第9回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦
[2012年5月27日最終更新]
第9回の詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2012年3月25日(日)に東京・大阪で行われ、プロ棋士も多数参加する中で、奨励会の斎藤三段(新四段)が優勝、黒川初段が2位に、そしてアマの竹中さんが3位となった。初級戦・一般戦は4月7日(土)に全国各地および上海の22会場で同時開催された。この記事では初級戦・一般戦の速報、結果、反響をお伝えする。
関連情報: 第9回詰将棋解答選手権 第9回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
詰将棋解答選手権 速報ブログ
初級戦・一般戦要綱 ルール(初級戦 一般戦) 出題作品(初級戦 一般戦)
総合成績(初級戦 一般戦)
会場一覧:
【北海道・東北】 札幌市、青森市、天童市
【関東】 宇都宮市、船橋市、東京都渋谷区
【中部】 松本市、名古屋市、高山市、伊勢市
【近畿】 京都市、大阪市、加古川市(初級戦のみ)、和歌山市
【中国・四国】 倉敷市、広島市、高松市(初級戦のみ)、松山市
【九州】 春日市、佐世保市、波佐見町
【海外】 中国・上海
詰将棋解答選手権実行委員会(Twitter) #tsume2012 twitpic: 詰将棋解答選手権実行委員会
詰将棋解答選手権in松本
解答選手権 初級戦・一般戦総合成績
2012年5月26日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦総合成績 第9回詰将棋解答選手権 一般戦総合成績
解答選手権 初級戦・一般戦の報道
2012年5月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報(5/2)
「週刊将棋(5月2日号)に、初級戦・一般戦に出場した遊駒スカ太郎記者によるレポートが掲載されています。」
上海からの写真
2012年4月23日、Problem Paradise @propara
「解答選手権の初級戦・一般戦の上海会場、ようやく連絡が取れてほっと一息。当日の参加者は30名ほどだったが、それから1週間ほどかけて上海の各小学校で教材として主に初級戦を使い、問題に取り組んだ生徒は延べ500人近くになったとか。ぶったまげました。」
「上海からの写真キター! す、すごい…。 」
「上海その2。別の学校で。 」
「上海その3。対局式詰将棋という手もあったのか。」
「上海その4。所司先生が訪問された学校なんですね。」
NHK「カラフル」に解答選手権がちょっと出るかも
2012年4月21日、全詰連会長のブログで、NHK「カラフル」
初級戦・一般戦参加者のレポート
2012年4月18日、同胞(はらから)で、復活当選 (高山会場)
2012年4月16日、香車は持ち駒にないで、第9回詰将棋解答選手権に行く! (大阪会場、一般戦)
2012年4月11日、将棋三兄弟の日記で、2012年 詰将棋解答選手権 一般戦 (一般戦)
2012年4月10日、30歳からはじめた将棋のブログで、第9回詰将棋解答選手権1 (東京会場)
2012年4月9日、将棋三兄弟の日記で、2012年 詰将棋解答選手権 初級戦 (初級戦)
2012年4月9日、沼津支部HP席主ブログで、2012年詰将棋解答選手権顛末 (東京会場)
2012年4月9日、ひとの端攻めで、~第9回詰め将棋選手権~ (船橋会場)
2012年4月9日、日々の徒然で、第9回詰将棋解答選手権 (広島会場)
2012年4月9日、三月父日記で、詰将棋解答選手権に参加しました (倉敷会場)
2012年4月8日、Untidy Bookshelvesで、*** 第9回詰将棋解答選手権 *** (東京会場、一般戦)
2012年4月8日、タイガースと将棋と美味しいモノが好き♪で、レディース&詰め将棋選手権 (東京会場、初級戦)
2012年4月8日、弁護士秋山努(たちかわ市民法律事務所)で、久々の将棋(詰め将棋)大会 (東京会場、一般戦)
2012年4月8日、AKIYA TAKAHIRO's research noteで、第9回詰将棋解答選手権に出てきたよ (船橋会場)
2012年4月8日、碧の親父の将棋日記で、2012詰将棋解答選手権とか (松本会場)
2012年4月8日、同胞(はらから)で、ショック! (高山会場、一般戦)
2012年4月7日、Footprintsで、第9回詰将棋解答選手権一般戦 (東京会場、一般戦)
2012年4月7日、同胞(はらから)で、第9回詰将棋解答選手権 初級戦 IN 高山 (高山会場、初級戦)
2012年4月7日、BLUE-ROADで、詰将棋解答選手権(初級戦) (東京会場、初級戦)
各会場の結果、スタッフのレポート
2012年4月13日、青森将棋界のHP掲示板で、詰将棋解答選手権点数の修正 (青森会場)
2012年4月11日、日本将棋連盟天童支部で、詰め将棋選手権 (天童会場)
2012年4月10日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、4月7日(土)詰将棋解答選手権結果 (高松会場)
2012年4月8日、青森将棋界のHP掲示板で、詰将棋解答選手権青森会場結果 (青森会場)
2012年4月8日、竜棋会で、詰将棋解答選手権倉敷会場の結果 (倉敷会場)
2012年4月8日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋解答選手権 (東京会場)
2012年4月8日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権(福岡春日会場)の結果 (春日会場)
「・・・
このイベントでは私、手作りの詰将棋の小冊子「平成の7手詰傑作集」を全員に参加賞としてプレゼント、そして成績優秀者を始めできるだけ沢山の方に色紙、
将棋の本をプレゼントさせていただきました。特に、参加賞の小冊子は私が自信を持ってお勧めできる本です。1年かけても十分楽しめる内容であり、また来年
も参加してみたいという気分にぜひなっていただきたいものです。 ・・・」
2012年4月7日、Ma vie quotidienneで、詰将棋解答選手権 (広島会場)
2012年4月7日、こちゃる日記で、第9回詰将棋解答選手権 (高山会場)
2012年4月7日、ゴロン太先生のブログで、『第9回詰め将棋解答選手権』 その2 (倉敷会場)
2012年4月7日、詰将棋劇場blogで、詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 (倉敷会場)
一般戦出題作品
2012年4月12日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 一般戦解答
2012年4月10日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 一般戦 出題作品
作者
1番 若島正/2番 明石六郎/3番 若島正/4番 宮浦忍/5番 北浜健介/6番 柴田三津雄
初級戦出題作品
2012年4月11日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦解答
2012年4月9日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦 出題作品
作者
1番 須藤大輔/2番 浦野真彦/3番 小林敏樹/4番 若島正/5番 浦野真彦/6番 若島正
2012年4月8日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、本日の「1問だけ!」
初級戦の4番(若島正作)
初級戦・一般戦出題作品に挑戦
2012年4月11日、たくぼんの解図日記で、一般戦
2012年4月10日、たくぼんの解図日記で、初級戦
初級戦出題作品について
2012年4月9日、ニコニコ生放送で、2012年の第9回詰将棋解答選手権【初級戦】の問題をリスナーさんがさくっと解く枠 (番組ID:lv88753830)
2012年4月8日、将棋・チェス@2ch掲示板で、【詰将棋】これが神局だ!!! その6 272-
2012年4月8日、Problem Paradise@propara
「初級戦4番、もともとはこういう図でしたが、出題したヴァージョンはそれを簡素化。初手29香と打つとどう受けるのが正しいか、お考えください。 http://twitpic.com/974dn2」
詰将棋解答選手権速報ブログアクセス数
2012年4月8日、詰将棋解答選手権実行委員会(Twitter)
「4/7の速報ブログアクセス数は13608PV ・1451IPでした。ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。」
初級戦・一般戦の結果について
2012年4月7日、青森将棋界のおまけで、生平君 詰将棋選手権 一般の部 優勝
第9回詰将棋解答選手権一般戦速報
2012年4月7日~8日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
共通
一般戦参加者数一覧その1
札幌会場 13名
1位 本間幸洋(20分全問正解) 2位 會場健大 3位 狩野周
一般戦 1位決定 一般戦 結果
青森会場 7名
1位 相坂啓太(34分全問正解) 2位 工藤麟太郎 3位 板垣友大
初級戦・一般戦 結果
天童会場 7名
1位 伊藤靖浩(45分全問正解) 2位 吉田真樹 3位 細矢康平
初級戦・一般戦 結果
宇都宮会場 4名
1位 藤崎正輝(15点) 2位 広瀬真三・小泉亜門
一般戦 結果
船橋会場 26名
一般戦26名で15:30スタート 一般戦の様子 一般戦 解説と表彰
東京会場 57名
1位 生平大悟(22分全問正解) 2位 重田豊信 3位 藤田哲文
一般戦 結果
松本会場 ?名
1位 金田拓海(17分全問正解) 2位 西川洸佑 3位 船坂徹
一般戦 一般戦 一般戦 結果
名古屋会場 24名
1位 藤井聡太(16分全問正解) 2位 竹川和 3位 杉山哲也
一般戦 結果
高山会場 9名
1位 藤原悠暉(16点) 2位 村中洸太 3位 大門海斗・小畑諒晟
一般戦 結果
伊勢会場 9名
1位 中西悠真(31分全問正解) 2位 河村謙吾 3位 伊藤蓮矢
一般戦 一般戦 一般戦 結果
京都会場 ?名
1位 中村浩(22分全問正解) 2位 岡崎秀樹 3位 佐生和弘
一般戦 結果
大阪会場 17名
1位 谷本治男(12分全問正解) 2位 山本繁樹 3位 宮原航
一般戦開始 早くも退室者! 一般戦終了 一般戦解説 一般戦結果
和歌山会場 10名
1位 構井俊英(17分全問正解) 2位 田和醇也 3位 坂本拓己
一般戦 一般戦 一般戦 結果
倉敷会場 ?名
1位 中田憲裕 諏訪智朗 大島徹 (60分全問正解、同率1位)
一般戦 会場の様子 一般戦 結果
広島会場 12名
1位 小林海都(29分全問正解) 2位 中島清志 3位 熊谷安剛
一般戦 一般戦 結果
松山会場 11名(+オープン参加1名)
1位 松坂燿一郎(16分全問正解) 2位 山根ことみ 3位 武智誠
一般戦 一般戦 結果
春日会場 14名(+オープン参加3名)
1位 上條祥(45分全問正解) 2位 藤田雄一郎 3位 沖明彦
一般戦 一般戦 結果
佐世保会場 6名
1位 鷹取真一(60分全問正解) 2位 吉丸幸大 3位 山口賢人
初級戦・一般戦 結果
波佐見会場 2名
1位 金子覚柔(15点) 2位 金子龍馬
初級戦・一般戦結果
上海会場
2012年4月7日~8日、詰将棋解答選手権実行委員会 #tsume2012 Twitpic
- 【佐世保】初級戦・一般戦 結果
- 【青森】初級戦・一般戦 結果
- 【天童】初級戦・一般戦 結果
- 【松山】一般戦 結果
- 【波佐見】初級戦・一般戦結果
- 【宇都宮】一般戦 結果
- 【京都】一般戦 結果
- 【広島】一般戦 結果
- 【東京】一般戦 結果
- 【高山】一般戦 結果
- 【松本】一般戦 結果
- Fujita Yuichiro@jubilo2: 春日で両方参加しました。大満足の全問正解。一般戦の1番で変化が見えなくて20分位悩んだ事を思えば夢のような結果です。運営の皆様、他の参加者の皆様、本当にありがとうございました。幸せな1日でした。
- ひっぽ・ぽたます@acceleration: 谷本さん、山本さんみたいな実力者は一般戦卒業してチャンピオン戦に出てほしいなあ…。
- すわけいこ@swkk: てっしゅー!!
- 【船橋】一般戦 解説と表彰
- 【和歌山】一般戦 結果
- 【名古屋】一般戦 結果
- 【倉敷】一般戦 結果
- 【大阪】一般戦結果
- 【春日】一般戦 結果
- 【伊勢】一般戦 結果
- 【大阪】一般戦解説
- 【春日】一般戦
- 【船橋】一般戦の様子
- 【和歌山】一般戦
- 【倉敷】一般戦 会場の様子
- 【大阪】一般戦終了
- 【大阪】あと数分です。諦めずにがんばりましょう!(写真は初級戦終了後の控室にて)
- 【札幌】一般戦 結果
- 【船橋】一般戦26名で15:30スタート
- 【松山】一般戦
- 【松本】一般戦
- 【広島】一般戦
- 【伊勢】一般戦
- 【大阪】控室にて、新作披露会。
- 【大阪】退室者続々
- 【松本】一般戦
- 【伊勢】一般戦
- 【和歌山】一般戦
- 【札幌】一般戦 1位決定
- 【一般戦参加者数一覧その1】
- 【大阪】早くも退室者!
- 【大阪】参考タイムですが、斎藤四段は一般戦の出題作品6問を9分弱で解きました。
- 一般戦は15時10分開始。16時10分までの1時間です!
- 【大阪】おひとりだけ、玉方の玉をスタンバイさせている方が。
- 【大阪】多くの方はこうやって駒を種類別にわけて待機。
- 【伊勢】一般戦
- 【大阪】一般戦開始
- 【大阪】一般戦が始まりました。高校の入学式を終えてから駆け付けたM君の姿も!!
第9回詰将棋解答選手権初級戦速報
2012年4月7日~8日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
共通
初級戦・一般戦 ネット速報のお知らせ 初級戦参加者数一覧その1
札幌会場 22名 全問正解13名
渡辺省三 本間幸洋 中條範広 北川廉 會場健大 佐藤樹 狩野周 武沢涼介
茶園伸吾 松倉弘明 千葉陽介 塚崎貴斗 村本龍一
初級戦 初級戦 全問正解者 追加情報
青森会場 9名 全問正解2名
板垣友大(4分) 工藤麟太郎
初級戦・一般戦 結果
天童会場 16名 全問正解3名
山口秀一(6分) 細矢康平 吉田真樹
初級戦 全問正解者 画像 初級戦・一般戦 結果
宇都宮会場 9名 全問正解2名
藤崎正輝(4分) 広瀬真三
初級戦 全問正解者
船橋会場 40名 全問正解12名
大藤優太 入馬尚輝 長谷川昌俊(以上6分) 吉田響太 礒谷真帆 板垣一輝
山本拓真 竹田貫 石野有真 今井郁男 日野恵太 佐々木和哉
設営開始 開始前の様子 初級戦40名参加でスタート 若島実行委員長登場
初級戦 全問正解者 12名 初級戦 解説と表彰
東京会場 53名 全問正解28名
岡村正文(4分) 宇田川道 永寿一郎 柳澤瑛 山本和男 秋山禎浩 長瀧航太
藤原靖士 山中境太 吉瀬隆 名城健太郎 吉岡広 吉田芳浩 松山悠介 山口大樹
湯浅研二 玉江伸成 吉田謙司 岩田直樹 藤野耀基 原賢太郎 内免梓 片野悠史
渡邉聡 児玉肇 加藤久康 木村勇太 宇津木武史
初級戦 全問正解者
松本会場 16名 全問正解5名
西川洸佑 船坂徹 上野清人 松本仁志 岡野文明
初級戦 全問正解者5名
名古屋会場 32名 全問正解19名
中島灯希 斉藤裕也(以上3分) 竹川和 武藤颯佑 絹川奉規 高橋好史
山村信太郎 木村陸 竹村康正 桐山聖和 高田明浩 木田英機 伊藤慧 菱田年彦
堀場友彰 瀬野泰平 緒方麻明知 平田圭佑 中島伶
初級戦 全問正解者
高山会場 ?名 全問正解3名
藤原悠暉 藤原大生 大門海斗
初級戦 全問正解者
伊勢会場 13名 全問正解6名
大村蓮斗(4分) 嶋村弘志 中西悠真 福田修 石川珠妃 久保徹
初級戦 全問正解者6名 初級戦 全問正解者 画像
京都会場 6名 全問正解5名
佐生和弘 松山卯楽 嶽盛蒼太 大島陸 中村浩
初級戦 初級戦 全問正解者5名
大阪会場 17名 全問正解5名
多田浩康(12分) 大塩幹 藤井俊哉 池田よう子 小林土満
よろしくお願いします はじまりました! 開始直後 まもなく終了 初級戦終了!
斎藤慎太郎四段登場! 全問正解者5名 初級戦記念写真
加古川会場 15名 全問正解9名
初級戦
和歌山会場 12名 全問正解4名
新田佳久 坂本拓己 田和醇也 談儀岳彦
初級戦 全問正解者
倉敷会場 38名 全問正解14名
河端佑一郎(3分) 篠原俊輔 藤田卓志 岡本哲 中田憲裕 本田知里 近藤亮祐
狩山幹生 山内雅博 諏訪智朗 大島徹 川上哲夫 藤田啓義 林昴平
参加者数は38名 初級戦 初級戦 全問正解者14名
広島会場 13名 全問正解9名
熊谷安剛(6分) 小林海都 清水豊記 中島清志 積木由紀子 中野至 吉田國生
藤原聡一郎 小川範智
初級戦 初級戦 全問正解者9名 初級戦 全問正解者 画像
高松会場 15名 全問正解6名
藤川達矢 植松光一 中村宜夫 三好健斗 國井大彰 白河原拓実
初級戦 初級戦 全問正解者
松山会場 9名 全問正解1名
八束俊樹(13分)
初級戦 全問正解者
春日会場 23名 全問正解5名
酒向信明 嶋村孝史 藤田雄一郎 沖明彦 九反萌子
設営中 参加者数は23名 開始2分 初級戦 全問正解者 追加情報
佐世保会場 7名 全問正解 5名
山口賢人(9分) 三森康平 田川雄大 吉丸幸大 重富伸也
初級戦・一般戦 結果
波佐見会場 4名 全問正解1名
金子龍馬(12分)
初級戦・一般戦結果
上海会場
2012年4月7日~8日、詰将棋解答選手権実行委員会 #tsume2012 Twitpic
- 【佐世保】初級戦・一般戦 結果
- 【青森】初級戦・一般戦 結果
- 【天童】初級戦・一般戦 結果
- 【波佐見】初級戦・一般戦結果
- 【宇都宮】初級戦 全問正解者
- 【松山】初級戦 全問正解者
- 【名古屋】初級戦 全問正解者
- 【東京】初級戦 全問正解者
- 【高山】初級戦 全問正解者
- 【札幌】初級戦 全問正解者 追加情報
- 【天童】初級戦 全問正解者 画像
- 【高松】初級戦 全問正解者
- 【大阪】先ほどの差し入れ写真は別の方のものだったみたいです。斎藤四段の差し入れは別のお菓子でした。おいしかったです。
- 【倉敷】初級戦 全問正解者14名
- 【大阪】初級戦記念写真
- 【広島】初級戦 全問正解者 画像
- 【春日】初級戦 全問正解者 追加情報
- 【船橋】初級戦 解説と表彰
- 【松本】初級戦 全問正解者5名
- 【広島】初級戦 全問正解者9名
- すわけいこ@swkk: 東京会場のレポートがこないですが、50人超だから大変なことになっているんでしょうね…。大阪はこれから一般戦ですー。
- 【大阪】斎藤四段「僕のデビュー戦がモバイル中継されますので、ぜひご入会下さい!」
- 【大阪】斎藤四段から参加者のみなさんに差し入れ!
- 【伊勢】初級戦 全問正解者 画像
- 【加古川】初級戦
- 【船橋】初級戦 全問正解者 12名
- 【京都】初級戦 全問正解者5名
- 【春日】初級戦 全問正解者
- 【大阪】初級戦5番で全国的に誤答が多発している模様です。作者は実行委員の浦野七段。解説で「だますつもりはなかったんだけど、申し訳ありません」。
- 【札幌】初級戦 全問正解者
- 【伊勢】初級戦 全問正解者6名
- 【大阪】全問正解者5名
- 【和歌山】初級戦 全問正解者
- 【大阪】作品解説は斎藤慎太郎四段。1番から丁寧な解説をしてくださっています。
- 【大阪】斎藤慎太郎四段登場!
- 【倉敷】初級戦
- 【大阪】初級戦終了!
- 【大阪】まもなく終了
- 【船橋】若島実行委員長登場
- 【広島】初級戦
- 【初級戦参加者数一覧その1】
- 【大阪】こんな感じ。チャンピオン戦と同じ会場です。
- 【京都】初級戦
- 【高松】初級戦
- 【大阪】控室の落書き
- 【大阪】既に4人退室しました。
- 【大阪】開始直後
- 【札幌】初級戦
- 【船橋】初級戦40名参加でスタート
- 【大阪】終了後の作品解説担当、斎藤慎太郎四段が到着!
- 【春日】開始2分
- 【大阪】はじまりました!
- 【春日】
- 【船橋】開始前の様子
- 【倉敷】
- 詰将棋メモさんでも各地の速報をまとめていただいています。
- 13時半から初級戦が始まります。(加古川は13:15~) 選手のみなさん、がんばってください!
- 【春日】設営中
- 【大阪】大阪は選手控え室と競技会場が13時からしかあかないので、運営控え室に続々と選手が集まっています。
- 【船橋】設営開始
- すわけいこ@swkk: 去年まではネット速報を私が大阪会場でやっていたんですが、今回はある方にご自宅で作業していただいて、私は大阪会場に専念できることになりました。ある方へのご声援、よろしくお願いいたします。
- 初級戦・一般戦 ネット速報のお知らせ
- 本日、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦開催!!
本日、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦開催!!
2012年4月7日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、本日、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦開催!!
2012年4月7日、本日の予定(13:00)
「【初級戦スケジュール】
13:00 初級戦受付+競技説明 ←今ここ
13:30~14:10 初級戦競技
14:10 初級戦採点+解説+表彰式
【一般戦スケジュール】
14:50 一般戦受付+競技説明
15:10~16:10 一般戦競技
16:10 一般戦採点+解説+表彰式
(17:00終了予定)
※一部会場ではスケジュールが異なります。」
いよいよ解答選手権
2012年4月7日、同胞(はらから)で、詰将棋選手権 Ⅰ
2012年4月7日、母と娘の将棋日記で、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦
2012年4月7日、ストンリバーの日記で、2012年04月06日のツイート
2012年4月6日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、明日は詰将棋解答選手権
解答選手権への参加
2012年4月4日、30歳からはじめた将棋のブログで、詰将棋解答選手権について
2012年3月28日、30歳からはじめた将棋のブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦
2012年3月27日、BLUE-ROADで、参加申し込み
初級戦・一般戦 当日飛び入り参加可能な会場
2012年4月4日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 当日飛び入り参加可能な会場のまとめ
初級戦・一般戦松本会場併設イベント
2012年4月1日、長野県将棋情報サイトみんな仲良く掲示板で、詰将棋解答選手権併設企画 のんびり163さん
2012年3月27日、詰将棋解答選手権in松本で、松本会場併設イベント
「・・・ 【詰将棋創作講座】
内容:松本会場の運営スタッフ5名が事前に詰将棋の作品を作り、その創作経緯を語ります。
日時:4月7日(土)10:00~
場所:あがたの森文化会館 1-1教室
参加費:無料 ・・・」
初級戦、一般戦3月31日締切
2012年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦 参加申し込み締め切りました
「・・・ 会場によっては当日飛び入り参加を受け付ける場合もあります。 ・・・」
2012年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦、本日申し込み受付締切!!
2012年3月31日、竜棋会で、詰将棋解答選手権 本日受付締切
2012年3月30日、千葉の将棋情報で、締切延長 4/7 詰将棋解答選手権(船橋) (船橋会場)
初級戦、一般戦の準備状況
2012年3月30日、詰将棋劇場 blogで、詰将棋解答選手権 (倉敷会場)
2012年3月24日、カレーパン先生のブログで、近況など。 (倉敷会場)
第9回詰将棋解答選手権のご案内
2012年3月30日、所司七段ブログで、第9回詰め将棋解答選手権、一般戦は4月7日(土曜日)
2012年3月21日、竜棋会で、詰将棋解答選手権 倉敷会場のお知らせ (倉敷会場)
2012年3月9日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、4月7日(土)第9回詰将棋解答選手権高松会場 (高松会場)
2012年3月9日、詰将棋解答選手権in松本で、第9回詰将棋解答選手権初級・一般戦松本会場案内 (松本会場)
2012年3月7日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、詰将棋解答選手権 (倉敷会場)
2012年3月6日、カクザンのブログで、詰め将棋回答選手権のおしらせ (倉敷会場)
2012年3月4日、千葉の将棋情報で、4/7 第9回詰将棋解答選手権 船橋会場 (船橋会場)
「・・・ 船橋会場では、詰将棋解答選手権実行委員長の若島正先生による詰将棋講座も予定しています。 ・・・」
2012年3月1日、青森将棋界のおまけで、詰将棋解答選手権 初級戦・一般大会 案内 (青森会場)
2012年2月28日、スパイラル将棋センター【香川県将棋情報】で、4月7日(土)詰将棋選手権の案内(倉敷会場) (倉敷会場)
2012年2月21日、日本将棋連盟天童支部で、詰将棋選手権開催 (天童会場)
2012年2月20日、棋楽庵の九州将棋ふまわり日記で、「第9回詰将棋解答選手権(福岡会場)」ご案内(平成24年4月7日:春日市「クローバープラザ」) (春日会場)
2012年2月20日、ストンリバーの日記で、第9回詰将棋解答選手権(福岡会場)の案内 (春日会場)
2012年2月12日、こども将棋@福成キッズ将棋教室で、「詰将棋解答選手権 in倉敷」のご案内 (倉敷会場)
2012年2月10日、岡山県将棋情報で、第9回詰将棋選手権in倉敷 (倉敷会場)
2012年2月8日、竜棋会で、詰将棋解答選手権 倉敷会場のお知らせ (倉敷会場)
2012年2月8日、カレーパン先生のブログで、第9回詰将棋選手権のご案内。 (倉敷会場)
第9回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦会場案内
2012年3月25日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦のご案内
2012年3月8日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 会場一覧
2012年2月4日~3月7日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
【北海道・東北】 札幌市、青森市、天童市
【関東】 宇都宮市、船橋市、東京都渋谷区
【中部】 松本市、名古屋市、高山市、伊勢市
【近畿】 京都市、大阪市、加古川市(初級戦のみ)、和歌山市
【中国・四国】 倉敷市、広島市、高松市(初級戦のみ) 、松山市
【九州】 春日市、佐世保市、波佐見町
【海外】 中国・上海
競技ルール
2012年3月18日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦競技ルール 第9回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール
第9回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦要綱
2012年1月28日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦要綱
「・・・ 【日程】 2012年4月7日(土) ・・・
【開催地】(1/28現在)
札幌市、千葉県船橋市、東京都渋谷区、三重県伊勢市、京都市、大阪市、岡山県倉敷市、福岡県春日市、中国・上海市
※開催地は2/29まで募集しております。 ・・・」
第9回詰将棋解答選手権は上海でも開催
2012年1月13日、Problem Paradise @propara
「解答選手権の上海開催を許建東さんに打診していたところ、開催しますとの返事を受け取る。嬉しい。このイヴェントも国際的になってきました。」
第9回詰将棋解答選手権日程決定・会場・作品募集中
2011年11月13日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第9回詰将棋解答選手権 日程のお知らせ
「お久しぶりです。第9回詰将棋解答選手権の日程が決まりましたのでお知らせします。
チャンピオン戦 2012年3月25日(日) 東京・大阪の2会場で開催
初級戦・一般戦 2012年4月7日(土) 東京・大阪の2会場の他、全国で同時開催の会場を募集します。
例年通り、出題作品及び、初級戦・一般戦開催会場を募集します。 ・・・」
| 固定リンク
「詰将棋イベント」カテゴリの記事
- 第22回詰将棋解答選手権(2024.11.28)
- 令和5年度門脇芳雄賞(2024.06.04)
- 令和5年度看寿賞(2024.03.01)
- 第21回詰将棋解答選手権(2023.08.28)
- 令和4年度看寿賞(2023.03.01)
「詰将棋解答選手権」カテゴリの記事
- 第22回詰将棋解答選手権(2024.11.28)
- 第21回詰将棋解答選手権(2023.08.28)
- 第20回詰将棋解答選手権(2022.11.18)
- 詰将棋解答選手権(2022.02.13)
- 第19回詰将棋解答選手権(2021.11.01)
コメント