« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

詰将棋メモ(2012年11月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌
 基礎体力を身に付けよう!!  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 8日(土)彩棋会(札幌)  16日(日)香龍会(名古屋)
 16日(日)創棋会(大阪)  23日(日)詰工房(東京)

アクセス数第一位の記事は詰め将棋(笑)
11月29日、ENDIEのマルチな二流を目指すblogで、なぜだろうか詰め将棋よ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第61回解答(3)

[2012年11月30日最終更新]
推理将棋第61回出題の61-3の解答、第61回出題の当選者(NAOさん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第61回出題  推理将棋第61回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


61-3 上級 チャンプさん作    金銀の行進        17手

少年A「こないだ眩しくなるような将棋を見かけたよ」
少年B「眩しく???一体どんな将棋だい?」
少年A「初手▲48金、3手目▲38銀で始まった将棋なんだけどね」
少年B「それはまた変わった出だしだね・・・」
少年A「実はその後も先手は金・銀の順で駒も取らず直進し続けて17手で勝っちゃったんだよ」
少年B「どうやら相手は手が見えてなかったようだね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 17手で詰んだ
  • 初手▲48金、3手目▲38銀以下、先手は最後まで金・銀の順で駒を取ることなく直進し続けた

※金銀交互でさえあれば、都度左と右のどちらの駒を直進してもかまいません。


出題のことば(担当 DD++)
  先手の着手を思い切って決め打ちすることが重要かも。

追加ヒント:
  65金で頭金までを目指してもわずかに1手足りません。やることを終えた馬をうまく使ってこの1手を補いましょう。


推理将棋61-3 解答  担当 DD++ Suiri613

4八金    ▽3四歩    ▲3八銀    ▽7七角成
6八金    ▽6七馬    ▲7八銀    ▽4五馬
6七金    ▽4二玉    ▲7七銀    ▽3三玉
6六金    ▽4四玉    ▲7六銀    ▽5四玉
6五金    まで17手

50-2で双方直進のみというのがありましたが、今回は先手のみただし金銀限定。敵陣に攻め込むことが難しいので後手の馬と玉がかなり頑張らないといけないことは見え見えですね。決め打ちがピタリはまった人はさぞ気持ちよく瞬殺だったことでしょう。

先手は5手目「68金」7手目「78銀」まではともかくとして、9手目に金を進めるためには47歩か67歩のどちらかを後手に取ってもらうしかありません。つまり後手は「34歩~77角成~67馬」以下。

ここからは収束図の決め打ちが必要になります。先手の左金銀がずんずん進めば76銀65金に行き着くので、これで64玉を頭金に打ち取るというのが多くの方の第一感でしょう。実際玉移動5回もしくは44歩+玉移動4回でぴたり頭金になりますが、67で金が馬を取ってしまって条件違反。

ではどうしよう、と考えた時に1手足りない分54玉でどうにかしようと考えたあなたは正解。幸い44地点は金が動いて角筋が通るので、45地点さえどうにか塞げばいいですね。67から馬を逃げる手が必要なのでそれを45へ動かしておけばオーケー。あっさりと作意にたどり着きます。

そしてこちらは余談ですが66から65へ玉や金や銀を進める手というのは44玉を詰める常套手段。88角の利きを開きつつ最も塞ぐのに難儀する54地点を移動した駒が同時に塞げるため、おもちゃ箱でも何度か出題されている形です。34地点には後手歩を置けて、残る35と45地点はかなり塞ぐ手段が豊富、今回も例えば「▲36銀▲65金▲88角△44玉」のような一見なんとかなりそうな形が多数。ベテラン勢を中心にこの形を知っている人が何人もこっちにハマるかなあ、と思っていたのですが……。

それではみなさんの短評をどうぞ。

隅の老人B 「8手目の馬の引き場所が妙手。88角の利きに気付いて解決。」

■馬を逃げる手をこう使うのは一石二鳥。

斧間徳子 「先手の歩を除去してから4五の逃げ道を封鎖する後手の馬が隠れた主役。」

■縁の下の力持ち、というやつですね。

チャンプ 「確か『初級でもいけるかも?』と書いて投稿したハズなんですけどねぇ(笑)条件が先手の縛りでありながら後手の指し手が全て限定されてるところだけが取り柄です。初手と3手目は何かって?目が眩んでいて何も見ていません(笑)」

■そう書かれた問題に担当は小一時間本気で悩みましたすみません(ちなみに中級は1分)。

星の平原 「後手馬の引き場所をとりあえず決めて必然手を積み重ねていたら詰んでました。確かにこれが初級でもよかったかも。」

■54玉が必然手に思えるかが瞬殺できるかどうかの分水嶺。

諏訪冬葉 「・先手の歩の壁は後手に取ってもらわないといけない ・後手の歩の壁は取れないので玉が前に来てもらわないといけない と考えたらすぐでした。」

■お見事です。

くるぼん 「先手は歩を動かす手がないので馬による露払いから撤退がみえれば半分解けたようなもの。最初は暗算で角道がふさがっているのに気付かずドツボになりかけたのはナイショ。」

■この角筋はよく暗算において悪さをしてくれますよね。

橘圭伍 「最終手の感触を楽しむ作品」

■64と54と44を一気に塞ぐ1手!

S.Kimura 「88角の効きを見落としていたため,悩みました.」

■金銀しか動かさないことと金銀しか使わずに詰めるのは全く違うんですが、先入観とは恐ろしいもので。

宮谷保可楽 「48金も38銀もこれ以上動かないと決めつけると、あとはゴールまで一直線。77→67→45馬もピッタリ。」

■一方で一直線に44玉開き王手のゴールに駆け込もうとした担当者。

NAO 「手数長くても難しいところがなく、難度は初級クラスでした。」

■難しいことを考えると逆にハマるパターンでした。

やまかん 「4,5手目を発見すればヒントにあるように確かに易しかったが手順は美しい^^。 初手と3手目がなければ傑作と思うのだが、惜しい。。」

■攻方7手玉方8手という順は作る側としても困るんですよね。今回だと金の方は削ろうと思えば削れますが。

鈴川優希 「初級よりも簡単。1条件でまとまったのが良いですね。」

■けっこう無理矢理に1条件にまとめてる感もないではないですが(笑)

鈴木康夫 「長いですが右の金銀が5手目以降動かないのはほぼ自明なので簡単でした。」

■そのようですね。担当はなぜこれにドハマリしたのか。

平井康雄 「手数は長いが、実は紛れようのない一本道。最初に右側を動かしているので惑わされそうになるが、 37歩、47歩を取ってもらう余裕はまずないので、5手目以降は左側の金銀を動かすしかなく、その時点で先手の手が全て確定。最後65金で詰む形もこれしかないので、本当に紛れる余地がない。同じことなら、以下のようにした方が良かったのではないですか?1.16手で詰。2.後手は2手目72銀以降、銀金を交互に駒取りなく直進し続けた。これなら右金を動かす紛れがちょっとだけできるはずです。」

■解説でも書いたように44玉も実は結構それっぽい形だったりします。完全作である以上当然ながら間に合わないわけですが。

変寝夢 「何とか解けたようです。玉のルートは3三からということと、金銀で角道を防ぐ必要があることなどを念頭に進めていたら偶然行き着きました。角道をダブルで防ぐところが面白かったです。」

■玉上がりのために88角の利きを遮る手はよく発生しますが、シャッター2枚というのは珍しい。

たくぼん 「48金も38銀も何だか寂しそうですね(笑)駒を動かしたら詰みました。」

■みんな44玉に引っかかってくれない(泣)

枡彰介 「11~15手目で角の利きが止まる間に玉が33、44を移動する阿吽の呼吸が上手い。」

■かなりギリギリのタイミングですね。

渡辺 「詰形が意外。空き王手ばかり考えていました。」

■ですよね? ですよねですよね!?

はらたっと 「48金38銀がムダ手ながらも金銀の行進の準備運動みたいな動きで面白いです。」

■どうせ銀が無駄手になるなら金も、という意図で16手詰ではなく17手詰を選択したんでしょうね、きっと。

はなさかしろう 「迷うことなくずんずん行進しました。」

■玉が直接出迎えることも迷わなかったら瞬殺、と。


正解:20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  くるぼんさん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん
  星の平原さん  枡彰介さん  宮谷保可楽さん  やまかんさん  渡辺さん


総評

隅の老人B 「いつも苦戦の推理将棋、11月は何だかすんなり解けた気がする。毎回どん尻解答だが、今月は一番槍かも?如何なりまやら。11月4日朝の7時55分。」

■お見事一番槍でした。2着の斧間さんと6時間差のぶっちぎり。

チャンプ 「今回は宣言通り易しかったですね。はてさて来月は如何に?」

■間違いなく今月よりは難しいと思います。特にチャンプさんの問題が。

星の平原 「中級がなかなか閃かず苦戦しましたが、なんとか追加ヒント前に完答できました。今年の四月から推理将棋の回答を始め、初の長手数モノでしたが簡単でよかったー。ほっとしてます。」

■年賀推理将棋は手数長めのものも投稿されているので、ここで肩慣らしということで。

くるぼん 「今回は実質上級なしだったのではじめて追加ヒントなしで解けました。」

■たまにはこんなサービス回があってもいいですよね!(言い訳)

橘圭伍 「ヒントが直ぐ目に入るのも困りものですね。変な勘ぐりをしてしまいます」

■うーん、そこはもう毎回同じレイアウトなのを見越して読み飛ばしていただくしか。

S.Kimura 「今回はヒントが出る前にすべて解けました.」

■今回はそういう方が多かったです。

宮谷保可楽 「今月は2が最難問でした。これだけで10日かかってます。最近疲れが抜けなくなってきたせいか、易問でも解くのがしんどくなってきています。とりあえず今日は、ここまでにして休みます。ではまた。」

■ごゆっくり養生なさってください。

NAO 「今月は中級で盲点にはまりました。」

■思い込みは推理将棋の最大の敵ですね。

やまかん 「今月の3作はかなりよい作品に感じました。手順もうまいけど条件がもっとうまかった。ただ少ない条件でうまく手順を限定してるためか自分には難しくててこずりました。ただ考えやすいので(易しいという意味ではない)空時間によく考えてしまい詰将棋の創作がはかどらないのが痛かった。条件がシンプルなので解けないと結構思い出すんですよね。」

■条件が少ないのは覚えやすくはありますが、必ずしも解きやすいとは限らないんですよね。初級問題を作る時には覚えておいていただきたいポイント。

鈴川優希 「今月はどれも易しくて助かりました。これからもできる範囲で解答していきたいです。」

■創作の方もあわせてぜひ。

平井康雄 「前回メールで書いた通り、今回は上級が極端に易しく紛れる余地なくすぐにわかりましたが、初級、中級は最終ヒントが出るまで全然わかりませんでした。今回のクラス分けは相当に疑問があります。」

■推理将棋は詰将棋と比べて解答の妥当性の証明が容易なので、最初に作意が見えると紛れはほぼ見えなくなりとても簡単に見えたりします。逆に簡単な問題でもわずかな思い込みで大ハマリすることも。今回は上級の紛れにハマった人が少なかったので別回の中級とすべきだったかもしれませんが、初中級は解答者の反応を拝見する限りこれで特に間違いはなかったはず。

変寝夢 「やはり全題解けると気持ちいいもんですね。その分疲れますが・・・。」

■しかし何も悩むことなく全題正解してもおそらくはあまり気持ちよくないという。

枡彰介 「先月は難しすぎて解答をパスしましたが、今月は初級と上級の先手の手が限定されていたのでとっかかかりやすかったです。」

■1題や2題だけでも解けた時にはぜひぜひご解答ください。

はらたっと 「取っつきやすいが、ちょっと考えさせられる3問でした。皆さん条件付けがウマいですよね~。」

■タラパパさんやチャンプさんはもう何十問あるいは百問以上作ってるでしょうから、上手くもなるというものでしょう。


推理将棋第61回出題全解答者: 20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  くるぼんさん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん
  星の平原さん  枡彰介さん  宮谷保可楽さん  やまかんさん  渡辺さん

当選: NAOさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2012年11月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(12月)
 8日(土)彩棋会(札幌)  16日(日)香龍会(名古屋)
 16日(日)創棋会(大阪)  23日(日)詰工房(東京)

素人でも訓練によりプロ棋士と同じ直観的思考回路を持てる
11月28日、理化学研究所で、素人でも訓練によりプロ棋士と同じ直観的思考回路を持てる (PDF)
11月28日、マイナビニュースで、プロ棋士らが持つ直観的思考は脳の「尾状核」の活動と関連あり - 理研など

中将棋名人神崎七段の「中将棋の心得」
11月28日、熊澤良尊 将棋駒工房で、中将棋の心得

ネコと詰め将棋
11月28日、田園酔狂曲 で、ネコと詰め将棋

詰将棋「両王手の恐ろしさ」3手詰
11月27日、たくたのおはなしで、詰将棋「両王手の恐ろしさ」3手詰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第61回解答(2)

[2012年11月29日最終更新]
推理将棋第61回出題の61-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第61回出題  推理将棋第61回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


61-2 中級 KGさん作       継投だらけの試合     9手

「駒が成って、はいこれまで」
「あ~あ、9手で詰まされちゃった」
「それにしても面白い将棋だったな」
「桂頭の手が4回もあったからね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 最終手は駒成
  • 桂頭の手が4回あった

出題のことば(担当 DD++)
  思い込み注意。

追加ヒント:
  桂頭と聞いて22ばかりに注目していてはいけません。一度出陣した先手角を88へ引くのもまた桂頭の着手。


推理将棋61-2 解答  担当 DD++ Suiri612

▲7六歩    ▽3四歩    ▲2二角不成▽4二玉
8八角不成▽2二銀    ▲3一角    ▽3二玉
2二角上まで9手

ミスディレクションと言われる手法の問題です。「桂頭に着手」と聞いて「22地点か82地点、どっちを攻めるか……」とどうしてもつい考えてしまいがち。しかし、桂の頭というのはこの2地点だけではないのです。桂が跳ねれば桂頭も移動しますし、それ以前に桂は21と81以外にももう2枚。これに気づかないとこの問題は永遠に解けません。

まず4回の桂頭の先後割り振りを考えましょう。4回全部先手だとすると先手は3手目以降全部桂頭着手。最終手が駒成ということは「76歩~22角不成~88角不成~22角不成~88角成」ということになりますが、もちろんこんな手では詰みません。一方で後手は玉の移動とその周辺の整備をしなければいけないので、4手で2回も桂頭の手を指すことはかなり困難でしょう。となると「先手3回、後手1回」ということになりそうです。

これを決め打ちすると収束も自然に見えてきます。先手は「76歩~22角不成~88角不成か打~22角成」に加えて、22に紐をつけつつ42を塞ぐ「31角不成か31角打ち」。後手はまず「34歩」と突いて「42玉~32玉」と桂頭の手である「22銀」。これらをちゃんと手順が成立するように並べ替えれば作意となります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

隅の老人B 「この条件で2度の角生。解けて、『上手い、上手い』。」

■単純に成生指定しないのが素敵でした。

斧間徳子 「手順、条件とも申し分ない完成作品。」

■31角不成で銀を処理するのではなく22銀と31角打ちでないといけないというのが好手順。

チャンプ 「正直少し考えさせられました。22角不成~88角不成の食い逃げ大作戦がいい味を出していますね。」

■「え、角を食った? 私は88から動いてませんよ?」

星の平原 「△2二銀→▲3一角の手順がなかなか見えず。取った角を8八か2二に打つ手をどうしても考えてしまいますね。」

■取った角を88に打つ、は確かに考えた人は多そう。

諏訪冬葉 「これが一番悩みました。なぜか途中で△33桂▲34角成などという手も考えてしまいました。」

■33桂34馬もわりとありえそうな筋。

くるぼん 「角の往復便が楽しい。最終手成りで全てが限定できている。」

■3手目成や5手目成だと不十分なのかな? そっちはあまり検討してませんがどうなんだろう。

橘圭伍 「目に入ったヒントがこの入りじゃないという示唆かと思いましたが……先手が3回やるのが一番楽です」

■ありゃ、そんなに紛らわしいコメントでした?

S.Kimura 「88角不成に気付いた時,「やられた」と思いました.22角不成が邪魔駒だったとは・・」

■すごく不思議な感触の1手ですよね。

宮谷保可楽 「角に往復運動させるのが、結局一番ラクな方法だった。」

■です。意外となかなか気づかなかったりするんですけどね。

NAO 「31角は不成で入るもの、88角は打つものと思い込んでしまい、思わぬ苦戦。某所某氏出題の55手詰よりも解図時間を要してしまいました。」

■誰ですかね、55手詰なんて恐ろしいのを出したのは(目を逸らしつつ)。

やまかん 「22銀から31角が妙手ですね。これは条件がうますぎます。ヒントみるまで解けませんでした。傑作です!」

■ぜひ88角不成も褒めてあげてください。

鈴川優希 「往復とは思いませんでした。22角不成~31角不成かとばかり。」

■ですから思い込み注意と。

鈴木康夫 「今回はこれが一番難しかったです。」

■今回は上級の難易度をだいぶ読み違えたようです……。

平井康雄 「22角成までの予想はつくが、桂頭の手が3つまではわかっても後の1つがどうしてもわかりませんでした。22銀が絶妙手で、これによって31角も可能になるわけですね。」

■桂頭3回の9手だと実はこれ以外にもかなりの数の手順が存在するんですよね。42飛成までとか。

変寝夢 「2二銀が妙手。これのおかげで、実質4手詰で悩む羽目に・・」

■59-2と相通ずるものがある手ですね。あれも22銀に悩んだ人が多かった。

たくぼん 「なぜか31角が見えず。時間を食ってしまいました。普通の手なのにね」

■"推理将棋としては"普通の手ですね(笑)

枡彰介 「詰め上がりが見えず、上級より後に解けました。条件を満たしつつ角打ちのスペースを作る22銀が見えなかった。」

■詰め上がりをわかりやすく限定しそうで案外そうでもないこの条件。

渡辺 「88に角を打つより引く方が後手が22に先手の駒を取らずに行けるので効率良いのですね。そのことに気付くまで少し時間がかかりました。」

■88と31に角を用意する手段は2つあるんですねこれが。

はらたっと 「桂頭4回で22銀を限定させるのがウマい。」

■本当によくできた条件です。

はなさかしろう 「これも綺麗な2条件。ソツなく解けました。」

■普通なら3条件くらいかかりそうな手順なんですけどねえ。


正解:20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  くるぼんさん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん
  星の平原さん  枡彰介さん  宮谷保可楽さん  やまかんさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  nyahoo!詰将棋
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 8日(土)彩棋会(札幌)  16日(日)香龍会(名古屋)
 16日(日)創棋会(大阪)  23日(日)詰工房(東京)

詰め将棋
11月27日、ENDIEのマルチな二流を目指すblogで、詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋2011

[2012年11月28日最終更新]
推理将棋(隣の将棋)から、2011年分の記事をここに分離した。最近の記事は推理将棋(隣の将棋)を、2010年以前の記事は下記をごらんください。

関連情報:
  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門  はじめての方はまずここから
  推理将棋 (おもちゃ箱)  これまでの出題や推理将棋の講座はこちらから


推理将棋第51回出題
2011年12月5日、詰将棋メモで、推理将棋第51回出題(1月20日まで)

推理将棋第50回解答
2011年11月26日、詰将棋メモで、推理将棋第50回解答(1)。正解23名。
2011年11月28日、推理将棋第50回解答(2)。正解22名。
2011年11月30日、推理将棋第50回解答(3)。正解20名。

最短手数のステイルメイト
2011年11月20日、Web Fairy Paradise 第41号(PDF)で、第38回WFP作品展で推理将棋が出題(38-11 一乗谷酔象氏作 推理将棋『至高のステイルメイト』)。
2011年10月20日、Web Fairy Paradise 第40号(PDF)で、第37回WFP作品展で推理将棋が出題(37-7 一乗谷酔象氏作 推理将棋『指す手がないから仕方ない』)。

推理将棋第50回出題
2011年11月4日、詰将棋メモで、推理将棋第50回出題(11月20日まで)

推理将棋第49回解答
2011年10月25日、詰将棋メモで、推理将棋第49回解答(1)。正解22名。
2011年10月27日、推理将棋第49回解答(2)。正解17名。
2011年10月29日、推理将棋第49回解答(3)。正解16名。

推理将棋第49回出題
2011年10月4日、詰将棋メモで、推理将棋第49回出題(10月20日まで)

推理将棋第48回解答
2011年9月25日、詰将棋メモで、推理将棋第48回解答(1)。正解25名。
2011年9月27日、推理将棋第48回解答(2)。正解25名。
2011年9月30日、推理将棋第48回解答(3)。正解24名。

衝立推理将棋全作品公開
2011年9月8日、詰将棋一番星で、全作品リスト衝立推理に追加No.45,46
2011年8月6日、詰将棋一番星掲示板で、管理人さん 「全作品リスト」-「衝立推理」up
「衝立推理の全作品リストをupしました。与えられた情報から詰手順を求める、推理将棋に似たパズルです。ぜひ解答にチャレンジしてみてください。推理将棋をやっている人なら同じ感覚でいけます。また、作るほうにもトライして、作品ができたらこの掲示板に投稿をお願いします。2題超短編を出しておきますから肩慣らしに解いてみてください。 ・・・」
2011年8月6日、詰将棋一番星で、全作品リスト衝立推理をアップ

推理将棋第48回出題
2011年9月4日、詰将棋メモで、推理将棋第48回出題(9月20日まで)

推理将棋第47回解答
2011年8月27日、詰将棋メモで、推理将棋第47回解答(1)。正解21名。
2011年8月29日、推理将棋第47回解答(2)。正解21名。
2011年8月31日、推理将棋第47回解答(3)。正解20名。

Michel Caillaudの歴史的な傑作(Proof Game)
2011年8月19日、Twitpic / propara で、Michel Caillaudの歴史的な傑作
「Michel Caillaudの歴史的な傑作。Proof Gameというジャンルで、チェスの実戦初形から30.0手(将棋式に数えれば60手)指してこの局面になったという。さて、その棋譜は?
チェスのルールと駒の動かし方だけ知っていれば解けます。もちろん、正解はただ一つ。」

あぶり出しばか詰
2011年8月13日、たくぼんの解図日記で、あぶり出しばか詰

初期の推理将棋(アリス)
2011年8月8日、詰将棋一番星掲示板で、管理人さん Re: 初期の推理将棋(アリス)
「・・・ 神無三郎さんは、カピタンの創刊時から主要メンバーのひとりでしたから、当然衝立推理のことは知っていたでしょう。だからといって衝立推理の延長として発想されたとも限りませんが、ともかくアリスという新しい問題形式を考え出した。その13年後、mixiのメンバーは、たまたまカピタン・将棋パズル・Online Fairy Mateのどれにも参加していなかったため、衝立推理ともアリスとも無関係に、アリス型問題を始めた。 ・・・」
2011年8月7日、詰将棋一番星掲示板で、小林看空さん 初期の推理将棋(アリス)
「推理将棋に似たもの(ほとんど同じ)は、初期のOnline Fairy Mateにもあります。アリスと呼んでいました。妖精都市に過去の作品はあります。よろしかったら、どうぞ。」

推理将棋第47回出題
2011年8月5日、詰将棋メモで、推理将棋第47回出題(8月20日まで) 

推理将棋第46回解答
2011年7月26日、詰将棋メモで、推理将棋第46回解答(1)。正解21名。
2011年7月28日、推理将棋第46回解答(2)。正解21名。
2011年7月30日、推理将棋第46回解答(3)。正解16名。

推理将棋第46回出題
2011年7月4日、詰将棋メモで、推理将棋第46回出題(7月20日まで)

推理将棋第45回解答
2011年6月24日、詰将棋メモで、推理将棋第45回解答(1)。正解25名。
2011年6月26日、推理将棋第45回解答(2)。正解25名。
2011年6月28日、推理将棋第45回解答(3)。正解23名。

推理将棋第45回出題
2011年6月4日、詰将棋メモで、推理将棋第45回出題(6月20日まで)

推理将棋第44回解答
2011年5月26日、詰将棋メモで、推理将棋第44回解答(1)。正解20名。
2011年5月28日、推理将棋第44回解答(2)。正解20名。
2011年5月30日、推理将棋第44回解答(3)。正解20名。

推理将棋第44回出題
2011年5月4日、詰将棋メモで、推理将棋第44回出題(5月20日まで)

推理将棋第43回解答
2011年4月25日、詰将棋メモで、推理将棋第43回解答(1)。正解20名。
2011年4月26日、推理将棋第43回解答(2)。正解18名。
2011年4月27日、推理将棋第43回解答(3)。正解19名。

推理将棋第43回出題
2011年4月3日、詰将棋メモで、推理将棋第43回出題(4月20日まで)

推理将棋第42回解答
2011年3月26日、詰将棋メモで、推理将棋第42回解答(1)。正解14名。
2011年3月28日、推理将棋第42回解答(2)。正解14名。
2011年3月30日、推理将棋第42回解答(3)。正解13名。

推理将棋第42回出題
2011年3月6日、詰将棋メモで、推理将棋第42回出題(3月20日まで)
2011年3月8日 上級問題を差し替え

推理将棋第41回解答
2011年3月2日、詰将棋メモで、推理将棋第41回解答(1)。正解16名。
2011年3月3日、推理将棋第41回解答(2)。正解15名。
2011年3月4日、推理将棋第41回解答(3)。正解15名。

推理将棋第41回出題
2011年2月5日、詰将棋メモで、推理将棋第41回出題(2月20日まで)

推理将棋第40回解答
2011年1月29日、詰将棋メモで、推理将棋第40回解答(1)。正解13名。
2011年1月30日、推理将棋第40回解答(2)。正解16名。
2011年1月31日、推理将棋第40回解答(3)。正解15名。
2011年2月2日、推理将棋第40回解答(4)。正解14名。
2011年2月4日、推理将棋第40回解答(5)。正解9名。

年賀推理将棋
2011年1月1日、4日、おもちゃ箱で、2011年年賀詰展示室
6.後手玉棒立ち DD++作 23手
41.新春推理将棋(初級) 吉田直嗣作 11手
2011年1月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、謹賀新年
2011年2月1日、おわった~。 (解答)

推理将棋の裏話
2011年1月23日、circe系もやるブログで、推理将棋の裏話1

推理将棋の各駒手筋 DD++さんの推理将棋講座連載完結
2010年11月20日、詰将棋メモで、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 目次
2010年11月20日、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第1回 歩の手筋
2010年11月27日、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第2回 香の手筋
2010年12月4日、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第3回 桂の手筋
2010年12月11日、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第4回 銀の手筋
2010年12月18日、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第5回 金の手筋
2010年12月25日、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第6回 角の手筋
2011年1月11日、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第7回 飛の手筋
2011年1月15日、知っておきたい推理将棋の各駒手筋 第8回 玉の手筋

2010年以前の記事はこちら ===> 推理将棋2010  2009  2008  2007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第61回解答(1)

[2012年11月28日最終更新]
推理将棋第61回出題の61-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第61回出題  推理将棋第61回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第61回解説  担当 DD++

今回は上級の難易度付けが失敗でしたね。17手という手数により手を出すハードルが高いのではないかという疑念と、私自身が実はけっこう悩んだので上級にしましたが、どうやらけっこうな見込み違いだったようで。反省を踏まえ、来月からは難易度決定における手数の重要度を下げようと思います。


61-1 初級 タラパパさん作    馬を寄る         9手

「9手、初王手で詰ませましたね。会心の一局では?」
「優劣不明の難しい将棋でしたが、馬を53に寄って勝利を確信しました」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 初王手で詰んだ
  • 53に馬を寄った

出題のことば(担当 DD++)
  この馬寄りに先手は何手かかる?

追加ヒント:
  53へ馬を寄るには先手は4手かかります。最終手に強い駒を打つためには後手がこの軌道上に強い駒を移動してやればいいですね。


推理将棋61-1 解答 Suiri611

▲7六歩    ▽4二金    ▲3三角成  ▽5四歩
▲4三馬    ▽5三金    ▲同 馬    ▽7二金
▲5二金    まで9手

さすがはベテランという、シンプルながらも手がかり満載な「53に馬を寄った」条件。論理パズルとしてはお手本のような条件付けです。

53へ馬を寄るためにはその直前に43か63に馬がいなければ行けません。しかしその2箇所は筋違いの場所。つまり53へ馬を寄る最短手順は「76歩~33角成~43馬~53馬」で、先手はあと1手しか残りません。しかしもちろん馬1枚で53馬までの詰みはこの手数では無理というもの。つまりあと1手は当然何か駒を打つ手。ですが、あれ、打つ駒はどこで入手するのでしょう?

そこで推理将棋ならではの手が登場します。先手が駒を取りにいく隙がないなら後手が駒を自ら献上すれば良いのです。つまり、2~6手目で「42金~54歩~53金」(あるいは銀)と指せば7手目53同馬で金か銀を先手が入手できるわけです。

あとはこれを52へ打ってトドメ、といきたいところですが守備金と飛車が邪魔。そこで左金は後手に渡してしまい、右金は残る1手で72金と通常は絶対に指さないような手でどかしてしまいましょう。これがうまいこと飛車筋を遮ってくれて52金まで見事詰みとなります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

隅の老人B 「攻方の手順、最初4手はこれしかないと確信。応手は?です。」

■これに自然に行き着ける条件がさすがベテランの味。

斧間徳子 「第1問に最適な問題ですね。」

■タラパパさんは初級問題作るのが本当に上手いです。

チャンプ 「さすがは達人。こんな短手数の中に作者のらしさが存分に表現されてるところに深く感心しました。言葉巧みな条件もさすがですね。」

■全くもって。

星の平原 「馬寄りの手順の中で攻め駒がもう一枚欲しいところを解決する後手金の二段活用がよい味。」

■こういう手順の発想力は私もほしいです。

諏訪冬葉 「もう一手あればいろいろなルートが成立したのに・・・」

■推理将棋の1手差って非常に大きいですからねえ。

くるぼん 「トドメの金をくれてやるのが推理将棋らしい手」

■こういう手が面白いと思える人は推理将棋向き。

橘圭伍 「両方の金が自滅するように動くのが良い調和」

■居玉頭金手順の宿命。

S.Kimura 「53馬と寄るのはなかなか難しいですね.」

■53角成ならともかく馬の手は案外難しいんです。

宮谷保可楽 「この条件だと、先手は7手目まで歩以外の駒が入手できない。『9手目が初王手』が惜しいかな。」

■2手目と4手目の手順前後だけあるんですよね。おしい。

NAO 「53に寄る手だけで手順がきっちり限定できるんですね。」

■こういうのタラパパさんは見つけてくるのが上手いんです。

やまかん 「初級にしては難しい。玉方の手が妙手すぎる^^。最終手53馬の図を考えて苦戦。それにしてもうまく手が限定されてますねぇ。」

■この53金は推理将棋の手筋ですが、やはり知らないと思いつくのは大変。

鈴川優希 「理詰めで考えれば、馬寄りで駒入手は目に見えていますが、この53馬を『馬を寄る』と表現すると違和感があるのは自分だけかな。」

■うーん、どうなんでしょう。もし違和感ある方が多いならここの表現の是非を考える必要がありそうですが。

鈴木康夫 「やっぱり頭金が詰みの基本ですね。」

■9手くらいになるとやさしい頭金は多いですね。

平井康雄 「金を取ってもらうために涙ぐましい努力。それにしても、どこをもって『優劣不明の難しい将棋』なんでしょうか?」

■互いにこんなセオリーから外れまくった手をお互い指すような将棋では、普通の優劣の尺度は通用しないでしょう(笑)

変寝夢 「5三金のただ捨てより、7二金のようなおマヌケな指手の方が好みです」

■こういう手を好む方は珍しいかも。その独自の感性で作問すると個性的な問題ができそう。

たくぼん 「馬を寄っての詰上りと勘違い(泣)ヒントで勘違いに気づきました。やれやれ」

■53馬と寄っての詰みは11手必要になってしまいますね。

枡彰介 「簡単に見えたが、金の入手ルートが盲点でした。」

■9手で3段目の駒渡しは6手目7手目でしか成立しない、というのを知っていたら気づきやすかったかもしれませんね。

渡辺 「金をただ取りすれば勝利を確信できますね。」

■地味なところでヒントになってるんですよね。

はらたっと 「最終手53馬を考えましたが紐つかないので、頭金しかないですかね。」

■そうなんです。それにスッと気づければあとは簡単。

はなさかしろう 「簡潔な2条件の組み合わせが絶妙ですね。導かれるままに解けているのに新しさのある手順で目が覚めました。」

■普通はこの順は44角から53角成ですからねえ。


正解:20名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  くるぼんさん  鈴川優希さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん
  星の平原さん  枡彰介さん  宮谷保可楽さん  やまかんさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  将棋日記
 はんどろやノート  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 8日(土)彩棋会(札幌)  16日(日)香龍会(名古屋)
 16日(日)創棋会(大阪)  23日(日)詰工房(東京)

島先生の恥ずべき?詰め将棋
11月27日、将棋漬けで、竜王戦第四局解説会(連盟)(2)

私だけの詰め将棋
11月22日、石丸謙二郎オフィシャルブログで、飯塚祐紀七段

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰将棋小隊
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 8日(土)彩棋会(札幌)  16日(日)香龍会(名古屋)
 16日(日)創棋会(大阪)  23日(日)詰工房(東京)

先打突歩詰
11月25日、詰将棋かも...で、先打突歩詰

3手詰めスタンプ
11月25日、んごすたんぷで、3手詰め

「象戯綱目」の作品が御厨村の古文書に
11月21日、大阪日日新聞で、「象戯綱目」と御厨村の古文書
「・・・ さて、本学が所在する場所でもある旧御厨村の古文書の中に3枚の詰め将棋の図式が残っている。これらは、『象戯綱目』に掲載された図式の写しであり、まさしく棋書による将棋の浸透が見て取れる史料だ。図版はその中の「小原大介」の詰め将棋である。 ・・・」

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板で出題)  あああ  勉強第一??
 詰将棋小隊  凡爺の詰めバカ日誌  Hara Blog
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 25日(日)香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板で出題)  あああ  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 25日(日)香龍会(名古屋)

島本町の中将棋公開対局
11月23日、熊澤良尊 将棋駒工房で、島本町の中将棋公開対局

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ワイトキング  佐伯九段将棋サロン
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

世界で一番難しい7手詰み
11月22日、日本将棋連盟天童支部で、宮城山形対抗戦-2

TETSU: 参考:最難解7手詰-3 蓮湖吟人(七條兼三)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第10回詰将棋解答選手権

[2013年9月23日最終更新] 
小学生からプロ棋士まで、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の3クラスで詰将棋の解答競争を行う詰将棋解答選手権。2009年より初級・一般戦が全国開催となり、数百人が参加する大規模な大会に成長した。2012年の第9回詰将棋解答選手権チャンピオン戦は、 斎藤慎太郎三段(当時)が優勝、2位黒川智記初段(当時)、アマの竹中健一さんが3位に入賞した。2013年はチャンピオン戦が3月31日(日)に行われ、宮田六段が6回目の優勝を果たした。また、初級戦・一般戦は、4月13日(土)に全国各地および上海の21会場で同時開催された。

チャンピオン戦の速報、結果、反響 ==> 第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
初級戦・一般戦の速報、結果、反響 ==> 第10回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

関連情報
  詰将棋解答選手権 速報ブログ  shogi_problem on Twitter  チラシ(
  ・ チャンピオン戦  ルール  出題作品:第1ラウンド 第2ラウンド 解答  成績
  ・ 初級戦・一般戦 (札幌市青森市天童市宇都宮市さいたま市船橋市
   東京都渋谷区松本市高山市名古屋市伊勢市大阪市加古川市
   和歌山市倉敷市広島市高松市松山市春日市佐世保市、中国・上海)
   ルール:初級戦 一般戦  出題作品:初級戦 一般戦  成績:初級戦 一般戦
  Problem Paradise  propara on Twitter (若島実行委員長)
  スワblog  swkk on Twitter (速報ブログ 諏訪さん)
  Wikipedia: 詰将棋解答選手権  はてなキーワード: 詰将棋解答選手権
  詰将棋メモ: 第9回詰将棋解答選手権 (チャンピオン戦初級戦・一般戦)
    第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 鑑賞選手権


感動した作品
2013年9月23日、石垣島のカンムリワシで、2013詰棋選手権00  01  02

朝日新聞「盤上のミステリー」で解答選手権
2013年7月30日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権のPR
「・・・ 朝日新聞本紙に詰将棋の特集記事が7月26日から4日間掲載された。今回紹介したいのが7月29日の記事で詰将棋解答選手権のことについてふれてあり、私も九州の運営責任者でもあるので、そのPRも兼ねてブログに掲載することにした。 ・・・」

第10回詰将棋解答選手権出題作品に似た作品
2013年7月25日、someone like youで、第10回詰将棋解答選手権

『詰将棋解答選手権2013』に図面の誤植
2013年7月22日、Problem Paradiseで、『詰将棋解答選手権2013』誤植のお詫び
チャンピオン戦出題図2:玉方13歩脱落、6:玉方48金脱落、9:玉方12桂脱落など

『詰将棋解答選手権2013』
2013年7月17日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、『詰将棋解答選手権2013』発行いたしました
2013年7月8日、Problem Paradiseで、年鑑『詰将棋解答選手権2013』発行
2013年6月24日、Problem Paradise@propara
「『詰将棋解答選手権2013』の編集作業がほぼ終了。やれやれ、この仕事もこれが最後か。お目見えは、7月14日の名古屋での全国大会になります。表紙を先行公開。 http://twitpic.com/cyvqzd

NHK将棋講座 2013年6月号で解答選手権が紹介
2013年6月17日、NHKテキストビューで、「詰将棋解答選手権」の歴史と功績

若島委員長が門脇芳雄賞受賞
2013年6月1日、詰将棋パラダイス誌で、第2回門脇芳雄賞

==> 平成24年度門脇芳雄賞

NHK将棋講座6月号に君島俊介さんによるチャンピオン戦レポート
2013年5月16日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報

初級戦・一般戦総合成績
2013年5月11日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
第10回詰将棋解答選手権 初級戦総合成績
第10回詰将棋解答選手権 一般戦総合成績
2013年5月12日、第10回詰将棋解答選手権 一般戦総合成績 【5/12修正】

朝日新聞、週刊将棋で報道
2013年5月7日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報
「週刊将棋5/8号に初級戦と一般戦のレポートが掲載されています。
将棋世界6月号にチャンピオン戦の結果が掲載されています。
詰将棋パラダイス5月号にチャンピオン戦の結果とレポートが掲載されています。」

田島秀男さんの作品が優秀作品賞に
2013年5月5日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 優秀作品賞
「・・・ 優秀作 チャンピオン戦6番 田島秀男作(10点) ・・・」

3クラス合計で延べ796名参加
2013年4月28日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 参加人数の御報告
「第10回詰将棋解答選手権の参加人数は下記の通りでした。(上海会場を除く) ・・・ チャンピオン戦 東京59名 大阪27名 計86名 ・・・ 一般戦 ・・・ 計299名 (全問正解29名) ・・・ 初級戦 計411名 (全問正解160名)  いずれのクラスも前回を上回り、3クラス合計で延べ796名の方にご参加いただきました! ありがとうございました。」

週刊将棋4月24日号で佐藤紳哉六段・伊藤真吾四段の自戦記
2013年4月25日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報

毎日新聞で報道
2013年4月13日、毎日jpで、こまおと:第10回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦は…

朝日新聞、週刊将棋で報道
2013年4月10日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報
「○週刊将棋 4/10号に、チャンピオン戦のレポートが掲載されています。(なお、この号が通巻1500号です!)
○朝日新聞デジタル 「宮田六段が6回目の優勝 第10回詰将棋解答選手権」」
2013年4月9日、朝日新聞で、宮田六段が6回目の優勝 第10回詰将棋解答選手権

速報ブログアクセス数
2013年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、アクセス数
「チャンピオン戦当日3/31(日)の当ブログのアクセス数は56477PV・4633IP。翌日4/1(月)のアクセス数は15198PV・2832IPでした。 ・・・」

チャンピオン戦結果
2013年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 最終成績

  入賞者決定!!
    優勝 宮田敦史 100点 116分 (6回目の優勝)
    2位 山田康平 81点 148分
    3位 折田翔吾・井上徹也 81点 166分

5位 藤井聡太 6位 広瀬章人 7位 竹中健一 8位 古森悠太 9位 長生治彦
10位 行方尚史 11位 千葉幸生 12位 斎藤慎太郎 13位 村田顕弘
14位 佐藤伸哉 15位 黒川智記

第10回詰将棋解答選手権競技ルール
2013年3月22日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦競技ルール
第10回詰将棋解答選手権 初級戦競技ルール
第10回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール

第10回詰将棋解答選手権FAQ
2013年3月22日、、詰将棋解答選手権 速報ブログ
よくある質問と答え その1 [ルールを知りたい!編]
よくある質問と答え その2 [雰囲気を知りたい!編]
よくある質問と答え その3(了) [ネット速報編]と[その他]

詰将棋解答選手権の過去問
2013年3月14日、珠算1級 合格への道で、詰将棋解答選手権(練習問題)

小林敏樹『詰めてみよう 作ってみよう 2』一般にも販売
2013年3月7日、Problem Paradiseで、ミニブックシリーズ2

『詰将棋解答選手権2012』発行
2013年3月7日、Problem Paradiseで、『詰将棋解答選手権2012』発行
2013年3月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、『詰将棋解答選手権2012』発行いたしました
「・・・『詰将棋解答選手権2012』(通称『年鑑2012』)ができあがりました。本体86ページ、うちカラー写真8ページ。2012年度の第9回詰将棋解答選手権で出題された全作品とその解および解説を掲載しています。また、国内21箇所と上海で同時に行われた、初級戦と一般戦の模様も、それぞれの地域ごとに収録しました。 ・・・」

『詰将棋解答選手権2012』
2013年2月20日、Problem Paradise@propara
「通称「年鑑」の『詰将棋解答選手権2012』をようやく入稿。発行は3月4日を予定しています。ここでいち早く表紙をお披露目。twitpic.com/c5a23p

小林敏樹さんのミニ作品集がもらえる
2013年2月17日、Problem Paradise@propara
「小林敏樹さんの『詰めてみよう作ってみよう2』の表紙をお披露目。3月上旬に発行されます。 twitpic.com/c4gj8v
2013年2月6日、Problem Paradise@propara
「今日は一日がかりで解答選手権関係のお仕事を(といっても、すべて雑用ですが)。発行が遅れている年鑑2012年度版と、小林敏樹さんの『詰めてみよう作ってみよう2』の編集になんとか目鼻をつけた。後者は解答選手権の参加賞用に製作しているもので、小林さんのミニ作品集がほしい人はぜひ参加を!」

第10回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦要綱
2012年2月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦要綱
「・・・ 全国各地で行いますので、お近くの会場でご参加ください。
【日程】 2013年4月13日(土) ・・・
【開催地】(2/1現在)
【北海道・東北】札幌市、青森市、天童市
【関東】船橋市、東京都渋谷区、さいたま市
【中部】松本市、伊勢市
【近畿】大阪市、加古川市、和歌山市
【中国・四国】倉敷市、広島市、松山市
【九州】春日市、佐世保市、大牟田市
【海外】中国・上海 ・・・」

第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦要綱
2012年2月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦要綱
「・・・ 【日程】2013年3月31日(日)
【会場】
○東京会場…亀戸文化センター ※昨年と場所が異なります
(東京都江東区亀戸2-19-1カメリアプラザ5F)
JR総武線・東武亀戸線「亀戸駅」徒歩2分
○大阪会場…市民交流センターひがしよどがわ ※昨年と同じ会場です
(大阪市東淀川区西淡路1-4-18)
JR東海道本線「新大阪駅」徒歩5分、地下鉄御堂筋線「新大阪駅」徒歩10分 ・・・」

投稿作品数
2013年1月4日、Problem Paradise@propara
「第10回の詰将棋解答選手権、投稿作品数は次のとおり(括弧内は採用予定数)。1~5手39局(7)、7~17手29局(11)、19~39手16局(4)。例年より投稿数が増えたようです。来年度も引き続きご協力をたまわりますよう、よろしくお願いいたします。」

第10回詰将棋解答選手権日程決定、出題作品、初級戦・一般戦会場募集開始
2012年11月23日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 日程のお知らせ
「・・・ 第10回詰将棋解答選手権の日程が決まりました!
チャンピオン戦 2013年3月31日(日)
初級戦・一般戦 2013年4月13日(土)
皆様のご参加をお待ちしております!
例年通り、出題作品及び、初級戦・一般戦開催会場を募集します。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  Hara Blog
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

木村詰将棋
11月21日、残照 狐狸安打のスパイス日記で、木村詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月の詰将棋

[2013年1月20日最終更新] 詰パラ

2012年12月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの12月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋12月の出題 =====

関西将棋会館懸賞詰将棋
2012年12月15日、関西将棋会館で、懸賞詰将棋 
出題:内藤國雄九段 締め切り:1月5日(月)

今月の懸賞問題 平成25年1月号
2012年12月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 全日本詰将棋連盟 柳田明会長。締切り1月6日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必至か不必至か 》 今月号と前回の解答・感想
詰将棋練習問題 1月号  ビックリドッキリ1手詰 1月号

懸賞詰将棋11月の結果
2012年12月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果
解答155名、正解146名

日本将棋連盟今月の詰将棋
2012年12月3日、日本将棋連盟で、2012年12月問題2012年11月問題の解答
「詰将棋 2012年12月出題(7手詰) 【平松準一氏作(詰将棋パラダイス'97年1月号掲載)】」

中田章道七段12月課題
2012年12月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成24年12月分課題
「ヒント: 4桂の詰め上がり 11手詰め」

詰将棋駒の舞12月の表紙詰将棋
2012年12月1日、詰将棋駒の舞で、続素描の舞:2012/12月・未登録新題

おもちゃ箱、展示室で新春の詰将棋
2012年12月1日、おもちゃ箱展示室で、新春の詰将棋出題。解答締切は2013年1月末。
「新春くるくる二人展(12月・1月)」
 ・くるくる展示室 No.217 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.218 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.219 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.220 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.221 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.222 菅野哲郎さん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2012年12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】三輪勝昭 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2012年11月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り12月15日。

大道棋狂室41
2011年11月21日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室41

===== 詰将棋パラダイス12月号 =====

短編コンクール 順位予想
2013年1月20日、名無し名人の題名のないブログで、短編コンクール 順位予想
「詰パラ2012年12月号で行われた短編コンクールの順位予想をしました。50位まで予想していますが、今回は20位から1位までを発表します。 ・・・」

短コンの感想
2013年1月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、ちょっと遅れましたが
「・・・ さて、若干、いまさら感がありますが、パラ12月号短コンの感想を。2回に分けます。 ・・・」
2013年1月20日、短コン短評つづき

短編コンクール七手詰め第13番
2013年1月5日、新・高須クラブで、1月3日、高須道場で行われた県別対抗団体戦
2012年12月18日、こばちゃんのワクワク対局で、七手詰め 意表の手に 皆あ然 (五七五)
「とある日、蒲田将棋クラブの将棋盤には次のような詰め将棋が並べられていました。
・・・」

TETSU: (参考)保川清 将棋世界1981年8月
33金41金55桂81角91龍|11歩12玉32銀43歩82龍|香

詰パラ12月号
2012年12月28日、風みどりの玉手箱で、詰パラ12月号
「・・・ 最近、大学院のことがネットでも話題にならない。 おかしいなぁ。質は落ちていないどころか、添川公司の連続登場で大騒ぎになっても良いのだが。その添川公司がとうとうやさ院にまで登場してしまった。 ・・・」

中学校に採用された作品
2012年12月24日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.9
「・・・ 全く期待していなかったにも関わらず、2.83というありえない評価を得て月間一位になりました。手順はともかくとしてこの下段配置は酷評必至だと思っていたのですが・・・ なんだか狐につままれたような気分です。」

詰パラ 入選28回 高等学校
2012年12月21日、my cubeで、詰パラ 入選28回 高等学校
「・・・ 初手だけが狙いの一発ネタ。しかし、双玉や収束に関する短評も多かったようで、ソッポ開王手を純粋に楽しんでもらうことはできなかった。 ・・・」

詰パラ 入選27回 小学校
2012年12月17日、my cubeで、詰パラ 入選27回 小学校
「・・・ ソッポ龍の構想がふと浮かんだので、そのまま図化。だが、使用駒を1枚減らすのに数時間かかっていたりする。攻方の着手は斜め移動、玉方の応手は縦横移動、という隠し味だが、本当に隠されてしまった。」

デパートに採用された中編
2012年12月13日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.9
「デパートに採用された中編です。変化紛れのあまりないやさしい作ですが、飛び道具の打点や成不成の限定など、微妙なこだわりを見ていただけたらうれしい。 ・・・」

「たま研」作品展 全短評
2012年12月8日、ベイと祭りと詰将棋で、「たま研」作品展 全短評掲載 その1
「・・・ 1回目は飯尾氏の作品から。 ・・・」

持駒のある風景、北村作も柴田作も詰まない
2012年12月6日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号修正情報。
「29ページ、持駒のある風景の図面、北村作は「攻方58歩追加」、柴田作は「35桂は玉方」が正図でした。お詫び申し上げます。」
2012年12月2日、将棋・チェス@2ch掲示板で、【詰将棋】これが神局だ!!! その7 208-
「・・・ 持ち駒のある風景にある2作の作意が解らず。うちの柿木でも解けないんですが、不詰だったりしませんかねえ。 」
「上は…どうなんでしょうね 28金同玉(47玉だと不詰)29金以下が作意? 下は35桂が先後逆だと思います」

TETSU: この13手収束を検索してみると、4作見つかったが、山田修司作(旧パラ1951年1月百人一局集)が初めてのようだ(27歩29桂36歩37金46飛66馬|19玉38角59と67と|飛金 21手)。

詰パラ2012年12月号
2012年12月6日、my cubeで、詰パラ2012年12月号
「・・・ 幼稚園……自作が採用。一発ギャグです。 ・・・ 短コン……これは面白そう!っていう作品が並んでいますね。自作は残念ながら抽選漏れ ・・・ 小学校解答……大駒をほぐせば、自然に詰みます。「攻方は斜め移動、玉方は縦横移動」という、よく分からない隠し味もあったのですが。高校解答……これがどうしても満足できない結果! 初手だけを見てもらいたいのに、双玉や収束があれこれと意見頂いても、僕は全く面白くないのです。 ・・・」

握り詰2位作品
2012年12月4日、詰将棋マニアックスで、『相馬康幸 Anthology』にNo.93追加

パラ届くも…
2012年12月4日、凡爺の詰めバカ日誌で、パラ届くも…
「昨日パラ12月号が届きました。ワクワクドキドキしながら短コンの頁を開いてみてガックリしました。抽選漏れでハジキ飛ばされていました。昨年はシード権が有りながら飛ばされました。二年連続です。同人室はと恐そる恐そる開いてみたら末席にどうにか拾われていました。 ・・・」

詰パラ12月号
2012年12月4日、たくぼんの解図日記で、詰パラ12月号
「・・・ 神無一族の氾濫 2拙作が出題。WFP53号の記事「fm虎の穴・出張版」のネタがこの作品創作中のものです。間違いなく今年一番創作に時間を割いた1作。 ・・・」

短大に採用された中編作
2012年12月3日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.9
「短大に採用された中編作です。まとまりはよいのですが難度はないので詰パラではあまり評価されないと思っていたのですが、2.83という信じられない高得点が出ました。 ・・・」

詰パラ12月号
2012年12月3日、詰将棋劇場blogで、詰パラ12月号
「・・・ 今月の特筆すべき作品は、やさ大院に添川、デパートに上田、両巨頭の作品が載っていることでしょうか。 ・・・」

詰パラ12月号到着
2012年12月3日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ12月号到着 
「・・・ ・詰カレの案内で私の作品が紹介されました。 ・・・
・会合案内に書いている全国大会会場の件ですが、二次会会場が確定していないので、今のところまだ詳細なことが書けません。 ・・・」

詰将棋パラダイス最新号の短編コンクールを解図する(オール7手)
2012年12月3日、ニコニコ生放送で、詰将棋パラダイス最新号の短編コンクールを解図する(オール7手)

詰パラ2012年12月号短コンに同一作
2012年12月2日、将棋・チェス@2ch掲示板で、【詰将棋】これが神局だ!!! その7 214-
http://blog.goo.ne.jp/babiru3_2005/e/1f05feb4b32111e8fb4c249bbb5ef28e
短コン30番」

TETSU: 蟻銀、表紙余詰、同一作。簡単にチェックできるものばかり。詰パラ、最近ちょっと変調ですね。

詰将棋パラダイス2012年12月号
2012年12月1日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年12月号
「【表紙詰将棋】 意外と手が広く少し悩みました。5手目以降はほぼ既成でしょうが、これぞ表紙の王道とでもいうべき手順。 ・・・
【短編コンクール】 自作が入選。ひとまず抽選漏れしなくてホッとしました。 ・・・」

TETSU: 表紙、余詰っぽいが・・・ まさか柿木かけてない? それとも62飛の誤植か

詰将棋パラダイス12月号
2012年12月1日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス12月号
「・・・ 【ヤン詰結果発表】 これで2.42とは…嬉しいというより、驚きの方が大きいです。
【短編コンクール】 抽選漏れはまぬがれました。10枚という制限でかなり無理創りをした本作ですが、これでどれくらいいけるかなあ… ・・・
【デパート】 今年最終作品は上田吉一作!これは解くしかないですよ、皆さん! ・・・」

詰パラ12月号発売
2012年12月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス12月号発売。

詰パラ最新情報
2012年11月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号予告。
「短編コンクール:7手詰50作の競演!」

===== 将棋世界1月号 =====

詰将棋を解く
2012年12月8日、カレーパン先生のブログで、詰将棋を解く。
「・・・ まずは、詰将棋サロンを解く。今月もすんなり解けた。優秀作は〈1〉番。2手目の応手がポイントであろう。 ・・・」

谷川九段の詰将棋
2012年12月8日、ゆうゆうのブログで、谷川九段の詰将棋
「・・・ ヒントにも書かれていたが、智恵の輪のようなイメージだ。収束も見事に決まっており感激した。私はこの作品を考えている時、別の収束を予想していたが、私が描いていた収束は今考えてみるとひどいものであった。この作品は傑作だと思う。」

1月号詰将棋サロン
2012年12月7日、ゆうゆうのブログで、1月号詰将棋サロン
「今月号は優秀作の1番が良かった。最近1番に優秀な作品が掲載されることが多くなった。そういえば先月号の1番もかなり良い作品だった。また、2番も良かった。 ・・・」

実戦形の良問
2012年12月3日、詰将棋で将棋3~5段の基礎体力を身に付けよう!!で、実戦形の良問 詰将棋サロン2013年01月号より <5>植田尚宏氏作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Hara Blog  立佞武多♪のブログ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

「将棋世界」詰め将棋に苦戦
11月19日、Mzakのブログで、「将棋世界」詰め将棋に苦戦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第10回 好形の目安-集客度

[2012年11月21日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話    ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2012年2月号掲載
大道棋よもやま話  第10回 好形の目安-集客度  加藤 徹

 手を出してもらうには形が重要。では、どういう初形ならやる気になるでしょう。

 盤面いっぱいにたくさんの駒が配置されている問題だったら、普通の人は解く気にならないですよね。ということは、配置の広がりと駒数が関係しているようです。

 そこに着目して、筆者は「集客度」という尺度を考案しました。集客度は形の良さを示す値で、次の式で計算します。(小数点以下は切捨て。マイナスになったら0、100を超えたら100とする)

 集客度=110-(面積×駒点÷20)

面積 駒が配置されている長方形の面積。大道棋9なら5×4で20。
駒点 1枚につき次の点。その合計。
 盤駒 歩=1点、歩以外=2点
 持駒 歩=2点、歩以外=4点
大道棋9なら盤面歩が2枚で2点、歩以外が6枚で12点、持駒はないので、合計14点。

 大道棋9の集客度は110-20×14÷20で96。これはとても高い集客度です。

 集客度が80以上ならかなりの好形、60台ならなんとか合格、50以下だと大道棋としてはちょっと使えない感じでしょうか。

 もちろん、集客度は一つの目安で、これ以外にも不自然な成駒をおかないとか、気を配る必要があります。

 大道棋よもやま話の賞品「ドキドキストリート」は、筆者の創作した大道棋から、集客度85以上の好形作品のみ50題厳選した作品集です。

 有名な大道棋は、だいたい集客度が高い。いくつか例をあげてみます。

  • 香歩問題 73金75桂87銀|61桂63歩71玉96歩|香歩 集客度84
  • 81玉型銀問題 52飛53馬|74角81玉83歩91香94金|銀 集客度93
  • 93玉型銀問題 62香72飛76歩77桂85金87歩|61銀63香75歩83歩91香93玉94歩|銀 集客度75
  • 二枚飛型銀問題 72飛74飛|83銀91桂93玉|銀 集客度100
  • 金問題 82銀89香97馬|65歩74歩81桂83歩87香94歩95玉|金 集客度74
  • 92玉型金問題 62歩85香94馬|84香91香92玉|金 集客度95

 はじめて大道棋の改作に取り組む方は、特に集客度が高い原型(二枚飛型銀問題や92玉型金問題など)を出発点にすると、少し駒を追加しても高い集客度に収まるので、作りやすいかもしれません。

◇大道棋9 加藤徹 正解

Y009

 73角成、94玉、95馬、同玉、96飛、84玉、86飛、94玉、85馬、83玉、
 75馬、72玉、64桂、71玉、93馬、62玉、82飛成、63玉、72龍、64玉、
 75龍、63玉、64歩、62玉、71馬(龍)迄25手。

 初手73角成を入れたのは、「94玉なら64飛の一手詰。92玉なら81馬から86飛で簡単」という、捨駒入りの誘い手を用意したもの。

 もちろん64飛には74金合の妙防があり、83馬!、85玉、74馬右、86玉、75馬!と追撃しても95桂が良く利いて届かない。

 95馬が「常識の裏をかく」手だが、ヒントの例題を解いていれば発見は容易。以下、難しいところはないはずだったが、12手目の応手で4名の方が惜しくも誤解。

三宅周治「馬を2枚作って楽勝かと思いましたが、詰まないですねー。飛と馬だけで追って詰むのだろうかという心細さと不安に勝つと道が開けてきました。」

★全短評をおもちゃ箱(詰将棋おもちゃ箱で検索)で掲載。

◇解答者 24名 正解19名
【正解者】 (省略)
【当選者】 (省略)

 さて、今回の出題。大駒3枚に金までサービス。10手台。集客度は94。

Y010

 解答は2月末までに下記(省略)まで。最終手と手数(と短評)だけでOKです。

 正解者から抽選で1名に、加藤徹好形大道棋50番「ドキドキストリート」を贈呈。


注1)上記の大道棋9の解説および全短評はこちら。

注2)上記の大道棋10の解答募集は終了しています。解説および全短評はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 詰将棋小隊  ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  my cube
 将棋日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  酔虎伝-酔ひどれ人生
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

詰め将棋の本
11月19日、将棋が強くなる方法で、詰め将棋の 本

伊奈めぐみさんと詰将棋
11月18日、将棋ペンクラブログで、伊奈めぐみさんと詰将棋

やっぱり中将棋は面白い
11月18日、熊澤良尊 将棋駒工房で、やっぱり中将棋は面白い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  詰将棋小隊
 凡爺の詰めバカ日誌  将棋のブログ  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

九雀さんの詰将棋
11月17日、松五の個室で、加減など出来ん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ワイトキング  my cube
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

詰パラデパートの後任決定
11月13日、あいば@aibata
「隠しておく理由が見つからないので書いてしまいますが、来年一月から詰将棋パラダイス誌デパート担当に確定しました。これからよろしくお願いします。今日大量に投稿作が送られてきたので一通り並べようと思います。 」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

今の状況は(事情はあるにしても)寂し過ぎる、、
11月12日、まんようていで、全日本詰将棋連盟

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋一筋  勉強第一??  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  my cube
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

3手詰めハンドブック
11月12日、ブチ上がれ!!まーぼー!!で、詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

ある飲み会・「詰将棋五十音図」更新・「ドラゴン・パラドックス」
11月11日、ベイと祭りと詰将棋で、都内某所にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  勉強第一??
 詰将棋小隊  ストンリバーの日記  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  モコナ  勝ち組になるぞ~
 mitsu_bcの日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(11月)
 11日(日)詰備会(岡山)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 10日(土)詰アルプス(松本)  11日(日)詰備会(岡山)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

村山聖八段(当時)「もし余詰めを見つけたら、いくら頂けます?」
11月10日、将棋ペンクラブログで、村山聖八段(当時)「もし余詰めを見つけたら、いくら頂けます?」

またまた、今年の新作詰め将棋【その2-15手詰め】 
11月10日、ネットミュージシャン☆たかはしひろのブログ♪で、またまた、今年の新作詰め将棋【その2-15手詰め】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月9日)


ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  佐伯九段将棋サロン
 灘中・高等学校将棋部  酔虎伝  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 10日(土)詰アルプス(松本)  11日(日)詰備会(岡山)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

問題画面を写真に撮って寝床に持ち込む
11月8日、それがどした? 写真日記で、11.8  詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  my cube
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 10日(土)詰アルプス(松本)  11日(日)詰備会(岡山)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  勉強第一??
 詰将棋小隊  ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 10日(土)詰アルプス(松本)  11日(日)詰備会(岡山)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

誰もが夢見た世紀の一戦「将棋 vs 囲碁」(動画あり)
11月6日、Kotaku JAPANで、誰もが夢見た世紀の一戦「将棋 vs 囲碁」(動画あり)

ブログ一週年
11月6日、名無し名人の題名のないブログで、ブログ一週年

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 10日(土)詰アルプス(松本)  11日(日)詰備会(岡山)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

詰め将棋作った
10月24日、sauve qui peutで、詰め将棋作った
11月5日、詰め将棋の解説やら何やら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月5日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 仲見世将棋広場 詰将棋早解き競争第1問 中尾五段作 (日本将棋連盟沼津支部
    優勝タイムは3分57秒!! あなたは何分?
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  将棋一筋  勉強第一??
 my cube  詰将棋小隊  ワイトキング  将棋日記
 凡爺の詰めバカ日誌  mitsu_bcの日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 10日(土)詰アルプス(松本)  11日(日)詰備会(岡山)
 23日(金)詰工房(東京)  25日(日)香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  勉強第一??  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  mitsu_bcの日記
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 4日(日)駿棋会(静岡)  10日(土)詰アルプス(松本)
 11日(日)詰備会(岡山)  23日(金)詰工房(東京)
 25日(日)香龍会(名古屋)

「将棋対囲碁」が50万再生突破
11月3日、RBB TODAYで、話題作多いCGアニメコン&アニカップ2012 イベントの動画配信視聴は11月末まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第61回出題(11月20日まで)

[2012年11月30日最終更新] 61-3解答、第61回出題当選者

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第61回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2012年11月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第61回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第61回出題  担当 DD++

先月が難しかったので、今月は簡単めの3作を。

初級は久々登場、前担当者タラパパさんからの久々の投稿。ベテランの渋い条件付けをご堪能ください。中級はKGさんから、プロ野球日本シリーズ大詰めのこの時期に相応しい(?)問題。挑む際にはぜひ頭を柔らかくしてどうぞ。上級はチャンプさん、手数が長いことを考慮して上級に据えましたが、中級よりも、あるいは人によっては初級よりも簡単に解けるかも!?

前回結果発表で募集した平成25年年賀推理将棋の投稿もお待ちしています。


Suiri610 ■練習問題

「さっきの将棋、▲76歩△34歩▲22角成△54歩▲53角△44歩まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■締め切り前ヒント (11月16日 DD++)

締め切り前ヒントです。

初級:53へ馬を寄るには先手は4手かかります。最終手に強い駒を打つためには後手がこの軌道上に強い駒を移動してやればいいですね。
中級:桂頭と聞いて22ばかりに注目していてはいけません。一度出陣した先手角を88へ引くのもまた桂頭の着手。
上級:65金で頭金までを目指してもわずかに1手足りません。やることを終えた馬をうまく使ってこの1手を補いましょう。


61-1 初級 タラパパさん作    馬を寄る         9手

「9手、初王手で詰ませましたね。会心の一局では?」
「優劣不明の難しい将棋でしたが、馬を53に寄って勝利を確信しました」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 初王手で詰んだ
  • 53に馬を寄った

61-2 中級 KGさん作       継投だらけの試合     9手

「駒が成って、はいこれまで」
「あ~あ、9手で詰まされちゃった」
「それにしても面白い将棋だったな」
「桂頭の手が4回もあったからね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 最終手は駒成
  • 桂頭の手が4回あった

61-3 上級 チャンプさん作    金銀の行進        17手

少年A「こないだ眩しくなるような将棋を見かけたよ」
少年B「眩しく???一体どんな将棋だい?」
少年A「初手▲48金、3手目▲38銀で始まった将棋なんだけどね」
少年B「それはまた変わった出だしだね・・・」
少年A「実はその後も先手は金・銀の順で駒も取らず直進し続けて17手で勝っちゃったんだよ」
少年B「どうやら相手は手が見えてなかったようだね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 17手で詰んだ
  • 初手▲48金、3手目▲38銀以下、先手は最後まで金・銀の順で駒を取ることなく直進し続けた

※金銀交互でさえあれば、都度左と右のどちらの駒を直進してもかまいません。


Suiri610a ■練習問題解答

問題以下、▲21馬△52飛▲43桂まで。

馬と角でどうにか詰ましたくなりますが、うまくいきません。そんな時に推理将棋でヒントになりやすいのが「存在理由のわからない情報」。この場合、6手目44歩は一見何の意味もなさそうな手。でも「これが実は詰みに不可欠な手だったら?」と考えることができれば43桂打ちを閃く手がかりになるのです。

もっとも、何の意味もない手に見えて本当に何の意味もない手だったりすることも決して少なくはないのですけどね。さて、今回の上級の場合はどっち!?


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 my cube  詰将棋小隊  ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 4日(日)駿棋会(静岡)  10日(土)詰アルプス(松本)
 11日(日)詰備会(岡山)  23日(金)詰工房(東京)
 25日(日)香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
  • 「古今 詰将棋書総目録」-「追加の情報」に追加 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 4日(日)駿棋会(静岡)  10日(土)詰アルプス(松本)
 11日(日)詰備会(岡山)  23日(金)詰工房(東京)
 25日(日)香龍会(名古屋)

やさしい詰将棋
11月1日、青COKE.は、いらんかいね~で、やさしい詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2012年11月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で11月の詰将棋を出題。秋のくるくる 第2弾。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  将棋一筋
 勉強第一??  詰将棋小隊  ストンリバーの日記
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 4日(日)駿棋会(静岡)  10日(土)詰アルプス(松本)
 11日(日)詰備会(岡山)  23日(金)詰工房(東京)
 25日(日)香龍会(名古屋)

将棋と囲碁が対局したら
10月28日、ニコニコ動画で、将棋対囲碁
10月28日、将棋対囲碁 ~ 将棋が本気になった編

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »