« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

詰将棋メモ(2012年6月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
 詰将棋小隊  モコナ  ワイトキング  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

ブログ名変更
6月29日、らうーるの詰将棋置場で、ブログタイトル変更しました。

きょうりゅうしょうぎ
6月29日、中日新聞で、「恐竜将棋」知育アップ 元女流アマ名人が企画
福井市出身の石内さん タワー作りや絵合わせなど遊び方いろいろ
「恐竜のかわいいイラストを描いた駒を使って将棋を楽しめる「きょうりゅうしょうぎ」が、紙加工メーカーの中山商事(福井市)から発売された。同社に勤務する元女流アマ名人、石内奈々絵さん(28)が企画。将棋以外にもさまざまな活用方法を提案し、知育教材として「恐竜王国福井」をPRしていく。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 モコナ  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 佐伯九段将棋サロン  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

飛角図式5手詰め
6月28日、手も足も出ない技術士「平ねぎ」の無為徒食日記で、飛角図式5手詰め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第56回解答(3)

[2012年6月29日最終更新]
推理将棋第56回出題の56-3の解答、第56回出題の当選者(はらたっとさん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第56回出題  推理将棋第56回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


56-3 上級 橘圭伍さん作     円舞!?         15手

A「この前将棋見てたら、26角成62金同角成迄15手で後手が詰まされてたよ」
B「その将棋なら自分も見たよ。先手も後手も同じ駒を異なる地点へ丁度4連続で動かしてたね」
C「それだけじゃ、分からないから他にもヒントを……」
A「歩の着手と王手が丁度1回ずつあったね」
B「先手が着手した筋は丁度5つだったね」
A「ああ、後、玉の手はなかったね」
C「成程、それで手順が分かったよ!」
さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • ▲26角成△62金▲同角成迄15手で詰んだ
  • 先手は同じ駒を異なる地点へ丁度4連続で動かした
  • 後手は同じ駒を異なる地点へ丁度4連続で動かした
  • 歩の着手と王手は丁度1回ずつ
  • 先手は丁度5つの筋に着手した
  • 玉の手なし

出題のことば(担当 DD++)
  腰を落ち着けて少しずつ解きほぐして、さて何が飛び出すでしょう。

追加ヒント:
  先手着手筋は2筋3筋5筋6筋7筋。先手角が22で角を奪った後もう2手で53へ移動するには後手の協力が必要です。


推理将棋56-3 解答  担当 DD++ Suiri563

六歩    ▽4二銀    ▲不成▽7二銀
不成▽3三    ▲3一不成▽2二
不成▽3一    ▲7一角打  ▽4二
2六角成  ▽6二金    ▲同角成    まで15手

条件の多さに面食らう問題ですが、落ち着いて解いてみると綺麗にほぐれていく問題です。これも理詰め問題なので順に考えてみましょう。

まず考えるべきは最後の角成2回はどこから成ったのかということ。まず26角成は当然71、62、53のどこかからしか成れません。しかし玉の手がないということは62に角を置くことはできず、53からもしくは71からの2択に絞られます。

続いて62角成。14手目に62金を指したということは62は空所か先手の歩香飛のいずれかがあったか。しかし先手は同じ駒を4回動かした上で角打ちもしなければいけないため、そんな駒を用意しておく余裕はありません。つまり62は14手目着手前、さらには遡って13手目着手前には空所。だとすれば最終手で73~95のラインから成ろうとすると12手目は王手放置をしていたことになってしまってNG。つまりこちらも71もしくは53~17のラインのどこかから。これを両方実現するには12手目時点で53と71に角を置く形でしか実現しないのです。

それを踏まえて先手着手を考えてみましょう。初手は角出動のために当然76歩。そうすると歩の手1回の条件から後手は33の歩を突けないので先手が取ってやるしかありません。ここで先手の着手筋に関する条件があったことを思い出しましょう。先手は33の歩をかじり、53と71に角を置いて26と62に角を成るのですから、この5つの筋以外にはもう着手ができません。

となると先手の角の移動経路が決定します。33角不成~22角不成と角を奪った後2手で53か71に移動しなければなりませんが、44角不成は指せないので31角不成~53角不成。これでちょうど4連続着手になります。残った1手は当然取った角を71に打つ手。

では続いて後手を考えましょう。王手が1回だけ、つまり最終手以外は王手ができないのですから2手目に42銀(42飛は最後に62に利いてしまう)は必然です。そして角を打ち場を開けつつ飛の横利きを遮る72銀も必須。あれ、これで後手の必要な着手は全て?

いえいえ、先手角が31から53へ移動するときに42地点を開けておかなくてはいけません。ここに残り4手で4連続着手を費やしましょう。42銀が31へ戻るのは結局角の邪魔になるので最初はまず33銀。4段目に出ると帰りにも33を踏んでしまうので引いて22へ。33は既に使ったので31経由で42へ帰還。先手の着手と合わせて並べてみると、角のエスコートでタイトル通り銀がくるりと回転します。

長編作家らしさのある手順と条件の魅せ方でした。橘さん作はこういう狙いの隠された作品が多いので、今回の作品が気に入った方はmixiのコミュで橘さん作を探してみてはいかがでしょうか。

ところで、平井康雄さんから本問の条件にこんなご意見が。

平井康雄 「『王手が1回』というのがちょっと曖昧なように思います。最終手が王手なのは当然なので、それを除いて1回なのかと思ったりしましたが、それなら2手目と4手目が手順前後になります。(そのかわり銀が5回連続で動くことになる。)これが作意なら、『王手は最終手の1回のみ』とするべきだったのではないでしょうか?」

「王手は1回」が曖昧というのは全く考えもしませんでした。42-1や51-1のように詰みを求めない問題もあるわけですから、推理将棋では「最終手が王手なのは当然」ということはありません。むしろ「今回は詰みの局面を作る問題なんだからたった1回の王手を使うべきところは最終手だ」と考えるところから問題の一部なのです。

ですから私にはこの条件に「最終手」を書き足すことはできません。私が書き足せばそれは問題に勝手に手を加えることになってしまいますし、作者に追加を要請すればそれは完全作投稿に対して条件修正を要求することになってしまうからです。

とはいえ、この部分に関して平井康雄さん以外にも疑問に思われたあるいは勘違いをされた方がいたのも事実ですし、出題中に確認を求めるコメントがあったことも事実です。今後同じような不安のある問題については条件を改変しない範囲で補足できそうならば対応していこうと思いますが、ひとまず今回は最終手と書き加えなかった理由についてこのような背景があることをご理解いただければ幸いです。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺 「少し考えれば、先手は、76歩→角4連続移動→角打、後手は42銀→72銀→42銀の4連続移動であることが分かる。」

■いろいろなアプローチで解けますが、いかに最短でそこにたどり着くかですね。

はなさかしろう 「角を後手陣にどう差し込むかが鍵。最終手の6筋を数え忘れて誤答しそうになりましたが先手の筋条件の由来を考えて何とか修正。銀の回転方向が2つあるんですね。」

■44角不成を指せると銀の逆回転どころか何を4連続着手してもいいという。

妙高仙人 「某看寿賞作を思わせる見事な銀の円舞。やや条件が多いか。」

■投稿時にも3条件くらいで収めたかったという作者の嘆きがありました。それが実現可能だったらなおいい作品になったでしょうね。

朱 「後手が4連続で動かす駒はどれか。最初は角と思ったがうまくいかない。2手目△42銀とした後、一旦別の駒の着手を挟むのがミソで見事に銀が回転。実は題名が一番のヒントだったり?」

■橘さんは題名に狙いを表現することが多いのでそこから推測することもできなくもなかったり。

はらたっと 「タイトル『円舞』で後手の手が思い浮かんで解けました。」

■このタイトルなら思い浮かぶのは角か銀ですよね。

NAO 「最初3筋と4筋を使ってしまい6つの筋に着手で失敗。次に玉の手を12手目に指して失敗。できたと思ったら今度は53角が2回でまたまた失敗。条件が多いとの第一印象でしたが納得しました。」

■条件1つ外すだけでいろんな手順が出てくるんですよね。無駄手が多いので少条件でまとめるのは至難。

斧間徳子 「条件数が多いのが気になるが、銀の円舞はお見事。最初、円舞するのは角とばかり思っていたので苦戦した。」

■順番に可能性を狭めていくと一番最後に浮き上がるというのも素晴らしい構成です。

星の平原 「後手が歩を突けない、王手がないという制約が結構厳しくて逆に手が限定されて考えやすかったです。銀の円舞を先導する角の動きが楽しいですね。」

■居玉かつ途中の王手がないというのは意外と手が狭いんです。

鈴川優希 「33銀は面白い手。でも、その後の回転に積極的な意味がないのがちょっと不満かな。」

■推理将棋は初形が決まっているので、積極的な意味を持って回転するとなると短編中編で作るのは超高難度。うまく作れた方はぜひ投稿を。

KG 「2手目に△4二銀と指してるので、この銀は4二の地点にはもう行けないと錯覚してしまいました。タイトルの『円舞!』が角と銀の動きをうまく表していて良いですね。」

■そこは少しミスリード的なのですが補足すると台無しだし、とけっこう迷いました。

S.Kimura 「条件が多かったので敬遠していたのですが,11手目の時点で先手の角が53と71にいなくてはならないことから,考えてみると,中級よりも解きやすかったです.後手4連続の手で,銀が1周するのが面白かったです.」

■担当はどうしたらこの一見重そうな問題に手を出してもらえるかに苦心しました。

宮谷保可楽 「追加ヒントが出たとたんに解けてしまった。たぶん、4連続で動かした駒は、それ以外に動いていない(…とはどこにも書いていない)と思いこんでいたからだろう。」

■推理将棋の一番の敵は「思い込み」。

たくぼん 「見事な角と銀の回転趣向。推理将棋では貴重でしょう。」

■です。しかも15手で収まってますからね。

諏訪冬葉 「角の後を追う銀の動きが楽しかった。」

■くるくる推理将棋と言うにはちょっと難しすぎますか、残念。

平井康雄 「先手が4筋を使わないのなら、必然的に先手方8手は決まってしまう。後手方も42銀と72銀が決まりで、後は4回連続で動く駒は何か?という問題が残るだけ。結局左銀しかないとなると、上記の手順となります。3回目と4回目はもと居た場所に戻るだけですが、条件には合っているのかな?『円舞』というのは角と銀の動きのことですね。」

■4連続着手が全て異なる地点というだけなのでそれとは別に着手する手と場所が重複するのは問題ありません。

ron 「たくさん条件があるので、すぐに手順を限定できそうですが少し悩みました。銀の回転する様が面白いですね。」

■手順の本質部分はちゃんと考えないと出てこない作りになっていますからねえ。

占魚亭 「自信ありません。おそらく間違っていますね。」

■いえいえ、合ってますよ。解答が正解かどうか自分でわかるのも推理将棋の良さの1つなのですけれど。

隅の老人B 「残念、先手の王への王手が分らない、解答が楽しみです。」

■これも王手条件絡みの誤解でしょうか。仮に平井さんと同じ勘違いでも先手玉への王手というのがどこから出てきたのか……。


正解:17名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  朱さん  鈴川優希さん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  NAOさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  平井康雄さん  星の平原さん  宮谷保可楽さん  妙高仙人さん
  ronさん  渡辺さん


総評

渡辺 「今回は解答者に優しい問題でした。」

■上級は人によっては厳しいかな、という感じもありましたが。

はなさかしろう 「易しくて解き心地の良い短編を作るのはなかなか難しいと思うのですが、さすがの初級問題。練習問題もいつも楽しみなのですが、時々うっかり答を見てしまって後悔したりしています。中級は条件、上級はモチーフと、今回は見どころのバラエティを楽しみました。」

■そうそう、練習問題の投稿もお待ちしています。

はらたっと 「珍しく早くも回答します。3問目は手数は長いですが条件を当てはめたら、あっという間でした。」

■私も解答者履歴を見ていて、「あ、はらたっとさんが今回早い!」と思っていました(笑)

NAO 「作品ストック少ないようですので投稿したいとも思いますが、気の利いた短編はなかなか作るのが難しいですね。どうしても条件盛り盛りになってしまって・・・」

■私もNAOさん作は使ってみたいのですがいかんせんNAOさん作は高度すぎて……。

星の平原 「はじめての完答です。今回中級は追加ヒントに頼りましたので、次は追加ヒントなしでの完答を目指します。」

■おめでとうございます。次もぜひがんばってください。

鈴川優希 「今回も時間がなく、結局ヒント待ちとなりました。次回こそは……って、これを言うのは何度目か。(笑)」

■このところ少し難しい問題が続いていますからねえ。簡単な問題の在庫が……。

宮谷保可楽 「DD++さんの追加ヒントにいつも助けられています。感謝。」

■どういたしまして。

たくぼん 「ベテラン陣の活躍に期待ですね」

■ベテラン解答者たくぼんさんの活躍にも期待。

ron 「今回はどの問題も簡単に感じました。私もそろそろ解答ビギナーを卒業できたのかなーなんて、調子づいています。」

■これを簡単だと思えたのならビギナーなどとっくに卒業でしょう。

かめぞう「これから解答して行きたいと思います。」

■ぜひともお待ちしております。


推理将棋第56回出題全解答者: 22名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  かめぞうさん  KGさん  けんけんさん
  朱さん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん
  占魚亭さん  たくぼんさん  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  平井康雄さん  変寝夢さん  星の平原さん  宮谷保可楽さん  妙高仙人さん
  ronさん  渡辺さん

当選: はらたっとさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  詰将棋小隊
 勝ち組になるぞ~  ワイトキング  将棋好きの集会所
 将棋日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

「らうーるの駄作置場」開設
6月26日、らうーるの駄作置場で、ブログ始めました。
「・・・ 正体は詰パラ2012年1月号のリレー随筆で、偉そうなことを書いた人です。 ・・・」
6月27日、自作出題 その1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

面白い詰め将棋
6月26日、kurifumi将棋部屋で、面白い詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第56回解答(2)

[2012年6月27日最終更新]
推理将棋第56回出題の56-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第56回出題  推理将棋第56回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


56-2 中級 けいたんさん作    飛成でも詰み       10手

「さっきの将棋どうなったの?
 後手が玉を動かしたところまで見ていたけど」
「10手で先手が詰まされてたよ。
 とどめは歩成だったね。
 とどめで飛成でも詰んでたけど」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 後手が玉を動かした
  • とどめは歩成
  • とどめで飛成でも詰んでいた

出題のことば(担当 DD++)
  最終手は歩成の方が正解です。解答時にお間違いなきよう。

追加ヒント:
  47地点に歩と飛の焦点を合わせます。46歩を打つためには?


推理将棋56-2 解答  担当 DD++ Suiri562

▲7六歩    ▽3二飛    ▲3三角成  ▽6二
▲4三馬    ▽3七飛不成▲4八玉    ▽4六歩
▲5九金左  ▽4七歩成  まで10手

理詰め問題のお手本のような問題。10手だったので中級にしましたが、初級でもよかったのかもしれない難易度です。

後手から順に考えてみましょう。最終系は明らかに歩と飛が共通の利きを持っています。飛が歩の後ろから利いている形では飛成ができないので、飛車は横から利く形になりますね。それを踏まえて後手の手数をカウントしてみます。

まず成るための歩を用意する手が最低1手、そしてトドメの歩成が1手。さらに条件にある玉の手が1手。あとは飛車を7~9段目に用意する手ですがこれに最低2手。これですでに後手は許される着手数を限界まで使ってしまいます。つまり歩は駒打ちで1手で用意するしかなく、飛も33歩をかじってもらって32飛から37飛不成とする以外では手数オーバーになるのです。

歩を打つのは当然歩を取った後でなければできないので、着手順も「76歩、32飛、33角成、玉逃げ、馬移動、37飛不成、何か、46歩、何か、47歩成」しかありません。46歩を打つためには馬移動で43歩を取ってもらうしかなく、それが王手にならないためには玉の移動先は62限定。あとは残る2手で玉を最後が頭金になる位置へ移動させ、59の退路を塞げば完了です。

このような理詰めで解く問題は当然ながら余詰が出にくく、問題を初めて作る場合はこのタイプの問題を目指してみるといいかもしれませんね。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺 「飛成でも歩成でも詰む→後手歩打→先手歩取り、で43馬、48玉の形を考えるのはすぐ。」

■一見53角58玉も候補ですが渡辺さんはさすがにハマりませんか。

はなさかしろう 「面白くて簡素な条件づけで解き心地の良い問題でした。自飛車出動で後手が玉を動かしたとなるともうこの5手目までは一連の手筋ですね。」

■こんな感じの条件で↓みたいな無駄手限定というのもあったり。

朱 「最初5筋で詰むと予想(76歩、44歩、同角、42飛、53角不成、47飛不成、58玉、52玉、・・・)。しかし手数が足りない。飛車を3筋から出動させ4筋で詰ますのが最速でした。」

■12手あればその順ができますね。この玉限定は作意にされたらなかなか難問の予感。

妙高仙人 「『玉の手』の条件を省略できないのが残念。」

■見方によってはこれがあるから親切とも。

はらたっと 「62玉43馬という手順に感心しました。」

■地味ながらうまいやり取りです。

NAO 「場所を明かさない推理条件。10手で飛車成なら使う筋も限られ手順も締まりますね。」

■10手で3筋4筋以外からの飛成って可能なんでしょうかね? あ、7筋はできそうかな?

斧間徳子 「『後手が玉を動かした』という条件により、32飛~37飛が浮かんで解けた。これを『6筋に着手があった』などの抽象的な条件に変えられたら難問になりそう。」

■それは確かに難問!

星の平原 「4七に飛車を置く形ばかり考えてて、3七に置く手が完全に盲点になってました。四手目限定のための『後手に玉を動かす手あり』という条件もシンプルですっきりしてますね。」

■4筋攻めの速さがわかると3筋攻めは考えからつい外してしまいがち。

鈴川優希 「2手目44歩に同角で歩を切るのかと思っていたけれど、なるほど馬が勝手に取ってくれるのか!」

■そうなのです。3筋攻めも意外と速い。

KG 「後手が飛車を使うことと、後手が玉を動かしたということから初手~6手目まではだいたい予測が立ちました。さらに、▲4三馬が4筋の歩を取る手なので、この手を限定させるためには後手は4筋に歩を打つだろうと。」

■すごいところから裏読みしてきましたね(笑)

S.Kimura 「はてるま手筋を活用することを思いついたことが幸いしました.玉を動かす手が謎でしたが,62玉限定なのですね.」

■62玉、42金、42銀の3つから限定する条件ですね。

宮谷保可楽 「突然詰んでしまって『ありゃ?』。あいかわらずの『下手な鉄砲式』解図法だとこうなる…。」

■勘が冴えていた、と考えましょう。

たくぼん 「王の手があったで全体が見えました。」

■攻め方玉が動く意味ってそんなにないですからねえ。

諏訪冬葉 「『後手』玉が動いたという条件を見落として、▲76歩△44歩▲同角△42飛▲53角△47飛不成▲58玉△56歩▲59金右△57歩成の筋ばかり読んでいました(これは飛車で詰まない)。」

■49の金を動かせば飛成で詰まず、動かさなければ歩成で詰まない……。

平井康雄 「飛の飛び込みは直感的には4筋でしたが、見事に裏をかかれました。当初は後手方の玉の手がナゾでしたが、この手順なら納得です。」

■攻め方の玉の手条件は、王手回避、無駄手処理、玉が攻めに参加、の3パターンを考慮。

ron 「これもよくある筋ですね。すぐに解けました。私も解答するのに慣れてきたのかなあ。」

■これがすぐ見えたなら慣れたと言ってよいでしょう。

占魚亭 「飛車は3筋か4筋かで迷いました。」

■44歩を突く余裕がないことに気がつかないとけっこう悩みます。

鈴木康夫 「76歩44歩同角の紛れに嵌りました。」

■私もしっかりハマりました(笑)

隅の老人B 「43歩を取っておくのが手品の種。37飛生も巧手です。」

■生ならではの1手は小気味いいですよね。


正解:20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  かめぞうさん  KGさん  朱さん
  鈴川優希さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん
  たくぼんさん  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん
  星の平原さん  宮谷保可楽さん  妙高仙人さん  ronさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  ストンリバーの日記  nyahoo!詰将棋
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

ちょっとした詰将棋に関する小話
6月26日、俺らしく適当に・・で、ちょっとした詰将棋に関する小話

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

車の中で詰め将棋
6月24日、一は始まり、一は全て。で、独り言  私の裁量、勝手な判断

ちゃんと5手で詰むよ
6月23日、長き眠りから目覚めたbu2様のブログで、これは詰め将棋ですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第56回解答(1)

[2012年6月25日最終更新]
推理将棋第56回出題の56-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第56回出題  推理将棋第56回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第56回解説  担当 DD++

今回は上級がかなりゴツい見た目なので敬遠される方が多いかもと思いましたが、出題時コメントでがんばったお陰なのかそのような事態にはならず一安心でした。


56-1 初級 DD++作        船囲いを崩すには     9手

「さっきの将棋、▲96歩△52金右▲97角△42玉まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの5手は分かるよね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 指し始めは▲96歩△52金右▲97角△42玉

出題のことば(担当 DD++)
  練習問題よりちょっと長い手数にチャレンジ。

追加ヒント:
  52に上がっている金を奪って、その打ち場を後手に空けてもらいましょう。


推理将棋56-1 解答 Suiri561

9六歩    ▽5二金右  ▲9七角    ▽4二玉
▲5三角成  ▽3二玉    ▲5二馬    ▽4四歩
▲4三金   まで9手

練習問題よりも2手長い手数ですが、練習問題とあまり大差ない難易度の問題です。

先手は7手目に駒を取りたいので、まず5手目で歩の壁を破るため53角成もしくは53角不成。当然王手を回避するのですが同金では終わってしまうので51玉か32玉の2択。ここから先手が31銀を狙うか71銀を狙うか52金を狙うか。このうちあと2手で詰むのは53角成32玉から52の金を狙う場合だけ。後手が歩を突いて43地点を開けるのが好アシストでした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺 「これは手なりで詰みますね。」

■まさしくそれが狙いです。初解答者でも解きやすいかと思いまして。

はなさかしろう 「後手が△42玉と顔面を晒しているので解く方はどうしようもなく解けてしまいますが、▲76歩―▲44角の出だしならこんな形でも余詰んでしまう...ここでもセンスが光ってますね。」

■44角よりも97角の方が5手目が見えやすいだろうという狙いだったのですが、言われてみれば44角だと確かに余詰む……

妙高仙人 「ここまで種明かしをすれば。」

■初心者向けですからこれくらい明かさないと。

朱 「出だしの棋譜と手数のみが条件の問題はとっつき易く嬉しいです。玉のコビンを開ける△44歩がうまい手。」

■推理将棋は玉方の方が妙手が多かったり。

はらたっと 「53角生から銀を取る筋が詰まないので馬で金取るしかないかなあと。」

■金が二段目に上がる場合は銀打ちでは詰みにくいのですよ。

NAO 「例題級の5手詰でした。」

■こんな問題もたまにはいいでしょう?

斧間徳子 「大サービス問題。44歩が盤上この一手のココセ。」

■推理将棋の後ろから2手目はいつもこんな手。

星の平原 「5手目もほぼ必然で、6手目も二択だけど△5一玉では玉の逃げ場が多すぎるので△3二玉のほぼ一択。あとは△4四歩の発見のみですね。随分推理将棋の思考に慣れてきました(笑)」

■今回は解く技術が身につく問題が多かったかもしれませんね。

鈴川優希 「船囲いが跡形もなく……。」

■一瞬で難破船に。あ、タイトル「難破船」にすればよかったかなあ。

KG 「これはさくっと解けました。」

■KGさんクラスならこれくらいで悩まれては困ります(笑)

S.Kimura 「44歩が好手でした」

■この歩は9手詰だと一番よく突かれる後手歩ではないでしょうか。

宮谷保可楽 「詰み形を脳にインプットさせる問題。」

■この形、意外と作例少なかったりするんですけどね。

たくぼん 「ちょっとだけ盲点に入りました。入門編では理想的ですね。」

■これが盲点にというと、角は不成で使うに違いないと決め打ったとかそのあたりですか?

諏訪冬葉 「金を取る手が簡単に浮かんだのですぐ解けました。」

■お見事。

変寝夢 「余詰筋で出てきそうな順。エレガントさは感じないなぁ。」

■同系統問題でもっと面白い順になる問題もあるのですが、初級なので手のつけやすさ優先で選択。

平井康雄 「さすがにこれは秒殺でした。あまりにも早く解いてしまったので、感想も忘れてしまった。」

■さすがに簡単すぎでした?

ron 「まずはウォーミングアップ。5手考えるだけなので楽ですね。」

■事実上ただの非連続王手の協力詰5手ですしね。

占魚亭 「これは簡単でした。」

■簡単すぎて解説を書くのが逆に大変でした。

鈴木康夫 「確かに舟囲いですね。」

■一瞬しか存在しませんけどね(笑)

隅の老人B 「9手で最初の4手を教えてもらえば、さすがに爺さんでも解けました。」

■素晴らしい。


正解:22名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  かめぞうさん  KGさん  けんけんさん
  朱さん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん
  占魚亭さん  たくぼんさん  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  平井康雄さん  変寝夢さん  星の平原さん  宮谷保可楽さん  妙高仙人さん
  ronさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
 詰将棋小隊  モコナ  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

斎藤慎太郎四段
6月23日、ストンリバーの日記で、斎藤慎太郎四段

新iPadを使った囲碁将棋の電子本を検証する
6月22日、将棋タウン将棋に関するミニ感想で、新iPadを使った囲碁将棋の電子本を検証する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  ワイトキング  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月の詰将棋

[2012年7月31日最終更新] 詰パラ

2012年7月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの7月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋7月の出題 =====

今月の懸賞問題 平成24年8月号
2012年7月9日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 篠原 のぼる 様。締切り8月6日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必至か不必至か 》 今月号と前回の解答・感想
詰将棋練習問題8月号  ビックリドッキリ1手詰 8月号

懸賞詰将棋6月の結果
2012年7月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋6月の結果
解答146名、全員正解

中田章道七段7月課題
2012年7月3日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成24年7月分課題
「ヒント: 打った飛車がじゃまになる 9手詰め」

展示室で入選
2012年7月1日、81puzzlerで、詰将棋おもちゃ箱 展示室
「今月(2012年7月)の詰将棋おもちゃ箱の展示室に、僕の作品が入選しました。分類はパズル展、手数は100手超えとちょっと長いですが是非!解答をよろしくお願いします!^^ ・・・」

おもちゃ箱、展示室で7月の詰将棋
2012年7月1日、おもちゃ箱展示室で、7月の詰将棋出題。解答締切は7月末。
「アート&パズル くるくる系」
 ・アート展示室 No.27 不透明人間さん
 ・パズル展示室 No.7 やよいさん
 ・パズル展示室 No.8 山田淳さん
 ・パズル展示室 No.9 宮原航さん

詰将棋駒の舞7月の表紙詰将棋
2012年7月1日、詰将棋駒の舞で、21手詰:2012/7月・未登録新題

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2012年7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】u-maku 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2012年6月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り7月15日。

===== 詰将棋パラダイス7月号 =====

看寿賞の話題は ===> 平成23年度看寿賞・門脇芳雄賞
全国大会の話題は ===> 第28回詰将棋全国大会
門脇氏・吉村氏追悼の話題は ===> 門脇芳雄さん逝去 吉村達也さん逝去

7月号大学院の解答締切が迫ってきました
2012年7月28日、風みどりの玉手箱で、7月号大学院の解答締切が迫ってきました
「・・・ 今月から半期は3題の撰題ですが、今月はその3題とも自信たっぷりの撰題。解かないと後悔します。 ・・・」

目玉は大学院の井上作
2012年7月14日、詰将棋劇場blogで、明日は全国大会ですね
「・・・ 今月の目玉は大学院の井上作でしょうね。かなりの長手数の大作です。ここで詳しく書くわけにはいきませんが、趣向の機構の巧妙さには感心するばかりでした。 ・・・」

入選作解説 詰パラ平成24年4月号 高等学校17番
2012年7月10日、らうーるの詰将棋置場で、入選作解説 詰パラ平成24年4月号 高等学校17番
「ちょっと前にやると書いた自作解説を。自画自賛ですが、よろしければおつきあいください。作意は下の方に書くので、初めて見る方がいらっしゃれば是非解いてみてください。 ・・・」 

詰パラ4月号・小17解答
2012年7月8日、不況になると口紅が売れるで、詰パラ4月号・小17解答
「・・・ 解説の石川氏は「解後感、抜群」と評してくれましたが、さすがに読者の目は肥えており、「初手が狙いだが、よくある筋」「表現がストレートすぎる」などの厳しいコメントも。 ・・・」

詰パラ修正情報
2012年7月7日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号の修正情報。
「2、4ページ、それぞれ1番の作者は「山本志」氏が正しい。」
2012年7月4日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号の修正情報。
「49ページ、名局ライブラリー、「古内正幸氏作」は「古内正氏作」が正しい。」

詰パラ2012年7月号
2012年7月7日、my cube で、詰パラ2012年7月号
「・・・ 高校……なんと、宮原さんが担当就任とのことで。詰将棋ウィークリーのような素晴らしい解説を期待しています。でも、詰パラの結果稿は短いですから、要約が難しそうです。大学院……摩利さんとの合作が入選です。間違いなく、僕の代表作の一つになると思います。解答よろしくお願いします。摩利さんに感謝です。 ・・・」

詰将棋パラダイス平成24年4月号 短期大学19番
2012年7月5日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス平成24年4月号 短期大学19番
「・・・ 学校での初入選作。個人的には望外の2.50超えとなりました。初形がぐちゃぐちゃなのもありますが、やはり簡単なので… ・・・」

詰パラ七月号
2012年7月2日、Ma vie quotidienneで、詰パラ七月号
「・・・ 今月号は、3ヶ月前に出題された詰四会作品展の解答発表があった。お祝いの言葉もたくさんいただいたようで、うれしい限り。一流の詰将棋作家にこうして祝賀詰を創っていただけるというのは、詰将棋の世界で遊んできたものとしては何とも幸せなことである。 ・・・」 

詰パラ7月号
2012年7月2日、風みどりの玉手箱で、詰パラ7月号
「・・・ 「信濃路」 おぉ、昨年の解答選手権のときから話題に上がっていた赤羽守作品集がとうとう正式に発表になったのですね。 ・・・ 大学院 念願かなって、下半期は3題出題となりました。1題は「もっとやさしい大学院」向けの投稿から撰題する予定です。ただし7月号は気を抜けない作品を3題揃えてしまいました。どの作品も解いて納得の解後感をお約束できます。本当に、この3題は解かなきゃソン! ・・・」

7月号感想
2012年7月2日、らうーるの詰将棋置場で、7月号感想
「・・・ 短期大学 自作が載ってます。良かったら解いてみてくださいませ。 ・・・ 結果発表 自作の結果が載っています。周りの方々からも評価の言葉をいただいておりましたが、それを裏切らない2.84の高得点をいただきました。 ・・・」

詰将棋パラダイス7月号大学の配置に誤りはございません
2012年7月2日、詰パラ大学解答のブログで、詰将棋パラダイス7月号大学の配置に誤りはございません

詰パラ7月号到着
2012年7月2日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ7月号到着
「・・・ 実を言うと毎月の会合案内がどのような順番で掲載されているのかわからなかったのですが、今月号でようやくわかりました。「北から順番だったんだ!」個人的には次回の開催日順にしてもらえると、各地の会合の日程を確認しやすくて助かるのですが、そんなことを思うのは私ぐらいでしょうか。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012年7月号
2012年7月1日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年7月号
「・・・ 【中学校】自作が入選しました。 ・・・ 【高等学校】宮原さん担当就任おめでとうございます。 ・・・ 【短期大学】自作が入選。 ・・・」

詰パラ7月号発売
2012年7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。

詰パラ最新情報
2012年6月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号予告。
「看寿賞:平成23年度看寿賞発表!
妖精賞:平成23年度妖精賞発表!
追悼:故門脇芳雄、吉村達也両氏の追悼文を掲載」

===== 将棋世界8月号 =====

8月号詰将棋サロン
2012年7月5日、ゆうゆうのブログで、8月号詰将棋サロン
「8月号は7番と8番が良かった。7番は、詰将棋に慣れている方はすぐに解けるだろう。飛車成らずと合い駒の応酬はよくある手順なので、すぐに予想ができる。 ・・・ 8番は、狭い場所での応酬だが意外に変化と紛れがあり、私が好む作品である。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  将棋日記
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

3手の実戦詰将棋1万本ノック
6月19日、hokaze153の日記で、3手詰の問題が1万問のサイトが公開
6月19日、inaniwa3の日記で、詰将棋サイト「3手詰め1万本ノック」公開
「詰将棋の問題が解けるWebサイトを公開しました。3手詰めだけなので、自分含め将棋初心者向けです。 3手詰め1万本ノック Twitter版 @3x10000 今のところ、一日一回夜9時につぶやきます。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  勝ち組になるぞ~  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所  将棋日記
 Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ストンリバーの日記  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 将棋日記  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  nyahoo!詰将棋  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 将棋日記  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(6月)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

今年の新作詰め将棋【その1-11手詰め】
6月17日、ネットミュージシャン☆たかはしひろのブログ♪で、今年の新作詰め将棋【その1-11手詰め】

創作詰め将棋 その9
6月17日、終盤の定跡(?_?)で、創作詰め将棋 その9

内藤國男九段の詰将棋
6月17日、喫茶・輪で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  my cube  ワイトキング
 将棋日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

詰将棋がつくれない
6月16日、翠陵JCCで、詰将棋がつくれない

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
 将棋一筋  my cube  モコナ  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所  将棋日記
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  将棋好きの集会所  佐伯九段将棋サロン
 Onsite Fairy Mate
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  ワイトキング  将棋日記  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

「世界の将棋展」に行ってみた
6月13日、将棋雑記で、「世界の将棋展」に行ってみた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  my cube
 詰将棋小隊  ワイトキング  将棋好きの集会所
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ストンリバーの日記
 ワイトキング  将棋好きの集会所
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  将棋好きの集会所
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 モコナ  将棋好きの集会所
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

ずっと前に作ったやつですが載せときます
6月7日、僕ののほほん日記 ~赤鴉~で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  詰将棋小隊
 ワイトキング  将棋好きの集会所
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 勝ち組になるぞ~  詰め将棋モバイル  将棋日記
 幻白衣と朔によせて  将棋好きの集会所  1G_note 
 Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

iPadアプリの3手詰 4題
6月6日、びいのブログで、3手詰 4題

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  ストンリバーの日記  ワイトキング
 英の放電日記  将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

再掲・詰将棋作家たちの確執
6月5日、Ma vie quotidienneで、再掲・詰将棋作家たちの確執

再出発(^.^)
6月6日、モコナの詰め将棋ブログで、詰め将棋No.1・ゾンビ詰め?(;゜Д゜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(34) 234 平井康雄

[2012年6月6日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第34回 234 平井康雄  PDF: 400n234.pdf   棋譜ファイル: 400n234.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n234


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  Onsite Fairy Mate
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  詰将棋小隊
 ストンリバーの日記  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第56回出題(6月20日まで)

[2012年6月29日最終更新] 56-3解答、第56回出題当選者

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第56回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2012年6月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第56回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第56回出題  担当 DD++

今回は古株の方々の作品を、と思ったのですが投稿作が2題しかなかったため初級は数合わせです。私から何かお題を出して作品募集した方が投稿増えるんでしょうかね?

初級は数合わせ用の作品。普段練習問題で最後の3手問題を出していますが、ここでは最後の5手問題にチャレンジ。中級はけいたんさんから。理詰めでさっくり解ける簡単めの10手です。上級は長編作家橘圭伍さん。ひらめきに頼る問題ではなく、じっくり考えてじわじわと手順を解き明かしていくタイプの問題。ぱっと見では条件の多さに面食らうかもしれませんが、腰を落ち着けて取り組んでみてください。


Suiri560 ■練習問題

「さっきの将棋、▲76歩△42玉▲33角成△52玉▲43馬△51玉まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■締め切り前ヒント (6月16日 DD++)

締め切り前ヒントです。

初級:52に上がっている金を奪って、その打ち場を後手に空けてもらいましょう。
中級:47地点に歩と飛の焦点を合わせます。46歩を打つためには?
上級:先手着手筋は2筋3筋5筋6筋7筋。先手角が22で角を奪った後もう2手で53へ移動するには後手の協力が必要です。


56-1 初級 DD++作        船囲いを崩すには     9手

「さっきの将棋、▲96歩△52金右▲97角△42玉まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの5手は分かるよね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 指し始めは▲96歩△52金右▲97角△42玉

56-2 中級 けいたんさん作    飛成でも詰み       10手

「さっきの将棋どうなったの?
 後手が玉を動かしたところまで見ていたけど」
「10手で先手が詰まされてたよ。
 とどめは歩成だったね。
 とどめで飛成でも詰んでたけど」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 後手が玉を動かした
  • とどめは歩成
  • とどめで飛成でも詰んでいた

56-3 上級 橘圭伍さん作     円舞!?         15手

A「この前将棋見てたら、26角成62金同角成迄15手で後手が詰まされてたよ」
B「その将棋なら自分も見たよ。先手も後手も同じ駒を異なる地点へ丁度4連続で動かしてたね」
C「それだけじゃ、分からないから他にもヒントを……」
A「歩の着手と王手が丁度1回ずつあったね」
B「先手が着手した筋は丁度5つだったね」
A「ああ、後、玉の手はなかったね」
C「成程、それで手順が分かったよ!」
さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • ▲26角成△62金▲同角成迄15手で詰んだ
  • 先手は同じ駒を異なる地点へ丁度4連続で動かした
  • 後手は同じ駒を異なる地点へ丁度4連続で動かした
  • 歩の着手と王手は丁度1回ずつ
  • 先手は丁度5つの筋に着手した
  • 玉の手なし

Suiri560a ■練習問題解答

問題以下、▲61馬△42玉▲43金まで。

前担当タラパパさんの名作の手順。玉が3手かけて元の位置に戻るので、「事実上6手」の詰みの形の1つです。ちなみに▲43馬までの5手を提示して「残りの4手は?」でもこの順しかありません。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  my cube
 ストンリバーの日記  nyahoo!詰将棋  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  豊作の日々  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
  • がもうのの詰将棋 (アップル
    詰パラモバイルで大活躍中のがもうのさんの作品集です。以前私が書籍として出していたものをスマホ用にアプリ化しました。今回は有段者向けの50作になります。
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

7手詰めです
6月3日、ボロっちのブログで、☆詰め将棋です☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 my cube  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 Onsite Fairy Mate 
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

谷川浩司九段の詰将棋図式集奉納
5月29日、毎日jpで、谷川浩司九段の詰将棋図式集奉納に寄せて:文化としての「将棋」の奥深さ=若島正
「先日、第70期将棋名人戦の第4局が静岡市で行われたが、名人制度400年を記念する行事として、対局に先立ち、森内俊之名人と羽生善治挑戦者をはじめとする一行が久能山東照宮に参拝し、その折に将棋健闘祈願祭が執り行われた。そこで、詰将棋の名手として知られ、十七世名人の資格を得ている谷川浩司九段が、江戸時代に名人が詰将棋図式集百番を献上したという故事にならって、昨年出版した図式集『月下推敲(げっかすいこう)』を祭神である徳川家康公の御前に奉納したという。これは、八世名人だった九代大橋宗桂の作品集『舞玉』(天明6年、1786年)以来の出来事だというのだから、実に二百二十余年ぶりの快挙だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年6月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で6月の詰将棋を出題。くるくる特集 行ったり来たり 第二弾。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ストンリバーの日記  ワイトキング  skull servants
 詰め将棋モバイル  1G_note  Onsite Fairy Mate 
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 17日(日)香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 23日(土)彩棋会(札幌)
 24日(日)詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

skull servants開設
6月1日、ワイトキングのファンタスティック将棋で、Tumblrていうミニブログ始めました
http://skull-servants.tumblr.com/
詰将棋がメインになると思いますが基本ジャンルを絞らない予定です。他にも気が向いたら絵とか音楽うpするかもしれません」

詰将棋1  3手
5月31日、将棋好きの集会所で、詰将棋1  3手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »