« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

詰将棋メモ(2012年5月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 Onsite Fairy Mate 
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 詰め将棋モバイル  将棋日記  豊作の日々
 Onsite Fairy Mate 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

三手詰め
5月29日、猫でも分かる( ゜Д゜)<zero_divide→無限で、あー
5月30日、あー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  ストンリバーの日記  勝ち組になるぞ~
 Onsite Fairy Mate 
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第55回解答(3)

[2012年5月29日最終更新]
推理将棋第55回出題の55-3の解答、第55回出題の当選者(ronさん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第55回出題  推理将棋第55回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


55-3 上級 はなさかしろうさん作 11553        11手

「それ暗証番号? 5桁は珍しいね」
「ちがうって。さっきの将棋のメモだよ。11手で詰んだんだ」
「11手の11なんだね。それじゃ553は、5筋に53回?」
「...無理でしょそれ。55の地点に指された角の手の成不成符号を見たら3種類あったのさ」
「成不成符号が3種類? 成と不成と、あとなんだっけ、生成りとか?」
「......怖いこと言うね。成の手と、不成の手と、ふつうに成不成符号がつかない手だよ」
「11手で55に3種類の成不成符号の角の手だね。11243ならよくある形が使えるのにな」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 55の地点に成・不成・成不成符号なしの3種類の角の手があった

出題のことば(担当 DD++)
  3種類の着手、それぞれ指したのは先手?後手?

追加ヒント:
  22の玉を55角成で詰ませます。44歩や33桂の合駒による応手を許さないためには?


推理将棋55-3 解答  担当 DD++ Suiri553

▲7六歩    ▽4二玉    ▲3三角不成▽3二玉
5五角不成▽7四歩    ▲8二角不成▽5五角
▲9二飛    ▽2二玉    ▲5五角成  まで11手

55という詰みにほとんど関わりそうにないところに着手3回。しかも不成や成は敵陣から角を引き返すしかなく、なお詰みから遠ざかってしまいそうです。考える上でのポイントは3回の着手を先手と後手にどう分担するか。

3手全てを先手が指す場合、先手は76歩の後ひたすら角を動かすことになります。最後は55角成になりますが、それと連携する駒もなく単騎詰めも不可能なのでこれはありえません。かといって後手が成や不成を指すのも考えにくいものです。37角不成や77角不成からだと先手玉にうっかり王手がかかってしまいます。また88角不成や99角不成からだと先手角とすれ違うのに手数がかかりすぎますし、88か99かを限定できる条件がありませんからここに作意はないと推測できます。つまり先手が成と不成を指し、後手がただの55角を指すと予想がつくわけです。

さて、後手の55角が必要なので先手は角を軽々しく取れません。ですから「76歩~33角不成~55角不成~XX角不成~55角成」という手順が必要です。これを9手目までに指し切るとすれば55馬の利きに飛か角を打って詰みですが、玉位置があまりに遠すぎて失敗。

となれば55角成がトドメの1手になります。有名な形は64玉を76歩56歩55馬で詰める形ですが、後手55角を指すタイミングがなく失敗。54玉を詰めるのも玉移動のために4筋か6筋の歩を突く必要があり、そこが逃げ道として残ってしまいます。どうやら中段玉もうまくいかないようです。

ならば33玉や22玉が最終位置ということになるのですが、そうなると今度は43歩や21桂(22玉の場合)が移動合するのを阻止する必要があります。これらの駒を取ってしまうとそれはそれで逃げ道ができてしまうので、「43歩や21桂が残っているのに合駒ができないという状況をいかにして作り出すか」がようやく浮き出てくるこの問題最後にして最大の課題。これの解決策があることに気づかないとこの問題は永久に解けません。

方法はただ1つ。55角成を両王手にしてしまえばいいのです。つまり82角不成と飛車を取ってその陰に92飛と打ち、55角成と引いて22玉をスケールの大きな両王手に仕留めて終わり。先手の手順は1パターンしかなく、後手も22玉への3手と74歩と55角の並べ替えで、王手回避を考えると唯一に決まり、作意解となります。

なお、角という条件がない場合の余詰は以下の順。

▲7六歩    ▽5二玉    ▲3三角不成▽5四歩
▲5五角不成▽5三玉    ▲2二角不成▽5五歩
▲6四角    ▽5四玉    ▲5五角右成

出題前に気がついていれば最初から完全な形で出題できたのですが、気づくのがわずかに遅かったです。申し訳ありませんでした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

はなさかしろう(作者) 「ご指摘、解答ありがとうございました。余詰を出してしまい、たいへん申し訳ありませんでした。作意は古典的名作『恐怖の9手』(4-3)の2手延伸で、裏推理では自然な手順ですが、水平型の両王手を初めて見た方には難題だったかと思います。自由度が高そうな条件ながら、引き成る面倒、駒の渋滞、55の地点の詰みへの絡みにくさで逃れていると思ったのですが......見落としました。後手の55歩~54玉型は53の地点が空いて不詰と速断したのが迂闊でした。見えていればもっと良い仕上げ方があったことと、申し訳なく残念に思います。▲64角! 絶妙手でした。」

■私は55歩と54玉を個別に検討はしていたのですが、それを組み合わせた形が出題前検討からまるっと漏れていました。不完全なまま採用してしまって申し訳ありませんでした。

朱 「なかなか解けず悩むも、この詰み形を思いついて胸が高鳴る。手順に辿り着いたときは感動しました。」

■1条件でここまでの好手順というのはなかなかありません。

変寝夢 「ようやこうやで9二飛までたどり着いたが、そこからも一苦労。なるほど4二玉ですか。爽快です。」

■この序の4手は玉を1筋側に寄せる時にはありがちな序なのですがなぜか忘れがち。

斧間徳子 「42玉~32玉は、55への着手を急ぎたくなる心理の逆をつく手順で、思いつきにくかった。この派手な11手をわずか1条件でまとめているのは驚愕! 最近の短編の中では最高傑作と思う。」

■投稿されてしばらく悩んだ後、解けた瞬間に即採用を決定しました。

ron 「最終図で本当に詰んでいるか何度確認、詰んでいるとわかるとこの決め方は実に痛快です。」

■初形から短手数でできる両王手はかなり際どく成立している形が多くて印象深くなりやすいですね。

妙高仙人 「この順をこんな巧妙な1条件でくくれるとは!作意順を全く想像させない見事な条件付け。後手の手順前後を誘発する順をすべて排除して、なお作意にたどり着けない難問名作。」

■いくら裏読みしても両王手を思いつかないと本気で迷宮入りしますね。

NAO 「修正前の角指定なしの条件では、符号なしが当然角以外だろうと考えていました。結局、余詰め順は解りませんでしたが、作意が角と解れば簡単でした。この形、後手が34歩を突かない順は珍しいか。」

■後手が34歩を突く順はどこかにあったはずですが、33歩をかじる手順は私は先行作は見つけられませんでした。

諏訪冬葉 「角の動き方はこれしかないと思っていましたが、最終手角成は簡単に合駒できるのでずっと選択肢から消えていました。別解は探していません」

■普通はそうなんですよね。両王手の特殊性が頭に入っていないと難しい問題。

鈴川優希 「問題を見た時、『はい?』というのが第一の感想。どうして55にそんなに着手しなくてはいけないのか、全く見当もつきませんでした。追加ヒントを見て両王手だと分かってからも、3種類の55着手を先後どちらが指したのか考えるのが面白かったです。詰め上げた後も、『そうかあ~』と、何度もひとり頷いていました。」

■3手のうち何手かが無駄手という可能性もあるんですけどね。かつて「飛の手3回」という条件があるのにそれが全部無駄手という問題もありましたし(34-3)。

隅の老人B 「成、不成の付かない手はどちらが指すの?8手目、王方、これで解決。」

■成不成つかない手を先手が指すと後手が不成を指すハメになって足りませんね。

はらたっと 「両王手の筋が全く見えていない状態で悩んでましたがヒント見た瞬間解けました。」

■気づかないと解けないにもかかわらず、それに非常に気づきにくいという難問でした。

S.Kimura 「最初は角だけではだめかと思い,後手55歩などを考えていたのですが,修正が出て分からなくなり,ヒントが出ても両王手に気付くまでしばらく悩んでいました.」

■後手55歩だとそのまま余詰解の方へ行きますね。

渡辺 「歩が入ると思っていた予想が外れました。最初の4手はほぼ確実なのにその後が難しいのは詰形が想定外だったからか。」

■余詰順は55歩だったのでその予想は大当たりです。

平井康雄 「両王手まではわかったが、もう一つの55角がナゾでした。3手目33角生が絶妙。この発見でやっと解決しました。それ以上に気になるのが余詰の問題。この条件に合う駒が角以外にあるんでしょうか?(飛?)手順も見当つきません。」

■なるほど、さては76歩34歩22角不成から入りましたね?

占魚亭 「空き王手か両王手のどちらかだろうと予想はついていたのですが、先手に55への着手を3回指させようとして手こずりました。」

■そうすると角の背後の飛車を打つ手が明らかに足りませんね。

みや 「12香、22玉に対して34馬と55馬で詰めようとしましたが手数が足りませんでした。」

■12香22玉55角で後手の5手を使い切りますから、残りを先手が自力でどうにかするのはさすがに困難。

宮谷保可楽 「追加ヒントを得るまでは、玉を64に連れてくることまで考えていた。22に呼ぶと両王手なんだな。」

■私もそれが第一感でした。しかし後手の55角が指せなくて成立しないんですよね。

テイエムガンバ 「詰め上がりの形は直感で読めましたが、▲7六歩~▲5五角の紛れからなかなか抜け出せませんでした。」

■後手が55角不成を指すと玉が22まで行く手数が残りません。

鈴木康夫 「ヒントをもらって両王手の詰が見えました。限定するために多数の条件が必要になりますが、余詰筋も面白い詰上がりですね。」

■鈴木さんは唯一余詰解を併せて答えて下さいました。64角が面白い1手ですよね。

たくぼん 「生と成を先後に分けると非限定が解消できないのがポイントか」

■裏読みするならそこですね。


正解:19名  双方解:鈴木康雄さん

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  朱さん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  テイエムガンバさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん
  宮谷保可楽さん  妙高仙人さん  ronさん  渡辺さん


総評

朱 「推理将棋の棋譜を並べるたび、その整然とした手順に何ともいえない満足感を覚えます。だから解けずに並べるだけで面白いのですが、やはり解けるとまた格別ですネ。」

■おもちゃ箱過去作、詰パラ過去作の他、mixiにもたくさん問題はありますのでぜひいろいろ挑戦してみてください。

はなさかしろう 「55回、おめでとうございます。あやかって5月5日に回答したのですが......直後に余詰の連絡を頂いて血の気が引きました。この2週間は針の筵でしたが、それはそれとして、11553を55-3で紹介していただけたのは望外のことで、本当にありがとうございました。条件付けは悩ましいです。55-3、『55角があった』『55角不成があった』『55角成があった』の3条件にすればシンプルでしたが、▲76歩 △34歩 ▲22角不成 △54歩 ▲55角不成 △62銀 ▲11角不成 △55歩 ▲同角成―▲56香―▲33馬の縦の両王手の紛れと手数+1条件の抗し難い魅力に引かれてしまいました。▲64角! しびれました。」

■「55角、55角不成、55角成が全てあった」という形で1条件でいいと思いますけどね。縦の両王手が消えるのは惜しいですが。

変寝夢 「やはり最終形が見えるかどうかでだいぶ違いますね。3のような作品は、解けた時より解を記入しているときにちょっとした恍惚感を感じます。」

■やはりヒントは最終形への誘導がいいようですかね。次回以降の参考にさせていただきます。

ron 「二ヶ月ぶりの解答でしたが、今回はなぜかどの問題もあっさりと解けました。こんなに早く解けたのは初めてで、ご機嫌になりました(笑)惜しむらくは、5月5日に解答を送れなかったことでしょうか。(問題に気づいたのが8日だったので仕方ないのですが)」

■基本的に毎月3日に私が原稿を送って4日に出題されるので覚えておくといいかもしれません。私の原稿送信が遅れたりTETSUさんが多忙だったりでずれ込むことも時々ありますが。

NAO 「55回の5月出題とあって5筋の手が多い3局、トドメの1手も5筋でした。」

■言われてみれば。ついでに全局55着手があったりしないかと思って見てみたら、私のだけありませんでした。いやあ失敗。

諏訪冬葉 「・5がテーマのせいか奇数筋の手が圧倒的に多かった(3問で30手中26手) ・影のテーマは私の独断で『攻め方の飛車の横利き』に決定しました。」

■確かに奇数筋多っ!

鈴川優希 「今回も追加ヒントに頼ってしまいました。解図のための時間がなかなか取れないのが悔しいですが、これからも解答していきたいと思います。」

■解答も問題投稿もお待ちしていますね。

隅の老人B 「五月、ロザリアンのB爺さん、バラを訪ねてあちこちのバラ園へ。その道中、電車の中で推理将棋を考える。あれこれ頭で指して、これでどうだろな。帰宅後、盤上で条件に合わせて再確認。うん、大丈夫、これで合ってる、たぶん正解。」

■今回は暗算で解きにくい問題多めだったかも。

はらたっと 「DD++さんのヒントがツボにはまるとホッとします。3問目は両王手に気がつけばあっという間なんですがね。。。」

■ヒントをどこまで出すかは未だに手探りです。

渡辺 「今回は初級中級はすぐでしたが、上級にかなりてこずりました。」

■やはり上級は難問でしたか。

みや 「次回は全問回答できるように頑張ります。」

■全問解答していただけるように頑張ってヒント出させていただきます……でいいのかな?

宮谷保可楽 「今月は「なんとか解けました」レベル。脳みそがクラクラしています…。」

■上級がかなり難問でしたからねえ。


推理将棋第55回出題全解答者: 21名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  朱さん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  テイエムガンバさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん
  星の平原さん  みやさん  宮谷保可楽さん  妙高仙人さん  ronさん
  渡辺さん

当選: ronさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  ∞零∞の詰将棋etc  詰め将棋モバイル
 Onsite Fairy Mate
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

奥野カルタ店で世界の将棋展
5月27日、所司七段ブログで、奥野カルタ店で世界の将棋展
「奥野カルタ店での世界の将棋展が6月1日から7月25日までの予定で開催されます。 ・・・」

最初は5手詰、続いて7手詰
5月27日、岡山県将棋情報で、今朝の津山日曜将棋教室(2012/5/27)ほか

煙詰と寿
5月27日、masaki-signのブログで、私の世界・将棋の話―将棋図巧第99番の「煙詰」と100番の「寿」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  詰め将棋モバイル
 英の放電日記  Onsite Fairy Mate 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 27日(日)詰工房(東京) 門脇芳雄さん追悼

詰将棋をつくってみた
5月26日、ばし風呂で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第55回解答(2)

[2012年5月27日最終更新]
推理将棋第55回出題の55-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第55回出題  推理将棋第55回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


55-2 中級 DD++作        陰陽五行         10手

「この前、陰陽師らしき人が将棋を指しているのを見たんだ」
「さぞ珍妙な光景だったろうね。うまかったのかい?」
「なんでも『万物は5つのバランスが大事だ』とか言って、
 5つの奇数筋に5種の駒を着手して、たった10手で先手玉を詰まして勝ってた」
「たった10手!? 妖しい術でも使ったんじゃないか? 棋譜教えろよ」
「78金、92香、……その先は忘れたな。成る手はなかったはずだよ」
「いきなり香!? 本当にまともに勝ったのかますます怪しいな……」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 後手の着手は5つの奇数筋に5種の駒の手
  • 出だしは「78金、92香」
  • 成る手なし

出題のことば(担当 DD++)
  それぞれの筋に何の駒を指せるのか考えてみましょう。

追加ヒント:
  後手が初期位置から1筋に着手できる駒は歩香桂角ともう1枚。トドメは金打ちです。


推理将棋55-2 解答  担当 DD++ Suiri552

7八金    ▽9二香    ▲7六歩    ▽
▲7七金    ▽同角不成  ▲5八玉    ▽
▲4八金    ▽    まで10手

隣り合う筋に着手できないので攻めにくさを感じますが、実はそれ以上に1筋に着手する駒が大問題。

92香を指してしまっているので、12香は指せません。14歩を指すともう歩を突けない上13の着手もできないので攻め駒が世に出ていけません。13の歩を後手に取ってもらっての13桂や13角もその後その駒は動けないのでやはりダメ。もちろん1筋に貴重な持ち駒を使う余裕などありません。

さて困った、というところで飛車の存在に気がつけるかどうかがポイント。初形のままでは1筋に利きはありませんが、34歩から角が出ていけば12飛が指せるようになるのです。

角の行き先は55では攻めに参加できそうにないので77角不成。そこで歩を取ってもしかたがないので先手に金を渡してもらって59金でトドメが必然。あとは7手目と9手目で先手の形を整えて正解にたどり着きます。

それではみなさんの短評をどうぞ。

朱 「一筋にどの駒を使えばいいのかと思ったら飛車!」

■意外だったでしょう。

はなさかしろう 「さすが陰陽師、尋常ならざる手順ですね。後手が操られているとしか思えません。92香を選択すると12飛しかなくなって手順も決まる...とはいえおどろおどろしい(笑)」

■操られているのは先手ですね。3手目までは普通に指していたのかもしれませんが。

変寝夢 「久々にヒント無しで2問解けました。2手目を見て、1筋の駒種がキーだなと思ったら大当たりでした。ヤマがあたると早いんだけどなぁ。」

■解図のキーでありながら攻めには何も関係がない1手です(笑)

斧間徳子 「2手目と8手目の無駄手の限定の仕方が意表ですね。」

■2手目は限定というか書いちゃってますけどね(笑)

ron 「陰陽師登場の会話文が面白くて、笑ってしまいました。この手順、普通の指し将棋なら明らかに妖術によるものでしょうね。推理将棋では割と普通の展開ですが。」

■突拍子もない導入という点でははなさかしろうさんのmixi911番の問1を超えられそうにありません。

妙高仙人 「12飛が旨い。今回のような場所や駒種を限定する条件は面白い。」

■良くも悪くもこの1手が全てです。

NAO 「なるほど、後手の有効手は中央3手だけで、端の無駄手を指させるわけですね。」

■先手が一生懸命負けにいく感じ。

諏訪冬葉 「1筋の手ができないと思ったらこんなところに動かせる駒が!」

■なかなか見つけづらいところにいます。

鈴川優希 「無駄手が楽しい作品。初手78金の条件から、手順が思い浮かべやすかったです。」

■78に金を上がる目的といえば取らせるくらいしかありませんからねえ。

隅の老人B 「陰陽師? 夢枕獏の世界かな。無駄手の92飛の最遠振りが好手。」

■ここまで豪快な無駄手もなかなかありません。

はらたっと 「69玉で詰まない。と思ってまわり道しました。」

■77角を成らないと69玉型は詰まないんですよね。

S.Kimura 「どういう訳か,2手目が12香だと勘違いしてしまい,答えが複数して混乱していました.飛車が88から12に行くのは,気持ちが良いですね.」

■12香だとどうなるんですかね、92飛のタイミング違い以外に何かあるのでしょうか?

渡辺 「12飛の無駄手を巧い条件でまとめました。第一感は69玉に59金までの手順だったので軌道修正は容易でした。」

■69玉型を思い浮かべたのは78が金で埋まっているだろうという印象からですか?

平井康雄 「全く無意味な2手がユニーク。ただ、最初の2手が条件ではなく答そのものというのは芸がなさすぎるように思われますが、他で限定させる方法が難しいのは間違いないですね。」

■「9筋の小駒の手に6筋の手で応じた」くらいでたぶんいけるのですが、主眼は12飛なのでそこ以外でややこしくするのもなあ、と考えてこうなりました。どちらを選ぶかは好みの問題でしょう。

占魚亭 「『成る手なし』が大ヒントで、一気に解けました。」

■あれ、そんなに大ヒントでしたかね。成る手があっても69玉型が増えるくらいしか差はないような気がしますが。

みや 「後手に無駄手が多いけど、しっかり詰むんですね。12飛車がいい手でした。」

■実質8手あればかなり頑張れます。

宮谷保可楽 「よくもまぁ、こんな条件と手順を見つけてくるもんだ。特に12飛…。」

■わりと平凡な手順に特異な無駄手2つを追加しただけだったり。

テイエムガンバ 「8手目の1二飛に気づくまでは、どのようにして先手が後手の角筋を通しつつ金を取らせるか、という無理筋を読んでました。」

■角が33の歩をかじって退くのに3手、金を上がるのに2手で金を取った王手が回避できませんね。

鈴木康夫 「肝は1筋の駒の種類ですね。歩、桂、香?と悩んでやっと正解を見つけました。」

■ひとしきり悩んでいただけたようで何より。

たくぼん 「出だしは・・・の条件が惜しいが、こんな奇抜な内容は作者ならではですね。感心しました」

■うーん、「9筋の小駒の手に6筋の手で応じた」の方にしておくべきでしたかね。


正解:20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  朱さん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  テイエムガンバさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん
  みやさん  宮谷保可楽さん  妙高仙人さん  ronさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
 詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 27日(日)詰工房(東京) 門脇芳雄さん追悼

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第55回解答(1)

[2012年5月26日最終更新]
推理将棋第55回出題の55-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第55回出題  推理将棋第55回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第55回解説  担当 DD++

今月は上級が難しいので解答者減を覚悟していましたが、無事21名の解答をいただきました。55回にあわせての出題を焦ったせいで上級の余詰めに後から気づくというミスをしてしまったことは本当に申し訳なく思います。


55-1 初級 山葵茶漬けさん作   三々五々         9手

とある学生将棋大会にて

「こんなところにいたのか。1回戦負けしたのがそんなにショックか?」
「そりゃ9手で詰まされて負ければね」
「そりゃそうか。それより部長から伝言だ。自分の対局が終わるなり、三々五々歩いて学校に戻れって」
「終わるなり……歩いて……三々五々って、ひどいなあ」
「ん、三々五々がどうかしたか」
「さっきの将棋、3筋3筋5筋5筋っていう順に着手して負けたんだよ」
「ああ、相手が初手に飛車を動かしたのは見てたけど、あの後そんな事になったのか」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 後手は「3筋、3筋、5筋、5筋」の順に着手した
  • 初手に飛車が動いた

出題のことば(担当 DD++)
  会話を読むと条件にはなっていないヒントが2つ。さて何でしょう。

追加ヒント:
  52へ上がった玉の尻を埋める駒は3筋から動かしてくるしかありません。


推理将棋55-1 解答 Suiri551

▲5八    ▽四歩    ▲5六歩   ▽三角
▲5五歩    ▽二玉    ▲5四歩    ▽一角
▲5三歩成  まで9手

理詰めで解くと難しいのですが、直感に頼るとさっくり解ける問題。後手77角ができないため、初手に動かした飛車を使うには飛先の歩をツンツン突いていくくらいしかありません。会話文に「三々五々」と並べて「終わるなり=対局が終わる成」「歩いて=歩を進めていく」というヒントもありますし。

最後は三段目の歩成になるので、玉を52へ上がって53歩成の形しか詰む可能性はありません。あとは金を動かさないまま51を埋めれば完成です。4筋着手ができないので銀を使うことはできず、3手かけて角を持ってくるのが正解となります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

朱 「『終わるなり』が隠しヒントと気付いたときは思わずニヤリとしました。もう一つのヒントは『歩いて』でしょうか?」

■その通りです。お見事。

はなさかしろう 「歩ずんずんの筋に引き角。初手飛条件で手順前後を消しつつ先手角の出動も一手間に合わなくなっていてぴったり。手順、条件ともにシンプルで美しいですね。」

■先手角出動は惜しい順が山とあります。非常に際どい条件付けでした。

変寝夢 「玉が余りにも真正面から受け止めている詰め上がりが滑稽です。勇敢というか、まぬけというか・・・。」

■むしろ玉がまともに逃げる推理将棋は激レア……。

斧間徳子 「これは秒殺でした。」

■次はぜひ秒未満で。

ron 「文章中に隠されたヒントは『五々歩』と『終わるなり……歩』という部分でしょうか。」

■おおっと、五々歩は気づきませんでした。確かに55歩の着手がある……。

妙高仙人 「余詰がありそうでみつからない。」

■私も見落としをしていないかヒヤヒヤでした。

NAO 「会話のヒントとは、『終わる「成り歩」いて・・・』『33(角)55歩いて』でしょうか。」

■普通に「終わるなり……歩いて……三々五々」の3つのうち1つが条件化されている、という構成だったようですがなかなか伝わらなかったようで。

諏訪冬葉 「『歩いて』という言葉が歩を使うと言うヒントになっているのは気付きました。もう1つのヒントは『終わりなり』→『成りで終わり』でしょうか?」

■ですです。

鈴川優希 「これは、四字熟語から手順を考え出したのでしょうか。だとしたら綺麗な順があったものですね!」

■うまくハマるときには計算されたかのように綺麗にハマるものです。

隅の老人B 「初手に飛、これで全手順が決定。爺さんなら、『7手目に飛が動いた』、ですね。」

■動いた手限定だと大丈夫そうですが、うっかり「7手目は飛車の手」にすると「76歩、34歩、22角成、32飛、同馬、52玉、42飛、51玉、41馬」で余詰むという際どい条件。

はらたっと 「何故だか歩成の9手詰めはすぐ見えます。」

■ではそのうちパッとはわからない歩成9手詰め問題を出題しましょうか。

星の平原 「追加ヒントでようやく『終わるなり……歩いて』が『最終手歩成というヒント』ということに気がつきました。あれ?もう一つの『文中に隠れたヒント』はなんでしょう?あと文中ヒントなしでの解法も回答回を楽しみにしています。」

■「終わるなり」と「歩いて」で2つですね。このヒントなしだと飛を有効活用する方法を考えるところからでしょうか。

S.Kimura 「飛車先の歩突きは割りと早く気付きましたが,33角から51角が好手(?)ですね.」

■普通はここを銀で埋めるところなんですが、あえて1手余計にかけるのが面白いところ。

渡辺 「これは直でした。」

■これで渡辺さんに悩まれたら困ります(笑)

平井康雄 「最初はつかみ所がなかったが、ヒントを見たらさすがにすぐにわかりました。『条件になってないヒント』って?」

■条件外ヒント、案外伝わりにくかったようです。

占魚亭 「隠しヒントに気付ければ簡単。」

■隠しヒントがなくてもそこそこ簡単、なはず。

みや 「『33』・・・『55』・・・『歩』いて・・・終わる『成』り・・・なるほど、なるほど。」

■よくぞ読み取ってくださいました。

宮谷保可楽 「この手順、ただただ笑うしかない…。」

■推理将棋の玉方は歩突きのあしらい方が上手いというか下手というか。

テイエムガンバ 「『終わる"なり"、三々五々"歩"いて……』……なるほど。」

■内容はあっていますが、その次の台詞を拾うのが作意解のようです(笑)

鈴木康夫 「銀で51を塞ぐ詰上がりの応用で解けました。」

■この形は頻出すぎるほど頻出ですからねえ。

たくぼん 「歩いてがヒントだったんですね。解いてから気づきました」

■ヒントなんてなくても解ける簡単な問題だったということで。


正解:21名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  朱さん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  テイエムガンバさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん
  星の平原さん  みやさん  宮谷保可楽さん  妙高仙人さん  ronさん
  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ストンリバーの日記  佐伯九段将棋サロン  英の放電日記
 詰め将棋モバイル  豊作の日々  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

伊藤果先生「らしい」作品
5月23日、奇面のPの気分日記で、「らしい」作品

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2012年5月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会 
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集 将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  勝ち組になるぞ~
 詰め将棋モバイル  1G_note  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 27日(日)詰工房(東京)

1手詰が詰まない
5月23日、もし将らで、初めて誤植を発見したかもしれない

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2012年5月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(5月)
 27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(33) 171 門脇芳雄

[2012年5月22日] 
門脇芳雄氏は全日本詰将棋連盟の前会長で、「四百人一局集」の編集中に倒れられ闘病していましたが、2012年5月17日、78才で逝去されました(門脇芳雄さん逝去)。謹んでご冥福をお祈りし、追悼として四百人一局集の氏のページを紹介いたします。

第33回 171 門脇芳雄  PDF: 400n171.pdf   棋譜ファイル: 400n171.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」


400n171


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月の詰将棋

[2012年7月5日最終更新] 将棋世界

2012年6月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの6月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋6月の出題 =====

詰将棋パラダイスHP2012.5
2012年6月24日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイスHP2012.5
「・・・ 盤上6枚のすっきりした初形の詰将棋です。懸賞問題としては難しいと思います。 ・・・」 

今月の懸賞問題 平成24年7月号
2012年6月9日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 詰将棋パラダイス編集長 水上 仁。締切り7月6日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必至か不必至か 》 今月号と前回の解答・感想
詰将棋練習問題7月号  ビックリドッキリ1手詰 7月号

懸賞詰将棋5月の結果
2012年6月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋5月の結果
解答115名、誤解1名

中田章道七段6月課題
2012年6月5日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成24年6月分課題
「ヒント: 桂香の両王手を狙う 15手詰め」

第74回懸賞詰将棋結果と第75回懸賞詰将棋(2012年6月)
2012年6月5日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第74回懸賞詰将棋結果と第75回懸賞詰将棋(2012年6月)
正解20名

おもちゃ箱、展示室で6月の詰将棋
2012年6月1日、おもちゃ箱展示室で、6月の詰将棋出題。解答締切は6月末。
「くるくる特集 行ったり来たり 第二弾」
 ・くるくる展示室 No.197 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.198 やきのりさん
 ・くるくる展示室 No.199 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.200 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.201 やよいさん

詰将棋駒の舞6月の表紙詰将棋
2012年6月1日、詰将棋駒の舞で、素描の舞:2012/6月・未登録新題

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2012年6月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】よしおか真紀 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2012年5月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り6月15日。

===== 詰将棋パラダイス6月号 =====

門脇芳雄賞の話題は ===> 平成23年度看寿賞・門脇芳雄賞

詰アルプス作品展 かめぞうさん作
2012年6月23日、長野県将棋情報サイトみんな仲良く掲示板で、かめぞうさん 詰将棋出題
「・・・ 詰将棋パラダイス2012年3月号 詰アルプス作品展 かめぞうさん作 (少し難しいかも) ・・・」 

詰パラ 入選22回 表紙
2012年6月22日、my cubeで、詰パラ 入選22回 表紙
「・・・ 積み崩しの手順と、初形・詰上りの対比が狙い。理想的な表現ができたと自負している。 ・・・」

詰将棋パラダイス6月号
2012年6月15日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス6月号
「・・・ 【表紙詰将棋】 たはは…こんなこと書いちゃってんだっけ… にしてもいくらなんでもこんなこと書くのダメだろ!ハズカシー、ヤメチクリー。 ・・・ 【詰将棋解答選手権】 全国総合結果では余りの順位に驚いたけど、大阪では谷本治男さん、山本繁樹さんに次ぐ3位。どんだけ大阪のレベル高いねん! 【詰将棋学校結果稿】 大9が半期賞でなければ、この世の不条理を訴えます。院5が半期賞でなければ、この世の不条理を訴えます。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012.3
2012年6月14日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.3
「金銀のない貧乏図式の中編作です。序は合駒の絡みがあって読み応えがありますが、そこを過ぎれば爽やかな捌きを味わえると思います。 ・・・」

詰パラ 入選21回 短期大学
2012年6月11日、my cubeで、詰パラ 入選21回 短期大学
「・・・ 合駒の変化が強烈。特にロ31香合は、割り切れることが分かった時にはほっとした。収束からの逆算なのだが、11手目12角から始めると、46香を省くことが出来、無仕掛図式となる。このままでも一作かも知れないが、ちょっと無理をした逆算が、手順に重量感を加え、結果的に高得点につながった。」 

詰パラ6月号
2012年6月10日、 風みどりの玉手箱で、詰パラ6月号
「・・・ やさしい大学院 オイラの例題は不要だったかもしれん。大塚さんによると、定点で取るのが「剥がし」、不定点で取るのが「連取り」ということらしい。嘘を書いてしまった。お久しぶりに登場の護堂さん。駅名シリーズ再開のきっかけとなるか。大学院になくてはならない作家になった山崎さんの作品は珍しく易しい。氏の作品を解くチャンス! 菅野哲郎作品は暗算でどうぞ。 ・・・ 詰アルプス作品展 いのてつさんの馬鋸。実は大学院に投稿くださったのだけれど、添川作があるので見送った作品。大好評ですね。勿体ないことをしたか~!」

TETSU: 護堂さんが指摘しているが、いのてつさんの馬ノコは同一趣向あり。近代将棋1982年6月E・L雄氏作。13角47桂65圭87桂88歩99銀|79圭85銀86銀97玉|銀歩6

詰パラ2012年6月号
2012年6月6日、my cubeで、詰パラ2012年6月号
「・・・ 短大解答……先ほど自己最高点と言いましたが、撤回です。まさかの2.76。詳しくは別の記事で書きますが、こんなに誤無解が多いとは。 ・・・」 

詰将棋パラダイス2012.3
2012年6月5日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.3
「・・・ ある意味収束だけのやさしい作品なのですがそれでも2.64の高得点が出ました。「感動のフィニッシュ、気分爽快」という短評をいただき感謝感激です。」 

2012年06月03日のツイート
2012年6月4日、ストンリバーの日記で、2012年06月03日のツイート
「詰パラ・デパート担当の岡村氏が今月号限りで担当を降りる由。6月12月に休める他の担当と違ってまさにフル回転。本当にお疲れ様でした。人間、身体が資本ですから大事にしてください。 ・・・」

詰パラ6月号とサッカー
2012年6月3日、詰将棋劇場blogで、詰パラ6月号とサッカー
「・・・ 「やさしい大学院」というのはいいですね。ただ、3番菅野作はすぐに詰みそうですが、1番と2番は趣向の雰囲気は何となくわかってもうまく続いてくれません。そんなに易しくはないのかも? ・・・」

詰パラ修正情報
2012年6月2日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号の修正情報。
「74ページ、大学結果稿芹田修作の平均点は「2.59」が正。」
2012年6月2日、詰パラ大学解答のブログで、詰将棋パラダイス3月号結果稿に誤りがありました。
「・・・ 7芹田 修 氏作の 平均点は 「2.59」が正しいので訂正いたします。 ・・・」

「詰パラ」3月号 高等学校解説
2012年6月2日、不況になると口紅が売れるで、「詰パラ」3月号 高等学校解説
「・・・ 35飛による退路脱出がテーマ。角も銀もと金も効いている地点に、強引に飛車を放り込みます。初形で34が封鎖されているため、その銀を動かした上にわざわざ35を封鎖しようと思ってくれるかどうか…ですが、まあ高等学校クラスの解答者には一目?だったかも。 ・・・」

お誕生日おめでとうございました!
2012年6月2日、長野県将棋情報サイトみんな仲良く掲示板で、テツ母さん お誕生日おめでとうございました!
「本日届いた詰パラ。表紙を見て「!!」 なんと宮原さん! あわてて表紙をまくって作者のひとことを拝見したらなんと息子と同じ高校1年生! わー!し かも誕生日おんなじー! わー!もうひとり息子が出来た気分ー!(ぇ) 偶然にちょっとびっくりしたのでした。 ・・・」

詰パラ6月号
2012年6月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ6月号
「・・・ 表紙詰将棋 若手の期待の星、いよいよ出航という感じですね。 ・・・ 七條賞 今川さん満点おめでとうございます。素晴らしい! ・・・」

詰将棋パラダイス3月号 創棋会作品展3番
2012年6月1日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス3月号 創棋会作品展3番
「・・・ 詰パラ初入選の結果が出ました。初入選らしく残念な作品でしたが、まさかのC評なし。新人ということもあり、全体的に評価があがったのでしょうね。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012年6月号
2012年6月1日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年6月号
「・・・ 【表紙詰将棋】 作者の持ち味がよく出た作品。しかも腹黒い仕掛けが施されています。好形に限られる表紙でも、宮原さんや1月号の金子さんなどの構想派作家は構想作で登場されますね。 ・・・」

詰パラ6月号到着
2012年6月1日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ6月号到着
「・・・ 今月は前半の2週は会合がないものの、後半の2週は会合ラッシュなので、各地の会合参加マニアとしては頭の痛いところです。 ・・・」

詰パラ6月号発売
2012年6月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス6月号発売。

詰パラ最新情報
2012年5月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号予告。
「七條賞:平成23年度七條賞(解答順位戦)発表! 満点4人!!
門脇芳雄賞:第1回門脇芳雄賞発表!
詰将棋解答選手権:初級戦・一般戦を小林敏樹氏がレポート」

===== 将棋世界7月号 =====

将棋世界2012年7月号詰将棋サロン〈2〉
2012年7月4日、名無し名人の題名のないブログで、将棋世界2012年7月号詰将棋サロン〈2〉
「・・・ 本作は盤面枚数一桁、貧乏図式の初形からまとまりの良い手順で、会心作といえる出来です。皆さんからも概ね好評でした。 ・・・」

7月号詰将棋サロン
2012年6月11日、ゆうゆうのブログで、7月号詰将棋サロン
「今月号の詰将棋サロンは、レベルの高い作品ばかりだった。特に印象に残ったのは、3番と7番である。 ・・・」

将棋世界2012年7月号
2012年6月10日、名無し名人の題名のないブログで、月間将棋世界2012年7月号
「・・・ 初形が清貧図式・対子図式のダブル趣向となっています。手順の方は非常に易しいですが、気に入っている作品です。 ・・・」

詰将棋サロン
2012年6月6日、ストンリバーの日記で、詰将棋サロン(将棋世界)
「将棋世界7月号の詰将棋サロンで担当の村田顕弘五段が次のように述べている。作品にこだわりを持って、納得がいくまで作品の美化に努めること。「作品の美化」とは ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  my cube  詰将棋小隊  詰め将棋モバイル
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 27日(日)詰工房(東京)

フェアリー作品で金環日食を表現
5月21日、たくぼんの解図日記で、金環日食

| | コメント (0) | トラックバック (0)

門脇芳雄さん逝去

[2012年10月19日最終更新]

Kadowaki 四百人一局集の編集中に倒れ闘病中だった前全詰連会長門脇芳雄さんが、5月17日に逝去との報。

門脇さんはあぶり出し曲詰を得意とし、「珠」で看寿賞を受賞するなど活躍、その作品は曲詰作品集「曲詰百歌仙」に収録されています。古図式にも博識で、将棋図巧・将棋無双の解説「詰むや詰まざるや」など多くの解説や研究を執筆されています。氏の解説は詰将棋博物館の各作品集でも見ることができます。また、多彩な門脇さんはチェスプロブレムの紹介を詰パラで連載したり、フェアリー詰将棋研究室を担当したり、いろいろな分野で活躍してきました。

私も「寿限無」を命名していただいたり七條さんに紹介していただいたり、新人の頃から大変お世話になりました。おもちゃ箱を立ち上げてからはもっともお世話になっているのが詰将棋データベース。これも門脇さんがプログラムを作成、入力する協力者を組織して開始し、その後も全詰連のデータベース委員長として継続して育ててきたものです。全詰連HPで提供している詰将棋の同一作チェックでも、この詰将棋データベースが活用されています。

まだまだ活躍していただきたかった門脇さん、謹んでご冥福をお祈りいたします。

関連情報: 四百人一局集  平成23年度看寿賞・門脇芳雄賞


  • 門脇芳雄氏死去 (週刊将棋5月30日号)
     「全日本詰将棋連盟の前会長、門脇芳雄さんが17日に死去した。78歳。2年前に脳梗塞で倒れて闘病中だった。門脇さんは詰将棋看寿賞作家。古図式の造けいが深く、伊藤宗看の将棋無双、伊藤看寿の将棋図巧の解説書『詰むや詰まざるや』シリーズで知られる。詰将棋データベースの構築にも尽力した。」
  • 門脇芳雄さん(かどわき・よしお=全日本詰将棋連盟前会長) (5月22日 朝日新聞
     「17日、肺炎で死去、78歳。葬儀は近親者のみで営まれた。喪主は長男明彦さん。歴史に残る江戸時代の古典詰将棋を解説した「詰むや詰まざるや」(平凡社東洋卯文庫)の著者。」
  • 【訃報】門脇芳雄氏逝去 (5月21日 詰将棋パラダイスメモ
     「脳梗塞闘病中だった門脇芳雄前全日本詰将棋連盟会長が、5月17日に亡くなられました。78歳でした。」
  • 門脇芳雄氏ご逝去 (全詰連会長のブログ
     「門脇芳雄氏がお亡くなりになられました。氏は「四百人一局集」の編集中に脳梗塞で倒れ、2年にわたって闘病されていましたが、薬効甲斐なく5月17日にお亡くなりになられました。享年78歳。なお葬儀はすでに家族葬で行われました。ご遺族のご意向により、「申し訳ありませんが、ご厚志などは一切お断り申し上げます」との事でした。門脇氏は昭和9年1月9日生で、早稲田大学応用化学科卒。全詰連の副会長、データベース委員長、書籍部などの要職を歴任され、2002年7月より2009年まで全詰連会長を務められました。古図式に関しては日本の権威の一人で、代表著に正・続「詰むや詰まざるや」(平凡社刊)がなどあります。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。」

2012年10月19日

2012年7月23日

2012年7月1日

  • 全詰連の頁 門脇芳雄氏ご逝去 柳田明
    門脇さんを偲ぶ 北川明
    門脇氏の思い出 添川公司
    持駒のある風景 訃報 北村憲一
    記録に挑戦 門脇さんの思い出 加藤徹
     (詰将棋パラダイス 2012年7月号)

2012年6月20日

  • 【訃報】 (Web Fairy Paradise 第48号 (PDF))
     「平成24 年5 月17 日に脳梗塞により闘病中であった門脇芳雄さんがお亡くなりになられました。門脇氏はフェアリー詰将棋の発展に大きな功績を残されました。1974 年3 月から11 月まで詰パラ紙上で「ばか詰教室」を担当、引き続き1975年1 月~1979 年2 月にかけ「フェアリー詰将棋研究室」の担当もされました。今のようにPC検討出来ない時代ですからさぞかし大変だったと推測されます。私も詰将棋全国大会の時に気さくに声を掛けて頂きお話をすることができました。そのお元気そうな姿しか記憶がありませんので今でも信じられない気持ちです。謹んでお悔やみ申し上げます。何作か作品も発表されていますが、その内1作紹介します。 門脇芳雄作 マキシ詰 11 手 1976/11 詰パラ ・・・」

2012年6月10日

  • 詰パラ6月号 (風みどりの玉手箱
     「・・・ 門脇芳雄賞 ご冥福をお祈りします。「詰むや詰まざるや」の功績は不滅。T-Baseの完成も偉大な遺産だ。「四百人一局集」はまさに命を賭して完成させた不朽の成果。受賞おめでとうございます。>加藤さん ・・・」

2012年6月4日

  • 『 詰むや詰まざるや 』 (田園酔狂曲
     「・・・ この 『 詰むや ・・・ 』 は、詰め将棋の世界ではバイブルとされてる物です。 『 将棋無双 』 と 『 将棋図巧 』 のふたつが、この本に収められております。 天才兄弟の、伊藤宗看 ・ 看寿の作品ですが、よくある新聞欄の詰め将棋とは大分違う事は、門脇氏の解説で理解出来るはずです。 ・・・」

2012年5月28日

2012年5月27日~

2012年5月27日

  • 詰工房の中で、門脇さんの追悼として、これまでの全国大会での門脇さんの写真のスライドショー、および珠、宇宙三部作など「曲詰百歌仙」の作品の鑑賞を行いました。 (TETSU)

2012年5月26日

  • 門脇芳雄氏ご逝去の報 (おおた葉一郎
     「・・・ 書棚にある『詰むや詰まざるや』および『続詰むや詰まざるや』は古典詰将棋を門脇氏が編集・解説したもので、奥付けをみると初版が昭和50年12月、三版 が昭和53年7月になっている。「無双」と「図巧」を両者とも収録している。当時は、この2作に触れるには、この本を買うところから始まるようなところが あった。 ・・・」

2012年5月23日

  • 詰むや詰まざるや (Ma vie quotidienne
     「・・・ 門脇氏の詰将棋界に対する貢献は非常に大きなものがあるが、その最たるものはやはり東洋文庫に収められた「詰むや詰まざるや」と「続・詰むや詰まざるや」 を世に出されたことではないだろうか。江戸時代の将棋名人が将軍に献上したという詰将棋集の中で、最高傑作と呼ばれる三代伊藤宗看の「将棋無双」とその 弟・看寿の「将棋図巧」。200局の詰将棋を一つずつ詳細に解説し、この二人の詰将棋が空前絶後のレベルに達していたことを広く世に知らしめた功績は計り 知れない。 ・・・」

2012年5月22日

  • 四百人一局集の門脇氏のページ (全詰連会長のブログ
     「・・・ 門脇氏といえば「宇宙三題」「珠」といった代表作がある大型曲詰作家ですが、ここに紹介されているのは縦一列に銀が並ぶ四銀詰です。北原義治氏や門脇氏が 先頭に立って昭和の曲詰界をリードしてきたのですが、その内容は今日の目で見ても驚くほど良く出来ています。ところで門脇氏の作品集「曲詰百花仙」は平成 4年に出された本ですが、私の所に4冊だけ新本があります。購入ご希望の方は、郵便振替にてご送金ください。 ・・・ 7月15日に松本市で開催される全国詰将棋大会ではかならず追悼イベントをやらせて頂きます。
    http://toybox.tea-nifty.com/taikai/2012/05/post-b08d.html ・・・」

2012年5月21日

  • 改めてご冥福をお祈りします。 (朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi
     「山)門脇芳雄さんは全国詰将棋連盟の前の会長でもいらっしゃいました。詰将棋の普及・発展に尽くした人を表彰する「門脇芳雄賞」の第一回の発表を目前に控えていたそうです。看寿賞作家でもあります。改めてご冥福をお祈りします。」
  • 日食 (詰将棋劇場blog
     「・・・ 吉村さんに続いて門脇さんが亡くなったとか。吉村さんにはお会いしたことなかったですが、門脇さんには何度もお目にかかって話もしています。残念なことで、ご冥福をお祈りいたします。」
  • 門脇芳雄ご逝去 (図巧59番) (バビル3世の PC関連 & お勧め映画、書籍そして将棋
     「・・・ 門脇さんといえば作品もさることながら 個人的には、最初 将棋無双、将棋図巧の解説で名前を知っていました。ずーとずーと昔 門脇さんの解説で、将棋図巧の作品で印象に残っている作品があります。それが59番です。図巧の中では、29手詰みなので中編といったところですが、最初に見たときこんな手があるんだと感心したのを思い出します。 ・・・」
  • 金環日食 (たくぼんの解図日記
     「・・・ 門脇芳雄さんがお亡くなりになったとのこと。フェアリーにも道を開けれた功績は計り知れません。本当に残念です。全国大会ではいつも気さくに声を掛けてくださり感激していました。心よりご冥福をお祈りします。」
  • 創棋会
     「全日本詰将棋連盟・前会長の門脇芳雄さんが、5月17日にお亡くなりになりました。会員一同、心より謹んでお悔やみ申し上げます。」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
 詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

勝浦修九段の詰将棋12832回
5月20日、SO WHAT? で、鉄人の目立たぬ大記録

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
 詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋 
 詰将棋小隊  勝ち組になるぞ~  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(5月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

大悟の詰将棋
5月17日、青森将棋界のおまけで、大悟の詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
  • 「全作品リスト」-「超長編」 追加No.213(飛燕乱舞) (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

8月26日(日)津田沼で世界の将棋大会
5月16日、所司七段ブログで、世界の将棋大会の日程のお知らせ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋 
 詰将棋小隊  ストンリバーの日記  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年5月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
 詰将棋小隊  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉村達也さん逝去

[2012年9月26日最終更新]
詰将棋作家でミステリ作家としても著名な吉村達也さんが、2012年5月14日、胃がんのため60才で逝去との報。ついこの間連絡があって、四百人一局集の吉村さんのページを紹介したところだったので、びっくりしました。謹んでご冥福をお祈りいたします。

関連情報:
  伊藤果・吉村達也「王様殺人事件」
  迷宮の果てに(吉村達也さんの詰将棋パラダイスでの連載)
  四百人一局集(29) 237 吉村達也


  • 訃報のお知らせ (5月14日 Birds of Paradise
     「みなさん、こんにちは。長らくごぶさたしておりました。突然ですが、私はこの度、死んでしまいました。なお、QAZの正体、魔界百物語の真相、私の葬儀の段取りなど、詳細については後日お知らせ申し上げます。」
    お別れの会のお知らせ (5月15日)
     「吉村達也氏の葬儀日程が決まりました。故人の希望で「お別れの会」とします。
    お別れの会① 5月18日(金)18時00分より
    お別れの会② 5月19日(土)11時00分~12時00分
    場所 平安祭典 深川会館(東京都江東区森下5-9-5)
    ここに謹んで故人の冥福をお祈りいたします。
    吉村達也 公式サイト 運営スタッフより  」
  • ミステリー作家、吉村達也さん死去 (朝日新聞 5月14日)
     「吉村 達也さん(よしむら・たつや=ミステリー作家)が14日、進行性胃がんで死去、60歳。お別れの会(1)は18日午後6時、お別れの会(2)は19日午前11時から東京都江東区森下5の9の5の平安祭典深川会館で。喪主は妻深美子(ふみこ)さん。ニッポン放送のディレクターや扶桑社の編集者を経て作家に。朝比奈耕作シリーズなど、多くの推理小説を執筆。詰将棋作家としても活躍した。」
  • 朝比奈耕作シリーズ…吉村達也氏が死去 (YOMIURI ONLINE 5月14日)
     「作家の吉村達也(よしむら・たつや)氏が14日、進行性胃がんで死去。60歳。お別れの会は19日午前11時、東京都江東区森下5の9の5平安祭典深川会館。喪主は妻、深美子(ふみこ)さん。推理小説の朝比奈耕作、氷室想介、烏丸ひろみ各シリーズなど200冊以上を手がけた。」
  • 作家の吉村達也さん死去 朝比奈耕作シリーズなど (MSN産経ニュース 5月14日)
     「吉村達也氏(よしむら・たつや=作家)14日、進行性胃がんのため死去、60歳。お別れの会は18日午後6時と19日午前11時の2回、東京都江東区森下5の9の5、平安祭典深川会館で。喪主は妻、深美子(ふみこ)さん。ニッポン放送ディレクターなどを経て、扶桑社在職中の昭和61年に作家デビュー。朝比奈耕作シリーズをはじめ数々の推理小説、ホラー小説などで人気を集めた。」
  • 訃報:吉村達也さん60歳=作家 「朝比奈耕作」シリーズ (毎日jp 5月14日)
     「吉村達也さん60歳(よしむら・たつや=作家)14日、胃がんのため死去。葬儀は「お別れの会」として、18日午後6時と19日午前11時、東京都江 東区森下5の9の5の平安祭典深川会館。喪主は妻深美子(ふみこ)さん。ミステリー「朝比奈耕作」シリーズや、ホラー「ビンゴ」などを手がけた。」
  • 推理作家の吉村達也氏死去 (時事ドットコム 5月14日)
     「吉村 達也氏(よしむら・たつや=推理作家)14日午前10時34分、胃がんのため東京都千代田区の病院で死去、60歳。東京都出身。故人の遺志によりお別れの会を18日午後6時からと19日午前11時からの2回、江東区森下5の9の5の平安祭典深川会館で行う。喪主は妻深美子(ふみこ)さん。一橋大卒業後、ニッポン放送に入社。「オールナイトニッポン」のパーソナリティーなどを務め、扶桑社に出向した。書籍編集長の傍ら、自らミステリー「Kの悲劇」でデビュー。「朝比奈耕作」シリーズなどで人気を集めた。」

2012年9月24日

  • 伊藤果@hi1844
     「驚愕をも絶する単行本が今日、吉村達也さんの奥さまから届きました。「ヒマラヤの風にのって」というタイトルなのですが、なんとその冒頭は「本書の著者で あるぼくは、この本が出版された時点で死んでいる… 」と書かれてあるのです。実際に病院のベッドの上で死と闘いながら書かれたものです。」

2012年7月30日

2012年7月1日

  • 吉村達也氏 追悼 近藤郷 (詰将棋パラダイス2012年7月号)

2012年6月10日

  • 月間将棋世界2012年7月号 (名無し名人の題名のないブログ
     「・・・ 今月の将棋世界は、詰パラの水上編集長による吉村達也さんの追悼文が掲載されています。その中で吉村さんの詰将棋が1局紹介されていますが、これがまた見事な作品でした。60歳という若さでのご逝去は本当に残念です。ご冥福をお祈りいたします。」
  • 『雨滴』配布特別出題 3解答 (冬眠蛙の冬眠日記
     「・・・ 作者の言葉「知らなかったとは言え、吉村達也さんの「王の帰還」と同じ詰上がりに驚く。思いもよらず、吉村さん追悼の作品になりました」 吉村氏は大学の先輩(関わりはないですけど)。本当に早い逝去で残念です。ご冥福をお祈りいたします。 ・・・」

2012年5月19日

  • 訃報 (詰将棋 駒の舞(別館)
     「・・・ 吉村氏が昔に、詰パラ誌の詰棋校・高校の担当者だった頃に幾度か手紙のやりとりがありました。(当時はネットは無かった) 吉村氏が行った、「作者の自作解説」の企画で、文章を送った事もあります。掲載を読むと、内容が固くてとても解説は書けないと思った記憶があります。当時から、私は理屈っぽかった様でした。 ・・・」
  • 伊藤果@hi1844
     「娘と一緒に、吉村達也さんの「お別れの会」に参列してきました。献花でした。スライド上映で、若いときから、入院中のベッドでのようすまでが映し出されていました。弔辞は、推理作家の森村誠一さんでした。あーあー、もう吉村さんは本当にいないんだ。」
     「嬉しかったのは、おくさまの配慮か、遺影が飾られた下には著者が並べられていて、その真ん中にぼくと吉村さんの共著「王様殺人事件」が添えられていたのです。 http://p.twipple.jp/BtcZc

2012年5月17日

  • 四百人一局集の吉村達也氏のページ (全詰連会長のブログ
     「・・・ 作品はあぶり出し曲詰「十字」ですが、55玉で始まり55玉で詰め上がる還元玉の趣向。さらに55手詰というトリプル趣向詰になっています。先にも書いたように、この作品も当初は余詰があって、作者吉村氏と直接連絡を取るようになりました。吉村氏も詰棋作家ですね、作り出したらもう止まらない…。一晩に修正案を、3図も4図も送って来られました。 ・・・」
  • 詰将棋の本もかなり書いてらっしゃったのに 管理人さやかさん ( ★梔子の花〈新規〉BBS★
      「・・・ 本当に……人は突然に亡くなられますね。吉村達也さんの御冥福をお祈りします。新しい作品が生み出されることは、もうないのですね。残念です。.」
    詰将棋作家です やなさん
     「私たちにとって吉村氏は詰将棋作家です。私が詰パラで高校(13~17手)を担当していた時に、吉村氏は大学(49手までの中編)の担当者でした。詰将棋の発表数は100作ほどはあると思われます。「四百人一局集」にも登場されていますが、当初は余詰で、指摘すると一晩に3つも4つも修正図を送って来られました。きっと締切に追われていたのでしょうに、作り出すと止まらないのは詰棋作家のサガですね。」

2012年5月16日

  • 伊藤果@hi1844
     「人生は皮肉なもので、嬉しい事と哀しい事が、同時に起こるのですね。初ちゃんは女王の座を見事に防衛してくれました。明後日は、吉村さんのお別れ会に参列します。もうあの無類に優しい笑顔と、あの声が聞こえないのかと思うと、居た堪りません。」

2012年5月15日

  • 伊藤果@hi1844
     「衝撃が走りました。吉村達也氏の訃報のニュース! 吉村さんとは40年にも及ぶ長き付き合いでした。「王様殺人事件」という共著も出しました。あまりの衝撃で涙が止まりません。今年、還暦を迎えられたばかりだったのに…。」
     「吉村さんと初めて逢ったのは、今からちょうど40年前。ぼくが京都から東京に移って間もない頃でした。当時、渋谷109・2の裏手あたりに「ランブル」というクラシック喫茶があり、そこへ集まって詰将棋の話をよくしました。その頃、吉村さんは一橋大の学生でした。」
  • 【訃報】吉村達也氏逝去 (詰将棋パラダイスメモ
     「ミステリー作家の吉村達也さんが14日、胃癌のため、都内の病院で亡くなられました。60歳という若さでした。吉村さんは詰将棋作家としても有名。小誌では「毎日がパラダイス」の連載エッセイ執筆や詰棋校の担当などでも活躍されました。ご冥福をお祈り申し上げます。(編集長 水上 仁)」
    • 「王様殺人事件」よ永遠に・・・ (やすのつれづれブログ
       「・・・ 推理小説家の側面しか知らない吉村達也ファンは、一度詰将棋作家の側面である「王様殺人事件」を読むことをおすすめします。詰将棋の作為やその手順の妙を解説している文章はやはり引き込まれるものがあると思います。 ・・・」
    • 詰将棋紹介(第7回) 吉村達也氏作 (玉飛接近
       「吉村達也氏の急逝には驚きました。公式ホームページの「遺書」にも驚きました。どう反応していいものやら。今回紹介する作品は、リアルタイムで触れた氏の作品の中で最も印象に残っている作品です。 ・・・」
    • 吉村達也氏急逝 (全詰連会長のブログ
       「・・・ 古くからの詰将棋仲間でして、詰パラの大学を担当したこともありましたね。私も高校生(向こうが大学生?)の頃に一度お会いした事があるような気がしましたが、ご本人と突き合わせても合致した日時・場所が出てきませんでした。そのことは永遠の謎になっていまいましたね。謹んでお悔やみ申し上げます。」
    • 諸行無常 (合間の博物館旅日記
       「・・・ 氏の公式HPとやらを見ると、数日前の「日記」に老猫の死去についての記事を見つけた。すると本人は自分が癌であることを知らされていなかったのか、と疑問もわく。まあそれはそれとして。人の命などというものは誠にはかないものだ。あらためて、合掌。」
    • 詰四会臨時作品展 (たくぼんの解図日記
       「・・・ 吉村達也さんが亡くなられたとの事。今朝新聞で知りビックリしました。 今月の中学校でも作品が載っていたのに・・・入選81回、将棋盤の升目と一緒とは・・・ご冥福をお祈りします。」
    • 王様殺人事件 (Vector Magic~虹の架け橋~
       「・・・ 片隅の将棋のコーナーには、吉村達也「王様殺人事件」があります。詰め将棋の本です。マジックのコーナーには、吉村達也「マジックの心理トリック」があります。たしか、英語の勉強の本もありました。推理小説は実家です。あと、ホラーは無理です、念のため。趣味が同じだと親近感がわきますね。まだ、若いのに残念です。御冥福をお祈りします。」
    • 吉村達也さんがお亡くなりになったそうです。 ナカピンさん ( ★梔子の花〈新規〉BBS★
       「詰め将棋作家で推理小説家の吉村達也さんが亡くなられたとのことです。一般的には肩書きは逆だと思いますが、このサイトでは当然この順番です。週刊将棋編集部で働いていたときに2度ほどお会いしました。そのときは詰め将棋よりミステリの話(なぜあんなに早く書けるのかという点で)を中心にしてましたが‥‥。まだ60歳でした。謹んでお悔やみ申し上げます。.」
      驚きました やなさん
       「吉村達也さんが具合が悪いとは聞いていませんでした。突然の訃報に、驚くばかりです。謹んでお悔やみ申し上げます。」
      お会いしたことはないのですが Guten Tagさん
       「前世紀末(と書くとかなり昔みたいですが)詰パラに連載されてた頃、メールのやりとりをさせて頂き、変名でその連載に登場させて頂いたこともあります。今日陣屋で果先生と少しお話させて頂く機会がありましたが、「僕より若かったのに」とおっしゃられてました。先生のショックは昨日からのツイッターで…。」
    • 訃報 通りすがりさん (おもちゃ箱掲示板
       「吉村達也氏が亡くなった、とのこと。享年60歳。胃がんだそうです。つい先日まで小説の新刊が出ていたので、全く知りませんでした。詰パラで、追悼特集は行われるのだろうか……。」
      吉村達也氏死去 佐原さん
       「今日の新聞に吉村達也さんが胃ガンで逝去されたという訃報が掲載されました. まだ60歳という若さで残念としか言いようがありません. 推理小説の執筆と詰将棋作家としても活躍とはっきり書かれておりました.」

    2012年5月14日~

    2012年5月14日

    • 作家の吉村達也さん死去 朝比奈耕作シリーズなど (コーヘイの読みぬけ日記)        
       「えええええ?『詰将棋殺人事件』のあの方が! まさか、まさか! ご冥福をお祈りします。60歳は余りにもお若い。」
    • 吉村達也氏を偲ぶ (たまごどんが行く!
       「・・・ 吉村氏が将棋世界という専門誌で発表した詰将棋は、1996年の最優秀作品賞に輝いている。詰将棋が作れる人は将棋も強いというイメージがあるが、本人曰く、詰将棋の作成能力と棋力とは関係がないんだそうだ。ふーん、そんなものかねえ。吉村氏はプロ棋士で詰将棋作家としても有名な伊藤果さんと一緒に本を出している。その名も「王様殺人事件」。 ・・・」

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月14日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    詰将棋全国大会
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集   ワイトキング
     詰め将棋モバイル  将棋・上達の探求  Onsite Fairy Mate
    連載
    掲示板
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月13日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    詰将棋全国大会
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
     将棋一筋  ワイトキング  詰め将棋モバイル
     Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    対局の合間に詰将棋つくりました
    5月12日、僕ののほほん日記 ~赤鴉~で、詰将棋・・w

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    第2回将棋電王戦

    [2013年4月24日最終更新]
    コンピュータ将棋とプロ棋士が対戦する将棋電王戦。第1回は2012年1月14日に2011年のコンピュータ将棋選手権優勝のボンクラーズ米長邦雄永世棋聖が対戦、後手番の米長永世棋聖は62玉と定跡外しの作戦に出たが、ボンクラーズの勝利に終わった。 第2回将棋電王戦は、5つのコンピュータ将棋が5人の現役プロ棋士と対戦、2013年3月23日から毎週土曜日に行われた。コンピュータ将棋側は2012年のコンピュータ将棋選手権で1位~5位になったGPS将棋Puella α(旧・ボンクラーズ)、ツツカナponanza、習甦が出場。迎え撃つプロ棋士側は三浦弘行八段塚田泰明九段船江恒平五段佐藤慎一四段阿部光瑠四段。結果が注目されたが、コンピュータ将棋3.5勝、プロ棋士1.5勝でコンピュータ将棋に凱歌があがった。

    対局までの情報は ===> 第2回将棋電王戦(対局まで)GPS将棋に勝ったら100万円
    対局後の反響は ===> 第2回将棋電王戦 GPS将棋がA級プロ棋士を破る

    関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
      第23回世界コンピュータ将棋選手権  第22回世界コンピュータ将棋選手権
      米長永世棋聖、将棋ソフトと対戦  第1回将棋電王戦、ボンクラーズが米長永世棋聖に勝利
      情報処理学会が日本将棋連盟に挑戦状  あから2010、清水女流王将に勝利
      ponanzaが最高レーティング更新  ボナンザが渡辺竜王に迫る


    2012年12月26日~2013年4月23日(将棋電王戦チャンネル

    2013年3月15日~4月22日(YouTube

    2013年4月20日ニコニコ生放送

    先手:三浦弘行八段  後手:GPS将棋

    ▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀  
    ▲5六歩  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5八金右 △3二金  
    ▲6七金  △4一玉  ▲7八金  △5二金  ▲6九玉  △3三銀  
    ▲7七銀  △3一角  ▲3六歩  △7四歩  ▲7九角  △4四歩  
    ▲3七銀  △6四角  ▲4六角  △7三銀  ▲7九玉  △3一玉  
    ▲8八玉  △8五歩  ▲2六歩  △1四歩  ▲1六歩  △2二玉  
    ▲2五歩  △4三金  ▲6八角  △7五歩  ▲同 歩  △8四銀  
    ▲7四歩  △7五銀  ▲7六銀  △同 銀  ▲同 金  △7五銀  
    ▲同 金  △同 角  ▲7七銀  △6四角  ▲7六銀打 △7二飛  
    ▲6七金  △8四金  ▲6五歩  △8二角  ▲6六金  △7四飛  
    ▲7五歩  △7二飛  ▲8六歩  △同 歩  ▲同 銀  △7四歩  
    ▲同 歩  △6四歩  ▲7五金  △7四金  ▲同 金  △同 飛  
    ▲7五歩  △7一飛  ▲8三金  △7三角  ▲8二歩  △6六金  
    ▲8七玉  △8八歩  ▲8一歩成 △同 飛  ▲7三金  △8九歩成 
    ▲7二金  △8八と  ▲9六玉  △7六金  ▲8一金  △9四銀  
    ▲9五銀  △7三桂  ▲4一角  △8三歩  ▲9一金  △9五銀  
    ▲同 玉  △8四銀  ▲9六玉  △9九と  ▲9五桂  △9四香  
    まで102手でGPS将棋の勝ち

    後手:GPS将棋
    後手の持駒:歩 
      9 8 7 6 5 4 3 2 1
    +---------------------------+
    | 金 ・ ・ ・ ・ 角 ・v桂v香|一
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二
    |v歩v歩v桂 ・ ・v金v銀v歩 ・|三
    |v香v銀 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩|四
    | 桂 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五
    | 玉 ・v金 ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩|六
    | 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 銀 ・ ・|七
    | ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八
    |vと ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
    +---------------------------+
    先手:三浦弘行八段
    先手の持駒:飛 銀 香 
    手数=102  △9四香  まで

    2013年4月20日(棋譜)

    2013年4月20日(報道記事) 対局後の報道は ==> GPS将棋がA級プロ棋士を破る

    2013年3月25日~4月20日(ニコニコ動画

    2013年4月20日(プロ棋士)

    2013年3月23日~4月20日(ブログ)

    2013年4月20日(ブログ)

    2013年4月20日~(掲示板)

    2013年4月19日(報道記事)

    2013年4月19日(佐藤慎一四段)

    2013年4月19日(ブログ)

    2013年4月19日~(掲示板)

    2013年4月18日(報道記事)

    2013年4月18日(ブログ)

    2013年4月18日~(掲示板)

    2013年4月17日(報道記事)

    2013年4月17日(ブログ)

    2013年4月17日~(掲示板)

    2013年4月16日(報道記事)

    2013年4月16日(コンピュータ将棋関係者)

    2013年4月16日(ブログ)

    2013年4月16日~(掲示板)

    2013年4月15日(報道記事)

    2013年4月15日(プロ棋士)

    2013年4月15日(Puella α(旧・ボンクラーズ))

    2013年4月13日~15日(コンピュータ将棋関係者)

    2013年4月15日(ブログ)

    2013年4月15日~(掲示板)

    2013年4月14日(報道記事)

    2013年4月14日(佐藤慎一四段)

    2013年4月14日(Puella α(旧・ボンクラーズ))

    2013年4月14日(ブログ)

    2013年4月14日~(掲示板)

    2013年4月13日ニコニコ生放送

    △先手:Puella α  △後手:塚田泰明九段

    ▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二銀  
    ▲5六歩  △5二金右 ▲6八銀  △6二銀  ▲7八金  △5四歩  
    ▲6九玉  △3二金  ▲7七銀  △4一玉  ▲7九角  △3三銀  
    ▲5八金  △3一角  ▲6六歩  △7四歩  ▲3六歩  △4三金右 
    ▲6七金右 △7二飛  ▲4六角  △7三桂  ▲7九玉  △4二角  
    ▲8八玉  △3一玉  ▲1六歩  △2二玉  ▲1五歩  △5三銀  
    ▲3七桂  △6四銀  ▲2五桂  △2四銀  ▲1三桂不成△同 銀  
    ▲2五歩  △4五歩  ▲3七角  △8四歩  ▲1四歩  △同 銀  
    ▲同 香  △同 香  ▲8三銀  △7一飛  ▲2六角  △3一飛
    ▲7四銀成 △1六歩  ▲2九飛  △1七歩成 ▲4六歩  △1六と
    ▲6二角成 △8五桂  ▲6四成銀 △同 歩  ▲4四銀  △同 金
    ▲同 馬  △3三銀  ▲5四馬  △4三銀  ▲6三馬  △2六香
    ▲5九飛  △1五と  ▲4一金  △1三玉  ▲3一金  △同 金
    ▲7一飛  △2五と  ▲9一飛成 △2四玉  ▲8六銀  △1七香成
    ▲5五香  △1五玉  ▲5三香成 △3二銀  ▲9三龍  △2七香成
    ▲8四龍  △2四銀  ▲4二成香 △同 金  ▲8五龍  △3三桂
    ▲4五歩  △4六香  ▲5七銀  △4七香成 ▲5四角  △2五桂
    ▲3二桂成 △2六玉  ▲4一成桂 △4六歩  ▲6八銀  △3七桂成
    ▲6三角成 △4八成桂 ▲6二馬  △3五歩  ▲7九飛  △5八成桂
    ▲1四銀  △6九金  ▲2三銀成 △2五銀  ▲2四成銀 △1六銀
    ▲7七玉  △2八成香直▲9五銀  △3九飛  ▲8六玉  △6八成桂
    ▲同 金上 △8九飛成 ▲7五玉  △5七歩  ▲8四玉  △5八歩成
    ▲9三玉  △9九龍  ▲7八金  △5七と  ▲8二玉  △6七と
    ▲同 金  △2七玉  ▲9一玉  △6九龍  ▲6八金打 △4九龍  
    ▲3四歩   △5八成香 ▲1三歩  △4七歩成 ▲3三歩成 △6八成香 
    ▲同 金  △5九龍  ▲6七金  △5七と  ▲8六馬  △5八龍  
    ▲7七金  △6七と  ▲1二歩成 △7七と  ▲同 馬  △5六龍  
    ▲4四歩  △5二金  ▲7一馬  △6二銀  ▲8二馬  △7一金
    ▲9二馬  △8一金打 ▲同 馬  △同 金  ▲同 龍  △4七龍
    ▲8六馬  △4四龍  ▲3四成銀 △4六龍  ▲6四桂  △6三金
    ▲7二桂成 △6六龍  ▲6四歩  △同 金  ▲6八香  △5七龍  
    ▲6四香  △5三銀  ▲6三香成 △5四銀  ▲6四成香 △4五銀  
    ▲4三歩  △7七歩  ▲7五馬  △6八龍  ▲4二歩成 △4六銀
    ▲8六馬  △4七と  ▲4四歩  △3六歩  ▲2二歩  △6七龍
    ▲6三歩  △7八歩成 ▲4三歩成 △7七と  ▲8五龍  △8八歩
    ▲2一歩成 △8九歩成 ▲6二歩成 △8八と  ▲5四歩  △8七と
    ▲7五馬  △3七歩成 ▲8二歩  △1八玉  ▲2六金  △2七銀成
    ▲同 金  △同 と
    まで230手にて持将棋

    後手:塚田泰明九段
    後手の持駒:角 金 桂二 香 歩三 
      9 8 7 6 5 4 3 2 1
    +---------------------------+
    | 玉 ・ ・ ・ ・ 圭 ・ と ・|一
    | ・ 歩 圭 と ・ と ・ ・ と|二
    | ・ ・ ・ ・ ・ と と ・ ・|三
    | ・ ・ ・ 杏 歩 ・ 全 ・ ・|四
    | 銀 龍 馬 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
    | ・ ・ 歩 ・ ・v銀 ・ ・ ・|六
    | 歩vとvとv龍 ・vと ・vとv杏|七
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v杏v玉|八
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
    +---------------------------+
    先手:Puella α
    先手の持駒:金三 銀 歩 
    手数=230  △2七同と  まで

    2013年4月13日(棋譜)

    2013年4月13日(報道記事)

    2013年4月13日(日本将棋連盟)

    2013年4月13日(渡辺明三冠)

    2013年4月13日(コンピュータ将棋協会

    2013年4月13日(ブログ)

    2013年4月13日~(掲示板)

    2013年4月13日(togetter

    2013年4月12日(報道記事)

    2013年4月12日(ブログ)

    2013年4月12日~(掲示板)

    2013年4月11日(報道記事)

    2013年4月11日(ブログ)

    2013年4月11日~(掲示板)

    2013年4月10日(報道記事)

    2013年4月10日(ブログ)

    2013年4月9日(報道記事)

    2013年4月9日(プロ棋士)

    2013年4月9日(ブログ)

    2013年4月9日~(掲示板)

    2013年4月8日(報道記事)

    2013年4月8日(日本将棋連盟)

    2013年4月8日(佐藤慎一四段)

    2013年4月8日(女流プロ棋士)

    2013年4月8日(ブログ)

    2013年4月8日~(掲示板)

    2013年4月7日(報道記事)

    2013年4月7日(渡辺明三冠)

    2013年4月7日(プロ棋士)

    2013年4月7日(コンピュータ将棋関係者)

    2013年4月7日(ブログ)

    2013年4月7日~(掲示板)

    2013年4月7日(togetter

    2013年4月6日ニコニコ生放送

    先手:舩江恒平五段  ○後手:ツツカナ

    ▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △7四歩  ▲5八金右 △8四歩
    ▲7八金  △3二金  ▲2五歩  △6二銀  ▲2四歩  △同 歩
    ▲同 飛  △8五歩  ▲2八飛  △2三歩  ▲2二角成 △同 銀
    ▲8八銀  △4二玉  ▲7七銀  △7三銀  ▲6六歩  △6四銀
    ▲6七金右 △3三銀  ▲4八銀  △3一玉  ▲5六歩  △7五歩
    ▲6五歩  △同 銀  ▲7五歩  △7六歩  ▲6八銀  △8六歩
    ▲同 歩  △4四角  ▲5五角  △同 角  ▲同 歩  △6六角
    ▲同 金  △同 銀  ▲2六飛  △7五銀  ▲5四歩  △5二金
    ▲5三歩成 △同 金  ▲2四歩  △同 歩  ▲7一角  △5二飛
    ▲6一角  △5一飛  ▲6二角成 △6一飛  ▲同 馬  △2二玉
    ▲5四歩  △同 金  ▲2三歩  △同 玉  ▲5一飛  △4四角
    ▲4六飛  △2二金打 ▲5四飛成 △9九角成 ▲2五歩  △同 歩
    ▲4三馬  △5五香  ▲5六歩  △8九馬  ▲8八金打 △7八馬
    ▲同 金  △6六桂  ▲6七銀  △5八歩  ▲同 銀  △7八桂成
    ▲2四歩  △同 玉  ▲5五龍  △4三金  ▲同 飛成 △6八金
    ▲4九玉  △2七角  ▲3八角  △6六銀  ▲同 龍  △4二歩
    ▲6八龍  △4三歩  ▲7八龍  △5四角成 ▲2八香  △1四歩
    ▲5五金  △5三馬  ▲7六龍  △1三玉  ▲7二龍  △7一歩
    ▲7七龍  △8九飛  ▲6九歩  △8六飛成 ▲6八龍  △5四歩
    ▲4五金  △7三桂  ▲1六歩  △1二玉  ▲1七桂  △2六歩
    ▲1五歩  △同 歩  ▲2五桂打 △2三金打 ▲3六金  △4四歩
    ▲4六金  △2四銀  ▲2六香  △3二金  ▲7四歩  △8五桂
    ▲7三歩成 △6四歩  ▲7四と  △7七桂成 ▲5七龍  △4二馬
    ▲5五歩  △3五歩  ▲5四歩  △5六歩  ▲同 金  △3六歩
    ▲同 歩  △2七歩  ▲2九歩  △1六歩  ▲6三と  △5二歩
    ▲4六歩  △1五銀  ▲5三歩成 △同 歩  ▲同 と  △同 馬
    ▲1四歩  △2六銀  ▲4五金  △5一香  ▲1三銀  △同 桂
    ▲同 歩成 △同 金  ▲3四金  △4二馬  ▲5二歩  △同 香
    ▲5三歩  △同 香  ▲1三桂成 △同 玉  ▲2五桂  △1四玉
    ▲5三龍  △3七桂  ▲同 銀  △同 銀不成▲1三桂成 △同 香
    ▲2四金打 △同 馬  ▲同 金  △同 玉
    まで184手でツツカナの勝ち

    後手:ツツカナ
    後手の持駒:金三 銀二 桂 歩七 
      9 8 7 6 5 4 3 2 1
    +---------------------------+
    |v香 ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二
    |v歩 ・ ・ ・ 龍 ・ ・ ・v香|三
    | ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v玉 ・|四
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
    | ・v龍 ・ ・ ・ 歩 歩 ・v歩|六
    | 歩 ・v圭 ・ ・ ・v銀v歩 ・|七
    | ・ ・ ・ ・ 銀 ・ 角 ・ ・|八
    | ・ ・ ・ 歩 ・ 玉 ・ 歩 香|九
    +---------------------------+
    先手:船江恒平
    先手の持駒:角 桂二 香 
    手数=184  △2四同玉  まで

    2013年4月6日(棋譜)

    2013年4月6日(報道記事)

    2013年4月6日(渡辺明三冠)

    2013年4月6日(コンピュータ将棋協会

    2013年4月6日(コンピュータ将棋関係者)

    2013年4月6日(ブログ)

    2013年4月6日~(掲示板)

    2013年4月6日(togetter

    2013年4月5日ニコニコ生放送

    2013年4月5日(ブログ)

    2013年4月5日~(掲示板)

    2013年4月4日(報道記事)

    2013年4月4日(ブログ)

    2013年4月4日~(掲示板)

    2013年4月3日(報道記事)

    2013年4月3日(Puella α(旧・ボンクラーズ))

    2013年4月3日(ブログ)

    2013年4月3日~(掲示板)

    2013年4月2日(報道記事)

    2013年3月25日~4月2日(ニコニコ静画

    2013年4月2日(プロ棋士)

    2013年4月2日(秒読みちゃん)

    2013年4月2日(ブログ)

    2013年4月2日~(掲示板)

    2013年4月1日(報道記事)

    2013年4月1日(佐藤慎一四段)

    2013年4月1日(渡辺明三冠)

    2013年4月1日(囲碁プロ棋士)

    2013年4月1日(ブログ)

    2013年4月1日~(掲示板)

    2013年3月31日(報道記事)

    2013年3月31日(佐藤慎一四段)

    2013年3月31日(プロ棋士)

    2013年3月31日(女流プロ棋士)

    2013年3月31日(ponanza)

    2013年3月31日(コンピュータ将棋関係者)

    2013年3月31日(ブログ)

    2013年3月31日~(掲示板)

    2013年3月30日(ニコニコ生放送

    ○先手:ponanza  後手:佐藤慎一四段

    ▲7六歩  △8四歩  ▲5六歩  △3四歩  ▲6六歩  △8五歩
    ▲7七角  △6二銀  ▲7八銀  △5四歩  ▲4八銀  △3二銀
    ▲5七銀  △3一角  ▲6八玉  △8六歩  ▲同 歩  △同 角
    ▲8七歩  △7七角成 ▲同 玉  △4二玉  ▲3六歩  △3一玉
    ▲5八金右 △5二金右 ▲2六歩  △4四歩  ▲1六歩  △5三銀
    ▲1五歩  △4三金  ▲6七金  △3三銀  ▲6五歩  △3二金
    ▲6六銀  △2二玉  ▲9六歩  △9四歩  ▲8八玉  △7四歩
    ▲4六角  △9二飛  ▲3七桂  △2四銀  ▲7七金  △4二銀
    ▲8六歩  △5三銀  ▲5五歩  △同 歩  ▲同 銀  △3九角
    ▲5八飛  △8四角成 ▲5四歩  △6ニ銀  ▲6四歩  △7三桂
    ▲8七金  △6五桂  ▲6三歩成 △同 銀  ▲5六飛  △4八馬
    ▲5八金  △3八馬  ▲6六銀  △5五歩  ▲5三歩成 △同 金
    ▲5五角  △5四歩  ▲4六角  △6四銀  ▲2五桂  △4五歩
    ▲6四角  △同 金  ▲6五銀  △同 金  ▲5四飛  △4三銀
    ▲5三飛成 △4四角  ▲同 龍  △同 銀  ▲8三角  △8二飛
    ▲7四角成 △5四飛  ▲6五馬  △5八飛成 ▲6七銀打 △5九龍
    ▲5六桂  △3三銀右 ▲同 桂不成△同 銀  ▲4一銀  △4二金打
    ▲3二銀不成△同 金  ▲3五歩  △3七馬  ▲3四歩  △同 銀
    ▲4四桂  △4二金  ▲3二金  △同 金  ▲同 金  △同 飛
    ▲3三歩  △同 飛  ▲4四金  △3二金  ▲3三金  △同 桂
    ▲6一飛  △5一歩  ▲4四金  △4三銀打 ▲3五歩  △7三桂
    ▲6六馬  △4四銀  ▲3四歩  △2六馬  ▲6三飛成 △3五馬
    ▲3三歩成 △同 金  ▲2五桂  △5三金  ▲4二銀  △4三金打
    ▲3三桂成 △同 金  ▲5三龍
    まで141手でponanzaの勝ち

    後手:佐藤慎一四段
    後手の持駒:桂二 歩五 
      9 8 7 6 5 4 3 2 1
    +---------------------------+
    |v香 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・v香|一
    | ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・v玉 ・|二
    | ・ ・v桂 ・ 龍 ・v金v歩v歩|三
    |v歩 ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・|四
    | ・ ・ ・ ・ ・v歩v馬 ・ 歩|五
    | 歩 歩 歩 馬 ・ ・ ・ ・ ・|六
    | ・ 金 ・ 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|七
    | ・ 玉 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
    | 香 桂 ・ ・v龍 ・ ・ ・ 香|九
    +---------------------------+
    先手:ponanza
    先手の持駒:金二 歩三 
    手数=141  ▲5三龍  まで

    2013年3月30日(報道記事)

    2013年3月30日(日本将棋連盟)

    2013年3月30日(プロ棋士)

    2013年3月30日(コンピュータ将棋協会

    2013年3月30日(ponanza)

    • 山本 一成 @issei_y
       「皆様今日は本当に観戦ありがとうございました。8時間正座していたので足が痛いです。 ponanza、最後まで動いてくれてありがとう。お前を作ってよかったよ。」

    2013年3月30日(コンピュータ将棋関係者)

    2013年3月30日(ブログ)

    2013年3月30日~(掲示板)

    2013年3月30日(togetter

    2013年3月29日(報道記事)

    2013年3月29日(佐藤慎一四段)

    2013年3月29日(渡辺明三冠)

    2013年3月29日(ブログ)

    2013年3月29日~(掲示板)

    2013年3月28日(報道記事)

    2013年3月28日(渡辺明三冠)

    2013年3月28日(ponanza)

    2013年3月28日(ブログ)

    2013年3月28日~(掲示板)

    2013年3月27日(報道記事)

    2013年3月27日(ブログ)

    2013年3月27日~(掲示板)

    2013年3月26日(報道記事)

    2013年3月26日(ブログ)

    2013年3月26日~(掲示板)

    2013年3月25日(報道記事)

    2013年3月25日(佐藤慎一四段)

    2013年3月25日(ブログ)

    2013年3月25日~(掲示板)

    2013年3月24日(報道記事)

    2013年3月24日(プロ棋士)

    2013年3月24日(コンピュータ将棋関係者

    2013年3月24日(ブログ

    2013年3月24日~(掲示板)

    2013年3月23日ニコニコ生放送

    18時35分終了 ○先手:阿部 光瑠 四段  後手:習甦

    ▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △8四歩  ▲7八金  △8五歩
    ▲2二角成 △同 銀  ▲8八銀  △7二銀  ▲3八銀  △3二金
    ▲7七銀  △6四歩  ▲9六歩  △6三銀  ▲9五歩  △4二玉
    ▲4六歩  △7四歩  ▲6八玉  △7三桂  ▲4七銀  △3三銀
    ▲5八金  △3一玉  ▲5六銀  △5四銀  ▲7九玉  △2二玉
    ▲3六歩  △5二金  ▲3七桂  △6五桂  ▲6八銀  △8六歩
    ▲同 歩  △同 飛  ▲8七歩  △7六飛  ▲6六歩  △同 飛
    ▲6七銀上 △4四角  ▲8八角  △5六飛  ▲同 歩  △8八角成
    ▲同 玉  △4四角  ▲9八玉  △6九銀  ▲6八金右 △7八銀不成
    ▲同 金  △5七桂成 ▲7六銀  △7五歩  ▲8五銀  △6七金
    ▲8八金  △4二金右 ▲7一飛  △5六成桂 ▲9一飛成 △8四歩
    ▲同 銀  △7六歩  ▲7八歩  △6六角  ▲5一角  △4一金
    ▲6二角成 △4二金上 ▲5一馬  △3九角成 ▲1八飛  △6六馬
    ▲8二龍  △8六歩  ▲3五歩  △8七歩成 ▲同 金  △1二玉
    ▲3四歩  △同 銀  ▲4二馬  △同 金  ▲同 龍  △2二角
    ▲3一銀  △3二歩  ▲3三歩  △同 馬  ▲同 龍  △同 桂
    ▲4二角  △2一飛  ▲2二銀成 △同 飛  ▲3一角打 △2一銀
    ▲3六香  △8六歩  ▲同 金  △8五歩  ▲同 金  △7七歩成
    ▲同 歩  △8六歩  ▲3四香  △8七歩成 ▲同 玉
    まで113手で阿部光瑠四段の勝ち

    後手:習甦
    後手の持駒:歩 
      9 8 7 6 5 4 3 2 1
    +---------------------------+
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角v銀v香|一
    | ・ ・ ・ ・ ・ 角v歩v飛v玉|二
    |v歩 ・ ・ ・v歩v歩v桂v歩v歩|三
    | ・ 銀 ・v歩v銀 ・ 香 ・ ・|四
    | 歩 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
    | ・ ・ ・ ・v圭 歩 ・ 歩 ・|六
    | ・ 玉 歩v金 ・ ・ 桂 ・ 歩|七
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛|八
    | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
    +---------------------------+
    先手:阿部光瑠四段
    先手の持駒:金二 銀 歩五 

    2013年3月23日(報道記事・対局後)

    2013年3月23日(報道記事・対局前/対局中)

    2013年3月23日(日本将棋連盟

    2013年3月23日(プロ棋士)

    2013年3月23日(コンピュータ将棋協会

    2013年3月23日(コンピュータ将棋関係者

    2013年3月23日(実況中継

    2013年3月23日(ブログ

    2013年3月23日~(掲示板)

    2013年3月23日(togetter

    2013年2月9日~3月15日(ニコニコ生放送

    2012年12月15日(ドワンゴ)

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月12日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    詰将棋全国大会
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
     詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  はんどろやノート
     豊作の日々  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    掲示板
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    瀬川プロの詰将棋
    5月11日、瀬川晶司のシャララ日記で、詰将棋創作など

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月11日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    詰将棋全国大会
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
     佐伯九段将棋サロン  勝ち組になるぞ~  詰め将棋モバイル
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    伊藤看寿の「魚釣りの底歩」と「裸玉」・「煙詰」
    5月11日、masaki-signのブログで、私の世界・将棋の話―伊藤看寿の「魚釣りの底歩」と「裸玉」・「煙詰」

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月10日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    詰将棋全国大会
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
     将棋一筋  詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  将棋日記
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    掲示板
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    長男の考えた詰将棋
    5月9日、頑張りすぎないで、大丈夫だよで、長男の考えた詰将棋

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月9日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    詰将棋全国大会
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
     Onsite Fairy Mate
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月8日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
     詰将棋小隊  nyahoo!詰将棋  ワイトキング
     詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
    連載
    掲示板
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月7日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
     詰将棋小隊  ワイトキング  詰め将棋モバイル
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    「山川悟の詰将棋NO1」
    5月6日、不況になると口紅が売れるで、スマホアプリが登場!!…ですが

    詰将棋は「創作物」か?
    5月5日、不況になると口紅が売れるで、詰将棋は「創作物」か?

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月6日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
     my cube  詰将棋小隊  勝ち組になるぞ~  ワイトキング
     詰め将棋モバイル  花鳥風月  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    第22回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)

    [2012年8月22日最終更新]
    2012年5月3日~5日に行われた第22回世界コンピュータ将棋選手権では、約800台のPCで並列化し1秒に2億8千万手を読むGPS将棋が優勝、2位は昨年優勝の:Puella α (旧・ボンクラーズ)、そして昨年新人賞のツツカナが躍進して3位に入った。4位ponanza、5位習甦までの5チームがプロ棋士と戦う第2回電王戦の出場権を獲得した。5月6日以降の選手権の反響や自戦記をまとめる。

    大会前(5月2日以前)の記事は ===> 第22回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
    大会中(5月3日-5日)の記事は ===> 第22回世界コンピュータ将棋選手権


    2012年8月20日

    2012年7月14日

    2012年7月13日

    2012年7月11日~13日

    2012年7月9日

    2012年7月7日

    • 10:00~ 第22回 世界コンピュータ将棋選手権 解説:勝又清和六段 聞き手:上田初美女王 (囲碁・将棋チャンネル

    2012年6月30日

    2012年5月6日~6月22日

    2012年5月29日~6月12日

    • 第22回世界コンピュータ将棋選手権 下 GPS将棋が2度目優勝 相崎修司 (読売新聞6月12日夕刊)
    • 第22回世界コンピュータ将棋選手権 中 ボナンザ2次予選敗退 相崎修司 (読売新聞6月5日夕刊)
    • 第22回世界コンピュータ将棋選手権 上 優勝候補が意外な黒星 相崎修司 (読売新聞5月29日夕刊)

    2012年5月24日

    2012年5月22日

    2012年5月20日

    2012年5月17日

    • 第22回世界コンピュータ将棋選手権の話題(参加者・関係者)
      おわび (将棋漬け

    2012年5月14日

    2012年5月13日

    2012年5月12日

    2012年5月11日

    2012年5月10日

    2012年5月9日

    2012年5月8日

    • 1秒に2億手読んでV コンピュータ将棋選手権 (朝日新聞
       「■東大院チームの「GPS」  ・・・ GPSは、東京大学大学院総合文化研究科の教員と学生らが開発した。会場だけでなく、同大のキャンパスに設置した800台近いパソコンと接続することで、1秒間に約2億8千万手を読むことができる。個々の局面の状況を認識する際は、「玉の横がふさがっているか」「飛車と角と銀の連係がとれているか」などの項目を採り入れて形勢を判断している。さらに、それらを重要視する度合いを序盤、中盤1、中盤2、終盤の四つの状況でそれぞれ変えている点も特徴だ。
      ・・・ ■プログラムの個性 勝敗を左右  将棋のプログラムは膨大な数の局面を点数化して、より高い点数の局面に進むように指し手を選んでいく。点数をつける際の基準は「駒の損得」「駒の働き」「玉の危険度」など様々。どの項目を重視するかは開発者によって異なるため、プログラムによって個性の違いが如実に表れる。例えば2位になったプエラは、玉が敵陣に潜り込む「入玉」を試みることが目立った。だが、決勝で負けた2局は、無理な入玉狙いがあだとなってしまった。開発者の伊藤英紀さんは、「人間を相手にした時のことを想定して、入玉をした側が有利だと判断する設定にしたのが裏目に出た。今後も改良を加えたい」と話した。」

    2012年5月7日

    2012年5月6日

    • 「GPS将棋」が優勝…世界コンピュータ選手権 (スポーツ報知
       「・・・ またしても、プロ棋士の地位を脅かす最強の挑戦者が現れた。8ソフトが総当たりでぶつかった決勝。6勝1敗で優勝をさらったのは797台のコン
      ピューターをつなぎ、1秒間に約2億8000万通りの局面を読む「GPS将棋」だった。開発者の東大大学院総合文化研究科の金子知適准教授は「うれしいで
      すが、勝負は時の運です」と控えめに喜んだ。解説を務めた若手実力派の佐藤天彦七段(24)は「すでにプロのレベルに達している」と絶賛した。今回、1~5位に入賞したソフトは、来年行われる第2回電王戦でプロ棋士と5番勝負を行う。船江恒平五段(25)以外の出場棋士は、今月中旬にも発表される予定だ。」
    • 順位順の星取表 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
                         GPS  Puel ツツ Pona 習甦 激指 YSS  Blun   勝敗引  SB MD 順位
      GPS将棋            ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○     6-1-0         1
      Puella α     ○        ○   ×   ○   ×   ○   ○     5-2-0         2
      ツツカナ      ×   ×        ○   ○   ○   ×   ○     4-3-0  11  6  3
      Ponanza       ×   ○   ×        ×   ○   ○   ○     4-3-0  11  5  4
      習甦          ×   ×   ×   ○        ○   ○   ×     3-4-0   9     5
      激指          ×   ○   ×   ×   ×        ○   ○     3-4-0   8     6
      YSS           ×   ×   ○   ×   ×   ×        ○     2-5-0         7
      Blunder       ×   ×   ×   ×   ○   ×   ×          1-6-0         8

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    四百人一局集(32) 211 三輪勝昭

    [2012年5月6日] 
    「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

    第32回 211 三輪勝昭  PDF: 400n211.pdf   棋譜ファイル: 400n211.kif

    四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

    掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


    400n211


    柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

    棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月5日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
     詰将棋小隊  ワイトキング  詰め将棋モバイル
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    今回も詰将棋に頼ります
    5月4日、駅前コレクションで、お絵かき! 第二弾

    今日の詰め将棋
    4月30日、 ボロっちのブログで、将棋のゲームで5級の人に勝てた!!
    5月4日、いろいろ

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月4日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
     将棋一筋  my cube  詰将棋小隊  詰め将棋モバイル
     はんどろやノート  花鳥風月  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    詰将棋のフリーペーパー「解けてうれしい詰将棋」
    5月3日、全詰連会長のブログで、フリーペーパー

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    推理将棋第55回出題(5月20日まで)

    [2012年5月29日最終更新] 55-3解答、第55回出題当選者

    ※上級問題に余詰解が見つかりました。修正として、条件にある3回の着手を「角の手」に限定させていただきます。なお、解答につきましては、作意・余詰とも正解とさせていただきます。皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。(5月8日)

    将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第55回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

    解答、感想はメールで2012年5月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第55回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

    推理将棋第55回出題  担当 DD++

    おもちゃ箱推理将棋も今回で55回目。5月に55回目というのは面白いなあと思っていたところへ、はなさかしろうさんから55地点に着目する問題の投稿が。そして在庫を見ると5がやけに絡む問題が拙作含め2つ。出題者が3ヶ月連続してしまいますが、せっかくなので今月はこの3問の出題です。

    初級は山葵茶漬けさん。会話文が長めですがその中に実はやさしいヒントが混ざっています。中級は私の作品です。10手ですが最初の2手が明かされているので事実上8手の問題。上級は今回のテーマの引き金を引いたはなさかしろうさんの問題。前々回好評だった暗証番号シリーズ第2弾です。


    Suiri550 ■練習問題

    「さっきの将棋、▲76歩△34歩▲22角成△52玉▲11馬△54歩まで見てたけどどうなった?」
    「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

    さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


    ■本出題


    ■締め切り前ヒント (5月16日 DD++)

    締め切り前ヒントです。

    初級:52へ上がった玉の尻を埋める駒は3筋から動かしてくるしかありません。
    中級:後手が初期位置から1筋に着手できる駒は歩香桂角ともう1枚。トドメは金打ちです。
    上級:22の玉を55角成で詰ませます。44歩や33桂の合駒による応手を許さないためには?


    55-1 初級 山葵茶漬けさん作   三々五々         9手

    とある学生将棋大会にて

    「こんなところにいたのか。1回戦負けしたのがそんなにショックか?」
    「そりゃ9手で詰まされて負ければね」
    「そりゃそうか。それより部長から伝言だ。自分の対局が終わるなり、三々五々歩いて学校に戻れって」
    「終わるなり……歩いて……三々五々って、ひどいなあ」
    「ん、三々五々がどうかしたか」
    「さっきの将棋、3筋3筋5筋5筋っていう順に着手して負けたんだよ」
    「ああ、相手が初手に飛車を動かしたのは見てたけど、あの後そんな事になったのか」

    さて、どんな将棋だったのだろうか?

    (条件)

    • 9手で詰んだ
    • 後手は「3筋、3筋、5筋、5筋」の順に着手した
    • 初手に飛車が動いた

    55-2 中級 DD++作        陰陽五行         10手

    「この前、陰陽師らしき人が将棋を指しているのを見たんだ」
    「さぞ珍妙な光景だったろうね。うまかったのかい?」
    「なんでも『万物は5つのバランスが大事だ』とか言って、
     5つの奇数筋に5種の駒を着手して、たった10手で先手玉を詰まして勝ってた」
    「たった10手!? 妖しい術でも使ったんじゃないか? 棋譜教えろよ」
    「78金、92香、……その先は忘れたな。成る手はなかったはずだよ」
    「いきなり香!? 本当にまともに勝ったのかますます怪しいな……」

    さて、どんな将棋だったのだろうか?

    (条件)

    • 10手で詰んだ
    • 後手の着手は5つの奇数筋に5種の駒の手
    • 出だしは「78金、92香」
    • 成る手なし

    55-3 上級 はなさかしろうさん作 11553        11手

    「それ暗証番号? 5桁は珍しいね」
    「ちがうって。さっきの将棋のメモだよ。11手で詰んだんだ」
    「11手の11なんだね。それじゃ553は、5筋に53回?」
    「...無理でしょそれ。55の地点に指された角の手の成不成符号を見たら3種類あったのさ」
    「成不成符号が3種類? 成と不成と、あとなんだっけ、生成りとか?」
    「......怖いこと言うね。成の手と、不成の手と、ふつうに成不成符号がつかない手だよ」
    「11手で55に3種類の成不成符号の角の手だね。11243ならよくある形が使えるのにな」

    さて、どんな将棋だったのだろうか?

    (条件)

    • 11手で詰んだ
    • 55の地点に成・不成・成不成符号なしの3種類の角の手があった

    Suiri550a ■練習問題解答

    問題以下、▲51角△55歩▲54香まで。

    攻方が香を使う唯一の9手詰の形。詰将棋なら53合を考えるところですが、推理将棋では必ず初形玉方持駒が1枚もないので、このような詰め上がりが簡単にできあがります。もちろん飛や角でも同じように合駒がないからこその詰め上がりが多数存在します。9手以内でどんな形ができるか探してみるのも面白いでしょう。


    推理将棋の問題も募集しています

    このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月3日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
     詰将棋小隊  ワイトキング  詰め将棋モバイル
     Onsite Fairy Mate
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    第22回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)

    [2012年5月2日最終更新]

    第22回世界コンピュータ将棋選手権から、大会前(~5月2日)の記事をこちらに分離した。
    大会中(5月3日~5月5日)の記事は ===> 第22回世界コンピュータ将棋選手権
    大会後(5月6日以降)の記事は ===> 第22回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)


    2012年5月2日

    2012年4月19日~5月2日

    2012年5月1日

    2012年4月30日

    2012年4月29日

    2012年4月28日

    2012年4月25日

    2012年4月24日

    2012年4月21日

    2012年4月17日

    2012年4月11日

    2012年3月31日

    2012年3月25日

    2012年3月18日

    2012年3月4日

    2012年3月1日

    2012年2月29日

    2012年2月4日

    2012年2月1日

    2012年1月30日

    2012年1月29日

    2012年1月22日

    2012年1月19日

    2012年1月12日

    2012年1月1日

    2011年12月31日

    2011年12月29日

    2011年12月26日

    2011年12月25日~

    2011年12月24日

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月2日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
     将棋一筋  詰将棋小隊  勝ち組になるぞ~  ワイトキング
     詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    出題中
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2012年5月1日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    • 展示室で5月の詰将棋を出題。新緑くるくる特集 行ったり来たり
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊 
     ワイトキング  詰め将棋モバイル  将棋日記
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    掲示板
    出題中
    将棋ソフト
    詰将棋イベント
    (5月)
     12日(土) 詰アルプス(松本)  13日(日)詰備会(岡山)
     20日(日) 香龍会(名古屋)  27日(日)詰工房(東京)

    就職しました
    5月1日、All by myselfで、就職しました

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »