« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

詰将棋メモ(2011年3月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  香龍会
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
  • 2011年春の詰とうほく (TMK bulletin board
    「4月16日開催予定の「詰とうほく」の会場である仙台市民センターが地震のため現在閉鎖中で, 再開見込みが立っていません. もう少し様子を見ますが, 場合によっては近くの喫茶店などで開くことになるかもしれません」
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 将棋一筋  詰め将棋問題集  香龍会  勝ち組になるぞ~
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第42回解答(3)

[2011年3月30日最終更新]
推理将棋第42回出題の42-3の解答、第42回出題の当選者(DD++さん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第42回出題  推理将棋第42回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


42-3 上級 タラパパ作     一段目に歩の手が2回    11手

「珍しい将棋を見たよ。11手で詰んだんだけど、一段目に歩の手が・・・・」
「どうせ歩成だろ?そんなの珍しくも何ともないさ」
「慌てないで最後まで聞けよ。一段目に歩の手が2回もあったんだ。珍しいだろ? しかも不成なんて手も出てきたんだ」
「不成も別に珍しくはないけど・・・・読めてきたぞ、で4手目は何だった?」
「同歩だね」
「それで全手順が分かったよ」

(条件)

  • 11手
  • 4手目は同歩
  • 不成があった
  • 一段目に歩の手が2回

出題のことば(担当 タラパパ)
  先手・後手、どちらか一方が2回はさすがに無理。とすると?

追加ヒント:
  歩の手が7回。飛車は動きません。


推理将棋42-3 解答  担当 タラパパ Suiri423

▲7六歩、▽7四歩、▲7五歩、▽同 歩
▲4四角、▽5二金右、▲5三角不成、▽6一玉、
▲7二歩、▽5一歩、▲7一歩成 まで11手

問題を見ただけで作図過程がバレそうな作品。まさかトリに自作を持ってくることになろうとは、夢にも思いませんでしたが(汗)

初級で触れたように、あるテーマを適当に設定し、それを満たす手順を探したのが本作。「一段目又は九段目に歩の手を2回入れる最短は何手だろう?」と。

詰み条件でこれを満たす10手はないと思います。11手の惜しい手順として、スイリストによく知られるものに「76歩、44歩、同角、42飛、53角成、47飛不成、63馬、32金、42歩、41歩、同歩成」という手順がありますが、最終歩成に47の飛車が利いて詰みません。

11手でできる手順として、3,4,6,7筋の歩成は確認していますが、他にあるかどうか? 4,6筋は飛車が活躍する実質1手順。3筋で1手順。7筋で類似した2手順。これらの中に、上級クラスにふさわしい手順が二つありますが、選題のトリにしては難しすぎるとみて外し、中級に近い手順を採りました(影の声:余詰が怖かったという噂も)。

躑躅 「差し替え前の問題はまだ解けません…。」

■都合で差し替えましたが、覚えていらしたらぜひ解いてみてください。大駒3枚の不成王手です。

KG 「4手目同歩なので同じ筋の歩を突き合うのかなと(▲4四角△同歩も考えましたが角を失うのはさすがに辛い)。もしそうならば角道を開ける7筋だろうと。ここまで思いついたら、あとはすんなり解けました。」

■後手が詰ませるなら「44角、同歩」も有力ですが、先手が詰ませる側ですから角はなかなか渡せません。

NAO 「第一感は5手目飛車でしたが外れ、44~53の角活用が超速でした。」

■飛車を主役に使う筋では、不成が入らないんですよね。

DD++ 「一段目に歩の手が2回/不成あり」までの情報で3系統の手順がある(これ、端角、飛生、他にもあるかも?)のに、これだけで「読めてきた」という彼はすごい(笑)。しかも20通りくらいある4手目の中で全手順確定するのが「同歩」だった場合だけなのに(笑)」

■そこを突っ込みますか(笑)いつか仕返ししてやる。冗談はさておき、「一段目に歩の手が2回/不成あり」までの情報で4手目は8通り、全手順確定するのは他に「42銀」があると踏んだのですが・・・・見落としかも(汗)

斧間徳子 「前問の影響で、46歩、44歩、45歩、同歩、48飛、52金左、45飛、41歩、42歩、62飛、41歩成の筋にとらわれてしまって苦戦しました。この金底の歩、玉の逃げ道を岩より固く塞いでしまっていますね。」

■この歩はまさに磐石ですね。右から崩す気が失せるほど。

渡辺 「11手で「詰み」ですよね。詰まなければ色々ありますが。何故か「n1歩、同歩成」と決め付けていたので苦戦しました。」

■文章では「詰み」を謳ったのに、箇条書きで抜けてました(汗)

鈴川優希 「後手の一段目歩打ちを同歩成と取って詰みかと予想したら、どうしても手が足りない。ヒントの飛車は動きませんに助けられ、ようやく4四角からの活用が見えました。」

■渡辺さんと同じ感覚で予想するとは、ベテラン並みの思考過程かも。ヒントはどうやら上手くいった?(^^)

はらたっと 「後手51歩は決めうち!これが外れたらギブアップするところだったが解があって良かったです。」

■くぅ~っ!後手31歩にするんだった・・・・つうのはウソです。

中村雅哉 「飛を使いたい心理の裏をかく手順。」

■飛を使う4・6筋だと中級ですもの。

たくぼん 「中級の筋が頭をちらついて、7筋から行くのになかなか気付かなかった。難解でした。」

■え?たくぼんさんにしては意外なことをおっしゃる(笑)

宮谷保可楽 「飛が動けないのなら角を飛び出させて、となるのだが、5手目33角成&生とやってしまってモガクこともがくこと…。先手は7筋にしか歩が打てそうにないのだから、玉をそちらに近づけなきゃいけなかったんだ…。」

■そうそう、4手目が”同歩”ですもん。7筋ですよ。

S.Kimura 「5手目に33角不成と不成を焦ってしまい、かなり悩みました。」

■33角不成と使おうとすると、2手早い3手目でも条件達成が難しいんですよね。

占魚亭 「角を使おうとして苦戦。42-2と同じ発想をすれば良かったのか。」

■ふっふっふ。明智くん、不成を忘れて罠にハマったようだね。 正解は角ですよ~ん。

はてるま 「4筋や6筋に飛車を持って行く筋で簡単そうですが、不成ありの条件が意外に厳しい。角を活躍させるにしても44角から53角とひとひねり入れるのは盲点。紛れ筋をたくさん読まされました。渋い好作と思います。」

■上級ですからねぇ。4・6筋の飛車ってわけにはいきません(笑)


正解:13名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん  たくぼんさん
  躑躅さん  DD++さん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん
  はらたっとさん  宮谷保可楽さん  渡辺さん


総評

KG 「タラパパさん、お疲れ様でした。そして新担当者のDD++さん、今後ともよろしくお願いいたします。」

■ありがとうございます。今後は新担当者を盛り立ててくださいますよう。

NAO 「差替えてもらったので、早く解答できました。長い間、ご担当お疲れ様でした。」

■NAOさんもずっと解答を続けてくださって、ありがとうございます。

DD++ 「タラパパさん最後の選題が全部歩問題というのが面白いですね。二歩解消手段のいろんな勉強になりました。さて、次回から私が当コーナーを担当させていただくことになりました。皆様今後ともどうぞよろしくお願いいたします。初級問題不足がかなり深刻なので、皆様どうかあからさまに易しい問題を1~2問ずつでも投稿していただけると非常に非常に非常~に助かります。もちろん中上級の面白い問題もぜひともお待ちしています!」

■歩を使う問題って、なんとなく好きなんです。意図的でもないのに集中しました(^^)

斧間徳子 「長い間、ご担当、お疲れさまでした。タラババさんのユーモラスな解説にはいつも癒されました。」

■悪ノリしていたかも(笑)

はらたっと 「大震災から一週間。原発や計画停電の問題は難しいですが推理将棋はようやく解けましたので送ります。」

■被災された方のことを考えると推理将棋どころではないのですが、娯楽や遊び、音楽といったものが心の癒しになることを願います。

中村雅哉 「推理将棋では比較的少ない、歩を打つ作品特集ですね。」

■指摘されてから気付くんですから、とぼけた担当でした。

たくぼん 「担当3年ご苦労様でした。短評1つ1つへのコメントはなかなか出来る事ではありません。タラパパさんの作品や解答者への心遣いには頭が下がりました。長い間お疲れ様でした。」

■そこは前任者から引き継いだものでした。Netならではの優位性(ページ制限自由)ですね。

鈴川優希 「推理将棋を解くことによって、だんだんとその面白さが分かってきたように思います。また、このように解く機会があれば、どんどん挑戦していきたいです。それでは失礼します。また次回も解答できればいいなと思っています。」

■ぜひぜひ次回もお願いします。作品作りもいかが?

宮谷保可楽 「最後の担当ということで、頑張って解きました。3年近くの担当生活、お疲れ様でした。今後は解答者として、いろいろとツッコんだ評と余詰指摘を期待しております。

■泣かせることを。そうした皆さんに支えられてきたのだなぁ~と。本当にありがとうございました。

はてるま 「タラパパさん、担当お疲れさまでした。いつも締め切り過ぎのmixi直接駆け込み解答で申し訳ありませんでした。3年間ありがとうございました! 」

■必ず送ってくださる貴重な解答者のお一人でした。感謝、感謝。


推理将棋第42回出題全解答者: 14名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん  占魚亭さん
  たくぼんさん  躑躅さん  DD++さん  NAOさん  中村雅哉さん
  はてるまさん  はらたっとさん  宮谷保可楽さん  渡辺さん

当選: DD++さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (12) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年3月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々 
 とある作家の詰将棋  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
 英の放電日記  9×9の宇宙  haru日記
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋一筋
 詰め将棋問題集  香龍会
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第42回解答(2)

[2011年3月28日最終更新]
推理将棋第42回出題の42-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第42回出題  推理将棋第42回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


42-2 中級 ○術師さん作    一番奥への歩成       10手

「10手目、敵陣一番奥への歩成まで、と」
「成る手はこの10手目だけだったね・・・・不成もあったのに
「金気の手が7手目だけとは少なかったんじゃない?」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 成る手は10手目の9段目への歩成だけだった
  • 不成があった
  • 金気(=金銀)の指し手は7手目のみだった

出題のことば(担当 タラパパ)
  自陣から進むと最奥まで6手の歩み。打って成る訳ですがどこに?

追加ヒント:
  角が大活躍します。


推理将棋42-2 解答  担当 タラパパ Suiri422

▲7六歩、▽4四歩、▲同 角、▽4二飛、
▲7七角、▽4七飛不成、▲5八右、▽4八歩、
▲6八角、▽4九歩成 まで10手

3段目の歩がテクテク進んでいては10手で届かないので、9段目に歩が成るためには次の要件が求められます。
 (1) 後手が打ちたい筋の歩を先手に取らせる
 (2) 後手もどこかで歩を取る
 (3) 先手に取ってもらった筋の8段目に歩を打つ
 (4) 打った歩を成る
 (5) 成った歩(と金)に自分の他の駒を利かせる

そのためには、後手は飛車か角を活用しつつ(9段目に利きを作れる駒。香は無理)6手目までに歩を取り、7手目までに先手に歩を取らせることが必須。

これを実現するのに絵に描いたような定跡手順があります。推理将棋に頻繁に現れる美味しい手筋です。5手目の角移動場所は、53角成であるとか可変部分として、作意6手目までの手順が一つの定跡手筋。実はこの定跡が落とし穴になって「66歩、64歩、65歩、62飛、64歩、同歩」という単純な筋が、作者にも担当者にも盲点となり、当初出題で余詰を出してしまいました。双方解は斧間徳子さん。あらためて粗検をお詫びいたします。

さて、本作で解決すべき課題は何か?

4番目の条件「金気(=金銀)の指し手は7手目のみだった」が足枷。47飛不成と進んで、48歩~49歩成の詰み形は見えましたが、58と68の逃げ道を塞ぐ作業が未解決問題として残ります。58金右、68銀と塞ぐのは条件4に抵触。こういう時に使える駒が普通は28飛。58飛~68銀、68飛~58金右と使う訳です。

しかしこれで解決するかというと、そうではありません。「7手目が金気駒」だと言う。飛車は7手目に動かないと、8手目に48歩と打たれて横利きを消され、5筋以遠に動かすことができなくなってしまいます。本作のテーマはまさに、ここをどう解決するかです。

58と68の二箇所を、この条件下でどう塞ぐのか? どこに動いても良さそうな44角がキー駒でした。これをとって返して77角~68角と塞ぐ味、ぴぴぴっと心に響きませんか? 本作はこの6手定跡を使った決定版かもしれません。それだけに当初余詰が残念でした。

KG 「双方角で歩を取る手順や△3二飛~△3七飛の手順を考えていましたが7手目の条件を満たすものが現れず△4四歩と角道に歩を突くことを思いつくのに苦労しました。歩を取った角を自陣に戻して壁として使うところがなかなか面白いですね。」

■KGさんは近ごろ推理将棋に入られたので、常連さんたちと比べると定跡に疎いビハインドがあります。無からこの手順を探すのは容易ではなかったはずですが、今回3題とも正解されたのはお見事でした。投稿も頂いていますし(^^)

NAO 「一見すると非限定多数ありそうだが、3番目の条件が駒と手順を実に際どく上手く限定している」

■最初からこの条件を出しておきたかったですねぇ。

DD++ 「10手目9段目歩成で詰みといえばこの筋。この順は先手角の行き先に困るのですが、金気が足りないのを補いに68へと帰還するのが渋い。これは気づかないとハマる人は多そうです。しかし○術師さん、37-2といい今回といい4筋攻め好きだなぁ(笑)」

■おっと、次期担当者として、早くも作者のクセをチェックですか?(笑)

斧間徳子 「余詰順と左右対称で似ていますね。」

■双方解をいただきました。余詰を早期連絡していただき、ありがとうございました。

渡辺 「詰み形も予想通りで第一感でした。解答者はこういう場合に検討しなくて良いので楽ですね。」

■来期からは、楽チンさせてもらおうっと(^^)

はらたっと 「余詰め解が先に浮かびあがったが不成ありで再考・・・・4筋6筋しかありえないだろうからなんとか見つけました。」

■成る手が2度許されるなら、3筋攻めもあるのですが。

中村雅哉 「定番の攻方。」

■担当のほうは定番との”思い込み”が仇でした(涙)

たくぼん 「7手目の条件が秀逸ですね。感心しました。」

■そうなんです。これがミソでした。

S.Kimura 「条件1つだけでこの角の動きを特定できるとは凄いですね。」

■獅子奮迅の活躍って、この角のことなんでしょうね。

鈴川優希 「飛を使うのはなんとなく見えたのですが、6筋とヤマを張ってしまったので苦戦。そして、金気を使わずに6八を角で塞ぐのが盲点でした。」

■鈴川さんの詰将棋と同じで、明確な狙いを持った作品でした。

宮谷保可楽 「歩を成るだけでなく援軍も必要になるから、序はこんなのだろうなぁ・・・・からゴールまで一直線。」

■するどい!

占魚亭 「序の4手が分かれば簡単・・・・かな。」

■ふふ、慣れた人にはね(^^)

はてるま 「先手の角の八面六臂の活躍が涙ぐましい。オープニングはよくある筋ですが、さらに角を2段活用したのが良いですね。」

■はい、実に泣ける動きで、涙が止まりません(ウソ)


正解:14名  双方解:斧間徳子さん

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん  占魚亭さん
  たくぼんさん  躑躅さん  DD++さん  NAOさん  中村雅哉さん
  はてるまさん  はらたっとさん  宮谷保可楽さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年3月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  こつこつと将棋上達をめざす
 将棋のブログ  詰め将棋問題集
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

詰将棋
3月26日、川崎賃貸お部屋探し★登戸店ブログで、詰将棋

古い青年漫画雑誌の詰め将棋
3月26日、参考までで、伝統技能の継承を!でも焼き直しはダメ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦

[2011年4月16日最終更新]
第8回の詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2011年3月27日(日)に東京(コア・いけぶくろ(豊島区民センター))、大阪(天満研修センター)で、初級戦・一般戦が4月9日(土)に全国17会場で 同時開催される。この記事ではチャンピオン戦の速報、結果、反響をお伝えする。今回は3月11日に発生した東日本大震災のチャリティーイベントとして開催される。余震の可能性もあり東西会場が同一条件とみなせないため、順位を東西別々につけるなど開催内容が通常と変更されている。

東京会場はアマチュアの井上徹也さんが全問正解(137分)で優勝、中村五段(156分)、広瀬王位(165分)も全問正解で2位、3位に入った。大阪会場では斎藤三段が唯一の全問正解(125分)で優勝。2位は前回優勝の船江四段、3位は長生さん。

関連情報: 第8回詰将棋解答選手権   第8回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

詰将棋解答選手権 速報ブログ
  
チャンピオン戦要綱  開催内容変更  ルール
  結果: 東京 大阪  出題作品: 第1ラウンド 第2ラウンド
shogi_problem on Twitter  #tsume2011  twitpic: 詰将棋解答選手権実行委員会


チャンピオン戦出題作品、正解率

2011年5月16日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦(6.芹田修作)
2011年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 解答
2011年3月30日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 第2ラウンド出題作品
2011年3月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 第1ラウンド出題作品

 1.中村雅哉 作  7手詰  正解56名(88%)
 2.三角 淳 作 11手詰  正解44名(69%)
 3.真島隆志 作 13手詰  正解28名(44%)
 4.谷口 均 作 15手詰  正解24名(38%)
 5.服部彰夫 作 17手詰  正解56名(88%)
 6.芹田 修 作 17手詰  正解15名(23%)
 7.柴田三津雄 作 21手詰  正解28名(44%)
 8.巨椋鴻之介 作 25手詰  正解17名(27%)
 9.上田吉一 作 31手詰  正解38名(59%)
 10.若島 正 作 37手詰  正解12名(19%)

週刊将棋4月6日号、13日号にチャンピオン戦レポート
2011年4月13日、静岡日記で、詰将棋解答選手権チャンピオン戦
2011年4月5日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報
「週刊将棋4月6日号に、チャンピオン戦のレポートが掲載されています。また4月13日号には船江恒平四段の自戦記などが掲載される予定です。」

チャンピオン戦の問題や結果について
2011年4月7日、将棋おたくのつぶやきで、第8回詰将棋解答選手権
2011年4月4日、今日も二歩日記で、将棋世界5月号、詰将棋選手権チャンピオン戦
2011年3月29日、こつこつと将棋上達をめざすで、第8回詰将棋解答選手権
2011年3月29日、柔らかい手~個人的将棋ブログで、第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦の結果
2011年3月28日、詰将棋劇場 blogで、チャンピオン戦

朝日新聞でチャンピオン戦結果が報道
2011年4月6日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報
2011年4月5日、おもちゃ箱掲示板で、柳田明さん 朝日新聞の夕刊
2011年4月5日、asahi.comで、アマの頭脳プロ顔負け 詰将棋選手権
「■東京会場優勝の井上さん「レベル高く楽しめた」
詰将棋を解く力を競う第8回詰将棋解答選手権(同選手権実行委員会主催、朝日新聞社特別協賛)が3月27日、東京と大阪の2会場で開かれた。東京はアマチュアの井上徹也さん(25)、大阪はプロ目前の斎藤慎太郎三段(17)が優勝。プロは前回に続いて優勝を逃した。 ・・・」

出場者のチャンピオン戦レポート
2011年4月1日、風みどりの玉手箱で、第8回 詰将棋解答選手権 参加記
2011年3月29日、プロ棋士のキャンパスLIFEで、詰将棋解答選手権結果
2011年3月28日、あの空の雲のようにIIで、詰将棋愛
2011年3月28日、佐藤紳哉のあっちむいてほいで、えんせい
2011年3月27日、詰将棋パラダイスメモで、解答選手権チャンピオン戦
2011年3月27日、天野貴元のスーパーデジタル日記で、詰将棋解答選手権
2011年3月27日、コーヘイの読みぬけ日記で、詰将棋解答選手権に参加

詰将棋解答選手権ミニブックシリーズ『解いてみよう作ってみよう1』完売
2011年3月31日、Problem Paradiseで、 『解いてみよう作ってみよう1』完売のおしらせ

27日の速報ブログアクセス
2011年3月28日、shogi_problem on Twitter
「3月27日のブログアクセスは22699PV・2384IPでした。今年はTwitterに重点を置いたので減りましたが、 想像以上の方々にご覧いただけたようです。ありがとうございました! 今後はチャンピオン戦出題作品掲載や、初級戦・一般戦の広報に努めます。」

がんばろう!日本
2011年3月27日、コーヘイの読みぬけ日記で、がんばろう!『日本』
2011年3月27日、山田康平さんから応援詰将棋の差し入れが!さぁみんなで解こう♪

チャンピオン戦出題作品
2011年3月27日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、本日の「1問だけ!」
「(2011解答選手権チャンピオン戦2番 三角淳作) ・・・」

チャンピオン戦結果 東京は井上アマ、大阪は斎藤三段が優勝
2011年3月27日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、【東京】結果発表 【大阪】結果発表

8歳で51点
2011年3月27日、math26 on Twitter
「しかし何が凄かったって、チャンピオン戦大阪会場参加で51点取った藤井君、東海研修会所属で8歳!ですよ。信じられますか? http://www.geocities.jp/shogi_tokai/resume.html

チャンピオン戦第2ラウンド

2011年3月27日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
  Twitpicもご覧ください

東京会場
  第2ラウンド開始  井上さん退室  北浜七段退室
  中村太地五段、黒川智記2級退室  及川拓馬四段、退室  第2ラウンド終了
  解答解説  結果発表  表彰式

大阪会場
  15時頃、篠田さん退室  斎藤三段退室  第2ラウンド終了  第2ラウンド終了(2)
  大盤解説  結果発表!  表彰式  挨拶・記念撮影

2011年3月27日、#tsume2011  Twitpic
【東京】こちらも表彰式が終わったため、撤収に入ります。これで速報は終了させていただきます。ありがとうございました。
【大阪】表彰式が終わりました。会場は撤収に入るため、速報は終了させていただきます。ありがとうございました。
【東京】奥から、実行委員長の若島正さん、3位の広瀬章人王位、優勝の井上徹也、2位の中村太地五段
【東京】鬼門の10番、作者の若島実行委員長が解説。「もともと17手だったんですけど、今回30手台でいいのがなかったので、伸ばしました」すごいことをあっさり
【東京】東京会場の優勝は井上徹也さん(合計137分、満点)。
【東京】若島正さんの解説を聞く選手たち。大学の講義風景のようです。
【大阪】解説を聞く参加者のみなさん
【大阪】終了直後、船江四段「全然わかりませんでした」
【大阪】笑みを浮かべながら解説を聞く谷川九段
【東京】大盤で解答を発表
【東京】終了直後
【大阪】第2ラウンド終了。船江四段は2問解けなかったそうです。
【東京】詰めパラやってクールダウン(?)
【東京】控室にて、井上さんの様子を目で追う行方八段
【東京】及川拓馬四段退室。
【東京】中村太地五段、黒川智記2級退室。中村五段は「難しかったですが、例年より簡単だったかも……」とポツリ。
【大阪】残り10分です。
【東京】15時25分頃、北浜七段退室。「最後のところ、さんさん…」と話し始めたところを、行方八段に止められるシーンも。
【東京】関係者控室にて。「8番は『やりにくい手』で通してますが、10番はロジックがわからないと並べても意味がわからない。難問です。両方解ける人はいるのかなあ?」この直後、行方八段退室の報。一同「えっ」
ここまでの第2ラウンド退室者が全問正解と仮定すると、大阪の斉藤三段が(第1・72分、第2・暫定53分)でトップということになります。二番手は東京の井上さん(第1・83分、第2・暫定57分)。
【大阪】船江四段はまだ退室していません。第1ラウンドでの斎藤三段とのタイム差は9分。既にタイムは逆転しています。
【東京】行方尚史八段、色紙に揮毫。4/9の初級一般戦、チャリティ販売でお買い求めください。
【大阪】ドアの窓から様子を覗いてきた浦野七段「糸谷君が消しゴムでゴシゴシゴシゴシ消していました」
【東京】15時07分、井上さん退室。「応手が難しかったですが、全部解けたと思います」
【大阪】15時頃、篠田さん退室
【東京】「たぶん、出来たと思います。いや半信半疑ですが」(行方八段)
【大阪】斎藤三段「ここ、▲3四銀なにって書いたか覚えてないです。うわー」(正解は▲3四銀上)
【東京】「第2ラウンドは8番と10番が難しいです。全部解けたらチャンピオンでしょう」とのことでしたが、すでに全問解答を終えた退室者が2名。結果は?
【大阪】15時3分、斎藤慎太郎三段退室!
【東京】こちらも15時頃に行方八段が出ました。
【大阪】15時頃、篠田さんが退室。「全部とけたと思います」
【大阪】開始40分。退室者はいません。
【大阪】浦野七段「今年は全問正解者が複数出て時間の勝負になると思います」
【東京】会場外すぐの公園、ふくろうの像。「夜目(ヨメ)が利く」だけに縁起がいいかも……。
【大阪】谷川浩司九段の解答用紙
【大阪】第2ラウンド開始直後、船江四段の解答用紙
【大阪】第2ラウンド直前、緊張の表情です。
【大阪】麻生君(中学生)と田中君(小学生)
【東京】第1ラウンド東京会場2位の千葉幸生六段。
【東京】左は第1ラウンド東京首位の伊藤四段
【東京】開始直後の天野三段
【東京】この時計で15時40分まで。退室者は現れるのでしょうか?
【東京】第2ラウンド開始直前。
【東京】こちらでも第2R、始まりました。
【大阪】第2ラウンド始まりました!
【大阪】予定通り14時10分に第2ラウンドスタート予定です。

チャンピオン戦第1ラウンド
2011年3月27日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

東京会場
  開会式  競技開始  控室  伊藤真吾四段、千葉幸生六段、退室
  チャリティ販売  竹中健一さん、広瀬王位退室  中村太地五段、黒川智記2級退室
  第一ラウンド終了  第1ラウンド結果

大阪会場
  会場  第1ラウンド開始  前回優勝者 船江恒平四段  谷川浩司九段
  糸谷哲郎五段  会場風景  控え室  12時44分、船江四段退室
  斎藤三段、長生さん退室  第1ラウンド終了  第1ラウンド終了  第1ラウンド解説
  採点中  満点は3人  第1ラウンド結果  上位3人

2011年3月27日、#tsume2011  Twitpic
【大阪】第1ラウンドは2番と5番が与し易かったようです。しかし2番では玉方の応手にうっかりしやすい手があり、「1点」の方が続出しました。
【大阪】大阪第1ラウンド6位の藤井君は新小学3年生だそうです。(お母様談)
東京の第1ラウンドは、伊藤四段(64分)、千葉五段(66分)、竹中さん(74分)、広瀬王位(75分)、中村太五段(80分)、黒川2級(80分)、井上さん(83分)、佐藤紳六段(90分)の順。以上が満点でした。
【大阪】駒音を立てない工夫!
【東京】採点結果が出ました。満点は8人。トップは伊藤真吾四段の64分です。
【大阪】休憩時間の競技会場に残された盤駒
【大阪】満点は3人。船江四段(63分)、斎藤三段(72分)、長生さん(73分
【東京】色紙に揮毫する北浜健介七段。4/9、初級一般戦のチャリティ販売でお買い求めください。
今後の予定は、14時頃…第1ラウンド結果発表。第2ラウンドは14時10分~15時40分となっています。
【東京】「谷口さんの問題に沈められました」(北浜七段)
【東京】第1ラウンド終了直後(2)
【東京】第1ラウンド終了直後。
【大阪】浦野実行委員による解説が行われています。「毎年私は人体実験でモニターするんですよ。若島委員長が今年は去年より簡単って言ってたんですが、とんでもない!」
【大阪】第1R終了直後。稲葉聡さんが解答を見ています。
【東京】現在、若島正実行委員長による解答解説が行われています。
【大阪】第1ラウンド終了しました!
【東京】中村太地五段、黒川智記2級、そして前回2位の井上徹也さんなど、続々と退室しています。
【大阪】田中君、正解をみて「3問しか解けてなかった」
【大阪】残り5分です。退室者は船江・斎藤・長生の3人。
【東京】13時02分、広瀬章人王位退室。
【東京】13時01分、竹中健一さん退室。
【東京】12時53分、千葉幸生六段退室。
【大阪】ほぼ同時にアマチュアの長生さん退室。
【大阪】12時53分、斎藤慎太郎三段退室。
【東京】12時45分頃、伊藤四段が退出しました。「一応、解けました。でも自信はあまり…」。
【大阪】12時44分、船江恒平四段退室!「大丈夫やと思います」

第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦開催 (詰将棋解答選手権 速報ブログ
2011年3月27日、第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 出場者一覧
「・・・ 【東京】(42名) ・・・ 【大阪】(25名) ・・・ 過去最多、67名の参加予定です!」
2011年3月27日、本日、第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦開催!!
「・・・ 競技中は、このブログとツイッター(http://twitter.com/shogi_problem)で速報を行います。ツイッターのハッシュタグは「#tsume2011」をお使いください。 ・・・ 受付開始 11時 ・・・ 当日の飛び入り参加可能です。 ・・・」
2011年3月27日、第8回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦競技ルール
「・・・ *チャンピオン戦は90分のラウンド2回で行われる。
 第1ラウンドは手数の範囲が17手までの問題が6題(90分)。
 第2ラウンドは手数の範囲が19手以上の問題が4題(90分)。 ・・・」
2011年3月21日、【重要】大地震による開催内容変更のお知らせ
「・・・ 東京会場と大阪会場はチャリティーイベントとして開催し、収益の一部を義捐金として被災地にお送りします。 ・・・ 開催条件が東西で同一とは見なせないため、成績は東西別で発表し、東西それぞれの会場でチャンピオン以下の順位を決めるものとします。 ・・・」
2011年1月25日、第8回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦
「・・・ 【日程】2011(平成23)年3月27日(日)
【会場】 ○東京会場…コア・いけぶくろ(豊島区民センター) 4階 第3・4会議室 ・・・
○大阪会場…天満研修センター 8階 ・・・」

チャンピオン戦について
2011年3月27日、梨沙帆オフィシャルブログで、▲今日は詰め将棋選手権△
2011年3月27日、プロ棋士のキャンパスLIFEで、詰将棋解答選手権
2011年3月27日、のぺのげ Part3で、詰将棋解答選手権チャンピオン戦
2011年3月4日、プロ棋士のキャンパスライフで、参加表明
「・・・ なんとか優勝争いできればいいなと思っております(笑) ・・・」
2011年2月13日、遠山雄亮のファニースペースで、詰将棋解答選手権
2011年2月5日、Problem Paradise on Twitter
「解答選手権のチャンピオン戦、まだ出足は鈍く、参加申し込みはわずか5名。あっと驚くこと請け合いの作品を揃えて待っていますので、ぜひみなさん来てください!」
2011年1月25日、風みどりの玉手箱で、第8回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 -- 詰将棋解答選手権 速報ブログ

2ちゃんねるで第8回詰将棋解答選手権スレ開設
2011年3月26日、将棋・チェス@2ch掲示板で第8回詰将棋解答選手権

チャンピオン戦に向けて(若島実行委員長)
2011年3月25日~26日、Problem Paradise on Twitter
「いよいよ明後日は待ちに待った解答選手権。東京会場の審判長を務めます。東京には月一くらいで出ていってるんだけど、今回はなんとなく『ニューヨーク1997』のスネークみたいな気分…違うか。」
「なお、東京会場では競技後に出題作品の大盤解説も予定していますので、チャンピオン戦出場者以外の詰将棋ファンの方々もどうぞお越し下さい。」
「東京会場の出場予定プロは、行方尚史、北浜健介、広瀬章人、千葉幸生、佐藤紳哉、中村太地、伊藤真吾、上田初美(段位省略)。アマの有力選手は井上徹也、山田康平、菊田裕司。大阪会場では谷川浩司、糸谷哲郎、船江恒平に、アマから篠田正人。解答王の宮田敦史プロが体調不良で不参加なのは残念。」
「ちなみに、競技中は選手以外の方は会場に入ることができません。控室を用意しておりますので、そちらでお待ちください。競技終了の予定時刻は3時40分、大盤解説会はそれからです。」
「ついでに、控室では大震災募金として、いろいろな詰将棋本をチャリティー販売しております。もしかしたら、意外な掘り出し物があるかもしれませんよ。 」
「解答選手権、東京会場の出場予定プロ選手リストに、及川拓馬さんの名前が抜けていました。ぺこり。」

チャンピオン戦出場者インタビュー2011
2011年2月12日~3月7日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
3月7日、第2回 篠田正人さん
2月12日、第1回 行方尚史八段

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋 
 my cube  こつこつと将棋上達をめざす  将棋る日々
 将棋一筋  詰め将棋問題集  香龍会  佐伯九段将棋サロン
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

詰ませたくなる形
3月26日、将棋ペンクラブログで、詰ませたくなる形

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日めくり詰め将棋カレンダー2012

[2013年1月12日最終更新]
2012年も恒例の日めくり詰め将棋カレンダー2012が製作される。「みんなで作ろう 日めくり詰め将棋カレンダー」ということで、 1~7手の詰め将棋を募集(一人5題まで、2011年4月25日で終了)。今年もカレンダーを通して詰め将棋の「わ」(和・話・輪)をつなげよう。

関連情報: 日めくり詰め将棋カレンダー2011  2010  2009  2008


日めくり詰め将棋カレンダー2012、女流棋士クイズ当選者発表!
2013年1月10日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2012、女流棋士クイズ当選者発表!

日めくり詰め将棋カレンダー2012、誤植情報
2012年8月15日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2012、誤植のお詫び(8/14付作品)
「・・・ ◇3月6日作品(作者:ノアちゃん様) 正誤表
  玉方の3一の歩は4一が正しい
◇4月15日作品(作者:城傅人)
  誤) 3手詰め (表面問題図下の手数表記) → 正) 7手詰め
◇4月22日作品(作者:長谷川大地)
  誤) 5手詰め (表面問題図下の手数表記) → 正) 7手詰め
◇8月14日作品(作者:藤森まろ) ※解答部分 
  誤) △同玉 → 正) △同馬
◇8月31日作品(作者:清水頌太様) 正誤表
  玉方の4一の桂は角が正しい ・・・」

『日めくり詰め将棋カレンダー2012』
2012年4月13日、Untidy Bookshelvesで、『日めくり詰め将棋カレンダー2012』 日本女子プロ将棋協会 (その2)
「・・・ 入玉形ですが、手順は簡単。高校生の時に作ったというか、見つけた素材をむりやり形にしたものです。 ・・・」

日めくり詰め将棋カレンダー2012、女流棋士クイズ当選者発表!
2012年2月23日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2012、女流棋士クイズ当選者発表!

日めくり詰め将棋カレンダー
2011年12月30日、風みどりの玉手箱で、日めくり詰め将棋カレンダー
「・・・ 読んでて嬉しかったのでメモ。 ・・・ 毎年「今年は制作されるのか」とハラハラするのだけれど、来年度はもう制作が決まっているらしいので驚いた。 ・・・」

日めくり詰将棋カレンダーを紹介する英語記事
2011年12月23日、将棋の海外伝播などについてのブログで、DAILY YOMIURI ONLINE に日めくり詰め将棋カレンダーを紹介する英語記事が出た
「・・・ 「日めくり詰め将棋カレンダー」(日本女子プロ将棋協会編、2000円)は、詰め将棋の問題が毎日掲載され、裏面には解説がある。 ・・・ The store also stocks the "tsume shogi (Japanese chess) calender" edited by the Ladies Professional Shogi-players' Association of Japan for 2,000 yen. Each day brings a new shogi question, with the answer on the other side of the page. ・・・」

日めくり詰将棋カレンダー
2011年12月1日、Track and Shogiで、日めくり詰将棋カレンダー
「・・・ 日めくり詰将棋カレンダーは、創作経験がない方にも挑戦しやすいし、カレンダーに自作が載るという特典も大きいため、新たに詰将棋を始めるための登竜門的な存在になっている気がする。 ・・・」

日めくり詰め将棋カレンダー2012
2011年11月5日、風みどりの玉手箱 で、日めくり詰め将棋カレンダー2012 
「・・・ 自作の頁をめくる。あれ? 解説がない。ヒントと一緒に送った筈なんだけれど、おかしいなぁ。 ・・・」

曲詰LPSA
2011年11月1日、不況になると口紅が売れるで、詰将棋カレンダー
「・・・ さて、石橋さんの攻撃で購入した「詰カレ」。掲載作を紹介しよう。懸賞問題じゃないから、いいよね? 全て曲詰で7手詰。 ・・・」

日めくり詰め将棋カレンダー2012、作品掲載者発表
2011年9月27日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2012、作品掲載者発表

日めくり詰め将棋カレンダー2012予約受付開始
2011年8月31日、LPSAオンラインショップで、日めくり詰将棋カレンダー2012
「・・・ 9月30日までご予約の方に特典「駒シール」をプレゼントします! ・・・」

『日めくり詰め将棋カレンダー2012』に投稿
2011年4月26日、kanaさんの日記で、詰め将棋カレンダー2012に応募
2011年4月26日、Untidy Bookshelvesで、*** 〆切、2分前・・・ ***
2011年4月25日、しろねこブログ1で、詰将棋カレンダー2012に応募
2011年4月18日、 9×9の宇宙で、日めくり詰将棋カレンダー
2011年4月18日、一公の将棋雑記で、きょうは私の詰将棋

みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2012』問題募集開始!
2011年4月16日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、「日めくりカレンダー2012」用の作品に苦吟中
2011年4月3日、風みどりの玉手箱で、『日めくり詰め将棋カレンダー2012』問題募集開始!
2011年3月25日、日本女子プロ将棋協会で、みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2012』問題募集開始!
「今年もまたこの季節がやってきました! みんなで作ろう『日めくり詰め将棋カレンダー』2012年版が始動します。今年もみなさんの力を合わせて、「楽しく」「解きやすい」「詰め将棋が好きになる♪」カレンダーを作りましょう!来年は「うるう年」ですので、366日・366問の出題となります。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第42回解答(1)

[2011年3月26日最終更新]
推理将棋第42回出題の42-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第42回出題  推理将棋第42回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第42回解説  担当 タラパパ

突然襲った未曾有の大災害。このコーナーの常連さんの中にも影響を受けた方がいらっしゃるのではないかと心配しています。そして今回、国民全体の復興へ向けた結束と、人間の大きな温かさにたくさん触れた気がします。頑張れ、日本! 頑張れ、東北! 我々はどこの国よりも強い。

さて今月で担当最後の解説になります。今まで解答くださった方、作品を寄せてくださった方、拙い解説にお付き合いいただいた皆様に感謝いたします。来月からいよいよ実力者、DD++さんを担当に迎えます。楽しみですねぇ(^^)


42-1 初級 魚熊さん作     京都府の将棋        7手

「『京都府の将棋』を指したんだって?」
「いや単に7手目に相手の香の頭に歩を打っただけなんだけど」
「なんだ『香頭歩』か」
「成る手はなかったし、同じ人が1つの筋の手を2回指した事もなかったよ」

(条件)

  • 7手目に後手の香の頭に歩を打った
  • 成る手なし
  • 先後とも1つの筋の着手は1回だけ

※解答は7手目までの手順を求めています。言うまでもありませんが最終形は詰みではありませんので、お間違いのないよう。


出題のことば(担当 タラパパ)
  ご当地ソングならぬご当地推理将棋。さっと片付けましょう。

追加ヒント:
  なし。


推理将棋42-1 解答 Suiri421

▲7六歩、▽3四歩、▲6六角、▽4四角、
▲9三角不成、▽1七角不成、▲1二歩 まで7手

推理将棋の初級は、問題を読んで1分以内に解けるくらいが理想だと思っています。初級の大きな役割の一つが啓蒙ですから。ところがなかなか1分以内で解けて、パズルとして成り立つ作品がありません。古い問題を遡ってみると「3-1 玉以外の駒も詰ましてみよう」なんて、私の担当ではありませんが、面白い出題でした。

さて、中級や上級の問題も、みな基礎の上に成り立ちます。「最短で○○をする」をテーマに自分で問題を考えて、解いてみたりすると、随分と解図の基礎訓練になるかと思います。最短で成駒を作るには?最短で飛車を成るには?最短で桂馬を取るには?・・・・等々。

一つの手順を見つけたら、同手数で別の手順はないか?と考える。更に進めて自分で適当に付けた条件(不成ありとか、1つの筋だけとか)に合致する最短は?なんて。きっとその中に、いやに面白い手順が見つかるはずです。そんな時にどうするか? 決まっています。条件をつけて、おもちゃ箱に投稿しましょう(笑)

初級問題は、そんな基礎問題。香頭に歩を打つだけなら、16歩又は96歩から歩を突き合う筋で最短6手。しかし単独で問題にはなりにくい手順。そこで追加条件をつけて手数を増やしてやる。これも一つのテクニックです。6手でできることを7手でするのですから、無駄手を含む複数手順があります。その中で作者が選んだのが「先後とも1つの筋の着手は1回だけ」条件。

香頭に先手が歩を打つためには、その筋にある自分の端歩を消す(自分で成る、後手に取ってもらう)、歩を入手する、の2つの要件が要ります。97歩を3手で取ってもらうには、先手が76歩を突き、後手が34歩~88角不成~97角成とすればよいのですが、これでは先手が歩を入手できません。すると端歩を突き合う手順でないなら、34歩~44角~17角不成のルートしかありません。その間に先手が3手かけて歩を取るには? いくつか手段がありますが、「先後とも1つの筋の着手は1回だけ」条件を満たすには、後手と同じ軌道で93歩を取る順しかありません。

そこで私も同じテーマで別手順を考えてみました。3つ目の条件だけ変えて「先手は2つの筋の手だけを指した」なんてのはどうでしょう?

KG 「先後同じ手で気持ちいいですね。」

■はい、先手と後手は仲良しですから(笑)

NAO 「ご当地京都出身の魚熊さんならではの設問。先後同型に進むのはちょっと意外。」

■そうか!魚熊さん、京都出身でしたか。ご当地推理将棋はご当地作家が作らないとネ(^^)

DD++ 「互いに歩を取らなきゃいけなくて条件も対称なら真似将棋になるのが常道でしょう。問題を読み終える前に解けたので所要時間は一目未満? でもやっぱり初級はこうでなくちゃ。」

■そうなのです。初級のコーディネートはこうでねえと。

斧間徳子 「呆気なく解けてしまったためか、「京都府の将棋」という題名以外に良さがわかりませんでした。」

■出題者は初級にあえて良さを求めてなかったりして(^^;

渡辺 「角の軌道が色々ありそうですが「同じ人が1つの筋を2回指さない」で限定されるんですね。」

■96歩~97~53角不成は9筋がダブリ。76歩~44角~53角不成は、後手に44角を取られてしまうんですね。

はらたっと 「詰みじゃない形が苦手な私でも一目わかりました。」

■私も詰みでない形って、実は苦手なんです。

中村雅哉 「まずは肩慣らし・・・・という感じ。」

■コーディネートはこうでねえと。しつこい!って

たくぼん 「題名の駄洒落に座布団1枚」

■魚熊さん、あと9枚貯めてください。

鈴川優希 「先手の6六角がうまく限定されていますね。二歩解消と歩の入手が鍵でした。」

■おお!鈴川さんといえば、担当が将来の看寿賞有力候補とみる若手作家。最後の担当で嬉しい初解答者でした。

宮谷保可楽 「先手と後手、同じことをやっていても目的が違う。」

■まさに!

S.Kimura 「こうなると、92歩打の最小手を考えたくなりますね。」

■他に条件なしなら、同じく7手でしょうか。

占魚亭 「これは簡単(と言って、間違っていたら恥ずかしい)。」

■恥ずかしい人が一人。おもちゃ箱解答者は全員正解でしたが、この推理将棋コーナーに携わる人で一人だけ、誤解を送って作者に確認を求めた人がいます。恐ろしくて誰とは口にできませんが。

はてるま 「先手55角~73角生がありえないのがちょっとしたうまみ。よい限定のされかたです。手順もきれいですね。」

■これもありました。でも王手になっちゃいますからね。


正解:14名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん  占魚亭さん
  たくぼんさん  躑躅さん  DD++さん  NAOさん  中村雅哉さん
  はてるまさん  はらたっとさん  宮谷保可楽さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年3月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
 勝ち組になるぞ~
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋
 詰め将棋問題集
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 my cube  将棋一筋  とある作家の詰将棋  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  勝ち組になるぞ~
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月22日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 「新約・神詰大全」公開 (妖精都市
    売り上げの全額を、東北地方太平洋沖地震復興支援義援金に
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  とある作家の詰将棋
 詰め将棋問題集  香龍会
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東日本大震災・詰棋人の安否情報、復興支援の取り組み

[2011年12月5日最終更新]
2011年3月11日に東北地方~関東地方で発生したマグニチュード9.0という大地震(東北地方太平洋沖地震)とそれに伴う経験したことのない大津波。更に福島県の原子力発電所の被害。悲惨な状況の報道に心痛みます。詰棋人の安否情報や復興支援の取り組みをまとめます。


2011年12月5日

2011年12月4日

2011年11月25日

2011年8月8日~30日

2011年8月28日

2011年8月14日

  • 谷川九段の講演会 (全詰連会長のブログ
     「谷川浩司九段の震災復興支援の講演会があります。
    「いま、一人ひとりができること~東日本復興に寄せて~」 ・・・
    ■日時:平成23年9月2日(金)19:00~21:00 (開場18:30)
    ■場所:赤羽会館・講堂 (東京都北区赤羽南1-13-1 JR赤羽駅徒歩5分)」
    ■入場料:1,000円(当日払い)  ・・・」

2011年8月1日

2011年6月27日~7月11日

2011年7月1日~7日

2011年6月29日

2011年5月21日

2011年5月12日

2011年5月11日

2011年5月10日

  • 詰将棋解答選手権実行委が30万円寄付 (asahi.com
     「詰将棋を解く力を競う第8回詰将棋解答選手権を全国各地で催した同選手権実行委員会(委員長=若島正・京都大学大学院教授)が4月25日、各会場で集めた募金など30万円を東日本大震災の義援金として朝日新聞厚生文化事業団に寄付した。 」

2011年5月9日

2011年5月6日

2011年4月30日~5月2日

2011年4月30日~5月1日

2011年4月20日

2011年4月14日

  • 「新約・神詰大全」売り上げ (妖精都市
     「本日、「新約・神詰大全」の売り上げ(お志)合計が1万円になりました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます。全額、日本赤十字社に東北関東大震災義援金として送金しました。」

2011年4月12日~13日

2011年4月12日

2011年4月6日~11日

2011年4月10日

2011年4月9日

2011年4月8日

2011年4月5日~6日

2011年4月4日

  • チャリティイベント 柳田明さん (おもちゃ箱掲示板
     「4月9日(土)に行われる詰将棋解答選手権の初級戰・一般戰の東京会場におきまして、東日本大地震のチャリティイベントを行います。 ・・・」

2011年4月3日

2011年4月2日

2011年4月1日

  • ライオンマーチ (将棋の輪
     「・・・ 被災者の方々になにかできないかと考えて 少しずつですが、いろんなことをしています。 ・・・」

2011年3月31日

2011年3月29日

  • 【東日本大震災のお見舞い】詰将棋パラダイス編集長/水上 仁 (詰将棋パラダイス
     「去る3月11日の大震災により多くの方々が亡くなられました。改めてお悔み申し上げます。また不自由な避難生活を送られている方々にお見舞い申し上げます。
    小誌4月号は3月末に、一斉に発送を済ませております。郵便事情の悪化により、定期購読者の皆様にはご迷惑をお掛けするかも知れませんが、配達の遅れに関しては何卒ご了承ください。また、被災地の読者の安否をご存知の方は、可能な範囲でご一報くだされば幸いです。」

2011年3月27日

2011年3月25日

2011年3月24日

2011年3月21日

  • 「新約・神詰大全」公開 (妖精都市
     「「新約・神詰大全」を一般公開します。お申し込みは KAMINA PUBLICATIONS からどうぞ。当初、無償公開を予定していましたが、たくぼんさんの「頑張ろう東北! 頑張ろう関東! 頑張ろう日本!」活動に賛同し、売り上げの全額を、東北地方太平洋沖地震復興支援義援金としたいと思います。皆さまのご協力をお願いします。」
  • Japanese nuclear meltdown - status of problemists? (コーヘイの読みぬけ日記
    http://www.matplus.net/pub/start.php?px=1300721218&app=forum&act=posts&fid=gen&tid=898&pid=6766

2011年3月20日

  • 震災支援詰将棋5題 (不況になると口紅が売れる
     「・・・ 詰将棋が何ができるかというと、残念ながら今のところ、見当たらない。しかしただひとつ、被災者と日本を応援することならできよう。ここ数日の間、停電の中で、やることもないので作成した曲詰「JAPAN」。作品としての価値はほとんどないのだけれど、気持ちとして公開します。 ・・・」
  • がんばろう日本!祈念作品展作品募集! (Web Fairy Paradise 第33号(PDF))
     「・・・ 今回の大震災は、まだ全貌が明らかにならないくらいの被害と日本全体に暗い影を落としました。WFP は今回、そんな東北、関東、いや日本全体が少しでも明るくなるよう、またより早い被災地の復興を祈念して作品展の開催を決めました。数多くの方々の参加をお願い致します。 ・・・」

2011年3月19日

2011年3月18日

2011年3月17日

2011年3月16日

2011年3月15日

  • 東北地方太平洋沖地震被災地に対する支援について (日本将棋連盟
     「この度、東北地方太平洋沖地震において被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。日本将棋連盟は被災者への救援活動を支援するため、日本赤十字社を通じ、義捐金3000万円を寄付させていただくことを決定いたしました。また今後も全国の将棋ファンと協力の上、プロ棋士・女流棋士の力を合わせてお役に立つ事を考えてまいります。 一刻も早く被災地が復興し、平穏な生活を取り戻せることを心からお祈り申し上げます。」

2011年3月14日

2011年3月13日

  • 安否 (たくぼんの解図日記
     「・・・ ネット上で無事を確認できたのは、隅の老人Aさん、高坂さん、冬眠蛙さん、小野寺さん、小峰さん。 ・・・」
    NAOさん 「・・・ とりあえず茨城県 NAOは無事です。 ・・・」
    小林看空さん 「・・・ 電車は止まっているので、通勤地の下館には出勤できず、本所のある水戸へ今日(3/14)は出勤です。」

2011年3月12日

2011年3月11日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
 やっさんの将棋ブログ
詰将棋の本
  • 21世紀の最初の10年のフェアリー詰将棋作品集 新約・神詰大全 PDF版 (KAMINA PUBLICATIONS
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月の詰将棋

[2011年4月30日最終更新] 詰パラ

2011年4月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの4月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋4月の出題 =====

おもちゃ箱、3月展示室の解答
2011年4月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室 No.149 u-makuさん 解答
2011年4月11日、くるくる展示室 No.150 岩田俊二さん 解答
2011年4月13日、くるくる展示室 No.151 池田俊哉さん 解答
2011年4月15日、くるくる展示室 No.152 菅野哲郎さん 解答
2011年4月17日、くるくる展示室 No.153 菅野哲郎さん「走馬燈」 解答

今月の懸賞問題 平成23年5月号
2011年4月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り4月30日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
必死練習問題1~6 5月号

懸賞詰将棋3月の結果
2011年4月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋3月の結果
解答169名、誤解3名。

第62回懸賞詰将棋結果と第63回懸賞詰将棋
2011年4月3日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、弟62回懸賞詰将棋結果と弟63回懸賞詰将棋(2011年4月)
正解16名。

懸賞詰将棋について
2011年4月3日、詰将棋パラダイスメモ
「・・・ より多くの方にご当選いただけるよう、「5名に詰将棋パラダイス最新号」と変更させていただくことにしました。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で4月の詰将棋
2011年4月1日、おもちゃ箱展示室で、4月の詰将棋出題。解答締切は2011年4月末。
「詰将棋ガイダンス」
 ・アート展示室 No.18 利波偉さん
 ・ドキドキ展示室 No.28 TETSU
 ・くるくる展示室 No.154 u-makuさん
 ・記録展示室 No.77 ほい
さん

詰将棋駒の舞4月の表紙詰将棋
2011年4月1日、詰将棋駒の舞で、単騎の舞:4月・未登録新題。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2011年4月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】佐藤 司 【手数】11手 抜け穴注意」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2011年3月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り4月15日。

===== 詰将棋パラダイス4月号 =====

詰将棋パラダイス2011.1
2011年4月30日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.1
「難度はありませんが気持ちのよい詰将棋です。 ・・・ 駒数少なくさわやかな手順で、
自分らしい作品に仕上がったと思います。」

詰パラ 入選10回 小学校
2011年4月22日、my cube で、詰パラ 入選10回 小学校
「・・・ ある駒の移動場所をつくるために角を離して打つ、というのが出発点。もっと大きな舞台装置だったのだが、こんなにも小さくまとまった。攻方の駒配置は重いが、捨駒が狙いでもないので、これで良しとした。幸運だったのは、中合されたときの変化がうまくまとまったこと。」

詰将棋パラダイス2011.1
2011年4月17日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.1
「超短編の創作は大変難しいのですが、5手詰で平均点2.45とまずまずの評価を得ました。詰将棋の入門編として是非挑戦して見て下さい。 ・・・」

詰将棋パラダイス掲載作品について
2011年4月5日、詰将棋パラダイスメモ
「詰将棋パラダイス最新号で出題中の作品が、あるブログで掲載されているとの情報がありました。当然のことですが、図面の著作権は本誌と作者にあります。現在出題中の作品のこのような形で公開されることは著作権法違反と考えられます。 ・・・」

詰パラ4月号
2011年4月5日、風みどりの玉手箱で、詰パラ4月号
「表紙 けっこう悩んだ。1926年生! 素晴らしいです。
大学院 すでにあちこちで話題になっていますが、上田吉一の新作が載っています。 ・・・
H22下半期 半期賞発表 これがあるだけでも4月号は確実にお買い得。千葉豊幸さんが2作受賞! ・・・
大学2 糟谷祐介作解説 要するに62とと44とは打診移動捨合、53とは邪魔駒消去ということなのかな? ・・・」

詰パラ修正情報
2011年4月4日、詰将棋パラダイス最新情報で、4月号の修正情報。
「44ページ、推理将棋、106番野口大樹作問題文に「隣の将棋、たった9手で詰んじゃったね」を追加。」

詰将棋パラダイス2011年1月号中1野村量作全短評
2011年4月3日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2011年1月号中1野村量作

パラ4月号は来たが・・・・
2011年4月4日、 詰将棋劇場 blogで、パラ4月号は来たが・・・・ 
「・・・ 今月は上田さんの新作など、気になる作品も多い。結果発表にしても、大学の作品など、担当者が絶賛していたものの、手順だけ見たのでは何のことかさっぱり分からない作品。解説をじっくり読んで鑑賞していく必要がある。 ・・・」

巨匠の帰還
2011年4月3日、あーうぃ だにぇっとで、巨匠の帰還
「3月31日詰将棋パラダイス到着。今月号で圧倒的に目を引くのは上田吉一氏の復活だ。 院7 入選75回 京都市 上田吉一 「待つ事久しかった上田吉一がとうとうパラに還ってきた。どうか圧倒的に多くの解答で帰還を祝福して頂きたい。」 ・・・」

詰将棋パラダイス2011.1
2011年4月3日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.1
「会心作です。33手の長丁場ですが、短編のようなテンションを保ちながら、序から収束まで全体の統一感を損なうことのなく全編をまとめきることができました。 ・・・」

詰パラ4月号
2011年4月1日~2日、y_kaneko on Twotter
「パラが昨日来た。上田さんの大学院登場はちょうど5年ぶり。上田作は難しいと思っている人にこそ解いてほしいです。易しくてとても気持のいい手順。」
「詰パラ4月号の「名局ライブラリー」第278局は余詰。初手93銀成以下、飛をむしり取って詰む。柴田さんには不完全作のリストを送っておいたのだが。」
「浮寝鳥作は、玉方65歩→玉方66とで簡単に修正できる。」

詰パラ4月号
2011年4月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ4月号
「・・・ 詰将棋学校 やはり何と言っても大学院の上田作でしょうねえ。今から解くのが楽しみです。 ・・・ 詰将棋学校解説 大学 糟谷さんの自作解説・・・一回読んだけどさっぱり理解出来ない。問題解くより難しい。 ・・・」

詰パラ4月号発売
2011年4月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス4月号発売。

詰パラ4月号
2011年3月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年03月
「・・・ 詰将棋学校平成22年度下半期半期賞(自分のことだけ)=解答の部=小学校で全題正解 ・・・」

詰パラ4月号到着
2011年3月30日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ4月号到着
「・・・ 会合案内のコーナーでは最初に詰とうほくの案内が載っていますが、果たして開催は可能なのでしょうか。さすがの私も今回の参加は無理かもしれません。 ・・・」

詰将棋パラダイス2011年4月号
2011年3月30日、日本将棋連盟Digital Shopで、詰将棋パラダイス2011年4月号が入荷しました!

詰パラ最新情報
2011年3月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、4月号予告。
「平成22年度下半期半期賞:作品&解答部門の発表!
短期段位認定問題:結果発表!」

===== 将棋世界5月号 =====

双玉問題
2011年4月16日、江戸川と金の「将棋随想録」で、双玉問題
「将棋世界5月号に双玉問題がありました。解答は省略されていましたが23手詰だそうです。このような問題は、合い駒が逆王手になるように仕掛けられていますので注意が必要です。(;´Д`)ウウッ ・・・」

将棋世界5月号
2011年4月2日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年04月
「・・・ 「5月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ましてから、「4月号詰将棋サロン解説」を読みました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  詰め将棋問題集
 香龍会
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

Selected Helpmates
3月19日、Ma vie quotidienneで、Selected Helpmates

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋
 将棋のブログ  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

【驚愕の曠野】コンピュータ泣かせの詰将棋
3月19日、猪狩守サマに捧げるSyogi Noteで、【驚愕の曠野】コンピュータ泣かせの詰将棋
参考:完全玉座裸玉の話題

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  詰め将棋問題集
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋
 詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原) *中止
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

勝又清和六段 「実戦に役立つ詰め手筋」書評
3月16日、将棋の神様~0と1の世界~で、「実戦に役立つ詰め手筋」書評

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 とある作家の詰将棋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原) *中止検討中
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

近藤真一さんの行方
3月16日、詰将棋の会合 香龍会で、近藤真一さんの行方

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々
 詰め将棋問題集
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原) *中止検討中
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  こつこつと将棋上達をめざす
 将棋一筋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月13日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 「詰将棋解答選手権、参加申し込みは3月13日(日)必着となっております。まだの方はお早めに♪ キャンセル料はありません。」 (shogi_problem on Twitter
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  詰め将棋問題集
 はんどろやノート  ゴシック・パンダ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

詰将棋のUP
3月13日、Bring It on Home to Meで、詰将棋のUP
「詰将棋UP掲示板ですが、実際に詰将棋UPの仕方を説明します。 ・・・」
詰将棋UP掲示板

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々  将棋一筋
 こつこつと将棋上達をめざす  将棋のブログ  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
出題
詰将棋イベント
(3月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  6ヶ月で将棋5段になる方法
 詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋  香龍会
 佐伯九段将棋サロン  酔虎伝-酔ひどれ人生
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

DSiウェア「銀星詰将棋」,3月16日に配信開始
3月11日、ファミ通.comで、DSiウェア『銀星詰将棋』配信が決定
3月11日、4Gamer.netで、DSiウェア「銀星詰将棋」,3月16日に配信開始

詰将棋アプリ
3月10日、Mangrove Tree blogで、詰将棋アプリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 将棋る日々  将棋のブログ  6ヶ月で将棋5段になる方法
 詰め将棋問題集
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

PROBLEM PARADISE Issue53
3月9日、たくぼんの解図日記で、プロパラ
「・・・ Shogiというコーナーがありフェアリー詰将棋が載っています。 ・・・」

将棋と伝統ゲームのコラボレーション 「将棋ごいた」発売決定!
3月8日、ねこまどぶろぐで、将棋と伝統ゲームのコラボレーション 「将棋ごいた」発売決定!
3月7日、ピグフォン:アナログ思考で作ってみよう!で、「将棋ごいた」もうすぐ誕生

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  将棋のブログ
 6ヶ月で将棋5段になる方法  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  6ヶ月で将棋5段になる方法  nyahoo!詰将棋
 詰め将棋問題集  香龍会
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

「須藤大輔 創作詰将棋 第一巻・第二巻」完売
3月7日、詰将棋パラダイスメモ

将棋ごいた
3月7日、将棋の輪で、将棋ごいた
「・・・ 「ごいた」は宇出津の伝承娯楽。まだ知られていないゲームなのですが、とても面白いのです。 ・・・」
3月7日、富山新聞で、ごいた普及に強力助っ人 女流棋士・北尾さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋る日々
 将棋一筋  将棋のブログ  6ヶ月で将棋5段になる方法
 詰め将棋問題集
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

山崎健さんの作品へのリスト
3月6日、風みどりの玉手箱で、ノート

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube   将棋のブログ
 こつこつと将棋上達をめざす  6ヶ月で将棋5段になる方法
 詰め将棋問題集  香龍会
今週の詰将棋
連載
掲示板 
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

将棋漫画掲載の詰め将棋
2月27日、勝ち組になるぞ~(パチンコ、将棋、野球)で、将棋漫画掲載の詰め将棋
3月6日、将棋漫画掲載の詰め将棋の解答編

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第42回出題(3月20日まで)

[2011年3月30日最終更新] 42-3解答、第42回出題当選者発表

※都合により、上級の問題を差し替えます(コメント参照)。 零号機さん、解答者の方々にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。(3月8日)
※斧間徳子さんから、中級問題に余詰の指摘を頂きました。作者ともども深くお詫びい たします。 修正として「不成があった」を追加させていただきます。 なお、解答につきましては、作意・余詰とも正解と致します。
(3月13日)

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第42回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2011年3月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第42回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第42回出題  担当 タラパパ

推理将棋の基本に、最短手数で○○をするにはどうするか?を考える遊びがあります。龍を玉とみなして最短で詰めるとか、最短で飛車を成るには何手かかるか?とか。
初級はそんな基本問題です。最短で相手の香頭に歩を打つ手順は6手ですが、同じ筋に終始します。では同じ筋を自分が使わずに歩を打つなら?という問題。
中級は渋い謎かけ問題。「金気の手が7手目だけ」が困った条件。
上級は都合により自作に差し替えました。差し替え前の作品に較べると、だいぶ見劣りする作品ですが(汗)。

さて3年近く担当してきたこのコーナー、年度の変わり目となる今月で私の選題は最後になります。来月から担当されるのは、今やこの人なくして推理将棋を語れない実力者DD++さんです。新担当者へのご祝儀は、奮って解答いただくことと初級問題の投稿♪

鋭い視点で新しい道を切り拓いてきた氏が、当コーナーに新風を吹き込んでくれることでしょう。ようやく私は解答のほうに回れます(^^)


追加ヒント (3月17日 タラパパ)
私の出す最後のヒントです。

初級:追加ヒントはありません。条件外しの筋を答えないようにご注意ください。
中級:角が大活躍します。
上級:歩の手が7回。飛車は動きません。


42-1 初級 魚熊さん作     京都府の将棋        7手

「『京都府の将棋』を指したんだって?」
「いや単に7手目に相手の香の頭に歩を打っただけなんだけど」
「なんだ『香頭歩』か」
「成る手はなかったし、同じ人が1つの筋の手を2回指した事もなかったよ」

(条件)

  • 7手目に後手の香の頭に歩を打った
  • 成る手なし
  • 先後とも1つの筋の着手は1回だけ

※解答は7手目までの手順を求めています。言うまでもありませんが最終形は詰みではありませんので、お間違いのないよう。


42-2 中級 ○術師さん作    一番奥への歩成       10手

「10手目、敵陣一番奥への歩成まで、と」
「成る手はこの10手目だけだったね・・・・不成もあったのに
「金気の手が7手目だけとは少なかったんじゃない?」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 成る手は10手目の9段目への歩成だけだった
  • 不成があった
  • 金気(=金銀)の指し手は7手目のみだった

42-3 上級 タラパパ作     一段目に歩の手が2回    11手

「珍しい将棋を見たよ。11手で詰んだんだけど、一段目に歩の手が・・・・」
「どうせ歩成だろ?そんなの珍しくも何ともないさ」
「慌てないで最後まで聞けよ。一段目に歩の手が2回もあったんだ。珍しいだろ? しかも不成なんて手も出てきたんだ」
「不成も別に珍しくはないけど・・・・読めてきたぞ、で4手目は何だった?」
「同歩だね」
「それで全手順が分かったよ」

(条件)

  • 11手
  • 4手目は同歩
  • 不成があった
  • 一段目に歩の手が2回

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年3月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 詰将棋サイト一覧で、2月のアクセスランキング
    ホームページトップ20、ブログトップ20
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube   将棋のブログ
 こつこつと将棋上達をめざす  6ヶ月で将棋5段になる方法
 将棋る日々  とある作家の詰将棋  詰め将棋問題集 
今週の詰将棋
連載
  • 「資料いろいろ」-「古棋書所蔵 図書館・文庫リスト」に追加 (詰将棋一番星
  • 「古今 詰将棋書総目録」-「調査協力のお願い」  追加 (詰将棋一番星
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

解けた後すっきりした問題
3月5日、さらさら日記で、将棋~詰め将棋について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  将棋のブログ
 6ヶ月で将棋5段になる方法  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
連載
  • 「古今 詰将棋書総目録」-「情報提供のお願い-書名別」  追加 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第41回解答(3)

[2011年3月4日最終更新]
推理将棋第41回出題の41-3の解答、第41回出題の当選者(斧間徳子さん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第41回出題  推理将棋第41回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


41-3 上級 タラパパ作     止めはどれも銀(2)    15手

中級と同じ会話

(B君の見た将棋:条件)

  • 15手で詰み
  • 先手は3手目に3筋で王手をかけると、次々に左隣に着手を移して王手をかけ続けた
  • 大駒を成る手なし
  • 止めは銀の着手

出題のことば(担当 タラパパ)
  玉が8~9筋まで逃げるために必要な2手目は?

追加ヒント:
  止めは角筋に銀を打つ手。


推理将棋41-3 解答 担当 タラパパ Suiri413

▲7六歩、▽7四歩、▲三角不成、▽4二銀、
角不成、▽6二玉、▲三角不成、▽7三玉、
四角不成、▽8四玉、▲三角不成、▽8五玉、
六歩、▽9四玉、▲9五銀 まで15手

手数から止めは9筋の銀の着手となります。少なくとも玉を8筋以遠に追うとなると、4手目に42飛と動かすか、2手目に6~9筋の歩を突いて上に逃がしてやるか、どちらか又は両方です。

4手目に42飛と動かした場合、71銀を取る手段は71飛不成に限られます。詰上がりは95銀と打つか、96銀と打つくらいなのですが、71飛不成の次の手がこれに繋がりません。

96銀と打つ場合、94の逃げ道をどう塞ぐのかが課題。95銀と打つ場合には、95にどうヒモを付け、85の逃げ道を塞ぐのかが課題になります。一方は解決可能で、もう一方は解決不能。そして可能なのは後者のほうです。

94を塞ぎかつ96銀を止めにするには、75角~86桂~96銀や85銀~96銀打くらいしか思いつきませんが、銀銀も銀桂も事前に手にするのは無理。73角不成~86歩~95銀が省エネの解決手段になります。

まさ 「案外41-2よりこっちの方が見えやすかった(笑)。」

■94玉の頭に銀と決めつければ、一瞬かもしれません。

魚熊 「私にとっては中級と上級の難度が逆。こちらが先に解けてしまいました。」

■魚熊さんも上級が先でしたか。

NAO 「8筋の王手実現が難しく悩みました。64から73への角生の活用がいい感触です。7手詰と合わせて3局セットの良問。いずれも後の銀活用を見越した2手目が鍵になりますね。」

■2手目がどれも違うのは面白いと思います。飛車で追う筋ですと、どうしても8筋での王手で挫折。

斧間徳子 「前問と本問は、ペアとして非常に面白い試みと思います。(これらの作品をそれぞれ単独で評価しても意味がないですね)」

■単独では手順が弱いので、ぜひペアで評価を(汗)

KG 「実は最初、止めは銀と言う条件を忘れていたので▲3三角不成△4二飛▲同角不成から後手玉を隅に追いやる手順を考えていました。途中でそのことを思い出して、それなら後手玉を中段におびき出すしかないな、と思い直しました。すべての指し手がうまい具合に限定されているのがいいですね。」

■実は私もはじめ、その筋で3局同条件を探していました(^^;

宮谷保可楽 「玉を9筋方面まで運ぶために、74歩と道を作ってやれば、あとは追い詰。それにしても、上級問題が40秒で解けるとは、思いもしなかった…。」

■いえいえ、そんなもんです。ある程度手数が長い問題は特に。

superkuppabros 「こっちは時間がかかり、4手目△4二飛を考えたりしてました(王手限定なので実際は無理なのですが)。13手目▲8六歩がなかなか感触のいい手でした。今回は全体的に簡単で解きやすかったです。ツインの片方は解けないことも多々あるのでこれぐらいの問題は丁度いい感じでした^^では、よろしくお願いします。」

■実は夜中にハッと飛び起きて、「86歩の代わりに77桂で余詰だぁ~!」なんてことがありました(汗)読み筋だったのに。

館長 「9筋での詰みは8筋の後手玉位置は中段しかない。中段に行くには、7筋開放」

■はい、9筋に逃がしてあげなければならず、74歩が一番手っ取り早いんです。

DD++ 「76歩、92香、33角生、42飛、同角生、62玉、51角生、同金右、61飛、72玉、71飛、82玉、72飛、91玉、82銀まで」というおしい順を見つけ、飛撤去と銀入手があまりにスムーズなため、作意は遠くないのだろうと近辺を数日うろうろ。まさか73から8筋の壁の上に出るとは。」

■おお!この手順の「51角生、同金右、61飛」はカッコイイですねぇ。

はらたっと 「4手目42飛、同角生で71の銀入手から抜けられず大苦戦。追加ヒントで、頭銀打つには中段玉しかないことに気が付きました。」

■追加ヒントが役立ったという声を聞くと、それだけで嬉しくて(^^)

たくぼん 「長いけれど分かり易い手順。同一条件で手数が別の作品の1号局としては上出来でしょう」

■同一条件で3種手数は1号局だと思いますが、2種だと1号局ではないのです。直近では(偶然ですが)23手と25手というケースも。

鈴木康夫 「中級より早く解けました。推理将棋の難易度は誰にも測り難いですね。」

■それが推理将棋なんですよね。つくづく感じます。

S.Kimura 「95銀で詰ませるのは予想していましたが、角と銀だけでは玉を捕まえられないので、金を取ったり、77桂を入れたりしようと四苦八苦していました。角が巧妙に動いて、86歩でしたか。」

■腹に弱点を持つ”なまず駒”が銀。86歩がなまずの弱点をカバーする一手でした。

はてるま 「パズルチックな動きですが、勢い余って66角~75角としてしまうとハマリ。86歩が値千金の一手ですね。」

■64角~75角ですね?手の流れからは73より75に行きたくなりますよね。


正解:15名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  館長さん  KGさん
  superkuppabrosさん  鈴木康夫さん  たくぼんさん  躑躅さん
  DD++さん  NAOさん  はてるまさん  はらたっとさん  まささん
  宮谷保可楽さん


総評

はてるま 「今回の作品はどれもアイディア+手順発掘系と思いますが、新しい発想はつきないものですね。」

■新しい方が新風を吹き込み、推理将棋もずいぶん進化してきたと感慨深いものがあります。

KG 「今回初挑戦でしたがなかなか楽しめました。骨休め問題だったみたいですが、それでも私にとっては結構頭を使う問題でした。」

■初解答ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

宮谷保可楽 「第40回は、身もココロもノーミソも荒れてましたのでパスしました。スイマセン。今月は少し落ち着いたのと、予想外に早く解けたので、解答をお送りします。よろしくお願いいたします。」

■気分の乗った時だけで結構ですので、末永くよろしくお願いします。

superkuppabros 「今回は珍しくノーヒントで解けましたので、早めに送らせていただきます。」

■ファンタスティック!

DD++ 「第32回からの連続採用記録が9回でついに途絶えてしまいました。残念ではありますが、よくよく考えると9回も連続で同じ人の作品が採用になる方が異常ですよね(笑)」

■え!まじですか? 採用しておいて、ぜんぜん気付いてない(^^; う~ん、異常だ。

はらたっと 「広島への出張、新幹線の中でヒラメキました。のぞみ23号車中からメールします。」

■なんとなく嬉しいですね。こういうのって。


推理将棋第41回出題全解答者: 16名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  館長さん  KGさん
  superkuppabrosさん  鈴木康夫さん  たくぼんさん  躑躅さん
  DD++さん  NAOさん  はてるまさん  はらたっとさん  まささん
  みやさん  宮谷保可楽さん 

当選: 斧間徳子さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年3月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 将棋る日々  とある作家の詰将棋  将棋のブログ
 6ヶ月で将棋5段になる方法  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
連載
  • 「古今 詰将棋書総目録」-「修正の情報」に追加 (詰将棋一番星
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第41回解答(2)

[2011年3月3日最終更新]
推理将棋第41回出題の41-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第41回出題  推理将棋第41回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


41-2 中級 タラパパ作     止めはどれも銀(1)    11手

盛大に開催された、第41回推理将棋全国大会の会場にて。

ぼく「いやぁ派手な将棋を見たよ。先手が3手目に3筋で王手をかけたと思ったら、5手目は4筋で王手、7手目は5筋で王手と、次々に左隣の筋に移して、最後まで王手をかけ続けたんだ」
A君「僕もそんな将棋を見たよ」
B君「僕の見たのもそんな将棋だったね。これだけ対局があれば似た将棋もあるさ」
ぼく「でもね、最後まで大駒を成る手がなかったんだ。珍しいだろ?」
A君、B君「同じ同じ」
ぼく「え?まさか、止めは銀の手じゃないよね?」(※)
A君、B君「銀の手だったよ」
全員「どうやら僕たちは3人とも、同じ将棋を見ていたんだね」
ぼく「たった7手で詰まされた後手、気の毒で見てられなかったよねぇ」
A君「7手だって?違うさ、11手で詰んだんだよ」
B君「何言ってるんだ。15手だよ、15手で詰み。間違いない」

どうやら、3人とも別の将棋を見ていたようです。ぼくの見た将棋は、言うまでもなく 76歩、54歩以下53銀まで の7手なのですが、A君、B君の見た将棋とは?

(A君の見た将棋:条件)

  • 11手で詰み
  • 先手は3手目に3筋で王手をかけると、次々に左隣に着手を移して王手をかけ続けた
  • 大駒を成る手なし
  • 止めは銀の着手

※ 銀の手とは、銀を動かすあらゆる着手や銀を打つ手。成銀を動かす手は除かれます。


出題のことば(担当 タラパパ)
  玉は7筋で詰んだようです。

追加ヒント:
  止めは角筋に銀を成る手。


推理将棋41-2 解答 担当 タラパパ Suiri412

▲7六歩、▽5二金右、▲三角不成、▽4二銀、
角不成、▽6二玉、▲三角不成、▽6一玉、
二銀、▽7二玉、▲7一銀成 まで11手

推理将棋の「手数」の基準について、考え方が二つあります。

 (1)  手数は守るべき条件であり、構築される手順は手数を含めた全条件を満たさなければならない。
 (2)  手数は参考であり、他の条件を全て満たす”より短手数の手順”があれば、それもまた条件を満たした”余詰順”である。

二つの考え方、推理将棋界でどうすべきか、まだ完全決着をみていません。

基準(2)を適用することで、はじめて不完全となる作品はレアであるため、幸い当コーナーで問題はでていませんが、詰将棋パラダイス誌で出題例があるように、全条件を守れば唯一手順でも、短手数を含めば複数手順存在する作品が、作者も気付かずに出題される可能性はあります。個人的に試みてみると、むしろ11手に10手の”余詰”、10手に9手の”余詰”など、先後逆転するケースが多そうです。作者もチェックしませんし。

ところで今回の出題コメントで、同一条件で先後逆転手順のある作品は1局だけと書きましたが、これは私の思い違いで、既発表に3作品が確認できました。その後、担当者が試みた試作4作など、現時点で基準(2)で不完全となる作品は10数局まで確認済みです。

こうした”余詰順”のある作品が偶然にせよ出題された時、作品が完全なのか、正答なのか誤答なのか、『判定不能』という訳にもいきませんから、暫定的にせよ当コーナーでの基準を明確化し、指針としなければなりません。いわばローカルルールです。

当コーナーでは「(1) 手数も守るべき条件」を支持し、運用していきたいと思います。

これを支持する理由を示すには実例が一番と、今月の中上級問題を作りました。基準(2)を適用した場合、中上級問題は各「7手」「7手&11手」の余詰順がある”不完全作”ですが、「7手で余詰」と言われても違和感が拭えないのです。もちろん基準(1)が現在の多数派であることも、これを指針とした理由の一つです。

前置きが長くなりましたが、作品の解説に移ります。

11手で詰むなら止めは7筋の銀。止めに使う銀を王手で取れる場所は「42」か「71」だけ。条件から71銀を取って7筋に打つことはできず、「33角不成、42銀、同角不成」のセットが必須になります。そこで問題は、角または76歩と連携して、銀を最終手に7筋で詰めあげる形。81桂の利きを考えると73銀はなさそうですし、74玉に75銀も無理。そこで条件をもう一度見返すと、大駒は成れなくても小駒は成れる。ここから53角と連携した71銀成が想像できれば、62銀を王手で打つためには61を空けなければならないことが分かり、解決に至ります。

なぜ条件が「成る手なし」でなく「大駒を成る手なし」なのかを推し量れば、中上級のいずれかで銀成が出そうだと決め打ちするのも近道。

ところで問題文ですが、「次々に左隣に着手を移して」はいけませんでした。「次々に”左隣の筋”に着手を移して」でないと。失礼しました。

はてるま 「収束を推理するのが鍵ですね。」

■その通りです。それから。

まさ 「とどめは銀なので4手目は42銀に確定。収束形が見えるかが勝負。」

■そう、42銀が確定します。また。

NAO 「61を開けないと王手が続きません。」

■ということになります。

斧間徳子 「2手目の52金右は意外な一手でした。」

■こう順序だてて考えると必然のような気もしますが・・・・52金右は妙手なんだ!

KG 「3三角不成△4二銀▲同角不成はほぼ確定なので2手目にどんな手を指すかが重要ですね。6一の金を邪魔にならないところへ予め除けておくのが良い手(後手にとっては悪手ですがw)ですね。」

■はい。推理将棋の妙手って、悪手であればあるほど際立つから面白いですね。

宮谷保可楽 「最後は7筋での王手なんだけど、アレッと思い問題文を読み直した。3兄弟のうちこの問題だけ、最終手が銀打ではなく銀成なのが、ちょっとしたアクセント。」

■アクセントというか、成り行きというか・・・・(^^;

superkuppabros 「7筋の詰みは、文面からも7一銀成までと決めてから解くと、あっさり決まりました。」

■そうそう、そこそこ。「”大駒”を成る手なし」がわざとらしい条件ですから。

館長 「7筋で詰ませるには6一金が邪魔です」

■それが意外に気付きにくかったりしません?

DD++ 「7筋の銀の手でトドメとくれば53角を紐に71銀成までと容易に想像がつきますね。しかし、検討はしてないですが7手と11手はタイトルにもなっている「とどめは銀」条件は実は外して大丈夫だったり?」

■そう言って下さる人をお待ちしていました(^^) 7手は外せますけど、11手は外せないんです。76歩、64歩、33角不成、42飛以下、飛車で金を取って75金まで。たぶん単に「成る手なし」条件ならこの手順に限定する? その場合、15手が成立しないのが辛いところ。

はらたっと 「しばし6筋の王手がかからず長考・・・・61金が邪魔駒とわかり解決しました。」

■そう、盤上に61金がいなければ、手順が構築できるのです。そして金が手順の邪魔をしない位置が52。

たくぼん 「ヒントが良心的で、さすがに一目・・・・ヒントが出るまで考えていない??のは内緒」

■内緒と言われるまでもなく、私だけは知っております(笑)

鈴木康夫 「6筋に銀を打つためにと2手目64歩の紛れに嵌りました。」

■そうこなくては!

S.Kimura 「71銀成に気付いて、何とか解けました」

■なんとなく”成”に違和感ありませんでした? 作者はすごく違和感があります(笑)

魚熊 「上級が先に解けたため、こちらも中段に追い出すものと思い込んで苦戦。73銀型の詰みはあり得ないし・・・・。とおもっていたらやっと2手目に思い当って詰み形が見えました。」

■銀ですから中段は苦しいんです。73銀型もおっしゃる通り。


正解:15名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  館長さん  KGさん
  superkuppabrosさん  鈴木康夫さん  たくぼんさん  躑躅さん
  DD++さん  NAOさん  はてるまさん  はらたっとさん  まささん
  宮谷保可楽さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  将棋のブログ
 とある作家の詰将棋  ストンリバーの日記  詰め将棋問題集
 香龍会
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

ちょっとだけ有名な詰め将棋
3月1日、類農園の研修生ブログ☆毎日が一年生で、地域交流 ☆将棋クラブ☆

なんとなく詰将棋
3月1日、三元帥の城で、将棋界の一番長い日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第41回解答(1)

[2011年3月2日最終更新]
推理将棋第41回出題の41-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第41回出題  推理将棋第41回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第41回解説  担当 タラパパ

東京でも雪がちらつき、まだまだ寒い日の多い今日この頃ですが、暦の上では春になりました。年度が変わり、新たな別れと巣立ちのある季節。私の担当もいつの間にか3年近くなりました。長いなぁ~(^^)


41-1 初級 小春日和さん作   順序正しさは律儀に優る?  10手

「たった10手で詰んでしまいましたが、先手の敗因は何だったのでしょう?」
「3手目から律儀に、3・4・5・6筋の順に指したことじゃろのお」
「では後手の勝因は?」
「4手目から順序正しく、1・2・3・4筋の順に指したことじゃよ」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 先手は3手目から3・4・5・6筋の順に指した
  • 後手は4手目から1・2・3・4筋の順に指した

出題のことば(担当 タラパパ)
  活躍できる駒はほぼ限られています。

追加ヒント:
  後手は4手目から最後まで同種駒の手を指しました。


推理将棋41-1 解答 Suiri411

▲3六歩、▽1四歩、▲七桂、▽三桂、
六歩、▽五桂、▲八飛、▽七桂成、
八銀、▽七桂 まで10手

「3・4・5・6筋の順」よりも「1・2・3・4筋の順」のほうが、どうしても美しい。推理将棋でも美しい方が勝つようです。

この条件では、右サイドから攻撃してくる後手に協力して、先手玉が1~4筋の中段に出てくることはできません。

角や歩を使って先手陣に近づける地点は頑張って46まで。となると「1・2・3・4筋の順」で先手陣を脅かせる駒は、一手で二段先に進める桂しかありません。

49迄跳んでしまうと目一杯10手使うので停止位置は37。こう決まれば、あとは37で何か使える駒を取って打つまで。先手が37に送り込める駒というと、同じ筋の手は最大2回しか指せませんから桂しかなく、47桂で吊るす後手の桂づくしの手順が固まります。あとは先手がせっせと玉の退路を塞ぐだけ。

ちなみに先手3・4・5・6筋の順の制約は手順前後対策ばかりでなく、飛や金を取らせて49に打つ順を消す意味もあります。ユーモラスな条件に解き易い手順でした。

まさ 「1筋ずつ動かすとなれば桂が定番。」

■一番遠い場所から、一番早く進める駒が桂ですから。

はてるま 「さらさらっとお茶漬けのような味わい。条件のうまさが光っています。」

■何局か見てきましたが、ちょっと新人離れしてますね。この作者。

はてるま 「これはいい。私好み。とっつき易くユーモアもある小品ですが、14角なんて巧まず見事に限定されているものですね。感心しました。」

■9手でユーモラスまで感じさせてくれて、夏休みさん、会心の作品ではないでしょうか。

NAO 「桂問題は楽しい。着手筋をずらす問題は桂が主役です。」

■桂馬という駒には、他の駒にない独特の魅力がありますね。

斧間徳子 「条件がきれいで良い。」

■ここまで親切でなくても限定できるのですが、どうせやるならここまで。

KG 「1筋からの攻めということで角か桂ですが第一感で桂かな、と。先手の桂を奪い取ることに気がつくまで少々手間取ってしまいました。」

■初解答ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

宮谷保可楽 「最終手が4筋なので47桂が手頃かな、と思うまでに1週間・・・・。この条件でよく手順が制御できたな、と感心することしきり。」

■1・2・3・4筋と、使いにくい筋と順番ですから・・・・。

superkuppabros 「1、2、3、4と動ける駒は桂馬しかないので、後は簡単。」

■24歩と突いても、24角と出ても先手の脅威になりませんものね。

館長 「3手目5手目が1筋2筋となれば桂の活用以外ありません」

■はい。特に2筋は攻撃に使えない筋ですから。

DD++ 「後手が1筋に着手して有効そうなのは角か桂ですが、角じゃ1マスずつしか前進できませんもんねぇ。」

■隣の筋に指す条件になると、角の動きって歯がゆいですものね。

はらたっと 「後手の1筋2筋の手が無駄手じゃないとすれば桂連続跳ねしかない。」

■そ私もそう思います(^^)

たくぼん 「やはり桂ですよね。分かりやすい条件で適度な難易度の好作と思います。」

■先頭はこうでなくちゃ。

鈴木康夫 「ヒントをもらって最初は角か歩かと思いました。桂で詰まそうとすると49桂成までで紐をつけるのが不可能だと悩みました。」

■49まで進めてはいけません。そうか!もしかして、”4手目から最後まで同種駒”のヒントが仇に?!

S.Kimura 「後手の桂馬が出てくるとは意外でした」

■ほんとに?(笑)

みや 「後手の1筋に意味があるなら、これだろう、と。先手が3→6筋なら玉がでてくるのもできないだろうし・・・でも、解図できたのは締め切りぎりぎりでした」

■そうなんです。解図の急所は玉が出てこられないことなんです。

魚熊 「後手の”隣の筋への連続着手”は歩を突いていたのでは話に成らず、角を世に出すのも無駄が多い。従って端から出て行くのは桂と仮定。とすれは49で駒を取りながらの詰みはあり得ないので、37で駒を取って4筋に打つまで。そして37で取れる駒は条件から桂しかない。ここまでくれば以下容易。以上所用時間1分でした。」

■作品の解き方を論理的に示した解説文でした(^^)


正解:16名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  館長さん  KGさん
  superkuppabrosさん  鈴木康夫さん  たくぼんさん  躑躅さん
  DD++さん  NAOさん  はてるまさん  はらたっとさん  まささん
  みやさん  宮谷保可楽さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年3月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で3月の詰将棋を出題。春のくるくる特集。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋
 とある作家の詰将棋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
 6ヶ月で将棋5段になる方法  香龍会
今週の詰将棋
連載
  • 「古今 詰将棋書総目録」-「追加の情報」に追加 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 6日(日) 駿棋会(静岡)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日)・21日(祝) 詰工房(湯河原宿泊例会)
 27日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦(東京・大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »