[2011年6月28日最終更新]
推理将棋第45回出題の45-3の解答、第45回出題の当選者(KGさん)
を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第45回出題 推理将棋第45回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
45-3 上級 チャンプさん作 駒柱詰 13手
少年A「13手で勝ったけど素直に喜べないよなー。」
少年B「どうしたの?」
少年A「六段目の香打ちで駒柱が完成して詰みだったんだよね。」
少年B「不吉だねー。」
さて、どんな将棋だったのだろうか?
(条件)
- 13手で詰み
- 13手目に六段目の香打ちで駒柱が完成
出題のことば(担当 DD++)
香を取りに行く角筋と玉の移動経路が衝突。解消方法は?
追加ヒント:
玉が五段目へ行くのを馬が阻害しないように11馬への経路を一工夫。
推理将棋45-3 解答 担当 DD++
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽4二玉
▲1二馬 ▽3三玉 ▲1一馬 ▽2四玉
▲2二馬 ▽2五玉 ▲2四角 ▽1四歩
▲2六香 まで13手。
推理将棋を解く時、おそらくほとんどの方がまず「とりあえずそれっぽい感じに駒を動かしてみる」事をするでしょう。そして、条件から明らかに後手玉は五段目まで上がり、先手は香をとることが必要と考えると、「76歩、34歩、22角成、42玉、11馬、33玉……ってできないじゃん……」。そう、この衝突をどう回避するかがこの問題の最大の謎。逆に言えばここさえひらめいてしまえば、13手と言えど実はそんなに難しくない問題なのです。
これをどうにかするために一から考えて見ましょう。まず駒柱を作る筋ですが、八段目にもともと先手飛車がいる2筋が明らかに有利ですから、ここを決め打ちして考えてみましょう。とすると終局時は25玉、その周りを全て塞いでおかなければなりませんが、問題は34と14。
いろいろ駒を動かしてみると、先手にとって四段目の逃げ道というのは非常に封鎖しづらいことに気づくかと思います。そこでこの2箇所は後手歩で逃げ道塞ぎをすることにしましょう。すると、後手は玉で4手、歩で2手で手を使い切ってしまうではありませんか。となればこの33での交錯を後手玉が待つ余裕はなく、先手馬が譲歩するしかありません。
「76歩、34歩、22角成、42玉」とすすんだところで、一手損しつつも12馬と横にぴょんと動きます。これで先手馬の33への利きは消え、6手目に晴れて33玉と進むことができ、7手目11馬以降手が継続します。そう、香取りは実は全く急ぐ必要はなかったのです。ここまで気づける方ならあとは五段目の逃げ道は24角で塞ぎ、26香で串刺しに紐をつける収束まで一本道だったのではないでしょうか。
ところで、単に「駒柱ができると同時に詰んだ」の場合の最短って何手で、何パターンくらいあるんでしょうね。なんてことを考えるとそれもまた問題の題材になったりします。ですので、どなたかが作問してくださることを期待して、ここでは何手が最短かは書かないことにしておきます。興味のある方は研究してみてください。
それではみなさんの短評をどうぞ。
チャンプ(作者) 「この作者の作品は難問が多いですが、これは易しいですね(笑)」
■チャンプさんは難作家なのでおもちゃ箱で使える問題を探すのが大変です。といいつつも、いずれチャンプさん特集を考えている私。
○術師 「最初はこんな条件で角の動きが一意になるのか?と思いましたが、手順を尽くした動きをしている内に一意なんだなと分かりました。駒柱の条件が、玉の動きと駒取りを同時に制約しているのがうまいです。13手の長さを感じさせませんでした。」
■私も最初問題を見たときに同じ事を思いました。うまく作られたものです。
中村雅哉 「この条件でよく手順前後や成生非限定を回避できたもの。1条件の収穫。」
■1条件問題は幸運にも恵まれないとなかなか作れません。
斧間徳子 「22角成~12馬~11馬~22馬は白眉の手順! 特に12馬の味が絶妙。わずか1条件でこの手順が決まるとは奇跡的。文句なしの傑作。」
■13手1条件はめったにできるものではありません。ましてこんな好手順なものとなるとなおさら。
KG 「24玉が遅れると24に角を打てないので、後手の手はほぼ限定されます。香を慌てて取る必要は無いですね。」
■その「香を慌てて取る必要は無い」ことにいつ気づけるかがポイントでした。
NAO 「まさにドツボの一局です。5手目12馬も指しにくいが、7手目の平凡な22馬が
なかなか見えず。てっきり22には後手が着手すると思いこんで苦戦しました。」
■NAOさんが苦戦するとは、人によってはドツボという私の読みは当たってましたか。
鈴川優希 「意味もなくちょこまかと動く馬がかわいいです。1条件でこの全てが限定されているのは素晴らしいと思います。」
■このちょこまかした動きが自然限定されているのは奇跡的。
はなさかしろう 「これはまた面白い一条件ものが来ましたね!裏推理が効きやすい分手掛かりには事欠きませんが、非効率なくせにこれしかない先手馬の動きが素晴らしく、一転24角~26香もぴったりの収束で楽しく解けました。」
■中~長編1条件物はその条件がユニークなものが多いです。今後も面白い1条件物に期待してください。
渡辺 「第一感の76歩、34歩、22角成、42玉、12馬、33玉、11馬、24玉、18飛、15玉、14角、12飛、16香であれ、詰まないなぁ。でとりあえず2、3日寝かしたら隣の筋で行けることに気付きました。馬の動きが無駄のようでこれしかない、というのが面白い。」
■なるほど、1筋を考えましたか。次点候補としては有力筋です。馬の動きがこれで自然限定なのは本当に面白いですよね。
リーグ戦ファン 「▲12馬として▽33玉を空けるのは、なんとも可愛いですね。古の98時代の整理系ゲーム(倉庫番とかフラッピーとか)を思い出すパズルでした。」
■言われてみれば確かに倉庫番系パズルに通じる動き。
S.Kimura 「最初に8段目を埋める必要がない2筋に焦点を絞りました.このため,24角打もすぐに気付き,玉を通過させる12馬も見つけることができたので,意外と簡単に解けました.」
■勘が冴えていらっしゃる。
諏訪冬葉 「後手は5段目に出るまでで4手、斜め後ろをつぶすのに2手。先手は角と香車を取って4段目と6段目に打つ。ここまで分かってから長考。
・・・白状します。3手目の角の成不成を確定させる方法を考えました。」
■それも解を見つける一つの立派な方法(通称:裏読み)です。しかし、それを使うと面白くなくなる場合もあるので、使うかどうかは本人の判断でどうぞ。
タラパパ 「方針は立て易いのですが、12馬と寄る手がどうしても一手休み風で、指しにくい手でした。1条件は素晴らしい!」
■指しにくいのもそうですが、これが自然限定というのにもびっくりですよね。
はらたっと 「mixiで先に解いたので詰め上がり形覚えてました。条件から想像できない12馬の限定が素晴らしい」
■mixi常連組はおもちゃ箱でもパラでも「あれ、この問題見たことあるぞ」に時々出くわします(笑)
たくぼん 「6段目の香打ちという大ヒントが無ければもっと苦しんだだろう。余詰に感謝?」
■本当に「六段目」追加で一気に易しくなりました。それでも上級ですが。(担当注:実はmixiでの出題時は単に「13手目に香打ちで駒柱が完成」だったのですが、それに余詰があり「六段目」が追加されたという経緯があります。)
鈴木康夫 「どうして角の成生が限定されるのか不思議でした。あんな経路が必要とは。」
■問題を見た瞬間12馬が見えた人は相当の実力者でしょう。
隅の老人B 「駒柱が完成、お茶でも飲もう。湯飲みの中に今度は茶柱、縁起が良いね、これで帳消し。」
■"13"手目の不吉さも何かで帳消しにしないと(笑)
占魚亭 「1一馬に2二銀として、少し時間がかかりました。」
■玉上がりと香取りの順序を間違えるとこうなります。
宮谷保可楽 「添えられたヒントが大きかった。12馬で33への効きを外して。」
■ヒントはなるべく答え数歩前まで一気に迫れるものを心がけています。
superkuppabros 「この筋に気付けば一本道。▲2四角が面白いですが。8筋・3筋と考えましたが、いずれも逃げ道を塞げず。」
■気づけば一本道な問題ほど、気づかないと泥沼なんですよねぇ。
テイエムガンバ 「2筋に駒柱を完成させるということと▲2四角で1五と3五をふさぎ、▲2六香で詰めるという考え方はすぐ思いついたのですが、1四をふさぐ手と▽3三玉を成立させる馬の動き方が最後までわからず。それにしても、▽1四歩に気づくまでこんな時間がかかるとは……。」
■この14歩のような小技は一度盲点に入ってしまうとなかなか抜け出せなかったり。
はてるま 「13手で1条件は貴重ですねー。先手の8段目に手をかけたくないので2筋と推理し正解でした。12馬が地味ながらいい手ですね。」
■普通の将棋なら超疑問手ですけどね(笑)
正解:23名
S.Kimuraさん 斧間徳子さん KGさん superkuppabrosさん 鈴川優希さん
鈴木康夫さん 隅の老人Bさん 諏訪冬葉さん 占魚亭さん たくぼんさん
タラパパさん チャンプさん 躑躅さん テイエムガンバさん NAOさん
中村雅哉さん はてるまさん はなさかしろうさん はらたっとさん ○術師さん
宮谷保可楽さん リーグ戦ファンさん 渡辺さん
総評
○術師 「作るのは若干?好きでも、解くのは苦手(だから余詰マシーン)な私が、珍しく出題初日に全部解けたので喜んでかなり久々に解答を送ってみます。初級も上級も少しの言葉に多くの条件が込められている好作で解きやすかったです。」
■○術師さんの作品在庫にはお世話になっています。今後も作品投稿お待ちしていますね。解答の方もぜひ1題2題だけの解答でもよろしくおねがいします。
中村雅哉 「今月は方針が立てやすい問題が多くとっつき易かったです。この調子でお願いします。」
■来月1度難問月をはさんだ後また戻そうかなと思います。なにせ簡単な問題ばっかり使っていると在庫が偏ってしまって、いずれ「今月は全部上級です」になりかねないので(汗)
KG 「前回は全部自作問題ということで解答しなかったので、前々回から2カ月ぶりの解答となります。今回は難易度的には易しめだったでしょうか。今後も暇があれば解答していきたいと思います。」
■全部自作問題でもおもちゃ箱ではコメント載せるためにみんな解答しますけどね(笑)もう特集ということはないと思いますが、今後も解答お待ちしています。
鈴川優希 「今回は、45-3番にやや苦戦してしまいました。解けた時の達成感は大きいですね。次回も解答したいなと思っています。」
■13手となると長い分難しくもなりますからね。次回は少し難しい問題の予定ですが、1題2題だけの解答でもかまいませんのでお待ちしていますね。
はなさかしろう 「今月の解答はみなさん早くて出足上々のようですので便乗します~」
■上級がサッと解けた方が多かったようで。来月は難問入りなので出足の鈍りが心配です。はなさかしろうさんの速攻解答先陣に期待。
渡辺 「今回は上級で感が当って運良く早く解答できました。」
■次回も早い解答お願いしますね。次回の上級は渡辺さんはすぐ答えが分かるはずなので。
リーグ戦ファン 「今回はアラカルト出題とのことでしたが、共通テーマがなんとなく判ります。易しく優しい佳品、というところですかね。選者によって特徴が出るものです。」
■言われてみればたしかにその点3問とも共通していますね。
諏訪冬葉 「珍しく追加ヒントなしで解けました。」
■お見事です。次回は難問なのでヒント使いまくってください(笑)
タラパパ 「3問とも方針のたて易いところに好感。」
■タラパパさんが方針の立てやすい問題を量産して下さると聞いて。
隅の老人B 「6月下旬、連日の雨。これでは日課の散歩もできず。こんな時には、「おもちゃ箱」の推理将棋を考えよう。解けるもよし、解けずともまたよし、暇が潰れればそれでよい。貧々自適、これもまた好日。」
■相変わらず隅の老人Bさんは詩人です。
superkuppabros 「今回は比較的簡単だったように思います。45-3の1条件問題は斬新で面白かったです。」
■次回は手ごたえのある問題を用意しておきますのでそちらもぜひ。1条件問題もありますよー。
推理将棋第45回出題全解答者: 25名
S.Kimuraさん 斧間徳子さん くるぼんさん KGさん superkuppabrosさん
鈴川優希さん 鈴木康夫さん 隅の老人Bさん 諏訪冬葉さん 占魚亭さん
たくぼんさん タラパパさん チャンプさん 躑躅さん テイエムガンバさん
NAOさん 中村雅哉さん はてるまさん はなさかしろうさん はらたっとさん
○術師さん みやさん 宮谷保可楽さん リーグ戦ファンさん 渡辺さん
当選: KGさん
おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト
から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知
らせください。
最近のコメント