« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

詰将棋メモ(2012年1月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  勉強第一??
 Hara Blog  ワイトキング
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 5日(日) 創棋会(大阪)  19日(日)香龍会(名古屋) 
 26日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  将棋一筋
 勉強第一??  子どもの頃
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 5日(日) 創棋会(大阪)  19日(日)香龍会(名古屋) 
 26日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  勉強第一??
 ∞零∞の詰将棋etc.  勝ち組になるぞ~  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 >29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

難しい5手詰み
1月29日、バビル3世の PC関連 & お勧め映画、書籍そして将棋で、難しい5手詰み

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第51回解答(4)

[2012年1月29日最終更新]
推理将棋第51回出題 「平成24年(龍年)の新春推理将棋」 の51-4の解答、第51回出題の当選者(館長さん、たくぼんさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第51回出題  推理将棋第51回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


51-4 上級 渡辺秀行さん作    平成24年新春推理将棋大会 11手×2

A君とB君が新春推理将棋大会の結果について話しています。

A君「僕は1月1日辰年だから11手目に龍を動かして相手玉を詰めたよ」
B君「僕は平成24年1月1日ということで24に着手して相手玉を11手で詰めたよ。
   『同角生』と取った駒を一段目に打った手が決め手になったね。」
A君「終局図を良く見てごらんよ。駒の向きはさておき、
   盤面上の大駒と玉の配置が君と僕の将棋でほとんど同じだね」
B君「そうだね。玉と生角計4枚と龍の配置が同じだ。
   飛の配置が1マスだけずれているけどね」

さて、A君とB君の将棋の手順は?

<共通条件>

  • 11手で詰み
  • 駒の向き(先手後手)を無視すると、A君とB君の終局図を比べて、
    玉2枚、生角2枚、飛、龍の配置は飛が1マスずれている以外すべて同じ

<A君の条件>

  • 最終手は龍を動かす

<B君の条件>

  • 最終手は24に着手
  • 先手は『同角生』と取った駒を一段目に打った

出題のことば(担当 DD++)
  各局の最終形を予想できるかが勝負どころ。

追加ヒント:
  龍の着手でも24の着手でも同じような詰上がりになるということは? そう、片方は開き王手の詰みです。
  Bの駒打ちは7手目に飛車。さて9手目にそれが成った後で24に何かを動かして開き王手にするには?
  Aはそれを見て同じ形に仕上げてください。こっちは自飛車が成ります。


推理将棋51-4 解答  担当 DD++ Suiri514a

<A君の将棋>
▲7六歩  ▽3二飛  ▲3三角不成▽5二玉
▲2四角不成▽3七飛不成▲3八飛  ▽2七飛不成
▲3一飛成 ▽3二金  ▲同   まで11手

Suiri514b <B君の将棋>
▲7六歩  ▽3二銀  ▲3三角不成▽4二飛
同角不成 ▽5二玉  ▲3飛  ▽5一金左
▲3二飛成 ▽6二金左 ▲2四角不成まで11手

連立問題です。24龍まで11手の順は51-2の最終形しかないので、その手順ではありえません。つまりAの最終手は24以外の場所で、Bの最終手は龍以外の駒。これで同じような詰上がりにするには、ということで開き王手に思い至るかが最初の勝負どころです。

龍を動かして開き王手なら相棒は角しかありません。逆に一段目や二段目にいる龍の横利きを通す開き王手なら、そこから24へ移動できる駒は角しかいません。結局どちらにしろ24角が両者共通することは確定で、あとは32龍51玉か32龍52玉か41龍61玉か、といったところが考えられます。

両者を見比べてここまで判断したところで条件の多いBから考えてみましょう。先手の着手は「76歩~何か~同角不成~一段目駒打ち~飛成~24角不成」しかありえません。これで自飛車を成るのは不可能なので、7手目に打ったのは飛車。24へ角が移動することを考えると取った場所は42しかありえません。つまり先手は「76歩~33角不成~42同角不成~31飛~32飛成~24角不成」で32龍52玉の詰上がりに決定です。

後手の仕事は「42飛(4手目)」「31銀の消去(移動は6手目まで)」「41金の消去」「52玉(6手目まで)」の4つ。当然「32銀~42飛~52玉~金~金」の順ですね。金が2手で動ける範囲で邪魔にならないところをよーく探すと、玉の裏側の62があいていました。これでBは一件落着。

では続いてAですが、こちらは龍の作り方がポイントです。最後に龍を動かしたということですが、奪った飛車を成る場合、龍の手は最短で何手目に指せるでしょうか。飛車を取れる最短が5手目、それを打てるのが7手目、成れるのが9手目、動かせるのは11手目。つまり飛車を取った後で角を24へ動かす余裕が全くないのです。だからこっちで成るのは自飛車ですね。

ここで終局図比較を考えます。22角は動かしたくありません。そして82飛は28の隣接マスへ行かなくてはなりません。それを考えると、先手角が33歩をかじって24へ、そこを通って後手飛が37の歩をかじって、さらにそこから先手飛が成るというシナリオになりそうです。先後両方並べると、「76歩、32飛、33角不成、王手回避、24角不成、37飛不成、飛移動、飛成、何か、32龍」ですね。金銀の処理を考えると4手目にさっさと52玉と上がって9手目31飛成で銀を、10手目32金に11手目同龍で金を消してもらう形しかありません。後手飛の行き先はもちろん27限定。

連立ならでは解き方に慣れなかった方は苦戦されたかと思いますが、コツさえつかめればそれほど難しくない問題です。いかがだったでしょうか。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺(作者) 「調査が足りなくて構想を満たす完全局面一致手順は発見できなかったのですが、ならばということで一致のキーを明示して難易度を下げました。しかし、それが災いしてB君単体で解けてしまうのは残念でした。」

■私も11手で24トドメと龍トドメの組を探してみたんですが、完全一致どころか玉大駒6枚一致もたぶん不可能じゃないかという結論に至りました。B君単体で解けるは解けますが激ムズなので、A君の条件(龍でトドメを刺す)がヒントになってちょうどよかったと思います。

斧間徳子 「B君の将棋の方を先に解いた後、飛車の位置が1マスずれていることを手がかりにA君の将棋を推理しました。おそらく、この順で解くしかないと思う。 連立問題はひらめきがないと解けないので難しい。」

■24角が必要なことと最後が合い効かずなことさえ見えていればA君からでも迫れます。もちろんB君からの方が簡単ですが。

NAO 「手段の多いA。構想と最終手の見えないB。なるほどのマッチングです。」

■比較してみるといろいろな対比が隠されています。

ron 「連立問題もあるんですねー。条件を読み解く際に混乱して大変でした。『玉と生角計4枚』の記述で『ん?、AとBの将棋で玉と角はあわせて8枚だからその内4枚が同じ配置なのかなあ』とか勘違いして。しかしなんとか解答を出せたのでよかったです。解答が出るときは二つの問題がいっぺんに解けることになるため解けた喜びが大きいですね。」

■おっとその解釈は気づきませんでした。「玉と生角全て」とするべきでしたね。あ、でもそれだと馬を作らない条件が抜けるか。うーん。

チャンプ 「2つの将棋の条件を並べて考えてみても共通点(作意)を探ることができなかったのでB君の将棋1つに絞って考えてみた。そしたら7手目まで一目で思いつき瞬殺。あとは大駒の配置を当てはめてA君の将棋を片付けるというズルイ解き方をしました。個人的に飛車の位置のズレが横じゃなく縦だったことがツボでした。(笑)」

■ズルいどころか正統な解き方なような(笑)

中村雅哉 「大駒配置制約条件がイメージしにくい。無理にツインにした印象で損な感じ。手順はB君の方が面白いので、その単独問題で作るべき素材と思います。」

■大駒条件がイメージしにくいのは確かに惜しいですが、手順の対比性は十分ですし、ツインとして十分な出来でしょう。もちろんB単独でも面白い問題にはなりますが。

たくぼん 「条件が少なめで、2つの順の対比も見事。特に後手41金の動きが逆になるのに感心しました」

■これだけの対比性はなかなか盛り込めませんよね。

宮谷保可楽 「2度目のヒントが出てきたときに、やっと詰み形が見えた。あとは41金をどう処理するか。」

■両者とも41金の処理で一瞬戸惑います(笑)

飯尾晃 「締め切り前ヒントがなければ解けないです。」

■ツインに慣れない方にはちょっと厳しかったですかねえ。

鈴川優希 「同じ終局図で、一方は最終手が開王手という発想が面白いです。成生非限定の多い素材ですが、うまいこと限定されていますね。」

■こういう発想はツインならではですね。

はらたっと 「最初詰め上がりが全く見えずDD++さんの大サービスとも言える最終ヒントでようやく一つわかったらもう片方はすぐでした。」

■いいツインは片方見えるともう片方はすぐなんですよ。

テイエムガンバ 「(A君の将棋)飛が1マスずれているというヒントで3八飛か1八飛に飛車があるだろうと予想してどこで特定させるのか、と思いましたが2七飛が正解だったとは……。」

■いい意味で予想を裏切られると面白いですよね。

S.Kimura 「(A)条件の多いB君から考え始めたので,その後に考えたA君は早く解けましたが,△2七飛不成は意外でした.(B)角での開き王手は割と早く気付いたのですが,1段目で詰ませると思い込み,悩んでいました.お年玉ヒントが出た辺りで,ようやく2段目で詰ませれば良いと気付き,そのあとは簡単でした.」

■この32龍+33/24/15角という形は実は時々見かける詰上がりだったり。

はなさかしろう 「A君の後手が3筋突破をするのは本線なので、なんとなくこんな感じかな、と。」

■おお、珍しくA君から攻めた方が!

はてるま 「詰みの形を想像できれば推理しやすいですが、同じ詰み形を異なる最終手で表現するという課題を、特殊な条件でまとめあげた技術力はさすがです。」

■しかも龍の作り方が別ときてますからねえ。さすが。


正解:15名

  飯尾晃さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  鈴川優希さん  たくぼんさん
  チャンプさん  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  宮谷保可楽さん
  ronさん  渡辺さん


総評

斧間徳子 「平成24年(龍年)に引っ掛けた特集を組めるとはすばらしい。駒に因む干支は龍と馬しかないので、再来年は馬年の特集を組んでください(その後は当分、組めないので・・・)。」

■大きな森のどうぶつしょうぎでやれば「卯」「酉」「戌」「亥」もいけますね。どっちにしても次は午ですか。

NAO 「年内に解答いたします。よいお年を。」

■もう年開けてますが、よいお年を、でいいんでしょうか(笑)

ron 「新春推理将棋ということで、こちらも1月1日に解答を送ろうと画策していたのすが、間に合わず。それがちょっと悔しい。初級、中級はすぐに解けたので、これはいけるだろうと油断したのが間違いでした。上級問題は長手数問題に連立問題と異色の問題で手強かったです。ただ、その分解き甲斐もあって面白かったです。…あ、そうだ。申し遅れましたが、今年も解答していきたいと思いますので、なにとぞ宜しくお願い致します。まだ挑戦し始めて日が浅いですが、すっかりハマッてしまいました。」

■今年も宜しくお願い致します。誰か1月1日解答をするだろうと思っていたら誰もいませんでした、残念。解答にハマったらぜひ次は出題側にも挑戦してみてくださいね。

中村雅哉 「昨年の新春問題でも感じましたが、新春問題としては後半2問は難しすぎると思います。新年の問題はどれも一目見て解けるレベル(今回であれば51-1)を揃えて欲しいです。」

■通例通りの1ヶ月出題なら新春は簡単なのを並べると思うんですが、2ヶ月出題となるとその分だけ長く楽しめるものがいいという方もいらっしゃるんですよね。それでも難しいのは1題でよかったかなという気も少ししていますが。

たくぼん 「今年もよろしくお願いします。創る方は出来そうもないので解答で頑張ります。」

■今年も宜しくお願い致します。これだけ解けるたくぼんさんならきっと作る方もできるはずです。ぜひ挑戦してみてください。

宮谷保可楽 「1ヶ月半、思いっきり悩まさせてもらいました。最後はいつものように、追加ヒントに助けられました。感謝です。今年もよろしくお願いいたします。」

■今年も宜しくお願い致します。追加ヒントは、助けにならなきゃヒントじゃないですから(笑)

変寝夢 「本年もよろしくお願いします。」

■こちらこそ宜しくお願い致します。

渡辺 「他は年末に出来ていたのですが3番の条件誤読でずっと悩んでいました。」

■条件整理に若干失敗しましたか。反省。

鈴川優希 「今回は3番に大苦戦。他の3作は出題から2・3日で解けたというのに……。やはり長編は苦手です。それでは本年もよろしくお願いします。」

■今年も宜しくお願い致します。長編特有のコツを掴まないとやっぱり難しいですか。

テイエムガンバ 「久々の全問解答、はうれしいのですが、まだ一つの解き方にこだわりすぎてしまい、泥沼にはまることが多いみたいです。もう少し柔軟さを持つようにしないと。」

■思い込みはわかっていてもやってしまうから怖い。

はなさかしろう 「正月まで待てずに解いてしまったのですがすぐ送るのも味消しかな...と思っていたらもう締め切りの夜でした。」

■すぐに送ってくださったら51-3の余詰修正できたのに(泣)


推理将棋第51回出題全解答者: 21名

  飯尾晃さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  館長さん  鈴川優希さん
  鈴木康夫さん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  チャンプさん
  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  変寝夢さん  みやさん
  宮谷保可楽さん  ronさん  渡辺さん

当選: 館長さん、たくぼんさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(22) 202 山田剛

[2012年1月29日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、週1回ぐらいのペースで1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第22回 202 山田剛  PDF: 400n202.pdf   棋譜ファイル: 400n202.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n202


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
 将棋る日々  勉強第一??  詰将棋と棋譜並べ
 カクザンのブログ  Hara Blog
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

内藤國男九段作。5手詰め。
1月28日、喫茶・輪で、鳴尾公民館での「宮水ジュニア・将棋教室」

パックマン戦法の推理将棋
1月27日、将棋雑記で、パックマン戦法

詰将棋名言集
1月28日、my cubeで、詰将棋名言集

自作詰将棋
1月1日、ワイトキングのファンタスティック将棋で、年初めでちょうどいいので詰将棋製作を開始
1月2日、【自作詰将棋】角で上部に逃がさない
1月3日、【自作詰将棋】邪魔駒消去
1月5日、【自作詰将棋】腹銀に誘い込む
1月6日、【自作詰将棋】不成
1月7日、【自作詰将棋】退路封鎖
1月9日、【自作詰将棋】焦点の捨駒
1月10日、【自作詰将棋】基本形からの発展
1月11日、【自作詰将棋】実戦の詰みからの発展
1月13日、【自作詰将棋】どっかで見た形
1月13日、【自作詰将棋】じゃんじゃん捨ててね
1月25日、【自作詰将棋】今日から1問で
1月27日、【自作詰将棋】さっそく一日あけてしまった
1月27日、【自作詰将棋】土日は旅行

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日めくり詰め将棋カレンダー2013

[2014年1月2日最終更新]
2013年も恒例の日めくり詰め将棋カレンダー2013が製作される。「みんなで作ろう 日めくり詰め将棋カレンダー」ということで、 1~7手の詰め将棋を募集(一人5題まで、2012年3月31日で終了)。今年もカレンダーを通して詰め将棋の「わ」(和・話・輪)をつなげよう。

関連情報:  日めくり詰め将棋カレンダー2012  2011  2010  2009  2008


日めくり詰め将棋カレンダー掲載作
2014年1月1日、Untidy Bookshelvesで、『日めくり詰め将棋カレンダー2013』 日本女子プロ将棋協会

女流棋士クイズ当選者発表
2013年12月10日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2013 ~ 女流棋士クイズ当選者発表 ~

7月20日は鈴川さんの作品
2013年7月27日、my cubeで、LPSA詰め将棋カレンダー 7/20
「・・・ なかなかいい出来かも?と思って、3手詰賞を密かに期待していたのですが、だめでした。 ・・・」

3手詰で無茶な構想
2013年4月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「昨日の詰将棋カレンダーは自作で、例によって3手詰で無茶な構想をやっている作。ただ、解説に(これも自分が書いたのだが)「双玉によらず実現」みたいなことを書いていたが、よく考えたら(考えなくても)余詰消しに攻め方王を使っているので適切とは言えなかった。すみません。双玉によらず実現すると、こういうふうになる。変化もあってこっちのほうがだいぶ良いと思う。(五十歩百歩か) ・・・」

日めくり詰め将棋カレンダー2013の誤表記について
2013年3月4日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2013の誤表記について
「・・・ 3月8日出題分の右下に表記されております告知欄の内容を下記の通り訂正させていただきます。 ・・・」

日めくり詰め将棋カレンダー2013、誤植のお詫び
2013年2月12日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2013、誤植のお詫び
「・・・ 掲載の作品・解説につきまして誤植が見つかりましたので、ご報告させていただきます。 ・・・ 2月12日作品(作者:久保田耕介様) ・・・」

TETSU: EOGさん(EOG@EOG10)、作者のTwitter(くるぶししゅらいばー@kugelschreiber0)を見ると、誤植ではなくて余詰の修正のようだ。
EOG@EOG10「2/12 よく整理された形。手順前後しそうになった。なお31香がないと初手から23角成または25銀で余詰む。」
くるぶししゅらいばー@kugelschreiber0「詳細な手順を送っていただきありがとうございます。柳田先生は余詰があればすぐ出てくるよと言って、そんなに長く検討はしていませんでした。こんな複雑な 筋があるとは思っていなかったのでしょう。結局誤植ではなく修正だということですね。一言でいいので知らせてほしかったです…」

TETSU: 選考委員の一人、風みどりさんのTwitter(風みどり@kazemidori
風みどり@kazemidori「@EOG10 2月12日の作品は誤植ではないですね。選考委員でかなり検討した記憶があります。31香がないと初手23角成と初手25銀の余詰があります。なんとか駒数を増やさずに修正できないかと長時間いじくったのですが駄目でした。31歩でも3手目22龍で余詰。31香の提案となりました。」
「で、昨日のtweetのように、作者の了解を得てから採用というはずだったのですが…そこから先はLPSAの内部事情なのでよくわかりませんが…それが誤植のお知らせとしてでるとは…担当者がやめてしまったので、もう誰も何がどうなっているのか解らないのかもしれません。」

日めくり詰め将棋カレンダー2013、誤植のお詫び
2012年12月5日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2013、誤植のお詫び
「・・・ 3月13日出題分 鮎川哲郎作 と表記されておりますが、正しくは鮎川哲朗様の作品になります。 ・・・」

香龍会参加者のみなさん、詰カレ2013を共同購入しませんか
2012年10月29日、詰将棋の会合 香龍会で、詰め将棋カレンダー2013の共同購入

詰カレ2013を入手
2012年10月24日、風みどりの玉手箱で、詰カレ2013

日めくり詰め将棋カレンダー2013 取り扱い店一覧
2012年10月22日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2013 取り扱い店一覧

日めくり詰め将棋カレンダー2013、作品掲載者
2012年9月24日、日本女子プロ将棋協会で、日めくり詰め将棋カレンダー2013、作品掲載者
「・・・ 応募総数582作品の中から、選考委員会が選んだ365題はどれも毎日を楽しく彩る作品ばかり。遅くなってしまいましたが、掲載者を発表致します。(掲載者の方へ掲載作品については、別途郵送にてご案内致しております) ☆日めくり詰め将棋カレンダー2013の予約はこちらにて行っております。 ・・・」

「日めくり詰め将棋カレンダー2013」で作品採用
2012年9月21日、Untidy Bookshelvesで、*** 採用通知 その5 **
2012年9月17日、将棋と雑感!で、2012年09月16日のつぶやき
2012年9月17日、凡爺の詰めバカ日誌で、 詰カレ2013採用
「9月15日に爺の処へも「作品掲載のお知らせ」が届いており、今回も3作(2012年3作)でした。 ・・・」
2012年9月15日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰めカレ2013の採用通知が来た。今年も3手詰ばかり。そのうち3手詰作品集が出来そう。そうすると、「さんてぃめいと」かな。」
2012年9月13日、BLUE-ROADで、詰将棋カレンダー
2012年9月13日、詰将棋の会合 香龍会で、「日めくり詰め将棋カレンダー2013」作品掲載のお知らせ
「今日LPSAから、「日めくり詰め将棋カレンダー2013」作品掲載のお知らせが届きました。3月に投稿したので、どんな図面かすっかり忘れており、送られてきた掲載作の図面を見て一瞬「余詰だ」と思ったのですが、再度よく考えたら逃れていました。ホッとしたというより、物忘れのひどさに自分自身呆れました。 ・・・」

詰めカレ2013、入選かと思ったら・・
2012年9月15日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、詰めカレ2013、入選かと思ったら・・
「・・・ どうも、入選した図面に見覚えがないわけだ。さらに、熟考しないと答えがわからない。ボケたにしては、ひどすぎる。そして、やっとの思いで問題を解いたのだが、よく見ると、文書には別の方の名前が記されている。つまり、封筒の宛名と同封された入選文書の宛名が異なっているわけだ。 ・・・」

投稿5年目にして初めて、ボツ?
2012年9月8日、一公の将棋雑記で、きのうは私の詰将棋
「・・・ さて2013年のカレンダーにも応募したのだが、きょう現在採用のお知らせが来ていないので、投稿5年目にして初めて、ボツが確定した。その詰将棋の駒の配置を記せば、攻め方2六歩、3一竜、3六歩、4五歩 持駒・金銀、玉方1四歩、3二桂、3三玉4三歩で、作意は▲2四銀△同玉▲2二竜△2三合▲2五金 まで5手詰、である。 ・・・」
2012年9月14日、「LPSA日めくり詰め将棋カレンダー2013」投稿作・採用決定!!

みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2013』問題募集開始!
2012年1月27日、日本女子プロ将棋協会で、みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2013』問題募集開始!
「年明け間もなく、まだまだ寒い日々が続きますが、今年もみんなで作ろう『日めくり詰め将棋カレンダー』2013年版の制作が決まりました。みなさんの力を合わせて、「楽しく」「解きやすい」「詰め将棋が好きになる♪」カレンダーを作りましょう!  ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第51回解答(3)

[2012年1月28日最終更新]
推理将棋第51回出題 「平成24年(龍年)の新春推理将棋」 の51-3の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第51回出題  推理将棋第51回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


51-3 上級 館長さん作      連続24回歩の着手     48手

「お互いに最初は同じ筋にあった駒を動かしたあの将棋すごかったね」
「後手は歩の着手24回のみで、成ることもなく20回の王手で詰ませたよ」
「後手は連続して同じ段の駒は動かさなかったんだ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 後手は歩の着手24回のみで、20回の王手で先手玉を詰ませた
  • 初手と2手目は同じ筋にあった駒の着手
  • 後手が連続して同じ段にある駒を動かすことはなかった
  • 成る手なし

出題のことば(担当 DD++)
  暗算だとうっかりしやすいところがあるので気をつけて。

追加ヒント:
  先手玉を端五段目に移動させた時に後手歩が三段目に9枚揃っていれば、そこから怒涛の18連続王手!
  7手目と10手目に待ち手のような手を入れつつ13手目に15玉へ移動、歩を突く開き王手を見逃さないように。


推理将棋51-3 解答  担当 DD++ Suiri513

六歩  ▽  ▲4八玉  ▽3五
▲3七玉  ▽3六  ▲3八玉  ▽3七不成
▲同玉   ▽3二  ▲2六玉  ▽3三
▲1五玉  ▽1四  ▲1六玉  ▽1五
▲2五玉  ▽2四  ▲2六玉  ▽2五
▲3五玉  ▽3四  ▲3六玉  ▽3五
▲4五玉  ▽4四  ▲5五玉  ▽4五
▲3三歩  ▽5四  ▲5六玉  ▽5五
▲6五玉  ▽6四  ▲6六玉  ▽6五
▲7五玉  ▽7四  ▲7六玉  ▽7五
▲8五玉  ▽8四  ▲8六玉  ▽8五
▲9五玉  ▽9四  ▲9六玉  ▽9五  まで48手

おもちゃ箱過去最長の長編です。何手からを長編というのか明確な規定はありませんが、30手以上の出題はこれが初。繰り返し趣向は長編の中でも手がつけやすいので、二度のヒントでなんとかなるかと思ったのですが撃沈。かなりの正解者数減となってしまいました。

こういう長編では、まず手数そっちのけでどういう機構で手順を構成するのか探るのがポイントです。この問題の場合「歩の手だけ」「同じ段が続かない」「連続王手」となる手順はどうやれば実現できるか考えるわけです。答えは簡単ですね。1枚の歩を2度ずつ突いていく形でそれにあわせて玉に動いてもらうわけです。もちろんこれが長く続けば続くほど正解には近づくのでしょう。

ではこれを最長に繰り返すにはどうすればいいでしょう。端から逆の端まで続ければ35手かけて18連続王手がかけられそうですね。つまり「13手目15玉」「そこまでに王手2回」「三段目以外に後手歩がない」という状況を作れればいいわけです。

問題は王手2回をどうかけるか。複数の歩を動かすと復元が大変なので、同じ歩を六段目と七段目に突いて連続王手するくらいしか方法がなさそうです。とすると先手玉は七段目から八段目に下がってまた同じ七段目に戻って歩を取るという動作が必要になります。これで13手目15玉に間に合うのは「36歩~48玉~37玉~38玉~37同玉~26玉~15玉」の手順だけ。

その間後手は「34歩~35歩~36歩~37歩不成~何か~何か」。さて10手目と12手目は完全に待ち手です。後の手順の邪魔にならない歩の手なら何を指してもいいのですが、よく探すと32歩と打って33歩と復元する手しか残されていません。なのでこれで完成、14手目14歩から48手目96歩まで順に追っておしまい!

……という誤答をした方が一名。私も最初暗算してうっかりしました。44歩、46玉、45歩としたところで、55玉は角が利いているので指せないのです! じゃあ逆からならどうだ、と76歩以下15歩までという誤答が一名。こっち側だと飛の紐がないので最後に25玉と逃げられます。ではどうすればいいのか。

条件は「歩を突く手だけ」「ひたすら王手」であり、歩が直接の王手をかける必要はないことに気がつくかどうか。つまり、55に角が利くならこれを開き王手として利用してやればいいという発想です。44歩に対して46ではなく55玉と逃げ、45歩の開き王手に33歩合!! 以下54歩から再び二段追いを再開して見事条件達成となります。

と、ここで終わればよかったのですが、なんと解答締め切り当日にお二方から相次いで余詰指摘。少し長くなってしまいますがご紹介させて頂きます。

鈴木康夫さんよりご指摘の手順
▲2六歩    △2四歩    ▲4八玉    △2五歩
▲3八玉    △1四歩    ▲2七玉    △2六歩
▲1六玉    △1五歩    ▲2六玉    △3四歩
▲1六歩    △2五歩    ▲1七玉    △1六歩
▲1八玉    △1七歩不成▲2七玉    △2六歩
▲3六玉    △3五歩    ▲4五玉    △4四歩
▲5五玉    △4五歩    ▲同 玉    △4四歩
▲5五玉    △5四歩    ▲5六玉    △5五歩
▲6五玉    △6四歩    ▲6六玉    △6五歩
▲7五玉    △7四歩    ▲7六玉    △7五歩
▲8五玉    △8四歩    ▲8六玉    △8五歩
▲9五玉    △9四歩    ▲9六玉    △9五歩  まで48手。

後手が歩を2枚取ることで44歩46玉45歩の後に同玉44歩と挟んで角筋を止めることを可能にしています。28手目と30手目に同じ段に連続着手しているのですが、条件が「後手が連続して同じ段にある駒を"動かす"ことはなかった」なので、28手目が駒打ちであるため問題ないのですね。

はなさかしろうさんよりご指摘の手順
▲3六歩    ▽3四歩    ▲4八玉    ▽3五歩
▲3七玉    ▽3六歩    ▲同 玉    ▽5四歩
▲3三歩    ▽3二歩    ▲2五玉    ▽2四歩
▲3四玉    ▽3三歩    ▲2四玉    ▽2三歩
▲1五玉    ▽1四歩    ▲1六玉    ▽1五歩
▲2五玉    ▽2四歩    ▲2六玉    ▽2五歩
▲3五玉    ▽3四歩    ▲3六玉    ▽3五歩
▲4五玉    ▽4四歩    ▲5六玉    ▽5五歩
▲6五玉    ▽6四歩    ▲6六玉    ▽6五歩
▲7五玉    ▽7四歩    ▲7六玉    ▽7五歩
▲8五玉    ▽8四歩    ▲8六玉    ▽8五歩
▲9五玉    ▽9四歩    ▲9六玉    ▽9五歩  まで48手。

あらかじめ54歩と突いておき、44歩に対して56玉55歩と筋を一つ飛ばしてしまう方法ですね。15玉にたどり着くまでに王手が4回必要になるのですが、33で歩の受け渡しをすることでそれを実現しています。鈴木さん解と同じく16手目が駒打ちなので条件違反ではありません。

探してみると同じように駒打ちで制限を回避する手順が見つかること見つかること。今回の余詰見逃し、罪が大きいのは私が検討時にもそのうちのいくつかをちゃんと見つけていたことです。なぜか「連続で同じ段の着手をしなかった」で勘違いしたまま検討してしまったので、条件に不一致と誤って判断してしまいました。最初の条件誤記とあわせ、言葉の解釈の違いへの配慮が著しく欠けておりました。館長さん並びに解答者の皆様に深くお詫びいたします。

それではみなさんの短評をどうぞ。

斧間徳子 「年の終わりを飾る傑作。32歩~33歩として初形を再現する手順はすばらしい。27手目から危うく46玉、45歩、55玉、とやるところでした。」

■やはりその間違いは絶対にやりますよね。

NAO 「オリジナルの中村さん作の余詰順?を活かした年賀詰。44歩~54歩のところが捻った手順。」

■その余詰順にさらに手を加えた手順ですね。この開き王手はハッとします。

ron 「いやー48手は!こんな問題もあるのだなあと驚きました。手数は長くとも最終形の想像は容易ですので解けましたが、△3二歩に気づくまで時間がかかり、苦労しました。手数はあっていても条件を上手く満たせなかったり、手数を超過してしまったりして。」

■手数を減らそうと思うとこういう遠回りな手は見つけにくいものです。

チャンプ 「これはいい作品ですね。単純な後手の動きとは対照的な先手の巧妙な手順に感心。」

■38玉といい、55玉といい、33歩といい、先手はかなりがんばっています。

中村雅哉 「詰パラ2009年11月号推理将棋コーナー#57(拙作47手)の余詰順(結果稿で指摘)とほぼ同じ。基本部分は同一手順で条件設定も酷似しており、新作とは呼べないと思う。」

■「その余詰順が中村さん作の作意順とは角筋の処理方法という後半の根本に関わるところで差異がある手順であること」「前半に手を加えて王手回数を19回から20回に増加することに成功したこと」の2点を持って私は新作としての価値があると判断しました。

諏訪冬葉 「昔後手は歩のみの問題をやった記憶があるので96で詰むのはすぐ分かりましたが、38玉に気付かず王手20回に苦労しました。27手目を手拍子で46玉とした人は私だけではないだろう。」

■玉を上がることを考えるとこの38玉は意外と指しづらいです。

たくぼん 「角のラインを上手く歩合で逃れる順や王手回数での限定順。程よい難易度で楽しめる作品ですね。」

■私も(ヒントを合わせれば)程よい難易度と思ったのですが意外と難しかったようです。

宮谷保可楽 「追加お年玉ヒントが出た途端、スタートからゴールまでほぼ一直線。ただ、後手角の利きがジャマで、玉が5筋近辺を移動するにあたり、55玉~33歩は一考させられた。」

■歩の手のみとあると角で王手をかけるのは気づきにくいですよね。

飯尾晃 「33歩に気付き20回の王手を達成。うまく出来ています。」

■19回と20回でかなり達成難度に開きがあります。

渡辺 「第二ヒントを見るまでずっと20連続王手と思い込んでいたので解けませんでした。(第一ヒントも思い込みのために誤読していましたー18連続は20連続の一部だから当然だと…)先手33歩が旨いですね。」

■条件表記がわかりづらかったようで、申し訳ありません。

鈴川優希 「難しかった……。締切前ヒントを見てようやく方針を立てることができました。しかし29手目の3三歩合が全く浮かばず。歩突きに玉移動だけと考えると泥沼にはまってしまいますね。」

■ええ、まさかの合駒です。先入観に囚われると泥沼。

テイエムガンバ 「27手目に4六玉と動かしてしまう、という罠にはまってしまい、締め切り前ヒントを見るまでどのように開き王手にならないよう指すのかと考えていました。」

■逆に利用してしまうというのが正解でした。盲点だったでしょう。

S.Kimura 「ぎりぎりまで考えてようやく答えが分かりました.▲3八玉と開き王手が見えませんでした.」

■両方苦労しながらも正解にたどり着いたのは素晴らしいです。

鈴木康夫 「機械検討した結果10万以上の余詰解が有りました。私が条件を誤解しているのでしょうか?」

■ご指摘通り余詰でした。「駒打ち含めて後手の同段連続着手禁止」だとどうなるんでしょう。2枚打ち手順はかなり複雑なのでそれでもまだ検討漏れがあるかも……。

はなさかしろう 「もう少し行けそうだけどで、行き過ぎてしまうと後が続かない...ほど良いところでバランスを取る感じがなんとも難しい問題でした。」

■余詰指摘でした。33で歩を渡してしまう発想はお見事。


正解:16名

  飯尾晃さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  館長さん  鈴川優希さん
  鈴木康夫さん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  チャンプさん
  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん  はなさかしろうさん  
  宮谷保可楽さん  ronさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 nyahoo!詰将棋  佐伯九段将棋サロン  Hara Blog
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

詰将棋半世紀 柏川香悦著
1月26日、バビル3世の PC関連 & お勧め映画、書籍そして将棋で、詰将棋半世紀 柏川香悦著

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第51回解答(2)

[2012年1月27日最終更新]
推理将棋第51回出題 「平成24年(龍年)の新春推理将棋」 の51-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第51回出題  推理将棋第51回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


51-2 中級 DD++作        24年の龍の年       11手

「今年の指し初めは縁起がよかったよ」
「どんな将棋だったんだい」
「24年の龍年の1月1日に指した将棋が、24龍まで11手の詰みで勝ったんだよ」
「へえ、それはおめでたい話だ」
「相手もゲンを担いだのか最初に24に着手してたよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 24龍まで11手で詰んだ
  • 後手は最初に24に着手した

出題のことば(担当 DD++)
  この先手龍の作り方はちょっと珍しいかも。

追加ヒント:
  24龍の利きの中で最も狭い場所に後手玉を移動させましょう。
  先手は5手目、後手は4手目からそれぞれ1枚の駒しか動かしません。


推理将棋51-2 解答  担当 DD++ Suiri512

▲2六歩    ▽2四歩    ▲2五歩    ▽4二玉
▲2六飛    ▽3二玉    ▲3六飛    ▽2三玉
▲3三飛成  ▽1四玉    ▲2四龍  まで11手

こういう最終手がはっきりしている問題は最終玉位置を絞るのが定石。24龍までとなるとその選択肢は多いようですが、少し考えると一気に狭まります。

まず後手は24歩を除くと4手しかないので、五段目より上に後手玉が上がることはありえません。13と22もそこにある駒をどかす手があると玉移動が間に合わないのでダメ。四段目の横利きも、44以遠は最後に歩突きで合駒ができるのでこれもなし。残りは23、33、14、34の4箇所。いずれも玉移動に3手以上かかり、24と接する位置です。

ここまで絞って今度は先手を考えてみましょう。飛車を取って成るには、後手に74歩を指してもらって「76歩~55角~82角~飛打~飛成~24龍」しかありません(後手42飛は玉移動の邪魔になるので指せない)。しかしこれだと龍に紐がつかないので最後に24同玉と応じられて詰みません。つまり成るのは自飛車。

敵角のアシストが使えない場合、一番速い自飛車成は2筋の歩をぶつけて25同飛から7手目23飛成ですが、8手目32玉が指せなくなるのでダメ。となれば5手かけて成るしかなく、先手は「26歩~25歩~26飛~N6飛~N3飛成~24龍」が確定します。Nはもちろん1か3。そうなると10手目23玉とは指せないのでまずこれは消えます。そして9手目13飛成に10手目33玉や34玉は4筋方面への逃げ道が塞げないのでやはりダメ。残りは9手目33飛成に10手目14玉の形だけで、これが正解となります。

唯一14玉だけが逃げ道塞ぎの必要性がない場所だということにスッと気づけた方はここまで考える必要なく瞬殺だったことでしょう。

それではみなさんの短評をどうぞ。

斧間徳子 「先手の飛車は見たことのない動きで新鮮。条件も巧み。」

■飛成だけに5手かけるということは詰めるのに11手以上かかりますから、これを使う作図はなかなか大変。

NAO 「きれいな年賀詰。24龍迄11手詰を出されてしまいました。年賀詰のネタを探さないとね。」

■24龍まで11手の時点でこの手順しかありませんから今年は特別バッティングしやすい年だったと思います。

ron 「ゲンを担いだわりに全く勝とうとする気の無い後手。」

■確かに。

チャンプ 「飛車を奪うことばかり考えて苦戦。そういえば先手にも飛車があった(笑)」

■最終龍位置が微妙なので、後手が飛取りをアシストしていると肝心の玉がいい位置に行けません。

中村雅哉 「簡素で考えやすく、条件も今年の年賀作にピッタリ。」

■強いて言うなら、24龍まで11手がこの手順しかないことが残念。いろいろな人の24龍までが並べばもっとよかったんでしょうけど。

諏訪冬葉 「33に9手で成れるんですね」

■「9手目までに33に飛が成った」で大きく4通りの手順がありますね。さて、それぞれどんな手順でしょう。

たくぼん 「見事にすり抜ける飛(龍)と玉。プルーフゲームみたいだ。」

■言われてみればけっこうギリギリのタイミング。

宮谷保可楽 「2手目は24歩しかなく、最後も24龍までなのだから、詰ますとすればこんな感じだろうな、と思ったらその通りだった。3筋から飛車を侵入させるあたりは面白い。」

■鋭い読み、お見事。

飯尾晃 「25歩を残しておかないといけないんですね。」

■道を開けるためについた歩がもう一度活躍する瞬間。

変寝夢 「玉の詰む位置の見当をつけたらすぐだった。緩急自在の先手の寄せでしたね」

■果たしてこれは緩急自在と言っていいのでしょうか(笑)

渡辺 「最初は玉を3筋にやってました。1筋と気づいて解決。」

■3筋の方が近いですが、後手に1手だけ余っても使い道がありません。

鈴川優希 「これは年賀詰にピッタリ。1四で詰むというのが意外でした。」

■おっと意外ですか? たしかに見落としそうな場所ではありますが。

みや 「一回飛車が3筋にまわるんですね。珍しい形でした。」

■普通はこうなったら24歩も突いちゃうでしょうからなかなか登場しない動き。

はらたっと 「後手の24歩の意味が、手順前後、玉の通り道確保、最後取らせるため、と大活躍でした。」

■なるほど、突いたからにはここを玉が通るに違いないという裏読みが効かないんですねこれ。

テイエムガンバ 「龍の利きが強い、というイメージがあるだけに1四まで玉が動くとは、と思いました。」

■いくら龍が強くても、こんな中段で短手数で詰ませるには端へ追いやるしかないのです。

S.Kimura 「先手の龍の作り方は,ハム裸玉(ハム将棋でハムが裸玉)でよくやるので,お馴染みでした.」

■裸玉の下手だとたしかにこの作り方は有効ですね。

占魚亭 「後手番角頭歩ですか(笑)。」

■推理将棋においては角頭歩はわりと頻出ですね。

鈴木康夫 「飛車が歩の後ろを回るのは手数が足らないと思い、見えませんでした。」

■急がば回れ、なんて言葉がぴったり。

はなさかしろう 「なるほど11手でぴったり。手順も面白くて素晴らしい年賀推理将棋でした。」

■来年は25何かまで11手、はたしてどんな手順があるのやら。なまじ9手からあるので逆にやりづらいかも。

はてるま 「この条件でしっかりまとまっているところが凄い。ある意味奇跡的。よくぞ発見されました。新年早々おめでたいことですね。」

■実は1年以上前から温めてありました(笑)。他の方から同じ問題の投稿があったら変えるつもりでいたんですが、幸か不幸かそのようなことはなく。


正解:21名

  飯尾晃さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  館長さん  鈴川優希さん
  鈴木康夫さん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  チャンプさん
  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  変寝夢さん  みやさん
  宮谷保可楽さん  ronさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ   将棋る日々  将棋一筋
 勉強第一??  ∞零∞の詰将棋etc.   Hara Blog
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

3手詰の看寿賞作品
1月25日、バビル3世の PC関連 & お勧め映画、書籍そして将棋で、3手詰の看寿賞作品

最近詰将棋を作るのにハマってます!
1月25日、ドドドですの将棋道場で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第51回解答(1)

[2012年1月26日最終更新]
推理将棋第51回出題 「平成24年(龍年)の新春推理将棋」 の51-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第51回出題  推理将棋第51回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第51回解説  担当 DD++

今回はいろいろとご迷惑をおかけしました。51-1での注意書き不足、51-3の条件間違い、挙句の果てに51-3に締め切り当日に余詰が見つかる始末。日本語を書く時には十分注意しなければならないということを再認識させられました。2012年の出題ではそのようなことがないよう気をつけてまいります。


51-1 初級 詰工房有志作     龍を詰ましてみよう    7手

「よし、後手番だけど龍も作ったし有利に進みそうだぞ」
「でも7手目にこうしてその龍が詰むけど」
「げっ、あの6筋の手はそういうことか……」

さて、7手目まではどんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 7手目に後手龍が詰んだ
  • 6筋の着手あり

※「龍が詰んだ」とはここでは取りのかかっていない後手龍に7手目に取りをかけ、8手目にどんな着手をしても9手目に龍が取れることを意味します。


出題のことば(担当 DD++)
  6手目に龍を作れる場所は2箇所です。

追加ヒント:
  6手目に飛が成れる場所は37か47。正解はどっち?
  47の龍に飛を縦に利かせて詰めましょう。


推理将棋51-1 解答 Suiri511

▲7六歩    ▽4四歩    ▲同 角    ▽4二飛
六角    ▽4七飛成  ▲4八飛  まで7手

龍をどう詰めるかより、この短手数で龍をどうやって作るかという問題。先手の飛車を取って打つのは到底間に合わないので自飛車を成るわけですが、邪魔になる歩をどうやって消すかがポイントです。

真っ先に思いつくのは「76歩、32飛、33角、同飛」の出だしでしょう。これなら6手目に37飛成とできますね。しかし、ここは桂が既に利いているところなので「7手目に先手駒の利きがない後手龍に対して取りをかけ」を実現できません。

では他に同じように歩を先手角で取れるところは、と探すと見つかるのが4筋。「76歩、44歩、同角、42飛」の出だしで、5手目に角が動けば6手目に47飛成とできます。この龍が動ける場所は4筋の縦移動と57。とすれば7手目に48飛で縦利きを潰してしまうのは自然な発想ですね。あとは5手目の角移動で57を潰すために35角か66角ですが、条件から66角の方が正解となります(ここで35角とした誤答が1名)。

当初の注意書きだと、「76歩、32飛、33角成、62玉、43馬、37飛成、61馬」で、8手目にどんな手を指しても(といっても同玉しかありませんが)9手目に37桂で龍を取れて表面上は条件に合致してしまいます。さすがにこれを"7手目に"龍を詰めたと考える方はいらっしゃらないとは思いますが、念のため注意書きに加筆させていただきました。ご指摘いただいた中村雅哉さん、ありがとうございました。

それではみなさんの短評をどうぞ。

斧間徳子 「客寄せの簡単な問題。」

■龍絡みでこれ以上簡単な問題はほぼ作れないかと。

NAO 「強力な龍もたったの7手で詰むとは驚きました。」

■私も最初は10手くらいかかるだろうと思いました。

ron 「会話文も棋譜も普通の指将棋に見られそうな光景。普通すぎて推理将棋らしくない!?」

■しまった、5手目を35角にしておくんだった(笑)

チャンプ 「そんなに驚かなくてもいいとは思いますが、やや先手有利な局面でしょうか(笑)」

■どうなんでしょうか。私には判断がつきません。

中村雅哉 「これは易しい。新春問題はかくありたいと思います。」

■龍絡みで簡単な問題は貴重です。

たくぼん 「こんなに簡単に龍が捕まるとはびっくり!最短ですよね」

■龍を作れる最短が6手目なので、詰めるのはこれが最短です。

宮谷保可楽 「飛車を3筋から侵入させるのは、29桂があって不可能だから、4筋からということになる。66角は57を守るため。」

■解説を限界まで短くするとこうなりますね。

飯尾晃 「詰んだという感じはしないけどね。」

3-1の歩の詰め方よりはまだ受け入れやすいのではないでしょうか?

変寝夢 「6六角が一石二鳥の妙手」

■この手順を聞いたときは本当にうまい手だなあと思いました。

渡辺 「すごい急戦ですね。」

■5手目53角成としていたらもっとすごいことに。

鈴川優希 「5七を角で塞ぐのが味ありです。」

■推理将棋ではあまり見ない妙手。

みや 「やさしい、うれしいお年玉でした。秒殺でした。」

■普段からこれくらいのを1題出せればよいのですが。

はらたっと 「66角の限定ですね。」

■ここも自然限定すればなおよかったのですけどねえ。

テイエムガンバ 「龍が詰んだといっても『げっ』というほど状況が悪くなっていない気がするのは私だけでしょうか?」

■打ち手が上手い人と思うなかれ。ヘボ将棋なら龍と飛で斬り違えたら一大事です。

S.Kimura 「最終手に少し考えさせられました.別に,安い駒で詰ませなくても良かったのですね.」

■これが48龍だったら自分の龍で龍取りをかけるのはどうなんだという話になりそうですけどね。

占魚亭 「駒を詰ます問題とは珍しいですね。」

■珍しいというより、3-1でほとんど発掘済みなんですよね。

鈴木康夫 「これは簡単でした。」

■4題あればこれくらい簡単なが1題はないと。

はなさかしろう 「これは...44歩パックマン戦法の変化手順? なつかしいですね!」

■なんと。調べてみたら戦法として確立されてるんですね、びっくり。


正解:20名

  飯尾晃さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  館長さん  鈴川優希さん
  鈴木康夫さん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  チャンプさん
  テイエムガンバさん  NAOさん  中村雅哉さん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  変寝夢さん  みやさん  宮谷保可楽さん  ronさん
  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋   Hara Blog
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  将棋る日々
 勉強第一??  勝ち組になるぞ~  Hara Blog  子どもの頃
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月23日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 81puzzler
    創棋会の若手が詰将棋ブログを開設
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 ∞零∞の詰将棋etc.  子どもの頃
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

無双第6番の余詰め発見?!
1月22日、かずの心の贅肉で、無双第6番の余詰め発見?!

TETSU: 原図は不詰で、上記は松井雪山氏補整案に対する指摘。詰将棋博物館には駒場和男氏の補正案が掲載されている。

Wikipediaの不利先打の詰将棋
1月22日、名無し名人の題名のないブログで、Wikipediaの詰将棋

ごま/詰め将棋
1月22日、hiko2*blogで、ごま/詰め将棋

将棋の世界(やさしい詰め将棋)
1月22日、ティーアンドダブリューのスタッフブログで、将棋の世界(やさしい詰め将棋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月22日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 新刊本(2012.21記) (電王戦最新情報
    「われ敗れたり ~コンピュータ棋戦のすべてを語る~」 2月10日発売
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
 勉強第一??  Hara Blog
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 22日(日) 詰工房(東京)
   TETSUは欠席。年賀詰鑑賞会は2月の詰工房で行います
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

詰将棋
1月22日、子どもの頃プロになるのが夢だった人の将棋ブログで、詰将棋1  詰将棋2

駒の大きさが違う将棋
1月22日、将棋速報FUZIPで、駒の大きさが違う将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋 
 こつこつと将棋上達をめざす  勉強第一??  Hara Blog
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

待宵
1月20日、ヘタレ将棋の勉強部屋で、待宵 1番
1月21日、待宵2番  待宵3番  待宵4番  待宵5番  待宵6番  待宵7番

ミュージアム巡り 将棋むかしむかし
1月16日、塩哲の空即是色で、ミュージアム巡り 将棋むかしむかし 諸象戯図式
1月17日、ミュージアム巡り 将棋むかしむかし 中将棋
1月18日、ミュージアム巡り 将棋むかしむかし 太将棋
1月19日、ミュージアム巡り 将棋むかしむかし 天竺大将棋
1月20日、ミュージアム巡り 将棋むかしむかし 太太将棋
1月21日、ミュージアム巡り 将棋むかしむかし 摩訶太太将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月の詰将棋

[2012年2月27日最終更新] 詰パラ

2012年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

第71回懸賞詰将棋結果と第72回懸賞詰将棋(2012年2月)
2012年2月11日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第71回懸賞詰将棋結果と第72回懸賞詰将棋(2012年2月)
正解24名

中田章道七段2月課題
2012年2月10日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成24年2月分課題
「ヒント: 焦点に捨て駒 11手詰め 

今月の懸賞問題 平成24年3月号
2012年2月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り3月6日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必死かそれとも・・・ 》 今月号と前月の解答・感想
詰将棋練習問題3月号

第70回懸賞詰将棋結果
2012年2月7日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第70回懸賞詰将棋結果
正解21名

懸賞詰将棋1月の結果
2012年2月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果
解答165名、誤解12名。

アート展で出題
2012年2月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2012年02月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で拙作(老花現象作)が出題されました。
アート展№24 くるくるアートその1。40手台
アート展№25 くるくるアートその2。40手台
解答はおもちゃ箱宛メールで送信していただきます。最終手と手数だけでOKです。多数の方のご解答ご感想をお待ちしております。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋
2012年2月1日、おもちゃ箱展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2月末。
「シンメトリー特集」
 ・アート展示室 No.22 山田淳さん
 ・アート展示室 No.23 山田淳さん
 ・アート展示室 No.24 老花現象さん
 ・アート展示室 No.25 老花現象さん
 ・パズル展示室 No.5 池田俊哉さん

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2012年2月1日、詰将棋駒の舞で、飛角図式:2012/2月・未登録新題

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2012年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】原田慎一 【手数】11手 桂を拠点に」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2012年1月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月15日。

===== 詰将棋パラダイス2月号 =====

渾身の一作
2012年2月26日、 あーうぃ だにぇっとで、渾身の一作 
「今月の詰将棋パラダイスで一番印象に残ったのは図の作品だ。
院3 入選5回 熊本市 吉田京平氏作
歩ナシ図式。隣に安武翔太氏の〇詰がある。大きなヒントになっている? この作品 ある分野の記録更新作です。 ・・・」

詰将棋パラダイス2011.11
2012年2月20日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.11
「・・・ 予想通り?月間最下位でしたが、思ったより評価が高かったのはやさしい解答者のおかげ。でもそこに甘えちゃいけませんね。」

詰パラ2月号
2012年2月11日、81puzzlerで、詰パラ2月号
「・・・ <表紙> 見た目も中身も綺麗な詰将棋…ですが若島正さんの有名な看寿賞作品の収束手順と全く同じでした。。。 ・・・」

詰将棋パラダイス2011.11
2012年2月11日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.11
「ほのかに趣向の香りのする中編作です。駒取りを考えなければやさしいと思います。 ・・・」

詰パラ 入選16回 中学校
2012年2月10日、my cubeで、詰パラ 入選16回 中学校
「・・・ この構図は、実は筆者が小学生時代から頭の中にあったものだ。しかし、手順前後があったり、銀が捌ききれていなかったりと、非常に苦労した。完成したところで、一発ネタ以外の何物でもないというところが辛い。だが、なんと2.6越えをして、とても満足のいく結果となった。」

詰パラ2月号
2012年2月10日、風みどりの玉手箱で、詰パラ2月号
「・・・ 大学院 待望の吉田京平さんの作品を選ぶ事が出来た。作品のカテゴリーはちょっと期待していたものとは違っていたのだけれど、久しぶりのテーマであるとも云える。今月は駒数順の撰題なので、解くのは安武さんの作品の方が易しいかもしれない。 ・・・」

詰将棋パラダイス2011.11
2012年2月5日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2011.11
「・・・ 高い駒を順列に捨てて行き弱い駒二枚で仕留めるというマニアックな狙いだったのですが気付いた方がいたのには感心してしまいました。」

詰パラ2012年2月号
2012年2月4日、my cubeで、詰パラ2012年2月号
「・・・ 保育園……自作が採用。先月との姉妹作なので合わせて楽しんで頂けたら嬉しいです。 高校……自作がトップに配置されています。盤面駒数からしても持駒からしても、これが第1番だと解答者が減ってしまいそうですね。 大学……若手特集とは! 名無し名人の方とお隣で嬉しさ倍増です。作品は易しめです。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012年2月号
2012年2月1日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年2月号
「・・・ 【大学】 自作が入選。創作初期の頃の作です。 ・・・ これといった妙手が無いので詰パラ解答陣には物足りないでしょいうが、客寄せとして解答者数増加には貢献できるかな。 ・・・」

詰パラ2月号
2012年1月31日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「・・・ 詰備会作品展 お~っ入選が20回とはこりゃめでたい。盤面に並べた際「ルールは何?」とたくさんの方に聞かれた例の作品です。 ・・・」

詰パラ2月号発売
2012年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

詰パラ2月号
2012年1月30日、詰将棋天旗新館雑記のページ2012年01月
「・・・ 幼3で誤解。またヤッチャッタ。 ・・・」

詰パラ2月号が到着
2012年1月30日、詰将棋の会合 香龍会で、詰四会に行ったことと、詰パラ2月号が到着
「・・・ 会合案内で今月の香龍会の場所が 「古屋市」となっていますが、当然「名古屋市」が正当です。 ・・・」

詰パラ最新情報
2012年1月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号予告。
「「たま研」発足記念詰将棋:新会合「たま研」の発足を記念して、曲詰を出題!」

===== 将棋世界3月号 =====

将棋世界 2001詰将棋サロン年間優秀作品選考会号
2012年2月11日、風みどりの玉手箱で、将棋世界 2001詰将棋サロン年間優秀作品選考会号
「多少ネタバレになりますが、かまわないかな? ・・・」

将棋世界3月号
2012年2月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2012年02月
「・・・ 「2011詰将棋サロン年間優秀作品選考会」の座談会と結果が発表されました。選考委員は、谷川九段、浦野七段、北浜七段。[最優秀作]谷口氏。[佳作]濱田氏、北岡氏。[新人賞]古崎氏。[谷川賞]佐藤氏。[北浜賞]芹田氏。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(21) 334 宮浦忍

[2012年1月21日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、週1回ぐらいのペースで1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第21回 334 宮浦忍  PDF: 400n334.pdf   棋譜ファイル: 400n334.kif
*振り仮名の「みやのうら」は「みやうら」の誤り

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n334


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  日々入門詰将棋
 日々詰将棋  勉強第一??  Hara Blog
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  将棋一筋
 nyahoo!詰将棋  勝ち組になるぞ~  Hara Blog
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  勉強第一??
 ∞零∞の詰将棋etc.  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

やっくんのほーむぺーじが移転復活、入選作を追加
1月16日、All by myselfで、ホームページ移転しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  勉強第一??
 カクザンのブログ  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  佐伯九段将棋サロン
 Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ゆうこの部屋
 将棋一筋  勉強第一??  nyahoo!詰将棋
 ∞零∞の詰将棋etc.  勝ち組になるぞ~  コポコポと考える
 Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)
   TETSUは欠席。年賀詰鑑賞会は2月の詰工房で行います
   (お気に入り投票締め切りを2月末に延長しました)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1回将棋電王戦、ボンクラーズが米長永世棋聖に勝利

[2014年5月15日最終更新]
プロ棋士レベルの実力をつけてきたコンピュータ将棋、2012年から5年間でプロ棋士5人と5つのコンピュータ将棋が戦う将棋電王戦が開始された。 第1回電王戦は2012年1月14日、日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖が将棋倶楽部24で最高レーティングを更新した将棋ソフト「ボンクラーズ」と対戦。 米長会長は中盤までボンクラーズの押さえ込みに成功したが、わずかの隙から攻められ敗れた。第2回電王戦は2013年にプロ棋士5人(うち一人は船江五段)と5つの将棋ソフトの団体戦で行われる予定。

対局までの反響、棋譜は 米長永世棋聖、将棋ソフトと対戦 を参照。 ここでは対局後の反響についてまとめる。

第2回将棋電王戦についてはこちら ===> 第2回将棋電王戦

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  第23回世界コンピュータ将棋選手権  第22回世界コンピュータ将棋選手権
  情報処理学会が日本将棋連盟に挑戦状  あから2010、清水女流王将に勝利
  ponanzaが最高レーティング更新  ボナンザが渡辺竜王に迫る


2014年5月14日(ブログでの反響)

2013年12月27日~2014年5月2日(ブログでの反響)

2013年11月28日~2014年5月1日(ボンクラーズ)

2014年3月13日(ブログでの反響)

2013年12月31日~2014年3月2日(ブログでの反響)

2014年2月18日(ブログでの反響)

2013年12月27日(ブログでの反響)

2013年12月21日(ボンクラーズ)

2013年5月18日(ブログでの反響)

2012年12月18日(日本将棋連盟)

2012年11月22日(ブログでの反響)

2012年11月19日(ブログでの反響)

2012年10月24日(ブログでの反響)

2012年10月23日~24日(ブログでの反響)

2012年10月5日(ブログでの反響)

2012年1月17日~10月3日(ブログでの反響)

2012年9月14日(ブログでの反響)

2012年8月21日(ブログでの反響)

2012年8月19日(ブログでの反響)

2012年8月11日(ブログでの反響)

2012年7月2日~8月4日 (ブログでの反響)

2012年7月19日(報道記事)

2012年7月19日(ブログでの反響)

2012年7月15日(ブログでの反響)

2012年6月10日(ブログでの反響)

2012年6月2日(ブログでの反響)

2012年5月30日(ブログでの反響)

2012年5月5日~26日(ブログでの反響)

2012年5月14日(ブログでの反響)

2012年5月11日(報道記事)

2012年5月11日(ブログでの反響)

2012年5月9日(ブログでの反響)

2012年5月8日(ブログでの反響)

2012年5月5日(世界コンピュータ将棋選手権)

  • 第2回電王戦について (コンピュータ将棋選手権ネット中継
     「閉会式で米長邦雄・日本将棋連盟会長から「今回の世界コンピュータ将棋選手権の上位5チームが第2回電王戦のコンピュータ代表として出場する」旨の発表がありました。すなわち、GPS将棋、Puella α、ツツカナ、ponanza、習甦がコンピュータ代表として第2回電王戦に出場いたします。」

2012年5月3日(ブログでの反響)

2012年5月2日~(掲示板での反響)

2012年5月1日(報道記事)

2012年4月29日(ニコニコ生放送)

2012年4月29日(ブログでの反響)

2012年4月28日(報道記事)

2012年4月28日(ブログでの反響)

2012年4月19日(報道記事)

2012年4月19日(ドワンゴ・二ワンゴ)

2012年4月18日(ブログでの反響)

2012年4月10日(ブログでの反響)

2012年4月6日(ブログでの反響)

2012年4月5日(ブログでの反響)

2012年4月2日(ブログでの反響)

2012年4月1日(ブログでの反響)

2012年2月28日~3月31日 (ブログでの反響)

2012年3月29日(ブログでの反響)

2012年3月15日~26日(ブログでの反響)

2012年3月24日(ブログでの反響)

2012年3月19日(ブログでの反響)

2012年3月18日~(Twitterでの反響)

2012年3月17日(報道記事)

2012年3月16日(米長永世棋聖)

2012年3月16日(ブログでの反響)

2012年3月15日(ブログでの反響)

2012年3月14日(ブログでの反響)

2012年3月13日(ブログでの反響)

2012年3月12日(ブログでの反響)

2012年3月10日(ブログでの反響)

2012年3月9日(伊藤英紀さんインタビュー)

2012年3月7日(ブログでの反響)

2012年3月6日(ブログでの反響)

2012年3月5日(ブログでの反響)

2012年3月4日(ブログでの反響)

2012年2月9日~3月4日(ブログでの反響)

2012年3月2日(ブログでの反響)

2012年3月1日(ブログでの反響)

2012年2月29日(報道記事)

2012年2月29日(ブログでの反響)

2012年2月28日(ブログでの反響)

2012年2月26日(ブログでの反響)

2012年2月16日~26日(ブログでの反響)

2012年2月25日(米長永世棋聖)

2012年2月25日(ブログでの反響)

2012年2月24日(ブログでの反響)

2012年2月22日(ブログでの反響)

2012年2月21日(ブログでの反響)

2012年2月20日(ブログでの反響)

2012年2月19日(ブログでの反響)

2012年2月18日(ブログでの反響)

2012年2月17日(報道記事)

  • 2月17日付 編集手帳 (YOMIURI ONLINE
     「日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖(68)が特別公式対局でコンピューターソフトに敗れたのはひと月ほど前である。私は勝てるだろうか? 対局の直前、
    夫人に尋ねている◆近著『われ敗れたり』(中央公論新社)によれば、夫人の答えは「勝てません」。全盛期に比べて、決定的に欠けているものがあるという。
    「あなたはいま、若い愛人がいないはずです。それでは勝負に勝てません」 ・・・」

2012年2月17日(ブログでの反響)

2012年2月16日(富士通)

  • 「将棋電王戦」のボンクラーズを支えた富士通PCクラスタの本質に迫る (日経コンピュータ2012年2月16日号) *広告記事

2012年2月16日~(掲示板での反響)

2012年2月14日(ブログでの反響)

2012年2月13日(ブログでの反響)

2012年2月12日(米長永世棋聖)

2012年2月12日(報道記事)

2012年2月12日(ブログでの反響)

2012年2月11日(ブログでの反響)

2012年2月10日(報道記事)

2012年2月10日(ブログでの反響)

2012年2月9日(ブログでの反響)

2012年2月8日(報道記事)

2012年2月8日(ブログでの反響)

2012年2月8日~(掲示板での反響)

2012年2月7日(ボンクラーズ)

2012年2月7日(ブログでの反響)

2012年2月6日(日本将棋連盟)

2012年2月6日(報道記事)

2012年2月6日(ブログでの反響)

2012年2月5日(米長永世棋聖)

2012年2月5日(ブログでの反響)

2012年2月4日(ブログでの反響)

2012年2月3日(報道記事)

  • 米長邦雄永世棋聖対ボンクラーズ 第1回電王戦
    万里の長城に空いた穴 田名後健吾 (将棋世界2012年3月号)

2012年2月3日(ブログでの反響)

2012年2月2日(ブログでの反響)

2012年2月1日(報道記事)

  • 伊藤英紀さん (北海道新聞 「ひと」欄)

2012年2月1日(ブログでの反響)

2012年1月31日(ボンクラーズ)

2012年1月31日(報道記事)

  • 奇策と無欲 将棋ソフト完勝 (読売新聞朝刊 記者ノート 西條耕一)
  • 人間の努力の成果「電王戦」 (読売新聞夕刊 一手千金 山崎バニラさん4)

2012年1月31日(ブログでの反響)

2012年1月30日(米長永世棋聖)

2012年1月30日(ブログでの反響)

2012年1月29日(ブログでの反響)

2012年1月28日(ブログでの反響)

2012年1月27日(ボンクラーズ)

2012年1月27日(報道記事)

  • ナビゲーション 毎週金曜日 総合 午後7:30~7:55 (中部7県向け) (NHK名古屋放送局
    1月27日(金) コンピューターは人間を超えられるか
    ~将棋最強ソフトVS米長永世棋聖~

2012年1月27日(ブログでの反響)

2012年1月26日(ブログでの反響)

2012年1月25日(報道記事)

  • 逆転! コンピュータが棋士に勝利 第1回将棋電王戦 再登板の△6二玉は成功 来年は5対5の一斉対局
    第1回将棋電王戦・米長邦雄永世棋聖VSボンクラーズ 僅かなミスで勝勢が暗転
     (週刊将棋2012年1月25日号)
  • 顔 伊藤英紀さん 49 プロ棋士を破った将棋ソフト「ボンクラーズ」開発者 (読売新聞2012年1月25日朝刊)
     「開発した将棋ソフトが今月14日、米長邦雄永世棋聖(68)を破った。 ・・・ 自身の棋力はアマ初段。富士通に勤めるかたわら、1998年から趣味で将棋ソフトを作り始め、昨年5月。5作目のボンクラーズが第21回世界コンピュータ将棋選手権を制した。現在は情報処理の研究所に在籍する。 ・・・」

2012年1月25日(ブログでの反響)

2012年1月24日(日本将棋連盟)

  • 米長邦雄永世棋聖直筆サイン本先行予約受付開始! (日本将棋連盟Digital Shop
    われ敗れたり ~コンピュータ棋戦のすべてを語る~
    価格 1,300円 (税込) 送料別 送料 500円
    予約受付:1月24日~2月9日まで

2012年1月24日(コンピュータ将棋関係者のコメント)

2012年1月24日(ブログでの反響)

2012年1月14日~24日(Yahoo! 意識調査)

2012年1月23日(ブログでの反響)

2012年1月22日(ブログでの反響)

2012年1月21日(米長永世棋聖)

  • 新刊本(2012.21記) (電王戦最新情報
    「・・・ 題 名: われ敗れたり ~コンピュータ棋戦のすべてを語る~
    出版社: 中央公論新社 定 価: 1300円 発売日: 2月10日 ・・・」

2012年1月21日(報道記事)

2012年1月21日(ブログでの反響)

2012年1月21日~(掲示板での反響)

2012年1月20日(ブログでの反響)

2012年1月19日(報道記事)

2012年1月19日(ブログでの反響)

2012年1月18日(ボンクラーズ)

2012年1月18日(渡辺竜王)

  • 電王戦。 (渡辺明ブログ
     「・・・ 今回、米長永世棋聖と対戦したボンクラーズが将棋倶楽部24に参戦して従来のR記録を150点以上!も更新した。というのは衝撃的でした。そして今回の電王戦。タイトル獲得19期の米長先生に勝った、というのは大きな事実ですが、米長先生が引退されて8年が経つ、ということもあって不透明な部分もあります。来年はいよいよ現役棋士の登場。現段階では断言できないコンピューター将棋の棋力が、かなりのところまで明らかになるわけです。 ・・・」

2012年1月18日(報道記事)

2012年1月18日(ブログでの反響)

2012年1月18日~(掲示板での反響)

2012年1月17日(報道記事)

2012年1月17日(ブログでの反響)

2012年1月16日(富士通研究所)

2012年1月16日(報道記事)

  • ブレードサーバ6台、1秒間に1800万手を読む――113手でコンピュータ将棋ソフトが勝利 (@IT MONOist
     「・・・ ボンクラーズは、電気通信大学先端領域教育研究センターの特任助教である保木邦仁氏が作成したオープンソースのコンピュータ将棋ソフト「Bonanza(ボナンザ)」をベースに、伊藤氏が開発した将棋ソフトである。複数台のコンピュータ上でCPUを効率良く並列動作させる技術により、従来1台のコンピュータでは困難であった高速な計算を可能とし、将棋の指し手をより深く読めることが特長だ。今回の対局では、富士通のブレードサーバ「PRIMERGY BX400」を6台使用し、1秒間に約1800万手もの指し手を読むことができたいう。 ・・・」

2012年1月16日(プロ棋士のコメント)

2012年1月16日(ニコニコ動画)

2012年1月16日(ブログでの反響)

2012年1月15日(米長永世棋聖)

2012年1月15日(ボンクラーズ)

2012年1月15日(記者会見全文)

2012年1月15日(報道記事)

  • 将棋:コンピューターソフト、113手で米長永世棋聖を制す (毎日jp
     「日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖(68)とコンピューターソフト「ボンクラーズ」の特別公式対局が14日、東京都渋谷区の将棋会館であり、ボンクラーズが113手で人間対コンピューターの戦いを制した。ボンクラーズは昨年12月、早指しで行われたプレマッチでも勝利を収めており、初の公式対局で改めて強さを見せつけた。 持ち時間は各3時間。先手のボンクラーズの振り飛車に対し、米長永世棋聖が押さえ込みを見せ、作戦勝ちかと思わせたが、ボンクラーズが好機をとらえて開戦し、優勢を確立し押し切った。対局はボンクラーズの指し手を米長永世棋聖の弟子、中村太地五段(23)が盤上に再現する形で行われた。 ・・・」
  • 米長元名人、将棋ソフトに負けた!…男性プロ初の屈辱 (スポーツ報知
     「・・・ 終局直後は真っ赤だった顔も、次第に冷静な表情に変わった。完敗を認めた米長は、コンピューターの実力を「大山康晴と指した感じです」と評した。名人18期など、歴代1位のタイトル獲得数80期、受けの棋風で一時代を築いた伝説の棋士の名前を挙げ、賛辞を贈った。 ・・・」

2012年1月15日(YouTube)

2012年1月15日(遠山五段)

2012年1月15日(山崎バニラ)

2012年1月15日(コンピュータ将棋関係者のコメント)

2012年1月15日(プロ棋士のコメント)

2012年1月15日(ブログでの反響)

2012年1月15日~(掲示板での反響)

2012年1月14日(日本将棋連盟)

2012年1月14日(ニコニコ生放送)

2012年1月14日(報道記事)

  • 米長永世棋聖コンピューターに敗北 (NHKニュース
     「日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖とコンピューターとの将棋の対局が14日に東京で行われ、およそ7時間の戦いの末、コンピューターが勝ちました。男性のプロ棋士が、公式の対局でコンピューターに敗れたのは初めてです。 ・・・」
  • 将棋ソフト、米長元名人に勝利 公式対局で初 (asahi.com
     「将棋のプロ棋士とコンピューターソフトが戦う「第1回電王戦」(ドワンゴ、中央公論新社など主催)が14日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で行われ、米長邦雄元名人(68)が将棋ソフト「ボンクラーズ」に敗れた。公式の対局でプロ棋士がソフトに敗れたのは初めて。元名人は2003年に引退したが、永世棋聖の称号も持つ元トッププロ。ボンクラーズは昨年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝。毎秒最大1800万手を読む。 対局は、後手の元名人が2手目△6二玉という前例のほとんどない手で力戦に誘導した。序盤は互いに手を出しにくい状況が続いたが、ボンクラーズが隙をついて攻め始め、そのまま113手で押し切った。持ち時間は一部の公式戦と同じ各3時間。対局はニコニコ生放送で中継された。 米長元名人は「序盤は完璧だったが、見落としがあった。私が弱かった」と無念さをにじませた。」

2012年1月14日(YouTube)

2012年1月14日(コンピュータ将棋関係者のコメント)

2012年1月14日(ブログでの反響)

2012年1月14日~(掲示板での反響)

2012年1月14日~(Twitterでの反響)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

四百人一局集(20) 342 稲葉元孝

[2012年1月15日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、週1回ぐらいのペースで1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第20回 342 稲葉元孝  PDF: 400n342.pdf   棋譜ファイル: 400n342.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n342


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
 将棋る日々  勉強第一??  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 14日(土) 詰アルプス(松本)  玉の会(町田)
 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの部屋   将棋一筋
 日々入門詰将棋  日々詰将棋  my cube  勉強第一??
 ∞零∞の詰将棋etc.  佐伯九段将棋サロン  Hara Blog
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 14日(土) 詰アルプス(松本)  玉の会(町田)
 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
 将棋る日々  勉強第一??  ストンリバーの日記
 勝ち組になるぞ~  カクザンのブログ  Hara Blog
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 14日(土) 詰アルプス(松本)  玉の会(町田)
 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの部屋  勉強第一??
 nyahoo!詰将棋  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 14日(土) 詰アルプス(松本)  玉の会(町田)
 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

極小将棋
1月7日、将棋速報FUZIPで、極小将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  将棋る日々
 将棋一筋  勉強第一??  コポコポと考える  Hara Blog
 詰王の日記  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 14日(土) 詰アルプス(松本)  玉の会(町田)
 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  ∞零∞の詰将棋etc.
 勝ち組になるぞ~  カクザンのブログ   Hara Blog
 週末将棋ブログ  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 14日(土) 詰アルプス(松本)  玉の会(町田)
 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)
 28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  Solving Contest(東京)

詰パラの整理
1月7日、風みどりの玉手箱で、今日の工作
1月9日、今日の本棚整理

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(19) 386 馬屋原剛

[2012年1月9日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、週1回ぐらいのペースで1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第19回 386 馬屋原剛  PDF: 400n386.pdf   棋譜ファイル: 400n386.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n386


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうぶつしょうぎ2011

[2012年1月9日最終更新]

どうぶつしょうぎより、2011年の記事を分離した。

ルールや購入方法、イベントなど最近の話題は ===> どうぶつしょうぎ

2012年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2012
2010年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2010
2009年7月~12月の記事は ===> どうぶつしょうぎ2009
2009年6月以前の記事は ===> どうぶつしょうぎの誕生と展開


2011年ねこまど活動報告
12月28日、ねこまどぶろぐで、2011年ねこまど活動報告

『どうぶつしょうぎ』と『たべっ子どうぶつ』のコラボレーション!
12月26日、ねこまどぶろぐで、『どうぶつしょうぎ』と『たべっ子どうぶつ』のコラボレーション!

どうぶつ将棋は、「智恵くらべ将棋」
12月22日、 熊澤良尊 将棋駒工房で、どうぶつ将棋は、「智恵くらべ将棋」

ドラゼミ特別教材『どうぶつしょうぎ&ドラえもんこどもしょうぎ』
12月22日、ねこまどぶろぐで、ドラゼミ特別教材『どうぶつしょうぎ&ドラえもんこどもしょうぎ』

Amazon「Best of 2011」第1位にどうぶつしょうぎ☆
12月13日、ねこまどぶろぐで、Amazon「Best of 2011」第1位にどうぶつしょうぎ☆
12月13日、将棋の海外伝播などについてのブログで、「どうぶつしょうぎ」がアマゾンの2011年のおもちゃ部門のベストセラーに
12月13日、GIGAZINEで、日本のAmazonで2011年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト
12月13日、アマゾンで、Best of 2011 ランキング > おもちゃ&ホビー

【楽天・ねこまどshop】どうぶつしょうぎのクリスマスセット発売♪
12月13日、ねこまどぶろぐで、【楽天・ねこまどshop】どうぶつしょうぎのクリスマスセット発売♪

11月26、27日、紀伊國屋厚別店で、「どうぶつしょうぎ」で遊ぼう!
12月9日、ねこまどぶろぐで、紀伊國屋書店厚別店どうぶつしょうぎ教室レポート(11/26,27)
11月16日、ねこまどぶろぐで、11/26,27紀伊國屋書店 厚別店 どうぶつしょうぎ教室開催
11月15日、紀伊國屋書店で、【厚別店】 アツベツ「古書の街」・「どうぶつしょうぎ」で遊ぼう!

ギンビス「たべっ子どうぶつ」xどうぶつしょうぎ
12月5日、ねこまどぶろぐで、ギンビス「たべっ子どうぶつ」xどうぶつしょうぎ

11月12日、NHK「土ようマルシェ」で将棋特集、どうぶつしょぅぎも紹介
12月3日、将棋の海外伝播などについてのブログで、NHK「土ようマルシェ」でドイツ・フランス・台湾での「どうぶつしょうぎ」イベントが紹介された
11月12日、ねこまどぶろぐで、「土ようマルシェ」放映の製品・イベントのご紹介
11月12日、囲碁SNS goxiで、利根川の杭さんの日記 どうぶつしょうぎ
11月12日、TVでた蔵で、どうぶつしょうぎ
11月12日、将棋の輪で、将棋ブームの広がり

1月13日、滋賀県で、第1回「どうぶつしょうぎ」をやってみよう
11月?日、こくちーず で、第1回「どうぶつしょうぎ」をやってみよう

12月17日、どうぶつしょうぎ at 井の頭自然文化園
11月24日、ねこまどぶろぐで、12/17どうぶつしょうぎ at 井の頭自然文化園 開催!

11月13日、深川いっぷくで、ふじたまいこに亀将棋で挑戦
11月22日、ピエコデザイン で、いっぷくde亀将棋のあと・1 
11月15日、yun吉ブログで、♪感謝♪かめしょうぎ♪
11月12日、yun吉ブログで、11/13.「いっぷく de 亀将棋」♪
10月20日、ピエコデザイン で、いっぷくde亀将棋
「・・・ 亀将棋です。どうぶつしょうぎの亀バージョンです。 ・・・」

どうぶつしょうぎのルールペーパーが公開
11月22日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ繁體中文(台湾)ルールペーパー公開
PDF
11月7日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎフランス語ルールペーパー公開
PDF
10月22日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎドイツ語ルールペーパー公開
PDF
10月20日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ英語ルールペーパー公開
PDF
10月4日、ニャログで、どうぶつしょうぎ ルールペーパー を ふりがな つきにしてみたよ
画像ファイル
9月22日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎ」のルールペーパー公開
画像ファイル ・PDF

11月26日、栃木秋祭りで、どうぶつしょうぎ教室
11月21日、ねこまどぶろぐで、11/26栃木秋祭りにてどうぶつしょうぎ教室開催!

11月19日、世田谷区「将棋で遊ぼう!」 将棋50面指し & どうぶつしょうぎ大会
11月20日、ねこまどぶろぐで、世田谷区「将棋で遊ぼう!」レポート(11/19)
11月11日、ねこまどぶろぐで、世田谷区「将棋で遊ぼう!」 将棋50面指し & どうぶつしょうぎ大会(11/19)

11月19日、牛久自然観察の森で、森のどうぶつしょうぎ大会
11月19日、牛久自然観察の森で、森のどうぶつしょうぎ大会

11月17日の将棋cafeが毎日新聞で紹介
11月19日、ねこまどぶろぐで、ねこまど将棋cafeの記事(11/18 毎日jp )
11月18日、毎日jpで、将棋:カフェにぎわう 11月17日将棋の日 東京・四谷

どうぶつふくめん算
11月18日、ピエコデザイン で、どうぶつふくめん算

☆北尾まどか監修 シーサーしょうぎ発売☆
11月18日、ねこまどぶろぐで、沖縄の「シーサーしょうぎ」をねこまどShopで限定販売!
9月16日、琉球新報で、南風堂がシーサーしょうぎ発売
8月15日、南風堂で、人気になるかシーサーしょうぎ
8月3日、はてなブックマークニュースで、沖縄限定! どうぶつしょうぎの北尾まどかさんが監修した「シーサーしょうぎ」発売
8月1日、ねこまどぶろぐで、☆北尾まどか監修 シーサーしょうぎ発売☆
「・・・ 沖縄本島、石垣島、宮古島のお土産屋さんで限定発売中♪ ・・・」

11月23日、東急百貨店吉祥寺店で、どうぶつしょうぎ体験教室
11月15日、ねこまどぶろぐで、11/23(水・祝)どうぶつしょうぎ体験教室@吉祥寺
11月15日、紀伊國屋書店で、【吉祥寺東急店】 11月23日「どうぶつしょうぎ体験教室」を開催します!

11月6日、紀伊國屋神戸店で、どうぶつしょうぎ教室
11月15日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ体験会レポート(11/6 紀伊國屋書店神戸店)
10月13日、ねこまどぶろぐで、☆ 11/6 紀伊國屋神戸店 どうぶつしょうぎ教室開催 ☆
10月3日、 紀伊國屋書店で、【神戸店】 初心者大歓迎!! どうぶつしょうぎイベント開催!

11月17日、「もりのきしょうぎ」発売 
11月14日、ねこまどぶろぐで、11/17発売 「もりのきしょうぎ」

フランスでどうぶつしょうぎ
11月13日、将棋の輪で、フランスでどうぶつしょうぎ

どうぶつしょうぎのほん
11月11日、極東ブログで、 [書評]どうぶつしょうぎのほん(きたおまどか、ふじたまいこ)

iモード版どうぶつしょぅぎアプリ、本日配信開始(11/7)
11月7日、ねこまどぶろぐで、iモード版どうぶつしょぅぎアプリ、本日配信開始(11/7)
11月7日、CNET Japanで、すぐにルールが覚えられて誰でも遊べる将棋ゲーム!累計出荷数33万個を超える「どうぶつしょうぎ」のモバイル公式アプリをリリース(株式会社ジー・モード)
11月7日、Gamerで、すぐにルールが覚えられて誰でも遊べる将棋ゲーム「どうぶつしょうぎ」のモバイル公式アプリをリリース
11月6日、ボードゲームとiPhoneとで、どうぶつしょうぎ(もっともシンプルな将棋) - iPhoneボードゲームアプリ

北尾まどか氏公認・公式の『どうぶつしょうぎ』グルっぽ
11月6日、どうぶつしょうぎ(公式)開設

11月5日、紀伊國屋徳島店で、どうぶつしょうぎ教室
11月5日、ねこまどぶろぐで、紀伊國屋書店徳島店でのどうぶつしょうぎ体験会写真レポート(11/5)
10月12日、ねこまどぶろぐで、☆11/5 紀伊國屋徳島店 どうぶつしょうぎ教室開催☆
10月4日、紀伊國屋書店で、【徳島店】 よいこのみんな、集まるんじょ!! どうぶつしょうぎイベント開催!

10月20日~23日、Internationalen Spieltage SPIEL '11に将棋ブース出展
11月1日、ねこまどぶろぐで、「Internationalen Spieltage SPIEL '11」写真レポート
10月30日、将棋の海外伝播などについてのブログで、北尾女流初段のドイツ訪問 - 本人の Twitterより
10月21日、YouTubeで、DobutsuShogi@JapanTag ドイツ・日本デー どうぶつしょうぎ講座
10月17日、ねこまどぶろぐで、Internationalen Spieltage SPIEL '11に将棋ブース出展

「どうぶつしょうぎ」初の問題集が10月1日発売
10月21日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎQ、早くも増刷決定!
9月27日、幻冬舎エデュケーションで、どうぶつしょうぎQ  ①キャッチと王手
9月23日、ねこまどぶろぐで、A new Dobutsu Shogi problem book series, "Dobutsu Shogi Q" is out!
9月22日、ねこまどぶろぐで、10/1発売、「どうぶつしょうぎQ(キュー)」予約受付開始!

11月27日、将棋パークin尼崎で、どうぶつしょうぎコーナー
10月15日、日本女子プロ将棋協会で、11/27(日) 将棋パークin尼崎

北尾まどかさんにお会いした!
10月12日、board game cafeで、 どうぶつしょうぎの生みの親、女流棋士の北尾まどかさんにお会いした!

10月9日、石垣島で、どうぶつしょうぎ教室
10月12日、ねこまどぶろぐで、石垣島でどうぶつしょうぎ教室(10/9)
9月12日、ねこまどぶろぐで、10/9どうぶつしょうぎ教室@石垣島 開催決定☆

10月2日、台湾の紀伊国屋書店天母店で、どうぶつしょうぎイベント
10月9日、ねこまどぶろぐで、台北紀伊國屋天母店 どうぶつしょうぎ教室レポート(10/2開催)
10月6日、ねこまどぶろぐで、台湾訪問レポート(片上大輔六段)
10月5日、将棋の海外伝播などについてのブログで、片上六段、北尾女流初段が台湾を訪問
10月5日、daichanの小部屋で、帰国
9月24日、ねこまどぶろぐで、10/2 紀伊國屋書店 台北天母店でどうぶつしょうぎ教室
8月28日、将棋の海外伝播などについてのブログで、台湾将棋カーニバル

手作りどうぶつしょうぎ
10月8日、せろふえで、どうぶつしょうぎ 同僚作
10月8日、ニャログで、どうぶつしょうぎ彫駒の自作 その1
9月16日、今若通信~bjリーグ・ブースト初心者~で、どうぶつしょうぎ
8月28日、無駄な日記で、夏休みの宿題@手作りのどうぶつしょうぎ。
8月27日、社長のブログで、木育体験~おもしろしょうぎ~
8月21日、BtoB コンサルタント日記 イリエブログで、きょうりゅうしょうぎをやってみた
8月9日、汽車道61で、どうぶつしょうぎ23.08.09
6月5日、おおざっぱなDIYで、どうぶつしょうぎを自作
3月7日、Craft Cafeで、どうぶつしょうぎ
3月6日、GAMIのガミガミダイアリーで、どうぶつしょうぎ
1月20日、ざまき紅子の子育て日記で、「どうぶつ将棋」を手作り&朝からガミガミ
1月18日、Mondo観測所 八丈島分室で、どうぶつしょうぎ
1月12日、月とキャンプとバウルーとで、自作(改良版)とくダネ紹介のどうぶつしょうぎ
1月11日、ゾウの鼻はなぜ長い?で、どうぶつしょうぎ
2010年12月14日、月とキャンプとバウルーとで、とくダネ紹介のどうぶつしょうぎのゲーム版を自作してみた

純国産ひのきを使った 「どうぶつしょうぎ特選」11/10発売!
10月7日、ねこまどぶろぐで、純国産ひのきを使った 「どうぶつしょうぎ特選」11/10発売!

11月26日、西宮の花cafeで、ケーキとどうぶつしょうぎを楽しむ会
10月6日、ねこまどぶろぐで、ケーキとどうぶつしょうぎを楽しむ会(11/26兵庫県西宮市「花cafe」)

10月1日、2日、「吉祥寺アニメワンダーランド」でどうぶつしょうぎ体験会
10月5日、ねこまどぶろぐで、「吉祥寺アニメワンダーランド」でどうぶつしょうぎ体験会(10/1.2レポート)

9月22日、大阪将棋cafeでもどうぶつしょうぎが大人気
10月4日、ねこまどぶろぐで、将棋cafe@大阪 (9/22)レポート

8月25日、大阪将棋cafeで全員参加のどうぶつしょうぎ大会
10月3日、ねこまどぶろぐで、将棋cafe@大阪(8/25) レポート

10月15日、茨木市で、どうぶつしょうぎ で うでだめし
10月2日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ で うでだめし!(10/15 大阪府茨木市)

どうぶつしょうぎQ、かおのある将棋など新商品登場、海外向けShopも開設
10月1日、ねこまどぶろぐで、『将棋を世界へ』海外向けOnline Shop開店
9月30日、ねこまどぶろぐで、ねこまどShop新商品、続々登場!!

9月23日~25日、第1回浅草江戸町将棋まつりで、どうぶつしょうぎ教室
9月28日、ねこまどぶろぐで、9/25 浅草江戸町将棋祭りレポート
9月13日、ねこまどぶろぐで、9/23~25 第1回浅草江戸町将棋まつり

9月19日、福岡で、どうぶつしょうぎ体験会
9月26日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ体験会レポート(9/19)
9月?日、まなびアイふくおかで、どうぶつしょうぎ体験会(講師は、考案者の北尾まどかさんです)

福岡県嘉麻市で「もりのきしょうぎ」誕生、9月18日にご当地どうぶつしょうぎ大会
9月21日、ねこまどぶろぐで、ちびっこ3×4しょうぎ大会レポート(9/18)
9月19日、西日本新聞で、もりのきしょうぎ 対局笑顔咲く
9月16日、遠賀川源流の森づくりで、-間伐材の活用に 新たな光- 『もりのきしょうぎ』 ~ご当地どうぶつしょうぎ大会~
9月16日、西日本新聞で、 「どうぶつしょうぎ」の新商品、嘉麻で誕生 木材店の女性社長ら改良
9月4日、社長のブログで、「もりのきしょうぎ」誕生する。
9月2日、ねこまどぶろぐで、第1回 ご当地しょうぎ大会 @ 福岡

関西将棋会館道場で、どうぶつしょうぎの貸し出しを開始
9月19日、関西将棋会館道場ブログで、どうぶつしょうぎはじめませんか?

9月15日、大阪読売テレビ「す・またん」にて将棋特集
9月15日、ねこまどぶろぐで、9/15 大阪読売テレビ「す・またん」にて将棋特集

9月6日、CEDEC2011のセッションに北尾さん出演
9月15日、ねこまどぶろぐで、CEDEC2011 参加レポート☆
9月12日、4Gamer.netで、[CEDEC 2011]ゲームとコミュニケーションの関係を語るパネルディスカッションが開催。数々の取り組みによって探られる,ゲームとコミュニケーションの本質的な関係
8月8日、ねこまどぶろぐで、CEDEC2011のセッションに北尾出演
「ゲームとコミュニケーション」 (CEDEC2011

第十三回京急将棋まつりで、「どうぶつしょうぎを始めよう」
9月10日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第十三回京急将棋まつりpart19・四日目 

9月4日、帯広市ホコテン将棋まつりで、どうぶつしょうぎコーナー
9月10日、将棋 十勝支部ブログで、ホコテン将棋まつり 詳細

リバネスカフェで北尾さんとどうぶつしょうぎ
9月7日、支配人残日録で、リバネスカフェ&ダイニング

10月10日、第4回神戸ハーバーランドこども将棋まつりで、どうぶつ将棋コーナー
9月6日、かんふぁたぶるブログで、第四回ハーバーランドこども将棋まつり

8月22日リバネスカフェオープン!どうぶつしょうぎ、ケミクエが登場
9月4日、Table Games inthe Worldで、東京・四谷にボードゲームカフェオープン
8月29日、ねこまどぶろぐで、「リバネスカフェ&ダイニング」オープン記者会見の様子
8月29日、お髭処 blogで、四ッ谷のカフェ、リバネス カフェ&ダイニングに行ってきた
8月26日、ねこまどぶろぐで、毎日jpにカフェの記事が掲載されました
8月25日、毎日新聞で、ボードゲームカフェがオープン
どうぶつしょうぎ、化学ゲーム楽しみながら食事やティータイム
8月22日、市ケ谷経済新聞で、四ツ谷にボードゲームで遊べるカフェ-小6考案の化学ゲームも
8月22日、ねこまどぶろぐで、カフェ、プレオープン&ねこまど将棋cafe受付開始
8月15日、ねこまどぶろぐで、8/22ボードゲームカフェがオープンします!!
8月15日、リバネスで、8月22日リバネスカフェオープン!どうぶつしょうぎ、ケミクエが登場

Facebookに福岡ご当地しょうぎ会
9月3日、Facebook で、福岡ご当地しょうぎ会

どうぶつしょうぎで積み木
9月3日、わだいのたけひこのざっき で、どうぶつしょうぎで遊ぶ

わかばクラスでどうぶつしょうぎ
9月1日、津田沼カルチャー&将棋センターで、9/1わかばクラス

9月1日、グランドオープン記念、どうぶつしょうぎ勝ち抜き大会☆
9月1日、Facebookで、グランドオープン記念、どうぶつしょうぎ勝ち抜き大会☆

9月3日、東京おもちゃ美術館で、第2回どうぶつしょうぎ親子ペア大会
8月?日、東京おもちゃ美術館で、第2回 どうぶつしょうぎ親子ペア大会要予約

7月23日京都で将棋cafe、豊島六段がどうぶつしょうぎ初挑戦
8月31日、ねこまどぶろぐで、将棋cafe@京都(7/23) レポート

9月11日、神戸市立総合福祉センターで、どうぶつしょうぎ体験会
8月30日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ体験会のお知らせ(9/11・神戸市)

8月25日リバネスカフェでねこまど将棋カフェ
8月29日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第16回ねこまど将棋cafe・後編
8月28日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第16回ねこまど将棋cafe・前編
8月25日、うろうろゆらゆらで、将棋カフェ
8月25日、リバネス @Yusukeshinozawa BLOGで、ねこまど将棋カフェ@リバネスカフェ&ダイニング
8月22日、ねこまどぶろぐで、カフェ、プレオープン&ねこまど将棋cafe受付開始
8月16日、ねこまどぶろぐで、8/25 第16回ねこまど将棋cafe@四谷開催のお知らせ

8月28日毎日新聞に「いっしょに進もう どうぶつしょうぎ、楽しく」
8月28日、ねこまどぶろぐで、8/28毎日新聞朝刊 「どうぶつしょうぎたのしく」(希望新聞)掲載
8月28日、毎日新聞で、希望新聞:いっしょに進もう どうぶつしょうぎ、楽しく--北尾まどかさん

どうぶつしょうぎ で うでだめし! (8/18兵庫県西宮市・8/20大阪府茨木市・8/23大阪府高槻市)
8月24日、神戸・加古川・姫路の子供将棋教室で、どうぶつしょうぎ大会に参加
7月20日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ で うでだめし! (8/18兵庫県西宮市・8/20大阪府茨木市・8/23大阪府高槻市)

熱闘 どうぶつしょうぎ甲子園
8月24日、それいけ☆おちゅわい先生!で、熱闘 どうぶつしょうぎ甲子園

9月18日、深川美楽市で、藤田麻衣子さんのどうぶつしょうぎ体験
8月19日、いっぷくタイム*続々・毎日のいっぷく*で、深川美楽市(9/18)出店者募集してます♪

おおきな森のどうぶつしょうぎ
8月19日、いってみよう!やってみよう!で、おおきな森のどうぶつしょうぎ

日経TRENDY6月号で、将棋ブームの紹介
8月18日、ねこまどぶろぐで、日経トレンディネット「“カフェ将棋”が女性や外国人に大人気! ワイン飲みながら王手!? 」
6月15日、日経トレンディネットで、“カフェ将棋”が女性や外国人に大人気! ワイン飲みながら王手!?
5月6日、将棋の輪で、日経TRENDY6月号

8月13日、古石夏祭りで、にんげんどうぶつしょうぎ
8月17日、ねこまどぶろぐで、8/13 熊本県古石交流館みどりの里「にんげんどうぶつしょうぎ」
8月14日、ヨホホ研究所で、古石の夏祭りに行って来ました!
8月13日、小坂純也ウェブサイトで、にんげんどうぶつしょうぎ開催
8月12日、小坂純也ウェブサイトで、どうぶつ駒完成
8月9日、小坂純也ウェブサイトで、にんげんどうぶつしょうぎ

8月20日、紀伊國屋さいたま新都心店で、夏休みどうぶつしょうぎ体験会
8月9日、ねこまどぶろぐで、8/20 どうぶつしょうぎ体験会@紀伊國屋書店さいたま新都心店
8月2日、紀伊國屋書店で、【さいたま新都心店】 『どうぶつしょうぎ』 であそぼう!

8月8日、TBSラジオ 「森本毅郎・スタンバイ!」インタビュー放送
8月9日、ねこまどぶろぐで、8/8 TBSラジオ 「森本毅郎・スタンバイ!」インタビュー放送

8月3日、千歳でどうぶつしょうぎ教室
8月8日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ教室@千歳(8/3)
8月5日、 WEBみんぽうで、千歳でどうぶつしょうぎ教室 子供たちに将

8月21日、紀伊國屋仙台店で、どうぶつしょうぎ親子体験会
8月8日、ねこまどぶろぐで、8/21 どうぶつしょうぎ講座&大会@紀伊國屋書店仙台店
7月18日、紀伊國屋書店で、【仙台店】 どうぶつしょうぎ 親子体験会

棋の楽しさを伝える

どうぶつしょうぎキャッチ問題(詰めどうぶつしょうぎ)
8月8日、しましま日記で、詰どうぶつしょうぎ
2月18日~4月30日、どうぶつしょうぎの詰め将棋
3月10日、同胞(はらから)で、つめどうぶつしょうぎ
1月1日~30日、ぬこのスパイに気をつけろ!
五手詰  一手詰  三手詰  三手詰  三手詰  一手詰  三手詰
一手詰  一手詰  蔵出し三手詰  一手詰  一手詰
1月1日、kanaさんの日記で、あけましておめでとうございます
「どうぶつしょうぎキャッチ問題(詰めどうぶつしょうぎ) ・・・ 詰め上がりが卯(うさぎ)の『ウ』 ・・・」

8月7日、札幌で、どうぶつしょうぎ大会
8月6日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ大会in札幌
7月1日、ねこまどぶろぐで、8/7 どうぶつしょうぎ大会in札幌開催のお知らせ
「・・・ 2011年8月7日(日) 大会 10:20~12:00(10:00受付開始) 札幌全日空ホテル 3階 祥雲の間 ランチバイキング 12:00~14:00 ・・・」

8月5日、小樽のキンダーリープで、北尾さんとどうぶつしょうぎ
8月6日、北海道新聞で、「どうぶつしょうぎ」を体験 小樽
8月6日、Hands on Toy's キンダーリープで、まどかさんとどうぶつしょうぎ
7月21日、Hands on Toy's キンダーリープで、北尾まどかさんとどうぶつしょうぎ

8月6日、smaSTATION!!(テレビ朝日)に「どうぶつしょうぎ」が登場
8月6日、幻冬舎エデュケーションで、「どうぶつしょうぎ」がテレビ朝日「スマステーション」で紹介されました。
8月6日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎがスマステに登場☆
「・・・  smaSTATION!!(テレビ朝日)に「どうぶつしょうぎ」が登場☆ ・・・ 23:30~24:24の予定です。 ・・・」

8月10・17・24日、蕨市で、「どうぶつしょうぎであ・そ・ぼ!」
8月5日、蕨市で、クールランド中央 涼み亭 特別イベント「どうぶつしょうぎであ・そ・ぼ!」を開催します

どうぶつしょうぎのメルマガ「どうぶつしょうぎつうしん」
8月5日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎつうしん
「・・・ 配信のお申し込みは info@dobutsushogi.net までメールをお送り下さい(空メールでも構いません)。 ・・・」

8月1日、小豆島 de ねこまど将棋cafe
8月5日、ねこまどぶろぐで、小豆島 de ねこまど将棋cafe レポート!
8月4日、小豆島ガール日記で、将棋ガール×小豆島ガール

7月31日、紀伊國屋高松店で、「どうぶつしょうぎ」であそぼう!
8月5日、ねこまどぶろぐで、7/31 どうぶつしょうぎであそうぼう!紀伊國屋高松店 レポート
8月3日、せとうちフォトダイアリーで、どうぶつしょうぎ
7月11日、ねこまどぶろぐで、7/31 紀伊國屋 高松店 「どうぶつしょうぎ」で遊ぼう! 開催のお知らせ
6月28日、紀伊國屋書店で、【高松店】 「どうぶつしょうぎ」 であそぼう! 北尾まどか さんイベント&サイン会のお知らせ

『Try the Shogi 3x4』 に 新デザインと猫Botが登場☆
8月4日、ねこまどぶろぐで、『Try the Shogi 3x4』 に 新デザインと猫Botが登場☆

8月3日~7日 北海道でどうぶつしょうぎ
8月3日、ねこまどぶろぐで、8/3~7 北海道でどうぶつしょうぎ☆

西日本放送で「プロが教える「どうぶつしょうぎ」」
8月3日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎの教室がニュースで放映されました!
8月1日、西日本放送で、 プロが教える「どうぶつしょうぎ」
「・・・ 香川県小豆島では、きょう、その「どうぶつしょうぎ」を考案したプロの女流棋士を招いて教室が開かれました。 ・・・」

8月20日、牛久自然観察の森で、森の「どうぶつしょうぎ」大会
7月31日、牛久自然観察の森で、どうぶつしょうぎ大会8月20日(土)開催 (PDF)

将棋cafeで、台湾版「どうぶつしょうぎ」や沖縄限定「シーサーしょうぎ」
7月30日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第15回ねこまど将棋cafe・前編

7月26日、たまり場カフェで、どうぶつしょうぎ大会
7月28日、TOWN KITCHENで、【たまり場カフェ イベント報告】7月26日どうぶつしょうぎ大会 が行われました 

「下北沢大学」レポート(7/16.17)
7月21日、ねこまどぶろぐで、「下北沢大学」レポート(7/16.17)

81-Dojoに3x4将棋の国際対局場 『Try the Shogi 3x4』 誕生
7月7日、たかはしのんき年月記で、フリーソフト紹介:81Dojo「どうぶつしょうぎ」
6月2日、所司七段ブログで、81Dojoという国際的な将棋の対戦サイト
6月1日、ZAPATEADO ~サパテアード~で、81Dojo利用規約の日本語訳
6月1日、将棋の海外伝播などについてのブログで、3x4将棋の対局場 『Try the Shogi 3x4』誕生
6月1日、将棋の海外伝播などについてのブログで、81-Dojoの日本語マニュアルとビデオ
6月1日、ねこまどぶろぐで、3x4将棋の国際対局場 『Try the Shogi 3x4』 誕生。

7月3日、ニコニコ生放送で、「世界をつなぐSHOGIの輪~どうぶつしょうぎで国際対局☆」
7月6日、ねこまどぶろぐで、7/3 ニコニコ生放送 レポート☆
7月2日、ニコニコ動画で、どうぶつしょうぎで遊ぼう!将棋未経験者大歓迎
7月2日、ねこまどぶろぐで、7/3 ニコニコ生放送(公式)「世界をつなぐSHOGIの輪~どうぶつしょうぎで国際対局☆」
6月29日、将棋の海外伝播などについてのブログで、7月3日にニコニコ生放送で「世界をつなぐSHOGIの輪~どうぶつしょうぎで国際対局」放映
6月?日、ニコニコ生放送で、世界をつなぐSHOGIの輪~どうぶつしょうぎで国際対局☆
「・・・ 2011/07/03(日) 開場:10:50 開演:11:00 ・・・ 「どうぶつしょうぎ」が「Try the Shogi 3×4」として世界デビュー! 考案者の北尾まどか女流初段をゲストに迎えてその魅力を語っていただきます。さらにポーランドから強豪アマとして有名なカロリナさんが緊急来日。 ・・・」

7月10日、第2回 3×4将棋ワールドカップ
7月5日、ねこまどぶろぐで、第2回 3x4将棋ワールドカップを開催します☆
「・・・ 【日時】 7月10日(日) 15:00~16:00 (日本時間)
【場所】 3x4将棋 国際対局場「Try the Shogi 3x4 ・・・」

将棋cafeで、どうぶつしょうぎミックスダブルスのミニトーナメント
7月4日、ねこまどぶろぐで、ねこまど将棋cafeレポート(6/30 ミケランジェロ)

個数限定!「どうぶつしょうぎセットA」販売
7月3日、ねこまどぶろぐで、個数限定!「どうぶつしょうぎセットA」販売

7月29日、生活文化センター(東灘区)で、親子で挑戦!!「どうぶつしょうぎ」
6月30日、のぺのげ Part3で、お知らせいくつか。
6月?日、生活協同組合コープこうべで、  1107446【夏休み虹っ子プログラム】親子で挑戦!!「どうぶつしょうぎ」

将棋cafeで、どうぶつしょうぎの指導対局
6月30日、ねこまどぶろぐで、6/23 将棋cafe @大阪「estrela」

6月16日、東京おもちゃショーで、北尾さんがどうぶつしょうぎを実演
6月27日、将棋の海外伝播などについてのブログで、東京おもちゃショーの英文訪問記で「どうぶつしょうぎ」と「大きな森のどうぶつしょうぎ」が言及
6月16日、ついっぷる - nemurineko(北尾まどか)
「おもちゃショーいってきました!幻冬舎エデュケーションブースがどうぶつしょうぎワールドになってて感動☆わーい(⌒▽⌒) http://p.twipple.jp/dbHds
6月13日、 幻冬舎エデュケーションで、2011年東京おもちゃショーに出展いたします。
「・・・ ・16日(木)14:00~ プロ棋士の北尾まどか先生を招き、「どうぶつしょうぎ」の実演 ・・・」

7月24日、江東区の森下文化センターで、「どうぶつしょうぎを指そう」
6月26日、江東区文化コミュニティ財団で、深川体験わーるど
「・・・ 「どうぶつしょうぎを指そう」 講師:藤田麻衣子 10:00~15:00 4歳以上 各回6組 無料 ・・・」

8月6日、札幌で、親子で楽しむ♪どうぶつしょうぎ
6月22日、ねこまどぶろぐで、8/6 道新文化センター 親子で楽しむ♪どうぶつしょうぎ
6月?日、北海道新聞で、親子で楽しむ♪どうぶつしょうぎ
「あの「どうぶつしょうぎ」の原作者、北尾まどかさんがやってきます☆はじめての方でも大丈夫!すぐに覚えてお友達と対戦できます♪あいさつ、思考力、集中力が身につく「どうぶつしょうぎ」おかあさんやおとうさんと一緒に家族みんなで楽しみませんか。 ・・・」

6月25日、坂東市ばんどうホコテンで、どうぶつしょうぎ
6月21日、坂東市観光協会で、 【おしらせ】第10回ばんどうホコテン2011開催!!

かわいい&かんたん!「どうぶつしょうぎ」って何?
6月18日、nanapiで、かわいい&かんたん!「どうぶつしょうぎ」って何?

どうぶつ将棋がくつろぎ宿にやってきた!!
6月14日、くつろぎ宿通信-会津東山温泉くつろぎ宿公式ブログ-で、どうぶつ将棋がくつろぎ宿にやってきた!!

6月12日、81Dojoで、第1回どうぶつしょうぎ世界大会
6月12日、北尾まどか on Twitter
「第1回3x4将棋世界大会、初代優勝者はGREENMOVERMAX5100さんでした!!おめでとうございます☆たくさんのご参加、ありがとうございました。 http://bit.ly/ihDFIR 次回は7/10日本時間の15時から開催いたしますので、どうぞお楽しみに♪」
6月4日、日本將棋聯盟台北支部(日本将棋連盟台北支部)で、第1回どうぶつしょうぎ世界大会  第一屆動物將棋世界冠軍賽
「どうぶつしょうぎに関するおしらせ  81道場http://81dojo.com/において、どうぶつしょうぎ世界大会が開催されることになりました。以下、考案者の北尾まどか女流初段からの御案内です。
Try the Shogi 3x4では、 12日の日曜、3時から4時(日本時間)に 第1回3x4将棋世界大会を開催することにしました☆ ぜひ、ふるってご参加ください♪ ・・・」

親子でどうぶつしょうぎ
6月11日、間下このみ オフィシャルブログ で、どうぶつしょうぎ

帯広のダンデライオンドーナツにどうぶつしょうぎ
6月10日、ダンデライオンドーナツで、どうぶつしょうぎ 

シールを貼って自分で作る!!どうぶつしょうぎ手づくりキット
6月8日、ねこまどぶろぐで、シールを貼って自分で作る!!どうぶつしょうぎ手づくりキット

6月7日、ABC朝日放送「NEWSゆう+」にて将棋ブームが紹介
6月7日、ねこまどぶろぐで、6/7夕方 ABC朝日放送「NEWSゆう+」にて将棋ブームが紹介されます!

5月31日、TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」で、どうぶつしょうぎが紹介
5月31日、Table Gamer in the Worldで、TBSラジオでボードゲーム紹介
5月31日、mobius_mamaのブログで、TBSラジオ

5月29日、にいがたキッズフェスティバル2011で、どうぶつしょうぎ教室
5月30日、ねこまどぶろぐで、にいがたキッズフェスティバル(5/29開催)「どうぶつしょうぎ教室」レポート
5月12日、ねこまどぶろぐで、5/29 にいがたキッズフェスティバル2011「どうぶつしょうぎ教室」
キッズフェスティバル2011 (にいがたキッズプロジェクト

女子将棋の日イベントで、どうぶつしょうぎと入門コーナー
5月29日、みんなハッピー!LPSA将棋パークで、どうぶつしょうぎと入門コーナー

ヨーロッパでどうぶつしょうぎ
5月29日、将棋の海外伝播などについてのブログで、イタリアで「どうぶつしょうぎ」の大盤で遊んでいる写真
5月29日、将棋の海外伝播などについてのブログで、パリの将棋愛好家たちがhidetchi氏の国際駒を大盤で操作をして普及しているスライドがYouTubeに

"動物将棋”が載っているらしい『涼宮ハルヒの驚愕』は海外版も展開
5月28日、将棋の海外伝播などについてのブログで、"動物将棋”が載っているらしい『涼宮ハルヒの驚愕』は海外版も展開

下北沢のフリマで縁台どうぶつしょうぎ
5月28日、『いけるい』の将棋日記で、下北沢での縁台将棋

5月22日、大阪タカシマヤで、どうぶつしょうぎであそぼう
5月25日、ねこまどぶろぐで、5/22 どうぶつしょうぎであそぼう @大阪タカシマヤ レポート
5月12日、ねこまどぶろぐで、5/22 「どうぶつしょうぎであそぼう」 大阪タカシマヤ
今週のイベント 6階ローズパティオイベントのご案内 (大阪タカシマヤ

森のどうぶつしょうぎ大会「バッタの原杯」
5月22日、牛久自然観察の森で、森のどうぶつしょうぎ大会「バッタの原杯」

5月15日、武蔵小杉のSUUMO住宅展示場で、どうぶつしょうぎ大会
5月19日、ねこまどぶろぐで、5/15 SUUMO住宅展示場@武蔵小杉 どうぶつしょうぎ教室
4月27日、ねこまどぶろぐで、5/15 「どうぶつしょうぎ大会」SUUMO住宅展示場@武蔵小杉
おじいちゃんが主役!? 家族で挑戦「どうぶつしょうぎ」大会

岩手の沿岸部を訪れて~
5月12日、将棋の輪で、豊間根からのお便り
5月12日、ピエコデザインで、岩手県大槌町と山田町へ
5月11日、将棋の輪で、岩手の沿岸部を訪れて~【前編】

5月11日、TBSはなまるマーケットで「将棋ブーム」が紹介
5月11日、ねこまどぶろぐで、 5/11 TBSはなまるマーケットで「将棋ブーム」が紹介されました!

5月8日、倉敷はしまやで、どうぶつ体験会&将棋cafe
5月9日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ体験会&将棋cafe (倉敷市「夢空間はしまや」)
4月30日、asahi.comで、どうぶつしょうぎ体験会
4月18日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ体験会&ねこまど将棋cafe in倉敷 (5/8 岡山県倉敷市「夢サロンはしまや」)
4月17日、のぺのげ Part3で、ブログパーツ
夢空間・はしまや催し案内 (2011年4月~5月上旬)

5月4日、駒doc.将棋フェスタin松山で、どうぶつしょうぎ講座&大会
5月9日、ねこまどぶろぐで、駒doc.将棋フェスタin松山 開催!(5/4 いよてつ高島屋)
4月25日、紀伊國屋書店で、【いよてつ髙島屋店】 〈開店1周年記念〉 駒doc.将棋フェスタ in 松山
4月17日、ねこまどぶろぐで、駒doc.将棋フェスタin松山 開催! (5/4 愛媛県松山市「いよてつ高島屋」)

5月1日、浦和パルコで、どうぶつしょうぎであそぼう
5月7日、ねこまどぶろぐで、5/1 「どうぶつしょうぎであそぼう!」レポート
4月29日、紀伊國屋書店で、【浦和パルコ店】 「どうぶつしょうぎ」イベント開催まであと2日!
4月27日、ねこまどぶろぐで、5/1 「どうぶつしょうぎであそぼう!」 浦和パルコ
4月23日、紀伊國屋書店で、【浦和パルコ店】 「どうぶつしょうぎであそぼう!」まであと1週間!
4月14日、紀伊國屋書店で、【浦和パルコ店】 「どうぶつしょうぎであそぼう!」が帰ってきます!!

4月30日、札幌全日空ホテルで、どうぶつしょうぎで遊ぼう!
5月6日、ねこまどぶろぐで、4/30 どうぶつしょうぎ&将棋交流会 レポート
5月1日、kanaさんの日記で、どうぶつしょうぎ&駒桜将棋交流会 in 札幌
4月30日、encore une foisで、どうぶつしょうぎ&駒桜将棋交流会in札幌 札幌全日空ホテル
4月25日、ねこまどぶろぐで、4/30 どうぶつしょうぎ&駒桜将棋交流会in札幌

5月5日、銀座三越で、どうぶつしょうぎ教室
5月5日、坊の母さんで、どうぶつしょうぎイベントに参加
4月20日、ねこまどぶろぐで、『どうぶつしょうぎ教室』開催 銀座三越(5/5)

5月3日、ゆめタウン広島店で、親子でどうぶつしょうぎ!
5月4日、日々の徒然で、紀伊國屋書店ゆめタウン広島店「どうぶつしょうぎであそぼう」(5/3)
4月27日、ねこまどぶろぐで、5/3 「親子でどうぶつしょうぎ!」ゆめタウン広島店
4月5日、紀伊國屋書店で、【ゆめタウン広島店】 親子でどうぶつしょうぎ!参加者大募集!!

5月2日、小豆島の幼稚園で、どうぶつしょうぎ」教室
5月3日、四国新聞社で、苗羽幼で「どうぶつしょうぎ」教室/小豆島町

4月5月のイベント情報(まとめ)
4月27日、ねこまどぶろぐで、4月5月のイベント情報(まとめ)
4/28 第12回 ねこまど将棋カフェ 下北沢 フリーファクトリー
4/29 「どうぶつしょうぎであそぼう」 横浜タカシマヤ
4/30 どうぶつしょうぎ&駒桜将棋交流会in札幌 札幌全日空ホテル
5/1 「どうぶつしょうぎであそぼう!」 浦和パルコ
5/3 「親子でどうぶつしょうぎ!」 ゆめタウン広島店
5/4 駒doc.将棋フェスタ in 松山 いよてつ高島屋
5/5 『どうぶつしょうぎ教室』開催 銀座三越
5/8 どうぶつしょうぎ体験会&ねこまど将棋cafe in倉敷 はしまや
5/15 どうぶつしょうぎ大会 SUUMO住宅展示場 武蔵小杉

どうぶつしょうぎで動物を操る
4月27日、みずな・こんなもの日記で、どうぶつしょうぎで動物を操る

4月29日、横浜タカシマヤで、どうぶつしょうぎであそぼう
4月27日、ねこまどぶろぐで、4/29 「どうぶつしょうぎであそぼう」 横浜タカシマヤ
『どうぶつしょうぎ』であそぼう
4月15日、幻冬舎エデュケーションで、【イベント】4月29日(祝)横浜タカシマヤ「どうぶつしょうぎ」イベントのお知らせ

4月24日、紀伊國屋久留米店で、どうぶつしょうぎ教室
4月27日、バチバチ溶接の鉄工所日記で、どうぶつ しょうぎ
4月26日、ねこまどぶろぐで、紀伊國屋書店久留米店「どうぶつしょうぎ体験会」レポート
4月23日、ねこまどぶろぐで、4/24 「親子どうぶつしょぅぎ体験会」紀伊國屋書店久留米店

5月5日、平野児童館で、「こどもの日フェスタ」どうぶつしょうぎ体験
4月25日、ピエコデザイン
「2010.5.5(tue) 平野児童館「こどもの日フェスタ」どうぶつしょうぎ体験」

どうぶつしょうぎレビュー
4月25日、 TondemoBlogで、どうぶつしょうぎ&ジャングルスピード レビュー 

4月23・24日、下関アルカポートで、どうぶつしょうぎ教室
4月25日、ねこまどぶろぐで、アースデイ関門(4/23-24) どうぶつしょうぎ教室 レポート
4月17日、ねこまどぶろぐで、『どうぶつしょうぎ教室』開催 下関(4/23~24)

4月2日、神戸市立王子動物園で春休み!親子どうぶつしょうぎ教室
4月18日、ねこまどぶろぐで、「春休み!親子どうぶつしょうぎ教室」(4/2)レポート
2月21日、関西将棋会館で、春休み! 親子どうぶつしょうぎ教室 (PDF)
2月9日、ねこまどぶろぐで、春休み!親子どうぶつしょうぎ教室 神戸市・王子動物園(4/2)
1月?日、J:COMで、春休み!親子どうぶつしょうぎ教室に240名様をご招待

4月17日、高松春の将棋祭りでどうぶつしょうぎ大会
4月17日、なんしょんで、どうぶつしょうぎ大会 in イオン高松
3月14日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、4月17日(日)高松春の将棋祭り
3月10日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、4月17日(日)高松春の将棋祭り

モーニング「ひらけ駒!」にどうぶつしょうぎ登場
4月15日、将棋の輪で、ひらけ駒!

日経新聞4月9日「NIKKEIプラス1」でボードゲーム特集
4月10日、将棋の輪で、日経新聞にどうぶつしょうぎ
4月9日、日経新聞で、頭を鍛えるボードゲーム 何でもランキング
4月9日、ふうかのボードゲーム日記で、「頭を鍛えるボードゲーム」 - NIKKEIプラス1より -
4月9日、多趣味な男の秘密基地で、今時のゲーム
4月9日、nemmy stacksで、今日の注目記事
4月9日、お髭処 blogで、日本経済新聞・本日別刷り一面は「頭を鍛えるボードゲーム」

5月7日、成城さくら児童館で、どうぶつしょうぎであそぼう
4月8日、世田谷区 で、どうぶつしょうぎであそぼう

どうぶつしょうぎの指導対局
4月8日、津田沼カルチャー&将棋センターで、4月7日(木)わかばクラス

3月21日、大津市・大津グリルで、どうぶつ&将棋cafe
4月6日、ねこまどぶろぐで、どうぶつ&将棋cafeレポート (3/21滋賀県大津市 「大津グリル」)
3月24日、たっくとコロの毎日で、どうぶつ将棋cafe in 大津グリル(3/21)
3月20日、ねこまどぶろぐで、3/21 どうぶつ&将棋cafe、当日参加OKです
3月2日、大津グリルで、どうぶつ&将棋cafe in 大津グリル
3月2日、ねこまどぶろぐで、どうぶつ&将棋cafe (3/21 滋賀県大津市「大津グリル」)

なごみます、どうぶつしょうぎのうた
4月1日、将棋の輪で、ライオンマーチ
3月28日、どうぶつしょうぎ.netで、ライオンマーチ(動画)
3月28日、RISAHO Official Blogで、▲どうぶつしょうぎのうた△

どうぶつしょうぎを作って被災地に
4月1日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第11回ねこまど将棋cafeレポート後編
4月1日、パラダイスな毎日で、ねこまど将棋カフェ
3月31日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第11回ねこまど将棋cafeレポート前編
3月31日、将棋の輪で、第11回ねこまど将棋cafe
3月31日、直江雨続の嵐を呼ぶブログで、第11回ねこまど将棋カフェレポート

どうぶつしょうぎレポート (どうぶつしょうぎ.net
3月27日、レポート6 「作って遊ぼう! どうぶつしょうぎ」
3月1日、レポート5 子どもたちからの感想(京都・七条第三小学校)
2月24日、レポート4 「英語でどうぶつしょうぎ」 (東京都杉並区の小学校)
2月21日、レポート3 台湾の大学にて (台湾・政治大学将棋部)
2月16日、レポート2 「放課後子どもひろば」でどうぶつしょうぎ(四谷子どもひろば)
2010年12月21日、レポート1 遊びの輪が広がる「どうぶつしょうぎ」(京都市立七条第三小学校)

マイコ先生の子供将棋教室、「どうぶつしょうぎ」も教えてます
3月26日、江東将棋センターのブログで、3月26日更新

北尾まどか女流初段が女流棋士会に再入会
3月26日、将棋の輪で、ご報告
3月24日、日本将棋連盟で、北尾まどか女流初段が女流棋士会に再入会

東急ハンズ池袋店にねこまどラックができました
3月23日、ねこまどぶろぐで、東急ハンズ池袋店にねこまどラックができました

どうぶつしょうぎイベント予定(3月~4月)
3月17日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎイベント予定(3月~4月)
3/21 『どうぶつしょうぎ』であそぼう! 浦和パルコ
3/21 どうぶつ&将棋cafe' in 大津グリル
3/29 花cafe' 親子どうぶつしょうぎ体験会 西宮市花cafe
4/2 「春休み!親子どうぶつしょうぎ教室」 神戸市・王子動物園
・ 4/23・24 アースデイ関門 どうぶつしょうぎブース出展
・ 4/24 紀伊國屋書店久留米店 どうぶつしょうぎ体験会 (予定)

京都新聞にどうぶつしょうぎの記事
3月16日、将棋の輪で、京都七条第三小

3月13日、相模原伊勢丹店で、どうぶつしょうぎ体験会
3月15日、ねこまどぶろぐで、相模原伊勢丹店 どうぶつしょうぎイベントレポート☆
3月13日、将棋の輪で、どうぶつしょうぎイベント、予定どおり開催します。

どうぶつしょうぎの奥深さ
3月7日、やる気倶楽部の活動日誌で、どうぶつしょうぎの奥深さ 3歳でもできる将棋と馬鹿にするなかれ

3月27日、高山市第11回バローこども将棋まつりでどうぶつしょうぎコーナー
3月6日、ひだっちブロガーおすすめ♪◇◇◇飛騨のイベント情報◇◇◇で、第11回バローこども将棋まつり

3月13日、熊本県芦北町の古石交流館みどりの里で、どうぶつしょうぎ教室
3月3日、古石交流館みどりの里で、どうぶつしょうぎ教室(3月13日)

3月1日より将棋ランドの運営をねこまどに移管
3月1日、ねこまどぶろぐで、SNS「将棋ランド」の運営について

将棋cafe関西で、どうぶつペアしょうぎ大会
2月28日、ねこまどぶろぐで、将棋cafe関西、第2弾!(2/24 estrela)

人間どうぶつしょうぎ
2月25日、筋違い角日記で、人間どうぶつしょうぎ~福本伸行バージョン を考えてみた

どうぶつしょうぎを指してみた
2月25日、振り飛車日誌 どっと.NETで、どうぶつしょうぎ

送料無料のどうぶつしょうぎ3点セット、販売中!
2月22日、ねこまどぶろぐで、送料無料のどうぶつしょうぎ3点セット、販売中!

2月19日、あおい書店川崎駅前店で、どうぶつしょうぎの体験イベント
2月21日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎ体験会」レポート@あおい書店川崎駅前店
2月8日、ねこまどぶろぐで、『どうぶつしょうぎ体験イベント開催!!』あおい書店川崎駅前店 (2/19)

2月13日、牛久自然観察の森で、『森のどうぶつしょうぎ大会~2月場所』
2月17日、ねこまどぶろぐで、「森のどうぶつしょうぎ大会」2月場所レポート
2月7日、ねこまどぶろぐで、『森のどうぶつしょうぎ大会~2月場所』牛久自然観察の森(2/13)

2月16日放送の、「ちちんぷいぷい」でどうぶつしょうぎ
2月17日、のぺのげ Part3で、ちちんぷいぷい!
2月16日、幻冬舎エデュケーションで、MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」にて「どうぶつしょうぎ」が紹介されました。
2月16日、まいにちが女子力UP ↑で、【 どうぶつしょうぎ 】 かわい~い♪ “ちちんぷいぷい” で紹介☆
2月16日、ねこまどぶろぐで、TV「ちちんぷいぷい」で紹介されました!!
2月16日、ねこまどshopメルマガ
「・・・ 本日、近畿地方で放送される「ちちんぷいぷい」でどうぶつしょうぎが取り上げられる予定です。北尾まどか女流初段が出演。 ・・・」
ちちんぷいぷい (毎日放送

3月29日、西宮市・花cafeで、親子でどうぶつしょうぎ体験会
2月16日、ねこまどぶろぐで、親子でどうぶつしょうぎ体験会 3/29 西宮市・花cafe

2月12日、伊勢丹松戸店で、『どうぶつしょうぎ』で遊ぼう
2月14日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎであそぼう」@松戸(2/12)
2月3日、ねこまどぶろぐで、イベント『どうぶつしょうぎ』で遊ぼう 伊勢丹松戸店(2/12)

1月21日、北尾さん誕生日に将棋カフェ
2月11日・12日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第9回ねこまど将棋cafeレポート&第10回のお知らせ前編  後編
1月27日、ねこまどぶろぐで、第9回ねこまど将棋cafe(1/21@PARIYA)レポート
1月21日、Chihiro's Styleで、将棋カフェ☆

2月27日、江差町文化会館で、「どうぶつしょうぎをやってみよう!」
2月10日、江差町郷土資料館友の会 ブログで、「どうぶつしょうぎをやってみよう!」を開催します

どうぶつしょうぎバレンタインデーセット
2月8日、ねこまどぶろぐで、期間限定!どうぶつしょうぎバレンタインデーセット発売!!

どうぶつしょうぎで婚活
2月7日、隠れ家的な結婚相談室パ・ド・ドゥで、どうぶつしょうぎで、2人も童心にかえろう。

森林からの新しい風で北尾さんがどうぶつしょうぎを子供たちに解説
1月29日、前向き 外向き 自然体で、くやしくないぞ

おおきな森のどうぶつしょうぎで定跡を並べると
1月29日、柏夜話で、おおきな森のどうぶつしょうぎ

CRT栃木放送のCRTイブニングタイムズに北尾さんが出演
1月27日、CRTトピックスで、女流棋士 北尾まどかさんが来社されました!

5月29日、「女子将棋の日」記念イベントで、親子のしょうぎ&どうぶつしょうぎ入門
1月26日、日本女子プロ将棋協会で、「女子将棋の日」制定及び記念イベント開催のお知らせ

OCEANS 2011年3月号にどうぶつしょうぎの記事
1月24日、将棋の輪で、OCEANS 2011年3月号

どうぶつしょうぎの出荷が再開
1月22日、おいしいって幸せで、どうぶつしょうぎ

1月9日・10日、第2回とちぎ将棋まつりで、どうぶつしょうぎコーナー
1月18日、直江雨続の嵐を呼ぶブログで、第二回とちぎ将棋まつりレポートその17
1月10日、新宿機動部隊(将棋)で、とちぎ将棋まつりに行ってきた
1月10日、将棋観戦記で、2011年1月9日のとちぎ将棋まつりの初日に行ってきました。
1月9日、とちぎ将棋まつりブログで、とちぎ将棋まつり1日目 どうぶつしょうぎ講座
1月7日、とちぎ将棋まつりブログで、いよいよ明後日に迫りました!! 
「・・・ 「新春どうぶつしょうぎ大会」1/10 13:00~ ・・・」
1月7日、ねこまどブログで、とちぎ将棋まつりにブース出店! (1/9-10 東武宇都宮百貨店)
2010年12月7日、品川将棋倶楽部で、第2回とちぎ将棋まつり開催のお知らせ
2010年12月7日、日本将棋連盟で、第2回とちぎ将棋まつり開催のお知らせ

1月18日、江東将棋センターで無料体験教室
1月17日、江東将棋センターのブログで、藤田麻衣子先生の無料体験将棋教室

東京おもちゃ美術館で「どうぶつ将棋」
1月17日、ざまき紅子の子育て日記で、東京おもちゃ美術館で「どうぶつ将棋」

1月30日、第4回ペア将棋選手権でどうぶつしょうぎペアマッチ選手権
1月13日、日本女子プロ将棋協会で、第4回ペア将棋選手権

神戸新聞でどうぶつしょうぎが紹介
1月7日、神戸新聞で、どうぶつしょうぎ好評 ルール簡単難解な印象払拭
「ラ イオン、ゾウ、キリン、ヒヨコ‐。動物のかわいらしい絵が描かれた駒を使う「どうぶつしょうぎ」が、生産が追いつかないほどの人気商品となっている。 ・・・ これまでに20万セットが売れた。販売元によると「子どもの思考能力を高める知育ゲームとしては異例の売り上げ」という。北尾さんは昨年11月の西宮をは じめ全国で教室や大会も開催。大人も参加しており、「将棋ファン以外の関心も集めている」と言う。 ・・・」

話題のどうぶつしょうぎで鍛える理系脳
1月5日、Qちゃん先生の子育てのヒントで、話題のどうぶつしょうぎで鍛える理系脳

ねこまどshop予約受付再開
1月5日、ねこまどブログで、ねこまどshopからのお知らせ

手作りどうぶつしょうぎ大判
1月4日、La Linaria Handmade Shopで、どうぶつしょうぎ

おおきな森のどうぶつしょうぎで年賀詰
1月1日、岡村孝雄 on twitter
「今年はうさぎ年ということで、こんな詰将棋を「おおきな森のどうぶつしょうぎ」で並べてみました(岡村孝雄、詰将棋パラダイス2002年3月号、19手詰)。左の写真が出題図、右が詰め上がりです。 http://twitpic.com/3lmk97

1年を振り返って
1月1日、将棋の輪で、1年を振り返って

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの部屋  将棋のブログ
 将棋一筋    こつこつと将棋上達をめざす  勉強第一??
 勝ち組になるぞ~  コポコポと考える  将棋・上達の探求
 Hara Blog  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 8日(日) 九州G(福岡)  14日(土) 詰アルプス(松本)
 14日(土) 玉の会(町田)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)  28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  29日(日) Solving Contest(東京)

パズルの著作権、詰め将棋の著作権
1月8日、オープンソース・ライセンスの談話室で、パズルの著作権、詰め将棋の著作権

詰めパラのススメ。
1月7日、パパンドレウのブログで、詰めパラのススメ。

自作詰将棋9
1月7日、シャララ[ココロデザイン研究所N]で、自作詰将棋9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋る日々 
 nyahoo!詰将棋  カクザンのブログ   Hara Blog
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 8日(日) 九州G(福岡)  14日(土) 詰アルプス(松本)
 14日(土) 玉の会(町田)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)  28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  29日(日) Solving Contest(東京)

詰将棋の著作権
1月6日、Footprintsで、詰将棋の著作権

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの部屋  将棋のブログ
 将棋一筋   my cube  勉強第一??  ∞零∞の詰将棋etc.
 佐伯九段将棋サロン  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 8日(日) 九州G(福岡)  14日(土) 詰アルプス(松本)
 14日(土) 玉の会(町田)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)  28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  29日(日) Solving Contest(東京)

藤井猛九段出題の「次の一手」と「詰将棋」
1月6日、日本将棋連盟ツイッター支部で、将棋名人400年祭『上州将棋祭り2012』part1

やさ院 作品募集
1月6日、風みどりの玉手箱で、やさ院 作品募集
「・・・ 次のやさ院は6月号ですが、テーマは「連取り」です。現在、例題と出題作2作が集まっています。例題は銀の連取り。出題作は杏の連取りと金の連取りです。あと、1作、枠が残っています。みなさん、ご協力ください。 ・・・」

詰将棋
12月30日、低虎新聞で、イベント用マゴシール 放出&年末年始イベント ? w
12月31日、詰め将棋
1月1日、イベント3
1月2日、
1月3日、
1月4日、  
1月5日、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  勉強第一?? 
 Hara Blog  Onsite Fairy Mate
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 8日(日) 九州G(福岡)  14日(土) 詰アルプス(松本)
 14日(土) 玉の会(町田)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)  28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  29日(日) Solving Contest(東京)

小学5年の時に作った詰め将棋
1月4日、つれづれなるままにで、詰め将棋

2011年の将棋とかの漫画や小説についてなど。
1月4日、三軒茶屋 別館で、2011年の将棋とかの漫画や小説についてなど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ゆうこの部屋
 将棋のブログ  my cube  勉強第一??  ストンリバーの日記
 ∞零∞の詰将棋etc.  Hara Blog  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 8日(日) 九州G(福岡)  14日(土) 詰アルプス(松本)
 14日(土) 玉の会(町田)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)  28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  29日(日) Solving Contest(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋る日々  勉強第一?? 
 カクザンのブログ  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 8日(日) 九州G(福岡)  14日(土) 詰アルプス(松本)
 14日(土) 玉の会(町田)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)  28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  29日(日) Solving Contest(東京)

鶴田賞
1月3日、詰将棋の会合 香龍会で、鶴田賞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンピュータ将棋2012

[2013年1月3日最終更新]
2012年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(2011年の話題はコンピュータ将棋2011)。将棋ソフト・コンピュータ将棋もご覧ください。

関連情報: 
  コンピュータ将棋イベント: 2011年以前のイベント (ponanza最高R 第21回選手権
    米長永世棋聖、将棋ソフトと対戦  ボンクラーズが米長永世棋聖に勝利
    第22回世界コンピュータ将棋選手権  第2回将棋電王戦
  コンピュータ詰将棋: コンピュータで詰将棋  詰将棋の課題  超難解作品集
    詰将棋創作  詰将棋解答  GPW2004
  将棋・詰将棋ソフト: ボナンザ  柿木将棋  3三角成  詰将棋フリーソフト  無料将棋ソフト

イベント情報:
  2013年3月4日~5日 第29回 ゲーム情報学研究会 @東京工業大学
  2013年3月23日~4月20日 第2回将棋電王戦
  2013年5月3日~5日 第23回世界コンピュータ将棋選手権


2013年1月3日

2012年12月31日

2012年12月30日

2012年12月29日

2012年12月25日

2012年12月23日

2012年12月21日

2012年12月19日

2012年12月17日

2012年12月16日

2012年12月15日

2012年12月13日

2012年12月12日

2012年12月9日

2012年12月8日~9日

2012年12月8日

2012年12月5日

2012年12月2日

2012年12月1日

2012年11月30日

2012年11月25日

2012年11月24日

2012年11月23日

2012年11月22日

2012年11月21日

2012年11月20日

2012年11月19日

2012年11月18日

2012年11月17日

2012年11月15日

2012年11月14日

2012年11月12日

2012年11月11日

2012年11月9日~11日

2012年11月10日

2012年11月9日

2012年11月8日

2012年11月6日

2012年11月5日

2012年11月3日

2012年11月1日

2012年10月31日

2012年10月30日

2012年10月28日

2012年10月27日

2012年10月23日

2012年10月22日

2012年10月20日

2012年10月19日

2012年10月15日

2012年10月14日

2012年10月11日

2012年10月10日

2012年10月8日

2012年10月7日

2012年10月6日

2012年10月4日

2012年10月3日

2012年9月30日

2012年9月29日

2012年9月27日

2012年9月26日

2012年9月25日

2012年9月22日

2012年9月21日

2012年9月

  • 人間に勝つコンピュータ将棋の作り方 (技術評論社
    2012年9月29日発売
    瀧澤武信,松原仁,小谷善行,鶴岡慶雅,山下宏,金子知適,保木邦仁,伊藤毅志,竹内章,篠田正人,古作登,橋本剛 著,コンピュータ将棋協会 監修
    四六判/304ページ 定価1,974円(本体1,880円)

2012年9月19日

2012年9月18日

  • スマホで遊ぶエンタメ将棋 「将棋ウォーズ」人気 (朝日新聞
     「・・・ 開発したのは、占いやミニゲームなどのアプリを手がける会社「HEROZ(ヒーローズ)」。昨年、同社でインターンシップとして働いていた山本一成さん(26)が提案したのがきっかけとなった。 東京大将棋部で活躍し、将棋プログラム「ponanza」の開発者でもある山本さんは、携帯ゲームでも将棋の商品を作れないかと考えた。「将棋が気軽に
    できるものを作りたかった。潜在的なユーザーがいると思った」と話す。「東大将棋」で知られるプログラマー棚瀬寧さん(37)も開発に参加。今年5月に
    サービスを始めた。今は山本さんも社員として携わっている。
    ・・・」

2012年9月16日

2012年9月15日

2012年9月11日

2012年9月9日

2012年9月6日

2012年9月2日

2012年8月31日

2012年8月27日

2012年8月20日

2012年8月18日

2012年8月17日

2012年8月16日

2012年8月15日

2012年7月29日

2012年7月24日

2012年7月21日

2012年7月20日

2012年7月19日

2012年7月16日

2012年7月13日

2012年7月7日

2012年7月6日

2012年7月5日

2012年7月1日

2012年6月30日

2012年6月29日

2012年6月26日

2012年6月24日

2012年6月23日

2012年6月22日

2012年6月21日

2012年6月20日

2012年6月19日

2012年6月16日

2012年6月15日

2012年6月13日

2012年6月10日

2012年6月9日

2012年6月8日

2012年6月7日

2012年6月6日

2012年6月3日~5日

2012年6月4日

2012年6月3日

2012年5月8日~6月3日

2012年6月2日

2012年5月31日

2012年5月30日

2012年5月27日

2012年5月26日

2012年5月24日

2012年5月23日

2012年5月22日

2012年5月21日

2012年5月20日

2012年5月18日

2012年5月17日

2012年5月15日

2012年5月14日

2012年5月13日

2012年5月12日

2012年5月11日

2012年5月10日

2012年5月9日

2012年5月8日

2012年5月7日

2012年5月6日

2012年5月3日~5日

2012年5月3日

2012年5月2日

2012年5月1日

2012年4月29日

2012年4月26日

2012年4月25日

2012年4月23日

2012年4月21日

2012年4月20日

2012年4月19日

2012年4月18日

2012年4月17日

2012年4月16日

2012年4月14日

  • 第18回オープン戦対戦結果
  参加者 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝敗
今泉 健司(人間) 先 MSS 後 柿木 先 GPS 後 GPS 2-2
福山将棋倶楽部(人間) 後 GPS ● 先 MSS 先 柿木   2-1
GPS将棋 先 福山 後 井上 後 今泉 先 今泉 4-0
柿木将棋 先 井上○ 先 今泉 後 福山 後 MSS ○ 2-2
Miyako Shogi System 後 今泉 後 福山 先 井上○ 先 柿木 1-3
井上 浩一(人間) 後 柿木 先 GPS 後 MSS    0-3

2012年4月13日

2012年4月9日

2012年4月8日

2012年4月7日

2012年4月6日

2012年4月4日

2012年4月3日

2012年4月2日

2012年3月31日

2012年3月29日

2012年3月26日

2012年3月25日

2012年3月24日

2012年3月22日

2012年3月21日

2012年3月20日

2012年3月19日

2012年3月17日~19日

2012年3月18日

2012年3月17日

2012年3月16日

2012年3月15日

2012年3月14日

2012年3月13日

2012年3月12日

2012年3月11日

2012年3月10日

2012年3月7日

2012年3月5日

2012年3月4日

2012年3月3日

2012年3月2日

2012年3月1日

2012年2月29日

2012年2月28日

2012年2月27日

2012年2月26日

2012年2月25日

2012年2月24日

2012年2月23日

2012年2月20日

2012年2月19日

2012年2月17日

2012年2月16日

2012年2月13日

2012年2月12日

  • 第17回オープン戦対戦結果
  参加者 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝敗
Sunfish 後 クマ 先 GPS ● 井上 先 山田 3-1
井上 浩一(人間) 先 GPS ● 先 クマ● Sun ●   0-3
クマ将棋 先 Sun ● 後 井上 先 久保● GPS ● 1-3
GPS将棋 後 井上○ 後 Sun ○ 先 山田 先 クマ○ 4-0
久保 亮介(人間)     後 クマ○   1-0
山田 剛(人間)     GPS ● Sun ● 0-2

2012年2月11日

2012年2月10日

2012年2月9日

2012年2月8日

2012年2月7日

2012年2月6日

2012年2月3日

2012年2月2日

2012年2月1日

  • イベント情報 (コンピュータ将棋協会
    ・ 2012/2/12(日) 第17回コンピュータ将棋オープン戦         
     
    ・ 2012/4/14(土) 第18回コンピュータ将棋オープン戦          

2012年1月31日

2012年1月30日

2012年1月29日

2012年1月27日

2012年1月26日

2012年1月25日

2012年1月24日

2012年1月21日

2012年1月19日

2012年1月15日

2012年1月14日

2012年1月13日

2012年1月11日

2012年1月9日

2012年1月8日

2012年1月5日

 

2012年1月2日


2011年以前の情報

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  将棋一筋
 詰将棋小隊  勉強第一??  ∞零∞の詰将棋etc.
 Hara Blog  同胞(はらから)  詰王の日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 8日(日) 九州G(福岡)  14日(土) 詰アルプス(松本)
 14日(土) 玉の会(町田)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)  28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  29日(日) Solving Contest(東京)

週刊将棋より「中将棋」の話題
1月1日、熊澤良尊 将棋駒工房で、週刊将棋より「中将棋」の話題

朝鳥さんの将棋ガイドがバージョン2に
1月1日、一から始める将棋講座-アマチュア初段(町道場)だって実現可能です-

渋渋将棋部ブログ 問題シリーズ
12月28日、渋渋将棋部ブログで、問題シリーズ1
12月30日、問題シリーズ2
1月1日、問題シリーズ3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモダイジェスト(2010年まで)

[2018年12月25日最終更新]
詰将棋メモの更新順記事一覧、詰将棋メモダイジェストのうち、最終更新日が2010年までの項目をここに移動した。最近の記事は詰将棋メモダイジェストを、2011年~2015年の記事は詰将棋メモダイジェスト(2011年~2015年)を、内容から記事を探したい方は、詰将棋情報(分類別記事一覧)をご利用ください。

最終更新日

2010年

12月    詰将棋メモ:2010年12月
12月29日 フェアリー詰将棋検定試験
12月25日 知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第6回 角の手筋
12月22日 推理将棋の可能性
12月20日 巨椋鴻之介さん逝去
12月18日 知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第5回 金の手筋
12月15日 フェアリー詰将棋の記録
12月11日 知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第4回 銀の手筋
12月 5日 第26回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
12月 5日 アマレン杯握り詰2010 (詰将棋全国大会内)
12月 4日 知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第3回 桂の手筋
12月 4日 推理将棋第39回出題(11月20日まで)
12月 4日 推理将棋第39回解答(3)
12月 3日 推理将棋第39回解答(2)
12月 2日 11月の詰将棋
12月 2日 推理将棋第39回解答(1)

11月    詰将棋メモ:2010年11月
11月27日 知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第2回 香の手筋
11月20日 知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第1回 歩の手筋
11月12日 10月の詰将棋
11月 7日 覚えておきたい推理将棋の基礎知識 目次
11月 7日 覚えておきたい推理将棋の基礎知識 6
11月 4日 推理将棋第38回出題(10月20日まで)
11月 4日 推理将棋第38回解答(3)
11月 2日 推理将棋第38回解答(2)

10月    詰将棋メモ:2010年10月
10月31日 推理将棋第38回解答(1)
10月30日 覚えておきたい推理将棋の基礎知識 5
10月25日 第8回さざんか詰将棋大会
10月23日 覚えておきたい推理将棋の基礎知識 4
10月16日 覚えておきたい推理将棋の基礎知識 3
10月11日 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状
10月 9日 覚えておきたい推理将棋の基礎知識 2
10月 6日 おもちゃ箱100万、詰将棋メモ300万
10月 3日 推理将棋第37回出題(9月20日まで)
10月 3日 推理将棋第37回解答(3)
10月 2日 Wikipediaの詰将棋関連項目
10月 2日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (目次)
10月 2日 覚えておきたい推理将棋の基礎知識 1
10月 1日 推理将棋第37回解答(2)

9月    詰将棋メモ:2010年9月
9月30日 推理将棋第37回解答(1)
9月26日 第20回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
9月25日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (8)
9月25日 くるくるシアターの舞台裏(詰将棋の連続鑑賞) (詰将棋全国大会内)
9月21日 日めくり詰め将棋カレンダー2010
9月19日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (7)
9月18日 9月の詰将棋
9月16日 第25回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
9月16日 大会アルバム(5)第二部 (詰将棋全国大会内)
9月16日 第25回詰将棋全国大会の解答競争に挑戦! (詰将棋全国大会内)
9月11日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (6)
9月 7日 推理将棋第36回出題(8月20日まで)
9月 7日 推理将棋第36回解答(参考出題)
9月 6日 推理将棋第36回解答(3)
9月 4日 詰将棋のブログを検索
9月 4日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (5)
9月 3日 推理将棋第36回解答(2)
9月 2日 推理将棋第36回解答(1)

8月    詰将棋メモ:2010年8月
8月28日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (4)
8月25日 8月の詰将棋
8月21日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (3)
8月20日 第26回詰将棋全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
8月14日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (2)
8月 8日 大会アルバム(6)看寿マニアッククイズ (詰将棋全国大会内)
8月 7日 易しい推理将棋・解けたその日からすぐに作れる! (1)
8月 7日 第26回詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
8月 7日 大会アルバム(11)懇親会 その2 (詰将棋全国大会内)
8月 5日 大会アルバム(10)懇親会 その1 (詰将棋全国大会内)
8月 2日 推理将棋第35回出題(7月20日まで)
8月 2日 推理将棋第35回解答(3)

7月    詰将棋メモ:2010年7月
7月31日 菅野哲郎作品集「箱庭」製作中
7月31日 推理将棋第35回解答(2)
7月30日 推理将棋第35回解答(1)
7月29日 大会アルバム(9)記念写真 (詰将棋全国大会内)
7月28日 山田康平「うるてぃめいと」
7月28日 大会アルバム(8)詰将棋ダービー (詰将棋全国大会内)
7月27日 大会アルバム(7)詰-1グランプリ (詰将棋全国大会内)
7月26日 添川公司さん「妖精2」
7月26日 7月の詰将棋
7月25日 大会アルバム(5)10回表彰・休息 (詰将棋全国大会内)
7月24日 大会アルバム(4)看寿賞・七條賞表彰 (詰将棋全国大会内)
7月23日 大会アルバム(3)全国大会開幕 (詰将棋全国大会内)
7月22日 大会アルバム(2)交流タイム (詰将棋全国大会内)
7月21日 大会アルバム(1)東京、町田で全国大会 (詰将棋全国大会内)
7月19日 TETSUの全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
7月16日 平成21年度看寿賞
7月16日 第26回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋全国大会内)
7月 3日 推理将棋第34回出題(6月20日まで)
7月 3日 推理将棋第34回解答(3)
7月 2日 推理将棋第34回解答(2)
7月 1日 推理将棋第34回解答(1)

6月    詰将棋メモ:2010年6月
6月18日 6月の詰将棋
6月 2日 推理将棋2009 (推理将棋(隣の将棋)から2009年の記事を分離)
6月 2日 推理将棋第33回出題(5月20日まで)
6月 2日 推理将棋第33回解答(3)

5月    詰将棋メモ:2010年5月
5月31日 推理将棋第33回解答(2)
5月30日 推理将棋第33回解答(1)
5月26日 5月の詰将棋
5月22日 Web Fairy Paradise 2009 (Web Fairy Paradiseから2009年の記事を分離)
5月22日 Web Fairy Paradise 2008 (Web Fairy Paradiseから2008年の記事を分離)
5月18日 第7回さざんか詰将棋大会
5月11日 第7回詰将棋解答選手権
5月 6日 第20回世界コンピュータ将棋選手権
5月 6日 推理将棋第32回出題(4月20日まで)
5月 6日 推理将棋第32回解答(3)
5月 2日 推理将棋第32回解答(2)
5月 2日 第7回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦
5月 2日 第20回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
5月 1日 推理将棋第32回解答(1)

4月    詰将棋メモ:2010年4月
4月30日 伊藤果・吉村達也「王様殺人事件」
4月29日 4月の詰将棋
4月27日 第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦

3月    詰将棋メモ:2010年3月
3月30日 3月の詰将棋
3月30日 推理将棋第31回出題(3月20日まで)
3月30日 推理将棋第31回解答(3)
3月28日 推理将棋第31回解答(2)
3月26日 推理将棋第31回解答(1)
3月16日 曲詰「1」と「一」の長手数記録
3月14日 2月の詰将棋

2月    詰将棋メモ:2010年2月
2月28日 2010年年賀詰
2月28日 推理将棋第30回出題(2月20日まで)
2月28日 推理将棋第30回解答(2)(3)
2月27日 推理将棋第30回解答(1)
2月 9日 大逆転将棋2010・詰将棋グランプリ
2月 4日 第5回コンピュータ将棋最強決定戦
2月 2日 推理将棋第29回出題(1月20日まで)
2月 2日 推理将棋第29回解答(4) 

1月    詰将棋メモ:2010年1月
1月31日 推理将棋第29回解答(3)
1月30日 推理将棋第29回解答(2)
1月29日 推理将棋第29回解答(1)
1月17日 1月の詰将棋
1月 9日 巨椋鴻之介「禁じられた遊び」
1月 2日 どうぶつしょうぎ2009 (どうぶつしょうぎから2009年の記事を分離)
1月 1日 コンピュータ将棋2009

2009年

12月    詰将棋メモ:2009年12月
12月29日 秋山久義「ボードパズル読本」
12月28日 第4回プレ短コン
12月19日 12月の詰将棋
12月16日 アマレン杯握り詰2009 (詰将棋全国大会内)
12月13日 第6回さざんか詰将棋大会

11月    詰将棋メモ:2009年11月
11月29日 推理将棋第28回出題(11月20日まで)
11月29日 推理将棋第28回解答(3)
11月28日 推理将棋第28回解答(2)
11月27日 推理将棋第28回解答(1)
11月26日 11月の詰将棋
11月16日 日めくり詰め将棋カレンダー2009
11月14日 第19回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
11月 9日 記録に挑戦! フェアリー編
11月 8日 古時計IIとアトランティス
11月 3日 10月の詰将棋

10月    詰将棋メモ:2009年10月
10月31日 推理将棋第27回出題(10月20日まで)
10月31日 推理将棋第27回解答(3)
10月29日 推理将棋第27回解答(2)
10月27日 推理将棋第27回解答(1)
10月25日 第6回詰将棋解答選手権
10月 6日 第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
10月 4日 各種煙詰の限界

9月    詰将棋メモ:2009年9月
9月29日 推理将棋第26回出題(9月20日まで)
9月29日 推理将棋第26回解答(3)
9月28日 推理将棋第26回解答(2)
9月27日 推理将棋第26回解答(1)
9月23日 9月の詰将棋
9月22日 関根名人記念館 視察ミニミニレポート
9月17日 どうぶつしょうぎの誕生と展開(2009年6月まで)
9月15日 大駒4枚捨ての使用駒数最少記録
9月13日 コンピュータ詰将棋の課題 

8月    詰将棋メモ:2009年8月
8月31日 推理将棋第25回出題(8月20日まで)
8月31日 推理将棋第25回解答(3)
8月30日 第25回詰将棋全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
8月30日 推理将棋第25回解答(2)
8月29日 推理将棋第25回解答(1)
8月20日 各駒の不成の使用駒数最少記録
8月18日 8月の詰将棋
8月16日 詰将棋解答・創作での将棋ソフトの利用について
8月12日 トリビアの泉で大局将棋
8月 6日 「古今詰将棋書総目録」完成
8月 6日 近代将棋が休刊 

7月    詰将棋メモ:2009年7月
7月29日 推理将棋第24回出題(7月20日まで)
7月29日 推理将棋第24回解答(3)
7月27日 推理将棋第24回解答(2)
7月27日 第25回詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
7月27日 大会アルバム(7)懇親会 その2 (詰将棋全国大会内)
7月26日 大会アルバム(6)懇親会 その1 (詰将棋全国大会内)
7月25日 推理将棋第24回解答(1)
7月24日 どうぶつすいりしょうぎ
7月24日 大会アルバム(4)書籍コーナー・休息 (詰将棋全国大会内)
7月23日 大会アルバム(3)看寿賞表彰式 (詰将棋全国大会内)
7月22日 大会アルバム(2)全国大会開幕 (詰将棋全国大会内)
7月21日 大会アルバム(1)名古屋で全国大会 (詰将棋全国大会内)
7月20日 TETSUの全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
7月20日 7月の詰将棋
7月 3日 推理将棋第23回出題(6月20日まで)
7月 3日 推理将棋第23回解答(3)
7月 2日 6月の詰将棋

6月    詰将棋メモ:2009年6月
6月30日 推理将棋第23回解答(2)
6月28日 推理将棋第23回解答(1)
6月21日 第5回さざんか詰将棋大会
6月14日 各駒の限定合の使用駒数最少記録
6月 6日 詰将棋メモアクセス統計
6月 2日 第25回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋全国大会内)

5月    詰将棋メモ:2009年5月
5月31日 推理将棋第22回出題(5月20日まで)
5月31日 推理将棋第22回解答(3)
5月29日 推理将棋第22回解答(2)
5月28日 推理将棋第22回解答(1)
5月25日 5月の詰将棋
5月 9日 双方連続王手の記録と千日手
5月 8日 第19回世界コンピュータ将棋選手権 *2009年5月2日、URL変更
5月 6日 第19回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
5月 5日 来条克由さん逝去
5月 5日 第6回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦
5月 1日 4月の詰将棋

4月    詰将棋メモ:2009年4月
4月30日 推理将棋2008
4月30日 推理将棋第21回出題(4月20日まで)
4月30日 推理将棋第21回解答(3)
4月28日 推理将棋第21回解答(2)
4月26日 推理将棋第21回解答(1)
4月21日 ばか詰タイムトライアル
4月11日 詰将棋鑑賞選手権
4月 4日 般若一族の叛乱
4月 2日 推理将棋第20回出題(3月20日まで)
4月 2日 推理将棋第20回解答(3)

3月    詰将棋メモ:2009年3月
3月28日 推理将棋第20回解答(2)
3月27日 推理将棋第20回解答(1)
3月21日 3月の詰将棋
3月10日 2月の詰将棋
3月 2日 推理将棋第19回出題(2月20日まで)
3月 2日 推理将棋第19回解答(3)

2月    詰将棋メモ:2009年2月
2月28日 詰将棋の動画
2月28日 推理将棋第19回解答(2)
2月27日 推理将棋第19回解答(1)
2月21日 第4回コンピュータ将棋最強決定戦
2月15日 第18回詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
2月14日 2009年年賀詰
2月 9日 迷宮の果てに(吉村達也さんの詰将棋パラダイスでの連載)
2月 6日 新春の推理将棋出題(1月20日まで)
2月 6日 新春の推理将棋解答(5)
2月 5日 新春の推理将棋解答(4)
2月 4日 新春の推理将棋解答(3)
2月 3日 1月の詰将棋
2月 3日 新春の推理将棋解答(2)
2月 1日 新春の推理将棋解答(1)

1月    詰将棋メモ:2009年1月
1月31日 推理将棋第18回解答(2)
1月30日 推理将棋第18回出題(1月20日まで)
1月30日 推理将棋第18回解答(3)
1月27日 推理将棋第18回解答(1)
1月24日 将棋・詰将棋の情報源
1月23日 大逆転将棋2009・詰将棋グランプリ
1月22日 詰将棋パラダイスモバイル開設
1月10日 日めくり詰め将棋カレンダー2008
1月 5日 コンピュータ将棋2008
1月 4日 フェアリー課題コンクール(FTT)

2008年

12月    詰将棋メモ:2008年12月
12月24日 第3回プレ短コン
12月23日 12月の詰将棋
12月 3日 川崎弘さん逝去
12月 1日 11月の詰将棋

11月    詰将棋メモ:2008年11月
11月28日 推理将棋第17回出題(11月20日まで)
11月28日 推理将棋第17回解答(3)
11月26日 推理将棋第17回解答(2)
11月24日 推理将棋第17回解答(1)

10月    詰将棋メモ:2008年10月
10月29日 推理将棋第16回出題(10月20日まで)
10月29日 推理将棋第16回解答(3)
10月26日 推理将棋第16回解答(2)
10月25日 10月に北京で世界初の“頭脳五輪”
10月24日 推理将棋第16回解答(1)
10月22日 服部彰夫作品集「砂丘」
10月18日 将棋のプルーフゲーム・推理将棋
10月18日 10月の詰将棋
10月 4日 推理将棋第15回出題(9月20日まで)
10月 4日 推理将棋第15回解答(3)
10月 2日 9月の詰将棋

9月    詰将棋メモ:2008年9月
9月30日 推理将棋第15回解答(2)
9月28日 推理将棋第15回解答(1)
9月15日 詰-1グランプリ’08
9月13日 第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
9月 7日 首猛夫さん逝去
9月 3日 第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
9月 3日 第24回全国大会レポート (詰将棋全国大会内)

8月    詰将棋メモ:2008年8月
8月29日 推理将棋第14回出題(8月20日まで)
8月29日 推理将棋第14回解答(3)
8月27日 推理将棋第14回解答(2)
8月26日 8月の詰将棋
8月25日 推理将棋第14回解答(1)
8月20日 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
8月 2日 ネット作品は「発表」か

7月    詰将棋メモ:2008年7月
7月31日 推理将棋第13回出題(7月20日まで)
7月31日 推理将棋第13回解答(3)
7月29日 平成19年度看寿賞
7月29日 推理将棋第13回解答(2)
7月27日 推理将棋第13回解答(1)
7月26日 第24回詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
7月26日 大会アルバム(6)懇親会 その2 (詰将棋全国大会内)
7月26日 大会アルバム(5)懇親会 その1 (詰将棋全国大会内)
7月25日 大会アルバム(4)詰将棋クイズに挑戦 (詰将棋全国大会内)
7月24日 大会アルバム(3)看寿賞表彰式 (詰将棋全国大会内)
7月23日 ハチワンダイバーも解けない「大迷路」
7月23日 大会アルバム(2)全国大会開幕 (詰将棋全国大会内)
7月22日 大会アルバム(1)九州で2回目の全国大会 (詰将棋全国大会内)
7月21日 桂花手筋は成立するか
7月20日 TETSUの全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
7月17日 7月の詰将棋
7月15日 ネットで有名な詰棋人
7月 2日 山崎健さん、3作看寿賞候補に

6月    詰将棋メモ:2008年6月
6月30日 推理将棋第12回出題(6月20日まで)
6月30日 推理将棋第12回解答(3)
6月30日 6月の詰将棋
6月28日 推理将棋第12回解答(2)
6月26日 推理将棋第12回解答(1)
6月25日 Web Fairy Paradise第0号発行
6月20日 励棋と脊尾詰
6月15日 アンチキルケ入門
6月15日 PWCばか詰
6月15日 JEWEL BOX
6月14日 大道棋教室が休校?
6月 2日 第24回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋全国大会内)

5月    詰将棋メモ:2008年5月
5月28日 推理将棋第11回出題(5月20日まで)
5月28日 推理将棋第11回解答(3)
5月26日 推理将棋第11回解答(2)
5月24日 詰-1グランプリ’07
5月24日 推理将棋第11回解答(1)
5月22日 5月の詰将棋 *2008年5月7日、URL変更
5月22日 第4回詰将棋解答選手権
5月17日 詰将棋関連日記・掲示板
5月 8日 第18回世界コンピュータ将棋選手権 *2008年5月4日、URL変更
5月 6日 九州Gフェアリー別館第15回出題
5月 3日 第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
5月 2日 推理将棋2007推理将棋(隣の将棋)から2007年の記事を分離)

4月    詰将棋メモ:2008年4月
4月30日 4月の詰将棋
4月29日 推理将棋第10回出題(4月20日まで)
4月29日 推理将棋第10回解答(3)
4月26日 将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」
4月25日 推理将棋第10回解答(1)
4月24日 谷川浩司九段「光速の詰将棋」 *2008年3月5日、URL変更
4月 2日 3月の詰将棋

3月    詰将棋メモ:2008年3月
3月29日 推理将棋第9回出題(3月20日まで)
3月29日 推理将棋第9回解答(3)
3月27日 推理将棋第9回解答(2)
3月26日 ズームアップ詰棋人
3月24日 推理将棋第9回解答(1)
3月15日 コンピュータ将棋の頭脳
3月 9日 2月の詰将棋

2月    詰将棋メモ:2008年2月
2月27日 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
2月27日 推理将棋第8回解答(3)
2月26日 推理将棋第8回解答(2)
2月23日 定期出題
2月23日 推理将棋第8回解答(1)
2月23日 将棋のプルーフゲーム・推理将棋2007
2月22日 2008年年賀詰
2月 5日 九州Gフェアリー別館第14回出題

1月    詰将棋メモ:2008年1月
1月29日 推理将棋第7回出題(1月20日まで)
1月29日 推理将棋第7回解答(3)
1月26日 第3回コンピュータ将棋最強決定戦
1月25日 推理将棋第7回解答(2)
1月23日 推理将棋第7回解答(1)
1月12日 一色煙詰作品募集
1月12日 森茂さん逝去
1月10日 安南ばか詰
1月10日 文化遺産、大道詰将棋を守れ
1月 8日 1月の詰将棋
1月 8日 大逆転将棋2008・詰将棋グランプリ
1月 2日 コンピュータ将棋2007 *2007年8月8日、URL変更
1月 1日 偶数手ばか詰
1月 1日 月例会200回記念 詰工房オールカマー

2007年

12月    詰将棋メモ:2007年12月
12月29日 小西逸生さん逝去
12月19日 第2回プレ短コン
12月15日 12月の詰将棋
12月12日 冬眠蛙さん作品集

11月    詰将棋メモ:2007年11月
11月29日 コンピュータ将棋2007(1月-6月)
11月28日 推理将棋第6回出題(11月20日まで)
11月28日 推理将棋第6回解答(3)
11月26日 推理将棋第6回解答(2)
11月24日 推理将棋第6回解答(1)
11月17日 みんなで作ろう、詰め将棋カレンダー日めくり詰め将棋カレンダー2008からカレンダーができるまでの記事を分離)
11月14日 11月の詰将棋
11月 1日 九州Gフェアリー別館第13回出題

10月    詰将棋メモ:2007年10月
10月30日 推理将棋第5回解答(3)
10月27日 推理将棋第5回出題(10月20日まで)
10月25日 推理将棋第5回解答(2)
10月23日 推理将棋第5回解答(1)
10月14日 詰四会フェアリー作品展
10月12日 10月の詰将棋
10月 3日 岡村孝雄さんご結婚

9月    詰将棋メモ:2007年9月
9月28日 推理将棋第4回出題(9月20日まで)
9月28日 推理将棋第4回解答(3)
9月25日 推理将棋第4回解答(2)
9月23日 推理将棋第4回解答(1)
9月18日 添川公司さん「妖精2」
9月15日 9月の詰将棋
9月12日 8月の詰将棋
9月 5日 第23回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
9月 5日 第23回全国大会レポート (詰将棋全国大会内)

8月    詰将棋メモ:2007年8月
8月31日 推理将棋第3回出題(8月20日まで)
8月31日 推理将棋第3回解答
8月28日 将棋マガジン詰将棋選集
8月23日 ミニ解答選手権に挑戦! (詰将棋全国大会内)
8月 5日 九州Gフェアリー別館第12回出題
8月 3日 推理将棋第2回出題(7月20日まで)
8月 3日 推理将棋第2回解答(3)

7月    詰将棋メモ:2007年7月
7月30日 推理将棋第2回解答(2)
7月28日 最悪詰
7月28日 推理将棋第2回解答(1)
7月27日 アマレン杯握り詰2007 (詰将棋全国大会内)
7月27日 第23回詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
7月27日 大会アルバム(13)懇親会 その2 (詰将棋全国大会内)
7月26日 平成18年度看寿賞
7月25日 大会アルバム(12)懇親会 その1 (詰将棋全国大会内)
7月24日 大会アルバム(11)一人一言・閉会 (詰将棋全国大会内)
7月24日 大会アルバム(10)谷川九段特別懸賞 (詰将棋全国大会内)
7月22日 大会アルバム(9)詰将棋連想ゲーム (詰将棋全国大会内)
7月22日 大会アルバム(8)ミニ解答選手権 (詰将棋全国大会内)
7月22日 大会アルバム(7)10回表彰・休息 (詰将棋全国大会内)
7月21日 大会アルバム(6)看寿賞表彰式 (詰将棋全国大会内)
7月20日 大会アルバム(5)全国大会開幕 (詰将棋全国大会内)
7月19日 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
7月19日 大会アルバム(4)準備完了 (詰将棋全国大会内)
7月18日 大会アルバム(3)全詰連の幹事会 (詰将棋全国大会内)
7月18日 大会アルバム(2)ただいま準備中 (詰将棋全国大会内)
7月18日 大会アルバム(1)今年はみなと神戸で (詰将棋全国大会内)
7月17日 TETSUの全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
7月16日 田利廣さん逝去
7月15日 7月の詰将棋
7月15日 全手順縦移動、横移動
7月11日 どこにも出せない詰将棋
7月 8日 詰将棋メモの検索ワード
7月 7日 のんびり会作品集
7月 5日 6月の詰将棋

6月    詰将棋メモ:2007年6月
6月27日 将棋ゲーム
6月27日 将棋博物館が閉館
6月25日 推理将棋第1回解答(1)
6月23日 推理将棋第1回出題(6月20日まで)
6月23日 推理将棋第1回解答(3)
6月21日 推理将棋第1回解答(2)
6月18日 田島秀男さん、驚異の三重ノコ
6月16日 香の王手に角2枚連続合駒
6月10日 タイムトライアル
6月 8日 詰将棋メモダイジェスト2006
6月 2日 第99期塚田賞
6月 1日 第23回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋全国大会内)

5月    詰将棋メモ:2007年5月
5月28日 阿部重治郎さん逝去
5月18日 5月の詰将棋
5月15日 浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」
5月 6日 第17回世界コンピュータ将棋選手権 *2007年5月4日、URL変更
5月 3日 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
5月 1日 九州Gフェアリー別館第11回出題

4月    詰将棋メモ:2007年4月
4月28日 詰将棋パラダイス無料贈呈
4月24日 詰将棋データベース
4月22日 4月の詰将棋
4月22日 添川公司さん「新桃花源」
4月20日 森茂追悼作品展

3月    詰将棋メモ:2007年3月
3月18日 田島秀男さんの詰将棋
3月14日 3月の詰将棋
3月 4日 将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2)
3月 3日 将棋パズル(2)将棋駒の入替え(1)
3月 1日 詰四会発足

2月    詰将棋メモ:2007年2月
2月26日 第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦
2月20日 2007年年賀詰
2月17日 2月の詰将棋
2月11日 ボナンザ2006
2月11日 ボナンザ2005
2月 5日 九州Gフェアリー別館第10回出題

1月    詰将棋メモ:2007年1月
1月31日 プレ短コン
1月29日 第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
1月18日 1月の詰将棋
1月 9日 詰将棋段級位認定規定
1月 9日 12月の詰将棋
1月 2日 コンピュータ将棋2006

2006年

12月    詰将棋メモ:2006年12月
12月30日 詰将棋メモの人気ページ
12月29日 Fairy TopIX 2005
12月28日 三代伊藤宗看 (詰将棋全国大会内)
12月17日 流さんご結婚
12月16日 村山隆治代表作選「五風十雨」
12月 5日 解答者パラダイス第2号

11月    詰将棋メモ:2006年11月
11月28日 11月の詰将棋
11月11日 浦野真彦七段「5手詰ハンドブック2」
11月 9日 九州Gフェアリー別館第9回出題
11月 2日 コンピュータ将棋2006(7月・8月)

10月    詰将棋メモ:2006年10月
10月30日 連移動趣向?
10月28日 詰将棋メモの検索はGoogleで
10月18日 10月の詰将棋

9月    詰将棋メモ:2006年9月
9月22日 詰工房第三作品集「さんらん」
9月13日 9月の詰将棋
9月13日 詰棋めいと最終号
9月 3日 第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
9月 3日 全国大会レポート (詰将棋全国大会内)

8月    詰将棋メモ:2006年8月
8月30日 コンピュータ将棋2006(5月・6月)
8月24日 第22回詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
8月24日 大会アルバム(13)懇親会 その2 (詰将棋全国大会内)
8月23日 協力詰(ばか詰)の裸玉
8月20日 大会アルバム(12)懇親会 その1 (詰将棋全国大会内)
8月19日 8月の詰将棋
8月16日 大会アルバム(10)宗看マニアッククイズ (詰将棋全国大会内)
8月16日 宗看生誕300年記念マニアッククイズ (詰将棋全国大会-おもちゃ箱内)
8月14日 大会アルバム(11)一人一言、閉会 (詰将棋全国大会内)
8月10日 平成17年度看寿賞
8月10日 九州Gフェアリー別館第8回出題
8月 8日 大会アルバム(9)ミニ詰将棋解答選手権 (詰将棋全国大会内)
8月 6日 第22回詰将棋全国大会を終えて (詰将棋全国大会内)
8月 5日 大会アルバム(8)10回参加者表彰、記念写真 (詰将棋全国大会内)
8月 3日 大会アルバム(7)看寿賞授与式 (詰将棋全国大会内)

7月    詰将棋メモ:2006年7月
7月30日 大会アルバム(6)第22回詰将棋全国大会開幕 (詰将棋全国大会内)
7月30日 大会アルバム(5)大道詰将棋も開店 (詰将棋全国大会内)
7月28日 大会アルバム(4)書籍コーナー、宗看コーナーオープン (詰将棋全国大会内)
7月28日 大会アルバム(3)全日本詰将棋連盟の幹事会 (詰将棋全国大会内)
7月27日 ミニ解答選手権に挑戦! (詰将棋全国大会内)
7月26日 大会アルバム(2)ただいま準備中 (詰将棋全国大会内)
7月26日 大会アルバム(1)今年はみなと横浜で (詰将棋全国大会内)
7月25日 近代将棋、詰将棋コーナーリニューアル
7月24日 ミニ詰将棋解答選手権 (詰将棋全国大会-おもちゃ箱内)
7月20日 アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内)
7月18日 御礼 (詰将棋全国大会内)
7月18日 7月の詰将棋
7月17日 全国大会実況中継(目次) (詰将棋全国大会内)
7月15日 10倍楽しむ大会情報(10)大会直前情報 (詰将棋全国大会内)
7月14日 10倍楽しむ大会情報(9)書籍コーナーのご案内 (詰将棋全国大会内)
7月 1日 6月の詰将棋

6月    詰将棋メモ:2006年6月
6月30日 10倍楽しむ大会情報(8)おすすめ!!横浜みやげ特集 (詰将棋全国大会内)
6月28日 10倍楽しむ大会情報(7)大道詰将棋に挑戦! (詰将棋全国大会内)
6月27日 10倍楽しむ大会情報(3)看寿賞表彰・解説 (詰将棋全国大会内)
6月25日 10倍楽しむ大会情報(6)懇親会へ横浜散歩 (詰将棋全国大会内)
6月24日 10倍楽しむ大会情報(5)全員にビッグなプレゼント (詰将棋全国大会内)
6月22日 10倍楽しむ大会情報(4)詰将棋新聞 (詰将棋全国大会内)
6月17日 非王手ばか詰
6月14日 10倍楽しむ大会情報(2)宗看生誕300年 (詰将棋全国大会内)
6月11日 10倍楽しむ大会情報(1)詰将棋全国大会って? (詰将棋全国大会内)
6月 8日 第3回詰将棋解答選手権戦
6月 6日 詰将棋メモダイジェスト2005
6月 6日 第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
6月 3日 第22回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋全国大会内)
6月 1日 5月の詰将棋

5月    詰将棋メモ:2006年5月
5月28日 謎の大道詰将棋・詰んだらプロ
5月16日 第4回さざんか詰将棋大会
5月14日 たくぼんの解図日記・ばか詰出題
5月13日 第1回週将アマCOM平手戦
5月 7日 コンピュータ将棋2006(3月・4月)
5月 7日 IT時代のコンピュータ将棋選手権
5月 6日 第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
5月 6日 第16回世界コンピュータ将棋選手権
5月 3日 九州Gフェアリー別館第7回出題
5月 1日 4月の詰将棋

4月    詰将棋メモ:2006年4月
4月28日 詰将棋と詰め将棋
4月10日 3月の詰将棋
4月 6日 激指がアマ竜王と対局
4月 5日 コンピュータ将棋2006(1月・2月)
4月 4日 アンチキルケ2005

3月    詰将棋メモ:2006年3月
3月19日 上田吉一短編名作集
3月13日 2006年年賀詰
3月12日 詰将棋実戦形パラダイス2
3月 1日 2月の詰将棋

2月    詰将棋メモ:2006年2月
2月 4日 九州Gフェアリー別館第6回出題
2月 1日 1月の詰将棋

1月    詰将棋メモ:2006年1月
1月30日 詰将棋関連日記・掲示板
1月29日 第3回さざんか詰将棋大会
1月28日 将棋ソフトでの詰将棋解答
1月20日 12月の詰将棋
1月 4日 将棋blog更新履歴2

2005年

12月    詰将棋メモ:2005年12月
12月31日 コンピュータ将棋2005 *12月6日URL変更
12月 3日 コンピュータ将棋王者決定戦2005
12月 1日 11月の詰将棋

11月    詰将棋メモ:2005年11月
11月23日 コンピュータ将棋2005 世界最強決定戦
11月23日 タコスが平手でプロ棋士に迫る
11月13日 プロ棋士と将棋ソフトの対戦を規制
11月13日 おもちゃ箱の人気コーナー
11月 5日 第21回詰将棋全国大会 (第21回詰将棋全国大会に移行)
11月 5日 第20回詰将棋全国大会 (第20回詰将棋全国大会に移行)
11月 5日 全国大会レポート (第20回詰将棋全国大会に移行)
11月 5日 九州Gフェアリー別館第5回出題
11月 3日 これでいいのか、塚田賞
11月 2日 10月の詰将棋

10月    詰将棋メモ:2005年10月
10月14日 詰棋作家ナンバーワンは誰か?
10月 7日 大道詰将棋見たり聞いたり七十年
10月 5日 将棋関連のアンテナ
10月 2日 小林敏樹さんの7手詰
10月 1日 9月の詰将棋

9月    詰将棋メモ:2005年9月
9月29日 柳田明さんご結婚
9月21日 山田康平さんご結婚
9月19日 第15回世界コンピュータ将棋選手権

8月    詰将棋メモ:2005年8月
8月28日 8月の詰将棋
8月20日 平成16年度看寿賞

7月    詰将棋メモ:2005年7月
7月29日 7月の詰将棋
7月17日 山本民雄さん逝去

6月    詰将棋メモ:2005年6月
6月30日 柏川悦夫さん逝去
6月27日 芦ヶ原伸之さん逝去
6月18日 野口益雄さん逝去
6月11日 世界コンピュータ将棋選手権
6月10日 6月の詰将棋
6月 5日 Try everyday!2000回到達

5月    詰将棋メモ: 2005年5月
5月 9日 5月の詰将棋
5月 4日 九州Gフェアリー別館第4回出題

4月    詰将棋メモ: 2005年4月
4月23日 4月の詰将棋
4月21日 第2回詰将棋解答選手権戦
4月 9日 おもちゃ箱をググる

3月    詰将棋メモ: 2005年3月
3月22日 2月の詰将棋
3月 9日 3月の詰将棋
3月 5日 中学生が書いた詰将棋のすすめ

2月    詰将棋メモ: 2005年2月
2月20日 奥薗幸雄没後50年
2月18日 サンテの塔
2月13日 2005年年賀詰

1月    詰将棋メモ: 2005年1月
1月30日 おもちゃ箱の隠しページ
1月30日 協力詰の煙詰
1月29日 詰-1グランプリ’04
1月22日 将棋のルール
1月17日 岡本眞一郎 『競馬式』
1月15日 堀内和雄さん逝去
1月 9日 1月の詰将棋

2004年

12月    詰将棋メモ: 2004年12月
12月14日 GPW
12月13日 12月の詰将棋

11月    詰将棋メモ: 2004年11月
11月 8日 11月の詰将棋
11月 2日 九州G作品展フェアリー別館第3回出題

10月    詰将棋メモ: 2004年10月
10月18日 10月の詰将棋

9月    詰将棋メモ: 2004年9月
9月18日 9月の詰将棋
9月10日 平成15年度看寿賞決定

8月    詰将棋メモ: 2004年8月
8月30日 完全玉座裸玉の話題
8月22日 8月の詰将棋
8月 3日 どかんと関西、閉鎖

7月    詰将棋メモ: 2004年7月
7月18日 7月の詰将棋

6月    詰将棋メモ: 2004年6月
6月16日 詰将棋に秘められた恋心
6月 7日 ネット詰将棋、6月の出題
6月 6日 将棋カルトクイズ
6月 3日 6月の将棋雑誌の話題
6月 2日 Yahoo!新検索エンジンに

5月    詰将棋メモ: 2004年5月
5月23日 高橋和ブログで詰将棋第一弾!
5月18日 水戸黄門に詰将棋
5月 7日 将棋世界6月号に「変幻自在」

4月    詰将棋メモ: 2004年4月
4月26日 添川さんの煙詰
4月24日 長谷さんのばか詰
4月23日 KiFLA
4月17日 柿木は余詰を検出できなかった?
4月15日 「と歩の舞」 第3番、第4番
4月10日 おもちゃ箱の歴史
4月10日 創棋会会員紹介
4月 1日 全手順金7手

3月    詰将棋メモ: 2004年3月
3月29日 「大道詰将棋の正体」の正体
3月29日 棋書ミシュラン
3月25日 盲点に嵌めるパターンを分類

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年1月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  my cube  勉強第一??
 Hara Blog  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 8日(日) 九州G(福岡)  14日(土) 詰アルプス(松本)
 14日(土) 玉の会(町田)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)  28日(土) 詰とうほく(仙台)
 29日(日) 詰四会(松山)  29日(日) Solving Contest(東京)

風みどりの玉手箱出張所
12月31日、風みどりの玉手箱で、風みどりの玉手箱出張所
「・・・ 最近はすこしずつmixiから足を抜いて、代わりにfacebookに移行している。どうせなら素顔も本名も全て晒してしまう潔さが気に入った。ただ、まだ右も左もよくわからない。とりあえず、次の頁をつくってみた。 風みどりの玉手箱出張所 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »