« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

詰将棋メモ(2012年7月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  勉強第一??
 my cube  詰将棋小隊  ワイトキング  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 4日(土)詰とうほく(仙台) 11日(土)たまの会(町田)
 12日(日)香龍会(名古屋) 18日(土)九州G(福岡
 19日(日)創棋会(大阪) 25日(土)詰工房(東京)
 26日(日)詰四会(松山)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第57回解答(3)

[2012年7月31日最終更新]
推理将棋第57回出題の57-3の解答、第57回出題の当選者(朱さん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第57回出題  推理将棋第57回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


57-3 上級 鈴川優希さん作    世界のナベアキ      15手

「昨日の竜王戦、すごかったな。手数が3の倍数の時に成る手が、5の倍数の時に同のつく手が指されたんだ」
「まるで、どこかのお笑い芸人だね」
「でも流石は竜王、15手で詰まして快勝だ。1段目に小駒打ちがあったり、8筋に小駒打ちがあったり、面白い内容だったよ」
「防衛目指して頑張ってください」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 3、6、9、12、15手目は成る手
  • 5、10、15手目は同のつく手
  • 1段目に小駒打ちがあった
  • 8筋に小駒打ちがあった

出題のことば(担当 DD++)
  それぞれの駒打ちの内容をある程度決めてかかるのが肝要。

追加ヒント:
  7手目に8筋へ銀打ち、8手目に一段目に香打ち、さらにもう一度13手目にもトドメで61へ成るための銀打ち。


推理将棋57-3 解答  担当 DD++ Suiri573

▲7六歩    ▽4二飛    ▲3三角  ▽3二銀
 馬    ▽9九角  ▲    ▽3一香
▲7一銀  ▽ 金    ▲4三馬    ▽3七香
▲7二銀    ▽6一金    ▲    まで15手

タイトルにあるナベアキはもちろん渡辺明竜王ですが、問題内容は世界のナベアツこと渡辺鐘さんの有名なお笑いネタのパロディ。3の倍数でアホになる代わりに、3の倍数でアホに成る条件です。ただし3のつく数字はこの問題では免除されています。

合計5枚の駒を成らなくてはいけませんが、これだけやること盛りだくさんの中で角以外の自駒を成るのは難しいと考えると、先手が2枚、後手が1枚は成るための駒を打ちたいところ。しかも9手目に成る駒は5手目に取った駒を7手目に打つしかなく、12手目に成る駒は6手目に取った駒を8手目に打つしかありません。

それができるのは「76歩、王手事前回避、33角成、32銀or42銀、同馬、99角成、銀打ち、香打ち」という形。さてこの2回の駒打ちで8筋と一段目の条件をさっさとクリアしたいところです。しかし7手目銀打ちを一段目、つまり31銀から9手目銀成では15手目に成る駒を取るのが困難。一応2手目42飛なら飛車を取れますがこれでは詰みません。ならば8手目の香の方を31へ打ちましょう。

一方銀はというと、9手目になった直後に取られるのでここで最終手用の駒を取りたいところ。後手駒の利きにあり、銀打ちで取りをかけることができ、打って成れる駒、というと馬の利きにある11香か金の利きにある71銀。ただしここで香を取りに行くとその香を8筋に打つことになりとても同香成で詰みません。ですからここは飛車がどいた後の82へ銀を打ち、71銀を奪ってみましょう。

それを踏まえて再度手順を整理すると、「76歩、42飛、33角成、32銀、同馬、99角成、82銀、31香、71銀成、同金、21or22or23or43馬、37香成、銀打ち、何か、同銀成まで」。これを見ると後手玉は居玉なので馬が2筋にいては使い物になりません。ですから11手目は43馬。52地点は飛金どちらかの利きが残るため、最後は72銀から61同銀成でしか詰みません。あとは条件に合わせるように14手目に金が61へ戻れば手順完成です。

条件は面白かったものの、しかし残念ながら最初の出題には余詰がありました。まずは朱さんからの余詰解。

▲7六歩    ▽5二玉    ▲3三角成  ▽3二銀
▲同 馬    ▽8八角成  ▲8四銀    ▽6二銀
▲8三銀成  ▽同 飛    ▲8八銀    ▽8七飛成
▲5一角    ▽4二金    ▲同角成

続いて諏訪冬葉さんからの余詰解。

▲7六歩    ▽4二飛    ▲3三角成  ▽3二銀
▲同 馬    ▽9九角成  ▲7二銀    ▽3一香
▲6一銀成  ▽同 玉    ▲4二馬    ▽3七香成
▲8二飛    ▽5二金    ▲同飛成

採用前の検討が不十分でした。大変申し訳ございませんでした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

橘圭伍 「1手1手を埋める作業。成と同が連続する所を起点にすれば易しく限定できる。31香からの手順は自分好みです」

■この31香は非限定消しに一役どころか三役くらい買っています。

星の平原 「竜王戦というのが隠しヒントかなと思って、先手の飛車が成って詰む形を主に考えてしまいました。思い込みはよくないですね(笑)二手目△4二飛は何回か考えたのですが、何故かこの手順だけ抜けてました。▲4三馬が見えにくかったのかもしれないです。でも今考えれば思いつきそうなものですけどねえ(溜息」

■43馬や63馬は金や成小駒で居玉を詰めるのに最も有効なポジションです。

NAO 「3の倍数はアホな手ではなくて成る手。いろいろ手段がありそうな感触でしたが、意外に手が狭くさくっと解けました。手順前後を許さない後手の1段目香打がなかなかの手。」

■これが地味ながら上手い制限なんですよね。唸らされます。

朱(余詰解) 「手順がイメージしにくい条件で、一目難解。分る箇所だけ棋譜に書きだし、初手からありそうな手順を探る。一応条件に合う手順を見つけたと思うのですが、11手目に非限定(▲88銀に代えて▲88飛も可)があり、正解かどうか自信ありません。しかし成と同をネタに引っ掛けて手順の骨子を作る発想が秀逸。」

■作意とは別順でしたが、条件に合っていればもちろん文句なしの正解です。余詰解があったのはこちらの不手際、申し訳ありません。

斧間徳子 「普通は7手目31銀に目が行きますよね。これが際どく詰まないのが不思議。8筋に後手が香を打つとすると打ち場所を限定しにくいことに気づき、先手の82銀打かなと考えたらすぐ解けました。」

■この「後手8筋香打ちは非限定になりそうだ」に気付くと作意に一気に近づけます。

諏訪冬葉 「△31香 で12手目の成り位置と11手目・13手目の手順前後を消す順が捨てがたいのでそこから考え直しました。」

■作家的な考え方ですが、今回のような問題ではこれが意外と有用。

はなさかしろう 「条件の趣向を楽しむ問題ですが、13手目も成りたかった...15手では無理ですが(笑)8手目と11手目あたりの自由さがアヤシかったのですが、余詰筋もほぼぴったりの手順でこちらはコメントを見てもしばらく見つけられませんでした。難しい。」

■5の倍数を無視した場合でも、「3の倍数と3がつく手で成る」でちょうど15手詰は無理ですね。13手詰とか17手詰はできますが。

平井康雄 「ポイントは6手目、12手目の後手の成る手ですね。これこそ最終ヒントがなければわけがわかりませんでした。それにしても、どんな余詰だったのか、気になるところです。」

■こんな余詰でした。どちらもけっこうギリギリの順なので見つけるのは簡単ではありません……と私が言うとなんだか言い訳っぽくなってしまいますが。

KG 「銀と香を使うんだろうなとは思っていたのですが、8筋にいたままだと邪魔な飛車を動かすという発想が何故出てこなかったのか。己の頭の発想の無さを恥じるばかり…。」

■柔軟な人は81桂をどかして一度の駒打ちで両条件をクリアするところまで候補に入れていたかも。

隅の老人B 「最後の2条件に手順確定への作者の苦労が感じられます。暗算で解けるのは10手まで、そんな老人になりました。」

■これだけあちこちに手が飛ぶと暗算で解ける人もけっこう限られてきそうです。

たくぼん 「なかなか面白い条件付けですね。こういうのを考え付く頭の柔らかさが羨ましい。」

■私としてはフェアリールールにあれだけ対応してみせるたくぼんさんの柔軟さが羨ましいです。

はらたっと 「ヒントが出て31香から37香成が見えました。」

■32に馬がいるせいでちょっと躊躇する1手です。

みや 「これは難しい。締め切り前ヒントがなければ手も足も出ませんでした。ヒントがやさしかったおかげで前後の手がわかり、締め切り直前で解けました。この解後感はきもちいいです。」

■これだけ無茶苦茶やりながら、最後は余計な攻め駒も利きの重複もない綺麗な詰み方なんですよね。

渡辺 「これですね。角を取らないのが盲点でした。」

■私は逆に88で角(馬)を取るのが完全に盲点でした。31銀から22銀成同馬同馬と取る順は検討にあったのに……。

宮谷保可楽 「ウマいこと『成』も『同』も入ったなぁ…。」

■15手目に成と同時成立する条件として同を思いついた時点で発想の勝利。

S.Kimura 「2手目を62玉としていたので,ヒントがなければ解けませんでした.」

■42銀同馬なら31香が走りやすそうですもんね。私も62玉の順は散々読まされました。


正解:17名
双方解:
KGさん、諏訪冬葉さん、はなさかしろうさん、星の平原さん、渡辺さん

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  朱さん  隅の老人Bさん
  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  テイエムガンバさん  NAOさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  星の平原さん  みやさん
  宮谷保可楽さん  渡辺さん


総評

橘圭伍 「総じて易しい作品でしたが巧く纏まっているので解後感良かったです。この位の難度だと肩も凝らないし気分転換になりますね」

■まとめ方がうまいというのは同感です。そのあたりのセンスを今後も期待したいところ。

星の平原 「上級の余詰めは残念でしたが、57-1と57-2の双子趣向は楽しませてもらいました。鈴川さんの今後の創作でのご活躍期待しております。」

■今後出題される鈴川さん作をお楽しみに。と、こっそり鈴川さんに作品投稿を要求してみたり。

NAO 「2の1条件といい、斬新な3番の条件といい、鈴川さんは只者ではない。今後のご活躍が楽しみです。」

■本当に今後が楽しみです。

斧間徳子 「今月の3題はどれも好作で、楽しめました。」

■だそうですよ、鈴川さん。

はなさかしろう 「5枚の焦点は解きやすく解いてからも楽しいシリーズでした。」

■難度も一捻りありつつしかし鍵を見つければあとはすんなりという理想の難度でした。

隅の老人B 「暑い暑い、解答意欲が減退。こんな時にはズルをしよう。ヒントが出るまで考えません。17日にヒントあり、一読、さあ、解こう、2時間ほどで楽々3問解決。3問(上級)目なんぞは、ヒントのように駒を動かしたら解けちゃった、です。最後に皆様へ、暑中お見舞い申し上げます。」

■ず、ずるい(笑)

隅の老人B 「前回の56-3、条件の『歩の着手と王手は丁度1回ずつ』の『1回ずつ』を,『先手後手の双方に1回ずつ』と読み違え?て解きました。これでは解ける筈がないですね。」

■半分にわけて返信。あー、なるほど。そういう読み間違いも発生しないように気をつけなければいけませんね。

はらたっと 「3問目、手数は長いですが3手、5手毎同○、○成という条件は意外に狭いですね。」

■意外に狭いと思った結果が余詰二解でした。

みや 「1~3まですべて解答できたのは久しぶりでした。暑い夏に頭を熱くさせて推理将棋を考えるのはしんどいですが、締め切り前にとけてよかったです。」

■けっこう緩めのヒントにしたのは正解だったかな?

渡辺 「今回は初級以外はかなり苦労しました。」

■こっちは渡辺さんの解答がないことに冷や汗ダラダラでした。

宮谷保可楽 「この世界にも次から次と新人が現れる…。頼もしい限りじゃのう…。」

■まったくです。


推理将棋第57回出題全解答者: 20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  かめぞうさん  KGさん  朱さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  橘圭伍さん
  テイエムガンバさん  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  平井康雄さん  変寝夢さん  星の平原さん  みやさん  宮谷保可楽さん
  渡辺さん

当選: 朱さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  ワイトキング  将棋好きの集会所
 1G_note  Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 4日(土)詰とうほく(仙台) 11日(土)たまの会(町田)
 12日(日)香龍会(名古屋) 18日(土)九州G(福岡
 19日(日)創棋会(大阪) 25日(土)詰工房(東京)
 26日(日)詰四会(松山)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  勝ち組になるぞ~  ワイトキング 
 詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所  将棋日記
 Onsite Fairy Mate
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

(・┰・)開設
7月19日、(・┰・)で、ブログ始めました
7月22日、(無題)
7月23日、ばか詰
7月29日、安南

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  my cube
 詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 佐伯九段将棋サロン  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

書籍部の再開
7月27日、全詰連会長のブログで、書籍部の再開

答えのない詰将棋 No1
7月28日、(´・ω・`)裏将棋ちゃんねるで、答えのない詰将棋 No1

不利感作品
7月20日、不況になると口紅が売れるで、初手に託された意味

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第57回解答(2)

[2012年7月28日最終更新]
推理将棋第57回出題の57-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第57回出題  推理将棋第57回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


7-2 中級 鈴川優希さん作    5枚の焦点II       10手

「隣の将棋、5枚の焦点に着手があったよ」
「それ、さっきも聞かなかったっけ」
「いや、別の将棋だよ。もっと詳しく説明すると、先手の玉、飛、角、金、銀が利いている地点に、後手が角を打ったんだ」
「なるほど。それで、どっちが勝ったの?」
「10手で先手玉が詰まされてた」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 先手の玉、飛、角、金、銀の焦点に、後手は角を打った

出題のことば(担当 DD++)
  後手が打つ角をさてどうやって入手しましょう。

追加ヒント:
  後手が打った角は最初に22にいた方の角。トドメは桂馬です。


推理将棋57-2 解答  担当 DD++ Suiri572

▲7六歩    ▽3四歩    ▲2二角不成▽3三桂
▲4五角    ▽同 桂    ▲7七角不成▽6八角
▲5八玉    ▽5七桂成  まで10手

条件を見て考え始めたところで首を捻った方は多いでしょう。後手は角を打つので当然先手から角を奪うことになります。しかしその打ち場所が先手角の利きということは、もちろん先手角が残っていなければなりません。これをどうやって解決するかが当然ながらこの問題最大の課題です。

真っ先に考えつくのは角交換して先手が先に角を打つことでしょう。非限定はあるものの「76歩、34歩、22角不成、同銀」と進んで互いの角打ち。48地点と68地点に玉飛金銀の焦点があるので、続けて「77角、68角」という感じでしょうか。しかしここから後手が指せる手はあと2手。79角成と銀を取っても銀打ちまでの詰みはありません。自陣から駒を連れてくるにしても3手かかります。どうやらこれでは1手間に合わないようです。

そこで少し前に戻って3手目局面を考えてみましょう。「76歩、34歩、22角不成」のところでさっきは22の角を取りました。しかし、よくよく状況を見るとこの瞬間先手は角を2枚持っています。何も22の角を奪わなくても今先手の駒台にある方の角を入手する手もあるのです。

その場合先手から駒をさらにもう1枚奪うのは不可能。なので3手かけて自陣から駒を運ぶしかありません。パッと見えるのは34にいる歩ですが、37地点は桂が利いている上に48か68に打った角との連携する詰み形が作りづらい。じゃあ他に、と探すともう1枚、21桂が3段跳ねで57地点を攻める手がありました。

「76歩、34歩、22角不成、33桂」と進んだところで次の桂跳ねを見越して45へ角を打って渡すのが推理将棋ならではの好アシスト。同桂と2段目を跳ねたところで後手の角打ち条件をクリアするために先手が角を22から77へ引いて後手68角。ここまで来ればあとの2手はすぐに見つかりますね。

それではみなさんの短評をどうぞ。

橘圭伍 「77角型を作りながら自殺するには、と考えると手数の関係上一方が取るしかないですか。1条件で巧く仕上がった好例ですね」

■先手はかなり手が余ることに気づけるかどうか、ですね。

星の平原 「先手の角を7七に持って行くのに後手から△7七角と飛び込む手順や、先手から▲2二角△同○○で交換後▲7七角打を考えてしまい泥沼に。よく考えればどちらの手順も成と不成(後者は後手の応手も)が限定できないので本手でない。とこれは後の祭り。もう一度頭をクリアにして、詰め上がりが焦点の角を残しもう一つ別の駒との協力と考えて、△3四歩(絶対手)を活かした自陣桂の活用はどうだろうと思いついて試してみたらぴたりとはまりました。▲2二角不成からワンテンポ置いて▲7七角不成と戻るのが間に合わないようでぴったり間に合ってますね。気持ち良い手順です。」

■この気持ちいい順が1条件だというのですから言うことなし。

NAO 「後手が角を取る場所が22でも33でもなく45とは不思議な手順。1条件で限定できているのは素晴らしい。」

■あまり見ない駒取り場所ですよね。

朱 「はじめ単純な角交換を考えたが詰み形を作るには手数不足。どうしたものかと考えるうち、▲22角不成~▲77角不成に思い至る。あとは後手への角の渡し方だが、まさか21の桂が跳んでくるとは。」

■自陣から駒を持ってくる場合、歩や桂馬は意外と使われる駒なのです。

斧間徳子 「この巧みな10手が1条件で表現できるとは凄い! 傑作と思う。」

■同感。

諏訪冬葉 「22角が生還するとは思いませんでした。」

■実は初級でも生還している22角。与えられた役割は全然違いますが。

はなさかしろう 「初級で慣れた後だと解図はひと目ですが、▲45角がスピードアップの絶好打。一条件で駆け抜ける鮮やかな手順でした。7手からある詰み形なので10手に引っ張るのは大変かと思いきや、桂を条件に出さず『角を打った』で余詰をかわし切るところに技術を垣間見ました。」

■この桂限定は推理将棋を作ったことがある人の方がびっくりするでしょう。

平井康雄 「最終ヒントによって、3手目角取り、5手目角打、6手目角取り、7手目角引、8手目角打となるので4手目は33桂しかないという結論に。とどめの桂を持駒にする余裕はないので跳ねていくしかないですね。」

■9手や10手で片方が駒打ち2回はけっこうハードですからねえ。

KG 「初めは、成り不成の条件がないことから中段での角交換を考えて失敗。先手の角が不成のまま敵陣まで行って帰ってくると気づき、最後に5七の地点に行ける駒は?と考えて正解にたどり着きました。」

■裏読みは時にやり過ぎでドツボにはまります。

隅の老人B 「桂がピョンピョン、もう一つピョン、三段跳びでゴ-ルイン。」

■七段目のゴールテープに1つ異質なものが混ざっているのはご愛嬌。

たくぼん 「攻守替わって趣きも替わる。問題文に桂の文字がないのに桂の3段跳ねとは凄いね」

■しかも隠そうとした感じが全くないというのがなんとも。

はらたっと 「22角を無視して33桂が浮かびにくい手順です。」

■目の前にぶら下がった人参は毒入りでした。

みや 「同じ5枚の焦点でも先手と後手でだいぶ違うんですね。とどめの桂馬がなかなか読めず、苦労しました。」

■奥まったところにいますから忘れがち。

渡辺 「初形から先手77角の形で68角が最も労せずに条件を満す形であることを発見してからは、45に角を打って桂に取らせる手順は想像に難くないですが、それまでが、苦労しました。」

■これを渡辺さんが苦労されるとは意外でした。

宮谷保可楽 「追加ヒントが出たとたんの閃き…。45角で桂馬の3段跳び。」

■ヒントが役立ったようで何よりです。

テイエムガンバ 「『先手の玉、飛、角、金、銀が利いている地点に、後手が角を打った』=『角交換の後に▲7七角▽6八角』と考えていましたが、5手目▲4五角とは……。」

■交換ではなくラリーなんですね。推理将棋独特といえば独特の手筋。

S.Kimura 「33桂がなかなか思い浮かばずに苦労しました.41-1の解答でタラパパさんに『ほんとに?(笑)』と返されましたが,桂馬を使う筋を本当にうっかりしてしまいます.」

■攻方手順のブラックボックス度合が高い場合は動かし方の自由度が低い歩や桂が使われていることが多い、というのは参考にしてもいいのかも。

鈴木康夫 「これは凄い。全ての手が有機的に働いています。」

■実はよーく見ると77角不成は無駄手なんですが、他があまりに濃密すぎて全くそんな感じがしないんですよね。

変寝夢 「68角、67桂なんだろうけど見えず」

■68角57桂ですかね。この桂を奪おうとすると失敗です。


正解:18名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  KGさん  朱さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  テイエムガンバさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  星の平原さん
  みやさん  宮谷保可楽さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  将棋好きの集会所
 灘中・高等学校将棋部  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

詰めオセロについて2
7月26日、めざせオセロ二段で、詰めオセロについて2

詰将棋
7月26日、あーうぃ だにぇっとで、詰将棋

square imagination開設
7月16日、square imaginationで、ブログ始めました&詰将棋1
7月26日、ブログ始めました&詰将棋1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  将棋好きの集会所  将棋日記
 英の放電日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第57回解答(1)

[2012年7月26日最終更新]
推理将棋第57回出題の57-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第57回出題  推理将棋第57回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第57回解説  担当 DD++

今年に入って以降この推理将棋コーナーでは奇数月に余詰が出るという謎のジンクスがあるのですが、今月も残念ながらそれを踏襲してしまいました。申し訳ありません。


57-1 初級 鈴川優希さん作    5枚の焦点        9手

「隣の将棋、9手で詰んだって?」
「うん。5枚の後手駒が利いている地点に、先手が着手したのが印象的だったなあ」
「5枚の焦点だって?! 先手は詰将棋作家だったのかな」
「いや、7手目のあの馬の手は、将棋指しが好むような手だったよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 先手は5枚の後手駒の焦点に着手した
  • 7手目は馬の着手

※間に別の駒がある場合は利きがあるとはみなしません。例えば初形で84に利いている後手駒は83歩の1枚だけ。82飛はここでは84に利いている駒には数えません。


出題のことば(担当 DD++)
  後手が初形から最も簡単に5枚の利きを重ねる方法は?

追加ヒント:
  5手目に焦点へ打った角を6手目に取ってしまいます。角は横利きがないことを利用して退路封鎖に使いましょう。


推理将棋57-1 解答 Suiri571

▲7六歩    ▽3四歩    ▲2二角成  ▽5二金左
6二角    ▽同金寄    ▲3一    ▽5二角
▲4二銀    まで9手

先手が5枚の焦点に着手ということは、まず後手が5枚の焦点を作らねばいけません。さて初形を見ると4枚の焦点というのは42、52、62の3箇所に最初からあります。ここにもう1枚利きを重ねるには33角で42に5枚の焦点を作るか、52金左で62に焦点を作るか。間接的な利きも含めるなら52金右で42に焦点を作ることも考えなければいけませんが、今回は注意書きによりそれは除外されます。

それを踏まえて条件を見ると、7手目は馬の着手という条件が効いてきます。この7手目が5枚の焦点だとするとどのパターンでも王手。8手目は当然玉が逃げる手となり、これだけ後手駒が密集してる中あと1手で詰ますのは到底無理。つまり焦点着手は7手目ではありません。当然焦点着手で詰みなんてこともありえません。

つまり焦点着手は5手目に確定。それに加えてその時点で馬がある、というのを実現できるのは「76歩、34歩、22角成、52金左、62角」もしくは「76歩、54歩、44角、52金左、62角成(2手目4手目手順前後可)」のみ。

ここからあと4手で詰むのは前者だけ。31銀を奪って42へ打つ時に52地点がガラ空きになるのですが、詰みに不要な(むしろ邪魔な)先手が打った角を後手が奪い返してこれで52を埋めるのが推理将棋らしい妙手、これでぴったり詰みです。

なお今回の「利き」の定義に関する注釈ですが、コメントで渡辺さんからご指摘いただいたとおり、間接的な利きを含める場合と含めない場合があります。今回は作者からの指定がなく、またどちらを採用しても全く問題に影響はないため私の方で定義を指定しましたが、推理将棋界で同意を得られた決め事というわけではありません。利きを条件に使う場合はご注意ください。

それではみなさんの短評をどうぞ。

橘圭伍 「1手で5枚の焦点は出来るので考えやすい」

■2手で作る順もそれほど多くありませんし。

星の平原 「8手目が今貰ったばかりの駒を打つ手で一瞬盲点に。」

■この52角打ちは作例こそそこまで多くはないですが手筋と言っていいのかもしれません。

NAO 「居玉は銀で詰ませにくいが、金が寄った後に角打。」

■43か53に先手馬を置く形を除くと、52を後手がどうにか埋めてあげないといけませんからね。

朱 「焦点に打った角をあっさり取ってしまって退路塞ぎに打つのが好感触。5枚の焦点への着手という条件は簡潔で意外性があっていいですね。」

■玉方の駒打ちは推理将棋では総じて好感触。

斧間徳子 「6手目同金寄のように詰め方の大駒による王手を同○○と取るのが、推理将棋ではむしろ新鮮に感じます。」

■おもちゃ箱で出せるクラス、しかも初級だと確かに新鮮に感じるかもしれませんね。

諏訪冬葉 「銀だと横に逃げられる・・・と思ったら後手の手に角があった」

■実戦ではまず考えられない銀腹封鎖です。

はなさかしろう 「面白い焦点条件と盲点に入りやすい手順、引き締まった好作ですね。7手目条件が成生限定と6手目以降△41玉▲53角成等の余詰消しに働いて、技あり、でした。」

■この7手目条件、実はかなりたくさんの余詰をきわどく潰しています。

平井康雄 「42地点だとばかり思っていました。8手目もヒントがなければ気付きにくい。」

■ここに角の利きを重ねるのは残念ながら次の問題。

KG 「先手の角を5枚の焦点へ動かそうとすると失敗しますね。」

■そこで駒が取れないというのがけっこうキツいのです。

隅の老人B 「5枚の焦点は何処に?これを探して、あちこち彷徨、ああ暑い暑い、暑いなぁ。」

■候補地は全て歩の屋根の下、日陰なので少しは安心?

たくぼん 「52金左がまさにこの一手。52角も味がいい。」

■居玉の場合52は攻防の中心地ですから。

はらたっと 「3手目角とり、5手目角打ち、7手目馬ですからこの手順。」

■お見事。

みや 「横利きのない角で退路封鎖は最近見たばかりだったのでわりとすんなりと解けました。」

■そのための角のラリーが見えれば、あとは何も難しくなかったでしょう。

渡辺 「手なりで解けました。5枚の焦点に指すような詰将棋ってあるのでしょうか?」

■もちろん全ての駒配置に意味があるという条件でですよね。一体何枚焦点まで作れるんでしょうか。

宮谷保可楽 「62角のホウリコミから52角とダメを詰めさせて死形に持ちこむ。」

■むむ、まさかの推理碁ですか!? 九路盤ですら大変そう……。

S.Kimura 「6手目と8手目で逃げ道を塞いでしまうのがうまいですね.」

■41金をうまくどけている点にもご注目。

鈴木康夫 「玉飛金銀は当たり前でもう一枚は角かと思いました。」

■7手目が馬じゃなければ71角成から42銀と玉飛角金銀の焦点に打つ順があるんですけどね。

変寝夢 「同金寄~5二角が一連の好手。締め切り前ヒントはそれを上回る好ヒントです。」

■いえいえ、ヒントは作られた手順に乗っかっているだけですので。

かめぞう「これだけできました。符号の書き方に気をつけないと。」

■符号を多少間違えても、作意手順を書こうとしたのが明らかであれば正解とさせていただきますのでご安心を。


正解:20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  かめぞうさん  KGさん  朱さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  橘圭伍さん
  テイエムガンバさん  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  平井康雄さん  変寝夢さん  星の平原さん  みやさん  宮谷保可楽さん
  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋 
 勉強第一??  詰将棋小隊  モコナ  ワイトキング
 将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

第1回握り詰大会 結果発表
7月24日、握り詰大会で、第1回握り詰大会 結果発表

詰めオセロについて
7月25日、めざせオセロ二段で、詰めオセロについて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  ストンリバーの日記
 ワイトキング  将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

王手をかければ必ず1手詰みになる局面でなるべく王手の種類を多く
7月24日、筋違い角日記で、王手パズル

詰め将棋ケーキ
7月16日、なないろきりんで、詰め将棋ケーキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

看寿賞2009短編(谷口)
7月23日、石垣島のカンムリワシで、看寿賞2009短編(谷口)1 2 3 4 5 6 7 8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所  将棋日記
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

古作物21手
7月21日、日本将棋連盟飛騨支部で、温故知新

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月の詰将棋

[2012年9月2日最終更新] 詰パラ

2012年8月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの8月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋8月の出題 =====

島九段の今月の詰め将棋
2012年8月?日、孫の力で、島九段の今月の詰め将棋
[2012年8月分]『孫の力』第7号にて出題

今月の懸賞問題 平成24年9月号
2012年8月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 柴田 昭彦 様。締切り9月6日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必至か不必至か 》 今月号と前回の解答・感想
詰将棋練習問題9月号

懸賞詰将棋7月の結果
2012年8月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋7月の結果
解答155名、全員正解

中田章道七段8月課題
2012年8月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成24年8月分課題
「ヒント: 打ち歩の解消問題 15手詰め」

おもちゃ箱、展示室で8月の詰将棋
2012年8月1日、おもちゃ箱展示室で、8月の詰将棋出題。解答締切は8月末。
「くるくるバラエティ」
 ・くるくる展示室 No.202 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.203 やよいさん
 ・くるくる展示室 No.204 吉田京平さん
 ・くるくる展示室 No.205 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.206 躑躅さん

詰将棋駒の舞8月の表紙詰将棋
2012年8月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:2012/8月・未登録新題

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2012年8月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】藤井憲郎 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2012年7月26日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り8月15日。

===== 詰将棋パラダイス8月号 =====

看寿賞の話題は ===> 平成23年度看寿賞・門脇芳雄賞
全国大会の話題は ===> 第28回詰将棋全国大会
門脇氏・吉村氏追悼の話題は ===> 門脇芳雄さん逝去 吉村達也さん逝去

フェアリーランド初登場
2012年9月1日、占魚亭残日録で、フェアリーランド初登場
「・・・ ダメ元で投稿したら、幸運にも例題で採用(裸祭り用の適切な例題がなかったのだろう)。なお、8月号には例題での採用を予想していたツインが懸賞出題された。」

詰将棋パラダイス8月号
2012年8月31日、81 puzzlerで、詰将棋パラダイス8月号
「【表紙詰将棋】すごく綺麗にまとまっていて好感。ですが以下の作品を発見しました。詰将棋パラダイス 1999年6月号表紙 本間精一氏作 ・・・ -短期大学- 自作が入選。 ・・・ -大学- ここも自作が入選。・・・ 【D級順位戦】さらに自作が入選。・・・ 【詰備会作品展】さーらにさらに自作が入選。・・・」

詰将棋パラダイス2012.5
2012年8月23日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.5
「詰上がりからの逆算創作です。駒効率のよい初形配置を求めました。 ・・・」

詰パラ 入選23回 中学校
2012年8月18日、my cubeで、詰パラ 入選23回 中学校
「・・・ 平均2.89 月間首位 2012年上半期首位 ・・・ まさかここまで高得点が出るとは思いもよらず、驚くばかり。 ・・・」

「二人三脚」修正図案の不備
2012年8月17日、詰将棋劇場 blogで、「二人三脚」修正図案の不備
「パラ8月号に掲載の「二人三脚」修正図案について、あの図は柿木を使って慎重に完全性を確認した上で掲載したつもりだったのですが、何と、池田俊哉氏から重大な指摘が届きました。収束に変同があると言われるのですが、調べてみれば正しくその通りでした。全面的に柿木に頼りすぎていた弊害があるようです。柿木は変同のキズについては指摘してくれないという現実を改めて認識させられることになりました。 ・・・ 構図を若干変更せざるを得ませんでしたが、下記の修正図に到達しました。その替わり、と言ってはなんですが、原作意に近い雰囲気の手順をさらに2手逆算で追加することができて89手になりました。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012年5月号 ヤング・デ・詰将棋3
2012年8月10日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年5月号 ヤング・デ・詰将棋3
「・・・ 双玉らしさは33飛合の逆王手のみですが、合駒で発生した駒が2枚とも動く手順が実現できたので及第点と思っています。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012年5月号 詰将棋デパート1
2012年8月8日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年5月号 詰将棋デパート1
「・・・ 本作は序の数手が入ったことにより、「連続移動合で入手した桂で詰上げる」という起承転結がはっきりした構成に仕上がった点は成功だと思っています。 ・・・」

詰パラ2012年8月号
2012年8月6日、my cubeで、詰パラ2012年8月号
「・・・ 大学……またもや超若手特集ですか。ブログ運営中の3人ですね。解答者の皆さん、この面倒臭そうな配置の2作は置いといて、盤面10枚に収まった鈴川作をまずはお楽しみください。(コラ) ・・・ 中学校解答……おおー、まさかの2.89です。既にどこかで書いた気がしますが、詰パラ2006年4月号の中村氏作に感銘を受け、構造を基にした作りとなっています。 ・・・」

詰パラ修正情報
2012年8月6日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号の修正情報。
「58ページ、中学校結果稿24宮浦忍氏作の詰手順は「36龍、46桂合、47銀、67玉、58銀、56玉、57銀、同玉、47龍、同玉、65角迄11手」が正しい(2手脱落)。」
2012年7月30日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号の修正情報。
「28ページ、大道棋よもやま話、下段の図の77飛は「78飛」が正しい。」

砂の城・・・思い出の煙詰9
2012年8月5日、あーうぃ だにぇっとで、砂の城・・・思い出の煙詰9
「・・・ 今回、修正図が発表されたのは非常にめでたいことで嬉しい。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012年5月号中23
2012年8月5日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年5月号中23
「・・・ 最終手93角までの詰上りがやってみたかった形で、逆算で移動合を出しました。 ・・・」

詰パラ8月号
2012年8月4日、風みどりの玉手箱で、詰パラ8月号
「・・・ 表紙 9手目あたりからどこかで見た記憶があるのだけれど見つからない。 ・・・ 大学院 三輪さんお待たせしました。やっと登場です。大学院でこんな特集が組めるなんて滅多にあることでありません。 ・・・ やさ院の氾濫 やさ院で人気抜群の菅野哲郎特集。 ・・・」

TETSU: これかな。31飛41飛|13馬22玉23馬|桂桂 加藤速雄 近代将棋1970年9月

詰将棋パラダイス2012年8月号
2012年8月3日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年8月号
「・・・ 【小学校】 自作が入選しました。特にどうということのない普通の詰将棋です。好作とはいえないですが悪くもないはず。 【大学】 自作が入選。創作初期の作品で、かなり無理作りをしています。 ・・・ 【読者サロン】 添川氏の長編修正・改良図が8題も掲載されています。「妖精2」改良図は煙詰の最長手数記録更新ですね。(暫定の最長手数は近藤真一氏作の239手) ・・・」

詰パラ8月号
2012年8月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ8月号
「・・・ 会合案内 詰四会は今月26日(日)13時~ 松山市民会館です。たくさんのご参加お願いします。常連のnatsuoさんは所用で不参加とか・・・残念 フェアリーランド 1番と2番は、私のHPのばか詰・裸玉リストに神無太郎名で掲載済みの作品。どういう扱いになるのかなあ。」

詰将棋パラダイス8月号大学の配置に誤りはございません
2012年8月2日、詰パラ大学解答のブログで、詰将棋パラダイス8月号大学の配置に誤りはございません

詰パラ8月号
2012年8月2日、らうーるの詰将棋置場で、詰パラ8月号
「・・・ 幼稚園解答……自作が載ってます。この作品、東京―名古屋間の新幹線の中で「詰将棋でもつくろうか」と小さなテーブルに盤を置いて、約2時間で作ったものです。6×6しかテーブルに乗らなかったのです。 ・・・」

同一作あり
2012年8月1日、妖精都市で、詰パラ到着
「フェアリーランドの懸賞問題①~③は同一作ありです。同一作チェックで確認できるのに。」

オリンピックとパラ8月号
2012年8月1日、詰将棋劇場blogで、オリンピックとパラ8月号
「・・・ 論考として、山本昭一氏の「二人三脚」の修正図案を書かせてもらっています。 ・・・ 添川氏がひっそりと過去の作品の修正図を発表されていますね。これはいよいよ作品集刊行を視野に入れたもののようですね。すごい作品集になることは確実なのでワクワクしますね。 ・・・」

詰めパラ8月号がやっときました
2012年8月1日、Kengoの将棋 実戦・研究ノートで、詰めパラ8月号がやっときました
「・・・ 順調に解いていたのですが下の問題がかなり時間かけても詰まない... (ヤング・デ詰将棋・解答付きコーナーd) ・・・」

柏川悦夫作(近将1964.8)について
2012年8月1日、Problem Paradise (Twitter)
「詰パラの今月号に引用されている、柏川悦夫作(近将1964.8)について、ちょっと無駄話でもしましょうか。これ、何回も引用されたことがある有名な作品なんで、まあご存知だとは思いますが、いちおう図面を貼っておきます。 ・・・」

詰パラ8月号発売
2012年8月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス8月号発売。

詰パラ8月号到着
2012年7月31日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ8月号到着
「・・・ まず開く会合案内のページですが、今回は某会合の開催場所が「名関西将棋会館」となっていました。 ・・・」

詰パラ最新情報
2012年7月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号予告。
「やさ院の氾濫:「やさしい大学院」(51手詰以上)を5作出題!
「二人三脚」修正図案:山本昭一氏の幻の名作とその修正図案、平井康雄氏が紹介!」

===== 将棋世界9月号 =====

将棋世界2012.8
2012年8月13日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2012.8
「狭い玉で簡単そうですが意外と手が広く、嵌ってしまうと同じところを堂々巡りすることになります。初手の紛れを捨てられるかがポイント。 ・・・」

8月号詰将棋サロン1近藤安雄氏作にほぼ同一作
2012年8月8日~、将棋・チェス@2ch掲示板で、【詰将棋】これが神局だ!!! その6 741-
2012年8月7日、せんすぶろぐで、私的には真っ黒に近い
「・・・ 平成20年12月号の付録「勝浦修短篇集」37番 ・・・  題意、変化手順は同一。媒体も同じ。この件、どこかで話題になっているのだろうか?」

9月号詰将棋サロン
2012年8月5日、ゆうゆうのブログで、9月号詰将棋サロン
「9月号は、1番、5番、6番、8番がよかった。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  nyahoo!詰将棋  将棋日記
 ワイトキング  将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

握り詰め大会
7月19日、詰将棋小隊で、33手詰
「・・・ そういや私もエントリーしている握り詰大会についてはこちらで見れます。」

詰将棋&答え
7月19日、僕ののほほん日記 ~赤鴉~で、詰将棋&答え

自作詰将棋
7月20日、クソ手王子のななログ(仮)で、自作詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 将棋好きの集会所  灘中・高等学校将棋部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  ストンリバーの日記  
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 とある部員の将棋考察。  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋のブログ
 将棋一筋  勉強第一??  my cube  モコナ 
 ワイトキング  将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
  • 表紙曲詰のコメント再編集 合駒カタカナの「コ」に追加 (詰将棋劇場
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

ブログ開設記念詰将棋
7月15日、とある部員の将棋考察。で、ブログ開設記念ということで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 将棋好きの集会所  将棋日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 15日(日)第28回詰将棋全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 my cube  詰将棋小隊  ワイトキング  詰め将棋モバイル
 将棋好きの集会所  Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  my cube  詰将棋小隊  ワイトキング
 詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所  muinのブログ
 佐伯九段将棋サロン  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

論理的に考える
7月5日、四間飛車党fineのぐだぐだブログで、論理的に考える その1 ~初心者向け~
7月13日、論理的に考える その2 ~初心者向け~

片美濃詰将棋1
7月13日、王手桂取の「終盤は気合いだ!」で、片美濃詰将棋1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊   ワイトキング  将棋好きの集会所
 将棋日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  勉強第一??
 詰将棋小隊   ワイトキング  将棋好きの集会所
 muinのブログ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

詰将棋作ってみた。
7月11日、将棋・序盤のStrategyで、詰将棋作ってみた。
7月11日、詰将棋作ってみた。解答編・・・とお詫び

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰将棋小隊
 ストンリバーの日記  ワイトキング  将棋好きの集会所
 将棋日記  muinのブログ  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

和本江戸慶安序詰将棋「将棊駒競」1冊伊藤宗看古書古文書
7月9日、北さん堂雑記で、和本江戸慶安序詰将棋「将棊駒競」1冊伊藤宗看古書古文書

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  勉強第一??
 詰将棋小隊  勝ち組になるぞ~  将棋好きの集会所
 muinのブログ  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ワイトキング  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

詰将棋
7月7日、muinのブログで、詰将棋 1  詰将棋 2
7月8日、詰将棋 3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  モコナ  ワイトキング
 将棋好きの集会所  将棋日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

詰将棋クラブ
7月7日、伊藤果 on Twitter
「昨日の詰将棋倶楽部は、不参加者9人でしたが、それでも新参加者を含めて総勢19人が集まってくれました。プロが一同にこんなに集まる会はそんなにありません。あっという間の3時間でした。みんな真剣でした。1手詰最優秀は飯島七段が獲得。3手詰最優秀は戸辺六段が獲得。次回は9月21日です。」
7月6日、リコー杯女流王座戦中継ブログで、詰将棋クラブ(1) (2) (3)
「将棋会館2階で関係者向けに『詰将棋倶楽部』という講座が開かれていました。内容は詰将棋の「創作」について。幹事は伊藤果七段です。 ・・・」
7月6日、竜王戦中継plusで、詰将棋クラブ
「14時過ぎから将棋会館の2階では棋士向けに『詰将棋クラブ』という講座が開かれていました。幹事は伊藤果七段。 ・・・」
7月5日、伊藤果 on Twitter
「明日はいよいよ第1回目の「詰将棋倶楽部」開催の日です。将棋の棋士だけによる会館内での集まりは初で、楽しく行いたいと思います。参加者はいまのところ、15人を越えそうで幹事のぼくとしても責任を感じます。詰将棋倶楽部は創作が目的ですので、好作が生まれることを願っています。」

自作詰め将棋
7月6日、msewf10の日々で、第二の詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

一手妙手があれば
7月4日、日本将棋連盟飛騨支部で、一手妙手があれば

3手詰将棋屋 ~初心者入門~
6月27日~7月4日、3手詰将棋屋 ~初心者入門~で1問~10問

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  詰め将棋モバイル  将棋好きの集会所
 将棋日記  王手飛車取り  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第57回出題(7月20日まで)

[2012年7月31日最終更新] 57-3解答、第57回出題当選者

朱さんから、上級問題に余詰解を頂きました。粗検深くお詫び申し上げます。修正は鈴川優希さんより内容をいただき次第掲載致します。なお、解答につきましては、作意・余詰とも正解とさせていただきます。(7月6日)

上級問題の修正として、一段目の駒打ちを小駒に限定させていただきます。解答者の方々にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。(7月7日)

諏訪冬葉さんから、上級問題に別の余詰解を頂きました。粗検深くお詫び申し上げます。修正として、8筋の駒打ちも小駒に限定させていただきます。なお、解答につきましては、作意・余詰とも正解とさせていただきます。解答者の方々にご迷惑をおかけしたことを重ね重ねお詫びいたします。(7月15日)

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第57回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2012年7月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第57回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第57回出題  担当 DD++

今回は新進気鋭の作家、鈴川優希さんの特集です。初級中級は焦点着手をテーマにした姉妹作。条件はよく似ていますが、解いて浮かび上がる手順は……。上級は某お笑い芸人のネタを彷彿とさせる問題。手数も長めで正面から挑むとかなり大変なので、裏読みも駆使しながらどうぞ。


Suiri570 ■練習問題

「さっきの将棋、▲76歩△34歩▲22角成△32銀▲88馬△42玉まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■締め切り前ヒント (7月16日 DD++)

締め切り前ヒントです。

初級:5手目に焦点へ打った角を6手目に取ってしまいます。角は横利きがないことを利用して退路封鎖に使いましょう。
中級:後手が打った角は最初に22にいた方の角。トドメは桂馬です。
上級:7手目に8筋へ銀打ち、8手目に一段目に香打ち、さらにもう一度13手目にもトドメで61へ成るための銀打ち。


57-1 初級 鈴川優希さん作    5枚の焦点        9手

「隣の将棋、9手で詰んだって?」
「うん。5枚の後手駒が利いている地点に、先手が着手したのが印象的だったなあ」
「5枚の焦点だって?! 先手は詰将棋作家だったのかな」
「いや、7手目のあの馬の手は、将棋指しが好むような手だったよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 先手は5枚の後手駒の焦点に着手した
  • 7手目は馬の着手

※間に別の駒がある場合は利きがあるとはみなしません。例えば初形で84に利いている後手駒は83歩の1枚だけ。82飛はここでは84に利いている駒には数えません。


57-2 中級 鈴川優希さん作    5枚の焦点II       10手

「隣の将棋、5枚の焦点に着手があったよ」
「それ、さっきも聞かなかったっけ」
「いや、別の将棋だよ。もっと詳しく説明すると、先手の玉、飛、角、金、銀が利いている地点に、後手が角を打ったんだ」
「なるほど。それで、どっちが勝ったの?」
「10手で先手玉が詰まされてた」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 先手の玉、飛、角、金、銀の焦点に、後手は角を打った

57-3 上級 鈴川優希さん作    世界のナベアキ      15手

「昨日の竜王戦、すごかったな。手数が3の倍数の時に成る手が、5の倍数の時に同のつく手が指されたんだ」
「まるで、どこかのお笑い芸人だね」
「でも流石は竜王、15手で詰まして快勝だ。1段目に駒打ちがあったり、8筋に駒打ちがあったり、面白い内容だったよ」
「防衛目指して頑張ってください」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 3、6、9、12、15手目は成る手
  • 5、10、15手目は同のつく手
  • 1段目に駒打ちがあった
  • 8筋に駒打ちがあった

Suiri570a ■練習問題解答

問題以下、▲33馬△31玉▲22角まで。

88馬は無駄手で、これを省いた8手がミニベロさんの名作「4-2 可愛い8手」の手順です。この手順は作意順として使われる以上に余詰順として登場することが多く、なかなか作家泣かせの順。推理将棋を作る時には要注意!


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  my cube
 詰将棋小隊  ストンリバーの日記  将棋好きの集会所
 将棋日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  将棋好きの集会所
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

解くのに3日かかった詰め将棋
7月1日、ピノスブログで、詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年7月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で7月の詰将棋を出題。アート&パズル くるくる系。7月末まで。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋のブログ  将棋一筋
 詰将棋小隊  将棋好きの集会所  将棋日記
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 14日(土)詰アルプス(松本)  15日(日)全国大会(松本)
 16日(月)香龍会(名古屋)  29日(日)詰工房(東京)

@serisiu さんの名作詰将棋紹介
6月30日、togetterで、@serisiu さんの名作詰将棋紹介
「自身が優れた詰将棋作家である @serisiu さんが、作家ならではの批評眼で選んだ名作詰将棋を紹介するツイートをまとめました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »