1月の詰将棋
[2013年2月6日最終更新] 詰パラ
2013年1月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの1月出題について。
ネット詰将棋 詰パラ 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋1月の出題 =====
年賀詰の話題は ==> 2013年年賀詰
日本将棋連盟今月の詰将棋
2013年1月16日、日本将棋連盟で、2013年1月問題 と 2012年12月問題の解答
「詰将棋 2013年1月出題(9手詰) 【日野貴久男氏作(詰将棋パラダイス'96年8月号掲載)】」
関西将棋会館懸賞詰将棋
2013年1月15日、関西将棋会館で、懸賞詰将棋
出題:内藤國雄九段 締め切り:2月4日(月)
今月の懸賞問題 平成25年2月号
2013年1月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 高野甚蔵様。締切り2月6日。
先月の詰将棋 解答 《 詰か必至か不必至か 》 今月号と前回の解答・感想
詰将棋練習問題 2月号 ビックリドッキリ1手詰 2月号
関西将棋会館懸賞詰将棋
2013年1月7日、関西将棋会館で、今月の詰将棋12月出題分の解答と解説
出題:内藤國雄九段 正解率76%
懸賞詰将棋12月の結果
2013年1月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋12月の結果
解答140名、正解137名
中田章道七段1月課題
2013年1月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成25年1月分課題
「ヒント: 打ち歩の解消法 15手詰め」
詰将棋駒の舞1月の表紙詰将棋
2013年1月1日、詰将棋駒の舞で、続小駒の舞:2013/01月・未登録新題
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2013年1月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】しまぎろう 【手数】9手 → ヒント 」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2012年12月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り1月15日。
大道棋狂室41解答
2012年12月22日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室41結果
「・・・ 8本の解評で正解者は8名でした ・・・」
大道棋狂室42
2012年12月21日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室42
おもちゃ箱、展示室で新春の詰将棋(再掲)
2012年12月1日、おもちゃ箱の展示室で、新春の詰将棋出題。解答締切は2013年1月末。
「新春くるくる二人展(12月・1月)」
・くるくる展示室 No.217 u-makuさん
・くるくる展示室 No.218 菅野哲郎さん
・くるくる展示室 No.219 u-makuさん
・くるくる展示室 No.220 菅野哲郎さん
・くるくる展示室 No.221 u-makuさん
・くるくる展示室 No.222 菅野哲郎さん
===== 詰将棋パラダイス1月号 =====
詰将棋パラダイス2012.10
2013年2月5日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.10
「もともと順位戦用に創作したものです。限定合を動かすのが狙いですが、変化紛れが煩雑なため狙いがボケてしまいました。 ・・・」
詰パラ 入選29回 中学校
2013年1月18日、my cubeで、詰パラ 入選29回 中学校
「・・・ 収束からの逆算で、持駒変換を入れることができた。しかし、2手目32玉や香合の変化を割り切るために、配置に苦戦し、14桂というみっともない駒を置くことになった。全体的に地味であるし、重すぎると感じたので、あまり成功とは言えないようだ。」
詰パラ 入選31回 ヤン詰
2013年1月13日、my cubeで、詰パラ 入選31回 ヤン詰
「・・・ 創作難度の高そうな手順を軽快に仕上げるあたり、作者の優れた技量がちらりと覗きます。今月の首位作でした。 ・・・ 」
詰パラ1月号
2013年1月9日、風みどりの玉手箱で、詰パラ1月号
「大橋健司さん復活 ・・・ 短1 twitterで評判がよいので考えてみた。 ・・・ 大学院 ・・・ 今月は手数短いので、本当にたくさんの解答待っています。作者名からことわるまでもないですが、解いて損のない作品であることは保証します。 大橋光一「図巧第93番は偽作意作品」 随分前に詰将棋博物館の掲示板でおっしゃっていた説ですね。・・・」
詰パラ1月号 書評
2013年1月6日、81puzzlerで、詰パラ1月号 書評
「・・・ 【段位認定】 初めてパラで締め切りに苦しめられた作品… ・・・
【デパート結果稿】 自作のしっかり意図が伝わったようで、よかったよかった。^-^
【デパート】 2番、この構想は初めて見ました。これはすごい。この発想こそ名無し名人さんの真骨頂だと思います。」
詰パラ2013年1月号
2013年1月5日、my cubeで、詰パラ2013年1月号
「・・・ 今月で入選32回となりました。初入選は2009年5月なので、3年と8ヶ月です。 ・・・
ここに一大目標を掲げることにしました。20歳までに同人入り!です。応援の程、よろしくお願いします。」
詰将棋パラダイス2013年1月号
2013年1月3日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年1月号
「・・・ 【詰将棋デパート】 懐かしい作品が入選しています。ブログ開設よりも前に完成したもので、この頃は投稿図も手書きで書いていました。 ・・・」
将棋図攻93番
2013年1月1日、詰将棋 駒の舞(別館)で、将棋図攻93番
「・・・ 「詰パラ1月号」が早く到着し、「将棋図攻93番が偽作意」を読む。最近、熟読中の「『この詰将棋がすごい!』2012年度版」p.117 の上田吉一インタビューでの図攻複数作家説で読んだばかりです。出来が悪い作で本人の作と推察しているが、偽作意のために多くの駒を配置しているなら益々、その通りになるだろう。真相不明の失敗作だろう。 ・・・」
詰パラ1月号発売、修正情報
2013年1月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス1月号発売。
「【修正情報】
6ページ、ヤング・デ・詰将棋、課題「年賀詰」の作品発表が正しい。
10ページ、ヤン詰解付き正解、CとDの手順・解説が入れ替わっている。
93ページ、表紙結果稿、冒頭の「100点満点」は「110点満点」が正しい。」
美人図式3題
2012年12月30日、不況になると口紅が売れるで、美人図式3題
「詰パラ10月号・小学校16の解答です。 ・・・ 次に、詰パラ10月号・短期大学 ・・・ 「詰パラ」13.1月号 幼稚園⑤に掲載されました(わりと美人??)。 ・・・」
詰パラ1月号
2012年12月29日、かめぞうのんびり日記で、詰パラ1月号
「今月は僕の作品の解答が新人コンクールに載っていました。評点は2・67でなんと首位!! ・・・」
詰パラ1月号
2012年12月29日、詰将棋劇場blogで、詰パラ1月号
「・・・ 大学の自作。平均点2.60は十分な得点だと思います。最下位ではありますが、これは仕方ないですね。久方振りに身を入れた作品ではありました。」
詰パラ1月号到着
2012年12月28日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ1月号到着
「・・・ 読者サロンで角さんが「酒井克彦氏の情報求む!」とのことで、酒井さんの作品集制作に
関してご本人が書かれたものの情報提供を呼びかけておられます。 ・・・」
詰パラ最新情報
2012年12月19日、詰将棋パラダイスの最新情報で、1月号予告。
「新春特別出題:内藤國雄九段による特別出題!
短期段位認定特別懸賞:正解数によって詰将棋三段まで認定!」
===== 将棋世界2月号 =====
サロン3佐藤勝三氏作に類作
2013年1月18日、おもちゃ箱掲示板 で、EOGさん 将棋世界2月号
「3佐藤勝三作、3手目以降はパラ2012年4月号デパート近藤郷作の13手目からと同じ。但しこの収束は近代将棋1993年10月号岡田敏が先例。」
谷川九段の金知恵の輪
2013年1月13日、yosh's blogで、懸賞詰将棋
「・・・ 王手を続けながら相手の玉を左右に移動させ、手順を尽くして、飛車でまず2四の桂馬を取り、続いて8四の歩と9四の香車を取って持ち駒を増して詰めるという凝った趣向を秘めています。(金知恵の輪) ・・・」
中田章道七段の詰将棋
2013年1月6日、ゆうゆうのブログで、中田章道七段の詰将棋
「・・・ 意表の捨て駒、開き王手、両王手、限定打、不成などが洗練された配置から繰り出され、素晴らしい作品集だった。 ・・・」
2月号詰将棋サロン
2013年1月5日、ゆうゆうのブログで、2月号将棋サロン
「今月号は7番と8番が良かった。7番は初形の盤上の駒が5枚(王将と竜2枚、歩2枚)という簡素な配置から、濃密な作意手順が繰り広げられ、最後は攻め駒2枚で詰み上がる見事な作品だ。8番は玉方の妙防と豪快な捨て駒、そして2度にわたる逃げ道封じが印象的だ。よくこのような手順が実現したものだ。私は8番が今月号の中では最も素晴らしい作品だと思う。」
『中田章道 短編詰将棋作品集
2013年1月1日、Untidy Bookshelvesで、『中田章道 短編詰将棋作品集 39+1』 中田章道 (将棋世界平成25年2月号付録)
「・・・ 手こずったのは、NO.21・NO.28・NO.32。 ・・・」
新年号の優秀作
2013年1月1日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2013.1
「・・・ 新年号で優秀作をいただいた作品です。一桁手数の詰将棋が優秀作に選ばれることは大変珍しくそういう意味では幸運な作品と言えるでしょう。 ・・・」
将棋世界2月号レビュー
2012年12月29日、将棋タウンで、将棋世界2月号レビュー
「・・・ 付録は中田章道七段の「短編詰将棋作品集」。5手、7手、9手、11手と各10問ずつの計40問。中段玉や入玉の作品もある為、筋もののきれいな詰将棋でも、特にこうした形に慣れていない人は時間がかかるかもしれません。 ・・・」
将棋世界2月号
2012年12月28日、風みどりの玉手箱で、将棋世界2月号
「中田さんの作品集。何冊目だろう? 新しい!というものはなくて、どこかで見たことある筋だったり、作者名まで思い出せるものもあったりするのだけれど、いつもながら仕上げの腕は凄い。 ・・・」
別冊付録は中田先生の詰将棋
2012年12月26日、将棋のブログ で、【12月の新刊】将棋世界 2013年2月号
「・・・ 別冊付録は中田先生の詰将棋。楽しみな付録でお得感がありますね。 ・・・」
| 固定リンク
コメント