« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

詰将棋メモ(2011年4月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  こつこつと将棋上達をめざす
 将棋る日々  とある作家の詰将棋   香龍会  ぱちん かりん
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 8日(日) 詰備会(岡山)  15日(日) 香龍会(名古屋)   
 22日(日) 詰工房(東京)

パズル的な詰将棋
4月30日、知っているとワンランクアップで、パズル的な詰将棋
「・・・ 【特別ルール】・飛車は成れない ・・・」

TETSU: くる展78を思い出した

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ   日々詰将棋  勉強第一??
 将棋一筋  将棋のブログ  今を楽しく生きる♪
 詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋  ぱちん かりん
 佐伯九段将棋サロン  haru日記
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

iPadの詰将棋
4月28日、「とはずがたり」 ~散歩ブログ~で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々
 ストンリバーの日記  詰め将棋問題集  香龍会
 ぱちん かりん  haru日記  太朗松・中級将棋塾
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

ZAMPAMMANブログ
4月28日、ZAMPAMMANのホームページのZAMPAMMANさんがZAMPAMMANブログ開設
詰将棋のページにも第三問が(駒余り)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋一筋
 ストンリバーの日記  将棋のブログ  詰め将棋問題集
 ぱちん かりん
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

息子に競り負ける
4月26日、Kengoの将棋 実戦・研究ノートで、息子に競り負ける

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第43回解答(3)

[2011年4月27日最終更新]
推理将棋第43回出題の43-3の解答、第43回出題の当選者(占魚亭さん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第43回出題  推理将棋第43回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


43-3 上級 DD++作        偶数段の攻防       9手

「よし、たった9手で詰ませたぞ」
「負けました、玉の手か6手目の大駒が失敗だったかなぁ」
「きっと3手目の成る手がよかったんだよ」
「そういえばこの将棋、偶数段の着手だけだったね」

さてどんな将棋だったのだろうか。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 偶数段の着手のみだった
  • 3手目は成る手
  • 玉の手があった
  • 6手目は大駒

出題のことば(担当 DD++)
      9手特集ですから上級も9手。さて、何分で解けますか?

追加ヒント:
  成った駒はさらに5手目と9手目に動かします。2段目にこだわるとドロ沼。


推理将棋43-3 解答  担当 DD++ Suiri433

▲7歩  ▽3歩  ▲2 ▽4
 馬  ▽6二飛  ▲2角  ▽5二玉
▲3馬  まで9手

条件を見てみなさんまず何を考えたでしょうか。多くの方が「76歩、34歩、22角成からあとは2段目の攻防かな」と考えたのではないでしょうか。ところがどっこい、2段目を使って攻めると、「76歩、34歩、22角成、72金、32馬、42金、同馬、62玉、52金」などいろいろな詰ませ方はあるものの、6手目に大駒が登場する順はありません。(ないはずでした。検討漏れがなければ(泣))

このように、当然こうだろう、という思い込みを利用して誤った思考をさせ、不可能な内容に思わせる手法をミスディレクションといいます。今回で言えば2段目攻めとは一言も謳ってないのに、偶数段条件と3手目の22角成で「きっとここから2段目攻めだろう」と思い込むように条件を作り、その思い込みを利用して不可能問題に見せる技術です。

この問題の正解は全く違うところにありました。まずは条件どおり22角成と踏み込みますが、これを一度44同馬と引いて34馬と寄ると、24角とあわせて平行2枚角の詰め上がりの完成。実は主戦場は4段目なのでした。もっとも、この詰め上がりを知っている人はこのミスディレクションにあんまりひっかかってくれなかったみたいですけれども。

ありがちなミスディレクションは、「王手3回」と謳っておいて実はそのうち1回は実は玉方の王手とか、「玉頭に飛車を打った」が実は攻め方玉の頭だったとか、というところでしょうか。今後もミスディレクションを利用した問題はたびたび出題することになると思いますので、怪しい条件には騙されないようにしてくださいね。

それにしてもまったく、誰でしょうね、こんなイジワルな問題を作った悪い人は。……あ、私か。

それではみなさんの短評をどうぞ。

躑躅 「詰上がりは想定できましたが、44歩が見えにくかったです。」

■この詰め上がりは43歩が邪魔ですから、いつか突かなければいけない歩なのです。

斧間徳子 「前例のある詰め筋なのですぐに解けたが、この筋を知らないと(3手目まで実質開示されているとはいえ)難問かも。」

■筋を知らなければきっと、3手目まで開示されてるからこそ難しいと思います。まさか馬が22から4段目に撤退するとは思わないでしょうから。

チャンプ 「作意なのかな・・・3手目が不成りでは他で余詰むんですかね?」

■3手目不成りだと元条件でも余詰みません。しかし、ここに生角がいるとどう考えても44角成とするしかなくて、ミスディレクションになってくれないんですよ。で、しかたなく成で余詰があるかどうか検討したところ見事に検討漏れしました(泣)

鈴川優希 「序の3手は確定で、しかも偶数段縛りがかなりきついので、すぐに解くことができました。4四歩、同馬のやりとりが洒落ていますね。余詰は、5二角以下の手順ですか?」

■この44歩、同馬をすぐに見抜くとは!余詰めはご指摘の通りです。なぜか検討でこの52角を見落としました。なんでだろう。

NAO 「一見平凡な44歩同馬が盲点。余詰消しの追加条件がヒントになりました。」

■2段目に踏み込んだ馬が4段目に引くとは思いませんもんねぇ。これぞミスディレクションの効果。

KG 「玉の手があることからおそらく5一の地点を角で封じるんだろうなとは思っていましたが、2段目でちょこちょこ動かす手ばかり考えていてなかなか解答にたどり着きませんでした。」

■きれいにミスディレクションに引っかかっていただきました。KGさん、いい解答者です(笑)

宮谷保可楽 「これも詰上がり勝負。筋違い角2本で射抜かれた玉。」

■詰め上がりの前に4段目に馬を引く発想が出るかどうかも勝負のポイントです。

タラパパ 「3手目まで確定とはいえ、4手目が思いつきにくい手で悩まされました。」

■なまじ3手目まで確定してるからこそ、こんな4手目は見えにくい?

中村雅哉 「これまた頻出の筋だが、条件付けに工夫が感じられる。」

■実は偶数段条件を先に作って、それから手順を決めてたりして。

S.Kimura 「43-2でつまづいていたので,この問題はヒントありでスタートしました.2段目泥沼とのことだったので,32馬の筋は早々に捨てて,4手目に44馬としました.そこで,まさかとは思いつつ,自分がしばしば見落とす,馬の横の動き(34馬)をしてみたところ,偶然にも収束が見つかりました.」

■最初からヒントありだとこの問題は中級より簡単だったでしょう(笑)

渡辺 「『偶数段目』の条件が目新しい。3手目までは決定、6手目も飛金銀の限定(実は42の守備を兼ねている金銀には出来ないので)と想像が突くので比較的手はつけやすい。」

■筋に着目する条件は多くとも、段に着目する条件ってあまりないですしね。

リーグ戦ファン 「3手目までが限定。玉の手は常識的には後手でしょうから、後手がフリーに指せる小ゴマの手は一手だけ。であれば、62金同馬、のような形では、2段目に守備駒が利かなくなるマスが存在しないので、詰み上がり図は2段目玉を4段目から飛び道具で詰める形しかありません。・・・と考えて、ほぼ一発で詰ませました。」

■玉の手条件追加でこの読み方が可能になったので一気に解きやすくなりました。

はなさかしろう 「作意解を先に見つけて条件良し手順良しの好作なのに余詰!? と、失礼ながらもうひと探し楽しんでしまいました。飛車の横利きを止めるだけのための豪打▲52角を見つけ、思わず破顔大笑。それにしても、なるほどの美学!? 3手目は不成、とは修正しないものなのですね。」

■まさにその52角を検討で見落としたんですよね。不覚。修正はいろいろ考えましたが、32馬というおいしそうなマギレが本問題の狙いだったので、不成にしてそれを消す選択肢はないかなと、こんな修正になりました。

はらたっと 「2段目からはなれて考えると4段目角並びかな?と思ったらすぐわかりました。」

■玉は3段目に来れない、攻めは2段目ではないとなれば飛び道具しかないですもんね。

たくぼん 「気楽に考えたが結構悩みました。30分は考えました。はぁ~」

■9手とはいえ上級ですから多少は考え込んでいただかないと(笑)

高坂研 「3手目まで明らかなのに、その後の詰上がりの想定に一苦労。分かってみれば、これまた有名な筋違い角の手筋だった。」

■22馬から44経由で34馬というのはなかなか気づきにくいと思います。

はてるま 「44歩がひらめきを要する一手。43を空けるのと44に馬を運ぶ一石二鳥の手ですね。この発見に手間取りました。玉の手がなければ4手目以下32金、同馬、62飛、52角、22銀、42金までですね。」

■収束が見えれば44歩は当然の1手なんですけどね。余詰めの52角は本当に不覚でした。


正解:19名  双方解:KGさん、チャンプさん、躑躅さん、はてるまさん

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  高坂研さん  鈴川優希さん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  タラパパさん  チャンプさん
  躑躅さん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


総評

斧間徳子 「解答を書いていて気づきましたが、今月は9手詰だけではなく、詰上り52玉作品特集でもあるのですね。」

■本当ですね。全然気づきませんでした。しかし52はかなり詰ませやすい位置ですからこの偶然も納得です。

鈴川優希 「次回も解答できたらいいなと思っています。」

■ぜひともお待ちしております。

NAO 「出題はお手柔らかにお願いします。初回の難易度は3作とも中級かなと思いました。最初に解けたのは上級です(^^)!」

■9手で本気の上級はなかなか作れるものではありませんから、今回の上級はたしかに中級相当だったと思います。しかしそれが最初に解かれようとは。

KG 「難しかったです。そしてなぜか初級より中級の方が先に解けてしまいましたw 3問とも詰み形が面白いですね。」

■普通の将棋では絶対にありえない、そんな詰み形が次々出てくるのも推理将棋の魅力のひとつですから。

宮谷保可楽 「DD++さん、はじめまして。たまに解答している者です。ぼちぼち頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」

■どうもはじめまして。今後ともどうぞよろしくお願いします。しかし宮谷保可楽さんって、たまにどころか常連解答者なイメージがあるんですが(笑)

中村雅哉 「推理将棋の有名手筋特集、といった趣でした。」

■手順も有名どころを並べる目的だったので、わかっていただけたようでうれしいです。

渡辺 「今回は9手とは言え、中級/上級/上級のような気がします。」

■私は初級/中級/中級かな、と思っていました。難しい9手をどれくらいの扱いと考えるかの差ですかね。

リーグ戦ファン 「DD++さんの今回の問題、詰め上がりがどれも飛び道具で華麗、短編の詰め将棋っぽいですね。」

■短編の推理将棋で印象が強い手順となるとどうしても飛び道具が活躍する手順になりますからねぇ。

はなさかしろう 「選者ご就任おめでとうございます。DD++さんのセンスをこれからも楽しみにしております。」

■これからも担当がんばっていきますのでよろしくお願いします。逆にはなさかしろうさんにはこれからも面白い問題の投稿を楽しみにしています。


推理将棋第43回出題全解答者: 20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  高坂研さん  鈴川優希さん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  タラパパさん  チャンプさん
  躑躅さん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  みやさん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

当選: 占魚亭さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年4月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 勉強第一??  将棋る日々  将棋一筋
 とある作家の詰将棋  詰め将棋問題集  ぱちん かりん
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

自作詰将棋
4月26日、太朗松・中級将棋塾で、4枚落ち(第1局)=棒銀=

この問題が難しい
4月24日、とある岩手県民の将棋日記で、無限イマジネーション

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第43回解答(2)

[2011年4月26日最終更新]
推理将棋第43回出題の43-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第43回出題  推理将棋第43回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


43-2 中級 はなさかしろうさん作 同飛成まで        9手

「さっきの将棋、あっという間だったね」
「うん。9手で同飛成まで、だったね」
「4手目の銀がどうかとは思ったけどな」

さてどんな将棋だったのだろうか。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 9手目は同飛成
  • 4手目は銀の手

出題のことば(担当 DD++)
  5手目に飛を取れるのは4箇所。さあどこで取りましょう。

追加ヒント:
  トドメは72同飛成。角と協力してうまく詰ませましょう。


推理将棋43-2 解答  担当 DD++ Suiri432

▲7六歩    ▽4二飛    ▲3三角不成▽8二
▲4二角不成▽5二玉    ▲7一飛    ▽7二金
同飛成  まで9手

今回の選題は全てそうなのですが、これもやはり手順自体はベテランの方には見慣れた手順ではないでしょうか。なぜかわかりませんがこの手順はほとんどの作家が一度条件付けしてみる手順のようで、私も例に漏れずこの手順を自力で見つけて条件付けをした過去があります。この「72同飛成現象」は推理将棋の七不思議の1つといっても過言ではないかもしれません。

という冗談はおいといて、解図してみましょう。

先手飛の出動は苦しいとして、ならば後手飛を取って打つわけですが、最終手に飛成ということは、逆算して7手目に飛車を打つ、さらに逆算して5手目には飛車を取らねばなりません。それが可能なのは、82、62、42、32、の4箇所です。

このうち、62はそもそも4手目銀条件が満たせません。82は「76歩、74歩、55角、62玉、82角成、51金右、73飛、72銀、同飛成」という順がありますが、72銀を4手目に持っていくと最後が同飛成でなくなってしまうのでボツ。32で飛を取るには4手目銀では「76歩、32飛、33角成、42銀、32馬」しかなく、ここから4手で同飛成までで詰ますのは明らかに不可能。

ということは残るは5手目に42で飛を取り、7手目に飛を打ち、9手目同飛成の順しかありません。5手目以降角は動かないのですから角か馬がいる位置は42のまま。さてもう1枚龍を置いて詰む場所は?。51龍や52龍が目に付きますが、答えはヒントにも書いたようになんと72龍。

推理将棋は詰将棋と異なり、玉方の持ち駒は何もない状態からスタートします。そのせいで、飛び道具での王手に逃げることも合駒することもできずに詰み、という場面が当たり前のように出てきます。今回もその1つの形で、72からの龍の王手に対して62に合駒するものがないので、こんな形でも詰みなのです。合い効かずは本当に頻出なので、是非とも感覚として身につけておいてください。

それではみなさんの短評をどうぞ。

斧間徳子 「濃密な手順も簡潔な条件付けも申し分のない傑作。」

■条件が覚えやすい作品はやはりいいですよね。

チャンプ 「これが一番難しかったです。作者の立場からの裏読みまでしてようやく解答に辿り着きました。
・飛車を取る場所が32の場合、この条件だと4手目が42銀に限られ、こんな面白くない条件付けをするハズがないのでパス。
・飛車を取る場所が82の場合、この条件だと不成りとする意味が無い(玉が72まで行けない)ので成る等の条件がない限りこれはない。
・飛車を取る場所が42の場合、この条件だと42角成は33角不成~でも可能なので33角不成~42角不成が確定。作るとしたらこの順(笑) 」

■裏読みはよくありますが、「作るとしたらこの順」まで読みますか(笑)

鈴川優希 「この手順を知っていたので解けましたが、そうじゃなければかなり苦戦していたと思います。4手目銀の条件で手順前後が消えているのがいいですね。」

■やっぱりこの手順は不思議なくらい有名なんですよね。やっぱり七不思議の1つだと思います。

NAO 「金銀の守りが強力。4手目のそっぽ銀で解決。」

■私もそう思っていましたが、「同飛成まで」だけだと10通り弱のパターンがあるようです。最後に1枚取らせることができるので意外ともろいんですね。

KG 「『5手目に飛を取れるのは~』というヒントがあったので案外すんなりと解けました。このヒントが無ければ先手飛車を使う筋を最初に探してたと思います。」

■中級だけはコメントでちょっとヒントを出してみたのが功を奏したようで何よりです(^^)

宮谷保可楽 「これは詰上がり勝負。龍角で挟み撃ちにするための82銀~72金。」

■たしかに詰め上がり勝負。合い効かずを知ってもらうための選題でした。

タラパパ 「この詰み形を知らなければ途方に暮れそう。難局だと思います。」

■9手の中では間違いなく難局に分類される方でしょうが、一応上記したように理詰めでわりとあっさり絞れますので、もっと難局はいくらでもありそうな気もします。

中村雅哉 「これも有名な筋だが、何回見ても気持ちのいい手順。」

■私にとっては何回見ても本当に詰んでるのか確認してしまう手順。

S.Kimura 「この問題で長い間つまづいていました.ヒントの72同飛成は浮かんでいたのですが,82角成としていたので,4手目銀の条件のため詰みませんでした.そこで,43-3を解き,この問題でも自分が見落としそうな手(角の反対側に飛車を置く)を考えたところ,運良く答えに辿り着きました」

■答えにたどり着けたなら、それは運ではなく実力。私はそう思います。

渡辺 「これも知らなければギブアップしそうな問題。何人解けたのでしょうか?」

■正答率9割でした。もちろんベテランの方が混ざっているとはいえ、自力でこの手順を発見した方も少なくないようです。それに、おもちゃ箱だとヒントもありますしね。

リーグ戦ファン 「推理将棋史上(あくまでも私が取り組んだ中で)一番時間のかかった作品でした・・・ 竜を単独で二段目に使う筋は早い時期に少し考えはしたのですが、脳内解きだったので『▽82銀』が可能であることに思い至らなかったのが敗因。自陣の飛を使うような筋の悪い方向までだいぶ考えてしまいました。この問題、『4手目が金』ならば何十も詰め上がりのあるところ、銀にしただけでこの綺麗な形に限定されるのですね。さすがです。」

■そこまで難問でしたかこの問題。こっちを上級にするんだったかなぁ。

はなさかしろう 「この詰め上がりを発見した時は流石に先行作はあるだろうな、と思い、試みに提出がてらお尋ねしたところ、いろいろな先行作を教えていただきました。DD++さんのコメント『なぜか皆1度は作る』はまさに至言で、この手順で採用していただけたのは光栄ながら汗顔の至りです。私も一度作問までしてしまってから、あれもこれもこの手順だったのか、と別の条件でも解けるようになりましたので、初見では難問かもしれません。詰め上がりがユニークなのであっさりとけれん味のない条件付けを心掛けました。」

■そう、なぜかみんな一度は作る七不思議。ところが、詰パラでは出題例はあるもののおもちゃ箱では出題例がないので採用させていただきました。私のことですから、今後も全くの別条件で知らん顔してまたこの手順を出題するかもしれません(笑)

はらたっと 「最初、76歩74歩55角62玉82角成51金右73飛72銀同飛成までと思ったら4手目銀?これで大はまり。」

■龍は飛び道具なので合い効かずがありうる、それに気づくかどうかが勝負でした。

たくぼん 「ヒントが良心的。たくさんの解答があるといいですね」

■今後もヒントは良心的に、かなり答えに近づけるものを出していくつもりです。

高坂研 「これはかの有名な、オリジナルのはてるま手筋!条件を変えて出せば、まだまだ啓蒙的価値はありますね。」

■この手順は解かせて引き込むより解答を見せて引き込む方に有効そうですよね。こんな詰め上がり実戦じゃまずありえない形ですからそこが一番の魅力ですし。

はてるま 「この詰み形は私の作にもあったので、割とすぐひらめきました。本作は条件がすっきりしているのが魅力ですね。」

■やっぱりみんなが作っている七不思議。しかし条件がここまでシンプルなのはたしかに珍しいです。


正解:18名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  高坂研さん  鈴川優希さん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  タラパパさん  チャンプさん
  躑躅さん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (2)

詰将棋メモ(2011年4月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋のブログ
 詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋  香龍会  ぱちん かりん
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

推理将棋第43回解答(1)

[2011年4月25日最終更新]
推理将棋第43回出題の43-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第43回出題  推理将棋第43回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第43回解説  担当 DD++

初担当で、とある目的から自作を出して余詰む始末。ご迷惑をおかけしました。やっぱり自作は他人の目を通らないだけに危険度が高いことを認識させられました。とほほ・・・。


43-1 初級 ○術師さん作     三吉超え         9手

「坂田三吉を超えたね」
「最初から4手目まで端だったからね」
「坂田三吉の将棋に不成はあったっけ?」
「少なくとも我々の将棋にはなかったね」
「9手で詰んだ将棋は坂田三吉と言えどもなかっただろうな」

さてどんな将棋だったのだろうか。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 初手~4手目は端の着手だった
  • 不成はなかった

出題のことば(担当 DD++)
  端を2手ずつ指して有効そうな手といえば、かなり限られます。

追加ヒント:
  5手目からは飛車も使って中央への大駒集中砲火です。


推理将棋43-1 解答 Suiri431

六歩  ▽四歩  ▲七角  ▽三角
▲5八飛  ▽5七角 ▲同 飛  ▽5二玉
▲5三飛 まで9手

いきなり4手端の手を要求されるという問題。本当にそんな事でたった9手で詰むのでしょうか。

初形から端の手を2回指す方法はいろいろありますが、それで「9手で詰んだ」に向かうには「96歩~97角」くらいしかなさそうです。そんな時は、ひとまずその通りに指してみて、局面全体を眺めてみましょう。

今回は2枚の角の利きをよく確認してみると、互いに5筋の敵歩を狙っていることがわかり、急に5筋がきな臭くなってきます。これに気づけばしめたもの。58飛と回って大砲をド真ん中にぶちかますだけです。わざわざ詰まされに出て行く52玉も推理将棋らしい一手ですね。

ところでこの問題ですが、ほとんど同じ手順がおもちゃ箱で一度出題されていることに気づいた方はいらっしゃるでしょうか。はらたっとさん作の「18-2 どっちの成りでショー」が、先手が「76歩~44角」の形であるものの、ほとんど同じ手順、ほとんど同じ詰上がりなのです。しかし両者の条件を比較すると全く異なる問題であることがお分かりいただけるでしょう。これぞまさに「手順が同じでも条件が違えば別作品」の典型例ということで手順重複を承知で選題させていただきました。

今後も、特に一桁手数作品では「手順は見たことあるけど条件だけ見てもそれを全然想起させない」作品は何食わぬ顔で平然と採用していきますので、よろしくお願いします。というか、そうしないともう一桁物は何も出題できなくなってしまいますので(汗)

それではみなさんの短評をどうぞ。

斧間徳子 「有効そうな端の4手は端角のぞきくらいしかなく、そうするとその後の展開はすぐにわかる。本問のみはほぼ瞬殺でした。」

■前回タラパパさんが言っていました。初級のコーディネートはこうでねえと。

チャンプ 「後出しジャンケンみたいな勝ち方ですね(笑) 」

■言われてみればたしかに。

鈴川優希 「初級なのになぜかこれが一番悩みました……。なるほど、5三に成るのは角ではなく飛なのですね。」

■53角成の場合51を1手で塞ぐ方法がないんですよね。この52玉に53龍の詰め上がりも頻出なので覚えておいていただきたいところ。

NAO 「1手で中央突破できるアノ手があった!予備知識があり助かりました。」

■飛車が5筋突破できると他へまわす手数が増えてお得ですよね。

KG 「意外と手間取ってしまいました。先手飛車を使うとは」

■自飛車は出動に時間がかかりますから、盲点に入りやすかったかもしれません。

宮谷保可楽 「端の手を指し終えたあと、援軍をどうするのか考えこんだ。飛車が手っ取り早かった。」

■飛車は飛び道具ですから、出陣さえできればとても早いのです。

タラパパ 「不成なしが、限定ばかりでなく、余詰消しにも役立つ一石二鳥条件でした。」

■こういう条件付けはうまいですよね。ベテランの味。

中村雅哉 「定番の攻め方。」

■出題コメントに書いたように今回は知っておきたい定番手順を並べてみました。

S.Kimura 「後手と同じように先手も角を成ると勘違いして慌てましたが,割と速く解けたので,幸先が良かったのですが・・・」

■角成だと51が埋まらなくて困るのです。

渡辺 「知っているからピンと来たものの知らなければ53角生、62(42)角生、53銀の筋から抜けるのが難しいのでは?」

■なぜ後手の角も動いたのか?を考えれば、きっともう一つの可能性にも気づけるはず。

リーグ戦ファン 「これはダイナミック。『不成なし』が57角成限定の他に、余詰を防いでいるので、▽57角成が見えにくくなっています。」

■この手順、9手詰の中でダイナミックさでは3本の指に入ると思います。

はなさかしろう 「シンプルでわかりやすい序盤からぴったりの手順の後半へ。良い感じです。」

■前半と後半が分けて考えられるので考えやすいのもポイントです。

はらたっと 「自分で過去考えたことある問題だったのですぐわかりました(^_^)v」

■上で触れたとおり、手順だけみればはらたっとさんの前例がある手順ですしね(^^)

たくぼん 「懐かしい感じがします。坂田三吉なら初手は96歩ですね」

■タイトルが初手のヒントでした。そうでなくでも、どう見ても96歩しかなさそうですが(笑)

みや 「初級しか解けませんでした(><) 解答発表までのあいだ、中級、上級にチャレンジします!」

■1題だけでも解答してくださる方は本当にありがたいです。中上級はあることに気づくかどうかで大きく難度が変わります。答えを見ればきっとみやさんのレベルアップにつながるはず。

高坂研 「大駒の大きな動きが楽しめる。4手目まで同形にするのに心理的抵抗があったのは私だけか?」

■短評をみるかぎり高坂さんだけだったようです。

はてるま 「ダイナミックな構図で爽快な手順。不成なしは5手目から53角生、52玉以下の順を消したものですね。」

■53角生、42/62銀以下も消してますね。53銀までの手順は怖いです。


正解:20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  高坂研さん  鈴川優希さん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  タラパパさん  チャンプさん
  躑躅さん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  みやさん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年4月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰め将棋問題集
 ぱちん かりん
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

同性同名
TETSUは将棋はすごく弱いのだが、アマ強豪で私と同性同名の方がいて、たまに間違えられることがある。その方のブログを見たら、プロフィールに「某有名詰将棋作家さんと同姓同名ですが別人です」。やはり間違えられたことがあるのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 勉強第一??  my cube  こつこつと将棋上達をめざす
 将棋る日々  将棋一筋  とある作家の詰将棋  香龍会
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰め将棋問題集
 nyahoo!詰将棋  勝ち組になるぞ~
今週の詰将棋
  • 表紙詰将棋 (Shogi France(フランス語)) 
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月の詰将棋

[2011年5月10日最終更新] 将棋世界

2011年5月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの5月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋5月の出題 =====

今月の懸賞問題 平成23年6月号
2011年5月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り5月31日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
詰将棋練習問題1~6 6月号

懸賞詰将棋4月の結果
2011年5月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋4月の結果
解答127名、誤解3名。

詰将棋駒の舞5月の表紙詰将棋
2011年5月1日、詰将棋駒の舞で、飛角図式:5月・未登録新題

第63回懸賞詰将棋結果と第64回懸賞詰将棋
2011年5月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、弟63回懸賞詰将棋結果と弟64回懸賞詰将棋(2011年5月)
正解12名。

おもちゃ箱、展示室で5月の詰将棋
2011年5月1日、おもちゃ箱展示室で、5月の詰将棋出題。解答締切は2011年5月末。
「新緑くるくる特集」
 ・くるくる展示室 No.155 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.156 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.157 池田俊哉さん
 ・くるくる展示室 No.158 岩田俊二さん
 ・くるくる展示室 No.159 ドうえもんさん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2011年5月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】加藤翔子 【手数】9手 飛車に頼ります」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2011年4月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り5月15日。

===== 詰将棋パラダイス5月号 =====

詰パラ 入選12回 ヤン詰
2011年5月8日、my cubeで、詰パラ 入選12回 ヤン詰
「・・・ ブログでの発表の件については、完全に不注意。2月の1日にすぐに気付いて記事を消すことができたのがせめてもの幸いだった。ご迷惑をおかけしたことをお詫びしたい。手順のほうは、軽いことだけが取り柄。短評にあったように15龍の筋でまとめられたら良かったのだが……。」

握り詰
2011年5月7日、詰将棋 駒の舞(別館)で、コンピュータ将棋選手権
「・・・ 「詰パラ」が届いて、握り詰の課題を見ました。最近は、駒数が少なくて私好みですが、ただ握り詰という条件は興味がないのが欠点です。数分で、手抜き作とパクリ作を作る。 ・・・」

詰パラ 入選11回 デパート
2011年5月6日、my cubeで、詰パラ 入選11回 デパート
「・・・ 序の6手が出発点。銀を24へ動かして終わりのの短編だったはずが、ここまで発展できた。特に4四桂を発見したときは嬉しかった。筒井浩実さん作は、飛車を転回するストーリーではなく、馬で歩をもぎ取って収束する作品。配置も結構変化しているので、新作と見られるだろうか。中編の自作ではかなり気に入っている作品。」

詰パラ5月号
2011年5月3日、風みどりの玉手箱で、詰パラ5月号
「・・・ 大学院 なんだか最近デパートと偶然の連携というかシンクロニシティを感じる事が多い。今月の大学院は撰題の言葉でもにおわせたように趣向手順自体は過去に見た事がある作品。摩利支天作はもちろん柳田明の「変奏曲」だ。デパートの吉田京平作も黒川一郎「蹴鞠」を思い出した。ところで、上田吉一作が一番みたことあるようで、探してみると具体的な作品が見つからない ・・・ 
山田康平入選300回記念作品 最近、パラでの発表は少ないと思っていたのですが、どっこい早くも300回とは。 ・・・」

詰パラ修正情報
2011年5月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、5月号の修正情報。
「46ページ、13番「森雞二」とあるのは、「森?二」が正しい。」

詰パラが到来
2011年4月30日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰パラが到来。入選300回記念出題は3局の象形図式で、手数を揃えている。23手に意味は無いけど。全国大会握り詰の課題が発表されているが・・・握ったヒトはますます手が小さくなったのかも?」

詰将棋パラダイス 2011 5月号
2011年5月1日、Walking and Runningで、詰将棋パラダイス 2011 5月号
「・・・ 最近は全体をめくったあとで表紙問題からとりくみます しかし今月は特殊で院10の問題からでした なぜなら発想から30年の力のこもった作品だとのことだったからです ・・・」

詰パラ5月号が到着
2011年5月1日、ストンリバーの日記で、2011年04月30日のツイート
「詰パラ5月号が到着。まず、確認したのが詰将棋全国大会用のアマレン杯握り詰の使用駒。なんと8枚の少ない駒数。昨年の9枚も作りにくいこと夥しかったの に。よほど、小さい手の人が握り続けているのだろう。しかし、昨年は類似作云々の事件はあったが、そこそこの作品は集まるものだ。さあ、挑戦。」

詰パラ5月号発売
2011年5月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス5月号発売。

詰パラ5月号
2011年4月30日、たくぼんの解図日記で、  詰パラ5月号
「・・・ 詰将棋学校 今月、上田作、井上作、摩利支天作など楽しみが多いですね。、ブログデビュー
詰四会作品展 選び抜かれた3作です。たくさんの解答よろしくお願い致します。担当の斎藤さんをびっくりさせて下さいな。
第27回詰将棋全国大会ご案内 台風のときにやった神戸からはや4年ですか・・・ 今年はまたバド大会と重なってしまいました。 ・・・」

詰パラ4月号
2011年4月30日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年04月
「・・・ 2月号解答の結果(自分のことだけ)。全題正解:小学校。総評採用:小。保育園で1題誤解、幼稚園でも1題誤解。もともと弱い解図力が、さらに衰えていく。誤解はマシか。そのうち、まるっきり解けなくなるか・・・。」

詰将棋パラダイス2011年5月号
2011年4月28日、日本将棋連盟Digital Shopで、詰将棋パラダイス2011年5月号が入荷しました!

短大初入選
2011年4月28日、shogidaichan on Twitter
「短大の3問目の初入選に驚愕。満足して寝る。明日も無事起きられますように。」

詰パラ5月号到着
2011年4月27日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ5月号到着
「今日思っていたよりも早く詰パラ5月号が到着しました。 ・・・」

詰パラ最新情報
2011年4月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、5月号予告。
「第27回詰将棋全国大会ご案内:今年は大阪府高槻市で開催。アマ連杯握り詰の駒種も発表!
山田康平入選300回記念:手数を揃えた3作を出題!
羽生三冠NHK杯三連覇記念:河内勲氏による初形曲詰を解付きで掲載!」

===== 将棋世界6月号 =====

将棋世界2011.5
2011年5月9日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2011.5
「収束7手の素材からの逆算創作です。なかなかうまい手順が得られなかったのですが、初手飛車捨てから入る構成に出来たのでまずまずの出来でしょうか。 ・・・」

将棋世界6月号
2011年5月2日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年05月
「・・・ 「6月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ましてから、「5月号詰将棋サロン解説」を読みました。220頁の広告によれば、谷川九段詰将棋作品集「月下推敲」が発売される。その発売を記念して部数限定の豪華愛蔵版を発売、この予約販売申込は7月9日まで(定価税込み5,040円)。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  my cube
 将棋る日々  将棋一筋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰め将棋問題集
 香龍会  川崎賃貸お部屋探し★登戸店ブログ
今週の詰将棋
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

香龍会作品集の今後の予定
4月19日、詰将棋の会合 香龍会で、香龍会作品集の今後の予定

「駒.zone」創刊
4月19日、魂のゆくえで、「駒.zone」創刊に寄せて
「・・・ →駒.zone vol.1 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 勉強第一??  将棋る日々  将棋一筋
 とある作家の詰将棋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

将棋クイズ(問題と回答)
4月17日、れぷそる・ふぁいやぁ・ぶれぇどで、将棋クイズ(問題と回答)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰め将棋問題集
 香龍会
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

フォークソング&詰将棋
4月17日、Hara Blogで、フォークソング&詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  my cube
 こつこつと将棋上達をめざす  将棋一筋  将棋のブログ
 今を楽しく生きる♪  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(4月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  29日(金・祝) 詰工房(東京)

自作詰将棋
4月17日、ぱちん かりんで、自作詰将棋001-110417

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月16日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 稲庭将棋 (Vector
    コンピュータ将棋選手権で話題を呼んだあの稲庭将棋が公開
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋る日々
 こつこつと将棋上達をめざす  将棋一筋  とある作家の詰将棋
 今を楽しく生きる♪  詰め将棋問題集  佐伯九段将棋サロン
 詰将棋ついでに写真をも
今週の詰将棋
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋のブログ
 今を楽しく生きる♪  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋る日々
 今を楽しく生きる♪  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
 川崎賃貸お部屋探し★登戸店ブログ
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 勉強第一??  my cube  将棋一筋  とある作家の詰将棋
 将棋のブログ  今を楽しく生きる♪  詰め将棋問題集
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋一筋 
 今を楽しく生きる♪  詰め将棋問題集
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この詰将棋がすごい! 2012年度版

[2014年5月20日最終更新]
とにかく内容が濃い。詰将棋マニア必読のこの詰将棋がすごい! 2010年版に続き2012年版が2012年7月に刊行される。

関連情報: この詰将棋がすごい! 2010年度版


この詰2012誤植情報
2012年7月3日、菊田裕司 on Twitter
「誤植情報。P270右下の自作、14とは攻方、27とは玉方、持駒は香歩。」
2012年6月28日、Problem Paradise on Twitter
「kareiさん、torus1968さん、誤植申し訳なし。なにしろ300ページ近い本なので、執筆者+私+校正担当者で何回か点検しているのですが、どうしても見落としがあちこちに。@torus1968 @karei :「この詰」TTT26karei作67桂が逆さまになってました。」
「『この詰』誤植情報。p.265の『詰めてみよう作ってみよう1』31番は、14香が攻め方ではなく受け方。自分で間違っていてどうするんや。」


送料改定のお知らせ
2014年5月20日、Problem Paradiseで、送料改定のお知らせ
「消費税の値上げに伴い、『この詰将棋がすごい!』2012年度版の送料を350円から360円に改定させていただきます。1冊ご注文の場合は、3500 + 360 = 3860円となります。2冊までは送料360円。3冊以上の場合は、送料をメールでお問い合わせください。なお、『この詰将棋がすごい!』の在庫は残り数十冊になっています。増刷はしませんので、売り切れないうちにお求めください。」

この詰2012入荷
2012年8月16日、日本将棋連盟Digital Shopで、この詰将棋がすごい! 2012 入荷

営業報告 (Problem Paradise on Twitter
2012年8月11日、「営業報告。『この詰』は発売より約1ヵ月経過した現時点で、初刷500部のうちちょうど350部が捌けました。わがJCPSの出版局は初刷300部を基本にしているので、何年経ってもまだ売れ残っているものがいくつもあることを考えれば、やはり出足は順調ということなのでしょう。」

「この詰」2012年度版届く
2012年8月1日、my cubeで、「この詰」2012年度版届く
「・・・ 中を読み始めると、自作が1番目に載っているのが目にとまりました。どこかに載っているという情報は得ていたのですが、まさかトップバッターとは。途中図入りで中村さんに解説して頂き、嬉しい限りです。 ・・・」

山本民雄全作品
2012年7月7日、バビル3世の PC関連 & お勧め映画、書籍そして将棋で、山本民雄全作品 8番
「この詰将棋がすごい2012年版に山本民雄全作品が載っていて、若島さんが是非自力で解いて鉱石のようなよさを体験してほしいと書いてあったので、挑戦する気になりました(どこまで続くかわかりませんけど) ・・・」
2012年7月9日、山本民雄全作品 2番 3番
「この詰将棋がすごい2012年版の山本民雄作品をちょっとずつ解いていますが、解説に?があるので ここで掲載していきます。 ・・・」
2012年7月15日、山本民雄全作品 27番
「・・・ 27問目は、たった9手詰め(実際は、変化長で11手)なのに 1時間くらいかかりました。 完全に盲点にはまってしまいました。ちょっと面白いので紹介します。 ・・・」
2012年7月28日、山本民雄作品 37番
「・・・ この作品の解説を見ると 超難解、とはこの作品のためにあるような言葉だと書かれていました。 まんざら諦めたのは正解だったかもしれない。(笑) ・・・」

この詰め将棋がすごい! 2012 がすごい!
2012年7月25日、ゲームとか将棋とかプログラミングとかで、この詰め将棋がすごい! 2012 がすごい!
「・・・ 量がすごい!こういうのって、作品を1つ1つ見ていくだけでも、なかなか量が読めない。もちろん詰めようと思うと、一生かかっても消化できない。 ・・・ もう一つ、マニアック度がすごい!もう、このおじさんたち変態なの?天才なの?馬鹿なの?というくらいだね。俺が中学生の時から詰将棋を作ってたベテランが未だにベテランで元気で。天才なの?研究者なの?変態なの?」

この詰2012書評
2012年7月19日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい!』2012年度版超短編的書評
「・・・ 今の自分に言えるのは、本書は作家を刺激するアイデアに満ち溢れているということだけである。『この詰』は「詰将棋作家若島正」が「詰将棋作家」に送る作品である。それ以上それ以下でもない。 相馬慎一」

山本民雄特集
2012年7月13日、Ma vie quotidienneで、山本民雄特集
「・・・ 「この詰将棋がすごい!2012」を少しずつ拾い読みしている。上田吉一特集だけでも大変なボリュームだが、もう一つの特集が詰将棋作家・故山本民雄の全 作品解説。不完全作まで含めて全部収録しているのだから恐れ入る。山本作品は看寿賞受賞作など有名なものについては見覚えがあったが、それ以外にかなり短 手数の作品もずいぶん発表していたことは今回の特集で初めて知った。 ・・・」

「この詰」届く
2012年7月11日、Ma vie quotidienneで、「この詰」届く
「・・・ 噂には聞いていたが、292ページというとんでもない情報量と、中で充満している激しい詰将棋への情熱に圧倒される。これを端から端まで読み切り、しかも 各記事の内容をちゃんと理解し味わうには、膨大な時間を必要とするだろう。Wさんの才能とヴァイタリティ、そして深い詰将棋愛にはあらためて感服せざるを 得ない。せめてこれだけでもと、「上田吉一 ロング・インタビュー」にだけは目を通したが、この内容のディープなことといったら、感心するのを通り越して 笑ってしまったほどだ。 ・・・」

この詰将棋がすごい2012年版 石本仰さん作
2012年7月5日、バビル3世の PC関連 & お勧め映画、書籍そして将棋で、この詰将棋がすごい2012年版 石本仰さん作
「届いたこの詰将棋がすごい2012年版 まず山本民雄全作品に挑戦しているところですが、その前に 石本さんの作品がなかなかだったというのを聞きまして、挑戦してみました。1時間程度考えましたがギブアップしました。その石本作品です。 ・・・」

日本将棋連盟Digital Shopでも販売開始
2012年7月3日、将棋のブログで、【7月の新刊】この詰将棋がすごい! 2012

橋本哲さんの『極光II』論がすごい (Problem Paradise on Twitter
2012 年6月28日、「打ち明け話をすれば、『この詰』2012でいちばん好きなのは、表紙の上田吉一さんの写真。角建逸さんに撮ってもらった多数の中から選んだ一枚だ。60過ぎのおっさんが、ふつうこんな顔してますか? 上田さんの境地に達した人だけに許される顔ではないかしらんと思う。つくづくうらやましい。」
「『この詰』2012の原稿ですごいと思うのは、橋本哲さんの『極光II』論。あの作品集をぜんぶ自力で解いている。そして、読めばわかるが、上田吉一さんのレベルで思考している。上田さんがこれを読んで「作者と同じこと考えとるねー」と感心していたのもうなづける話だ。」

この詰2012完成 (Problem Paradise on Twitter
2012年6月25日、「印刷製本作業が思いのほかはかどったらしく、『この詰』2012年度版が早くも納品された。ドキドキするのがこの瞬間。また何かチョンボをやってくれるのでは…といつも不安になるのだが、今回もその不安が的中。うーん。まあ、読者にはおそらく気づかれない大チョンボなので、よしとするか。」
「それにしても厚さが半端ではなく、我が家の玄関がたちまち『この詰』の在庫で埋まることに。7月にゆっくり発送作業をするつもりだったのだが、まとめて送ろうとすると大変なことになりそうなので、注文を受けたところから順に個別発送作業を開始しました。」
「『この詰』2012年度版、全国大会には70部ほど運ぶつもりなので、そこのところはご心配なく。在庫が残り少ない2010年度版も、10部ほど持っていきます。」
「『この詰』は本日届いたところなのに、もうすでに500部のうち50部以上が1日で出ていった。まあ、すぐに売り切れる、という事態にはならないと思うんですが…。」
「一読者の立場になるならば、『この詰』2012はいくらなんでもやりすぎで、2年間かかっても読み切れるとは思えない。しかし、こういう「やりすぎ」感こそ詰将棋作家の嗜好なんだから仕方がない、と思って腹をくくることにする。これを熟読すれば、あなたも明日から詰将棋マニアになれます。」

予約申し込み開始
2012年6月20日、風みどりの玉手箱で、「この詰将棋がすごい!2012」
「・・・ あえて断言しよう。詰将棋マニアはもちろん詰将棋ファンだったら、是非とも入手して読むべきだ。嘘でない証拠に目次を見たまえ!どうだこの内容!この豪華な執筆陣! ぐぅの音も出まい。買うしかないことが、これで証明された。 ・・・」
2012年6月19日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい!』2012年度版 予約申し込みについて
「Paradise Books 8『この詰将棋がすごい!』2012年度版は、いよいよ7月に刊行されます。内容は、上田吉一特集、山本民雄全作品を中心にして、2010-2011年度ベスト詰将棋の他、高坂研、橋本孝治による論考など盛り沢山。本文292ページ、内カラー2ページ。2010年度版と比べれば、ほぼ倍に増量しました。予約の受け付けを開始します。販売価格は、1冊3500円。2冊までのお申し込みの場合は、送料350円を加算してください。(つまり、1冊なら3500+350=3850円、2冊なら7000+350=7350円となります。)3冊以上の場合は、若島まで送料をお問い合わせください。お申し込みは、郵便振替にて、JCPS(00900-9-115694)まで。500部の限定出版で、増刷はしませんので、お早めにお買い求めください。なお、発送は7月中旬以降になります。」

『この詰将棋がすごい!』2012年度版 収録作家リスト
2012年6月19日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい!』2012年度版 収録作家リスト

表紙を先行公開 (Problem Paradise on Twitter
2012年6月1日、「『この詰将棋がすごい!』2012年度版がほぼ完成しました。本体292ページ。ここで表紙を先行公開しておきます。なお、お披露目は7月15日の全国大会で、ということになります。それまでどうぞお楽しみに。

この夏の楽しみ
2012年6月4日、ある棋士の日常で、この夏の楽しみ
「・・・ 今年の夏に発売される予定の将棋関係の本で最も楽しみにしているのは、「この詰将棋がすごい! 2012年度版」 2010年度版で、これも解いてみたいとか、解くのは無理だろうから並べてみたいという詰将棋がたくさん積み残しになっている。すごい詰将棋を作られる凄い作家のインタビューやベスト作品はとても楽しみにしている。」

なんとか全国大会には (Problem Paradise on Twitter
2012年6月1日、「『この詰将棋がすごい!』2010-2011年度版の目鼻がようやくついてきた。なんとか全国大会には間に合うと思います。乞うご期待。」
「しかし、この1冊の編集のために、どれだけ時間を投下しているのか……。できるだけ考えないようにしています。」

上田吉一インタビューがすごい (Problem Paradise on Twitter
2012年5月14日、「『この詰将棋がすごい!』で上田吉一インタビューの原稿を組み入れ作業中。上田節が炸裂していてすごいことになっている。異様なおもろさ。しかし、この本いったい何ページになるのか…。」
「『この詰将棋がすごい!』編集作業中。250ページを超えることは確定。悪くすると(良くすると?)300ページに届くかもしれません。」
2012年5月15日、「『この詰将棋がすごい!』の上田インタビュー、さっそく読んだスタッフからも絶賛の嵐。おもしろすぎる。これから毎号上田インタビューやろうかしらん。」

撰題の言葉への反応
2011年12月31日、風みどりの玉手箱で、撰題の言葉への反応
「・・・ 「『現代詰将棋』活性化及び未来に届けるに関する一考察」 ・・・この構想が実現化し始めたのは嬉しい限り。現在、2010年と2011年をまとめた「この詰2012」の編集作業が進んでおり、来年の7月、全国大会で発売予定です。オイラも1本、原稿を書いても良い事になっているのだけれど、まだ霞のような状況。「この詰2010」に掲載された「超短編における中合対策の研究」と同様に、このブログでの連載を纏め直して投稿する予定。来年、がんばろう。」

『この詰将棋がすごい! 2012年度版』予告
2011年9月18日、Problem Paradiseで、『この詰将棋がすごい! 2012年度版』予告
「Paradise Booksの1冊として、『この詰将棋がすごい! 2012年度版』の編集が進んでいます。ここでその内容を公開しておきます。本体のページ数はどれほどになるか予測はつかず(2010年度版より大幅増量は確実)で、販売価格3000円の予定。発行は2012年7月。 ・・・」

『この詰将棋がすごい! 2012年度版』進行状況 (Problem Paradise on Twitter
2011年9月7日、「山本民雄の未発表作5局が発掘された。『この詰将棋がすごい!』2012年度版に一挙掲載される「山本民雄全作品」にて公開予定。ぜひお見逃しなく。」
2011年9月4日、「『この詰』2012年度版で目玉企画の一つ「山本民雄全作品」は、それだけで50ページほどになる見通し。あらためて全作品を自力で解きながら、変化・紛れを確認しているのだが、やはり凄い。特に80年代に発表された6局(それで全部)は、知性が高速道路を爆走しているような感じ。」
2011年9月3日、「『この詰』用に、山本民雄全作品(55局)の解説を執筆中。看寿賞中篇受賞作39手をなんとか自力で解いて解説を書き終わり、一山越す。それにしても、全詰連のHPではこの作品が「近将」発表になっていますが、「詰パラ」1985年11月発表の誤りではありませんか。」
2011年8月16日、「『この詰将棋がすごい!2011-2012年度版』の原稿一番星が到着。18ページにわたる力作! さっそくゲラを組んだ。なんだか、『この詰将棋批評がすごい!』と改名してもよさそうな気分。」
2011年8月5日、「『この詰』の来年に出る号の新執筆者は、井上徹也、上田吉一、中村雅哉、橋本孝司。もうありえない本になること必定。」
2011年7月28日、「来年に2冊目の出版を予定している『この詰将棋がすごい!』は、せめて志だけでもBlack to Playや『禁じられた遊び』に近づきたいと思う。上田吉一ロングインタビューや、山本民雄全作品を収録する予定。1年後だが、今から待っていてほしい。」
2011年4月11日、「『この詰将棋がすごい!2012』に掲載する、中田章道インタビューの取材を名古屋で行いました。嫌がる中田さんを強引に撮影。栄将棋教室にて。」
「中田さん行きつけの焼き鳥屋で、一冊のノートを見せてもらう。「死んだときに棺桶に入れてもらおうと思って…」さて、その中身は?」
「開けると、扉に「風舞」とある。中田さんが製作中の詰将棋作品集百番だ。」
「百局はすでに書き込まれているが、「気に入らないところがあると、いつまでも作り直したくなる」とのこと。中田さんはこだわりの人なのだ。この写真のように、未発表の中篇も多い。」
第百番は、未完成の長篇。これだけは鉛筆書き。『この詰』で発表できればいいなあ。 」
「中田さんに取材をしていて、「プロ棋士の中でいちばん好きな詰将棋作家は?」という意地悪な質問をふったら、すぐに「二上先生」と答えが返ってきて、話が盛り上がる。実はわたしもまったく同意見なのだった。」
「「アマチュアの作家の作品は、あまり見てないんですよ」と言う中田さん。嘘のつき方がヘタだなあ。中田さんの作品を見たら、プロ棋士の詰将棋しか知らない人間には絶対に作れないような現代的テーマが多いことくらい、マニアには一目瞭然なのに。」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 勉強第一??  将棋のブログ  今を楽しく生きる♪
 詰め将棋問題集
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋一筋
 こつこつと将棋上達をめざす    とある作家の詰将棋
 今を楽しく生きる♪  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋 
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  my cube
 将棋る日々  将棋のブログ  今を楽しく生きる♪
 詰め将棋問題集  青木将棋道場
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  17日(日) 創棋会(大阪)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

皆でやろう詰め将棋開設
4月9日、皆でやろう詰め将棋で、今日の問題 (五手詰め・・・ではないよ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰め将棋問題集
 とある作家の詰将棋  ストンリバーの日記  香龍会
 今を楽しく生きる♪  灘中・高等学校将棋部
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  17日(日) 創棋会(大阪)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋る日々
 将棋一筋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  17日(日) 創棋会(大阪)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第3回 大道詰将棋風景

[2011年4月7日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話    ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2011年1月号掲載
大道棋よもやま話  第3回 大道詰将棋風景  加藤 徹

 前回に続いて将棋日本から。昭和初期の大道棋屋さんの口上をお楽しみください(仮名遣いなど一部修正)。長文なので、エッセンスだけ。全文はいずれ詰将棋メモで掲載します。

注)詰将棋パラダイス掲載時は一部だけでしたが、ここでは全文を掲載しています。


大道詰将棋風景 橘二叟
  (将棋日本 昭和12年8月号)

 「サアどうです、もうお考えになる余地はないでしょう。持駒は金が一枚、王手ッと張れば逃げる一手、もう後は動けない。どうです、もう判ったでしょう。一つ詰めてやってください。ここにある詰将棋の虎の巻『捨駒の妙手』を一冊、お買い求めの方にお慰みとして一局やっていただく。首尾よく詰んだら代金はいらない。無料で進呈する。その上にだ。この桐箱入りの上等将棋駒を一組、のしをつけて差し上げる。サアほんの僅かなお道楽、どう
です旦那、一番やってください」

 夏の宵に嬉しいものは縁日の夜店、とりわけ夥しく人足を留めるものに、バナナの叩き売りにせり呉服、煙草の吸いさしを掌に揉み消して赤いハンケチに変える手品の種売り、そして五目並べに詰将棋や。取り囲む面々は縁台将棋のご常連で魚やのあんちゃん、酒屋の小僧、さっきから細君に袖を引かれているのに更に動ずる気配なき会社員、湯気の出そうなヤカン頭を振り立ててブツブツつぶやきながら考え込んでいるのは、日頃横丁の床屋で覇を唱える荒物屋のおやじだが、四間飛車の達人も今宵は戦い利あらず、既にギザギザの二三枚もフンダクられた後らしい。

 「どうです、訳がないでしょう。全く今のお方は惜しかったね。もう一息の所で逃がしちゃった。おれならこう指すんだがとお考えの方は勇敢に挑戦してください。そちらの学生さん、さっきからニコニコしておいでだ。気の毒だがあの本と駒はもうこっちのものだなんて。エッ、まだ考えがつかないって? 学校の試験問題よりはズッとやさしいでしょう。まア野球で言ったら・・・そうさね、まさにツーダンフルベースてエ所だ。絶好のチャンスですぜ。カーンと一本、どうです、やってください」

 立ち並ぶ一同は、ただもうゲラゲラ笑うだけで、駒を突きつけられるといずれもしりごみ。中でも気の弱い者は、勧められるとコソコソと人混みに紛れて退散してしまう。かくては果てじと思いけむ、かの詰将棋やは一段と声を張り上げて「じゃこうしましょう。もうお一人さんだけお願いして、それでも詰まなかったら正解をしましょう。それとも題を変えましょうか。」と駒を並べかえそうにすると、ドラかしてみなと魚屋の安さん、生臭い手を差し延べて、子供の下駄ほどもある駒をつかんで、チャブ台のような盤に立ち向かうや発止と打ち込んだ。

 「サア来ましたね。だがねお客さんお断りしとくが、待ったと助言は無しですぜ。サテ・・・と、こりゃ逃げる一手だ。」

Y003a

 局面は第一図の如く、角二枚と飛車とが睨んでいるし、銀が退路を扼しているから、金を張って飛車が走ればアイ利かずでお釈迦になると思うとさにあらず。16金、24玉、27飛「勿体ないが奢ってやれ」と将棋やは26へ飛車の中あいを下ろす。これは儲けとばかり26同飛と払って進む。途端に馬の利きが塞がったのでスルリと斜めに脱出して35玉。サア大変、飛車をどかして明き王手をすれば46歩と歩を食って逃げ出されるし、持駒の飛車か桂馬で王手をしても44玉と越されて見込みがない。安さんウームと唸って腕を組み、将棋やはシメタとばかりニヤニヤする。あんちゃんはしばし打案じた末、25飛と打ち、44玉、45飛、54玉、66桂、64玉迄で駒を投げてしまった。

 「ああ危なかった、また助かった。しかし実に惜しかったね。もうチョイトで詰んだんだが。サアどなたか仇を取ってください。今度詰んだら題を変えましょう」

 安さんは忌々しそうにがま口から五貫玉をつまみ出して盤の上に放り出す。この時最前から細君に尻を小突かれていた会社員風の男、憤然として進み出た。

 「君、君ッ! さっきから今度は正解する、今度は正解するッて言いながら一向しないじゃないか。いったいそりゃ詰みがあるンかい。僕ア二度もやってるしそれから四五人もやったのに詰みやせんし、正解もせんじゃないか。僕アいつまでも待っちゃいれんから早く正解を教えてくれたまえ。」

 将棋やは狡猾そうに一同の顔を見渡したが、やおら立ち上がってそばの路地の入口に会社員を誘い、懐から何やら本を取り出して低声で説明をしている様子。会社員はうなづきながら聞いていたが、やがて細君と連れ立ってステッキを打振り打振り立ち去った。将棋やは席に戻って苦笑い。「どうも聞き分けのないお客さんは苦手だ。さアもう一番でギリギリ最後、この次から別な問題にしましょう。どうです旦那、詰めちゃってください。」

 今度は俺に鉾先を向けてきた。大人気ないと思ってさっきから手を出さずに見ていたのだが、このまま引っ込むのも癪だから、誘いに乗って差出す駒を手にした。

 「一寸聞いておくが、駒が余っても差支えないんだね」と駄目を押したのは、後で難癖をつけさせぬ用心の為。

 「エエそりゃ余っても詰みは詰みでさア」と答えながらもこりゃ手ごわいなと思ったか、チラッと上目遣いに俺の顔を見る。

 「じゃ行くぜ」と16金、24玉、27飛、26飛アイ、さあここだ。この飛車は取っちゃいけない。まず25金とくれてやる。これを同玉と取れば直詰だから相手もさるもの、同飛と引く。まだ飛車を取れぬ。16桂と打って15玉と上らせ、始めて25飛、同玉と清算する。次に玉を36に逃がさぬように58角と上って遁走路を閉塞する。この際の間駒が問題だ。金でなければならぬ。飛車でも良いが、他の駒を使ったり、香が上ったりすれば早詰みだ。果して36金アイときた。次に24飛、15玉、この時26馬と捨てて同金と取らせるのが妙手で、あとは14飛と行ってゲームセット。歩一枚余りで十七手詰だ。一同ガヤガヤと賞賛するやら、溜飲を下げるやら。

 「サアどうだ、駒と本は貰って行くぜ」と止めを刺すと、将棋やは最後の局面を他の連中に覚えさせまいとする如く、素早く駒をかきまぜて、「参った、旦那はお強いや。それじゃね、題を変えますから考えてください」

 手早く並びかえたのは次の局面。今度こそ取り返してやろうと奴さん、もし詰め損なっても今のと帳消にしても良いからと頻りに勧めるのだがその手は食わぬ。黙って見てると、はんてん着の男が手を出して、続け様に二度もやられた。この男は先刻通りの向こう側に出ている五目並べに何か文句をつけて人を集めていたのを人だかりの隙間から覗いて見て知っている。てっきりサクラと睨んだから長居は無用。薄っぺらの虎の巻と桐箱入の駒(これも少し先の十銭均一の店に並べてあった品と同じだ)を浚ってサッサと退却、入れ替わった連中を相手に「サアどうです」をやり直している将棋やの声を後にして。

 などと申すと自慢話めいて些か気が差すが、実の所三箇月に亘る苦心の結果なのである。何もそんなに長い間考えていた訳ではないが、有段者でさえ引っかかる事があるという代物に、下手の横好きの俺達が、ブラリと出た散歩のついでに覗きこんだ局面を、駒も動かさずに頭の中でどうして十手も二十手も読めるものか。いでや秘伝を公開せん。先ず手帳を肌身離さず携える事。途上で詰将棋の店を発見したら、局面を間違えずに書き写す事。この際先方に覚えられぬ様注意すべし。俺が友人に頼んで資料を集めた折、一人は先方が気づいて直ぐ盤面を掻きまぜてしまい、一人はサクラと思しき人相の悪い男に尾行された由の報告を受けた。さて写し終えたら急いで我が家へ駆け戻り、盤に駒を並べて考える。ゆめゆめ街頭にて手出しをなすべからず。家で落ちついて考えりゃ大抵判る。自信が付いたら再び取って返してやっつけるべし。時すでに遅くして敵が陣を引いた後だったら、それより常に縁日夜店の盛り場を往徨して仇にめぐり会うべく心掛くべし。しかし探し求める局面にぶつかるまでには余程の辛抱が必要である。今の詰なんか全く三月目に宿望を果たしたのだもの。

 第二図面のも例によって家へ帰って考える事一時間あまり、やっと詰ました。そのあい駒の検討の煩、到底路傍佇立の思索を許さぬ。解を記しても良いが営業妨害になる由に付諸賢のお楽しみにしておこう。

Y003b

 なお、後日談を加えてご警告申し上げる。あの事あって暫くたった一夜、同好の友の来訪を受けて数局を戦わした後で、一くさりの手柄話をしてその局面を示したものだ。所がその友人が帰途に詰将棋やの店を覗いたら、今教わったばかりの局面が出ている。しめたと手を出そうとしたら「いや貴方は一度これを詰めたんだから黙って見ててください。題を変えたらやって貰います」と言ってやらせない。「オイオイ僕は始めてだぜ」「いいや、こっちも商売だからこの土地でどの題をどんな人が詰めたかはチャーンと覚えていますよ」と跳ねつけて、強いてやりたくばという風にジロリと凄い一瞥をくれた由、あんな厭な思いをした事はないと後でその友人が語った。人違いとはいえ多少顔立ちが似ていたから有りそうな事だ。それ以来、好きな道故覗いては見るが、一切手出しを仕らぬ事にきめている。相手がテキヤだから我に倣わん御仁は宜しくノサレる覚悟で詰ませられよ。

 総じて大道詰将棋なるものは、ケレンがなければ商売になり申さぬ。迷いやすい嵌め手、殊に間駒の奇手に至っては、独特の妙趣を蔵している。尤も絶対に詰まぬものなら立派に詐欺である。木村八段若かりし折、東海道は三島の宿で、旅の徒然に詰将棋やの前に立ち止って局面を見たら、どう考えても詰みがないようである。「おじさん、そりゃ詰まない将棋だぜ」「飛んでもねえ詰まぬものを出すものか」「じゃこうしよう、僕が玉方に廻るからおじさんが詰めてみたまえ。詰んだら僕が払うよ」といったぐあいで、とうとう詰まずに終った。そしてその不正を戒しめてやったら、大道先生嘆じて曰く、「書生さんは強いね。商売人になったらどうだね」だとさ。

 これも木村八段から聞いた話だが、街頭詰将棋屋の草分け時代というから十数年前の事、某なる棋士くずれがこの商売をやって、とても繁盛し、一夜に十金を得る事容易だった頃、大阪の岡場所で開業中、当局の取り締まり方針が放置を許さずとして、仲間数名と共に挙げられた。その取り調べの番になったら彼氏弁ずらく、自分は将棋の教授を行いつつ将棋の本を売る者である。他のインチキ共と同視される事は心外なり、速やかに釈放されたいと述えた。すると取調べにあたった警官は、よろしい、いやしくも将棋を教えると申すからには相当の腕前であろう。一番試してやるから来いと、小使室へ連れて行き盤を持ち出してパチリパチリ指し始めた。素人の癖に何程の事やあらんとタカを括って始めたら驚いた。ウッカリするとヒネられそうである。一期の浮沈ここなりと某は鼻の頭に汗を蓄えつつ指す程に、かろうじて勝局を収めた。警官も額を拭って、フーム、なかなかやりおる。この位なら将棋を教えて飯も食えるだろうと、即座に彼一人を放免したという。その後で人に語って曰く、あのお巡りは確かに初段の力があったと。それ以来某は足を洗って正業に就いた由、めでたしめでたしでこの稿も終る事にする。

 夏の夜の盛り場を漫歩するのは愉しい。そこにはいろいろの店屋が出ている。金魚屋もいれば植木屋もいる。、食欲をそそる食物店がずらりと並んでいる。そんな中にまじってひょっこり詰将棋屋を発見した時などたまらなくうれしいものだ。(桂子)


【加藤注】
 第一図は5手目25金以下17手だが、同飛、35玉、47桂以下の余詰。奇策縦横219番では43桂で修正(左右逆)。
 第二図は25角成以下31手。2手進めると奇策縦横85番(左右逆)。


 今回は第一図にちなんで大駒3枚の金問題を出題します。収束キズあり。

 解答は最終手と手数(と短評)だけでOKです。1名に呈賞。

◇大道棋3 加藤徹
Y003_2

解答締切:1月末
解答送付先 (省略)
メール解答の方はこちらに。 (省略)

◇大道棋2 利波偉 正解
Y002

 71銀不成、73玉、64金、同桂、82飛成、63玉、52龍、73玉、53龍、63金合、
 82角、72玉、52龍、62歩合、63龍、同桂、73金、81玉、91角成、71玉、
 82馬、61玉、62金、同玉、54桂、61玉、62歩、51玉、42金迄29手。
63飛合は、同龍、同桂、51角以下
歩以外の合は、同銀成以下

 ちょっと珍しいタイプの金問題だが30題以上の問題がある類型。誘い手は多いものの、いずれもすぐに切れるので作意に入るのは難しくない。

 52龍でわざわざ歩を発生させてからの龍切りが読みにくい手。この歩が最後質駒になって詰む。

名越健将「序はこれしかないとは思うが63金合が強い受けで困ってしまう。そこで52龍の強手登場で、1歩稼ぐ。やっと解決しました。しびれました。」

★全短評をおもちゃ箱で掲載。
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/

◇解答者 24名 正解23名、誤解1名
【正解者】 (省略)
【当選者】 (省略)


注1)上記の大道棋3の解答募集は終了しています。解説および全短評をおもちゃ箱で掲載していますので、ごらんください。

注2)上記の大道棋2の解説および全短評はこちら。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 勉強第一??  my cube  とある作家の詰将棋
 詰め将棋問題集  香龍会  佐伯九段将棋サロン
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  17日(日) 創棋会(大阪)
 29日(金・祝) 詰工房(東京)

今を楽しく生きる♪開設
4月1日、今を楽しく生きる♪開設。いろいろな詰将棋が掲載されている。
4月3日、スイッチバック?
4月5日、打ち換え  限定打  打歩打開
4月6日、限定合  還元玉

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第8回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

[2011年5月16日最終更新]
第8回の詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2011年3月27日(日)に東京(コア・いけぶくろ(豊島区民センター))、大阪(天満研修センター)で行われ、プロ棋士も多数参加する中で、東京ではアマの井上さんが、大阪では奨励会の斎藤三段が優勝した。初級戦・一般戦は4月9日(土)に全国17会場で同時開催された。この記事では初級戦・一般戦の速報、結果、反響をお伝えする。

関連情報: 第8回詰将棋解答選手権  第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦

詰将棋解答選手権 速報ブログ  ・ shogi_problem on Twitter  Twitpic
  初級戦・一般戦要綱  ルール: 初級戦 一般戦
  出題作品: 初級戦 一般戦 解答  初級戦・一般戦 成績優秀者一覧
  会場一覧: 札幌市  青森市  宇都宮市  東京都渋谷区  船橋市  松本市
    名古屋市  岐阜市  高山市  伊勢市  大阪市  和歌山市  加古川市
    広島市  松山市  福岡市   佐世保市
詰将棋解答選手権in松本


第8回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦 成績優秀者一覧 
2011年5月16日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦 成績優秀者一覧
「・・・ 各会場の成績優秀者一覧です。
【初級戦全問正解・タイム上位者】(タイム未計測の福岡会場を除く)
3分…武田竜治(船橋)・藤井聡太(名古屋)・高井晟晴(大阪)・井上貴裕(大阪)
4分…小島遼人(札幌)・小山源樹(松本)・武藤颯佑(名古屋)・太田雅人(大阪)
【一般戦全問正解・タイム上位者】
12分…長生治彦(大阪)
14分…金田拓海(松本)
16分…小山源樹(松本) 」

出場者の初級戦・一般戦レポート
2011年4月20日、将棋三兄弟の日記で、第8回詰将棋解答選手権 次男
2011年4月12日、それから?で、季刊報告
2011年4月12日、Untidy Bookshelvesで、*** 第8回詰将棋解答選手権 ***
2011年4月12日、同胞(はらから)で、継続は力
2011年4月12日、将棋三兄弟の日記で、第8回詰将棋解答選手権 実録ドキュメント
2011年4月11日、将棋三兄弟の日記で、第8回詰将棋解答選手権 結果
2011年4月10日、kanaさんの日記で、詰将棋解答選手権2011 (札幌会場)
2011年4月10日、タイガースと将棋と美味しいモノが好き♪で、殿下レディスと詰将棋選手権
2011年4月10日、徒然なるままに・・・ぐーたらママの独り言で、詰め将棋大会
2011年4月10日、碧の親父の将棋日記で、第8回詰将棋解答選手権
2011年4月10日、将棋日記で、大会結果 (東京会場)
2011年4月9日、波乱盤上で、退路封鎖
2011年4月9日、こちゃる日記で、第8回詰将棋解答選手権 (高山会場)
2011年4月9日、Kengoの将棋 実戦・研究ノートで、第8回詰将棋解答選手権 一般戦 (伊勢会場)
2011年4月9日、日々の徒然で、第8回詰将棋解答選手権 (広島会場)
2011年4月9日、子育て奮戦記で、詰将棋に挑戦。 (加古川会場)
2011年4月9日、丹善人・将棋中心の一言日記で、詰め将棋選手権 初級・一般
2011年4月9日、Footprintsで、第8回詰将棋解答選手権 (東京会場)
2011年4月9日、I need Porno Graffitti.で、ただーいまー
2011年4月9日、雷神ブログで、第8回詰将棋解答選手権

初級戦・一般戦松本会場レポート
2011年4月17日、たくぼんの解図日記で、詰将棋選手権長野
2011年4月13日、長野県将棋情報サイトで、第8回詰将棋解答選手権in松本!!
2011年4月10日、詰将棋解答選手権in松本で、詰将棋解答選手権松本会場結果

初級戦・一般戦の結果や問題について
2011年4月15日、こども文化将棋教室ブログで、第8回詰将棋解答選手権 初級戦 (岐阜会場)
2011年4月14日、自陣飛車と遠見の角で、第8回詰将棋解答選手権和歌山会場からのお詫びと訂正 (和歌山会場)
2011年4月14日、Walking and Runningで、詰将棋解答選手権
2011年4月12日、詰将棋劇場 blogで、解答選手権・一般戦
2011年4月11日、のぺのげ Part3で、解答選手権~♪
2011年4月11日、自陣飛車と遠見の角で、第8回詰将棋解答選手権・和歌山会場無事終了 (和歌山会場)
2011年4月10日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権(福岡会場)の結果 (福岡会場)
2011年4月10日、こちゃる日記で、4/9(土) 詰将棋解答選手権 みや視点 (高山会場)
2011年4月10日、たくぼんの解図日記で、詰将棋解答選手権 (広島会場)
2011年4月9日、Ma vie quotidienneで、詰将棋解答選手権 (広島会場)
2011年4月9日、詰将棋パラダイスメモで、解答選手権初級・一般戦 (大阪会場)
2011年4月9日、青森将棋界のおまけで、詰将棋選手権青森会場 結果 (青森会場)
2011年4月9日、同胞(はらから)で、第8回詰将棋選手権 (高山会場)

第8回詰将棋解答選手権一般戦出題作品
2011年4月12日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第8回詰将棋解答選手権一般戦 出題作品
2011年4月12日、第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 解答

1.中村雅哉 作 
2.若島正 作
3.宮浦忍 作
4.若島正 作
5.金子義隆 作
6.北浜健介 作

第8回詰将棋解答選手権初級戦出題作品
2011年4月9日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第8回詰将棋解答選手権初級戦 出題作品
2011年4月12日、第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 解答

1.諏訪景子 作 1手詰
2.浦野真彦 作 3手詰
3.筒井浩実・井上徹也・洞江元太 共作 3手詰
4.小林敏樹 作 5手詰
5.小林敏樹 作 5手詰
6.若島正 作 5手詰

第8回詰将棋解答選手権一般戦速報

2011年4月9日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

共通
  一般戦のお知らせ  一般戦参加者  一般戦終了!

札幌会場 11人 1位 本間幸洋、2位 中条範広、3位 小島遼人
  一般戦  一般戦  一般戦 退室者  一般戦 結果

青森会場 12人 1位 板垣学、2位 木村孝太郎、3位 相坂啓太
  初級戦・一般戦結果  写真

宇都宮会場 3人 1位 小倉一富史、2位 菊地優志、3位 藍葉大輔
  初級戦・一般戦結果

東京会場 52人 1位 藤田哲文、2位 斉藤豪士、3位 早川明男
  一般戦は52名  一般戦結果  一般戦終了  一般戦表彰式

船橋会場 35人
  一般戦開始  最初の退室者

松本会場 16人 1位 金田拓海、2位 小山源樹、3位 村田雄人
  一般戦退室者  大盤解説  一般戦結果

名古屋会場 28人 1位 中島灯希、2位 斉藤裕也、3位 西尾行広
  初級戦・一般戦 結果

伊勢会場 9人 1位 嶋村弘志、2位 河村謙吾、3位 岡道斎
  一般戦結果  初級戦 一般戦 結果

大阪会場 17人 1位 長生治彦、2位 下西哲伸、3位 山本繁樹
  一般戦開始  無題  大盤解説  一般戦結果  一般戦 表彰

和歌山会場 10人 1位 古久保敏晴、2位 田和醇也、3位 構井俊英
  一般戦  一般戦 結果

広島会場 10人 1位 田中倫規、2位 中島清志、3位 田儀聖吾
  一般戦  一般戦途中経過  一般戦 結果

松山会場 1位 山根ことみ、2位 小田一彦、3位 松坂燿一郎
  一般戦  山根さんがトップ  一般戦結果

福岡会場 22人 1位 千々岩倫太郎、2位 古賀悠聖、3位 沖明彦
  一般戦  一般戦 結果

佐世保会場 1人
  無題

2011年4月9日、#tsume2011  Twitpic

【大阪】初級戦出題作品は午後10時に速報ブログにアップしまーす。
【大阪】大阪会場、撤収します。速報は終了しますが、このあともぼちぼち更新があるかも?? ありがとうございました。
【大阪】そろそろ競技終了。先ほどから競技会場の隣の部屋で中国語講座が始まったのが影響を与える…か?
【大阪】ちょっと面白い間違い。確かに初めてのケース。
【大阪】某会場から初のレア解答の報告が来てざわざわしてる。ハプニングきたー
【福岡】開始から16分ぐらいで関口さん、24分ぐらいで安武さんが退室。
【大阪】スタッフの須藤さんが控え室で一般戦に挑戦。10分足らずで全問正解してガッツポーズです!
【大阪】大阪も配布中です~。参加者アンケート配るの忘れてたーーー!!!
【東京】東京会場では駒doc.春号を配布しています。恋して詰将棋カップルに出てくださる方も募集中です。

第8回詰将棋解答選手権初級戦速報

2011年4月9日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

共通
  各地の参加人数  初級戦終了!  全問正解者  全問正解者(2)  全問正解者(3)

札幌会場 21人 全問正解12人(小島遼人、本間幸洋、大谷健貴 ・・・)
  設営  無題  残り5分  全問正解者

青森会場 10人 全問正解1人(板垣学)
  初級戦・一般戦結果  写真

宇都宮会場 11人 全問正解なし
  初級戦・一般戦結果

東京会場 38人 全問正解16人(山本和男、伊藤匠、小尾貴史、武井大輔、吉瀬隆、
  青野光太、原下秀士、秋山禎浩、玉江伸成、斉藤良則、湯浅研二、松崎直樹、
  木村勇太、伊藤雅浩、中川純、宇津木武史)
  初級戦はじまりました!  初級戦あれこれ1  チャリティー  詰将棋キッズ
  初級戦表彰式  初級戦表彰式2  初級戦結果

船橋会場 29人 全問正解6人(武田竜治、櫻井智之、大瀧莉央、平尾一土、
  礒谷真帆、入馬尚輝)
  受付中  初級戦開始  無題  会場の様子 その1

松本会場 15人 全問正解5人(小山源樹、村田雄人、松本仁志、時田龍一、船坂徹)
  13:50頃

名古屋会場 33人 全問正解12人(藤井聡太、武藤颯佑、斉藤裕也、山村信太郎、
  高橋好史、西尾行広、生川康太朗、絹川泰規、木村陸、杉山大揮、都築望、伊藤駿)
  初級戦・一般戦 結果

岐阜会場 13人 全問正解なし
  無題  集合写真

高山会場 10人 全問正解1人(村中洸太)
  初級戦結果

伊勢会場 13人 全問正解1人(伊藤蓮矢)
  初級戦 一般戦 結果

大阪会場 24人 全問正解11人(宮原航、多田浩康、松山慶護、泉本涼太、藤井俊哉、
  丸尾菜々、太田雅人、井上貴裕、高井晟晴、西川和宏、池田惇了)
  まもなく受付開始  受付開始  開始!   残り15分  こどもたちも  大盤解説
  全問正解者

和歌山会場 11人 全問正解2人(田和醇也、黄瀬健司)
  初級戦 全問正解者

加古川会場
  競技風景

広島会場 13人 全問正解7人(住田涼、三浦信寿、長倉凛太郎、小高慎之輔、
  積木由紀子、河端祐樹、中川徹優)
  無題  無題

松山会場 10人 全問正解なし
  無題  成績上位者

福岡会場 全問正解7人(大里祥悟、瀬利龍大 (小学生)、沖明彦、新慶介、中村清志、
  松山秀樹、伊田奎佑(中学生))
  無題  初級戦  初級戦 全問正解者

佐世保会場 4人
  準備完了  初級戦結果

2011年4月9日、#tsume2011  Twitpic

【大阪】@wokashi2さん、解けてたのにおまけできない書き間違いで全問正解を逃す!!!
【東京】東京会場、柳田さんの「詰将棋を早く解けるようになる講座」が始まりました。動画撮ったのであとでアップできるかな。
【東京】こども教室の生徒が全題正解!!やったあ!!!ちなみに先生は若島作にひっかかった。
【東京】隣で小林敏樹さんが全題正解認定証の記入を始めました!用紙が足りないかも…とのこと。
【共通】もう終わったから書くけど、初級戦の1番は…。
【大阪】あと5分ですが、残り5人程度だそうです。
【大阪】退室者が多く、全問正解認定証が足りなさそうなので今から印刷します。(^-^;
【大阪】始まりました! 初級戦は13:30~14:10です。
【共通】大阪・東京・船橋は会場から速報が行われる予定です。他会場はいったん大阪会場に情報が集められます。
【大阪】ぼちぼち準備しています。福島区民センターの最寄り駅は阪神野田駅です。環状線の福島駅ではありません。環状線野田駅からは歩けますがちょっと遠いです。ご注意を。
【福岡】詰将棋解答選手権福岡会場のASCビルです。今日はこちらから中継します。
【共通】本日は初級戦と一般戦を開催します! 青森・東京・松本・名古屋・高山・伊勢・大阪は飛び入り参加OKです。飛び入り参加の方は使用される盤駒をご持参ください。松本会場はそろそろ午前の「早解きトーナメント」etcがスタートします。

第8回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦開催 (詰将棋解答選手権 速報ブログ
2011年4月9日、本日、第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦開催!
「・・・ 札幌市青森市宇都宮市東京都渋谷区船橋市松本市名古屋市岐阜市(初級戦のみ)・高山市(初級戦のみ)・伊勢市大阪市和歌山市加古川市(初級戦のみ・競技時刻が異なります!)・広島市松山市福岡市佐世保市
当日受付を行う会場 青森東京松本名古屋高山伊勢大阪 ・・・」
2011年4月9日、第8回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール
2011年4月9日、第8回詰将棋解答選手権 初級戦競技ルール
2011年1月26日、第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦
「・・・ ○初級戦…制限時間40分で、1手詰から5手詰までを6題出題します。満点の方に「全問正解賞」を差し上げ、表彰します。(参考記録としてタイムも計測します)
○一般戦…制限時間60分で、5手詰から15手詰までを6題出題します。得点とタイムで順位をつけ、各会場の上位3名を表彰します。 ・・・」

初級戦・一般戦、開催迫る
2011年4月9日、のぺのげ Part3で、初級戦・一般戦
2011年4月8日、ストンリバーの日記で、明日は詰将棋解答選手権(福岡会場)
2011年4月6日、風みどりの玉手箱で、第8回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦がいよいよ近づいてきました
2011年4月5日、初段になるための将棋勉強法で、詰将棋解答選手権の初級戦・一般戦も迫る

第8回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦会場案内
2011年4月5日、青森将棋界のおまけで、詰め将棋解答選手権のご案内
2011年3月11日、九州Gで、詰将棋解答選手権(初級戦・一般戦)
2011年3月10日、青森将棋界のおまけで、詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 案内
2011年2月27日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、4月9日(土)詰将棋解答選手権について(松山)  4月9日(土)詰将棋選手権(加古川)  4月9日(土)詰将棋回答選手権について
2011年2月5日~26日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
初級戦・一般戦会場一覧
  北海道 札幌市
  東北  青森市
  関東  宇都宮市東京都渋谷区船橋市
  中部  松本市名古屋市岐阜市高山市伊勢市
  近畿  大阪市和歌山市加古川市
  中国  広島市
  四国  松山市
  九州  福岡市佐世保市
2011年2月21日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権(福岡会場)の案内
2011年2月20日、自陣飛車と遠見の角で、第8回詰将棋解答選手権(和歌山会場)
2011年2月5日、宇都宮将棋センターで、第8回詰将棋解答選手権戦、宇都宮会場・4月9日(土)

初級戦・一般戦東京会場でチャリティイベント
2011年4月4日、おもちゃ箱掲示板で、チャリティイベント 柳田明さん
「4月9日(土)に行われる詰将棋解答選手権の初級戰・一般戰の東京会場におきまして、東日本大地震のチャリティイベントを行います。 ・・・」

初級戦・一般戦の状況
2011年4月2日、Ma vie quotidienneで、広島将棋センターへ
2011年4月1日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権(福岡会場)の開催は4月9日
2011年3月20日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権(福岡会場)の申し込み状況
2011年3月16日、Ma vie quotidienneで、広島将棋センターに行く

2ちゃんねるで第8回詰将棋解答選手権スレ開設
2011年3月26日、将棋・チェス@2ch掲示板で、第8回詰将棋解答選手権

解答選手権速報ブログ更新情報
2011年3月1日~22日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
3月22日、更新情報(3/22)
松本会場で午前中に行われるイベント情報を追記しました。」
3月10日、更新情報(3/9)
「初級戦・一般戦の広島会場が決定しました。
詰将棋解答選手権2010」に誤植がありました。」
3月1日、更新情報(3/1)
松本会場の参加費に誤りがありました。
誤:女性・中学生以下500円  正:女性・高校生以下500円 ・・・」

【重要】大地震による開催内容変更のお知らせ
2011年3月21日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、【重要】大地震による開催内容変更のお知らせ

締切延長
2011年3月21日、棋楽庵の九州将棋ふまわり日記で、「第8回詰将棋解答選手権(福岡会場)」ご案内(平成23年4月9日:福岡市「ASCビル」)
2011年3月17日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第8回詰将棋解答選手権 一部会場受け付け延長(3/17最終更新)
2011年3月15日、千葉の将棋情報で、4/9 詰将棋解答選手権
2011年3月14日、九州Gで、解答選手権(福岡会場)締切延期
2011年3月14日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権(福岡会場)の再案内
「・・・ 出場枠にまだ余裕がございますので締切日を延長して、皆様のご参加をお待ちしています。申し込み締切日:3月31日(木) ・・・」
2011年3月13日、のぺのげ Part3で、タイトルがつけられない
「・・・ ・解答選手権も予定通り開催です.あと東京大阪は締切延長して(会場に余裕があるので),空きがあれば当日飛び入りもOKです. ・・・」

松本会場併設イベント
2011年3月20日、長野MSG掲示板で、のんびり163さん 詰将棋解答選手権松本会場のお知らせ
2011年3月19日、詰将棋解答選手権in松本で、併設イベント
「・・・ 第一部 詰将棋早解きトーナメント 10:00~11:00頃
第二部 長編趣向作詳細解説 11:00頃~11:45頃 ・・・」

解答選手権 参加申し込みは3月13日必着
2011年3月10日、shogi_problem on Twitter
「詰将棋解答選手権、参加申し込みは3月13日(日)必着となっております。まだの方はお早めに♪ キャンセル料はありません。」

第8回詰将棋解答選手権のお知らせ
2011年3月8日、日本将棋連盟で、第8回詰将棋解答選手権のお知らせ

今年も詰将棋解答選手権
2011年3月8日、詰将棋 駒の舞(別館)で、詰将棋解答選手権
2011年3月7日、今日も二歩日記で、公益社団法人、王将戦、詰将棋解答選手権
2011年3月4日、初段になるための将棋勉強法で、今年も詰将棋解答選手権

詰将棋解答選手権告知
2011年2月13日、遠山雄亮のファニースペースで、詰将棋解答選手権

詰将棋解答選手権、申し込みました。
2011年2月12日、いつも笑顔でで、詰将棋解答選手権、申し込みました。

第8回詰将棋解答選手権日程決定・会場・作品募集中
2010年12月20日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第8回詰将棋解答選手権 日程のお知らせ
「第8回詰将棋解答選手権の日程が決まりました!
チャンピオン戦 2011年3月27日(日) 初級戦・一般戦 2011年4月9日(土)
会場・競技時刻・ルールなど詳細は未定です。初級戦・一般戦は例年通り、同時に全国で開催してくださる地域会場を募集します! 開催に興味のある方はsolving2011@gmail.comまでご連絡ださい。なお、第8回大会各部門の出題作品は2010年12月31日まで募集しております。応募の場合、応募した部門には出場できませんのでご注意ください。」
2010年12月18日、詰将棋パラダイスメモで、解答選手権速報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋る日々
 将棋一筋  将棋のブログ  詰め将棋問題集
 nyahoo!詰将棋  酔虎伝-酔ひどれ人生
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)★中止
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

長編全作品リスト
4月5日、風みどりの玉手箱で、長編全作品リスト
「・・・ 煙詰全作品リストに続いて、超長編リストが編纂された。こちらも物凄い労作。いくら感謝の気持ちを捧げても足りない気持ちです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ   勉強第一??  詰め将棋問題集
 酔虎伝-酔ひどれ人生
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋一筋
 こつこつと将棋上達をめざす  詰め将棋問題集
 酔虎伝-酔ひどれ人生
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第43回出題(4月20日まで)

[2011年4月27日最終更新] 43-3解答、第43回出題当選者発表

※躑躅さんから、上級問題に余詰解を頂きました。粗検深くお詫び申し上げます。修正として「玉の手があった」を追加させていただきます。なお、解答につきましては、作意・余詰とも正解とさせていただきます。(4月3日)

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第43回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2011年4月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第43回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第43回出題  担当 DD++

皆様こんにちは、もしくは初めまして。この4月よりおもちゃ箱の推理将棋コーナーを担当させていただくことになりました、DD++です。どうぞよろしくお願いいたします。

4月といえば何かと新生活の時期ですね。新しい生活で新しい趣味を見つけることもあるかと思います。そんな中たまたま推理将棋を知っていただいた方が1人でもいらっしゃればと思い、今回はスイリストなら是非とも知っておきたい知識を集めた9手詰3題です。ベテランの方は3題とも瞬殺して気分のいい新年度のスタートをどうぞ。新人の方も1題解答でも、感想だけでもどうぞお寄せください。


追加ヒント (4月16日 DD++)
では恒例の締め切り前ヒントです。

初級:5手目からは飛車も使って中央への大駒集中砲火です。
中級:トドメは72同飛成。角と協力してうまく詰ませましょう。
上級:成った駒はさらに5手目と9手目に動かします。2段目にこだわるとドロ沼。


43-1 初級 ○術師さん作     三吉超え         9手

「坂田三吉を超えたね」
「最初から4手目まで端だったからね」
「坂田三吉の将棋に不成はあったっけ?」
「少なくとも我々の将棋にはなかったね」
「9手で詰んだ将棋は坂田三吉と言えどもなかっただろうな」

さてどんな将棋だったのだろうか。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 初手~4手目は端の着手だった
  • 不成はなかった

43-2 中級 はなさかしろうさん作 同飛成まで        9手

「さっきの将棋、あっという間だったね」
「うん。9手で同飛成まで、だったね」
「4手目の銀がどうかとは思ったけどな」

さてどんな将棋だったのだろうか。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 9手目は同飛成
  • 4手目は銀の手

43-3 上級 DD++作        偶数段の攻防       9手

「よし、たった9手で詰ませたぞ」
「負けました、玉の手か6手目の大駒が失敗だったかなぁ」
「きっと3手目の成る手がよかったんだよ」
「そういえばこの将棋、偶数段の着手だけだったね」

さてどんな将棋だったのだろうか。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 偶数段の着手のみだった
  • 3手目は成る手
  • 玉の手があった
  • 6手目は大駒

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

推理将棋2010

[2011年4月3日最終更新]
推理将棋(隣の将棋)から、2010年分の記事をここに分離した。最近の記事は推理将棋(隣の将棋)を、2009年以前の記事は推理将棋2009推理将棋2008推理将棋2007をごらんください。


推理将棋の可能性・・・もっと冒険を
2010年12月22日、詰将棋メモで、推理将棋の可能性

推理将棋第40回出題
2010年12月7日、詰将棋メモで、推理将棋第40回出題(1月20日まで)

推理将棋第39回解答
2010年12月2日、詰将棋メモで、推理将棋第39回解答(1)。正解17名。
2010年12月3日、推理将棋第39回解答(2)。正解16名。
2010年12月4日、推理将棋第39回解答(3)。正解14名。

日経新聞に推理将棋
2010年11月20日、中野ブロードウェイ在住者の日常と仕事と趣味の備忘録で、推理将棋は面白い!
2010年11月17日、フーバーのブログで、推理将棋はミステリー
2010年11月17日、突撃 相場に負けるな!で、上げるも下げるも為替次第
2010年11月16日、長坂総研のビジネスで、推理将棋が今ブーム
2010年11月16日、おもちゃ箱掲示板で、ミニベロさん 日経新聞に推理将棋!
「本日11月16日(火曜日)の日経新聞に、推理将棋の記事が掲載されていますので御覧下さい。私の一人称で書かれていますが、私の文章ではありません。 あそこはああいう形式になっているそうです。私も先ほど買ってきましたが、300万部以上発行されている全国紙の紙面に、「推理将棋」の文字が踊っている のはなんとも痛快です。 ・・・」

TETSU: 歩成まで7手の詰手順、実は私が協力詰の話題で日経新聞に載ったときも紹介したことがある。==> 敵は味方「協力詰め」の奥義

3手目、4手目は何通りになりますか?
2010年11月19日、Yahoo!知恵袋で、将棋での指すことのできる手数についての質問です。

【プルーフ】これ解ける奴いんの?【ゲーム】
2010年11月16日~、将棋・チェス@2ch掲示板で、【プルーフ】これ解ける奴いんの?【ゲーム】

推理将棋の基礎知識 ミニベロさんの推理将棋講座第2弾
2010年10月2日、詰将棋メモで、覚えておきたい推理将棋の基礎知識 目次
2010年10月2日、覚えておきたい推理将棋の基礎知識 1
2010年10月9日、覚えておきたい推理将棋の基礎知識 2
2010年10月16日、覚えておきたい推理将棋の基礎知識 3
2010年10月23日、覚えておきたい推理将棋の基礎知識 4
2010年10月30日、覚えておきたい推理将棋の基礎知識 5
2010年11月7日、覚えておきたい推理将棋の基礎知識 6

推理将棋第39回出題
2010年11月5日、詰将棋メモで、推理将棋第39回出題(11月20日まで)

推理将棋第38回解答
2010年10月31日、詰将棋メモで、推理将棋第38回解答(1)。正解20名。
2010年11月2日、推理将棋第38回解答(2)。正解20名。
2010年11月4日、推理将棋第38回解答(3)。正解18名。

将棋世界12月号の詰将棋サロンで推理将棋が紹介
2010年11月2日、おもちゃ箱掲示板で、ミニベロさん (無題)
2010年11月2日、詰将棋天旗新館雑記のページ2010年11月

第4番 一乗谷酔象作 【推理将棋】桂ががんばった堂々巡り 解答発表
2010年10月21日、たくぼんの解図日記で、WFP28号(暫定版)
「・・・ 【主な内容】 ・・・ ・第9回詰四会フェアリー作品展 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

推理将棋第38回出題
2010年10月5日、詰将棋メモで、推理将棋第38回出題(10月20日まで)

「推理将棋」ってご存知ですか?
2010年9月26日、きれてない?のブログで、@詰将棋と次の一手@
2010年10月3日、@詰将棋と次の一手@

推理将棋第37回解答
2010年9月30日、詰将棋メモで、推理将棋第37回解答(1)。正解20名。
2010年10月1日、推理将棋第37回解答(2)。正解19名。
2010年10月3日、推理将棋第37回解答(3)。正解16名。

易しい推理将棋 ミニベロさんの新連載
2010年8月7日、詰将棋メモで、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (目次)
2010年8月7日、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (1)
2010年8月14日、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (2)
2010年8月21日、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (3)
2010年8月28日、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (4)
2010年9月4日、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (5)(渡辺さん)
2010年9月11日、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (6)(渡辺さん)
2010年9月18日、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (7)
2010年9月25日、易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (8)

将棋って最短で何手で詰ませることが可能なんですか?
2010年10月9日、Yahoo!知恵袋で、将棋って最短で何手で詰ませることが可能なんですか?

推理将棋第36回解答
2010年9月2日、詰将棋メモで、推理将棋第36回解答(1)。正解22名。
2010年9月3日、推理将棋第36回解答(2)。正解19名。
2010年9月6日、推理将棋第36回解答(3)。正解18名。
2010年9月7日、推理将棋第36回解答(参考出題)

推理将棋第37回出題
2010年9月5日、詰将棋メモで、推理将棋第37回出題(9月20日まで)

推理将棋第36回出題
2010年8月4日、詰将棋メモで、推理将棋第36回出題(8月20日まで)

推理将棋第35回解答
2010年7月30日、詰将棋メモで、推理将棋第35回解答(1)。正解21名。
2010年7月31日、推理将棋第35回解答(2)。正解15名。
2010年8月2日、推理将棋第35回解答(3)。正解13名。

推理将棋第35回出題
2010年7月4日、詰将棋メモで、推理将棋第35回出題(7月20日まで)

推理将棋第34回解答
2010年7月1日、詰将棋メモで、推理将棋第34回解答(1)。正解17名。
2010年7月2日、推理将棋第34回解答(2)。正解15名。
2010年7月3日、推理将棋第34回解答(3)。正解15名

推理将棋第34回出題
2010年6月7日、詰将棋メモで、推理将棋第34回出題(6月20日まで)

推理将棋第33回解答
2010年5月30日、詰将棋メモで、推理将棋第33回解答(1)。正解15名。
2010年5月31日、推理将棋第33回解答(2)。正解11名。
2010年6月2日、推理将棋第33回解答(3)。正解14名。

こんな推理将棋はいかがでしょう
2010年5月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、感心したサービス
「・・・ 先手「10手で詰まされてしまった。不成なんて気取った手を指したのが悪かったかなあ。それとも取った駒を打つ構想が良くなかったか」
後手「6手目にそちらの手と点対称になる手を指したのが好手だったのかも。こっちは駒取りは一度だけ、その取った駒を打つ手はなかったね」 ・・・」

推理将棋第33回出題
2010年5月6日、詰将棋メモで、推理将棋第33回出題(5月20日まで)

推理将棋第32回解答
2010年5月1日、詰将棋メモで、推理将棋第32回解答(1)。正解13名。
2010年5月2日、推理将棋第32回解答(2)。正解15名。
2010年5月6日、推理将棋第32回解答(3)。正解15名。

Fairy TopIX 2009 推理将棋・プルーフゲーム部門
2010年4月20日、Web Fairy Paradise 第22号で発表
 1位 三日京 詰将棋メモ21-3 推理将棋 唯一の駒取り 21手
 2位 タラパパ 詰将棋メモ29-4 推理将棋 さらば友よ 12手
 2位 ○術師 詰将棋メモ21-1 推理将棋 打歩のリクエスト 11手

推理将棋
2010年4月17日、詰将棋劇場blogで、推理将棋
「・・・ とりあえず、おもちゃ箱の推理将棋第32回を考えてみることにした。それというのも、「先手が動かしたのが1枚の歩4回と飛車1回だけ」というので、これ なら選択肢が極端に狭くなるので考えやすくなるのではないか、と思ったわけです。思った通りスッキリ解けました。 ・・・」
2010年4月18日、推理将棋、続き

推理将棋第32回出題
2010年4月4日、詰将棋メモで、推理将棋第32回出題(4月20日まで)

詰パラ推理将棋2009最優秀作
2010年4月2日、おもちゃ箱掲示板で、 松田圭市さん 将棋ランドにて
「・・・ この度、おかげさまで第1回推理将棋最優秀作を受賞しました。受賞作は…
「うん、11手で詰みだ。どうだ、とどめの36歩。これが初王手だ」
「負けました。この将棋、不成があったね」
さて、どんな将棋だったのだろうか?」 ・・・」

推理将棋第31回解答
2010年3月26日、詰将棋メモで、推理将棋第31回解答(1)。正解11名。
2010年3月28日、推理将棋第31回解答(2)。正解11名。
2010年3月30日、推理将棋第31回解答(3)。正解10名。

推理将棋第31回出題
2010年3月4日、詰将棋メモで、推理将棋第31回出題(3月20日まで)

推理将棋第30回解答
2010年2月27日、詰将棋メモで、推理将棋第30回解答(1)。正解13名。
2010年2月28日、推理将棋第30回解答(2)(3)。正解10名。

推理将棋第30回出題
2010年2月5日、詰将棋メモで、推理将棋第30回出題(2月20日まで)

推理将棋第29回解答
2010年1月29日、詰将棋メモで、推理将棋第29回解答(1)。正解18名。
2010年1月30日、推理将棋第29回解答(2)。正解17名。
2010年1月31日、推理将棋第29回解答(3)。正解14名。
2010年2月2日、推理将棋第29回解答(4)。正解12名。

2009年以前の記事はこちら ===> 推理将棋2009  2008  2007

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2011年4月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  将棋る日々
 将棋のブログ  詰め将棋問題集  香龍会
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TwitterでTTT

[2020年12月11日最終更新]
詰将棋課題コンクール(Tsumeshogi Theme Tourney)は第7回でいったん休止となっているが、TwitterでひそかにTTTが始まった。参加したい人はTwitterへどうぞ (ハッシュタグ#tsumeTTで、タイトルに【tttt1】など課題名を付ける)。これまでのつぶやきはTTT on twitter(2011年4月29日からはTTTT 2)でまとめられている。また、5手詰revolutionとして5手用の課題の募集も始まった。これについてはハッシュタグ#5手詰Revolutionを参照。


2020年12月11日 Problem Paradise@propara

2020年11月28日 Problem Paradise@propara

2020年9月18日 Problem Paradise@propara

2019年10月7日 Problem Paradise@propara

2019年8月21日 Problem Paradise@propara

2019年6月9日 Problem Paradise@propara

2014年8月13日 Problem Paradise on Twitter

  • TTT用のお題を思いつく。テーマはラインの開閉。あるラインに、2枚の駒を入れ、それからそのラインを開けよ。ただし、2枚の駒は先手後手のどちらでもいい。テーマのラインがヴァーチャルなものは不可。最短何手でできるかな?
  • ラインがヴァーチャルとは、作意(および変化など)に影響しないラインのこと。たとえば次の例図で、38香のライン(38→31)や29龍の横利き(29→99)は影響がないのでヴァーチャル。テーマになるのは、29龍の縦利きのようなライン。
  • 例図。作意で、21龍の縦のラインを、いったん23角で閉じてから、また最終手45角成(あるいは34角成)で開ける。このラインに入れる駒を1枚ではなく2枚入れるとどうなるか、というのがお題です。できれば短篇で。
  • ラインに受方1枚、攻方1枚を入れてから開けるのは、解答選手権の上田作5手が最短。

2013年12月6日 Problem Paradise on Twitter

  • やさしいtttその1。持駒X。それを捨てていったん持駒がなしになってから、またその後に持駒がXになる。まあ一種のフェニックスですね。最短5手で、どのようにもできますが、なるべくパラドキシカルな表現を求む。
  • やさしいtttその2。中合防止。初手にXと行くとYという中合(できれば限定合)で逃れ。そこで初手は別の手を指してから、3手目にXと行くと、今度はYの受けができずに詰む。最短3手ですが、これもおもしろい表現を求む。
  • やさしいかもしれないし、やさしくないかもしれない、一種のテンポをテーマにしたものを。紛れ順では、Xという局面になって不詰。そこで工夫をすることに
    よって、作意順ではXで玉方が1手だけ余計に指している局面になり、以下詰む。これもその工夫の仕方によってはおもしろくなる可能性あり。

2013年8月20日 菊田裕司 on Twitter

  • 7月19日のツイートより。【tttt35】限定で打った合駒が後に移動合で動く。手数は1桁で。(ただし、最初の合駒は、後の移動合をする目的で選択すること。つまり、他の合駒では後の移動合ができなくて早く詰む。)
  • 【tttt36】テーマは連続飛中合。移動合は不可。手数は15手以内で。
  • 【tttt37】テーマは双玉で双方unpin(ピン外し)。手数は1桁で。
  • 【tttt38】双玉。作意手順の途中で、先手玉に両王手がかかる(初形は不可)
  • 【tttt39】同種駒の打ち替え。ただし、その駒はまず最初に打っておくこと(移動は不可)。手数一桁でできれば吉。

2012年10月29日 Problem Paradise on Twitter

  • 【tttt34】ふと思いついたお題を久しぶりに。不利合駒(たとえば香先香歩とか)を中合で出せ。ただし移動合は不可。…これ、もちろん理屈として可能
    ですし、実際に例図を作ることもできますが、なぜか過去の実例が思い出せない。あるのかな?知ってる人は図を貼ってください。最短手数は何手?

2012年6月27日 Problem Paradise on Twitter

  • それで思い出した。新しいお題。(過去のテーマをチェックするには、『この詰』2012がいちばん便利です。)【ttttΣ】過去未来にわたるあらゆるTTTおよびttttのテーマの中で、同時に2つ以上を満たすようなものを作れ。9手以内。
  • ついでにもう一つ。ttttに詳しくない人でもできます。【ttttΣ-Lite】既存の手筋を2つ以上組み合わせた複合手筋を作れ。(ここで言う既存の手筋とは、たとえば森田手筋、限定移動、逆王手、先打突歩詰などなどを指す。)手数は自由、ただしできるだけ短手数が望ましい。

2012年6月26日 菊田裕司 on Twitter

  • 【tttt33】この詰2012発刊記念(まだ読んでないけど)+山口恵梨子さん勝利記念でひっぽさんのお題拝借。self-block。9手以内。

2012年5月18日 菊田裕司 on Twitter

  • 【tttt番号?】critical pointの飛び越しによる打歩打開。FBのひっぽさんのコメントより。テーマ番号は何番でしたっけ。しばらく更新がなかったのでわからなくなりました。一応作品を作ってみたのであとでアップします。 *tttt32

2011年9月23日 Problem Paradise on Twitter

  • 久々のお題ですね。勝手にテーマ番号ふらせてもらいます。【tttt28】「変化7種合」。2手目の変化で合駒7通りを、すべて異なる変化(つまり3手目がそれぞれ別)の同手数で揃える。手数はできれば15手以内。
  • 【tttt29】問題図の初形で、玉方が先に1手指すとして、2種類の着手a,bに対して、それぞれ詰め方がA,Bと用意されているとする。作意順では、2手目の変化a,bに対して、それぞれ詰め方がC,Dと別の順に変わる。手数5手以内。
  • 【tttt29】は、プロブレムで言うところのset(玉方から指す)を利用したZagoruiko 2x2。玉方の着手a,bを玉の移動に設定すると、比較的楽に作れるはず。着手をa,b,cの3種類に増やしたZagoruiko 2x3も誰かやってみてね。
  • 【tttt30】問題図で、攻方のある紛れXにおける2種類の着手a,bに対して、それぞれ詰め方がA,Bと用意されているとする。作意順(初手Y)では、2手目の変化a,bに対して、それぞれ詰め方がC,Dと別の順に変わる。手数9手以内。
  • 【tttt30】こちらは紛れ(プロブレムで言うtry)を利用したZagoruiko 2x2。もしこの2題ができたとすると、それを合体したものも理屈では可能なわけで、次のお題に。
  • 【tttt31】Zagoruiko 3x2。パターンはset: ---、a/b、A/B#; try: X? a/b、C/D#; 作意(play) Y! a/b、E/F#。手数9手以内。これを変化3種類に増やして、Zagoruiko 3x3までできるかどうか。

2011年6月2日

2011年5月31日 菊田裕司 on Twitter

  • 2手目の応手で飛の成・不成、角の成・不成の4つが等位の作品。9手以内。 冷静に考えるとこれは難しすぎるので、変更。【tttt27】2手目の応手でXの成・不成の変化が等位の作品。9手以内。(X+Yでできればさらに良し)

2011年5月25日 Problem Paradise on Twitter

  • 【tttt26】ちょっとお休みしていましたので、課題を1つ追加。地点Xに利かせるため、地点Yに合駒(飛角香)を打つ。ただし、その瞬間には、地点XとYを結ぶ線上に別の駒(攻方でも受方でも可)がいて、直接には地点Xに利いていない。9手以下。双玉のピンは除外。
  • この課題は、チェスプロブレムでいうところのanticipatoryな効果をテーマにしたもの。詰将棋でいう「遅効手」というやつか(この用語は最近見かけませんが)。この種の「将来に備える」手筋はまだまだ開発可能のような気がする。

2011年5月14日 菊田裕司 on Twitter

  • 【tttt25】tttt24の変形、というかもっと簡単なの。攻め駒のスイッチバック。ただし戻ってきたときに成駒になっている。これの最短手数&最小使用駒数はどうなるかを考えていたら、桂はちょっと面白いのができた。
  • 【tttt25】たとえば歩・香は最短手数はもちろん3手。最少使用駒数は3枚。

2011年5月3日

  • TTT (たくぼんの解図日記
     「・・・ フェアリー版TTTも面白そうですね。1つ考えたのはこれ、
    【FTTT1】持駒7色で順列持駒連打(飛角金銀桂香歩)の打歩ばか詰13手
    果たして可能だろうか?」

2011年5月2日 ヒッポ@兵庫県 on Twitter

  • 今発売中の『週刊将棋』5月4日号の諏訪景子さんのコラム「なんでやねん大阪」でTTTが取り上げられています。詰将棋クラスタは今すぐキオスクに走れw

2011年4月30日 Problem Paradise on Twitter

  • 【tttt24】易しそうなテーマを。玉方の駒のスイッチバックあるいはルントラウフ(初形の位置から何手分か移動してからその位置に戻る)。ただし、戻ってきたときに成駒に変わっていること。成は限定であることが必要。9手以下。

2011年4月29日 ヒッポ@兵庫県 on Twitter

2011年4月28日 Problem Paradise on Twitter

  • 【tttt17】持駒はA,B,Cの3枚。2手目の変化3通りに対して、それぞれ3,5、7手目にA,B,C、B,C,A、C,A,Bの順に持駒を打つ。変化は等位。9手以下。
  • 【tttt18】スイッチバックする駒(後手玉を除く)が2枚以上。9手以下。ただし、スイッチバックとは、ある駒がいったん移動してからまた元の位置に戻ることを指す。
  • 【tttt19】2手目に主要変化2通り。1つは、地点Xに合駒Aを打つ。もう1つは、同一地点Xに同じ種類の駒Aを移動合(成駒あるいは成りは不可)。この2つは、異なる等位の変化。9手以下。普通の合駒でもいいが、中合でできればさらに吉。
  • 【tttt20】2手目に主要変化3通り。異なる等位の変化手順で、その詰め上がりはすべて異なるピンメイト。9手以下。ただしピンメイトとは、玉方の駒がピンされていることによって、最終手の駒を取れないために詰んでいる状態を指す。
  • 【tttt20】変化3通りというのがキツければ、まず2通りでやってもらっても結構です。
  • 【tttt21】双玉。初形にロイヤル・バッテリー(先手玉を移動すると王手がかかる)がある。初手に先手玉を地点Xに移動して王手をかけることはできる
    が、それでは詰まない。作意手順は、2手目にわざと逆王手をかけさせてから、3手目に先手玉を地点Xに移動する。9手以下。
  • すみませんが、とりあえず「9手以下」の縛りは残しておいてくだあい。@ @:【tttt22】不利逃避。意味付けは玉方の飛び道具の利きを通すため。19手以内。( @ さん提示) ー 早いもの勝ちでw
  • 【tttt23】双玉。初形に、先手玉に対する後手のバッテリーがある。作意手順で、そのバッテリーが開いて先手玉に逆王手をかける。9手以下。その開き王手が、両王手でできればさらに吉。

2011年4月27日 Problem Paradise on Twitter

  • 【tttt14】たまにはユーモア物も。「逆実戦型」。詰め上がりで、駒が実戦初形の位置(たとえば後手玉なら51とか)に戻る枚数がなるべく多いものを作れ。ただし、その駒は問題図でその位置にいてはならない。9手以下。(なので、当然ながらその枚数は最大9枚です。)
  • 【tttt14】説明追加。戻る駒は先手でも後手でもいい。成駒はノーカウント。ハッシュタグ忘れてたがな。
  • 【tttt15】初形でそれぞれ X,Y, Z の場所にある3枚の駒(玉を含んでもいい)が、詰め上がりでそれぞれY, Z, Xの場所に位置を換わる。ただし、途中で成駒に化けるのは不可。9手以内。もちろん、これを4枚の駒…というふうに拡張してもいい。
  • 【tttt16】ごめんなさい。tttt13がダブってましたので削除して、16に追加しました。初形にバッテリーがある。2手目の変化3通りに対して、バッテリーを3通りに開いて詰む。変化は等位。9手以下。(もちろん、これを拡張して4通り…にしても可。)

2011年4月26日

  • TTT on twitter (1) (いまさらブログでもないけれど
     「今twitterが熱い! …twitterが熱いのはここ数年来のこと、何を今頃? と言われそうだが、熱いのはtwitter上で行われている詰将棋課題コンクール、略してTTTだ。 ・・・」

2011年4月4日 Problem Paradise on Twitter

  • 【tttt13】初形に攻方の邪魔駒がある。2つの等位な変化手順において、邪魔駒の直接消去(動いて、捨駒となって消える)と間接消去(動かずに、玉に取ってもらって消える)をそれぞれ実現させた作品。可能なら9手以内で。 #tsumeTT

2011年4月2日 #tttt

  • acceleration: ハッシュタグは一つにしてタイトルに【tttt1】とかつけると検索しやすいか。かぶらないように #tsumeTT とかのタグにして。
  • propara: この案、早速採用します!

2011年4月2日 Problem Paradise on Twitter

  • 表のブログでTTTをしばらくお休みにしているのはもったいないので、この裏のTwitterでTTTをやってみますか。ジャッジはつけませんので、どん
    どん好きなように図面を貼ってください。手数の縛りはどれもひとまず9手以下とします。ハッシュタグはttttの後にテーマ番号。
  • さらに補足。作らなくても、このテーマに当てはまる作品にこんなのがあった、という紹介も歓迎。記憶に残る作品をふたたび目にするだけでも足しになるからです。たとえば、 #tttt3 だと昼間勉作とかね。(もう思い出せない…誰か知っている人、貼ってください。)
  • テーマを10個も大量放出してしまったので、新らしいテーマも募集します。ここで並べたような発想に合わせる必要はまったくありませんが、「七色煙」とか
    「XX図式」といった既存のテーマはご勘弁を。まどろんでいる詰将棋作家の創作欲を刺激するものを求めます。ハッシュタグは #tttt
  • あるテーマの理論的最短手数を表現した作品。テーマ自由。9手以下。 #tttt1
  • 同一地点に捨駒2回以上。9手以下。 #tttt2
  • 補足。9手以下だと、同一地点Xに捨駒3回するのは不可能(当たり前ですね)。ただし、同一地点X,Yにそれぞれ2回ずつ捨駒するのは理屈として可能。上田さんの作品に、桂の4連続捨駒という例がありますね。 #tttt2
  • 初手に限定で打った駒(飛・角・香)が、2手目の局面で邪魔駒になり、以下の手順で消去する。9手以下。 #tttt3
  • 限定合駒2回以上。作意の中に2回でも、作意と1つの紛れで1回ずつでも、1つの紛れで2回でもかまわない。9手以下。 #tttt4
  • 2手目の変化4通りがstar-flight(玉がX方向に逃げる)。その変化は等位とする。9手以下。 #tttt5
  • 2手目の変化4通りがplus-flight(玉が+方向に逃げる)。その変化は等位とする。9手以下。 #tttt6
  • 初形にバッテリーがあり、両王手をかけることができる。その着手をXとする。作意順にもXは出てくるが、両王手ではない。ただし、その間、玉は動かないものとする。9手以下。 #tttt7
  • 作意順の途中でバッテリーが構成され、最終手はそのバッテリーを開いて詰む。ただし、バッテリーを構成する2枚の駒は、初形でその位置にいてはならない。9手以下。 #tttt8
  • 玉方の駒3枚以上(玉を除く)が利いている地点に、初手で焦点の捨駒をする。2手目の変化同XXは、すべて異なる等位の変化。9手以下。 #tttt9
  • 初形では玉方の駒がなにも利いていない地点Aに、いきなり着手Xと王手をすることはできるが、それでは詰まない。作意では、まず地点Aに何か玉方の駒を利かせてから、着手Xを捨駒として行う。9手以下。 #tttt10
  • 思いつくままにもう1つ。限定合駒をその後で2回動かす。9手以下。これの例って、どのくらいあるのかしらん。山ほどあるとも思えないのだが…。 #tttt11
  • 【tttt12】初形に攻方のハーフ・バッテリーがある。玉に近い方からそのバッテリーを構成する駒をA,B,Cとするとき、2つの変化順において、Aが
    移動してからB-Cのバッテリーを開いて詰む順と、Bが移動してからA-Cのバッテリーを開いて詰む順が現れる。9手以下。 #tsumeTT

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年4月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で4月の詰将棋を出題。詰将棋ガイダンス。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  とある作家の詰将棋
 詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 9日(土) 第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地
 9日(土) 彩棋会(札幌)  16日(土) 詰とうほく(仙台)
 17日(日) 創棋会(大阪) 29日(金・祝) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »