« 詰将棋メモ(2011年8月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2011年8月20日) »

9月の詰将棋

[2011年9月26日最終更新] 詰パラ

2011年9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋9月の出題 ===== 

今月の懸賞問題 平成23年10月号
2011年9月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り9月30日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
詰将棋練習問題1~6 10月号

中田章道七段9月課題
2011年9月6日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成23年9月分課題
「ヒント: 三桂の詰め上がり 13手詰め」

懸賞詰将棋8月の結果
2011年9月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋8月の結果
解答117名、誤解7名。

第67回懸賞詰将棋結果と第68回懸賞詰将棋
2011年9月3日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第67回懸賞詰将棋結果と弟68回懸賞詰将棋(2011年9月)
正解16名。

おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2011年9月1日、おもちゃ箱展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は2011年9月末。
「くるくる+記録作 秋の夜長にじっくりと」
 ・くるくる展示室 No.170 ほいさん
 ・くるくる展示室 No.171 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.172 池田俊哉さん
 ・記録展示室 No.78 やよい
 ・記録展示室 No.79
 吉田京平

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2011年9月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】片山 知 【手数】11手 桂打ちの時機は?」

詰将棋駒の舞9月の表紙詰将棋
2011年9月1日、詰将棋駒の舞で、素描の舞:9月・未登録新題

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2011年8月26日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り9月15日。

===== 詰将棋パラダイス9月号 =====

月下推敲の話題は ===> 谷川浩司九段「月下推敲」
四百人一局集の話題は
===> 「四百人一局集」
全国大会の話題は
===> 第27回詰将棋全国大会

詰パラ9月号
2011年9月25日、風みどりの玉手箱で、詰パラ9月号
「・・・ 大学院 岡村さんと添川さんの競演。となれば内容も保証済み。解くのはやや難しめ。 記録に挑戦 おお、なんだか大学院の解説の補足をしてくれているような特集。 ・・・」

9月号高校の作品にほぼ同一作
2011年9月23日、詰工房の例会で、森さんより「高校の最初の作品、昔近代将棋で出題されていた記憶がある」と指摘あり。データベースで調べたら、 近代将棋1985年5月発表の堀内和雄氏の作品(43角34龍|11香21桂22玉31桂|香)で、43角の成生の違いだけでほとんど同一作であった。成生の違いがあるので、単純に同一作チェックをしても検出できないが、「この図なら生駒でも成立するな」と想像力を働かせてチェックすれば検出できたかもしれない。また、詰将棋データベースがあれば、類似作検索で簡単に見つけられるケースである。せっかく多数の人が労力をかけて作成した詰将棋データベースがあるのに、もっとも活用する必要がある選題担当者が使えてない現状はとても残念だ。全詰連には、担当者への詰将棋データベースの貸与の検討をお願いしたい。(TETSU) 

詰パラ9月号の表紙詰将棋
2011年9月23日、今を楽しく生きる♪で、包括する打換え
「・・・ 詰パラ9月号の表紙詰将棋、歩でも良いと思うけど何故「と」にしてるんだろ。焦点打を狙いの一つとするのなら「と」じゃなくて金でも良いと思うけど。まぁ見飽きた収束なので、特にコレといった感想はないかσ(^_^;)」

詰パラ2011年6月号 幼稚園
2011年9月17日、my cubeで、 詰パラ2011年6月号 幼稚園
「・・・ 馬筋(または角筋)を重複させないためのそっぽ行きや遠打は、難解な作品になりがちだ。なぜなら、玉方が中合をしてあがく変化の処理が厄介だから。この作は、できるだけ易しくこの筋を実現させるように努力した。 ・・・」

パラ9月号
2011年9月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ9月号
「・・・ 表紙の詰将棋。作品内容はさておいて、中の作者コメントを見てちょっと笑っちゃいました。最初は普通に読み過ごしたのですが、よく見たらすごいヒントが。 ・・・」

詰将棋パラダイス2011.6
2011年9月5日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.6
「・・・ 予想外に好意的な短評をたくさんもらい、うれしい限りです。ありがとうございます。」

詰パラ9月号C級順位戦の自作について細く 
2011年9月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「解説で、「飛車2枚が残るのは・・・」みたいなことが書いてあるが、そういうまとめかたも検討してはいて、最終的に、この図との比較になった。 ・・・ ヨコ型で13手詰。飛車1枚消える。しかしちょっと広がりすぎだったこと、初手の付けたし感が強かったことがあって、没。」
2011年9月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰パラ9月号が到来。C級順位戦の自作は降級覚悟で投稿した作だったが、フタを開けてみれば意外や意外の昇級でなんともラッキー。ちなみのこの作のモトネタは、こないだの解答選手権の若島先生の作のモトネタの作。「飛び駒での王手に対しその飛び駒を取れるのみ、取らずに移動中合する」というのを、ミニミニでやってみたもの。」

詰パラ修正情報
2011年9月3日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号の修正情報。
「・57ページ、A級順位戦作品成績の数字は、上から順に「誤無54321※平均」が正。
  ・100ページ、表紙結果稿の図面は「12香・21玉は玉方、持駒飛歩2」が正。」

台風直撃
2011年9月3日、詰将棋劇場 blogで、台風直撃
「・・・ 上田さんの作品を解けたのは結構うれしかったりする。一方で、添川氏の作品には全然歯が立たず。 ・・・」

詰パラ2011年9月号
2011年9月3日、my cubeで、詰パラ2011年9月号
「・・・ 幼稚園解答 自作はなかなか好評で良かったです。2手目捨合の変化を割り切るのに意外と苦労しています。 ・・・」

9月になりました
2011年9月1日、全詰連会長のブログで、9月になりました
「・・・ 今月号は高槻全国大会の記事が満載です。 ・・・ C級順位戦、私の作品はまたも生き残りましたねぇ。 ・・・」

詰パラ9月号
2011年9月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「・・・ 第34回神無一族の氾濫解説 七郎さんご苦労様です。自作は少々難しかったようで(というかルールがややこしかったか)全題正解が自分だけとは意外でした。 ・・・」

詰パラ9月号発売
2011年9月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス9月号発売。

詰パラ9月号到着
2011年8月31日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ9月号到着
「今日詰パラ9月号が到着しました。まだパラパラとしか見ていませんが、一番驚いたのが表紙詰将棋の結果稿の図面です。これが本当の無防備図式でしょうか。9月も香龍会はありますので、多数の参加をお待ちしております。」

詰パラ9月号
2011年8月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年08月
「本日、詰パラ9月号が届きました。6月号解答提出の結果:全題正解;保育園、幼稚園。短評採用;保1、幼1。保、幼の解答解説をざっと読んで、後は全国大会レポートなどをパラパラ読む。」

詰パラ最新情報
2011年8月19日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号予告。
「全国大会レポート:7月の詰将棋全国大会のレポートを12ページ!
詰将棋順位戦:A~C級の結果発表!」

===== 将棋世界10月号 =====

10月号詰将棋サロン
2011年9月20日、 ゆうゆうのブログで、10月号詰将棋サロン
「3番、7番、8番が印象に残った。3番は、詰将棋を得意とする方は一瞬で解けるだろう。しかし、そうでない方は苦労すると思う。 ・・・ 素晴らしい作品である。7番は、このような簡素な図式がまだ存在していることに驚いた。作意手順も見事である。大発見といえる。8番は、打ち歩詰めに誘導する中合い飛車不成が絶妙である。 ・・・」

将棋世界10月号
2011年9月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年09月
「・・・ 「10月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなど見ましてから、「9月号詰将棋サロン解説」を読みました。解説欄の上段コラムで、北浜七段は「第27回全国大会」へ参加されたことを書かれました。来年の第28回詰将棋全国大会は長野県松本市で開催予定ですが、「今から待ち遠しいです」と書かれました。」

|

« 詰将棋メモ(2011年8月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2011年8月20日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2011年8月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2011年8月20日) »