山場。64龍に74金引もおもしろい受けだが、単に83玉と逃げる方が73銀の限定合で長い。

◇解答者 27名 正解24名、誤解3名
【正解者】(太字の4名が当選) (省略)


注1)上記の大道棋2の解答募集は終了しています。解説および全短評をおもちゃ箱で掲載していますので、ごらんください。

注2)上記の大道棋1の解説および全短評はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 将棋る日々  将棋一筋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
 iwate-jh-107の暇な頃に  勝ち組になるぞ~
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
 灘中・高等学校将棋部  立佞武多♪のブログ
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  香龍会
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  香龍会
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  とある作家の詰将棋  香龍会
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  凡爺の詰めバカ日誌
 酔虎伝-酔ひどれ人生
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々
 こつこつと将棋上達をめざす  将棋一筋  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋  香龍会
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  酔虎伝-酔ひどれ人生
 佐伯九段将棋サロン
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 将棋る日々  将棋一筋  将棋のブログ(第100問) 
 詰め将棋問題集
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

”詰将棋創作心得”とでもいうべき名随筆
2月10日、将棋ペンクラブブログで、汚くて旨い食堂と詰将棋

久々に詰め将棋!
2月9日、むにの頭脳で、久々に詰め将棋!

NHK将棋講座「高橋九段作」の詰将棋で気になったこと
2月8日、きれてない?のブログで、≪激指10≫の弱点を探せ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  酔虎伝-酔ひどれ人生
 凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
  • 2月 4日 「1001クラブ」を新設 楽天 ・・・ 『10⇒01』
    2月 2日 堀越のり結婚 得意?の料理が決め手に! 『ノ⇒リ』
     (コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  とある作家の詰将棋
 ストンリバーの日記  将棋のブログ  詰め将棋問題集
 香龍会  勝ち組になるぞ~
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
 はんどろやノート  酔虎伝-酔ひどれ人生
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第1回 詰将棋全国大会で大道棋

[2011年2月6日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話    ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2010年9月号掲載
大道棋よもやま話  第1回 詰将棋全国大会で大道棋  加藤 徹

 7月に町田市で行われた全国大会、盛況でしたね。詰将棋全国大会ブログでは、当日の速報、各氏のレポート、大会アルバムなどを掲載しました。普段は1か月に千アクセス程度のブログですが、全国大会からの1週間は1日平均千以上のアクセスがありました。

 まだごらんになってない方は、ぜひアルバムなどで全国大会の盛り上がりをお楽しみください。
http://toybox.tea-nifty.com/taikai/

 さて話は全国大会の前日に遡ります。全詰連幹事会のあと前夜祭ということで町田の街に一緒にくり出しました。

 その席ででた会話。

「詰パラから大道棋がなくなってさびしいですね」
「大道棋は詰パラの原点。なんとか残さないと」
「続けたかったんだけど投稿作が減ってしまって」
「出題だけじゃなくて森さんや形幅さんのような読み物なら」
「記録に挑戦と大道棋の話を交互に載せるのはどうでしょう」
「それならいいかな」

ということで、この2ページを自由に使ってよいと水上社長のお許しがでましたので、さっそく第1回を。

 今回は先日の全国大会で行った「大道詰将棋に挑戦」コーナーのお話です。

 今回の全国大会では、全詰連の柳田会長の意向もあり、詰パラ読者のようなコアな詰将棋ファンだけでなく、女性や子供も含めて広く楽しんでもらう大会にしようということで、式典の前に3時間の交流タイムを設けることになりました。

 交流タイムは、いくつかの催しを用意して、それに参加してもよし、旧交を温めたり有名人と話したりしてもよしという、自由な時間。いわば詰将棋まつりです。

 全国大会の3週間前、詰工房の例会では、交流タイムの企画を相談していました。

 私が企画していたのは「くるくるシアター」。やさしい趣向詰をスクリーンで続けて並べて、はじめての人にもこういう詰将棋があるんだ、と知っていただこうという企画です。

 いろいろ話しているうちに、
「前のときは大道詰将棋もやったよね」
「大道棋屋をできる人がいればなあ」
という話題になり、私がうっかり
「おもちゃ箱の大道詰将棋に挑戦!ならコンピュータが相手をしてくれるから、それを見て指せば」
と口走ったら、「それで行こう」といつの間にか決定。大道棋屋は角さん、そして岡村さんが助手をしてくれることになりました。

 一般向けに9手以下の問題に限定、解けたら賞品提供ということに。賞品は「大道詰将棋ネタ帳(5~9手短編大道棋50番)」を作成することにしました。

 全国大会までの3週間は、くるくるシアターおよび大道詰将棋に挑戦!のシステム、コンテンツ、さらに賞品を30冊作成と大忙し。ちょっと後悔したりして。

 全国大会当日。角さんが持ってきた立派な盤と駒で問題を並べます。同じ問題がパソコンでディスプレイにも表示されて、まわりの人も一緒に楽しめる仕組み。

 手を出してくれるか、心配していたのですが、子供さんからプロ棋士までみな解いてくれてひと安心。9手までとはいえ、大道棋なので、誘い手が多く、ワナにはまる人もたくさん。

 お昼になってもお客さんが途切れず結局3時間続けて開設することに。角さん、岡村さん、お疲れさまでした。

 問題の例を一つ。解答はあえて省略。

◇大道詰将棋に挑戦 例題 加藤徹
Y001a

 全国大会のあと、詰工房でも大道棋を出したのですが、この問題で20分もいろいろ手を出してくれて大成功。

 作成した「大道詰将棋ネタ帳(5~9手短編大道棋50番)」が若干残っているので、ここでも大道棋を出題して正解者から抽選で4名の方に差し上げます。さすがに詰パラでは9手以下では失礼なので、ちょっと本格的な問題を。最終手と手数だけでOKです。

◇大道棋1 加藤徹
Y001

解答締切:9月末
解答送付先 (省略)
メールが利用できる方はこちらに (省略)


注1)上記の大道棋1の解答募集は終了しています。解説および全短評をおもちゃ箱で掲載していますので、ごらんください。

注2)全国大会の「大道詰将棋に挑戦」コーナーの写真が、詰将棋全国大会ブログに掲載されています。あわせてごらんください。

注3)全国大会の「大道詰将棋に挑戦」コーナーの元となったのはこちら。Web上で挑戦できます(こちらは11手まで)。再読み込みで新しい問題へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  こつこつと将棋上達をめざす
 将棋のブログ  詰め将棋問題集 
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 6日(日) 創棋会(大阪)  19日(土) 詰工房(東京) 

不完全な作品
2月5日、ゆうなとダディで、不完全な作品
「ちょっと許せません。。。 AI将棋『赤銅の巻』190問目。 (図面) 7手詰。10分で初段。持ち駒は金、銀、桂。 ・・・ 金、銀、桂? 7手詰め・・・ うん、詰むな・・・ でも駒が余るから、別に正解手順があるんだろう・・・ ・・・ ・・・ ・・・ これ・・・ 絶対余るんじゃね!? 不完全じゃねーか! 余計な時間を費やした・・・ 詰将棋は駒が余らないのがルールだから、絶対違う答えがあると思っちまったww さ、何が必要ない駒なのか・・・ もしお時間があったらお考え下さい」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々  将棋一筋
 こつこつと将棋上達をめざす  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  酔虎伝-酔ひどれ人生  詰王の日記
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 6日(日) 創棋会(大阪)  19日(土) 詰工房(東京) 

1/1に出題した詰め将棋の解答
2月4日、The Air sicksで、1/1に出題した詰め将棋の解答
1月1日、明けましておめでとうございます!

11玉持駒飛角金桂
2月?日、ZAMPAMMANのホームページで、詰将棋 第二問

| | コメント (1) | トラックバック (0)

推理将棋第41回出題(2月20日まで)

[2011年3月4日最終更新] 41-3解答、第41回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第41回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2011年2月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第41回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第41回出題  担当 タラパパ

推理将棋の多くは手数が示されています。”最短手数を探せ”では、徒に難解になるだけですから、パズルとして楽しむには当然の配慮。一方で、手数が示されていることは、それが条件として縛りにもなります。

7手で実現できる条件なら、9手でも同様な手順が構築できそうなものですが、必ずしもそうでないのが面白いところです。その極めつけと言うべき問題が、32回出題「DD++さん作 両隣の将棋」でした。手数以外は同一条件ながら、一方は9手で詰み、一方は10手で詰むというもの。この形式で先後分かれる問題は、いまだにこの一局しか発表されていません。

同じ手数違い同条件でも、先後が変わらない問題なら(意図的でないケースが多いのですが)幾つか作例があります。自作で恐縮ですが中上級はそんな問題。登場2度目の小春日和さん作は、前作とうってかわった易しい初級問題です。新春出題に骨があったので、今月は骨休め問題です(^^)


追加ヒント (2月16日 タラパパ)
恒例のヒントです。

初級:後手は4手目から最後まで同種駒の手を指しました。
中級:止めは角筋に銀を成る手。
上級:止めは角筋に銀を打つ手。


41-1 初級 小春日和さん作   順序正しさは律儀に優る?  10手

「たった10手で詰んでしまいましたが、先手の敗因は何だったのでしょう?」
「3手目から律儀に、3・4・5・6筋の順に指したことじゃろのお」
「では後手の勝因は?」
「4手目から順序正しく、1・2・3・4筋の順に指したことじゃよ」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 先手は3手目から3・4・5・6筋の順に指した
  • 後手は4手目から1・2・3・4筋の順に指した

41-2 中級 タラパパ作     止めはどれも銀(1)    11手

盛大に開催された、第41回推理将棋全国大会の会場にて。

ぼく「いやぁ派手な将棋を見たよ。先手が3手目に3筋で王手をかけたと思ったら、5手目は4筋で王手、7手目は5筋で王手と、次々に左隣の筋に移して、最後まで王手をかけ続けたんだ」
A君「僕もそんな将棋を見たよ」
B君「僕の見たのもそんな将棋だったね。これだけ対局があれば似た将棋もあるさ」
ぼく「でもね、最後まで大駒を成る手がなかったんだ。珍しいだろ?」
A君、B君「同じ同じ」
ぼく「え?まさか、止めは銀の手じゃないよね?」(※)
A君、B君「銀の手だったよ」
全員「どうやら僕たちは3人とも、同じ将棋を見ていたんだね」
ぼく「たった7手で詰まされた後手、気の毒で見てられなかったよねぇ」
A君「7手だって?違うさ、11手で詰んだんだよ」
B君「何言ってるんだ。15手だよ、15手で詰み。間違いない」

どうやら、3人とも別の将棋を見ていたようです。ぼくの見た将棋は、言うまでもなく 76歩、54歩以下53銀まで の7手なのですが、A君、B君の見た将棋とは?

(A君の見た将棋:条件)

  • 11手で詰み
  • 先手は3手目に3筋で王手をかけると、次々に左隣に着手を移して王手をかけ続けた
  • 大駒を成る手なし
  • 止めは銀の着手

※ 銀の手とは、銀を動かすあらゆる着手や銀を打つ手。成銀を動かす手は除かれます。


41-3 上級 タラパパ作     止めはどれも銀(2)    15手

中級と同じ会話

(B君の見た将棋:条件)

  • 15手で詰み
  • 先手は3手目に3筋で王手をかけると、次々に左隣に着手を移して王手をかけ続けた
  • 大駒を成る手なし
  • 止めは銀の着手

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年2月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  あああ  とある作家の詰将棋  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  香龍会
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 6日(日) 創棋会(大阪)  19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第40回解答(5)

[2011年2月4日最終更新]
推理将棋第40回出題の40-5の解答、第40回出題の当選者(はてるまさん、みやさん) を発表します。です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第40回出題  推理将棋第40回解答(1) (2) (3) (4) (5)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


40-5 上級 渡辺秀行さん作  とどめは初手の跡地     10手

A君「10手で詰んだ変な将棋を見たよ。これが終局図さ」
B君「あれ?僕が見たのも10手で全く同じ終局図だよ。最初の図はどうだった?」
A君「もちろん、この図さ」
B君「おっ!僕が見たのも全く同じだよ!これは奇遇だねぇ」
A君「何を馬鹿言ってるんだよ。最初の図が同じなのは当たり前だろ!」
B君「あっ、そうか。では3手指した図はこれだったんだけど」
A君「僕が見たのも同じだよ。とどめの着手は初手に着手した駒の元の位置だったんだ」
B君「つまり初手が26歩だとすると、その歩の元の位置は27だからとどめは27ってことだよね。僕も同様だったよ。あと、先手が最後9手目に大駒を打ったのを見たよ」
A君「そうか、僕は6手目に後手が自陣の駒を動かして成っていたのを見たね」
B君「ということは飛角香のどれかを4マス以上動かしたってことか」
A君「そういうことになるね」

(共通条件)

  • 10手で詰んだ
  • 3手指した局面も、終局図も、他方の見た将棋と同じ
  • 最終手の着手地点は、初手の着手駒の元の位置

(A君の見た将棋の条件)

  • 6手目は自陣からの駒成

(B君の見た将棋の条件)

  • 9手目は大駒打ち

A君の見た将棋とB君の見た将棋は、同一ではありえません。
両方の手順を答えてください。


出題のことば(担当 タラパパ)
  なぜ駒成をわざわざ”自陣からの”と謳ったのでしょう?

追加ヒント:
  ・実はこの問題、ヒント?に溢れているのです。まず簡単に推理できること。
   (1) B君の見た将棋で後手は、駒を何枚取る必要がある?
   (2) A君の見た将棋で、6手目に成った大駒を特定しましょう。
   (3) A君の見た将棋で、6手目に成った場所を特定しましょう。
  ・ズバリ!B君の見た将棋の9手目は88角


推理将棋40-5 解答 担当 タラパパ Suiri405

(A君の見た将棋)
7八金、▽3四歩、▲7六歩、▽3三角、
▲6八飛、▽7七角成、▲4八銀、▽7八馬、
▲5八飛、▽6九金 まで10手

(B君の見た将棋)
7八金、▽3四歩、▲7六歩、▽8八角成、
▲5八飛、▽4八角、▲同 銀、▽7八馬、
8八角、▽6九金 まで10手

たった数行の出題文ですが、実は充分なヒントがあります。ただ別の将棋の条件を、こちらの将棋の参考にするといった、普通の推理将棋とは毛色が違う問題だけに、考えが 纏まりにくい難問でした。この作者の十八番なのですが、担当もいつも痛めつけられています。

さてA君の見た将棋の6手目、「自陣からの駒成」は飛車でしょうか、角でしょうか?

それが飛車であった場合、およそ次のような類の手順しかありません
  (1) 76歩、32飛、33角成、同飛、68玉、37飛成・・・・・・。
  (2) 76歩、44歩、同角、42飛、53角成、47飛成・・・・・・。
どちらの手筋を使うにも初手76歩が必然ですから、最終手は77地点の着手。少なくとも玉が68に、止めは77に跳ねた桂を取る手になりそうですから(2)は問題外。またB君の「9手目は大駒打ち」条件から、詰んだ形は先手に大駒が2枚以上ある形。となれば、(1)の手順の次の手は37同桂で、9手目が飛打ち。手数をかけて成った飛車を 取られるようでは、止めの77着手はおろか、先手玉を詰ませることなど到底できません。

従ってA君の見た将棋の6手目、自陣から成った駒は角です。後手は馬を作り駒を取り、馬と取った駒とを連携して詰めたのが最終図と考えられます。この時に後手は先手の角を取ることができません。それを打つ余裕がない(先手が大駒2枚持てない)からです。

B君が9手目に打ったという大駒は何でしょう?誰もが角と推測しそうですが、一応飛がないことを検証してみます。

先の手順のように後手は自陣の飛車に手数をかける訳にはいかないので、先手が飛車を取ったなら後手陣。それも初手に76歩を突き、5手目に取るしかない。例えば
  (3) 76歩、32飛、33角成、42銀、32馬、88角成・・・・・・。
77には89桂の利きがあります。やはり77着手で詰上げる条件にはほど遠く、ましてや同一詰上がりの別局など作りようがありません。

こうして先手の打った大駒が角と決まれば、A君の見た将棋で後手の着手は
  34歩~88角成~角打~駒取り~駒打ち
A君の見た将棋で後手は他の駒を動かしていませんから、B君の見た将棋でも他の駒は動かせません。また後手は角を取れないのですからB君の見た将棋は
  34歩~33角~77角成~駒取り~駒打ち
といった結論がほぼ導き出せます。B君の見た将棋、なんと後手は33角の待ち手を指しているのです。

では両局の8手目、駒を取った位置はどこ?77からも88からも動ける場所で、詰に有効な駒が取れる場所といえば78しかありませんね。そしてB君の見た将棋では、先手88角は事実上動きようがありませんから、A君の見た将棋で先手が打った大駒の手とは、88に角を打つ手です。ベテラン解答勢の中でも、すっと簡単に解かれた方は、問題を眺めたとたんにこの手(先手88角)を予測していた模様です。経験から来る勘でしょうが鋭いものです。

ここまでくれば、初手78金も他に考えられないところ。あとは止め(69金)の着手をアシストすべく、うまく先手が58と48を塞いでやれば解決。58飛、48銀ですね。

以上は担当の解図過程ですが、他のアプローチもありそうです。片や駒を打ち、片や駒を打たないなら、打たないほうの手順に遊びがあって当然ですし。

橘圭伍 「A君の条件と合わせてB君が打った大駒が88角だと推測できるかどうかが鍵でしょうね 。これは推理要素も満載で正に推理将棋の名に相応しい作品だと思います」

■本格的に推理を楽しむなら、こうした作品が一番かもしれません。

ミニベロ 「57・47への銀打ちを読まされました。」

■担当が解いた時は全く紛れに入ることがなかったのですが、殆どの方が初手56歩の紛れに陥ったようでした。難度を見誤った原因かも(汗)

DD++ 「30-2,3で渡辺さんの同一局面のやり口は既に見抜きました(笑)。「自陣から」は単純に無駄手を33角に限定する意味だけでなく、「56歩、74歩、76歩、88角不成、58 玉、79角成、同金、48角、69角、57銀」(1手順で両方満たせる)や「56歩、74歩、76歩、77角不成、48玉、68角成、59金左、79馬、58玉、57銀 & 56歩、74歩、76歩、88角成 、58玉、59角、同金左、79馬、88角、57銀」の余詰消しの役割もしていて、うまいもんです。」

■「自陣から」には深い意味があったのですねぇ。出題時、そんなに深いところまで考えませんでしたが。

斧間徳子 「ただでさえ2局セットのものは難しいのに、なぜか初手56歩とばかり思いこんでしまったため、解くのに苦労しました。初手78金(68金)では?と考えたら、割と すぐ解けました。もっとも、「なぜ駒成をわざわざ"自陣からの"と謳ったのでしょう?」のヒントがあったからこそ解けた感じがします。手順は両局とも濃密な好手順。」

■DD++さんの評を拝見すると、ちょっとピント外れ感のあるヒントでしたが(汗)

中村雅哉 「B君の9手目は88角と決め打ちして解きました。飛躍した手がないので地味な印象。」

■う~ん、ズルイ! つうか、勘が働きすぎ。

NAO 「方針が立てにくく難問です。はじめ初手56歩に決打ちしたため苦戦でした。条件3)に加えて、「最終手は初手の着手駒と同種駒を着手」だったとは!」

■そうか、それを追加ヒントにしたら良かったかも。

たくぼん 「最終ヒントの前に何とか解けました。初手56歩の紛れにどっぷりと嵌りました。」

■たくぼんんさんも、この紛れに入りましたか。

S.Kimura 「頼みの第2ヒントも予想していたことでした。79角成→57銀の詰みを予想するもののA君とB君を両立させる答えが見つかりませんでした。」

■どうもヒントの出し方が下手なようです。もっと決定的なヒントを考えないと(^^;

はなさかしろう 「弁当箱に御菜を外枠から詰めていく感じ。この手数なら見た目ほどは難しくはないのですが、普通の推理将棋とは考え方が少し違う気がしました。」

■ピッタリな比喩ですねぇ。最後に梅干を乗せて、お弁当完成ってとこでしょうか(^^)


正解:9名

  斧間徳子さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  DD++さん  NAOさん
  中村雅哉さん  はなさかしろうさん  ミニベロさん  渡辺さん


総評,

DD++ 「今回は出題当日午前に全部解けましたのでタラパパさんを一安心させることができそうです。よかったよかった。」

■う~ん、一安心とも行かなかったようで・・・・残念。

橘圭伍 「非常に易しい5題でした。5)は特に名作ですね」

■しかし難しかったようで(汗)

渡辺 「4手毎に駒を打つ問題は手の広がりと制限のバランスがうまく取れて良いですね。今回は5番が自作なので楽でした。」

■同感です。ブーム化したのも、DD++さんのアイデアが優れている証拠。個人的には解く側のとっつき易さが魅力と感じています。

ミニベロ 「手数長めで、解答者減が心配。2か月あるからたっぷり遊べると思えばいいんだけど。こっちは忙中閑なしで、やっと解答に手をつけました。これから車で京都です。雪が心配。」

■2ヶ月遊べる問題をと考えたのですが、さすが前担当者、解答者減の予想が当たってしまいました(泣)

中村雅哉 「半分以上は知っていた作品なので助かりましたが、公平に見て新春出題としては難しすぎですね。新年早々なかなか解けないとがっかりすると思うので、できれば お屠蘇気分で解ける超簡単な作品(できれば一桁手数)を並べて欲しいです。」

■なかなか一桁物がなくて・・・・。集めにいかないと。

NAO 「今回は、シリーズ3作とも妙手順あり楽しませていただきました。」

■それぞれの好手順、まったく上手く出来ているものです。


推理将棋第40回出題全解答者:16名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  鈴木康夫さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  橘圭伍さん  躑躅さん  DD++さん  NAOさん  中村雅哉さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  ミニベロさん  みやさん
  渡辺さん

当選: はてるまさん、みやさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年2月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  あああ  将棋る日々  将棋一筋  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋  詰め将棋問題置き場
今週の詰将棋
連載
  • 「資料いろいろ」-「節用集の詰将棋作品リスト」に追加
    「古今 詰将棋書総目録」-「修正の情報」に追加 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 6日(日) 創棋会(大阪)  19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年2月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋  将棋一筋
 とある作家の詰将棋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
 詰王の日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 6日(日) 創棋会(大阪)  19日(土) 詰工房(東京) 

簡単そうに見えてかなり難しい必死問題
1月31日、突き抜けないブログで、A級ラス前
2月1日、答え

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第40回解答(4)

[2011年2月2日最終更新]
推理将棋第40回出題の40-4の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第40回出題  推理将棋第40回解答(1) (2) (3) (4) (5)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


40-4 中級 鈴木康夫さん作  右から打つべし       29手

「昨日面白い将棋を見たんだ。」
「ほう、どんな将棋だい」
「まず5手目に1筋に駒を打って王手がかかったんだ」
「いきなりか、急戦だな」
「続いて9手目、また1筋に駒を打って王手がかかったんだ」
「変な王手が好きなやつだな」
「そして13手目・・・」
「おいおい、13手目以降も4手毎に1筋に駒を打って王手がかかったなんて言わないだろうな」
「よくわかったね。ちなみに29手目で詰みだったよ」
「あきれた将棋だな」
「ちなみに、成る手はなかったね。先手の取った小駒は金が1枚のみだったけれど、その金は打った後動くことは無かったよ」

(条件)

  • 29手で詰んだ
  • 5手目から4手毎に1筋に駒を打つ王手があった(5,9,13,17,21,25,29手目)
  • 成る手なし
  • 先手の取った小駒は金が1枚のみ
  • 金は打った後動くことがなかった

出題のことば(担当 タラパパ)
  金は取れる形を作り満を持して取ります。収束が上手くできています。

追加ヒント:
  ・12手目は金の着手です
  ・止めは角を打つ手ですが、35からの逃げ道をどう塞ぐ?


推理将棋40-4 解答 担当 タラパパ Suiri404_2

▲7六歩、▽3四歩、▲2二角不成、▽同 飛、
五角、▽4二飛、▲同角不成、▽同 玉、
二飛、▽2二角、▲同飛不成、▽3二金、
五角、▽3三角、▲同角不成、▽同 玉、
五角、▽2四角、▲同 角、▽同 玉、
五角、▽同 玉、▲3二飛不成、▽3六角、
1六金、▽2四玉、▲3六歩、▽1四角、
五角 まで29手

おそらく”打つべし”シリーズ3問の中で、一番難しいのがこの作品。1筋攻めの手順は先手22角が残らない(残すと玉が33から出られない)ので、9筋攻めよりも更に手数がかかります。

解答者はまず「先手が金を取った」という課題を克服しなければなりません。素直に考えれば金を取るには、51玉に対して15角、42金、同角とするか、42玉に対して12飛、32 金、同飛とする手順です。金を質に入れるチャンスは、51玉か42玉の瞬間しかありませんから。ところが困ったことに、これら手順で42や32で金を取っても、次に1筋からの王手がかけられません。これが最初の謎。

移動合した駒はすぐに取る。先入観に陥り易いところですが、これは必ずしも真理ではありません。12飛、22角合、同飛、32金と、ここでは金を質にするだけで満足し、15角 と課題をクリアする時間差手段があります。このことに気付かないと、本問は不可能問題になってしまいます。

15角には33角合とする作意の他に、24角合、同角、同歩、32飛、同玉、14角と進めるような紛れもあります。最後の条件から金打は最終手ではなさそうだと考えれば、16金、 24玉、15角で詰める順を目指すべきでしょう。もちろん最終手が金を打つ手だとしても、「金は打った後動くことがなかった」に違反するわけではありませんが、そうした手 口はあまり使わないものです(笑)

止めを15角と決め打てば、解決への道は容易に開けます。14を塞ぐには後手がここを14角と埋めるしかありませんし、もう一つの逃げ道35を塞ぐ課題も明確。36角、同歩(実際は直ちに同歩とは取れませんが)とする妙案も浮かぶというものです。

橘圭伍 「収束の仕方が面白いですね。歩頭に角を打つ辺りは特に」

■この手が出て、収束が締まった感があります。

ミニベロ 「忙中閑あり。」

■なんだか哲学的で、返し技に悩むコメントですが、金を質に入れておきながら、放っておく感触をたとえました?

はてるま 「32金が発見できればあとはリズムに乗りますが、36角が推理将棋らしい手筋ですね。硬軟織り交ぜた、適度な難易度の、中編の傑作かと思います。」

■32金と36角、いい味を出したと思います。

DD++ 「mixi で出された当初は2筋に金をおびき出す必要があると思い込んでだいぶ悩んだ記憶があります。22角合に同飛で32金合として質駒にするなんて方法があったとは。 後手の角打ちが、36角といい14角といいうまいこと筋悪な手があるものだなぁ(笑)」

■担当も実はまったく同じ箇所で悩んだ記憶があります。意外に見えないんですよね質駒放置の手筋。

渡辺 「条件から一枚しか取れない金を途中で手放さなければならないのが辛いところ。詰み形はほぼ予想が着きますが、逃げ道を塞ぐ歩のところに予め置いておく36角が推理 将棋ならではの一手。」

■おっしゃる通り。

斧間徳子 「40-2と同じく、収束がきれいで引き締まっている。」

■終わりよければ全てよしとは詰将棋で引用される格言ですが、長編推理将棋でも同じことがいえます。

中村雅哉 「15からの角打角合は既視感があるのでやや印象が弱いものの、12手目32金は気付きにくい妙手。」

■おそらく本問で最大の謎でした。気付かないんですよ、これが。

NAO 「21手目以降の応酬は緊張感があります。」

■その前にも緊張感ありませんでした?(笑)

たくぼん 「36角!からの収束は短編の切れがありますね」

■測ったような妙手とは、このことでしょう。

はらたっと 「手順長いですが一本道ですね。一旦後手に角2枚渡すので退路を塞ぐ手を考えたら36と14が見えました。」

■難解ではないと思われますが、他局と較べると紛れもあり、一本道とまではいえないような・・・。

S.Kimura 「3六角があるのなら、打った金が動かないという条件も納得です」

■打った金が動くと何があるのか、実は担当者判っていなかったりします(汗)

鈴木康夫 「40-2に触発されて作りました。コンピュータで4手置きに1筋から駒を打つ手順を出力させました。成りを許すと最短23手で詰んで最後が打ではなくなるので味が悪 いです。したがって、成りは無しにしたところ最短は29手になりました。金駒を取る手を無制限にすると多数の手順が有るので金を1枚だけにしたところ2通りになったのでそ の一方を作意にしました。先手の取った「小駒は金1枚」ですが「金駒が金1枚」でも限定できています。」

■シリーズ作はぜんぶ最終駒打ちまでですから、23手というと仲間入りできないかも(笑)鈴木さんの作品はコンピュータ検討ができているので、安心して出題できます。

はなさかしろう 「このシリーズは導入部の必然性が高いので取り組み易いのですが、本作も収束がユニークで面白かったです。」

■小駒条件で止めを15角にした作者のファインプレーでした。


正解:14名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  鈴木康夫さん  たくぼんさん  橘圭伍さん
  躑躅さん  DD++さん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  ミニベロさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年2月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で2月の詰将棋を出題。くるくるの楽しみ、パズルの楽しみ。
  • パズル詰将棋のコーナーを新設。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  香龍会
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 6日(日) 創棋会(大阪)  19日(土) 詰工房(東京) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »