« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

詰将棋メモ(2011年8月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle 
 将棋のブログ  将棋一筋  コポコポと考える  nyahoo!詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 11日(日)香龍会(名古屋)  17日(土)彩棋会(札幌)
 23日(金・祝)詰工房(東京)

.解くのに時間がかかった詰将棋
8月30日、日日日日日日で、110830苦戦1(詰将棋・5手詰)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第47回解答(3)

[2011年8月31日最終更新]
推理将棋第47回出題の47-3の解答、第47回出題の当選者(チャンプさん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第47回出題  推理将棋第47回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


47-3 上級 KGさん作       五段にならねば五段になれぬ 10手

「昨日のプロ対局は見物だったな」
「先手も後手も五段昇格がかかっていたからね」
「結果は10手で詰ませた後手が五段になったよね」
「俺それ見逃したんだ。どういう将棋だったか教えて」
「後手が五段になったんだ」
「それはさっき聞いた」
「いや、そうじゃなくて。後手が五段目に駒を成る手を指したんだ」
「あ、そういうことか。他に覚えていることは無いか?」
「確か、不成の手が4回もあったよ」
「へえ」
「それから偶数筋への着手は5手目のみだったね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 後手が五段目に駒を成った
  • 不成が4回
  • 偶数筋への着手は5手目のみ

出題のことば(担当 DD++)
  この問題の「真の狙い」の予想解答もお待ちしています。

追加ヒント:
  5九金と打って尻金の詰み。そのためには五段目の駒成はいつどこへ何を?


推理将棋47-3 解答  担当 DD++ Suiri473

▲5八玉    ▽3四歩    ▲5九金左  ▽7七角不成
八金直  ▽5九角不成▲1一角不成▽9
▲5五角不成▽5九金    まで10手 

上級は五段目駒成りが主条件。当然五段目に成れる駒は飛角しかありません。一見狭くなりそうなこの条件ですが、実際はきわどい順が多く、ちゃんと解くにはかなりの考察を要します。もっとも、あてずっぽうで動かしてたまたま解を見つけるというのも解き方の1つではあるのですが。という前置きはこれくらいにして解いてみましょう。

まず飛成の場合、奇数筋条件から可能性は3筋攻めのみでしょう。つまり、「76歩、32飛、33角不成、同飛、偶数筋、37飛不成、奇数筋、35飛成、奇数筋、トドメ」。この順では歩以外に駒は取れず、また最終手歩打ちは禁手なので、駒打ちのトドメはできません。すなわち考えられるのははてるま手筋「76歩、32飛、33角不成、同飛、68金、37飛不成、58金上、35飛成、奇数筋、39龍」。しかしこれでは不成が2回しかなく、条件を満たせません。

となれば目指すべきは五段目角成。しかし奇数筋条件により玉がうまく中段へ出れないため、五段馬による直接のトドメはありません。また、馬がもう一度先手陣に戻ってトドメを刺すのも、後手の着手は「34歩~77角不成~95角成~何か~59馬」といったものになり、馬への紐駒が打てません。さらに馬の単騎詰も奇数筋着手ばかりのこの条件ではありえません。

残る可能性は馬が紐駒になる手順。トドメの候補はこの条件では59角成(2枚馬)か59金くらいしか可能性はありません。しかし2枚馬の場合、奇数筋偶数筋を考慮すると「76歩、34歩、77角、同角不成、48玉、95角成、38金、77角、59金、同角成」といった手順になりますが、これも不成の回数が全く足りていません。

ということは取る駒は金。77で取る順と59で取る順がありますが、77で取る順は「78金、34歩、58玉、77角不成、48金、95角成、77金、同馬、奇数筋、59金」やその類似手順となり、不成の回数が全く足りず。つまり最後に残った候補は角が一度寄り道する「58玉、34歩、59金左、77角不成、48金直、59角不成、奇数筋、95角成、奇数筋、59金」。不成の回数は7手目と9手目がともに不成の手であればぎりぎり足ります。この手順で指せる不成2手は11角不成~55角不成のみ。33角不成は余計な王手がかかってしまい、77角不成は後手馬の利きを遮ってしまいます。

かくして全手順が判明したわけですが、実はこの問題の真の狙いはここから先にありました。この問題の会話は「五段になった後手が実は五段に成る手を指していた」という会話だったわけですが、解いてから先手の着手をよく見ると「五段にならなかった先手が実は五段に不成の手を指していた」というオチがついているのです。ほとんどの推理将棋では会話文は問題の条件をちりばめて面白く表現するためのものですが、その話の真のオチが問題を解いてはじめて浮かび上がるという構造は非常に珍しく、とても面白い表現手法でした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

KG(作者) 「この手順は無駄手が2手も発生します。それを逆手にとってこのような問題にしてみました。先手の五段不成をあえて隠したのはちょっとした遊び心(笑)です」

■無駄手1回の9手でもできますが、あえて無駄手2回の10手にして組み込んだ遊び心はお見事でした。無駄手が面白みを持つ問題は、理解されれば得てして好評価につながるものです。

鈴川優希 「もう、先手は五段にならない手なんて指すから、五段になれなかったんだよ。」

■全くだよ、何やってんだか。

NAO 「てっきり3手目不成と思い込み、2手目32飛に惑わされました。飛車を使う余裕はありませんね。先手角の行き先がきっちり限定されているのが巧みです。」

■条件のクリアを急いで間違った筋にハマるのはよくある話。不成条件がなければ飛車を使っても詰むんですけどね。

はなさかしろう 「3手目33角不成、両王手がらみ...という第一感があっさり大ハズレで腰を据えました。解周辺は10手の余詰の森のような場所なのに、偶数筋"5手目"で限定なのですね。さて、真の狙い予想ですが・・・『五段目の駒成2回』『偶数筋5手目のみ』の2条件でも行けそうな手順ですが、ぴったり自然限定されている先手の遊び手2手を隠す方を選ばれたのかな、と。第1条件は"は"ではなく、後手"が"で、してみると先手の不成は"ナレズ"。タイトル、会話や条件文に伏線が張ってあって、将棋版推理小説、ですね。」

■その2条件の方が条件&手順としては面白いですが、会話文まで含めるとこっちの方が前例のない試みで面白かったでしょう?

斧間徳子 「真の狙いは『先手は55角生と五段目に成らなかったから五段になれなかった』ですね。座布団1枚。」

■座布団10枚集めるともれなく担当者が交代できます。

渡辺 「11角生から55角生の無駄手が「奇数筋」+「不成」で決定するのが面白い。一手だけ偶数が入るのと奇数筋だと角が動かせるので広そうですが、不成4回成1回のために角を取るのが難しく、角打がないとすると角の位置は実は35などには来ないことが分かります(「段+筋」を4で割ると余り2)。よって5段目の角成は15/55/95のどれかで、それぞれの場合を考えると絞りやすいかと思います。」

■角打がなくても14歩~13角~57角不成~35/75角成があったりしますが、不成回数が足りませんね。

宮谷保可楽 「テキトーにやってたら、いつの間にか解けていた(メクラ鉄砲のなせる技…)。それにしても、どうしてこんなに手順調整がうまくいくのだろうか。」

■手順調整はこの問題の場合「そもそも後手に手順前後のない手順を選んだ」のに加えて「先手の無駄手に7手目以降でしか指せない2手を選んだ」ことで48金のタイミングさえ指定すれば全て解消するようにしたのが勝因ですね。しかもそれを1つの条件にするのではなく、「奇数筋着手条件にうまいこと混ぜた」のでより自然に見えるようになっている、と。

タラパパ 「95角不成~55角成だったら、どちらが昇段できたのでしょう?」

■1手詰を見落として先手が逆転勝ちで昇段、ではないでしょうか。

テイエムガンバ 「先手の角が動いて後手の角の筋を通すのでは、と思いましたが、5手目を限定できず断念。後手の角が先手の角の筋を通すという考え方をしたら一気に解けました。」

■なるほど、角道を通すのに1手ずつかけるのは損だ、というところから解いたのですね。これは思いつきませんでした。

チャンプ 「感想戦の会話を少しだけ。」
  先手四段「最後こちらも五段に成れば五段になれましたかね?」
  後手四段「それでも詰みで負けてしまうので五段にはなれなかったかと」
  先手四段「そうか、七段に成れば七段になれたかもしれませんね」
  後手四段「となると私も九段に成るチャンスを逃したのは問題でしたね」
  先手四段「しかし、それはどちらもまた別の将棋になりますね」
  後手四段「それもそうですね」
  新聞記者「・・・」

■先手四段「初段~三段に降段したくない私はかなり不利なのでは……」

リーグ戦ファン 「後手だけでは不成回数が足らないので、不成を先手に協力してもらうために後手が77をまず空けてから▽95角成はまぁほぼ必然。すぐ解けました。先手角不成は、詰め筋からすると無駄手処理なのですが、不成条件が詰め筋を限定する条件になり、かつ、行き所がたくさんありすぎてもう一回奇数筋で限定しなくてはならないところが面白いです。」

■中級もそうですが、無駄手の絡ませ方がうまいですよね。

井上順一 「詰め上がりが想定できなかった。真の狙いとやらも全くわからず。」

■この形は比較的よく出る詰め上がりですので知っておいて損はないかと思います。

平井康雄 「生5回にした方がスッキリするように思いましたが、それだと8手目の限定にもう一条件必要なんですね。この辺もセンスの問題ですね。」

■やるとしたら「五段目の成2回」でしょうね。もっとも、それでは真の狙いが実現しなくなってしまいますが。

中村雅哉 「尻金までとはこの条件からは予想外。」

■おや、予想外とは予想外。私としてははてるま手筋と並んで本命候補だと思うのですが、中村さんは何を予想されたのやら。

隅の老人B 「不成が4回。『これは双方の角でだろう』は良かったが、初手76歩or96歩?これで約15日間の空回り。ヒントを見たら15秒でした、嫌になっちゃう。」

■推理将棋はきっかけをつかめると一気に解図が進みますから、そういうこともよくある話。

たくぼん 「作品も素晴らしいのですが、五段にならねば五段になれぬの言葉遊びの問題文が秀逸です。真の狙いは無解です。」

■着眼点はバッチリ、実はそのすぐ先に真の狙いがありました。

はてるま 「先手の角が11→55に限定されるのが気持ちいいですね。実質遊び手ではあるのですが、条件がうまくはまって、意外なところで味が出ました。」

■中級はてるまさん作の48飛に通じる味です。

占魚亭 「手順はすぐに分かりましたが、真の狙いが全く分かりません……。」

■すぐ解けると会話文を読み返したりしない分、逆に気づきにくいのでしょうかね。

はらたっと 「5手目偶数筋での限定がよいですね。」

■先手の角不成や真の狙いがあるので陰に隠れがちですが、ここもまたうまくできています。

鈴木康夫 「無駄手の9手目が限定されているのがすごい。」

■このド真ん中への不成をこうも自然に限定したのが作者の腕なのでしょうね。


正解:20名

  井上順一さん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん  
  隅の老人Bさん  占魚亭さん  たくぼんさん  タラパパさん  チャンプさん
  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  平井康雄さん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


総評

KG 「今回は上級が自作問題だったですが次回こそはヒントなしで上級を解けたらいいな」

■次回はKGさん作は外しておくのでがんばってください。といっても次回の上級も易しめ選題ですけどね。

鈴川優希 「今回は2番と3番が、無駄手をテーマにした作品で面白かったです。どこでもいいような感じがするけど、ここしかない、という謎解きが楽しめました。」

■無駄手を楽しめるのも推理将棋の醍醐味の1つ。

はなさかしろう 「段条件はそうでもないのに筋条件は苦手感がありました...が、今回は楽しく解けました。どの問題でも単なるルートの特定ではなく手順の特徴や余詰消しに使われていたので、意味が深い分推理に役立てやすかったんじゃないかと思っています。」

■私は逆に筋条件より段条件の方が苦手なんですが、どちらが多いんでしょうかね。

宮谷保可楽 「 たしかに今月の解図はアッという間でした。感想を考えるほうが時間かかってます(それでいて駄文…)。私の解答が届くころには、もう100通ぐらい到着していることを期待して、ではまた。」

■駄文とおっしゃらず、今後も素直な感想をいただければと思います。しかし100通も来たら結果稿を書くのが大変でうれしい悲鳴。

タラパパ 「すべて嬉しい新題でしたわーい(嬉しい顔)」

■全て担当交代後におもちゃ箱用に制作投稿されたものなので、旧担当のタラパパさんにとっては嬉しい選題だったでしょう。

テイエムガンバ 「初めて締め切り前ヒントが出る前に解けました。この調子で次回も早いうちに解けますように。ところで、47-3の『真の狙い』についてですが、タイトルの『五段にならねば五段になれぬ』が、『後手が五段目に成った角を活用して五段になった』と『先手が五段目に角成らずの手を指したために五段になれなかった』、という二つの意味を持つ、ということでしょうか?」

■ノーヒント全解答おめでとうございます。今後もがんばってください。真の狙いはその通りですね。

変寝夢 「効率的な手より、訳の分からない手の方が面白いですね」

■今回はそれがよく感じられる作品が偶然中上級に揃いましたね。無駄手のうまさで魅せる推理将棋はほどほどにあるので、今後も何度かお目にかかるかと。

リーグ戦ファン 「今回の出題構成の趣向(筋の偶奇限定)は面白かったです。これはDD++さんの狙いでないかもしれませんが、はてるまさん出題が2問続いた後なので、『後手が五段に成る』と読んだ途端に『▽35飛成』が浮かんだ人は私以外にも少なくないのでは?」

■その点には問題を3つ選んで最終確認している時に気がつきました。そこで遊び心で練習問題をはてるま手筋の問題に差し替えてみたり。

井上順一 「先月よりも難しかったような。」

■え、本当ですか。問題の傾向による得手不得手はありますから、そう感じる方もいらっしゃるんでしょうかね。解答の集まる早さを見る限り、難度評価は先月より下で間違ってなかったようですが。

平井康雄 「推理将棋初心者には問題文だけでは考え方すらわかりませんが、最終ヒントをもたったらさすがにわかりました。」

■上級になると経験則が必要になったりしますが、それをヒントありでも解ける次点で少なくとも中級者を名乗ってよいかと思います。

隅の老人B 「残暑お見舞い申し上げます。早朝、隣家の老桜の油蝉の鳴き声で目が覚める。今日も暑くなりそうだ。さて、何をしようかな?そうだ、涼しいうちに推理将棋の解答を書こう、です。」

■何日か涼しくなったと思ったら、また暑くなったり。秋が待ち遠しいです。

はらたっと 「夏休みを一週間もらい、やっとじっくり解けるなあと思ったら追加ヒントが。DD++のヒントのツボがハマってすぐわかりました。締め切り間に合いました。」

■ヒントはかなり正解に近づけるものを出しているつもりですが、こんな感じの内容でいいでしょうかね。ちなみにヒント投下のタイミングは基本的に毎月16日の予定ですので、ヒント投下前に解答したい方やヒント待ちをする方はご参考に。


推理将棋第47回出題全解答者: 21名

  井上順一さん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん  
  隅の老人Bさん  占魚亭さん  たくぼんさん  タラパパさん  チャンプさん
  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん
  渡辺さん

当選: チャンプさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle 
 将棋る日々  将棋一筋  コポコポと考える  英の放電日記
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 11日(日)香龍会(名古屋)  17日(土)彩棋会(札幌)
 23日(金・祝)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle 
 勉強第一??  将棋のブログ  将棋一筋  コポコポと考える
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 11日(日)香龍会(名古屋)  17日(土)彩棋会(札幌)
 23日(金・祝)詰工房(東京)

双方還元玉
8月25日、たくぼんの解図日記で、双方還元玉
8月29日、双方還元王続き

作品集つくるかなあ。
8月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、作品集つくるかなあ。

若島さんがInternational Judge(フェアリー部門)に
8月28日、Twitter - Problem Paradise
「今回の世界大会では、International Judge(フェアリー部門)の称号を授与されました。International Master(解答競技)に続いて、2つめのタイトルとなります。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第47回解答(2)

[2011年8月29日最終更新]
推理将棋第47回出題の47-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第47回出題  推理将棋第47回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


47-2 中級 はてるまさん作    偶数筋だけ         10手

「10手で詰んじゃった」
「偶数筋の手しかなかったね」
「2手目の歩がよかったかな」
「先後とも大駒を動かしたよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 偶数筋の手のみ
  • 2手目は歩の手
  • 先後とも大駒を動かした

出題のことば(担当 DD++)
  初級と対のテーマの問題。攻めの選択肢は実はかなり狭いです。

追加ヒント:
  6筋から飛が先手陣に乗り込みます。8手目の不成がポイント。


推理将棋47-2 解答  担当 DD++ Suiri472

六歩    ▽    ▲五歩    ▽
四歩    ▽ 飛    ▲八金    ▽飛不成
    ▽九金  まで10手 

初級とは逆に偶数筋のみという条件。偶数筋ということは76歩や34歩と角道を空ける事もそれらの歩を取ってもらうこともできません。唯一角を動かすスペースを空けられる銀の移動もその後79角や31角が指せないため、角は互いに最後まで身動きが取れないことになります。つまり互いに動かした大駒はどちらも飛ということ。そして短手数での飛車を使った攻めといえば「飛車先の歩を突いていく」か「飛車先の歩を取ってもらって飛車が乗り込む」かどちらか。しかも玉が3筋や7筋へ行けないので、4筋か6筋に限ります。

「飛車先の歩を突いていく」場合、後手の着手は62飛と64歩~67歩成、もしくは4筋で同様手順。しかし、先手が68玉としてもその後78玉も59金右も指せないため、どうしても59玉の応手が残り、詰みには至りません。

「飛車先の歩を取ってもらって飛車が乗り込む」場合、角が動かせないので後手歩を取るには地道に先手歩を伸ばすしかありません。2手目は歩なので「66歩、64歩、65歩、62飛、64歩、同飛」もしくは4筋で同様手順の出だし。ここから詰ますには後手はあと2手で取って打ってですが、69(49)飛成と金を取っては王手に対して48(68)玉と逃げるよりなく、最後の金打ちでどうにもなりません。

そこで先手がお膳立て。68(48)金と金を一段上げ、同飛"不成"と取ってもらうことで王手を事前に回避します。あとはこのまま69(49)金までの形になっているので、9手目は詰みの邪魔にならなければ何を指してもいい手。しかし条件を振り返ってみると、先手が大駒を動かしたという条件をまだ満たしていません。そこで9手目に飛を動かせる場所を探すと、6筋から攻めた場合に限り48飛を指すことができ、ここでやっと左右対称が限定されます。

飛角の配置非対称を利用して余り手で左右対称非限定を殺す手法はさすがベテランといったところですね。

それではみなさんの短評をどうぞ。

はてるま(作者) 「奇数があれば偶数も、ということで出題してみました。角が使えないので、飛車を働かせるしかなく、10手でも考えやすいかと。」

■初級用投稿でしたが、奇数とセット出題したかったのと手数が2桁なことから、簡単な中級として採用させていただきました。これ単品だったら初級で出していたかも。

KG 「▲4八飛が無駄手に見えるけど9手ではこの手順は成り立たないんですね。ということはこれが偶数筋のみ条件での最短手数ですかね?」

■おっしゃる通り偶数筋最短と思います。

鈴川優希 「4筋で攻めると攻方(担当注:玉方の間違い?)が大駒の手を指せないところがポイントですね。」

■これを利用したのは本当に見事だったと思います。

NAO 「4筋でも6筋のどちらでもできそうな手順。46歩から始めると9手目の偶数筋の大駒の手がない仕掛けがありました。素晴らしい条件づけです。」

■本当に素晴らしい条件でした。

はなさかしろう 「第2、第3条件がいかにも『ここに答ありマス』という感じで頬が緩みましたが、実は第3条件できちんと対称を破っていたりして。ほのぼのとさりげなく。筋が良いというのはこういうことなのかなぁ、と。」

■そういうことなんでしょうね。普通余り手はどう限定するかとばかり考えてしまって、それを使って他の非限定を消そうなんてなかなか思いつかないものです。

斧間徳子 「48銀の余詰めと4筋攻防の余詰めを同時に消す『先手は大駒を動かした』の条件が巧み。しかし『後手も大駒を動かした』と限定する理由がわかりませんでした。」

■もともと初級向けの投稿だったので、おそらく「限定には必要ないけど問題を簡単にするために入れた」ということなんだと思います。それを美しくないとするか解答者に優しいとするかは捉え方次第。

渡辺 「全体は『偶数筋のみ』で縛りの本質は『先手が大駒を動かした』。この先手の飛は無駄手だけれども、最初4筋で考えていたために、動かせなくてあれ?となってしまいました。」

■左右対称でもいける手順だとハマりがちなトラップ。

宮谷保可楽 「この条件だと、玉を68とかに動かしても59に戻される手が防げそうにない。さらに角が使えないから、飛車が走り回るだろうな。などと考えているうちに解けてしまった。2・8筋を使わなくてもこの条件、ウマい。」

■まさに筋書き通りの推理です。お見事。

タラパパ 「筋の限定に無駄手を使うのも、やはりベテランならではの上手さでした。」

■こういううまさってどうやったら身につくんでしょうね。

テイエムガンバ 「角が使えない以上、飛車を通し、最後は腹金と推理し正解でした。ただ、『先後とも大駒を動かした』が手順を限定するための条件となっていることに気づくまで、6筋と4筋どちらでも正解では?と思いました。」

■それほど左右対称の解消条件をうまく隠しているということでしょう。

変寝夢 「8手目より4八飛の限定が面白かった。」

■解図の鍵は8手目ですが、面白みはおっしゃる通り9手目にあると思います。

チャンプ 「9手目は完全に無駄手ながらも、4筋突破だと条件に合わないのが小気味良い。」

■何度書いたか分かりませんが、本当にうまく作られたものです。

リーグ戦ファン 「後手飛車が主役になるに違いない、ということ以外、手順を全く考えないままに、条件だけ熟読。
 ◎4筋と6筋を限定する方法→先手飛が動く条件で68にはいけずに▲48飛だな
 ◎2手目の歩だけで限定できる→5手目に歩が取られるのかな
と、ズル解きだけで分殺できてしまいました。この問題、手順で考えたら相当悩んで楽しめたはず。一問損した気がします。自分の馬鹿。」

■私も同じようについ裏読みして損したことがありますね。本当に後悔する瞬間。

井上順一 「偶数筋では角は使えないので飛車を使う。4筋か6筋かの選択。」

■その選択を限定する方法がベテランの腕でした。

平井康雄 「本来は不要なはずの9手目をいかにスマートに限定させるかがセンスの問題ですね。」

■9手目条件の真価は、余り手を限定しただけでなく、それを用いて4筋と6筋の非限定を解消したこと。

中村雅哉 「『4手目と9手目は大駒』とかで条件が減らせませんか?」

■減らせるとは思いますが、初級と2手目条件でそろえたのと、ヒントを増やして簡単にする狙いがあったんだろうと思います。

隅の老人B 「『2手目の歩』、この条件で手順前後が消えました。これが4手目の大きなヒント。」

■金や銀は使わないとすると飛車を振るくらいしか2手目と手順前後する手はないですしね。

たくぼん 「偶数と大駒の条件で48飛が自動的?に決まるのがユーモラス」

■これを自動的と思わせるのもまた作者の腕。

占魚亭 「双方の飛車がいい仕事をしています。」

■特に先手飛は、いろんな意味を持つ価値ある無駄手です。

はらたっと 「ファーストトライが6筋だったので良かった。」

■4筋と6筋どちらから考えるかって何かと関連性があるんでしょうかね。ちなみに私も6筋からでした。

鈴木康夫 「68飛生69金の詰め上がりは最初に予想したとおりでしたが先手が5手中3手を歩に費やすのが見えず苦労しました。」

■44同角が使えないと後手歩を手早く切る手段はこれしかないですが、確かに見落としやすいかも。


正解:21名

  井上順一さん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん  
  隅の老人Bさん  占魚亭さん  たくぼんさん  タラパパさん  チャンプさん
  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん
  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 Daily Tsume Puzzle  コポコポと考える  酔虎伝-酔ひどれ人生
連載
出題中
詰将棋イベント  8月28日(日)詰工房(東京)  9月11日(日)香龍会(名古屋)
 9月17日(土)彩棋会(札幌)  9月23日(金・祝)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle 
 将棋のブログ  こつこつと将棋上達をめざす  将棋る日々 
 コポコポと考える  nyahoo!詰将棋
今週の詰将棋
連載
  • 8月22日 BlackForcedSquare
    8月23日 BlackMaximummer
    8月24日 BlackMinimummer
    8月25日 BlackOscillatingKings
    8月26日 BlackPromSquares
      (コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント  8月28日(日)詰工房(東京)  9月11日(日)香龍会(名古屋)
 9月17日(土)彩棋会(札幌)  9月23日(金・祝)詰工房(東京)

2012年のチェスプロブレム世界大会、日本での開催が決定!
8月26日、Twitter - Problem Paradise
「2012年の世界大会開催国について、先ほど投票が行われ、日本17票、ポーランド13票で、日本での開催が決定しました。会期は2012年の9月22日から29日までの一週間、場所は神戸のポートビアアイランドです。」
8月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「54th Meeting of the World Federation for Chess Compositionin Jesi, Italy August 20 - 27, 2011
http://www.saunalahti.fi/~stniekat/pccc/dec11.htm
55th World Congress of Chess Composition (WCCC) and World Chess Solving Championship in Kobe, Japan September 22.-29., 2012
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
祝・第55回WCCC神戸開催! ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第47回解答(1)

[2011年8月27日最終更新]
推理将棋第47回出題の47-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第47回出題  推理将棋第47回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第47回解説  担当 DD++

今回は「筋段条件」特集でしたが、実は3問通して「よくある詰み形」という共通点もあり、解答もいつもより早め早めに集まりました。一方で無駄手含みの問題が苦手な人には今回の中上級はキツかったかも。


47-1 初級 はてるまさん作    奇数筋だけ         7手

「たった7手で詰んじゃった」
「奇数筋の手しかなかったね」
「2手目の玉がおかしかったかな」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 7手で詰んだ
  • 奇数筋の手のみ
  • 2手目は玉の手

出題のことば(担当 DD++)
  推理将棋最短の7手詰問題です。全手順のカンニングなしでどうぞ。

追加ヒント:
  トドメは銀打ち。初手に7六歩としたくなるのは罠です。


推理将棋47-1 解答 Suiri471

六歩    ▽    ▲七角    ▽四歩
一角成  ▽一金左  ▲三銀  まで7手 

初形から詰みまでの最短手順は7手29通り。館長さんが運営している推理将棋の館で全て見ることができます。この問題もその中の1手順の出題ですが、そのリストから該当手順を探すというのはヤボというもの。ここはまじめに解いてみましょう。

まず、先手の手は奇数筋のみの4手しかないので、自陣から2枚の駒を後手陣に運ぶのは間に合いません。すなわち、角で5手目までに後手の駒を1枚奪い、それを打って使うしかないのです。その駒の候補は金銀の2種のみ。飛角桂はこの条件下では5手目までに取ることはできません。

まず金を取る場合、「76歩、52玉、33角成、32金、同馬」もしくは「76歩、52玉、33角不成、51金左or右、同角不成」で取ることになります。しかし、前者にあと2手の詰みはありません。後者はあと2手の詰みはありますが、その2手は、51金左なら「32銀、42金」、51金右なら「72銀、62金」とどちらも偶数筋の着手が入るのでこれもボツ。

一方銀を取る場合、一見「76歩、52玉、"44角"、54歩、71角成」と偶数筋着手が入ってしまい、銀はうまく取れないように見えます。しかし、実は裏道を通れば実はこの角の中継点を奇数筋に変えることができるのです。その裏道とは初手96歩からの3手目97角。つまり「96歩、52玉、97角、54歩、31角成」とこちらの銀を狙えば奇数筋着手のみで銀が取れます。あとは、練習問題のように「残りの2手は何でしょう?」を考えれば、どちらも奇数筋着手になるので見事解決。

それではみなさんの短評をどうぞ。

はてるま(作者) 「初級用問題募集の声に応えて、まさかの7手問題を出してしまいました。少しでも解答デビューしてくれる人がいればこの問題の存在意義はあるかな、と。」

■デビュー者は残念ながらいませんでしたが、初級用にありがたい問題でした。7手とはいえ気づかないとハマるという、よい問題をありがとうございました。

KG 「7手詰リストはほぼ頭の中に入ったかも」

■29手順といっても手順前後などの細かい差を除けば実質7系統11終局図しかありませんから、その気になればすぐですよね。

鈴川優希 「一目7六歩、一拍おいて9六歩。」

■たった一拍で7六歩の罠を抜けるとは強い。私は数分かかりました。

NAO 「奇数筋の手のみは、なるほどこの筋の2通りだけですね。」

■これで1通りだったらかっこよかったんですけどね。おしい。

はなさかしろう 「なるほど~~奇数筋の手のみなのはこの詰み形だけですか!さすがに記憶を消すことはできず、思い出してしまいましたが、発見後、11種類再確認しました(全部思い出すのはしんどかった......)」

■そう、この終局図だけなのです。それだけに手順前後の存在が悔しいところ。

斧間徳子 「条件次第で7手詰めもまだ新作ができるんですね。」

■条件のつけ方は実質無限にありますから、いつまで経っても7手詰新作は出てくるでしょうね。

渡辺 「さすがにこれは一瞬。面白い条件付けです。」

■さすがに渡辺さんクラスだと瞬殺ですか。知っていても気づきにくい順だと思うんですけどねぇ。

宮谷保可楽 「76歩→33角という手を捨てたとたんに、終わってしまった。なお、カンペは持ってません」

■実質そこがこの問題の全ての鍵ですからねえ。

タラパパ 「7手に新題は難しいと思っていましたが、この条件はさすがにベテランの上手さ。」

■いえいえ、まだまだ7手新題もできると思いますよ。1つ1つの手順に無限の条件付けがあるわけですし。

テイエムガンバ 「ウォーミングアップに最適の7手詰め。」

■はい、慣れた方はさっくりと通過していただければ。

変寝夢 「7手はこの手順が一番好き。個人的には3二玉で詰むやつはお下品に見えてしまう。」

■23歩成までの順も応用によっては面白いことになるんですけどね。

チャンプ 「『初心忘るべからず』基本は大切ですね。」

■全くその通りですね。

リーグ戦ファン 「条件を読み終わる前にこれかなと思った手順が解でした。なるほどね、こういう条件で7手詰を眺めたことはありませんでした。」

■ここにも一目の人が。数分かかった私は担当者として自信をなくしそう。

井上順一 「初手端歩とは。中級より時間がかかった。」

■実は私も偶数筋よりも時間がかかりました。人によってかかる時間が難易度と逆転するのは推理将棋ではよくある現象です。

平井康雄 「この手順はさすがに知っていました。」

■7手詰に新手順はないですから、絶対にどこかで見た手順の条件違いですしね。

中村雅哉 「『奇数筋だけの7手なんてあったっけ?』と一瞬悩む。」

■やっぱりこの順は気づきにくいですよね。

隅の老人B 「短い3条件。これで手順が確定とは!」

■一般的に推理将棋では手数は条件数に含まないので、この問題は2条件になりますね。実質「奇数筋のみ」でほとんど縛れているのが見事です。

たくぼん 「全手順奇数筋の7手があったとは知らなかった。」

■私もこの問題を見るまで知りませんでした。

占魚亭 「7六歩から考えるところでした。」

■ということは9六歩にすぐに気づいたということですね。強い。

はらたっと 「カンニング無しです。」

■はらたっとさんならカンニングなしでも全部頭に入ってるのでは?

鈴木康夫 「脳内で全パターンをカンニングしたのか、自分で探したのか考えているうちにどちらか分からなくなってしまいました。」

■いろいろ考えているとそのあたりよく分からなくなったりしますよね。


正解:21名

  井上順一さん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん  
  隅の老人Bさん  占魚亭さん  たくぼんさん  タラパパさん  チャンプさん
  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん
  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 Daily Tsume Puzzle  将棋一筋  コポコポと考える
 電節の将棋指し  佐伯九段将棋サロン  英の放電日記
連載
出題中
詰将棋イベント  8月28日(日)詰工房(東京)  9月11日(日)香龍会(名古屋)
 9月17日(土)彩棋会(札幌)  9月23日(金・祝)詰工房(東京)

11手詰め
8月26日、コージ☆ブログで、11手詰め

双方還元玉
8月25日、たくぼんの解図日記で、双方還元玉

「詰将棋」について考えてみる
8月26日、こども将棋@福成キッズ将棋教室で、「詰将棋」について考えてみる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle 
 日々入門詰将棋  日々詰将棋  将棋のブログ 
 詰将棋小隊  将棋る日々  コポコポと考える
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  8月28日(日)詰工房(東京)  9月11日(日)香龍会(名古屋)
 9月17日(土)彩棋会(札幌)  9月23日(金・祝)詰工房(東京)

ニコニコミュニティ「詰将棋をこよなく愛する人へ」発足
8月9日、ニコニコミュニティで、ニコニコミュニティ「詰将棋をこよなく愛する人へ」

ニコ生で詰将棋の放送が多くなってきた(生放送履歴)が、いつのまにかコミュニティも発足していた。

将棋文化振興議員連盟発足
8月24日、日本将棋連盟で、将棋文化振興議員連盟発足

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 Daily Tsume Puzzle  将棋一筋  コポコポと考える  香龍会
 勝ち組になるぞ~ 
出題中
詰将棋イベント  8月28日(日)詰工房(東京)  9月11日(日)香龍会(名古屋)
 9月17日(土)彩棋会(札幌)  9月23日(金・祝)詰工房(東京)

「よんろのご」
8月23日、幻冬舎エデュケーションで、「よんろのご」が朝日新聞で紹介されました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 Daily Tsume Puzzle  将棋のブログ  将棋る日々
 コポコポと考える  詰王の日記
連載
出題中
詰将棋イベント
 8月28日(日)詰工房(東京)  9月11日(日)香龍会(名古屋)
 9月17日(土)彩棋会(札幌)  9月23日(金・祝)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第5回 金問題の改作 続き

[2011年8月23日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話    ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2011年5月号掲載
大道棋よもやま話  第5回 金問題の改作 続き  加藤 徹

 前回の解答。難問でした。

◇大道棋4 加藤徹 正解
Y004

 96金、84玉、87飛、86歩合、同飛、75玉、85金、65玉、83馬、74金打、
 同馬、同金、66金、64玉、74金、53玉、83飛成、44玉、53馬、34玉、
 35金、23玉、54馬、33桂合、24香、14玉、36馬、15玉、25金、同桂、
 13龍、14歩合、16歩、同玉、14龍、15金合、17歩、同玉、15龍、28玉、
 18龍、39玉、38金、49玉、29龍迄45手。

74歩合は75金、同玉、84馬で簡単。金合はこれを防ぐ意味。
 桂合は、同馬、同金、77桂、64玉、66飛、73玉、74金、同玉、64馬以下。
同玉は64金、同玉、83飛成迄。
45玉は54馬以下いろいろあるが早い。
25歩合は同金、同桂、23龍以下同様。
14桂合でもほぼ同じ。
96馬、同玉、63馬や、94金、85玉、63馬、また、86金、84玉、83馬などいろいろあるが詰まない。
29香は25歩中合で逃れ。 

 飛角3枚に持駒金と強力で金2枚の質駒もあるため、初手から紛れが多いが、96金から87飛と素直に入る。

 74金に53玉で失敗かと思いきや、83飛成から53馬で案外続く。

 33桂合に香の短打が妙手。以下入玉されても、29龍までぴったりの詰み。

 57歩配置は収束の余詰防止のためで、実戦ではない方が形がよい。

誤答組子「53から大海に追い出すしか手がないことに気付くまでに数時間、24香の短打に気付くまでにまた数時間。途中の詰みそうな変化は詰みそうということで読み飛ばしました。」

凡骨生「相変わらずの好改作です。大道で詰め上げるにはチト手強い作ですね」

★全短評をおもちゃ箱(詰将棋おもちゃ箱で検索)で掲載。

◇解答者 18名 正解14名
【正解者】 (省略)
【当選者】 (省略)

 「解答者減の予想を見て解答する気になりました」という方もいて、正解者が14名も。詰パラ解答陣はすごい。

 さて、前回お話したように、誘い手に必要な駒を見極めてできるだけ簡素な原型を作り、それをベースに改作するのが好形の改作を作る有力な手法。

 金問題には92玉型にすることで枠の配置を省略した簡素な類型があります。

◇奇策縦横447図 作者不明
Y005a

 今回はこの形から改作した問題を出題しましょう。

 改作のポイントは、好形を崩さない、誘い手を消さず可能ならふやす、読みにくい作意にする、の3つです。

◇大道棋5 加藤徹
Y005

 これはサービス問題。5分しか出しておかないよ(ウソ)。

 解答は最終手と手数(と短評)だけでOKです。1名に呈賞。

解答締切 5月末
解答送付先 (省略)
メール解答の方はこちらに。 (省略)

力試し大道棋

 サービス問題だけでは物足りないという実力者の皆さんに「詰んだらプロ」級の難問を特別出題。

◇大道棋6 加藤徹
Y006

 収束乱れあり、詰みの10手前まで合っていれば正解とします。本作は手順も書いてください。

解答締切:6月末
解答送付先 大道棋5と同じ
正解者2名に呈賞


注1)上記の大道棋4の解説および全短評はこちら。

注2)上記の大道棋5、大道棋6の解答募集は終了しています。解説および全短評はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle  将棋一筋   コポコポと考える
 nyahoo!詰将棋  酔虎伝-酔ひどれ人生  英の放電日記
連載
  • 8月15日 Bicolores
    8月16日 BiHeffalumps、BiWoozles
    8月17日 BlackAntiSynchronMover
    8月18日 BlackChecks
    8月19日 BlackConsequentForcedSquare
    8月20日 BlackEdgemover
    8月21日 BlackFollowMyLeader
      (コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 28日(日)詰工房(東京)

誰か教えて詰将棋の人、パラの人
8月22日、妻の小言。で、詰パラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web Fairy Paradise 2010

[2011年8月21日最終更新]
Web Fairy Paradiseより、2010年の記事をここに分離した。最新の情報はWeb Fairy Paradiseをご覧ください。

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 第19号 第20号 第21号 第22号 第23号 第24号 第25号 第26号 第27号 第28号 第29号 第30号

関連情報: Web Fairy Paradise20092008  Web Fairy Paradise第0号発行
  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  Fairy of the Forest  記録に挑戦! フェアリー編


WFP29号、安騎協力千日手 8 手に早詰
2010年12月26日、フェアリーの森遭難日記n冊目で、早詰
2010年12月28日、手数指定

Web Fairy Paradise 12月号発行
2010年12月21日、たくぼんの解図日記で、WFP12月号
「WFP12月号(30号)を本日アップしました。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第29回WFP フェアリー作品展
・ 推理将棋40回出題
・ OFM 第166 回出題
結果発表
・ 第28回WFP フェアリー作品展
・ OFM 第165 回出題
・ 推理将棋第39回出題
・ 持駒最多のばか詰
読み物
・ 妖精賞の系譜( 1 7 )
・ 1手詰コンクール追記3
来年よりWFP作品展担当者交替を告知いたしました。詳細はWFPをご覧下さい。
WFPのページ

Web Fairy Paradise 11月号訂正
2010年12月10日、たくぼんの解図日記で、緊急訂正
「いまさらで申し訳ありませんが、WFP29号に誤図がありました。
第28回WFP作品展 第五番 たくぼん作 安南協力自玉詰 14手 正図
発表図は59玉でしたが、正しい図は58玉です。59玉では不詰でした。お詫びして訂正いたします。投稿図は58玉でしたが、作稿時に作者である私が確認を怠りました。不詰はいけません。本当に申し訳けありませんでした。」

Web Fairy Paradise 11月号発行
2010年11月24日、たくぼんの解図日記で、WFP29号(11月号)
「お待たせしました。WFP29号(11月号)を本日アップしました。
【主な内容】
 ・OFM第165回出題
 ・第28回WFPフェアリー作品展
 ・詰将棋メモ推理将棋39回出題
 ・第9回詰四会フェアリー作品展3番解説
 ・Fairy of the Forest#25解説
 ・第27回WFP作品展解説
 ・推理将棋38回出題解説
 ・OFM第164回出題解説
 ・ギネスに挑戦持駒最多ばか詰出題
 ・妖精賞の系譜(16)
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 10月号正規版掲載
2010年10月25日、たくぼんの解図日記で、WFP28号正規版
「紅月さんより原稿が届きましたので、本日、WFP28号正規版をアップしました。お待たせしてすいませんでした。WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

持駒最多のばか詰、現在までのトップは、23枚
2010年10月24日、たくぼんの解図日記で、持駒最多のばか詰途中経過
「・・・ これまでに、あらかじめ準備していた私の1作を含めて、4名の方から計7作投稿を頂いております。(同じ手順で改良された作品は1つと数えています。) そのうち20枚を越えているものが6作。そして現在までのトップは、23枚です。 ・・・」

Web Fairy Paradise 10月号暫定版掲載
2010年10月21日、たくぼんの解図日記で、WFP28号(暫定版)
「WFP28号(暫定版)をアップしました。一部原稿が届いていないため、とりあえず暫定版として発行します。原稿到着次第、正規版をアップしますので、それまで今しばらくお待ち下さい。
WFP28号内容
今月のフェアリー詰将棋
・ 第27回WFPフェアリー作品展
・ 推理将棋38回出題
・ OFM第164回出題
・ (再出題)詰四回F作品展3番
・ Fairy of the Forest #25
結果発表
・ 第26回WFPフェアリー作品展
・ OFM第163回出題
・ 推理将棋第37回出題
・ JIGSAW BOX #5
・ 第9回詰四会フェアリー作品展
読み物
・ 妖精賞の系譜(15)
WFPのページよりご覧下さい。」

締切延期
2010年10月15日、たくぼんの解図日記で、締切延期
「WFPにて開催中の第9回詰四会フェアリー作品展ですが、先日のお願いが聞きまして3名の方より解答を頂きました。ありがとうございます。15日が締切ですが、編集まではなんとかなりますので18日(月)まで締切を延期します。 ・・・」

持駒最多のばか詰
2010年10月5日、たくぼんの解図日記で、持駒最多のばか詰
「WFPで募集中の「持駒最多のばか詰」を少し考えてみた。持駒の数が増えれば増えるほど余詰防止の駒が減っていくので、そのバランスが非常に難しい。思い切った更新は難しいかもしれない。 ・・・」

WFP27号訂正情報
2010年9月25日、たくぼんの解図日記で、WFP27号訂正情報
・WFP作品展・課題作作品展の第参番 (誤) 攻方56馬 → (正) 攻方55馬
・第9回詰四会フェアリー作品展1番は、「後手持駒なし」
・【追加】小峰氏よりの寄稿を掲載

Web Fairy Paradise 9月号発行
2010年9月23日、たくぼんの解図日記で、WFP27号(9月号)
「・・・ 【主な内容】
 ・OFM第163回出題
 ・第26回WFPフェアリー作品展
 ・詰将棋メモ推理将棋37回出題
 ・第9回詰四会フェアリー作品展
 ・Fairy of the Forest#24解説
 ・この詰将棋はすごい?解説編
 ・第25回WFP作品展解説
 ・推理将棋36回出題解説
 ・OFM第162回出題解説
 ・ギネスに挑戦持駒最多ばか詰募集!
 ・第33回神無一族の氾濫ゲスト参加募集
 ・妖精賞の系譜(14)
WFPのページよりご覧下さい。」

WFP作品展第7番、正図は先手33玉、後手52玉
2010年9月8日、たくぼんの解図日記で、WFP
「WFP作品展の8月号を解図していると、第七番が33手で詰んでしまう。おかしいな?ということで作者に図があっているか確認したら先手玉と後手玉が入れ替わっているとのこと。
正図は先手33玉、後手52玉です。 ・・・」

Web Fairy Paradise 8月号発行
2010年8月25日、たくぼんの解図日記で、WFP8月号
「・・・ 【主な内容】
 ・OFM第162回出題
 ・第25回WFPフェアリー作品展
 ・詰将棋メモ推理将棋36回出題
 ・Fairy of the Forest#24
 ・JIGSAW BOX #5
 ・この詰将棋はすごい?問題編
 ・第24回WFP作品展解説
 ・推理将棋35回出題解説
 ・OFM第161回出題解説
 ・1手詰コンクール?追記
 ・妖精賞の系譜(13)
WFPのページ

Web Fairy Paradise 7月号発行
2010年7月21日、たくぼんの解図日記で、WFP7月号
「WFP7月号(25号)を本日アップしました。
【主な内容】
 ・OFM第161回出題
 ・第24回WFPフェアリー作品展
 ・詰将棋メモ推理将棋35回出題
 ・第8回詰四会フェアリー作品展
 ・第23回WFP作品展解説
 ・OFM第160回出題解説
 ・推理将棋34 回出題解説
 ・第8回詰四会フェアリー作品展解説
 ・1手詰コンクール?追記
 ・お便りより 橋本孝治
 ・妖精賞の系譜(12)
今月開催予定だった Fairy of the Forest#24は作品の集まりが思うようにいかず、やむを得ず1ヶ月延期となりました。御了承下さい。
WFPのページ

第8回詰四会フェアリー作品展
2010年7月16日、たくぼんの解図日記で、第8回詰四会フェアリー作品展
「・・・ 締切を19日まで伸ばすことにしました。WFPを見ないでもいいようにここに掲載しますので、ぜひ解図していただければと思います。 ・・・」

Web Fairy Paradise 6月号訂正
2010年6月22日、たくぼんの解図日記で、お詫びと訂正
「昨日アップしたWFPですが、七郎さんの御指摘で気付きましたが、まだ未完成の状態のものをアップしていました。 ・・・ 本日再アップしていますので、昨日ダウンロードされた方は、再ダウンロードよろしくお願いします。 ・・・」
2010年6月23日、dskさん 「私の余詰の手順も図にして頂いたのですね。ありがとうございます。しかし、詰め上がり図に余計な 54桂があって王手になっていません^^;」
2010年6月23日、たくぼんさん 「御指摘ありがとうございます。訂正しました。」
2010年6月23日、神無七郎さん 「WFP作品展第参番の手数は11手となっていますが、9手で詰みました。図は合っているでしょうか?」
2010年6月23日、神無太郎さん 「間違ってますね。41金→31金です。」
2010年6月24日、たくぼんさん 「ご指摘ありがとうございます。訂正しました。すいません。」

Web Fairy Paradise 6月号発行
2010年6月21日、たくぼんの解図日記で、WFP24号
「WFP24号を本日アップしました。先月発表予定の第21回WFP作品展解説は、結局、今月号の発表となりました。心待ちにされていた方々本当に申し訳ありませんでした。
【主な内容】
 ・OFM第160回出題
 ・第23回WFPフェアリー作品展
 ・詰将棋メモ推理将棋34回出題
 ・第8回詰四会フェアリー作品展
 ・第21回WFP作品展解説
 ・第22回WFP作品展解説
 ・OFM第159回出題解説
 ・Fairy of the Forest#23解答発表
 ・推理将棋33回出題解説
 ・森茂作の傑作に余詰発見・続報
 ・妖精賞の系譜(11)
ダウンロードはWFPのページよりお願いします。
WFPのページ

Web Fairy Paradise 5月号暫定版発行
2010年5月22日、たくぼんの解図日記で、WFP5月号暫定版
「WFP23号(5月号)ですが、一部届いていない原稿がありますが、出題の締め切りの関係もありとりあえず暫定版として発行します。
【主な内容】
 ・OFM第159回出題
 ・第22回WFPフェアリー作品展
 ・詰将棋メモ推理将棋33回出題
 ・第21回WFP作品展解説
 ・OFM第158回出題解説
 ・推理将棋32回出題解説
 ・森茂作の傑作に余詰発見
 ・妖精賞の系譜(10)
【お詫び】
紅月さんの諸事情により第21回WFP作品展の解説稿が未着ですが、22回出題稿は届いておりますのでとりあえず暫定版として、第21回WFP作品展の解説稿を除いた内容で暫定版としてアップしておきます。結果稿届き次第正規版としてアップしますのでしばらくの間は暫定版でお楽しみ下さい。
WFPのページ

傘の曲
2010年5月13日、circe系もやるブログで、余詰情報
「雲海氏作「傘の曲」に余詰指摘があり作者に確認したところ成立が確認されました ・・・」
2010年5月12日、たくぼんの解図日記で、傘の曲
「数日前から、WFP4月号のWFP作品展6番・雲海作9112手「傘の曲」を考えている。ある程度の構想は看破して「出来た~!」と手数を数えると9140手 28手オーバーだ。(がっくり) ・・・」

Web Fairy Paradise 4月号発行
2010年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP22号
「WFP22号(2010年4月号)を本日アップしました。内容は、
【主な内容】
 ・OFM第158回出題
 ・第21回WFPフェアリー作品展
 ・詰将棋メモ推理将棋32回出題
 ・第20回WFP作品展解説
 ・OFM第157回出題解説
 ・推理将棋31回出題解説
 ・Fairy TopⅨ2009お気に入り投票結果
 ・秘密文書解答編
目玉は何と言っても、Fairy TopⅨ2009お気に入り投票の結果です。OFM157回出題解答が超長編ということもあって、WFP総ページ数は67ページと過去最多となりました。プリントアウトしている方、申し訳ありません。というわけで妖精賞の系譜はお休みさせて頂きました。またWFP作品展には9112手という超長編も出題! こちらよりご覧下さい↓
WFPのページ

Web Fairy Paradiseにしおりを付けてみた
2010年4月9日、まんようていで、Web Fairy Paradise のしおり
「・・・ Web Fairy Paradise に、「しおり」を付けて見たのだった まあ、それなりに使い勝手はよくなったが、、、(参考として、HP の方に UP した。 数日で削除予定) ・・・」
2010年4月9日、萬葉亭支店で、Web Fairy Paradise

Web Fairy Paradise 3月号発行
2010年3月22日、たくぼんの解図日記で、WFP21号
「WFP21号(3月号)を本日アップしました。遅れて申し訳ありませんでした。
【主な内容】
出題
・第20回WFPフェアリー作品展
・推理将棋31回出題
・OFM第157回出題
結果発表
・第19回WFPフェアリー作品展
・OFM第156回出題
・推理将棋第30回出題
読み物
・1手詰?コンクール
・迷宮の果てに後日談
・妖精賞の系譜(9)
・Fairy TopⅨ2009お気に入り投票要項再掲
・秘密文書
WFPのページ
なお来月号発表のFairy TopⅨ2009の投票締切まであと10日となりました。投票よろしくお願いいたします。」

Web Fairy Paradise 2月号発行
2010年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP2月号
「・・・ 何とかWFP2月号本日アップできました。
【主な内容】
出題    ・第19回WFPフェアリー作品展
       ・推理将棋30回出題
       ・OFM第156回出題
結果発表 ・第18回WFPフェアリー作品展
        ・OFM第155回出題
       ・推理将棋第29回出題
       ・Fairy of the Forest #22
       ・果報は寝て待て
       ・第1回フェアリー短編コンクール
読み物   ・Fairy TopⅨ2009お気に入り投票要項
       ・福優慶麗作は一本道詰将棋ではなかった!
       ・妖精賞の系譜(8)
       ・馬くらべ(赤土陽一)
・・・ WFPのページ よりダウンロード下さい。」

Web Fairy Paradise 2月号補足
2010年2月28日、たくぼんの解図日記で、WFP20号拙作について
「・・・ WFP作品展の3番と4番について、非標準駒数作品であるにも関わらず後手の持駒が未記入と配慮を欠いておりました。担当者様よりも告知はあるかと思いますが、作品展 3番4番とも後手の持駒は「飛角金銀桂香歩が無制限にある」でお考え下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 2月号修正
2010年2月21日、たくぼんの解図日記で、惨敗
「・・・ 【WFP】 修正箇所が何点か出ています。第19回WFP作品展2番の図が間違っていたようです。また手順の誤記 等もありましたので修正しました。本日18時頃PDF版 を修正していますのでご確認下さい。」

Web Fairy Paradise 2月号発行
2010年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP2月号
「・・・ 何とかWFP2月号本日アップできました。
【主な内容】
出題    ・第19回WFPフェアリー作品展
       ・推理将棋30回出題
       ・OFM第156回出題
結果発表 ・第18回WFPフェアリー作品展
       ・OFM第155回出題
       ・推理将棋第29回出題
       ・Fairy of the Forest #22
       ・果報は寝て待て
       ・第1回フェアリー短編コンクール
読み物   ・Fairy TopⅨ2009お気に入り投票要項
       ・福優慶麗作は一本道詰将棋ではなかった!
       ・妖精賞の系譜(8)
       ・馬くらべ(赤土陽一)
・・・ WFPのページ よりダウンロード下さい。」

Web Fairy Paradise 第19号発行
2010年1月22日、たくぼんの解図日記で、WFP19号
「遅れて申し訳ありません。本日WFP19号をアップしました。
【主な内容】
 ・OFM第155回出題
 ・第18回WFPフェアリー作品展
 ・Fairy of the Forest #22出題
 ・果報は寝て待て出題
 ・第17 回WFP作品展解説
 ・OFM第154回出題解説
 ・第7回詰四会フェアリー作品展解説
 ・第5回詰将棋課題コンクールをばか詰で結果
 ・フェアリー版迷宮の果てに記録更新!
 ・2010年フェアリー年賀詰紹介
 ・妖精賞の系譜(7)
 ・x4ccはいかに改装されたか?最終回 
こちらのページよりダウンロード下さい。 WFPのページ

第5回TTTの課題をばか詰で
2010年1月13日、たくぼんの解図日記で、感謝
「昨日のエントリーでお願いしましたところ、なんと香版が2作送られてきました。 ・・・」
2010年1月12日、たくぼんの解図日記で、第5回TTTの課題をばか詰で
「・・・ どなたか香版に挑戦して見ませんか? 課題は以下の通り
香を8マス離しての最遠打で打たれた駒の(打った次の移動が)8マス移動する単玉のばか詰 です。」

2009年以前の記事は、下記をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 記録に挑戦!で、全応手玉移動・受方同xなしの長手数記録を更新(摩利支天さん「traveling」 355手)
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle   将棋が大好きな俺だけど
 将棋のブログ  コポコポと考える  ストンリバーの日記
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

世界の将棋大会
8月15日、所司七段ブログで、世界の将棋大会無事終了
8月20日、きんとときんで、世界の将棋大会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 Daily Tsume Puzzle  勉強第一??  将棋る日々
 将棋一筋  こつこつと将棋上達をめざす  コポコポと考える
 勝ち組になるぞ~
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

漫画雑誌で現在連載中の将棋漫画をマトリクスで紹介してみる。
8月20日、三軒茶屋 別館で、漫画雑誌で現在連載中の将棋漫画をマトリクスで紹介してみる。 

素人が詰将棋を作ってみた!
8月20日、不器用な・・・ブログ・・・にゃんっ(将棋編)で、素人が詰将棋を作ってみた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月の詰将棋

[2011年9月26日最終更新] 詰パラ

2011年9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋9月の出題 ===== 

今月の懸賞問題 平成23年10月号
2011年9月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り9月30日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
詰将棋練習問題1~6 10月号

中田章道七段9月課題
2011年9月6日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成23年9月分課題
「ヒント: 三桂の詰め上がり 13手詰め」

懸賞詰将棋8月の結果
2011年9月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋8月の結果
解答117名、誤解7名。

第67回懸賞詰将棋結果と第68回懸賞詰将棋
2011年9月3日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第67回懸賞詰将棋結果と弟68回懸賞詰将棋(2011年9月)
正解16名。

おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2011年9月1日、おもちゃ箱展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は2011年9月末。
「くるくる+記録作 秋の夜長にじっくりと」
 ・くるくる展示室 No.170 ほいさん
 ・くるくる展示室 No.171 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.172 池田俊哉さん
 ・記録展示室 No.78 やよい
 ・記録展示室 No.79
 吉田京平

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2011年9月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】片山 知 【手数】11手 桂打ちの時機は?」

詰将棋駒の舞9月の表紙詰将棋
2011年9月1日、詰将棋駒の舞で、素描の舞:9月・未登録新題

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2011年8月26日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り9月15日。

===== 詰将棋パラダイス9月号 =====

月下推敲の話題は ===> 谷川浩司九段「月下推敲」
四百人一局集の話題は
===> 「四百人一局集」
全国大会の話題は
===> 第27回詰将棋全国大会

詰パラ9月号
2011年9月25日、風みどりの玉手箱で、詰パラ9月号
「・・・ 大学院 岡村さんと添川さんの競演。となれば内容も保証済み。解くのはやや難しめ。 記録に挑戦 おお、なんだか大学院の解説の補足をしてくれているような特集。 ・・・」

9月号高校の作品にほぼ同一作
2011年9月23日、詰工房の例会で、森さんより「高校の最初の作品、昔近代将棋で出題されていた記憶がある」と指摘あり。データベースで調べたら、 近代将棋1985年5月発表の堀内和雄氏の作品(43角34龍|11香21桂22玉31桂|香)で、43角の成生の違いだけでほとんど同一作であった。成生の違いがあるので、単純に同一作チェックをしても検出できないが、「この図なら生駒でも成立するな」と想像力を働かせてチェックすれば検出できたかもしれない。また、詰将棋データベースがあれば、類似作検索で簡単に見つけられるケースである。せっかく多数の人が労力をかけて作成した詰将棋データベースがあるのに、もっとも活用する必要がある選題担当者が使えてない現状はとても残念だ。全詰連には、担当者への詰将棋データベースの貸与の検討をお願いしたい。(TETSU) 

詰パラ9月号の表紙詰将棋
2011年9月23日、今を楽しく生きる♪で、包括する打換え
「・・・ 詰パラ9月号の表紙詰将棋、歩でも良いと思うけど何故「と」にしてるんだろ。焦点打を狙いの一つとするのなら「と」じゃなくて金でも良いと思うけど。まぁ見飽きた収束なので、特にコレといった感想はないかσ(^_^;)」

詰パラ2011年6月号 幼稚園
2011年9月17日、my cubeで、 詰パラ2011年6月号 幼稚園
「・・・ 馬筋(または角筋)を重複させないためのそっぽ行きや遠打は、難解な作品になりがちだ。なぜなら、玉方が中合をしてあがく変化の処理が厄介だから。この作は、できるだけ易しくこの筋を実現させるように努力した。 ・・・」

パラ9月号
2011年9月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ9月号
「・・・ 表紙の詰将棋。作品内容はさておいて、中の作者コメントを見てちょっと笑っちゃいました。最初は普通に読み過ごしたのですが、よく見たらすごいヒントが。 ・・・」

詰将棋パラダイス2011.6
2011年9月5日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.6
「・・・ 予想外に好意的な短評をたくさんもらい、うれしい限りです。ありがとうございます。」

詰パラ9月号C級順位戦の自作について細く 
2011年9月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「解説で、「飛車2枚が残るのは・・・」みたいなことが書いてあるが、そういうまとめかたも検討してはいて、最終的に、この図との比較になった。 ・・・ ヨコ型で13手詰。飛車1枚消える。しかしちょっと広がりすぎだったこと、初手の付けたし感が強かったことがあって、没。」
2011年9月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰パラ9月号が到来。C級順位戦の自作は降級覚悟で投稿した作だったが、フタを開けてみれば意外や意外の昇級でなんともラッキー。ちなみのこの作のモトネタは、こないだの解答選手権の若島先生の作のモトネタの作。「飛び駒での王手に対しその飛び駒を取れるのみ、取らずに移動中合する」というのを、ミニミニでやってみたもの。」

詰パラ修正情報
2011年9月3日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号の修正情報。
「・57ページ、A級順位戦作品成績の数字は、上から順に「誤無54321※平均」が正。
  ・100ページ、表紙結果稿の図面は「12香・21玉は玉方、持駒飛歩2」が正。」

台風直撃
2011年9月3日、詰将棋劇場 blogで、台風直撃
「・・・ 上田さんの作品を解けたのは結構うれしかったりする。一方で、添川氏の作品には全然歯が立たず。 ・・・」

詰パラ2011年9月号
2011年9月3日、my cubeで、詰パラ2011年9月号
「・・・ 幼稚園解答 自作はなかなか好評で良かったです。2手目捨合の変化を割り切るのに意外と苦労しています。 ・・・」

9月になりました
2011年9月1日、全詰連会長のブログで、9月になりました
「・・・ 今月号は高槻全国大会の記事が満載です。 ・・・ C級順位戦、私の作品はまたも生き残りましたねぇ。 ・・・」

詰パラ9月号
2011年9月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「・・・ 第34回神無一族の氾濫解説 七郎さんご苦労様です。自作は少々難しかったようで(というかルールがややこしかったか)全題正解が自分だけとは意外でした。 ・・・」

詰パラ9月号発売
2011年9月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス9月号発売。

詰パラ9月号到着
2011年8月31日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ9月号到着
「今日詰パラ9月号が到着しました。まだパラパラとしか見ていませんが、一番驚いたのが表紙詰将棋の結果稿の図面です。これが本当の無防備図式でしょうか。9月も香龍会はありますので、多数の参加をお待ちしております。」

詰パラ9月号
2011年8月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年08月
「本日、詰パラ9月号が届きました。6月号解答提出の結果:全題正解;保育園、幼稚園。短評採用;保1、幼1。保、幼の解答解説をざっと読んで、後は全国大会レポートなどをパラパラ読む。」

詰パラ最新情報
2011年8月19日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号予告。
「全国大会レポート:7月の詰将棋全国大会のレポートを12ページ!
詰将棋順位戦:A~C級の結果発表!」

===== 将棋世界10月号 =====

10月号詰将棋サロン
2011年9月20日、 ゆうゆうのブログで、10月号詰将棋サロン
「3番、7番、8番が印象に残った。3番は、詰将棋を得意とする方は一瞬で解けるだろう。しかし、そうでない方は苦労すると思う。 ・・・ 素晴らしい作品である。7番は、このような簡素な図式がまだ存在していることに驚いた。作意手順も見事である。大発見といえる。8番は、打ち歩詰めに誘導する中合い飛車不成が絶妙である。 ・・・」

将棋世界10月号
2011年9月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年09月
「・・・ 「10月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなど見ましてから、「9月号詰将棋サロン解説」を読みました。解説欄の上段コラムで、北浜七段は「第27回全国大会」へ参加されたことを書かれました。来年の第28回詰将棋全国大会は長野県松本市で開催予定ですが、「今から待ち遠しいです」と書かれました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 Daily Tsume Puzzle  勉強第一??  my cube
 将棋のブログ  詰将棋小隊  nyahoo!詰将棋 
 酔虎伝-酔ひどれ人生  勝ち組になるぞ~
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

実戦系詰将棋1
8月18日、電節の将棋指しで、実戦系詰将棋1
8月19日、余詰め・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle  勉強第一??  日々入門詰将棋
 日々詰将棋  将棋る日々  将棋一筋  コポコポと考える  
今週の詰将棋
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

添田宗太夫の詰将棋の作品、「羽子板」
8月18日、激指・六段+を、下手に設定をして勝とう!で、江戸時代の添田宗太夫の趣向詰将棋について。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle
 勉強第一??  将棋のブログ  将棋る日々
 コポコポと考える  
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle 
 将棋る日々  将棋一筋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle  将棋のブログ  詰将棋小隊
 コポコポと考える  酔虎伝-酔ひどれ人生
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 Daily Tsume Puzzle  勉強第一??  詰将棋小隊 
 将棋一筋  コポコポと考える  ストンリバーの日記
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle
 勉強第一??  将棋のブログ  将棋る日々  コポコポと考える
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

あぶり出しばか詰
8月13日、たくぼんの解図日記で、あぶり出しばか詰

伝説の詰め将棋
8月7日、第一プラザ狭山店スタッフブログで、無駄話1改

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle
 日々入門詰将棋  日々詰将棋  コポコポと考える
 佐伯九段将棋サロン
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

ミコトとタケルが由進作詰将棋を
8月6日、amebremenのブログで、懸賞付き?詰将棋
8月10日、由進の詰将棋が
8月11日、ミコトとタケルが由進作詰将棋を

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月11日)

ネット詰棋界
注目情報
  • [四百人一局集発刊記念] 門脇芳雄氏作 (詰将棋五十音図
    門脇さんの傑作「中菱畳」を紹介
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  Daily Tsume Puzzle
 将棋のブログ  将棋る日々  将棋一筋  コポコポと考える
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle   my cube  コポコポと考える
 ストンリバーの日記  nyahoo!詰将棋  たかはしひろのブログ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

詰め将棋
8月3日、Period★さんの日記で、詰め将棋
8月8日、詰め将棋早解き勝負
8月10日、詰め将棋解答&順位発表

晴れて真の詰将棋作家に(伊藤果七段)
8月9日、ストンリバーの日記で、晴れて真の詰将棋作家に(伊藤果七段)
「週刊将棋8月10日号に、この6月に現役を引退した伊藤果七段のインタビュー記事が載っていた。 ・・・
Q:現役は引退しましたが、今後はどのような生活を送りたいですか。
A:「ずっと将棋を続けてきましたが、できることなら詰将棋だけで生きていくのが理想でね。引退して晴れて真の詰将棋作家として今後の人生を過ごせます。長年の夢がようやくかなった思いです。」 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle   将棋のブログ  将棋る日々
 将棋一筋  コポコポと考える
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle  勉強第一??  詰将棋小隊
 コポコポと考える  幻白衣と朔によせて
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄の伝統将棋、象棋(チュンジー)

[2018年10月22日最終更新]
沖縄には「象棋(チュンジー)」という伝統将棋がある。チュンジーは中国将棋「シャンチー」を琉球(沖縄)で独自に発展させたもの。仲村顕による入門書「はじめての象棋」が8月1日に発行された。ボードウォーク・コミュニティーにある下記の説明によると、チュンジー(Chun-zi)は中国の象棋(シャンチー)とほぼ同じルールのようだ。

 「沖縄の将棋。シャンチー(中国将棋)と同じ道具を使い、下記の例外以外シャンチーと同じ遊び方をする。
 1.駒は赤と白で年長者が赤を持つ。
 2.千日手は仕掛けた方から変える。3回同一局面が現れたら仕掛けた方の負け。」


2018年10月21日

2017年2月4日

  • 沖縄の伝統将棋、復活へ一手 愛好家ら教室や入門書出版 (朝日新聞
     「かつて沖縄の街角で男性たちが楽しんでいたものの、第2次大戦後に急速に廃れていった娯楽がある。地元の伝統将棋、チュンジー(琉球象棋〈しょうぎ〉)だ。なんとか細々と命脈を保ってきたこの遊びを、いま愛好家らが再び広めようとしている。 ・・・」

2011年11月25日

2011年11月24日

2011年11月20日

  • 象棋 世代超え体験 県博で教室 (沖縄タイムズ
     「琉球王国時代から伝わる伝統将棋「象棋(チュンジー)」の体験教室が19日、那覇市の県立博物館・美術館で開かれた。主催した象棋普及会会長の仲村顕(あきら)さん(38)が歴史やルールを解説した後、家族連れや愛好者ら23人が対局を楽しんだ。 象棋は1人7種類16個の駒(タマ)を盤上に並べ、2人一組で互いの王を詰む遊び。王が動く範囲を城(グスク)と呼ぶなど、決まり手や駒の名前にウチナーグチが使われている。 参加者は駒の動きをノートに書き留め、勝敗に一喜一憂。父親と参加した金城拓登君(銘苅小5年)は 「動きが将棋と違っていて、作戦がものすごく多く作れるところがおもしろい。最初の動かし方が勝負だと思うので、もっと勉強したい」と目を輝かせた。仲村 さんによると、中国の象棋が沖縄に伝わった時期は分かっていないが、戦前は久米村を中心に県内全域に愛好者がいたという。 東京でオンラインゲームの事業を展開する「インゲーム」の段卓社長が同日までに、駒と盤100セットを普及会へ寄付。仲村さんは県内の小学校に配布し、「クラブ活動として定着させたい」と意気込んだ。」

2011年11月19日

2011年11月10日

2011年10月29日

2011年10月16日

  • orion presents 島人ぬ宝: 10/16 象棋(チュンジー) (RBC
     「沖縄に古くから伝わるゲームの入門書が出版されました。ゲームの名前は「象棋(チュンジー)」。琉球王国時代から行われてきた遊びですが、いまでは打つ人が少なくなってしまったため、愛好家を増やそうと、普及会が制作・出版しました。 ・・・」

2011年10月2日

2011年9月24日

  • 象棋(チュンジー) (九想話
     「仕事が終わって車に乗りラジオをつけると「沖縄熱中倶楽部-9月号-」をやっていた。月に一度のNHK沖縄局のラジオ番組です。 ・・・ 沖縄将棋の象棋の話をしていた。チュンジーは中国将棋「シャンチー」を琉球(沖縄)で独自に発展させたものだという。しかし、現在の沖縄の人もあまり知らないらしい。残念なことだ。 ・・・」

2011年8月31日

2011年8月30日

  • 「はじめての象棋(チュンジー)」が届いた (twitpic @ginsho
     「「はじめての象棋(チュンジー)」が届いた。象棋入門書なわけだが、全体の1/3くらいのボリュームを占める「資料編」がかなりディープなことになっております。琉球の盤上遊戯史、象棋史、象棋伝来史などなど、ちょっと他じゃ読めない内容だ!」

2011年8月3日

  • チュンジーを次世代に 沖縄の伝統将棋 (琉球新報
     「戦前は那覇市久米を中心に多くの家庭で親しまれた沖縄の伝統将棋「チュンジー」。近年は愛好者が約30人までに減り“絶滅の危機”にひんしているため、子どもたちにも広め、次世代に引き継ごうという動きが出ている。
     県立芸術大学付属研究所共同研究員(歴史)の仲村顕(あきら)さん(37)は10年以上前にチュンジーを知り魅力にはまった一人。仲村さんはルールなどを分かりやすく解説した入門書「はじめての象棋」をまとめ1日に発刊した。
     仲村さんによると、チュンジーは中国将棋「シャンチー」を琉球(沖縄)で独自に発展させたもの。琉球に伝わった時期は1453年以前とみられるという。 ・・・」

2011年8月2日

2011年8月1日

  • お知らせ! (東洋企画印刷
    『はじめての象棋(チュンジー)』発売記念として県立図書館で体験コーナーが設けられます(8月30日から9月12日まで)

2007年1月22日

2006年11月19日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle   将棋のブログ  詰将棋小隊
 コポコポと考える
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 7日(日)詰四会(高知)  20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle   勉強第一??
 こつこつと将棋上達をめざす  将棋る日々  将棋一筋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 7日(日)詰四会(高知)  20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle   将棋のブログ  nyahoo!詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 7日(日)詰四会(高知)  20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第47回出題(8月20日まで)

[2011年8月31日最終更新] 47-3解答、第47回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第47回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2011年8月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第47回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第47回出題  担当 DD++

今回は筋や段など着手の位置を条件にした問題の特集です。

初級と中級は、「はてるま手筋」でおなじみのはてるまさんから2題セットでいただきました。タイトルから狙いが分かりやすい問題2つです。そして上級はKGさんの、こちらはちょっと珍しい狙いの問題。手順や条件とは別のところにある、この問題の真の狙いとは、さて何でしょうか。

前回が難しかったので今回は簡単めの出題です。多数の速攻解答お待ちしています。


Suiri470 ■練習問題

「さっきの将棋、▲26歩△24歩▲25歩△同歩▲同飛△62金まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■締め切り前ヒント (8月16日 DD++)

それでは締め切り前ヒントです。

初級:トドメは銀打ち。初手に7六歩としたくなるのは罠です。
中級:6筋から飛が先手陣に乗り込みます。8手目の不成がポイント。
上級:5九金と打って尻金の詰み。そのためには五段目の駒成はいつどこへ何を?


47-1 初級 はてるまさん作    奇数筋だけ         7手

「たった7手で詰んじゃった」
「奇数筋の手しかなかったね」
「2手目の玉がおかしかったかな」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 7手で詰んだ
  • 奇数筋の手のみ
  • 2手目は玉の手

47-2 中級 はてるまさん作    偶数筋だけ         10手

「10手で詰んじゃった」
「偶数筋の手しかなかったね」
「2手目の歩がよかったかな」
「先後とも大駒を動かしたよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 偶数筋の手のみ
  • 2手目は歩の手
  • 先後とも大駒を動かした

47-3 上級 KGさん作       五段にならねば五段になれぬ 10手

「昨日のプロ対局は見物だったな」
「先手も後手も五段昇格がかかっていたからね」
「結果は10手で詰ませた後手が五段になったよね」
「俺それ見逃したんだ。どういう将棋だったか教えて」
「後手が五段になったんだ」
「それはさっき聞いた」
「いや、そうじゃなくて。後手が五段目に駒を成る手を指したんだ」
「あ、そういうことか。他に覚えていることは無いか?」
「確か、不成の手が4回もあったよ」
「へえ」
「それから偶数筋への着手は5手目のみだったね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 後手が五段目に駒を成った
  • 不成が4回
  • 偶数筋への着手は5手目のみ

Suiri470a ■練習問題解答

問題以下、▲22飛成△52金上▲31龍まで。推理将棋では玉方が持ち駒を持っていないのが普通なので、飛び道具の王手に合駒がなくて詰む「合い効かず」という形がよく現れます。この問題もその1つの形で、歩を持ってはいますが二歩のために41歩合とできません。

特に、今回のように龍は1枚だけでも敵玉を簡単に詰めることができ(単騎詰)、一段目(または九段目)の龍の横利きによる単騎詰を「はてるま手筋」といいます。そう、今回の初級中級出題者のはてるまさんが推理将棋黎明期に発見した手筋です。

龍単騎詰は最短8手でできる他、飛と馬と桂は最短10手、角と香は最短11手で単騎詰ができます。興味のある方はどんな手順なのかぜひ考えてみてください。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle  将棋る日々  将棋一筋
 コポコポと考える
今週の詰将棋
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(8月)
 7日(日)詰四会(高知)  20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle  my cube  将棋のブログ  将棋一筋
 コポコポと考える  ストンリバーの日記  将棋が大好きな俺だけど
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 7日(日)詰四会(高知)  20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

第08詰将棋小隊が詰将棋小隊に移転
8月2日、第08詰将棋小隊で、ブログ移転

マイコミ将棋スタッフブログがマイコミブックナビブログ 将棋編集部に移転
8月2日、マイコミ将棋スタッフブログで、ブログ引っ越します

七條兼三氏との幻の出会い
8月1日、私の思うまま 随 想で、七條兼三氏との幻の出会い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 Daily Tsume Puzzle  勉強第一??  my cube
 将棋好きの広場  将棋る日々  とある作家の詰将棋 
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 7日(日)詰四会(高知)  20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

自作詰将棋
7月31日、コポコポと考えるで、自作詰将棋14
8月2日、自作詰将棋15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年8月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で8月の詰将棋を出題。夏のくるくる 軽快趣向詰特集。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  将棋のブログ
 将棋一筋  詰め将棋問題集  nyahoo!詰将棋
 Daily Tsume Puzzle  ろまDIARY
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 7日(日)詰四会(高知)  20日(土)九州G(福岡)
 21日(日)香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 28日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »