« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

詰将棋メモ(2011年11月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  ゆうこの部屋
 手のひらで人生を  勉強第一??  将棋を楽しもう
 nyahoo!詰将棋
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(12月)
 3日(土)彩棋会(札幌)  11日(日)香龍会(名古屋)
 18日(日)創棋会(大阪)  25日(日)詰工房(東京)

簡単詰め将棋作った
11月28日、うめぼし三色 もっこり競馬とまったり将棋と女好きで、チャレンジOK

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第50回解答(3)

[2011年11月30日最終更新]
推理将棋第50回出題の50-3の解答、第50回出題の当選者(リーグ戦ファンさん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第50回出題  推理将棋第50回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


50-3 上級 DD++作        南無三!       15手

「さっきあっちで『南無三!』って叫んでたけど何があったの?」
「3枚も歩を成って、たった15手で詰ませたものだからつい。」
「『南無三!』ってことは、成った場所は7筋と6筋と3筋?」
「うん。順番はバラバラだけどね。」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 先手は7筋、6筋、3筋(順不同)で歩を成った

出題のことば(担当 DD++)
  先手はたった8手で3回の歩成。どうやって実現しましょう。

追加ヒント:
  先手歩成は全て異なる段。10手目の歩打ちが鍵を握ります。


推理将棋50-3 解答  担当 DD++ Suiri503

▲3六歩  ▽7四歩  ▲3五歩  ▽7五歩
▲3四歩  ▽7六歩  ▲3三歩成 ▽7七歩成
▲7三歩  ▽7二歩  ▲同歩成  ▽6七と
▲6二歩  ▽5二金右 ▲6一歩成 まで15手

先手は8回の着手で3回の歩成。指定の3つの筋で実現するには「歩を4回突いて成る→そこで取った歩を打って成る→そこで取った歩を打って成る」しか実現手段はありません。先手が歩を打つ筋は当然あらかじめ後手が先手歩を取っておかなければならないので、その2つの筋は隣り合う6筋7筋と考えるのが妥当でしょう。

その考えのもと素直に進めると、取ってもらう歩を73に残すため9筋から桂を使って「36歩、94歩、35歩、93桂、34歩、85桂、33歩成、77桂成、74歩、67成桂、73歩成」で残り4手。そこから62歩成で詰まそうとすると、「64歩、63歩、62金、同歩成」で72銀の1手分足りません。ならばと63歩成で詰まそうとすると、「52玉、64歩、51を塞ぐ手、63歩成」ですが、適切な14手目が存在しません。何かがいけなかったようです。

ここで必要なのが発想の転換。そもそも73に歩を残したかったのは74歩と突くと先手が7筋歩成で歩を取れなくなるからでした。しかし、これを74よりもっと先まで突いてやると、77歩成で後手7筋歩を消去し、取った歩を7筋に打ちなおすという別の道が開けるのです。

73歩と打っては打ちなおしの恩恵が得られないので10手目は72歩、先手は73歩と打って72同歩成。この形になると、73歩成の時には不可能だった61歩成までが可能になり正解に至る、というカラクリでした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

NAO 「歩を成るには、少なくとも『次に成る位置へ着手~歩成り』の2手かかる→3つの筋で歩が成るには、少なくとも6手かかる。そのため先手の8手中6手要する。残り2手のうち1手は初手。→初手に突いた歩はあと3手かけて成るしかない。他の筋は2手かけるのみ・・・のロジックで解けました。第一感では、2手目94歩~93桂~85桂でしたがこれはハズレ(73歩が残るため歩成が73になってしまう)。10手目以降の後手の手がぴったりで着地が決まりました。」

■想定どおりのアプローチありがとうございます。こう綺麗に解いてくださると制作者としても気持ちいいですね。

鈴川優希 「後手角が7七に飛び込んでくると王手で先手手数不足。歩のほうが足が早いとは!14手目に、取られるはずの金がかわすのが洒落ています。」

■言われてみればこの金の動きは面白いですね。こういう手はかなり珍しいかも。

中村雅哉 「3つとも歩を打って成るのでは歩打と歩成で6手要るので5手目には歩を打たねばならないが、これは無理。1枚は自陣駒を進めると決めればあとはそう悩むところはない。易しいが条件設定が不詰感十分で面白い。」

■1条件問題は不詰感たっぷりの作品が多数。

はなさかしろう 「先手の手割が歩突×3-歩成-歩打-歩成-歩打-歩成、後手が角以外の駒で6,7筋の歩取。先手の歩成は3-7-6筋の順、ですが△94歩からの桂跳ねでは綺麗に詰型が作れない。99%の論理と1%の閃き、△72歩ががりっと音を立てて打ち付けたくなる一着でした。」

■全体が論理的に進むのに、72歩は論理だけでは出てこない一手。

斧間徳子 「一見して困難と思われる条件を先後双方の絶妙な協力で実現する。手順・条件とも巧みな傑作。こんな作をお蔵入りさせる手はないですね。」

■実は1年以上前に投稿した作品で、タラパパさん担当時代に使って欲しかった作品です。

鈴木康夫 「苦労しました。7筋の歩を取る駒は角だと王手になってしまうので候補は歩と桂。桂だと10手目72歩が成立しないのですね。」

■どっちの駒を使ってもいいところで二歩回避のために歩の方を成るという限定方法は史上初かも。

リーグ戦ファン 「『63歩成まで』も『62歩成まで』も後手の囲いが一手間に合わない。72歩打、こういう一捻りはまさに『銭の取れるパズル』です。ブラボー!52に飛車が廻れないのがまた良いです・・・」

■「銭の取れるパズル」とはありがたいお言葉。14手目飛と金の限定のために347筋にすることができず、後手が7筋を突いて先手が3筋を突く妙な展開となりました。

チャンプ 「歩成りだけの一条件というのは、かなり異質ではないでしょうか。巧みな手順の限定に感心。」

■今まで見た中でもこれ以外には「7手で詰み、トドメは歩成」しか見たことがありませんね。他に作るなら11手で歩成2回か19手で歩成4回あたりでしょうけど。

諏訪冬葉 「
・8手で3回成るには4手+2手+2手
・歩を打つためには自分の歩を取ってもらう必要がある
・角で取られると王手なので他の駒で取る
ここまで分かって 94歩→93桂→85桂→77桂 という手が浮かぶも玉が詰まない。上の順で△94歩を△74歩にして▲72歩成→▲61歩成 もなら詰むが、72で歩が取れない。歩を成って72に打ち直す手順に気付くまで2日かかりました。」

■こういう玉方の駒打ちアシストはなかなか気づかないものです。

KG 「3筋と7筋の先手歩のどちらか一方は後手が取らないといけませんが角で取ろうとするとなかなかうまくいかずに苦労しました。地道に歩で取りに行くのですね。」

■角がダメと気づいた後に、桂を考えるか歩を考えるかでゴールまでの距離が大違い。

渡辺 「これは巧い限定。」

■詰む中できれいに限定するのはこの3つの筋の場合だけ。

S.Kimura 「互いの角で歩を取る手を散々考えたのですが,歩を取って,歩を成っても,歩を突いていって歩を成っても,どちらも4手かかることに気付き,ようやく,双方が歩を突いていく手にたどり着きました.」

■角は速い反面王手がネックになってしまいます。

通りすがり 「7二歩がたまらなくいい味を出してますね。南無三!」

■こういう手があると推理将棋は面白くなります。なんか自画自賛くさいコメントですけど。

ron 「先後とも平凡に歩を進める手順は手数が足りないだろうなと考えて、角や桂といった飛び道具を使う方法を最初考えました。そして失敗の連続・・・困ったときのヒント頼み。ヒントから詰み形を想定し、逆算する方法で何とか解答を出せました。」

■歩って意外と足が速いんですよ。歩成も桂成もかかるのは4手ですからね。

井上順一 「先手の手が限られるので初級より考えやすい。72歩がうまい。」

■手が限られるのは確かですが、初級より考えやすいとは。

はらたっと 「後手のアシストですが角がダメ。桂も惜しくも足りず、歩を渡すための歩成りがあざやかですな。」

■77歩成から72歩は面白いでしょう。

隅の老人B 「2度、いいえ3度の歩打が巧みな好手、これで歩成の条件達成。」

■実は歩成も3回ではなく4回という。

たくぼん 「とにかく10手目72歩が光り輝く1手。と金3枚で詰上るのは初めて見ました。」

■と金を3枚作るには最低15手必要ですしね。と金2枚ですらほとんど作例はないのでは?

変寝夢 「解けそうな感じだが時間切れ。4二玉、5一金の形で3三歩成までかなと思うが。」

■なるほど、角筋が通るのを利用する狙いですね。しかし後手角と桂の処理がけっこうな手間になるので詰みません。

宮谷保可楽 「初めのうちは、51を埋めて52玉を33・63・73とで詰ます、ことばかり考えていた。しかし、それを否定されるヒントが提示されると、あっさり解けてしまった。72歩~67とが62歩を打たせるナイスな手。」

■まさか後手がここまで先手歩成の支援に回るとは思わなかったでしょう?

はてるま 「3筋から行くのは逆モーションの感じ。10手目72歩として歩を調達するのがミソですね。渋い好作。」

■歩をうっかり73で調達したくなるのはトラップでした。


正解:20名

  井上順一さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん
  チャンプさん  通りすがりさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん
  ronさん  渡辺さん


総評

NAO 「1条件に加え、歩の手筋特集でした。歩の着手は1番が後手のみ4手、2番が先手5手を含む6手、15手詰の3番は14手の合計24手もありました。手数の割に歩の問題は暗算しやすく解いて楽しく感じます。『知っておきたい推理将棋の各駒手筋、第1回 歩の手筋』を読んでいれば難しくありません。」

■おお、そんな共通点があったとは。

鈴川優希 「今月は、苦手な長手数作品が2作もありましたが、どちらもストレスを感じずに解ける作品で良かったです。」

■本格的に難問になる長手数はおもちゃ箱ではたぶん扱いませんのでご安心を。逆にそういう問題が解きたい方はmixiへいらっしゃいませ。

中村雅哉 「50回到達おめでとうございます。次は100回を目指してずっと続けてください。応援しています。」

■第100回というと4年半後ですか。そのころにはもっと推理将棋が普及しているといいなあ。

はなさかしろう 「50回記念おめでとうございます。なるほど、11月は1+1の一条件ものですか。裏推理が利きやすいので味消しをしないように、と気をつけましたが杞憂でした。意外性が潜んでいて悩ましくも楽しい回でしたが、タイトルのセンスは脱力系?」

■たしかにタイトルは脱力系……

斧間徳子 「条件の少ない問題は好感が持てますね。特に成/不成について限定する条件が入ると少し興ざめしてしまう(不可避の場合も多いですが・・・)。50-2は、作品自体は好作ですが、1条件問題というにはやや無理があるのでは。 」

■50-2は制作者本人もmixi出題時に「無理やり手数+1条件にした気もしますが・・・」と言っていますが、それでも1条件にまとめてあれば1条件問題です。

鈴木康夫 「最近は解答を送れなかったり、〆切ギリギリの時が多かったのでヒント提示前に解答できてほっとしています。」

リーグ戦ファン 「今回、難易度としては『秒殺・秒殺以前・15分』なのですけれど、このセレクションは大好きです。私は脳内解きオンリーなのですが、脳内で駒が勝手に動いて、『詰め上がり図が固まらないまま解ける』という楽しい経験。(1は7手目、3は14手目、2に至ってはトドメの15手目を最後に考えました)推理将棋、こういう楽しさは本当に素晴らしいと思います。 」

■ではその楽しさの伝わるような問題をさっくり5題ほど作って投稿してください(笑)。いや、本気で問題不足がけっこう深刻なんです……。

KG 「50回突破おめでとうございます。今月は長手数の問題が多かったですが条件がわかりやすく自分としてはとっつきやすかったです。」

■とっつきやすくなかったらこの手数は出せません。といいつつ来月はもっと長いのが登場しますが。

渡辺 「11月は1条件特集だったんですね、なるほど。しかし、そのうち2問が15手とは…。」

■長さは確かに長いんですけど、難しいわけではなかったので。

S.Kimura 「15手詰は難しい印象を持っていましたが,手がかなり限定されていためか,ノーヒントで解けたのは幸いでした.10手詰ぐらいではできない手が出てきて楽しめました.」

■こういう長編が増えてくると嬉しいですね。

通りすがり 「推理将棋、おもしろいですね。普通の将棋にはない独特の感覚が、推理将棋初挑戦の私には難しくもあり新鮮でもありました。」

■初解答ありがとうございます。いきなりノーヒント全正解とは素晴らしい。これからも解答お待ちしています。

ron 「今回はヒントなしで二問とけましたが、上級問題にやられました。うーん、自力解答まであとちょっと・・・。どうも私は『推理将棋は角を使うもの』という先入観が強いみたいです。今回の自分の解き方を振り返ってみてよくわかりました。ところで、15手詰の出題になったのは50回の5とかけているんですか?」

■今回は長手数中心だったので角の出番はありませんでしたが、短編、特に10手以内なら角を使うことは非常に多いですよ。といっても50-1があるので説得力に欠けるかもしれませんが。15手詰が並んだのは単なる偶然です。

はらたっと 「今月の問題は8手とmixiで解いたヤツと詰工房でDD++さんとミニベロさんがやりとりしてるのをみていた問題だったけど、いざやってみると時間かかること。。。人間は忘れる動物だったと言う事で。」

■よくありますよね。「これ絶対1回解いたことあるんだけど答えなんだっけー!」ってこと。

隅の老人B 「今月は全題が解けたぞ、嬉しいな。こんなことで喜んでいる爺がいます。ハイ、それは私、B爺です。」

■全て解けたときには素直に喜びましょう。わーい。

たくぼん 「50回おめでとうございます。次は100回ですね。私も解答で頑張りたいと思います。」

■100回になるころにはまた選題者がきっと変わっているでしょうかね。そのころには私も解答者でがんばります。

変寝夢 「最近の締め切り前ヒントは、私ぐらいのレベルには最適です。」

■ありがとうございます。ではこの程度のヒントレベルを継続ということで。

変寝夢 「極光21有り難うございました。私も作品集を製作している最中なので、完成したら賞品にして下さいね。数年は先ですが・・・。」

■だそうですよTETSUさん。

宮谷保可楽 「50回達成、おめでとうございます。これからも100回、2000回と頑張ってください。  さて今月も無闇矢鱈で解いてました。追加ヒントが出た時点で、1番しか解けていません…。追加ヒントに感謝。」

■そうですね、100回も200……え、2000回!?


推理将棋第50回出題全解答者: 23名

  井上順一さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  チャンプさん  通りすがりさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平尾一土さん  変寝夢さん
  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  ronさん  渡辺さん

当選: リーグ戦ファンさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月29日)

詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  将棋のブログ
 将棋る日々  将棋一筋  勉強第一??  将棋を楽しもう
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 3日(土)彩棋会(札幌)  11日(日)香龍会(名古屋)
 18日(日)創棋会(大阪)  25日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  詰将棋小隊
 勉強第一??  将棋を楽しもう  勝ち組になるぞ~
連載
  • 21日 ProteanChess  22日 PWC
    23日 ReflectiveKings  24日 RelegationChess
    25日 ReversalEinsteinChess  26日 RexInclusiv
    27日 RoyalDynasty (コーヘイの読みぬけ日記
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 3日(土)彩棋会(札幌)  11日(日)香龍会(名古屋)
 18日(日)創棋会(大阪)  25日(日)詰工房(東京)

中将棋講座の情景
11月27日、熊澤良尊 将棋駒工房で、中将棋講座

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第50回解答(2)

[2011年11月28日最終更新]
推理将棋第50回出題の50-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第50回出題  推理将棋第50回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


50-2 中級 チャンプさん作    直進流          15手

少年A「将棋には真っ直ぐ進める駒が多いよねー。」
少年B「そりゃまぁ角と桂以外の駒は進めるからね・・・って今更何を言い出すんだい?」

少年A「いやね、昨日▲7八銀△5四歩から始まった将棋を見かけたんだけど。」
少年B「変な出だしだね・・・。それがどうかしたの?」

少年A「実はその後もお互いが駒を成らずに直進する手だけを指し続けて15手で詰んだんだよ。」
少年B「それは何とも皮肉な将棋だね。」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 初手から▲7八銀△5四歩以下お互いに駒を成らずに直進する手だけを指した

出題のことば(担当 DD++)
  もちろん玉の尻や隣筋もちゃんと逃げ道を封じてください。

追加ヒント:
  後手は5筋しか着手しません。玉尻の塞ぎ方は2つに1つ。


推理将棋50-2 解答  担当 DD++ Suiri502

7八銀  ▽5四歩  ▲5六歩  ▽5二玉
▲5五歩  ▽5三玉  ▲5四歩  ▽同 玉
▲2六歩  ▽5五玉  ▲2五歩  ▽5六玉
▲2六飛  ▽5七玉  ▲4八金  まで15手

15手とはいえ、駒が直進しかできないとなればかなり詰める手段は限られます。特に、実際に動かしてみると処理に困るのが後手玉の尻。

玉の後ろに駒はないので、先手が何かを利かせてやるしかないのですが、4筋6筋を金が進んでいっても王手がかかってしまって玉とすれ違えません。つまり大駒で遠くから塞いでやるしかないのです。

手数がかからないのは、76歩と突いて56玉の尻を角筋で塞ぐ方法ですが、65を塞ぐのに▲66歩がおけず、△65歩とするには後手が1手足りないのでダメ。2筋の歩を突いておいて飛が前へ出る(何マス進んでも直進は直進!)形の方が正解です。

55玉より下では2筋歩に手がかかりすぎて明らかに詰みません。56玉を詰ますには25飛、47歩とそのヒモ、67金とそのヒモ、あたりでしょうが、後手5筋歩を払う手まであわせると完全に手数オーバー。後手玉に全速力で57まで出てきてもらうことで、26飛、48金、59玉、78銀の形でギリギリ間に合います。

よってこれが条件を満たす唯一の手順……のはずだったのですが。渡辺さんから余詰指摘。玉尻がうまく塞げないなら最初から玉が前進しなければいいという発想で「78銀、54歩、66歩、24歩、65歩、25歩、64歩、26歩、63歩成、27歩成、同飛、62金、22飛成、72銀、62と」。大変申し訳ございませんでした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

チャンプ(作者) 「これは拙作にしては珍しく言葉のトリックを利用した作。『直進』ということは一歩前だけではありません(笑)」

■私はモロに引っかかったのですが、残念ながらそのような短評はなし。みなさん意外とハマらないものなのでしょうか。

NAO 「玉の後をどう押さえるかが鍵。きれいでまっすぐな手順でした。」

■後手の残る手が全て玉の前進というのが美しい。

鈴川優希 「玉が5筋の中段~7段目あたりで詰むことは確実なので、玉の退路を塞ぐためには13手目は王手の必要がある……と考えて解けました。」

■それでもこの飛にはなかなか気づきにくいのですがお見事。

中村雅哉 「88角を76歩で使おうとすると泥沼。『直進』が頭に刷り込まれると飛を横に使う発想は浮びにくい。好作。」

■加えて歩や玉が1つずつ前へ出るので、飛もつい1つずつ前進したくなったりしません?

はなさかしろう 「後手玉の突進、先手飛車での足払いは第一感。一直線に解けるのも直進流の奥義?」

■のはずだったんですが、うっかり直進しすぎて脇道を見落としました。不覚。

斧間徳子 「初手の78銀が、詰めて初めてその意味に気がつく、味わい深い1手。」

■逆に78銀が意味を成すには67歩のヒモ以外ないので、そこから解くという方法も。

鈴木康夫 「第一感が七段目の玉の退路を六段目の飛車で塞ぐ形でしたので、秒殺でした。」

■4筋6筋を塞ぐにはこの形が明らかに一番楽ですからね。

リーグ戦ファン 「駒が脳内で勝手に動いて詰みました!私にとって推理将棋では最高の褒め言葉です。」

■なんとなくわかりますその感覚。うれしくなりますよね。

諏訪冬葉 「5筋の玉に王手をかけられる駒がほとんどないことと、玉の後ろ側を押さえる必要性から入玉は予想できました。詰んで分かる初手の意味。」

■逆に78銀を隠されると意外と気づきにくかったりして?

KG 「はじめ先手7七銀~7六銀の空き王手を考えていました。まさか入玉を狙ってくるとは!」

■おっと、その発想はありませんでした。検討漏れにドキッとする瞬間。

渡辺 「なるほど、これは面白い。『成る手なし』で限定かと思います。」

■チャンプさんも同様の修正を示されました。mixiとかなら作意変更して2手目を52玉にするのがきれいな修正だったんでしょうけどね。

S.Kimura 「5四歩とした以上,後手玉が出てくるしかないと考え,何とか答えが見つかりました.」

■示された2手とも、後手玉が出て行かないと何も意味のない手ですからね。

通りすがり 「玉様のお尻は飛車で抑えるしかなく、上方や横への逃げ道の封鎖のために、勇気ある玉様には自陣に来ていただきました。猪突猛進の大将には部下もついて来れませんね。」

■もうちょっと手数が長いと角で抑える手もあるんですけどね。王様にでてきてもらわないといけないのは同じですが。

ron 「指し手を限定しやすいので考えやすかったです。今月はこれが一番早く解けました。」

■実はこれが一番解きやすいんですが、さすがに初級15手中級8手にする勇気はありませんでした。

井上順一 「こちらから攻めて行くのは無理そうなので後手玉に出てきてもらう。」

■やっぱりそう思いますよね。まさかまともに敵陣に攻め込む余詰めがあっただなんて。

はらたっと 「56玉の位置で詰ませられず敵陣まで入っていただきました。」

■56玉を詰ますには45と65の塞ぎ方がネックです。しかも最後の王手がかけにくい。

隅の老人B 「王のお尻を飛車で塞ぐとは! 上級よりこちらの方が難しい、人それぞれですか。」

■人それぞれではあるんですが、これが上級より難しいと感じるのは珍しいかも。

たくぼん 「素晴らしいタイミングで限定されている。感動さえ覚える」

■78銀を初手に指してしまうとその後が全てギリギリ。

変寝夢 「締め切り前ヒントのおかげといえども、何とか解けてよかった。飛車の活用に気がついて本当によかった。」

■玉尻を角でなんとかしようとハマっている方を救済するためのヒントでした。

宮谷保可楽 「玉尻を塞ぐのに、歩を打ったりしていた(前進する手しか指してない、と言ってるのに…)が、飛を前進させればよいことに気がついて、ようやくゴールイン。玉が57まで突進してくるあたりは面白い。」

■安心してください。担当もうっかり歩を打つことを考えましたから。

はてるま 「一見遠そうな飛車の活用に思いつくかどうかが鍵。面白い条件付けですね。」

■条件からすると4~6筋ばかり動かしそうな印象ですものね。


正解:22名  双方解:渡辺さん

  井上順一さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん
  チャンプさん  通りすがりさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平尾一土さん  変寝夢さん
  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  ronさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  ゆうこの部屋
 将棋のブログ  将棋一筋  手のひらで人生を 
 勉強第一??  将棋を楽しもう  英の放電日記
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(11月)
 27日(日)詰工房(東京)

一本道詰将棋
11月26日、たくぼんの解図日記で、一本道詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(13) 366 大橋光一

[2011年11月27日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、週1回ぐらいのペースで1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第13回 366 大橋光一  PDF: 400n366.pdf   棋譜ファイル: 400n366.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n366


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  将棋る日々
 将棋を楽しもう  nyahoo!詰将棋 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第50回解答(1)

[2011年11月26日最終更新]
推理将棋第50回出題の50-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第50回出題  推理将棋第50回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第50回解説  担当 DD++

今回はかなり好評でした。長手数が2つあったにもかかわらず解答者も多く、初解答者の姿も。これで中級の余詰がなければ完璧だったんですが。


50-1 初級 KGさん作       泣く王がよかった     8手

師匠「ほい8手目、これで詰みじゃ」
弟子「ま、負けました」
弟子「師匠、どこがいけなかったのでしょうか?」
師匠「うむ、あそこじゃな」
(局面を何手か前に戻す)
師匠「ここで『▲7九玉』と指していたらもっと粘れたであろう」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 8手で詰んだ
  • 先手は「▲7九玉」と指せる局面で別の手を指した

出題のことば(担当 DD++)
  7九玉と指すことができた局面はどんな局面?

追加ヒント:
  問題の局面での玉位置は? 6八玉型では7九玉を指さないと8手では詰みません。


推理将棋50-1 解答 Suiri501

▲6八玉    ▽8四歩    ▲7八玉    ▽8五歩
▲6八銀    ▽8六歩    ▲7九角    ▽8七歩成 まで8手 

1条件問題ですから、手がかりはただ1つ。この条件をいかに広げていくかが1条件問題解図のポイントです。問題の局面がどのような状態だったか考えてみましょう。

はっきりしていることは2つ。そのとき79が空所だったことと、玉がその周囲にいたこと。一番手っ取り早いのは68玉と78銀を指すことですが、これを8手で詰ますとどうなるでしょうか。

「76歩、34歩、68玉、88角不成、78銀、77角不成、79玉、88角打」(手順前後等あり)。79玉と指せる局面はありますが、そこで実際に79玉と指してしまいました。これではいけません。76歩を5手目に回せれば、79玉と指せる局面で一度76歩を指しているので条件を満たすのですが、今度は4手目88角不成が指せなくなります。

68玉78銀ではうまくいかないようです。そもそもこの2つの着手の順番が定まらない時点であやしいもの。

では3手以内でできる別の形はないかと考えると、あと2つあります。その片方、68玉から78玉まで移動して68銀。この形を見るとある手順を思い出しますね。飛車先の歩をツンツン突いて87歩成まで。先手が問題の局面で指した1手は、その79への逃げ道を塞ぐ79角だったのでした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

KG(作者) 「別の手問題は8手詰まではリストを見ながら推敲できますが、9手以上になると自作は難しいです…」

■9手詰は全手順が明らかになってないですからね。しかし全手順明らかになっていても労力がハンパじゃなさそうな。

NAO 「『もっと粘れた』と言ってもたった2手延命できるだけ。師匠の教えはむなしかった。」

■それでも25%延命したのですから「もっと粘れた」の言葉に嘘はありません(笑)

鈴川優希 「角の出動を考えました。無駄手を利用した手順はちょっと盲点。」

■歩成まで7手に1手加えるのは短手数ヒッカケ手順の常套手段です。

中村雅哉 「この形がピンとくるかどうか。」

■ピンとこないと68玉を角で攻めるマギレがけっこう深くて大変。

はなさかしろう 「巧い! 角で攻める筋を探しあぐねてしまいました。個人的には今回の最難問かも?」

■15手という長さを苦にしない人にとっては確かにこれが最難かも。

斧間徳子 「78銀~68玉を考えてドロ沼に入りかけた。8手詰も侮れない。」

■盲点に入ってしまうと短手数でも苦労します。

鈴木康夫 「後手角出動の紛れに時間を浪費。基本形で22角が不要駒と言うのは意外と盲点ですね。」

■8手詰で22角を使わないのは87歩成までか39飛成/龍までしかありませんから思いつきにくいのも当然ですね。

リーグ戦ファン 「弟子の棋力では▲7九玉と指して粘っても、10手で詰まされたでしょう。師匠の棋力もかなり怪しい!というか、育てようという気がない師匠ですね。」

■弟子に超えられないように悪手を教え込む師匠。

チャンプ 「解くには発想の転換が必要ですね。しかし師匠、79玉じゃなく同歩の一手でしょう(笑)」

■確かに同歩なら12手まで延命できますね。66歩や59銀も10手で詰むので確かにこの1手なのかも。

諏訪冬葉 「最終形が全く浮かばず、▲68玉▲78銀△77馬 のような配置の他、右側の金銀を取って攻める手まで考えてしまいました。」

■なかなか解けない短手数に出会ったときは疑ってみるべき形の1つです。

渡辺 「面白い限定のしかたですね。」

■私も最初見たとき「え、こんな1条件で本当に限定するの!?」と思いました。

S.Kimura 「しばらく悩みましたが,嫌な予感がして,最近出題されていない飛車先の歩を成る手を考えてみたら,ビンゴでした.」

■鋭い。次はまた忘れたころに出題します(笑)

通りすがり 「確かに7九角ではなくて7九玉といけばもう少し粘れそうでしたね。」

■ええ、もう2手だけがんばれました。

ron 「詰み形のパターンを知らない私は、延々と△7九角不成▲7八玉…とする形を考え続けました。これがどうにも上手くいかないので、飛車を使ってみることにしたら、単純なトリック。これは有名な7手で詰む形に一工夫したものだったんですね。」

■推理将棋で一番よく使われるトリックです。

井上順一 「手数が短いので、後手は角で攻めてくるとばかり考えてしまった。
手順だけ見れば初級なのかもしれないが、これが最後に解けた。」

■手数が短いからといって素直な問題とは限らないのです。

井上順一 「この問題の解答とは直接関係ないですが、例えば76歩 34歩 68玉 88角成 78銀 79馬 77玉 88角 ・・・のような手順(非限定は無視してください)を考えた場合、79馬に対して「(79)同玉」と取れるのですが、この局面は「『▲7九玉』と指せる局面」という条件を満たしていると考えていいのでしょうか?」

■グレーな正答になります。7九玉と書いてある以上、解答者は棋譜表記で7九玉となる手を考えるのがマナーですが、一方で問題に棋譜上と書いてあるわけではないので7九同玉の解答が来ても誤答とするわけにもいかない、という形です。「▲7九玉(棋譜上)」と書いておけば問題なかったのですが、ケアが不十分でした。申し訳ございません。

はらたっと 「78銀68玉型がうまくいかないので第二候補でした。」

■その形に見切りをつけるのが大変だったと思います。

隅の老人B 「条件を一読、駒を動かす、あれ簡単に解けました。秋の夜の珍事ですね。」

■78玉型をさらりと見つけるとは、お見事。

たくぼん 「結局いつもこの順は最後に考えてしまうんだよなあ。やられた感いっぱい」

■逆にいつも最初に考えていたら、それはそれでどうなんでしょう。

平尾一土 「筋が見えないと苦労しそう。」

■全くもってその通りです。

変寝夢 「頭の中で『お下品』としている手順なので秒殺でした。もしかして好きなのかも・・?」

■確かに搦め手の部類なのでお上品とは言えないかも。

宮谷保可楽 「解けてみたら『な~んだ…』なんだけど、そこまでが苦行。当初考えていた78銀型を捨てて、やっと解決。」

■騙し騙されもまた推理将棋。

占魚亭 「角を成ることを考えていたので、完全に盲点でした。」

■成るかどうかはともかく、8手ならまず角を考えますよね。

はてるま 「うっかり10分ほど考え込んでしまいました。しかし師匠、言うなら『86同歩』でしょう(笑)。それならこっちも解答10秒でした。」

■残念、それだと余詰みます。5手目68飛なら7手目ほぼ何を指してもいいわけですし。


正解:23名

  井上順一さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  鈴川優希さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  チャンプさん  通りすがりさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平尾一土さん  変寝夢さん
  宮谷保可楽さん  リーグ戦ファンさん  ronさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 ゆうこの部屋  将棋のブログ  将棋一筋  勉強第一??
 手のひらで人生を  将棋を楽しもう  佐伯九段将棋サロン
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  将棋る日々
 将棋一筋  勉強第一??  勝ち組になるぞ~
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 27日(日)詰工房(東京)

7手詰ハンドブック
11月23日、勉強第一??で、7手詰ハンドブック
「・・・ これが中身のサインです。簡単なので解いてみて下さい。あぶり詰め? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 ゆうこの部屋  将棋のブログ  日々詰将棋  勉強第一??
 手のひらで人生を  将棋を楽しもう  ストンリバーの日記
 nyahoo!詰将棋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 将棋る日々  勉強第一??
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板で)  あああ  詰め将棋問題集
 ろまDIARY  将棋のブログ  将棋一筋  詰将棋小隊
 手のひらで人生を歩んで行こう  勉強第一??
 将棋を楽しもう  DN将棋部活動日報
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  ゆうこの部屋
 my cube  手のひらで人生を歩んで行こう  将棋を楽しもう
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月の詰将棋

[2011年12月31日最終更新] 詰パラ

2011年12月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの12月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋12月の出題 ===== 

詰将棋パラダイスHP2011.11
2011年12月16日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイスHP2011.11
「・・・ 解答者131人が全員正解という素晴らしい結果になり、投稿した甲斐がありました。好意的な短評をたくさんいたただき感謝です。ありがとうごとうございました。」

中田章道七段12月課題
2011年12月?日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成23年12月分課題
「ヒント: 金は最後に取る 13手詰め 

懸賞詰将棋11月の結果
2011年12月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果
解答131名、全員正解。

今月の懸賞問題 平成24年1月号
2011年12月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り12月31日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
詰将棋練習問題1月号

おもちゃ箱、展示室で1月の詰将棋
2011年12月1日、おもちゃ箱展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は2012年1月末。
「新春くるくる3人展」
 ・くるくる展示室 No.181 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.182 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.183 やよいさん
 ・くるくる展示室 No.184 やよいさん
 ・くるくる展示室 No.185 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.186 菅野哲郎さん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2011年12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】宗時 宏 【手数】9手 桂馬を重用」

詰将棋駒の舞12月の表紙詰将棋
2011年12月1日、詰将棋駒の舞で、単騎の舞:12月・未登録新題

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2011年11月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り12月15日。

===== 詰将棋パラダイス12月号 =====

詰パラ12月号
2011年12月30日、 風みどりの玉手箱で、詰パラ12月号 
「・・・ やさ院 例題付の2回目は「香剥がし」特集。例題に最適の作品を提供してくれた馬屋原さんに感謝。出題の3題も楽しめる作品。なのに解答が少ない!! ・・・ 岡村孝雄さんの「Hard」と添川公司さんの「月夜浜」。いずれも傑作なのに、解説でそのことを十分に伝えられているかというと心許ない。 ・・・」

詰将棋パラダイス2011.9
2011年12月25日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.9
「細かい瑕があって完成度はいま一つですが、あまり見ない手順と収束が評価されて短大で月間一位になりました。実はヤン詰の課題「香移動」の発展作です。 ・・・」

羽生さんの番組で詰将棋パラダイスが
2011年12月9日、 Ma vie quotidienneで、羽生さんの番組
「・・・ 驚いたのは、そろそろ番組も終わりに近づいたところで、何と詰パラが登場したこと。ヨチヨチルームの第1番が画面に大写しである。何年か前にNHKの番組 でやはり詰パラが映し出されたことがあったが、それでも表紙がちらっと出た程度だったと思う。今回はスタジオで出演者に解かせるところまでやっていた。し かも羽生さんの解説付き。羽生二冠に地上波で解説をしてもらえる作品は、もしかしたらこれが最初で最後かもしれない。作者の山本さんがちょっとうらやまし い。」

詰将棋パラダイス2011.9
2011年12月10日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.9
「・・・ 詰パラらしく難解さが評価されて月間一位になりました。かなりの高得点が出たのでちょっとだけ期待しています。(何を?)」

☆12月の新刊☆ 詰将棋パラダイス2011年12月号
2011年12月10日、将棋のブログで、☆12月の新刊☆ 詰将棋パラダイス2011年12月号
「12月9日に深夜のテレビ番組「アナザースカイ」に羽生善治二冠が出演していたのですが、羽生二冠は詰将棋パラダイスを読んでいるらしく、番組最後の方で「月刊詰将棋パラダイス」がテレビという全国ネットで大々的に宣伝されておりました^^!  ・・・」

詰将棋パラダイス2011年9月号中学校 入選2回
2011年12月7日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2011年9月号中学校 入選2回
「・・・ 本作の元となったのは、「盤上のファンタジア」にも収録されている下の作品です。 ・・・」

詰将棋パラダイス2011年12月号
2011年12月4日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2011年12月号
「・・・ 【表紙詰将棋】解いていて「!」と思いました。なぜなら、つい最近完成してヤン詰希望で投稿しようと思っていた自作と収束が被っていたからです。先を越されました。 ・・・」

今回の短コンはメール解答は不可
2011年12月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、あぶないあぶない。

詰パラ2011年12月号
2011年12月3日、my cubeで、詰パラ2011年12月号
「・・・ 短コン……9手詰50題、今年は五十音順ですね。短コンは盤面使用駒数10枚以内という条件があるので、参加を鈍ってしまうのです。今年も解く側として、半分ほど解答できたらいいかなあ、と。1番と2番が簡単かつ面白い作品だったので、意欲がわきます。 ・・・」

詰パラ12月号
2011年12月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ12月号
「・・・ ひより草 懸賞問題1がTETSU作アート展示室No.5とバッティングとは残念な話。
どこかで見たような気がしました。 全詰連の頁 門脇芳雄賞の新設は喜ばしい話。永年に亘り普及発展に尽力されるということは並大抵の熱意ではない。 ・・・」

詰パラ12月号・短編コンクール
2011年12月2日、不況になると口紅が売れるで、詰パラ12月号・短編コンクール
「・・・ 12月の「詰将棋パラダイス」では、短編コンクールに投稿した小品が掲載されておりました。恐れ入りますです。これで、なんとか「二ケタ作家」の仲間入りですが、相変わらず他の方々の凄い作品を見せつけられるにつれ、その格差に愕然とする日々です。 ・・・」

詰パラ12月号発売
2011年12月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス12月号発売。

詰パラ12月号
2011年11月30日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年11月
「・・・ 毎年、12月号で開催される短編コンクール(今回は9手詰、50題)で、拙作が採用され、出題されました。何年か前から15位まではシード権を得て、翌年は無条件で採用されます。シード権を得られなかった場合は抽選となります。拙作は抽選により採用されました。 ・・・」

詰パラ12月号到着
2011年11月29日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ12月号到着
「今日詰パラ12月号が到着しました。 ・・・」

詰パラ最新情報
2011年11月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号予告。
「短編コンクール:9手詰を一挙50作出題!
「ひより草」出版記念懸賞詰将棋:河内勲さんの作品集出版を記念して懸賞詰将棋を出題!」

===== 将棋世界1月号 =====

将棋世界1月号
2011年12月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2011年12月
「・・・ 「1月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ました。この1月号から選者が村田四段に替わりました。「12月号詰将棋サロン解説」を読みました。北浜七段の最後の解説となりました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(12) 373 市島啓樹

[2011年11月20日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、週1回ぐらいのペースで1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第12回 373 市島啓樹  PDF: 400n373.pdf   棋譜ファイル: 400n373.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n373


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  将棋のブログ
 将棋る日々  詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

裸玉の趣向詰?
11月18日、DN将棋部活動日報で、何かの本より

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 ゆうこの部屋  将棋一筋  手のひらで人生を歩んで行こう
 勉強第一??  将棋を楽しもう
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 将棋のブログ  将棋る日々  将棋一筋  勉強第一??
 勝ち組になるぞ~  将棋を楽しもう
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  nyahoo!詰将棋
 指で大好き  将棋を楽しもう
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

詰将棋創作
11月15日、花鳥風月で、詰将棋創作^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 ゆうこの部屋  将棋のブログ  将棋る日々  将棋一筋
 勉強第一??
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 ゆうこの部屋  詰将棋小隊  将棋を楽しもう
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第9回詰将棋解答選手権

[2012年5月27日最終更新] 
小学生からプロ棋士まで、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の3クラスで詰将棋の解答競争を行う詰将棋解答選手権。2009年より初級・一般戦が全国開催となり、数百人が参加する大規模な大会に成長した。2011年の第8回詰将棋解答選手権チャンピオン戦は、東日本大震災の影響で、東京、大阪別々に表彰され、東京会場ではアマの井上徹也さん、大阪会場では奨励会の斎藤三段が優勝した。第9回は、チャンピオン戦が2012年3月25日(日)に行われ、斎藤慎太郎三段が優勝、2位黒川智記初段、アマの竹中健一さんが3位に入賞した。初級戦・一般戦は4月7日(土)に全国各地および上海の22会場で同時開催された。

チャンピオン戦の速報、結果、反響 ==> 第9回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
初級戦・一般戦の速報、結果、反響 ==> 第9回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

関連情報:
  詰将棋解答選手権 速報ブログ  shogi_problem on Twitter  #tsume2011
  ・ 第9回詰将棋解答選手権 日程のお知らせ
  ・ チャンピオン戦要綱  ルール 出題作品(第1ラウンド 第2ラウンド) 最終成績
  ・ 初級戦・一般戦要綱 会場一覧 ルール(初級戦 一般戦
   出題作品(初級戦 一般戦) 総合成績(初級戦 一般戦
  【北海道・東北】 札幌市青森市天童市
  【関東】 宇都宮市船橋市東京都渋谷区
  【中部】 松本市名古屋市高山市伊勢市
  【近畿】 京都市大阪市加古川市(初級戦のみ)、和歌山市
  【中国・四国】 倉敷市広島市高松市(初級戦のみ)、松山市
  【九州】 春日市佐世保市波佐見町
  【海外】 中国・上海
  Problem Paradise  propara on Twitter (若島実行委員長)
  のぺのげ Part3  swkk on Twitter (速報ブログ Keyさん)
  Wikipedia: 詰将棋解答選手権  はてなキーワード: 詰将棋解答選手権
  詰将棋メモ: 第8回詰将棋解答選手権 (チャンピオン戦初級戦・一般戦)
    第7回詰将棋解答選手権 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 鑑賞選手権


解答選手権 初級戦・一般戦総合成績
2012年5月26日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦総合成績  第9回詰将棋解答選手権 一般戦総合成績

第9回詰将棋解答選手権優秀作品賞は中村雅哉さん
2012年5月4日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 優秀作品賞
「第9回詰将棋解答選手権出題作品(初級戦6題・一般戦6題・チャンピオン戦10題)のうち、一般公募から採用された作品を対象に優秀作品の投票が行われました。その結果、チャンピオン戦5番、中村雅哉作が優秀作に決定しました。 ・・・」

チャンピオン戦の報道
2012年5月2日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報(5/1)
「解答選手権に毎年ご後援いただいている『詰将棋パラダイス』5月号に、チャンピオン戦に出場した北浜健介七段によるレポートが掲載されています。6月号には初級戦・一般戦のレポートが掲載される予定です。」
2012年4月3日、朝日新聞で、難問の山、苦闘と喜び 詰将棋解答選手権に記者挑戦
「詰将棋を解く力を競う第9回詰将棋解答選手権・チャンピオン戦が3月25日、東京と大阪で開かれ、大阪会場の斎藤慎太郎四段が解答時間の差で優勝した。43人が出場した東京会場には、アマ四段格の記者も取材を兼ねて挑戦。自らの戦績も含めて報告する。 ・・・」
2012年4月1日、全詰連会長のブログで、週刊将棋に
「週刊将棋の今週号(4月4日号)に解答選手権チャンピオン戦の詳報が出ております。 ・・・」

初級戦・一般戦の報道
2012年5月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報(5/2)
週刊将棋(5月2日号)に、初級戦・一般戦に出場した遊駒スカ太郎記者によるレポートが掲載されています。」

詰将棋解答選手権攻略法
2012年4月18日、将棋おたくのつぶやきで、極限低レベル詰将棋解答選手権撃破

第9回詰将棋解答選手権参加人数
2012年4月16日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 参加人数のご報告
「・・・ チャンピオン戦 東京43名 大阪23名 計66名
一般戦 ・・・ 計274名 初級戦 ( )内は全問正解者数 ・・・ 計381名(156名)
3クラス合計で延べ721人の方にご参加いただきました。ありがとうございました!」

詰将棋解答選手権速報ブログアクセス数
2012年4月8日、詰将棋解答選手権実行委員会(Twitter)
「4/7の速報ブログアクセス数は13608PV ・1451IPでした。ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。」
2012年3月27日、詰将棋解答選手権実行委員会(Twitter)
「速報ブログのアクセス数、25日は29707PV 2959IP、26日は12100PV 2025IPでした。昨年よりもたくさんの方に見ていただいたようです。ありがとうございました!」

初級戦・一般戦速報ページ開設
2012年4月7日、詰将棋メモで、第9回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

解答選手権への参加
2012年4月4日、30歳からはじめた将棋のブログで、詰将棋解答選手権について
2012年3月28日、30歳からはじめた将棋のブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦
2012年3月27日、BLUE-ROADで、参加申し込み
2012年3月5日、81puzzlerで、第9回詰将棋解答選手権
2012年2月21日、もし将らで、詰将棋解答選手権・・・僕の為にあるような大会じゃーん!
2012年2月14日、風みどりの玉手箱で、解答選手権 今年も参加します

初級戦・一般戦 当日飛び入り参加可能な会場
2012年4月4日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 当日飛び入り参加可能な会場のまとめ

初級戦・一般戦松本会場併設イベント
2012年4月1日、長野県将棋情報サイトみんな仲良く掲示板で、詰将棋解答選手権併設企画 のんびり163さん
2012年3月27日、詰将棋解答選手権in松本で、松本会場併設イベント
「・・・ 【詰将棋創作講座】
内容:松本会場の運営スタッフ5名が事前に詰将棋の作品を作り、その創作経緯を語ります。
日時:4月7日(土)10:00~
場所:あがたの森文化会館 1-1教室
参加費:無料
・・・」

初級戦、一般戦3月31日締切
2012年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦 参加申し込み締め切りました
「・・・ 会場によっては当日飛び入り参加を受け付ける場合もあります。 ・・・」
2012年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦、本日申し込み受付締切!!
2012年3月31日、竜棋会で、詰将棋解答選手権 本日受付締切
2012年3月30日、千葉の将棋情報で、締切延長 4/7 詰将棋解答選手権(船橋) (船橋会場)

初級戦、一般戦の準備状況
2012年3月30日、詰将棋劇場 blogで、詰将棋解答選手権 (倉敷会場)
2012年3月24日、カレーパン先生のブログで、近況など。 (倉敷会場)

第9回詰将棋解答選手権のご案内
2012年3月30日、所司七段ブログで、第9回詰め将棋解答選手権、一般戦は4月7日(土曜日)
2012年3月21日、竜棋会で、詰将棋解答選手権 倉敷会場のお知らせ (倉敷会場)
2012年3月9日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、4月7日(土)第9回詰将棋解答選手権高松会場 (高松会場)
2012年3月9日、詰将棋解答選手権in松本で、第9回詰将棋解答選手権初級・一般戦松本会場案内 (松本会場)
2012年3月7日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、詰将棋解答選手権 (倉敷会場)
2012年3月6日、カクザンのブログで、詰め将棋回答選手権のおしらせ (倉敷会場)
2012年3月4日、千葉の将棋情報で、4/7 第9回詰将棋解答選手権 船橋会場 (船橋会場)
「・・・ 船橋会場では、詰将棋解答選手権実行委員長の若島正先生による詰将棋講座も予定しています。 ・・・」
2012年3月1日、青森将棋界のおまけで、詰将棋解答選手権 初級戦・一般大会 案内 (青森会場)
2012年2月28日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、4月7日(土)詰将棋選手権の案内(倉敷会場) (倉敷会場)
2012年2月21日、日本将棋連盟天童支部で、詰将棋選手権開催 (天童会場)
2012年2月20日、棋楽庵の九州将棋ふまわり日記で、「第9回詰将棋解答選手権(福岡会場)」ご案内(平成24年4月7日:春日市「クローバープラザ」) (春日会場)
2012年2月20日、ストンリバーの日記で、第9回詰将棋解答選手権(福岡会場)の案内 (春日会場)
2012年2月12日、こども将棋@福成キッズ将棋教室で、「詰将棋解答選手権 in倉敷」のご案内 (倉敷会場)
2012年2月10日、岡山県将棋情報で、第9回詰将棋選手権in倉敷 (倉敷会場)
2012年2月8日、竜棋会で、詰将棋解答選手権 倉敷会場のお知らせ (倉敷会場)
2012年2月8日、カレーパン先生のブログで、第9回詰将棋選手権のご案内。 (倉敷会場)

チャンピオン戦最終成績
2012年3月25日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 最終成績
  優勝 斎藤慎太郎  2位 黒川智紀  3位 竹中健一
  4位 北浜健介  5位 井上徹也  6位 宮田敦史  7位 君島俊介
  8位 広瀬章人  9位 千葉幸生  10位 永瀬拓矢

第9回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦会場案内
2012年3月25日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦のご案内
2012年3月8日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 会場一覧
2012年2月4日~3月7日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
  【北海道・東北】 札幌市青森市天童市
  【関東】 宇都宮市船橋市東京都渋谷区
  【中部】 松本市名古屋市高山市伊勢市
  【近畿】 京都市大阪市加古川市(初級戦のみ)、和歌山市
  【中国・四国】 倉敷市広島市高松市(初級戦のみ) new !松山市
  【九州】 春日市佐世保市波佐見町
  【海外】 中国・上海

チャンピオン戦速報ページ開設
2012年3月24日、詰将棋メモで、第9回詰将棋解答選手権チャンピオン戦

競技ルール
2012年3月18日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦競技ルール
2012年3月18日、第9回詰将棋解答選手権 初級戦競技ルール
2012年3月18日、第9回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール

チャンピオン戦注目の選手
2012年3月12日、Problem Paradise @propara
「解答選手権チャンピオン戦の申し込みをいったん締め切りました(まだ受け付け漏れがあるかもしれませんが)。申込数はほぼ昨年並み。そこで、注目の選手をご紹介します。」
「まずプロ棋士。あいうえお順、段位省略で、伊藤真吾、及川拓馬、北浜健介、斎藤慎太郎(新四段)、佐藤紳哉、瀬川晶司、千葉幸生、永瀬拓矢、中村太地、行方尚史、広瀬章人、船江恒平、宮田敦史の13名。」
「続いて、女流プロおよび女性奨励会員。上田初美、加藤桃子、里見香奈、山口恵梨子の4名。こちらのみなさんの健闘にも期待しています!」
「そしてアマ招待選手。昨年のアマ1位から5位まで、井上徹也、竹中健一、菊田裕司、馬屋原剛、長生治彦のみなさんも全員参加。見所の多いチャンピオン戦になりそうです。今年は従来の方式に戻り、東京会場と大阪会場を合わせてチャンピオンを決定します。選手権まであと2週間…。楽しみですね。」

詰将棋解答選手権と大学入試
2012年2月28日、Problem Paradise @propara
「毎年この季節は、わたしにとって詰将棋解答選手権と大学入試の季節である。解答選手権の会場が「まるで大学受験みたいな雰囲気」と言われるたびに、最初はそういうもんかなあと不思議に思っていたが、最近では、たしかに両者は似ているような気もするなあと思うようになってきた。」
「要するに、出題者の意図としては、良い問題、おもしろい問題を、というつもりしかない。たまたま誤解者が大量に出た場合でも、けっして「解答者をひっかけてやろう」というようなさもしい根性から出たものではない。」
「しかし、出題者の気持ちはなかなか解答者に伝わらないものらしく、かわいい作品が単に競争用の「問題」として消費されたりするのを目にすると、多少は悲しい気持ちになったりする。解けた、解けなかった、というだけでなく、もっと内容のおもしろさに目を向けてほしいんだがなあ……。」
「解答選手権の後の打ち上げでは、出題作品を酒の肴にして、出題者と解答者が大いに盛り上がる。たとえ解けなかったとしても、そんなうまい手があったのか!と後で感心してもらうだけで、お互いに大きな満足が得られる。この日は最高に酒がうまい。」

チャンピオン戦出場者インタビュー2012
2012年2月20日~27日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
  第1回 伊藤真吾四段  第2回 永瀬拓矢四段

第9回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦要綱
2012年1月28日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦要綱
「・・・ 【日程】 2012年4月7日(土) ・・・
【開催地】(1/28現在)
札幌市、千葉県船橋市、東京都渋谷区、三重県伊勢市、京都市、大阪市、岡山県倉敷市、福岡県春日市、中国・上海市
※開催地は2/29まで募集しております。 ・・・」

「詰将棋解答選手権2009」完売しました
2012年1月24日、詰将棋解答選手権 速報ブログ で、「詰将棋解答選手権2009」完売しました
「2009年秋に販売開始しました「詰将棋解答選手権2009」はおかげさまで完売いたしました。なお、増刷の予定はございません。「詰将棋解答選手権2010」及び「詰将棋解答選手権2011」は販売中です。(2010は在庫僅少) ・・・」

第9回詰将棋解答選手権チャンピオン戦要綱
2012年1月20日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦要綱
「【日程】2012(平成24)年3月25日(日)
【会場】
○東京会場…北とぴあ 東京都北区王子1-11-1)
JR京浜東北線「王子駅」北口徒歩2分、東京メトロ南北線「王子駅」5番出口より直結
○大阪会場…市民交流センターひがしよどがわ (大阪市東淀川区西淡路1-4-18)
JR東海道本線「新大阪駅」徒歩5分、地下鉄御堂筋線「新大阪駅」徒歩10分 ・・・
申し込み締め切り…2012年3月11日(日)必着 ・・・」

第9回詰将棋解答選手権は上海でも開催
2012年1月13日、Problem Paradise @propara
「解答選手権の上海開催を許建東さんに打診していたところ、開催しますとの返事を受け取る。嬉しい。このイヴェントも国際的になってきました。」

第9回詰将棋解答選手権日程決定・会場・作品募集中
2011年11月13日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 日程のお知らせ
「お久しぶりです。第9回詰将棋解答選手権の日程が決まりましたのでお知らせします。
チャンピオン戦 2012年3月25日(日) 東京・大阪の2会場で開催
初級戦・一般戦 2012年4月7日(土) 東京・大阪の2会場の他、全国で同時開催の会場を募集します。
例年通り、出題作品及び、初級戦・一般戦開催会場を募集します。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  ゆうこの部屋
 将棋のブログ  指で大好き  勉強第一??
 将棋を楽しもう
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 13日(日)詰備会(岡山)  13日(日)長野県の会合
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

三「手」詰の詰め将棋問題
11月12日、Do & Beで、胸が痛い Having pains in the chest

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(11) 388 芹田修

[2011年11月13日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、週1回ぐらいのペースで1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第11回 388 芹田修  PDF: 400n388.pdf   棋譜ファイル:  400n388.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n388


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  将棋る日々
 将棋一筋   こつこつと将棋上達をめざす  my cube
 勉強第一??
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 13日(日)詰備会(岡山)  13日(日)長野県の会合
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 ゆうこの部屋  将棋のブログ  勉強第一??
 佐伯九段将棋サロン  勝ち組になるぞ~  英の放電日記
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 13日(日)詰備会(岡山)  13日(日)長野県の会合
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 将棋る日々  将棋一筋  指で大好き  将棋を楽しもう 
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 13日(日)詰備会(岡山)  13日(日)長野県の会合
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

お気に入りの詰将棋
11月9日、CAMELのブログで、お気に入りの詰将棋

7手詰め
11月9日、たくやぁ(Twitter:MHxMILK)のブログで、ビニコン

詰パラの現担当者歴
11月9日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラの現担当者歴

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  ゆうこの部屋
 将棋のブログ  詰将棋小隊  nyahoo!詰将棋
 勉強第一??
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 13日(日)詰備会(岡山)  13日(日)長野県の会合
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  将棋る日々
 将棋一筋  指で大好き  勉強第一??  同胞(はらから)
今週の詰将棋
連載
  • 「全作品リスト」-「超長編」 追加No.209,210 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 13日(日)詰備会(岡山)  13日(日)長野県の会合
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 将棋のブログ  詰将棋小隊  勉強第一??
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 13日(日)詰備会(岡山)  13日(日)長野県の会合
 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

詰将棋(3手詰め)
11月6日、やまりんの ブログで、詰将棋(3手詰め)

ブログ始めました
11月6日、題名のないブログで、ブログ始めました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY 
 ゆうこの部屋  将棋一筋  指で大好き  勉強第一??
 勝ち組になるぞ~  将棋を楽しもう  将棋で勝つために
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 6日(日)駿棋会(静岡)  13日(日)詰備会(岡山)
 13日(日)長野県の会合 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(10) 363 小林看空

[2011年11月6日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、週1回ぐらいのペースで1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第10回 363 小林看空  PDF: 400n363.pdf   棋譜ファイル: 400n363.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n363


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  将棋のブログ
 将棋る日々  こつこつと将棋上達をめざす  勉強第一??
 将棋を楽しもう
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 6日(日)駿棋会(静岡)  13日(日)詰備会(岡山)
 13日(日)長野県の会合 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

「第35回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」懸賞詰将棋
11月5日、棋楽庵の九州将棋ふまわり日記で、■「第35回朝日アマチュア将棋名人戦北部九州大会」懸賞詰将棋(平成23年11月27日:別府市)
「詰将棋界の最高の栄誉、看寿賞を受賞されている宗岡博之さんから、朝日アマ名人戦北部九州大会の大分開催を祝して詰将棋をいただきました。本ブログをご覧のみなさまに懸賞詰将棋としてお送りします。すっきりした詰み上がりです。ぜひチャレンジしてください ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来条克由さんの名作必至に長井さんのプログラムが余必至発見

[2011年11月20日最終更新] 第73番修正案について

2011年11月4日から6日まで、箱根でゲームプログラミングワークショップ 2011が開催されている。初日のセッションで、群馬大学の長井歩さんから「難解な必至問題を解くアルゴリズムとその実装」と題する発表があった。この中で、長井さんのプログラムが難解さで知られる「来条克由必至名作集」をほとんど全部解いたこと、解けなかった70番、75番は不必至と思われること、更に余必至を探索し多数の余必至を検出したことを発表した。特に、必至の最高傑作としてしられる第73番(99角と遠打する作品)が88角、97角以下長手数だが余必至となるという衝撃の発表があった。以下に作意順と不完全と思われる順を分岐棋譜で示すので、本当に不完全なのか、皆様にはぜひ検証をお願いしたい。来条さんは亡くなられている(来条克由さん逝去)が、なんとか修正できないものだろうか。

棋譜ファイル: 第70番(kitajo70.kif) 第75番(kitajo75.kif) 第73番(kitajo73.kif


第70番 8手目44同飛で不必至?


第75番 4手目81角で不必至?


第73番 9手目88角で余必至? (余必至順は最短の順ではない)

2011年11月20日(神無七郎さんコメント)

  • これは私の読みぬけです。ご指摘の順で逃れていると思います。

2011年11月20日(長井歩さんコメント)

  • 23角成に24と、41馬、11金、31馬、12玉、14金に22歩とした場合はどうするのでしょうか?

2011年11月10日(神無七郎さんコメント)

  • 41銀を41金とする修正案でも、残念ながら最終手23角成の余必至は消えないように思います。
    以下、24と、41馬、11銀、32歩成、同歩、31金、12玉、32馬、22香、23歩、21歩、同金、23と、11金、同玉、12歩、同玉、21銀、11玉、23馬まで必至。
    駒を追加せずにこの筋を消すのは難しいかもしれません。

2011年11月9日(長井歩さんより)

  • 「修正案2(篠田さんにもご指摘頂いた)については私には余必至は発見できませんでした。
    また、修正案2が優れていると感じたのは最終手の余必至も消している点です。オリジナルの図は、最終手に▲2三角成というキズがあります。GPWでお渡ししたkifファイルでは2三角成以下、▽1一金▲3二歩成と続きますが、▽1一金のところ、▽2四とと桂を払う変化もあります。4一が銀だと▲3二歩成▽同銀としても▲2二馬までの即詰ですが、4一が金なら同じ手順で▲2二馬を防ぐことができます。その結果、最終手の余必至も消える気がします。
    修正案1は少なくとも最終手の余必至を消すことができません。そういう意味でも修正案2は優れていると思います。引き続き、修正案1の検討を続けます。」

2011年11月7日(神無七郎さんコメント)

  • 修正案2 41銀→41金

2011年11月5日(NAOさんコメント)

  • 修正案1 後手方に52銀を追加

柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 詰将棋小隊  勉強第一??  将棋を楽しもう
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 6日(日)駿棋会(静岡)  13日(日)詰備会(岡山)
 13日(日)長野県の会合 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第50回出題(11月20日まで)

[2011年11月30日最終更新] 50-3解答、第50回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第50回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2011年11月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第50回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第50回出題  担当 DD++

祝・50回! 11月は1並びということで今回は推理将棋の花形、手数+1条件問題を並べてみました。

初級はKGさんお得意の「別の手を指した」問題。手順に関する直接の情報がないので、形が思いつかないとドロ沼かも。中級はチャンプさん作。手数は長くとも趣向と同じように解答まで真っ直ぐ迫れるはず。上級は私が以前詰工房で一部の方に披露して評判がよかった作品のお蔵出し。

15手問題が2つありますが、どちらもかなりキツい条件がかかっており、十分に手を出せる難易度のはずです。ぜひ怖がらずに挑戦してみてください。


Suiri500 ■練習問題

「さっきの将棋、▲76歩△42銀▲33角成△52飛▲43馬△33桂まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■50-2余詰のお知らせ(11月15日 DD++)

渡辺さんから、中級問題に余詰解を頂きました。粗検深くお詫び申し上げます。修正はチャンプさんより内容をいただき次第掲載致します。なお、解答につきましては、作意・余詰とも正解とさせていただきます。

■50-2修正(11月17日 DD++)

中級問題の修正として、「成らずに」を追加させていただきます。解答者の方々にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。


■締め切り前ヒント (11月16日 DD++)

それでは締め切り前ヒントです。

初級:問題の局面での玉位置は? 6八玉型では7九玉を指さないと8手では詰みません。
中級:後手は5筋しか着手しません。玉尻の塞ぎ方は2つに1つ。
上級:先手歩成は全て異なる段。10手目の歩打ちが鍵を握ります。


50-1 初級 KGさん作       泣く王がよかった     8手

師匠「ほい8手目、これで詰みじゃ」
弟子「ま、負けました」
弟子「師匠、どこがいけなかったのでしょうか?」
師匠「うむ、あそこじゃな」
(局面を何手か前に戻す)
師匠「ここで『▲7九玉』と指していたらもっと粘れたであろう」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 8手で詰んだ
  • 先手は「▲7九玉」と指せる局面で別の手を指した

50-2 中級 チャンプさん作    直進流          15手

少年A「将棋には真っ直ぐ進める駒が多いよねー。」
少年B「そりゃまぁ角と桂以外の駒は進めるからね・・・って今更何を言い出すんだい?」

少年A「いやね、昨日▲7八銀△5四歩から始まった将棋を見かけたんだけど。」
少年B「変な出だしだね・・・。それがどうかしたの?」

少年A「実はその後もお互いが駒を成らずに直進する手だけを指し続けて15手で詰んだんだよ。」
少年B「それは何とも皮肉な将棋だね。」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 初手から▲7八銀△5四歩以下お互いに駒を成らずに直進する手だけを指した

50-3 上級 DD++作        南無三!           15手

「さっきあっちで『南無三!』って叫んでたけど何があったの?」
「3枚も歩を成って、たった15手で詰ませたものだからつい。」
「『南無三!』ってことは、成った場所は7筋と6筋と3筋?」
「うん。順番はバラバラだけどね。」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 先手は7筋、6筋、3筋(順不同)で歩を成った

Suiri500a ■練習問題解答

問題以下、▲33同馬△62銀▲43桂まで。この手順は桂吊るしの最短手順で、特徴的な形なので作図例も多い手順です。52に飛を持ってきた上で銀をピンするのがミソ。

また、3手目に33の歩をかじっておき、6手目33何か、7手目同角(馬)という手順は9手詰でよく見られるので覚えておいて損はないでしょう。この手順では桂でしたが、銀でも金でも角でも飛でも以下のようにこの手筋の9手詰手順が存在します(飛の場合取るのが33でなく34ですが)。

銀:▲76歩△42銀▲33角成△62飛▲43馬△33銀▲同馬△52玉▲43銀
金:▲76歩△52玉▲33角不成△42金▲88角不成△33金▲同角不成△62金▲51金
角:▲76歩△52玉▲33角不成△62金▲88角不成△33角▲同角不成△44歩▲34角
飛:▲76歩△32飛▲33角成△42金▲43馬△34飛▲同馬△72金▲61飛


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ろまDIARY
 ゆうこの部屋  将棋のブログ  将棋る日々  将棋一筋
 nyahoo!詰将棋  指で大好き  勉強第一??
 勝ち組になるぞ~
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 6日(日)駿棋会(静岡)  13日(日)詰備会(岡山)
 13日(日)長野県の会合 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  ストンリバーの日記
 勉強第一??
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 6日(日)駿棋会(静岡)  13日(日)詰備会(岡山)
 13日(日)長野県の会合 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第9回さざんか詰将棋大会

[2012年2月13日最終更新]
さざんか将棋倶楽部で第9回さざんか詰将棋大会(第 5期さざんか詰将棋順位戦)が10月31日より開催。課題:29手詰以内で一人一作。作品受付は11月20日(日)24時まで。第1期、第2期は、さざんか詰将棋王は馬屋原剛さん、さざんか解答王はu-makuさんが連覇していたが、第3期はランスさんが詰将棋王、解答王をダブル受賞、第4期は馬屋原剛さんが詰将棋王(3回目)、ランスさんが解答王(2回目)となった。今期は激戦で、詰将棋王はu-makuさん(初)、解答王は竹中健一さん(初)となった。

関連情報: 第8回さざんか詰将棋大会 (第7回 第6回 第5回 第4回 第3回


第9回さざんか詰将棋大会、総評と受賞コメント
2012年2月12日、さざんか将棋倶楽部
第5期さざんか詰将棋順位戦 総評等を掲載しました。大変遅くなりまして、申し訳ございません。
各賞の発表 u-maku氏及び竹中氏の受賞コメントを掲載しています。
大会作品展示場 」

第9回さざんか詰将棋大会、結果発表
2011年12月17日、さざんか将棋倶楽部
第5期さざんか詰将棋順位戦 結果発表!
さざんか詰将棋王:u-makuさん(初)
さざんか解答王:竹中健一さん(初)
各賞の発表
総評等は来週掲載します。
大会作品展示場にて解答者コメントを掲載しました。解説コメントは来週掲載します。」

第9回さざんか詰将棋大会、解答者コメント
2011年12月16日、さざんか将棋倶楽部
第5期さざんか詰将棋順位戦 大会作品展示場にて解答者コメントを掲載しました。」

第9回さざんか詰将棋大会、作者コメント
2011年12月15日、さざんか将棋倶楽部
第5期さざんか詰将棋順位戦 大会作品展示場にて作者コメントを掲載しました。」

第9回さざんか詰将棋大会、正解発表
2011年12月13日、さざんか将棋倶楽部
第5期さざんか詰将棋順位戦 大会作品展示場にて作者名&手順を掲載しました。
【今後の予定】
13日~15日 作者&解答者&解説コメント掲載
16日 結果発表
第4期の解説コメントは来週掲載します。」

第9回さざんか詰将棋大会、出題開始
2011年11月23日、さざんか将棋倶楽部
第5期さざんか詰将棋順位戦 大会作品展示場にて解答受付中です。
解答受付締切日:12月11日(月)24時 多数のご解答をお待ちいたしております。」

第9回さざんか詰将棋大会、作品募集開始
2011年11月2日、ストンリバーの日記で、第5期さざんか詰将棋順位戦 
2011年10月31日、さざんか将棋倶楽部で、第9回さざんか詰将棋大会(第5期さざんか詰将棋順位戦)作品募集開始。
「・・・ 課題:29詰以内
作品受付締切日:11月20日(日)24時
解答受付締切日:12月11日(日)24時
投稿方法:投稿フォームにてご投稿ください。符号でかまいません。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2011年11月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で11月の詰将棋を出題。まったりくるくる、じっくりパズル。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ろまDIARY  ゆうこの部屋
 将棋のブログ  将棋る日々  将棋一筋  詰将棋小隊
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 6日(日)駿棋会(静岡)  13日(日)詰備会(岡山)
 13日(日)長野県の会合 19日~20日 創棋会一泊旅行
 20日(日)香龍会(名古屋) 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »