« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

詰将棋メモ(2013年1月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  詰工房(東京)
 24日(日) 香龍会(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第62回解答(2)

[2013年1月31日最終更新]
推理将棋第62回出題の62-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第62回出題  推理将棋第62回解答(1)  (2)  (3)  (4)  (5)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


62-2 中級 橘圭伍さん作     良いお年を        11手

謹「今日の新春対局、11角迄11手、11箇所着手だったね」
賀「成る手はなかったね」
新「先手が同じ筋に続けて着手するのはなかったね」
年「2手目に42に着手してたね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11箇所の着手で11角迄11手で詰んだ
  • 成る手はなかった
  • 先手が同じ筋に連続で着手する事はなかった
  • 2手目は42の着手

出題のことば(担当 DD++)
  11角で詰む形とはどんな形でしょうか。

追加ヒント:
  11角と打って詰められそうなのは33玉か44玉。まわりを塞ぎやすいのはどっち?
  24地点を塞ぐには▲25歩。手番通りに考えるよりも、先に11手の内容を全て明かすと楽です。


推理将棋62-2 解答  担当 DD++ Suiri622

▲2六歩    ▽4二玉    ▲7六歩    ▽3四歩
▲2二角不成▽3二銀    ▲3一角不成▽3三玉
▲2五歩    ▽1二香    ▲1一角    まで11手

11角まで。記譜上、という注意書きはしませんでしたが、成る手なしですし11角不成までは開き王手以外ありえない(そしてそれは11手では明らかに足りない)ので、11角は打つしかありません。さて玉位置はどこでしょう。55以遠までいくのは考えにくく、また22玉の場合は11同玉を防ぐ手段に乏しいため、実質33玉か44玉の合い効かず2択です。それぞれどんな内容の11手になるか考えてみましょう。

まず44玉の場合。後手に△34歩△42玉△33玉△44玉は必須でしょう。先手も▲76歩▲22角とこの角を一度どかす▲13角または▲31角が必要。そしてトドメの▲11角と、打ち場所確保の△12香。残り先手が2手で塞がなければならない場所が45と54、さらに21の桂を処理する必要があり、角の移動位置により35を塞ぐか31銀を処理するか。この形は36角や63馬が用意できるならそこそこ有力な筋なのですが、筋違い角が望めないこの問題にはどうやら適さないようです。

では33玉の場合は。後手に△34歩△42玉△33玉が必須、先手も▲76歩▲22角とこの角を一度どかす▲31角が必要。そしてトドメの▲11角と、打ち場所確保の△12香。残り先手2手と後手1手、塞ぐ場所は24と32の2箇所。これならなんとかなりそうな気がしますね。

しかしぱっと見て塞ぎにくいのが32の方。後手が金や飛を置いては22移動合が残ってしまいますし、先手銀打ちはスペースがありません。△24歩▲23銀は△23玉を許してしまうし、と一通り考えたところで、この銀がもともとどこにあったかを思い出せればしめたもの。▲31角で先手が銀を奪うのではなく、とられる前に△32銀と後手にこの銀を活用してもらえばいいわけです。となるともちろん24を塞ぐ手段は▲26歩から▲25歩となります。

先手に2筋の手が3回あるのでこれを初手5手目9手目に、また42玉が2手目になるように手順を並べ替えれば正解となります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

橘圭伍(作者) 「よい→いい にした方が若干良かったと反省。1に拘るなら妥協すべきでなかったです」

■なるほど改良されますが、しかし誰も気づかなさそう。

斧間徳子 「後からわかる初手26歩。」

■この条件で手番通りに解こうとして26歩から突く人はまずいないでしょうね。

チャンプ 「11角までの形は考えやすく解答者に優しい作品ですね。」

■5手目限定からの裏読みがないとかなり難しい問題ですよね。私も採用前検討でかなり苦労しました。

NAO 「2筋の手3回も導かれるままに解けるイイ手順。」

■合い効かずに打って詰ませる割にはシブい手順です。

占魚亭 「76歩42玉33角不成の順を考えていました。」

■33玉と上がれなくなっちゃう。

はらたっと 「同じ筋に連続着手なしが考えづらい条件でした。」

■逆に言うとこんなのが解答の主軸になるわけがないので、最後までほっといていい条件ともいえますね。

平井康雄 「この詰上がりは想像つきやすい。初手26歩を限定させる条件の付け方がうまい。」

■手順前後が多数出る時の限定方法はかなり作者ごとの個性が出るところだったり。

たくぼん 「これが1番に解けました。元旦に解くべきだったかな(笑)」

■前から順にいってチャンプさん作を一度諦めてこの問題が最初に、という方はかなり多そう。

渡辺 「詰上がりが想像しやすく、プルーフゲームのような解き味でした。」

■おそらく橘さんもそれを意識して作っているのでしょう。

S.Kimura 「角単騎で詰ませることを考えて,ようやく答えが見えました.」

■そもそも角単騎は場所を選ばなくても最短11手なので、こんな位置で11手はさすがに。

鈴木康夫 「詰上がりはほとんど自明ですが『先手が同じ筋に連続で着手する事はなかった』は上手い条件です。」

■長編作家ゆえに、前半と後半の手順前後をまとめてどうにかする手段は豊富にお持ちなのでしょうね。

諏訪冬葉 「最終手から詰み形を想定したら意外と簡単でした。」

■11角って大駒のくせに非常に利きが狭いですから。

やまかん 「ヒントがないと解けなかったかもしれない。」

■合い効かずの独特の感触に慣れていないと最終形が見えにくい、のでしょうか。

はなさかしろう 「元日ですね。お屠蘇気分でまずは軽く心地よく。玉方の形が想像しやすく解きやすい問題でした。」

■はい、慣れている方にはさっくりと。


正解:17名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  香箱さん  鈴木康夫さん  諏訪冬葉さん
  占魚亭さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん  テイエムガンバさん
  NAOさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  妙高仙人さん
  やまかんさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 my cube  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  詰工房(東京)
 24日(日) 香龍会(名古屋)

かんたん詰将棋が7手詰もリニューアル
1月30日、関西将棋会館で、かんたん詰将棋 7手詰め
「従来の「かんたん詰将棋」コーナーをリニューアル再構成しました。こちらからどうぞ

第6期マイナビ女子オープン準決勝の対局断念について
1月29日、日本女子プロ将棋協会で、第6期マイナビ女子オープン準決勝の対局断念について
1月29日、2ch名人で、マイナビがLPSAに「来季契約せず」 石橋女流四段「容認できない」
1月30日、松本博文ブログで、石橋幸緒女流四段記者会見
1月30日、日本将棋連盟で、日本女子プロ将棋協会(LPSA)による マイナビ女子オープン対局放棄についての記者会見の模様
1月30日、日経新聞で、女流将棋界で対局ボイコット騒動 プロ資格巡り対立
1月30日、日本女子プロ将棋協会で、マイナビ女子オープン準決勝対局、断念の背景と経緯説明

「詰将棋サロン」の影のボスたち
1月29日、将棋ペンクラブログで、「詰将棋サロン」の影のボスたち

K平氏作の詰将棋
1月28日、カレーパン先生のブログで、サンバアートフェスタ無事終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第62回解答(1)

[2013年1月29日最終更新]
推理将棋第62回出題の62-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第62回出題  推理将棋第62回解答(1)  (2)  (3)  (4)  (5)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第62回解説  担当 DD++

今回は初級が2つあったわけですが、NAOさん作も渡辺さん作も「簡単だった」という声の中に「難しかった」という声がちらほら。やはり推理将棋の難易度は解く人によるんだなあ、というのを実感した今月の出題でした。


62-1 上級 チャンプさん作    一年の締めくくり     14手

少年A「指し掛けだった将棋を再開したって聞いたけど、どんな将棋だったのか教えてよ。」
少年B「大晦日に指した将棋のこと?王手が3回あって14手で詰ませて勝っただけだよ。」

少年A「それだけでは何も分からないよ。」
少年B「まぁそうだろうね、僕(後手)は4筋の手しか指さなかったよ。」
   「それと相手(先手は)は5筋の手があったね。」

少年A「王手が3回あったんだよね?それを教えてよ。」
少年B「そう言うと思って今日はちゃんとメモしてきたよ。」

少年A「そうこなくっちゃ。」
少年B「飛成りの王手があった」
   「飛打ちの王手があった」
   「竜を動かしての王手があった」

少年A「これは全て君が指した王手なの?」
少年B「それは教えられないね。ただ終局時、僕の持ち駒は無かったよ。」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 14手で詰んだ
  • 後手の着手は4筋のみ、先手は5筋への着手があった
  • 終局時、後手の持ち駒は無かった
  • 王手は3回で、その内容は以下の通り
    • 飛を成っての王手
    • 飛を打っての王手
    • 竜を動かしての王手

※指し掛け局面から14手ではなく、指し掛け前とあわせて14手です。また、各条件は指し掛け前の手順にも適用されます。解答は指し掛け前も含め全ての手順をお答えください。


出題のことば(担当 DD++)
  なぜこれが今年の年の瀬をテーマにした作品なのか、がわかるとヒントになるかも。

追加ヒント:
  条件上取らざるを得ない歩と飛(龍)の2枚で詰めましょう。玉位置をよく考えて。
  12手目に打った飛をトドメで歩頭に成り返る、ということは玉は中段に出たほうがよさそうですね。


推理将棋62-1 解答 Suiri621

▲7六歩    ▽四歩    ▲同 角    ▽二飛
▲6六角    ▽七飛成  ▲4八飛    ▽同 龍
▲同 玉    ▽四歩    ▲4七玉    ▽4八飛
▲5六玉    ▽4五飛成  まで14手

初っ端から今月の最難問です。後手が4筋のみなので、42飛と振って4筋突破し、これと取った駒で攻めるのは明らかですが、しかし先手の自由度がかなり高いので一筋縄にはいきません。

序は「76歩、44歩、同角、42飛、角移動、47飛(成?)」以外に選択肢はないでしょう。さて、ここから後手の残る4手の内容を考えます。まず、取った歩は条件上どこかへ打たなければいけません。そして飛成の王手と龍の王手も先手は無理でしょうから後手が消化するしかなさそう。残り1手ですが、飛打ちの王手を先手が行うにしてもトドメの王手のために後手は飛を打ち直すしかないことは明らか。つまり後手の残る4手は「歩打ち」「飛成で王手(飛を取る?)」「龍で王手(飛を取る?)」「飛打ち(王手?)」。

さてそうなると7手目48飛に8手目同龍、9手目同玉か金か銀、10手目と12手目で飛歩を打って14手目飛成、という手順が見えてきますね。つまり詰み形は歩頭に飛成か飛成で単騎詰め。しかし単騎詰めだとすると歩を打つ場所が定まりません。検討の時には省くことができませんが解答時には読み飛ばしできますね。

読み飛ばし出来るといえばもう1つ。歩頭の飛成が先手陣内4筋だとすると、5手目にどこに角を引くかが定まらないのです。これが限定するとなると、玉が中段に出て角が逃げ道を塞ぐのに使われるような形しかありません。すなわち66角56玉もしくは26角36玉を44歩45飛成で詰める形。飛打ちが王手になるように、また先手が5筋に着手するように、と考えるとただ1つ作意順だけが条件をみたすことがわかります。

ところでこれが年の瀬の将棋である理由ですが、「2012年の年賀推理」「指し掛けの将棋」といえばちょうど1年前に出題された51-1。あれは7手指し掛けの問題でしたが、手順がこの問題の最初の7手と同じなのです。実はこの将棋は「2012年元日に途中になっていた指し初めを、年を越す前に終局まで指して指し納めとした」ということなのでした。ここまで見抜いた方は残念ながら0名(作者除く)でした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

チャンプ(作者) 「数年前に創作した手順が、偶然24年1月出題の51-1番作と途中まで同手順だったので、指し掛け局(元旦)~再開局(大晦日)の流れになるように、DD++さんに相当無理を言って辰年最後の問題限定として投稿し、半ば強引に採用して頂きました(笑)ただ、数年経った今も△44歩の衝撃が忘れられないのは事実です。」

■コンセプトを読んだ瞬間、これは無理してでもやるしかないと思いました。

斧間徳子 「44歩以下の収束が爽快。問題よりも、なぜ今年の年の瀬がテーマなのかの方が難しく、未だわかりません。」

■1年前の出題の初級、ですからねえ。

NAO 「44歩とは巧い緩め方がありましたね。48歩や46歩を打つ手は金を動かす手が必要で14手は無理。右金をどう動かすか散々考えさせられました。」

■5手目限定からの裏読みがないとかなり難しい問題ですよね。私も採用前検討でかなり苦労しました。

橘圭伍 「8手目迄の展開がほぼ固定なので詰上りが問題。44歩を打ち直す所が最大の山場で絶妙手」

■44歩だけ見るといきなりわけのわからないところに打ったようにしか見えません。

占魚亭 「76歩44歩同角に思い至るのに1ヶ月。真っ先に浮かばなければならないのに何をやっていたんだろう……。」

■ど直球だとなぜか逆に見えなくなるというのは推理将棋あるあるの1つです。

はらたっと 「44歩と42飛が手順前後しないようにするためには本手順しかないハズが発見まで時間がかかりました!」

■推理将棋あるあるにハマった方がもう1人。

平井康雄 「冷静に考えれば、後手4筋だけの着手で序盤に手順前後の発生しない手順はこれしかないみたいです。45歩でなく44歩とするのが、とぼけた味で気付きにくい。ただ、『今年の年の瀬をテーマ』というのがわかりませんでした。」

■深読みすると42金41玉(逆王手による条件消化の布石)からというのも可能性としてありますが、こんなの考えるのは私だけですかね。

たくぼん 「5筋の条件を58王と読んで失敗しました。44歩が味わいのある良い手」

■確かに5筋条件に58王は定石ですが、この問題は見事にそこを外してきました。

渡辺 「とりあえず難しそうなのでパスして最後に回す。76歩、44歩、同角、42飛、?角、47飛成、48飛、同龍、同玉、を決め打ちするも仲々5筋が入らず…。慌てて5筋を指そうとしないのと、4筋を軸に左右反転すれば良いという至極単純なことに気付いて解決。」

■5手目と終盤が4筋対称でどっちも成立するのは、はたして美しいのか残念なのか。

テイエムガンバ 「なぜこれが昨年の年の瀬をテーマにした作品なのか、解いた今でもわかりません。」

■テイエムガンバさんも正解されている昨年の問題がポイントでした。

S.Kimura 「5手目に44の角をどこに動かすのかがなかなか分かりませんでした.玉が6段目まで行くとは思いませんでした.昨年は,龍で始まって龍で終わった年だった,ということでしょうか.」

■「龍で始まって」までたどり着いたのに、惜しい。

鈴木康夫 「竜を動かす王手がとどめと思って悩みました。」

■直感的にはそっちが本筋。しかし龍が強すぎて逆にうまく詰められないのです。

やまかん 「これはパックマンからヒントを得たのですかね?^^ 序盤とても手が限定されるような感じじゃなかったので諦めるところでした。試しに角を使ってみたら運良く閃きました。」

■パックマン戦法は51-1の時にも話題になりましたね。

はなさかしろう 「初日の出あるいは一陽来復でしょうか。好形の詰め上がりかつ今回の最難問でした。裏推理を信じれば序はこうなるところですが、9手目同金以下後手金余りの詰みが目くらましになり、先手5筋条件や会話文にも惑わされてしまい大苦戦。龍をあっさり取って玉を中段に出る構想がなかなか思いつけませんでした。控えて打つ44歩から飛車の引き成りが絶妙で解く楽しみを堪能しました。」

■攻め方をわざと弱める48龍はけっこう自信がないと指せない1手ですよね。そして手順が確かに初日の出っぽい……。


正解:16名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  香箱さん  鈴木康夫さん  占魚亭さん
  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん  テイエムガンバさん  NAOさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  妙高仙人さん
  やまかんさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  詰工房(東京)
 24日(日) 香龍会(名古屋)

「日めくり詰め将棋カレンダー2014」制作休止のお知らせ
1月29日、日本女子プロ将棋協会で、「日めくり詰め将棋カレンダー2014」制作休止のお知らせ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 17日(日) 創棋会(大阪)  詰工房(東京)
 24日(日) 香龍会(名古屋)

昔私が作った問題です
1月27日、南山将棋で、詰将棋

摩訶大将棋の詰将棋
1月27日、現代に生きる摩訶大将棋で、摩訶大将棋の詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  凡爺の詰めバカ日誌
 Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

連盟支部機関紙最終号の詰将棋
1月26日、日本将棋連盟飛騨支部で、俗手の妙手

『中田章道短編詰将棋代表作』
1月26日、mitsu_bcの日記で、『中田章道短編詰将棋代表作』40番の手順前後についてなど

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  凡爺の詰めバカ日誌  my cube
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  佐伯九段将棋サロン
 Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

かんたん詰将棋がリニューアル
1月23日、関西将棋会館で、かんたん詰将棋 5手詰め
「従来の「かんたん詰将棋」コーナーをリニューアル再構成しました。こちらからどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月22日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  凡爺の詰めバカ日誌
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月の詰将棋

[2013年2月25日最終更新] ネット詰将棋 詰パラ

2013年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

中田章道七段2月課題
2013年2月22日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成25年2月分課題
「ヒント: 最後に開き王手 7手詰め」

関西将棋会館懸賞詰将棋
2013年2月21日、関西将棋会館で、懸賞詰将棋 
出題:内藤國雄九段 締め切り:2月28日(木)

日本将棋連盟1月の詰将棋の解答
2013年2月?日、日本将棋連盟で、2013年1月問題の解答

今月の懸賞問題 平成25年3月号
2013年2月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 河内 勲様。締切り3月6日。
先月の詰将棋 解答
  《 詰か必至か不必至か 》 今月号と前回の解答・感想
詰将棋練習問題 3月号  ビックリドッキリ1手詰 3月号

懸賞詰将棋1月の結果
2013年2月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果
解答170名、正解168名

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2013年2月2日、詰将棋駒の舞で、続小駒の舞:2013/02月・未登録新題

おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋
2013年2月1日、おもちゃ箱展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2月末。
「軽快くるくる、ちょいむずパズル」
 ・くるくる展示室 No.223 たけとひでさん
 ・くるくる展示室 No.224 菅野哲郎さん
 ・パズル展示室 No.13 u-makuさん
 ・パズル展示室 No.14 山田淳さん
 ・パズル展示室 No.15 やよいさん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2013年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】加藤翔子 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2013年1月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月15日。

大道棋狂室42解答
2013年1月23日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室42結果
「・・・ 8本の解評で正解者は8名でした ・・・」

大道棋狂室43
2013年1月21日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室43
2013年1月26日、狂室43修正再掲

===== 詰将棋パラダイス2月号 =====

詰将棋パラダイス2012.11
2013年2月24日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.11
「穴熊図式を創作していた時の副産物です。囲い図式にはあまり好手順が期待できないのですが、本作は双玉にしたことで合駒が入りなかなか面白い作に仕上がったのではないかと思います ・・・」

詰パラ 入選30回 短期大学
2013年2月16日、my cubeで、詰パラ 入選30回 短期大学
「・・・ 難解な創りになってしまったが、楽しい趣向作。珍しいことに、先に構想を思い浮かべてからの作図だった。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012.11
2013年2月15日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.11
「発表時、△28成銀が何故か蟻銀と誤植されてそのせいで有名になってしまった作品です。 ・・・ 見ての通り玉方全応手馬の最長手数記録作です。短大の先生に「蟻銀」と命名されてしまいましたが、作者としては微妙な気分(苦笑) ・・・」

詰将棋パラダイス2012年11月号 高25
2013年2月13日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年11月号 高25
「・・・ 本作は自分の代表作の一つだと思っています。成生変換が主題ですが、そんな理屈的なことよりも、純粋に玉方銀と攻方角の動きを味わっていただきたい作品です。 ・・・」

詰将棋パラダイス2月号 感想
2013年2月12日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス2月号 感想
「・・・ ・中学校 自作が入選。とある方にアドバイスされて完成した作品。 ・・・
・短期大学 自作が入選。正に自分らしい、滲み出る無理創り感! ・・・
・大学 自作が入選。自信作です。是非解答をよろしくお願いします。 ・・・」

詰パラ2月号
2013年2月11日、風みどりの玉手箱 で、詰パラ2月号
「・・・ 大学院 堀切さんは久しぶりの登場。他にも好作を頂いている。安心して撰題できる作者の一人。本作も楽しんで貰えるはず。添川作は当初1月号で角さんと並べる予定だったが、解答者減が怖くなって2月号に持ってきた作品。 ・・・
大学院結果発表 参考図を出したけれど、作意がでていないのは不親切。ここに貼っておく。馬屋原剛作の参考図:荒木秀雄作 近代将棋1990年1月 ・・・」

詰将棋パラダイス2012年11月号 中23
2013年2月10日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年11月号 中23
「・・・ 本作の狙いは27龍以下の収束手順で、34角や24金の移動合はあくまで逆算で入ったおまけです。 ・・・ 紛れ不足なので評価には期待していませんでしたが、2.71と予想外の高得点が出ました。 ・・・」

詰将棋パラダイス2012年11月号 幼稚園3
2013年2月8日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年11月号 幼稚園3
「・・・ 手筋物としては会心のまとまりで、かなり気に入っている作品です。将棋世界に投稿しても良かったかなと思っています。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年2月号
2013年2月5日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年2月号
「・・・ 【保育園】 自作が採用されています。半年ほど前の詰パラに記載されていたある文章を見て創ってみたものですが、同時採用の他の作品を見たら笑うしかない。 ・・・
【小学校】 自作が入選。しょうもないですが楽しい作品だと思っています。 ・・・
【大学】 あれ…? 大6ですが、この作品は投稿を取り消していただくよう担当者に連絡したはず。手違いがあったのか採用されてしまいました。 ・・・」

詰パラ2013年2月号
2013年2月3日、my cubeで、詰パラ2013年2月号
「・・・ 高等学校……自作が入選。これぞ鈴川流!と自信を持って言うことができます。ブログ作よりも易しいかも。 ・・・ 短大……無解の多さには頷けても、この誤解者数は……延命措置を見逃してしまったのでしょうか。惜しい。 ・・・」

詰パラ2月号
2013年2月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「・・・ 詰将棋学校  短大、岩崎さん登場!完全復活うれしい事です。短大、八嶋作は短8の方が良かったでしょ。いや8月号の方がベストか。でも高校にも入選してるので入選回数予測は無理ですよね。 ・・・ フェアリーランド もずさんの傑作解答発表。素晴らしい作品なのに解説が少ないのが残念。 ・・・」

詰パラ2月号
2013年2月2日、詰将棋劇場blogで、詰パラ2月号
「・・・ 今月もいろいろ気になる作品が並んでいますね。中でも、大学院の添川作、大学の相馬慎作辺りは注目でしょう。デパートの簡素形特集も目立ちますが、「先月よりはかなり難しい」と書かれてしまうと、ハードルが上がってしまいます。結果稿では、短大の芹田作が、全応手馬の記録作として認定されたようですね。 ・・・」

詰パラ2月号発売、修正情報
2013年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

中22-詰棋校首位は30何年か振り
2013年1月31日、EOG@EOG10
「パラ到着。結果稿の感想を。幼5-飛を54に置く発想は全くなかったな。中22-詰棋校首位は30何年か振り。多分これが最後。誤解0で無解1が残念と思ったが、よく考えたら自分だった。高25、大15-首位ではないのか…。短21-桂合桂生でこの収束はパラ1982年8月号永井裕人作がある。続」
「院15-B評価1名なのでドキッとしたが自分ではなかった。ちなみにAを付けた作は高22・23・25、短22、院15。&デパ①がAレベル。喜寿記念-②と③は兄弟と思ったのだが触れられていないな。同人記念-解説はなんと市島さん。作者名の読み方、私の中ではリハイ君です。続」
「そう言えば「たま研」で大須賀さんが近所に乱歩が住んでいたという話をしていたが、例の蔵は立教大学が管理しているんですよね。デパ⑤-退屈なので途中で解図をやめてしまったが解説を読んでもさっぱりわからない。推理将棋-今月は橋本樹に勝った。(詰将棋では及ぶべくもないので)了」

詰パラ2月号到着
2013年1月30日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ2月号到着
「・・・ 名局ライブラリーで、鳥越九郎のペンネームについては入選99回で使用を止めているとのことですが、確かどこかで読んだ記事の中に入選97回と書いてあったはず。 ・・・」

詰パラ最新情報
2013年1月27日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号予告。
「インタビュー:谷川浩司新会長に聞く
第10回詰将棋解答選手権のお知らせ: 詳細は速報ブログにて」

===== 将棋世界3月号 =====

米長永世棋聖追悼の話題は ==> 米長邦雄永世棋聖逝去

将棋世界2013年2月号 詰将棋サロン〈8〉
2013年2月16日、名無し名人の題名のないブログで、将棋世界2013年2月号 詰将棋サロン〈8〉
「・・・ ブログで発表作の創作過程を書いていると、稀にその過程が意外だというコメントをいただきます。特に多いのは、逆算で作った作品が逆算に見えないという意見です。本作も、これから説明する創作過程が意外だと思われるかもしれません。 ・・・」

将棋世界で初めて優秀作
2013年2月12日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス2月号 感想
「・・・ 将棋世界で初めて優秀作を頂きました。完成度は結構高いとは思いますが、今の僕からしてみれば正直余り好きな作品ではないです…しかも投稿用紙にワガママを少し書いたという噂も(ぉ)。でも優秀作とは本当に嬉しい、ありがとうございます。 ・・・」

3月号詰将棋サロン
2013年2月9日、ゆうゆうのブログで、3月号詰将棋サロン
「・・・ 優秀作の8番がよかった。ひと目3五桂と5六香の配置に違和感があったので、3五桂を働かせる展開に持っていけば正解手順をたどり着けると考えた。しかし、なかなか筋に入らず解くのにかなりの時間を要した。 ・・・」

藤井君について
2013年2月9日、かめぞうのんびり日記で、藤井君について
「見事谷川賞を受賞した藤井君。作品のよさは僕の頭ではよく分かりませんがおめでとうございます。まあ、藤井君と僕は東海研修会の二大詰将棋作家であり(中田章道さんは除く)いつも端っこの方で詰将棋を作っていた訳であります。 ・・・」

詰将棋を解く
2013年2月6日、カレーパン先生のブログで、詰将棋を解く。
「・・・ 1番から、3問連続で(初級)問題。しかし、この(初級)はくせもので、手数が11手以下というだけで難易度とは関係ない。 ・・・ 今月の谷川作品は「矢倉城」。これは手強そうである。」

新人賞を受賞
2013年2月3日、名無し名人の題名のないブログで、新人賞
「詰将棋サロンの新人賞を受賞いたしました。 新人賞は年間の初入選作が選考対象となっています。 2012年度は初入選が11作と少なく、運にも恵まれた感がありますが、賞を頂けてとても光栄に思っています。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第12回 力試し大道棋解答

[2013年1月22日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話  ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2012年6月号掲載
大道棋よもやま話  第12回 力試し大道棋解答  加藤 徹

 大道棋6に続いて2回目の「詰んだらプロ」級の力試し。きわどい紛れが多く、犠牲者が続出。そこを乗り越えた勇士は15名中5名!

Y011

 まずは「惜しかったね、お客さん」の筋から。

手順1 73角成、94玉、64飛、74金合、同飛、85玉、84馬、76玉、
 75馬、77玉、76馬、68玉、77馬以下。

 75馬に67玉で、76馬は56玉で逃れ。

手順2 73角成、94玉、64飛、74金合、83馬、85玉、74馬右、86玉、
 75馬、87玉、65馬引、88玉、66馬直、77歩合、同馬、同玉、
 66馬、78玉、67馬、87玉、84飛、85銀合以下

 普通に86歩合で逃れ

手順3 手順2の84飛に替えて、88歩、同玉、84飛、86歩合、
 同飛、87銀合以下

 87歩合で逃れ(88歩に97玉でも逃れ)

手順4 手順2の13手目から、84飛、79玉、57馬、68金合、89金以下。

 79玉のところ78玉で逃れ。

手順5 73角成、94玉、64飛、74金合、同飛、85玉、84馬、76玉、
 75飛、67玉、85馬左(または65飛)以下。

 67玉のところ86玉で逃れ。

 正解手順は手順1の筋。67玉に76馬でなく64飛と飛の方を活用する。

 73角成、94玉、64飛、74金合、同飛、85玉、84馬、76玉、
 75馬、67玉、64飛、58玉、(途中図)

Y011b

 36馬、47香合、76馬、67歩合、同馬、59玉、37馬、48飛合、
 同馬、同玉、18飛、38歩合、49金、37玉、38金、46玉、
 66飛、55玉、15飛、45歩合、56馬、54玉、45馬、53玉、
 56飛、64玉、54馬、73玉、74歩、83玉、72馬、92玉、
 82馬、同玉、52飛成、72銀合、83歩、同玉、84歩、同玉、
 85金、83玉、13飛成、82玉、72龍、同玉、73歩成、61玉、
 63龍、51玉、62龍、41玉、32銀 まで65手歩余る

48玉は57馬以下、49玉は69飛以下。

28歩合、同飛、37玉でも38金以下作意と同様。
 28歩合、同飛、38歩合だと、28歩が無駄合になる。

36玉は47金、同玉、48歩、36玉、37歩、46玉、66飛、55玉、
 15飛、54玉、76馬以下早い。

35玉は65飛以下。53歩配置は作意には関係しないが、この変化を詰ますために必要。

54玉は76馬以下早い。

62玉は72馬、51玉、11飛成、41歩合、61馬、同玉、41龍、72玉、
 52飛成、83玉、81龍、74玉、54龍、75玉、72龍、86玉、
 56龍、77龍、98玉、88金、99玉、97龍まで65手、変同。

85歩以下の余詰あり。

73龍以下など、収束はいろいろ余詰あり。

 紛れの森をかき分けて途中図にたどりつくと、49金を防ぐ香合、歩の捨合、58馬を防ぐ飛合と妙防が続き、手ごたえを感じる。しかし、そこから先は、大駒3枚で追う盤面全体に及ぶ変化紛れの大海に。

 この荒波を乗り切った方は5名。間違いなくプロ級といえるだろう。

 なお、詰めていると判断できれば、変別解なども正解とした。

永島勝利「53歩の意味付けが最後に分かるとは・・・脱帽です。4手目までは一直線でしたが、5手目の飛と角の岐路で悩み(もう1歩あると83馬85玉74馬右86玉75馬で詰む)、どうやら飛らしいと悟った後で、48飛の粘りに苦しみました。(後略)」

★全短評をおもちゃ箱(「詰将棋おもちゃ箱」で検索)で掲載。

◇解答者 15名 正解5名
【正解者】 (省略)
【当選者】 (省略)

今回の懸賞詰将棋

 30手台。駒が余ります。今回の解説がヒントになるかも。

◇大道棋12 加藤徹

Y012

 解答は6月末までに下記(省略)まで。

 正解者から抽選で1名に加藤徹好形大道棋50番「ドキドキストリート」などを贈呈。


注1)上記の大道棋11の解説および全短評はこちら。

注2)上記の大道棋12の解答募集は終了しています。解説および全短評はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

果報は寝て待て
1月19日、ちょっとやってみるで、果報は寝て待て

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌
 my cube  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)*年賀詰鑑賞会
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)*年賀詰鑑賞会
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)*年賀詰鑑賞会
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

囲碁・将棋 貴族→武士→庶民への歴史学ぶ 千代田図書館で関連本展示
1月8日、東京新聞で、囲碁・将棋 貴族→武士→庶民への歴史学ぶ 千代田図書館で関連本展示

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  my cube  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)*年賀詰鑑賞会
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)*年賀詰鑑賞会
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

20年前の詰パラ
1月14日、詰将棋の会合 香龍会で、20年前の詰パラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  勝ち組になるぞ~  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)*年賀詰鑑賞会
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

自作詰将棋
1月13日、To live is to think.で、詰将棋自作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成24年度門脇芳雄賞

[2013年7月31日最終更新]

平成23年(2011年)度より新設された門脇芳雄賞。各地の詰将棋会合などで、平成24年度門脇芳雄賞(門脇賞)の推薦がはじまった。詰将棋の創作、解答に対しては看寿賞、七條賞があるが、門脇賞は「詰将棋の普及・発展に貢献された方」を対象とするもの。詰将棋パラダイス2013年6月号で発表され、第2回門脇芳雄賞は詰将棋解答選手権を10年続け全国的な規模に育てあげた若島正さんが受賞した。7月14日に名古屋市で行われる第29回詰将棋全国大会で表彰される。

「門脇賞は、詰将棋の普及・発展に貢献した方を表彰します。この1年間に限らず、長年地道に活動してきた方も含めますが、故人については過去1年の逝去者までとします。」

まだ2回目とあって知名度が低いのか、推薦者は多くなかったようだ。詰パラや将棋世界の詰将棋欄、解答選手権、詰め将棋カレンダー、詰棋書の発行、詰将棋全国大会、各地の会合、ネットの詰将棋サイトや詰将棋大会、Web Fairy Paradiseなど、詰将棋の活動を支えている方はたくさんいる。そうした方に報いるためにも、来年はぜひあなたも推薦を。

推薦は、こちらから(今回は終了) ===> 看寿賞・門脇賞投票 (詰将棋パラダイス

関連情報:
  平成24年度看寿賞  平成23年度看寿賞・門脇芳雄賞  門脇芳雄さん逝去
  第10回詰将棋解答選手権  2012年、神戸でチェスプロブレム世界大会
  第29回詰将棋全国大会  大会アルバム(4)各種表彰、岡田さん追悼 (詰将棋全国大会
  第28回詰将棋全国大会  大会アルバム(4)各種表彰、門脇さん追悼 (詰将棋全国大会


2013年7月31日

2013年7月19日

2013年6月16日

  • 詰将棋パラダイス2013年6月号 (my cube
     「・・・ 門脇賞……解答選手権は詰将棋の普及に大きく貢献したことは間違いないでしょう。北陸でも一般戦が行われたなら、ぜひとも参加したいです。そういえば、北陸在住の詰将棋作家はあまりお見受けしません。僕の知る限り2名だけです。 ・・・」

2013年6月9日

  • 詰パラ6月号 (風みどりの玉手箱
     「・・・ 門脇芳雄賞 受賞おめでとうございます。>若島さん 選考委員の掛け合いが漫才みたいで笑えますね。推薦者の声が載るんだったら、来年は誰かに投票してみようかな。 ・・・」

2013年6月7日

2013年6月1日

  • 第2回門脇芳雄賞 (詰将棋パラダイス2013年6月号)
     「・・・ 水上「今回は8人の推薦を得た若島さんで決定ですか・・・」
    柳田「今回は、若島氏で異論ありません」
    北村「特に詰将棋ファンとはいえない普通の将棋ファンまでが多く参加してきた「詰将棋解答選手権」10年の実績は、受賞に十分値しますし、チェスの世界大会開催も加点事項です。」
    水上「近藤郷・大橋光一の両氏のいうチェスの世界大会日本開催は、「詰将棋解答選手権」とは比較にならないビッグイベントでしょう。」
    北村「第2回門脇芳雄賞は、若島正氏と決定します。」 ・・・
    ◇受賞の言葉 若島正「・・・ 詰将棋解答選手権を10年間運営してきたことを評価していただいたようで、嬉しく思っています。言うまでもないことですが、この催しはわたし一人の作品ではまったくなく、過去に実行委員を務めていただいた方々との共作です。とりわけ、発案者の一人である山田康平さん、長く委員をしていただいている小林敏樹さん、そしてここ数年、一緒に仕事をしてきた浦野真彦さんと諏訪景子さんに、あつく感謝いたします。 ・・・」」

2013年3月1日

  • 看寿賞・門脇賞投票 (詰将棋パラダイス
     「平成24年度看寿賞・門脇芳雄賞の候補作品を下記フォームから推薦することができます。(詳細は本誌3月号をご覧ください。) ・・・」
  • 平成24年度「看寿賞」「門脇芳雄賞」候補推薦のお願い
    全日本詰将棋連盟会長 柳田明 (詰将棋パラダイス2013年3月号)
     「・・・ 門脇賞は、詰将棋の普及・発展に貢献した方を表彰します。この1年間に限らず、長年地道に活動してきた方も含めますが、故人については過去1年の逝去者までとします。 ・・・」

2013年2月1日

  • 持駒のある風景 北村憲一 (詰パラ2013年2月号)
     「門脇芳雄賞 門脇芳雄賞選考委員会
    門脇芳雄賞の推薦を受け付ける時期を迎えました。
    各地で催されている詰将棋グループの会合でもお願いしていますが、解答を寄せる皆さんにも推薦をお願いしたいと思います。 ・・・」

2013年1月13日

  • 第50回九州G例会報告 (ストンリバーの日記
     「・・・ 門脇芳雄賞について
     ・今年の「門脇芳雄」賞の推薦依頼が選考委員会の委員長 である北村憲一氏より八尋氏と私宛に九州地区の取りまとめを依頼する文書が来ていたので用紙を各人に配布してそれぞれ思いの人を記入してもらった。
     ・集めた推薦文は八尋氏より北村氏へ郵送してもらうことにした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

千代田区立図書館で将棋の古書展開催中
1月12日、将棋ペンクラブログで、千代田区立図書館で将棋の古書展開催中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  my cube  佐伯九段将棋サロン
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月10日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 駒.zone vol.6 (Puboo
    會場健太さん「鑑賞物としての詰将棋作品論」は必見!
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

「将棋を孫に伝える会」の新年の抱負
1月7日、私の思うまま 随 想で、「将棋を孫に伝える会」の新年の抱負

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうぶつしょうぎ2012

[2013年1月10日最終更新]

どうぶつしょうぎより、2012年の記事を分離した。

ルールや購入方法、イベントなど最近の話題は ===> どうぶつしょうぎ

2011年の記事は ===>どうぶつしょうぎ2011
2010年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2010
2009年7月~12月の記事は ===> どうぶつしょうぎ2009
2009年6月以前の記事は ===> どうぶつしょうぎの誕生と展開


どうぶつしょうぎアプリを無料でゲット!
12月28日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎアプリを無料でゲット!

12月22日、茨木市で、どうぶつしょうぎ教室
12月23日、スワblogで、冬休み特別こども将棋教室開催しました!(12/22)
12月3日、駒doc.で、【イベントインフォメーション】冬休み特別こども将棋教室&大会のお知らせ(12/22~23)
11月27日、スワblogで、冬休み特別こども将棋教室&大会のお知らせ(12/22~23)

ごろごろどうぶつしょうぎが朝日新聞で紹介
12月18日、朝日新聞で、イヌ・アンパンマン・恐竜… かわいい駒で将棋の一歩

1月6日、第4回とちぎ将棋まつり~どうぶつ将棋大会
12月11日、まちぴあで、2013/ 1/ 6(日) 第4回とちぎ将棋まつり~どうぶつ将棋大会のご案内
第4回とちぎ将棋まつり

ごろごろどうぶつしょうぎが毎日新聞で紹介
11月29日、毎日jpで、こまおと:人気の「どうぶつしょうぎ」に…
「人気の「どうぶつしょうぎ」に、日本将棋連盟が入門用に考案したゴロゴロ将棋を取り入れた「ごろごろどうぶつしょうぎ」(幻冬舎エデュケーション、2100円)が発売された。5×6マスに16枚の駒で構成。」

11月15日、ごろごろどうぶつしょうぎ発売
11月26日、日本将棋連盟で、「ごろごろどうぶつしょうぎ」 発売開始!
11月14日、幻冬舎エデュケーションで、「ごろごろどうぶつしょうぎ」発売のお知らせ

「木のおもちゃ」国産復活 香りや手触り…五感を刺激する
11月23日、SankeiBizで、「木のおもちゃ」国産復活 香りや手触り…五感を刺激する

11月17日の「将棋の日」はS小学校でどうぶつしょうぎ講座
11月23日、スワblogで、S小学校でどうぶつしょうぎ

11月17日、つくば市「イーアスつくば」で、どうぶつしょうぎを作って遊ぼう!
11月21日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎを作って遊ぼう!イベントレポート(11/17)
10月23日、駒doc.で、【イベントインフォメーション】「どうぶつしょうぎを作って遊ぼう!@イーアスつくば」のお知らせ
10月23日、ねこまどぶろぐで、11/17 どうぶつしょうぎを作って遊ぼう!@イーアスつくば

12月15日、紀伊國屋書店 宇都宮店で、どうぶつしょうぎ教室
11月19日、ねこまどぶろぐで、12/15(土)どうぶつしょうぎ教室@宇都宮 開催!

11月11日、東京おもちゃまつりで、将棋&どうぶつしょうぎ
11月19日、ねこまどぶろぐで、東京おもちゃまつりイベントレポート(11/11)
10月23日、ねこまどぶろぐで、11/11 『東京おもちゃまつり』で将棋&どうぶつしょうぎ

11月10日、横浜みなとみらいで、ごろごろどうぶつしょうぎ発売イベント
11月14日、ねこまどぶろぐで、ごろごろどうぶつしょうぎ教室レポート(11/10)
10月29日、紀伊國屋書店で、【横浜みなとみらい店】 『どうぶつしょうぎ』&『5656(ゴロゴロ)どうぶつしょうぎ』教室開催!
10月24日、ねこまどぶろぐで、11/10「ごろごろどうぶつしょうぎ」発売イベント@横浜みなとみらい

11月11日~12月2日、『どうぶつ・京都将棋』を作って遊ぶ4日間!!
11月?日、福岡県NPO・ボランティアセンターで、【H24年度福岡市市民芸術祭】ちょっと珍しい世界のあそび(『どうぶつ・京都将棋』を作って遊ぶ4日間!!)

11月16~18日、第1回ポーランド将棋選手権で、将棋&どうぶつ将棋ワークショップ
11月9日、日本将棋連盟で、北尾女流初段のどうぶつしょうぎを広める旅(海外編)
10月?日、在ポーランド日本国大使館で、第1回ポーランド将棋選手権開催のお知らせ

11月13日、14日、ストックホルムで、どうぶつしょうぎ
11月9日、日本将棋連盟で、北尾女流初段のどうぶつしょうぎを広める旅(海外編)
10月31日、ストックホルム日本人会で、女流棋士北尾まどかさんと児童文学者松岡享子さんがストックホルムを訪問されます

12月2日、ねこまど将棋教室プレオープン! 親子どうぶつしょうぎ教室
11月8日、ねこまどぶろぐで、ねこまど将棋教室プレオープン!

11月4日、いくのネイチャーランドで、どうぶつしょうぎコーナー
11月6日、ねこまどぶろぐで、第2回いくのネイチャーランド レポート(11/4)

11月3日、香川大で、北尾さん講演+どうぶつしょうぎ教室
11月5日、ねこまどぶろぐで、香川大学 特別講演会・どうぶつしょうぎ講座(11/3)
8月24日、ねこまどぶろぐで、11/3 香川大学工学部オープンキャンパス特別講演会

【楽天】ねこまどshopリニューアル!
11月1日、ねこまどぶろぐで、【楽天】ねこまどshopリニューアル!

Internationale Spieltage SPIEL' 12 出店レポート
10月31日、ねこまどぶろぐで、Internationale Spieltage SPIEL' 12 出店レポート

奈穂二段VSいづみプロの、どうぶつしょうぎ対決
10月30日、一公の将棋雑記で、宏美・咲緒里・奈穂・いづみのトークショー(第4幕)・楽しかった

将棋ビジネス、最初はどうぶつしょうぎについて
10月29日、雑記で、将棋ビジネスを考える

10月20日21日、江東区民まつり青空将棋教室で、どうぶつしょうぎコーナー
10月23日、コーヒーくんの今夜も眠れないで、コーヒーくん@江東区民まつり ~青空将棋教室~
10月19日、駒doc.で、【イベントインフォメーション】「第30回江東区民まつり 青空将棋教室」のお知らせ

11月21日、成城さくら児童館で、どうぶつしょうぎであそぼう
10月20日、世田谷区で、成城さくら児童館「どうぶつしょうぎであそぼう」

ワークショップ「どうぶつしょうぎ作り」
10月20日、博多阪急ブログで、FJQメンバーによるどうぶつしょうぎ作りо(^▽^)о

11月24日、栃木秋祭りで、どうぶつしょうぎ教室
10月17日、ねこまどぶろぐで、11/24栃木秋祭りにてどうぶつしょうぎ教室開催!

長野市・権堂商店街・縁台将棋で、どうぶつしょうぎが人気
10月14日、雑記で、長野市・権堂商店街・縁台将棋

10月7日、世田谷区民会館で、どうぶつしょうぎ大会
10月11日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎ大会」@世田谷区民会館 イベントレポート
8月10日、ねこまどぶろぐで、10/7 「どうぶつしょうぎ大会」@世田谷区民会館

11月中旬「ごろごろどうぶつしょうぎ」発売決定!
10月5日、ねこまどぶろぐで、11月中旬「ごろごろどうぶつしょうぎ」発売決定!
10月5日、ねこまどぶろぐで、こんなの欲しかった!!入門用両面将棋盤

Nexus 7 タブレットパンフにどうぶつしょうぎ
10月4日、お髭処 blogで、Nexus 7 タブレットパンフにどうぶつしょうぎ

どうぶつしょうぎ王決定戦
10月2日、8月のオリオンで、将棋日和 その四 どうぶつしょうぎ王決定戦!! Aブロック1回戦

9月12日、ヨーロピアン・フェアで、どうぶつしょうぎイベント
9月24日、ねこまどぶろぐで、ヨーロピアンフェア・イベントレポート
8月16日、ねこまどぶろぐで、ヨーロピアン・フェアに将棋ブース出展!

10月13日、北区滝野川会館で、どうぶつしょうぎ教室
9月21日、ねこまどぶろぐで、10/13 どうぶつしょうぎ教室@北区滝野川会館

9月27日発売 どうぶつしょうぎQ 2 王手と詰み
9月14日、ねこまどぶろぐで、9/27発売!『どうぶつしょうぎQ2』

9月1日、2日、二子玉川ライズ伝統文化祭で、どうぶつしょうぎ
8月29日、ねこまどぶろぐで、二子玉川ライズ 伝統文化祭で将棋ブース!

「もりのきしょうぎ」が紹介
8月26日、毎日jpで、もりのきしょうぎ:木の大切さ、森林環境知って 間伐材で将棋盤や駒、子供ら大喜び--県立大 /福岡
1月30日、ねこまどぶろぐで、西日本新聞に「もりのきしょうぎ」の記事
1月27日、西日本新聞で、間伐材で「もりのきしょうぎ
「福岡県筑豊地区で森林資源育成と自然保護活動の「木育」に取り組む女性たちが、子どもたちに人気のミニ将棋「どうぶつしょうぎ」をモデルに、地元の間伐材で盤と駒をこしらえた「もりのきしょうぎ」を商品化した。 ・・・」

5×6のどうぶつしょうぎが10月末発売
8月17日、ゲーム・ホビー 遊んでファイト!倶楽部で、大好評「どうぶつしょうぎ」に新作が登場!
7月?日、といず広場で、どうぶつしょうぎ 5×6【10月予約】

8月1日~31日、世田谷新BOPで、どうぶつしょうぎ教室
8月13日、ねこまどぶろぐで、世田谷新BOPで「どうぶつしょうぎ教室」開催中!

家族みんなで人間どうぶつしょうぎ
8月13日、わくティア活動記録で、家族みんなでどうぶつしょうぎ

8月5日、第3回さいたま市小中学生どうぶつ将棋名人戦
8月?日、日本将棋連盟さいたま将棋子どもクラブ支部で、第3回さいたま市小中学生竜王戦&どうぶつしょうぎ名人戦 表彰式
6月?日、日本将棋連盟さいたま将棋子どもクラブ支部で、第3回さいたま市小中学生どうぶつ将棋名人戦

8月4日、流山おおたかの森で、どうぶつしょうぎこども大会
8月8日、ねこまどぶろぐで、8/4 どうぶつしょうぎこども大会@流山おおたかの森 レポート
7月3日、駒doc.で、「どうぶつしょうぎこども大会」のお知らせ
7月2日、ねこまどぶろぐで、8/4 どうぶつしょうぎこども大会@流山おおたかの森

ねこまど公式Facebookページ開設!
8月1日、ねこまどぶろぐで、ねこまど公式Facebookページ開設!
「・・・ ねこまどFacebookでは、世界中のみなさんが一緒に将棋を楽しめるよう 情報発信を英語と日本語で行っていきます! ・・・ ねこまど公式Facebookページ www.facebook.com/nekomado ・・・」

8月4日、日本点字図書館で、第三回点字どうぶつしょうぎ大会
7月30日、日本盲人福祉委員会お知らせで、日点夏休み企画 点字どうぶつしょうぎ大会
7月18日、日本点字図書館販売サイトで、点字どうぶつしょうぎ大会のお知らせ

7月21日、大阪市生野区で、どうぶつしょうぎ教室
7月30日、ねこまどぶろぐで、7/21 第1回いくのネイチャーランド イベントレポート
5月21日、ねこまどぶろぐで、7/21 第1回いくのネイチャーランド@大阪市生野区

どうぶつしょうぎ(公式)アプリクリア
7月29日、hokaze153の日記で、どうぶつしょうぎ(公式)アプリクリア

「にっこう神戦しょうぎ」完成
7月28日、下野新聞で、「にっこう神戦」開発 どうぶつしょうぎ「ご当地版」完成
「【鹿沼】障害者の自立などをサポートするNPO法人「CCV」はこのほど、将棋を基にした子ども向けゲーム「どうぶつしょうぎ」を、本県ご当地版としてアレンジした「にっこう神戦しょうぎ」を開発した。日光に伝わる「戦場ケ原伝説」がモチーフで、ゲーム発明者の“お墨付き”も得た。鹿沼建具商工組合提供の杉材を使い、CCVメンバーが手作り。29日にはまちの駅新・鹿沼宿で大会を開く。  ・・・」

小学校の夏祭りで、どうぶつしょうぎ
7月27日、スワblogで、C小学校の夏祭り

7月15日、NHK囲碁と将棋、将棋フォーカスでどうぶつしょうぎ
7月15日、hokaze153の日記で、どうぶつしょうぎ鈴木八段対先崎八段

8月11日、京急上大岡店で、アンパンマンはじめてしょうぎ教室
7月12日、ねこまどぶろぐで、8/11アンパンマンはじめてしょうぎ教室@京急百貨店上大岡店

「どうぶつしょうぎ」がApp Store2部門で1位
7月11日、朝日新聞で、どうぶつしょうぎで対局だ! 4カ国50人参加 栃木

「どうぶつしょうぎ」がApp Store2部門で1位
7月11日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎ」アプリがApp Storeで1位を獲得!
7月9日、G-modeで、App Store「ゲーム>ボード」「ゲーム>ファミリー」の2部門で1位を獲得! 話題の『どうぶつしょうぎ』とは?(PDF)

(仮称)京都府どうぶつしょうぎクラブ:(京都府京都市)
7月9日、facebookで、 (仮称)京都府どうぶつしょうぎクラブ:(京都府京都市) 開設

iOSとAndroid向け「どうぶつしょうぎ」の期間限定セール
7月9日、ITmedia +D モバイルで、ジー・モード、iOSとAndroid向け「どうぶつしょうぎ」の期間限定セールを実施

どうぶつしょうぎ(公式)アプリで遊ぶ
7月9日、hokaze153の日記で、どうぶつしょうぎ(公式)アプリで遊ぶ

小学校で、どうぶつしょうぎ講座
7月6日、スワblogで、S小学校でどうぶつしょうぎ

「どうぶつしょうぎ」がスマホで遊べます!!
7月5日、SPAppで、女流棋士考案! カンタンルールで楽しく将棋『どうぶつしょうぎ』がアプリで登場
7月5日、ケータイWatchで、「どうぶつしょうぎ」のスマートフォン向けアプリが登場
7月5日、G-modeで、2011 年Amazon おもちゃ部門第1 位の大人気ゲーム『どうぶつしょうぎ』がスマートフォンに登場! (PDF)
7月4日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎ」がスマホで遊べます!!

紀伊國屋書店で「アンパンマンはじめてしょうぎ」取り扱い開始!
7月4日、ねこまどぶろぐで、紀伊國屋書店で「アンパンマンはじめてしょうぎ」取り扱い開始!

6月25日、小豆島で、どうぶつしょうぎ教室
6月30日、草壁保育園で、☆どうぶつ しょうぎ☆
6月28日、ねこまどぶろぐで、6/25 どうぶつしょうぎ教室@小豆島 レポート

6月24日、加古川市で、どうぶつしょうぎ教室
6月27日、ねこまどぶろぐで、6/23-24 どうぶつしょうぎ教室@神戸・加古川 レポート
6月14日、神戸新聞で、人気の「どうぶつしょうぎ」 24日に加古川で親子教室
5月25日、ねこまどぶろぐで、6/24 どうぶつしょうぎ教室@加古川 開催のお知らせ

8月25日、福岡県立大学で、木育~みんなで遊ぼう
6月26日、ねこまどぶろぐで、「木育~みんなで遊ぼう」開催のお知らせ

6月23日、流山おおたかの森で、「アンパンマンはじめてしょうぎ」発売イベント
6月25日、ねこまどぶろぐで、アンパンマンはじめてしょうぎ教室@流山おおたかの森S・C
6月18日、ねこまどぶろぐで、6/23 「アンパンマンはじめてしょうぎ」発売イベント@流山おおたかの森

7月15日、NHK『将棋フォーカス』に どうぶつしょうぎが登場
6月22日、ねこまどぶろぐで、7/15 『将棋フォーカス』に どうぶつしょうぎが登場

「どうぶつしょうぎ」が「決闘ロボット」になってポーランドで発売
6月21日、ねこまどぶろぐで、ポーランド版、どうぶつしょうぎ発売
5月23日、将棋の海外伝播などについてのブログで、「どうぶつしょうぎ」が「決闘ロボット」になってポーランドで発売との情報

6月16日、東京おもちゃショーで、アンパンマンしょうぎ教室
6月20日、ねこまどぶろぐで、アンパンマンはじめてしょうぎ教室@東京おもちゃショー
6月14日、びゅーぷらざで、06-14 東京おもちゃショー2012(1)
6月13日、ねこまどぶろぐで、6/16 東京おもちゃショー アンパンマンしょうぎ教室
6月8日、セガトイズで、東京おもちゃショー2012 セガトイズブースのご案内

7月4日、東京駅付近で、第2回ちょこっと☆どうぶつ将棋大会
6月16日、考える力を育む「どうぶつしょうぎ」を楽しもう!会で、7/4(水)開催「第2回ちょこっと☆どうぶつ将棋大会」

6月28日、将棋cafe in kumamoto vol.1で、どうぶつしょうぎなどの紹介
6月16日、Soul Work ひごったまで、6/15up: 6月の熊本イベント情報の追加案内

「NHK「金とく」にてどうぶつしょうぎや、北尾・ねこまどの普及活動が放映
6月15日、ねこまどぶろぐで、6/15 NHK「金とく」にて放映されました!

iモード版dマーケットで「どうぶつしょうぎ」配信開始
6月15日、乙女速報で、2011年Amazonおもちゃ部門第1位の『どうぶつしょうぎ』が「dマーケット」に登場!
6月14日、ねこまどぶろぐで、iモード版dマーケットで「どうぶつしょうぎ」配信開始

「どうぶつしょうぎ特選」がグッド・トイ林野庁長官賞受賞
6月15日、市ヶ谷経済新聞で、東京おもちゃ美術館で「グッド・トイ」発表-林野庁長官賞に幼児向け将棋
6月13日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎが「グッド・トイ2012」と「林野庁長官賞」を受賞
6月10日、東京新聞で、グッド・トイ林野庁長官賞 「どうぶつしょうぎ特選」
6月9日、幻冬舎エデュケーションで、『どうぶつしょうぎ特選』がグッド・トイ、林野庁長官賞を受賞しました。

「どうぶつしょうぎ」がランクイン!「おもちゃ&ホビー」Amazon2012上半期
6月14日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎ」がランクイン!「おもちゃ&ホビー」Amazon2012上半期

6月23日、紀伊國屋神戸店で、どうぶつしょうぎ体験イベント
6月11日、ねこまどぶろぐで、6/23 どうぶつしょうぎ体験会@神戸 開催のお知らせ
6月9日、紀伊國屋書店で、【神戸店】 初心者の参加大歓迎! どうぶつしょうぎ体験イベント開催!

「どうぶつしょうぎ」,auスマートパスにて先行配信
6月8日、ねこまどぶろぐで、6/1 auスマートパスに「どうぶつしょうぎ」アプリが登場
6月1日、G-modeで、2011年Amazonおもちゃ部門第1位の大人気ゲーム『どうぶつしょうぎ』を「auスマートパス」で先行配信! (PDF)

8月17日、札幌で、親子で楽しむ♪どうぶつしょうぎ
6月2日、北海道新聞で、親子で楽しむ♪どうぶつしょうぎ

6月1日、テレビ朝日「モーニングバード!」で、どうぶつしょうぎが紹介
6月1日、幻冬舎エデュケーションで、『どうぶつしょうぎ』がテレビ朝日「モーニングバード!」で紹介されました

5月20日、東京おもちゃ美術館で、「しょうぎ駒の絵付け職人になろう!」
5月21日、ねこまどぶろぐで、5/20「しょうぎ駒の絵付け職人になろう!」@おもちゃ美術館
3月26日、ねこまどぶろぐで、「しょうぎ駒の絵付け職人になろう!」東京おもちゃ美術館で開催

動物しょうぎをいただきました
5月11日、福島県双葉郡大熊町立熊町小学校ホームページで、動物しょうぎをいただきました

4月28日~30日、上海のボードゲーム国際展示会にどうぶつしょうぎ
5月10日、ねこまどぶろぐで、上海ボードゲーム展示会「IEBC」参加レポート
5月9日、将棋の海外伝播などについてのブログで、上海で行われた初のボードゲーム展に将棋とどうぶつしょうぎが出展される
3月30日、ねこまどぶろぐで、4/28~30 上海のボードゲーム国際展示会にブース出展

5月4日、千歳市ミナクールで、どうぶつしょうぎ教室
5月10日、ねこまどぶろぐで、5/4 どうぶつしょうぎ教室@千歳市ミナクール レポート
4月19日、ねこまどぶろぐで、5/4 どうぶつしょうぎ教室@千歳市ミナクール

4月28日、銀座三越で、どうぶつしょうぎ教室
5月2日、ねこまどぶろぐで、4/28 どうぶつしょうぎ教室@銀座三越レポート
4月?日、子どもと遊ぼう!東京エリア遊び場大辞典♪で、銀座で遊ぼう! どうぶつしょうぎ教室~2012年GWゴールデンウィークイベント
4月9日、ねこまどぶろぐで、4/28 どうぶつしょうぎ教室@銀座三越 開催!

5月16日、京都市で、どうぶつしょうぎの会@GO salon
4月29日、facebookで、どうぶつしょうぎの会@GO salon

手作りどうぶつしょうぎ
4月29日、gojiaiで、自作どうぶつしょうぎ(試作)

4月25日、『おでかけどうぶつしょうぎ』発売
4月28日、ピエコデザインで、おでかけどうぶつしょうぎ
4月21日、幻冬舎エデュケーションで、どうぶつしょうぎのポータブル版登場!おでかけどうぶつしょうぎ発売のお知らせ
4月20日、ねこまどぶろぐで、【新商品】『おでかけどうぶつしょうぎ』4月25日発売

宇都宮でどうぶつしょうぎカフェ
4月24日、フリーランサーとして生きるブログで、どうぶつしょうぎカフェ開催しました!

4月21日、天童桜まつりで、どうぶつしょうぎ教室&ミニ大会
4月23日、山形新聞で、取った!勝った!「どうぶつしょうぎ」 天童
4月23日、ねこまどぶろぐで、4/21 天童桜まつり どうぶつしょうぎ教室レポート
4月18日、花と食と歴史のやまがた花回廊で、☆どうぶつしょうぎ大会☆
3月22日、ねこまどぶろぐで、4/21 天童桜まつり どうぶつしょうぎ教室&ミニ大会

沖縄のどうぶつしょうぎ
4月21日、きれいなものを、みつけにで、どうぶつしょうぎ

どうぶつしょうぎに続け――「アンパンマン はじめてしょうぎ」を発売
4月19日、ITmediaガジェットで、、どうぶつしょうぎに続け――「アンパンマン はじめてしょうぎ」を発売
4月19日、セガトイズで、アンパンマン はじめてしょうぎ 2012年6月28日(木) 新発売 (PDF)

どうぶつしょうぎルールペーパー
4月16日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎスペイン語ルールペーパー公開 (PDF

4月8日、こぐま会大森校で、親子どうぶつしょうぎ体験会
4月9日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ親子教室@こぐま会大森校イベントレポート
3月23日、ねこまどぶろぐで、こぐま会「親子どうぶつしょうぎ体験会開催」

3月31日、流山おおたかの森で、どうぶつしょうぎ教室
4月5日、ねこまどぶろぐで、3/31 どうぶつしょうぎ&おおきな森のどうぶつしょうぎ教室@流山おおたかの森 イベントレポート
3月13日、ねこまどぶろぐで、3/31 どうぶつしょうぎ&おおきな森のどうぶつしょうぎ教室@流山おおたかの森
3月12日、おおたかの森S・Cで、紀伊國屋書店 どうぶつしょうぎ教室@流山おおたかの森

どうぶつしょうぎで地域交流
4月4日、朝日新聞で、リレーるぽ栃木 39)宇都宮東部 世代・国境超え地域交流

「どうぶつしょうぎ」配信開始
3月22日、ジー・モードの広報ブログで、auで「どうぶつしょうぎ」が遊べます!!
3月22日、ねこまどぶろぐで、auケータイで「どうぶつしょうぎ」配信スタート!
3月22日、YOMIURI ONLINEで、3歳から遊べる!大人もハマる!!「どうぶつしょうぎ」がKDDI テトリス(R)&Getプチアプリに配信開始!

3月17日、18日、第3回とちぎ将棋まつりで、どうぶつしょうぎ講座
3月18日、HAYAKAWA Garden&Farmで、将棋まつりに行きました!
2月20日、ねこまどぶろぐで、3/17、18 第3回とちぎ将棋まつりにブース出店!

たべっ子どうぶつでどうぶつしょうぎ
3月18日、我が家へやって来たで、どうぶつしょうぎを99円で手に入れちゃった
3月13日、積みと罰で、たべっ子どうぶつしょうぎ
3月12日、妻の小言。で、どうぶつ
3月12日、ブツヨクパパの育児日記で、たべっ子どうぶつしょうぎ
3月11日、ジグソーラウンジで、どうぶつしょうぎ、できます!

4月1日、伊勢丹相模原店で、どうぶつしょうぎで遊ぼう!
3月14日、ねこまどぶろぐで、4/1 どうぶつしょうぎで遊ぼう!@伊勢丹相模原店

3月29日、津田沼カルチャー&将棋センターで、どうぶつしょうぎ大会
3月7日、津田沼カルチャー&将棋センターで、わかば体験教室と どうぶつしょうぎ大会

中山小学校どうぶつしょうぎ王座決定戦
3月7日、今日の出来事で、どうぶつしょうぎ王座決定戦

3月4日、横浜で、親子どうぶつしょうぎ体験会
3月5日、ねこまどぶろぐで、親子どうぶつしょうぎ体験会@横浜イベントレポート(3/4)
1月24日、ねこまどぶろぐで、3/4 親子どうぶつしょうぎ体験会@横浜

3月25日、第13回 バローこども将棋まつりで、どうぶつしょうぎコーナー
3月4日、高山将棋教室支部行事予定で、第13回 バローこども将棋まつり

3月3日、東京おもちゃ美術館で、どうぶつしょうぎ体験会
3月3日、東京おもちゃ美術館日記で、らいおんをつかまえろ!

2月25日、新潟で開催の「第4回西っ子ふゆまつり」で、どうぶつしょうぎ
2月26日、ねこまどぶろぐで、第4回にいがた西っ子ふゆまつり レポート(2/25)
1月27日、ねこまどぶろぐで、2/25 どうぶつしょうぎ講習会&トーナメント@新潟

2月4日、小石川後楽園で、どうぶつ将棋大会&壷月茶会
2月25日、ねこまどぶろぐで、「庭園風景をながめながら どうぶつ将棋大会&壷月茶会」イベントレポート(2/4)

「どうぶつしょうぎ」、 iMenuゲームに掲載
2月22日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎ」、 iMenuゲームに掲載

1月30日、大阪・生野聴覚支援学校で、どうぶつしょうぎ講座
2月15日、ねこまどぶろぐで、大阪・生野聴覚支援学校どうぶつしょうぎ講座レポート(1/30)

2月6日、大阪日日新聞にどうぶつしょうぎ交流会の記事掲載
2月7日、ねこまどぶろぐで、2/7 大阪日日新聞にどうぶつしょうぎ交流会の記事掲載
2月6日、大阪日日新聞で、「どうぶつしょうぎ」楽しく プロ棋士招き交流会

2月2日、ねこまど将棋cafe@大阪で、どうぶつしょうぎ大会
2月6日、ねこまどぶろぐで、将棋カフェ@大阪レポート(2/2)
1月17日、ねこまどぶろぐで、2/2(木) ねこまど将棋cafe@大阪のお知らせ

読売新聞の取材とたべっ子どうぶつ
2月4日、日本将棋連盟天童支部で、取材とたべっ子どうぶつ

将棋、どうぶつしょうぎ、おおきな森のどうぶつしょうぎを紹介する AncientChess.comのビデオ2本
2月3日、将棋の海外伝播などについてのブログで、将棋、どうぶつしょうぎ、おおきな森のどうぶつしょうぎを紹介する AncientChess.comのビデオ2本

1月28日、しもきた天狗まつりで、どうぶつしょうぎ体験コーナー
1月31日、ねこまどぶろぐで、しもきた天狗まつりレポート(1/28)

1月26日、つくば市児童館で、どうぶつしょうぎ講座
1月29日、ねこまどぶろぐで、つくばどうぶつしょうぎ講座レポート(1/26)

1月23~25日、北尾まどかさんが天童市内の保育園などへ巡回
1月28日、ねこまどぶろぐで、天童の幼稚園・保育園を訪問☆
1月26日、天童市観光情報センターで、どうぶつしょうぎ

森内名人、台湾の駒doc.フェスタでどうぶつしょうぎ
1月27日、紀伊國屋書店で、【海外店レポート】 台湾の紀伊國屋書店 微風店で「日本将棋 in 台北」を開催いたしました。
1月10日、将棋の海外伝播などについてのブログで、駒docフェスタ. in 台北に森内名人が参加
1月9日、ねこまどぶろぐで、駒doc.将棋フェスタin台北・メディア情報
1月8日、毎日jpで、将棋:森内俊之名人 台北で将棋普及イベントに参加
「【台北・大谷麻由美】台湾を訪問している将棋の森内俊之名人が8日、台北で開かれた将棋の普及イベント「駒doc・フェスタin台北」に参加した。 一人で同時に10人と対局する10面指しや、動物を描いた駒を使う子供用の「どうぶつしょうぎ」を通して台湾人の子供らに将棋の楽しさを伝えた。 森内名人は「日本の将棋は世界の中でも特有なルールを持ち、激しい読み合いがある。世界の多くの人に試してもらいたい」と普及活動に意欲を見せた。」

山形新聞で、どうぶつしょうぎと人間将棋が紹介
1月25日、日本将棋連盟天童支部で、どうぶつ将棋と人間将棋

1月19日、福岡で初めての将棋カフェ
1月23日、ねこまどぶろぐで、将棋カフェ@福岡(1/19)レポート
1月13日、ねこまどぶろぐで、1/19(木)将棋カフェ@福岡のお知らせ
1月12日、博多に一日限定「将棋カフェ」-ゲストに女流棋士招く (博多経済新聞
2011年12月8日、こくちーずで、第1回 【将棋カフェ】@福岡

東京新聞・たべっ子どうぶつとのコラボ記事
1月11日、ねこまどぶろぐで、東京新聞・たべっ子どうぶつとのコラボ記事
1月11日、東京新聞で、「たべっ子どうぶつ」箱が将棋に 女流棋士が考案
「ロングセラーのビスケット「たべっ子どうぶつ」のパッケージに二月上旬から、新宿区の女流棋士北尾まどかさん(31)が考案した「どうぶつしょうぎ」が登場する。パッケージが将棋盤と駒に変身するようになっており、北尾さんは「おやつを食べながらお母さんと将棋も楽しんで」と話す。 ・・・」

すごい女性経営者たち
1月7日、バニラ日記で、すごい女性経営者たち

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月9日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  凡爺の詰めバカ日誌
 Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

詰め将棋問題、専門誌から引用か 「簡単に作れない」
1月8日、MSN産経ニュースで、詰め将棋問題、専門誌から引用か 「簡単に作れない」

TETSU: 「1年前に発行された将棋専門誌に掲載された問題と全く同じだったことが7日、分かった。」のだとか。警視庁や新聞社には詰将棋マニアはいないようだ。ていうか、1日時点でもWebで検索すればすぐわかったはずだが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月7日)

ネット詰棋界
注目情報
  • かめぞうさん 新事実発覚 (おもちゃ箱掲示板 
    「2→巳→E→5」の3手詰が受方持駒制限なしにできた
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

第4回とちぎ将棋まつりの懸賞詰将棋
1月6日、とちぎ将棋まつりブログで、第4回とちぎ将棋まつり【懸賞詰将棋・正解発表】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋小隊  ワイトキング
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月5日)

ネット詰棋界
注目情報
  • かめぞうさん 年賀詰について (おもちゃ箱掲示板 
    昨日の「2→巳→E→5 の3手詰はできるかな」について
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 凡爺の詰めバカ日誌  将棋勉強法  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

空中楼閣
1月4日、日本将棋連盟沼津支部で、空中楼閣
「映画「任侠ヘルパー」でヤクザ親分の宇崎さんが解いた?詰将棋 正解は追ってお知らせ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 凡爺の詰めバカ日誌  灘中・高等学校将棋部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 凡爺の詰めバカ日誌  佐伯九段将棋サロン
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

将棋初心者が3日でネット将棋デビューする方法
1月2日、2ch名人で、 将棋初心者が3日でネット将棋デビューする方法

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンピュータ将棋2013

[2014年1月4日最終更新]
2013年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(2012年の話題はコンピュータ将棋2012)。将棋ソフト・コンピュータ将棋もご覧ください。

関連情報: 
  コンピュータ将棋イベント: 第3回電王戦第2回) 第24回選手権第23回
    ponanzaが24参戦 2012年以前のイベント (第1回電王戦  第22回選手権
  コンピュータ詰将棋: コンピュータで詰将棋  詰将棋の課題  超難解作品集
    詰将棋創作  創作プログラミング  詰将棋解答  GPW2004
  将棋・詰将棋ソフト: ボナンザ  柿木将棋  3三角成  詰将棋フリーソフト

イベント情報:
  2014年3月15日~4月12日 第3回将棋電王戦
  2014年5月3日~5日 第24回世界コンピュータ将棋選手権


2013年1月4日

2013年12月31日

2013年12月29日

2013年12月25日~29日

2013年12月27日

2013年12月26日

2013年12月24日

2013年12月23日

2013年12月22日

2013年12月16日

2013年12月9日

2013年12月8日

2013年12月3日

2013年11月24日

2013年11月23日

2013年11月22日

  • セッション3 11月22日(金) 13:00~14:30 場所:EDSFair特設ステージ (EDSFair
    電脳将棋アルゴリズム
    【オーガナイザー】金澤裕治氏 【講演者】山本一成氏、横山大作氏

2013年11月18日

2013年11月15日

2013年11月12日

2013年11月8日~10日

2013年11月2日~4日

2013年11月2日

2013年10月31日

2013年10月28日

2013年10月23日

2013年10月17日

2013年10月12日

2013年10月9日

2013年10月7日

2013年10月6日

2013年9月29日

2013年9月12日~29日

2013年9月27日

2013年9月23日

2013年9月16日

2013年9月12日

2013年9月6日

2013年9月4日

2013年8月31日

2013年8月29日

2013年8月28日

2013年8月24日

2013年8月22日

2013年8月21日

2013年8月18日

  • Olympiadの結果 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「将棋は5チーム参加で習甦が全勝で優勝しました。2位はSeleneとのplayoffに勝ったYSS。3位がSeleneでした。
    1位 Shueso          6-0
    2位 YSS             3-3
    3位 Selene          3-3
    4位 Shokidoki       1-5
    4位 Mattari Yuuchan 1-5
    囲碁は9路、13路、19路、すべてZenが勝ちました。
    将棋や囲碁の結果
    http://icga.uvt.nl/?page_id=627#shogi ・・・」

2013年8月12日~18日

2013年8月10日

2013年8月8日

2013年8月3日

2013年8月1日

2013年7月19日

2013年7月7日

2013年7月3日

2013年6月30日

2013年6月28日

2013年6月23日

2013年6月22日

2013年6月20日

2013年6月17日

2013年6月15日

2013年6月14日

2013年6月13日

2013年6月10日

2013年6月9日

2013年6月8日

2013年6月7日

2013年6月6日

2013年6月5日

2013年6月4日

2013年6月3日

2013年6月2日

2013年6月1日

2013年5月30日

2013年5月29日

2013年5月28日

2013年5月26日

2013年5月24日

2013年5月21日

2013年5月20日

2013年5月14日

2013年5月13日

2013年5月9日

2013年5月7日

2013年5月6日

2013年5月5日

2013年5月3日~5日

2013年5月2日

2013年5月1日

2013年4月27日

2013年4月26日

2013年4月24日

2013年3月23日~4月20日

2013年4月20日

2013年4月17日

2013年4月13日

2013年4月11日

2013年4月9日

2013年4月8日

2013年4月7日

  • 第19回オープン戦対戦結果 Aperyが全勝
  参加者 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝敗
今泉 健司(人間) 後 クマ 先Apery 後 柿木 後Apery 1-3
木村 秀利(人間)   後 柿木 先Apery 後 MSS 1-2
GA将!!!!!! 後 MSS 先 クマ 後 ひま 先 柿木 1-3
Miyako Shogi System 先 GA将 後 ひま 後 クマ 先 木村 2-2
クマ将棋 先 今泉 後 GA将 先 MSS 後 ひま 3-1
Apery 先 ひま 後 今泉 後 木村 先 今泉 4-0
ひまわり 後Apery 先 MSS 先 GA将 先 クマ 0-4
柿木将棋   先 木村 先 今泉 後 GA将 2-1

2013年4月6日

2013年4月3日

2013年3月31日

2013年3月30日

2013年3月29日

2013年3月27日

2013年3月23日

2013年3月21日

2013年3月20日

2013年3月19日

2013年3月18日

2013年3月17日

2013年3月16日

2013年3月14日

2013年3月13日

2013年3月11日

2013年2月24日~3月10日(ニコニコ生放送)

2013年3月9日

2013年3月8日

2013年3月7日

2013年3月6日

2013年3月4日

2013年3月1日

2013年2月23日

2013年2月22日

2013年2月21日

2013年2月18日

2013年2月17日

2013年2月15日

2013年2月12日

2013年2月11日

2013年2月10日

2013年2月9日

2013年2月8日

2013年2月6日

2013年2月5日

2013年2月1日

2013年1月30日

2013年1月26日

2013年1月23日

2013年1月22日

2013年1月20日

2013年1月18日

2013年1月14日

2013年1月13日

2013年1月11日

2013年1月10日

2013年1月9日

2013年1月4日

2013年1月3日

2013年1月2日

2013年1月1日


2012年以前の情報

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday! 特別版  詰将棋小隊  凡爺の詰めバカ日誌
 ストンリバーの日記  佐伯九段将棋サロン
 日々入門詰将棋  日々詰将棋  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

遠隔操作ウイルス作者からと思われるパズル問題に詰将棋が出題される
1月1日、2ch名人で、遠隔操作ウイルス作者からと思われるパズル問題に詰将棋が出題される

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年1月1日)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

2013

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday! 特別版  あああ  詰将棋小隊  my cube
 凡爺の詰めバカ日誌  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(土) たまの会(町田)  九州G(福岡)
 19日(土) 詰アルプス(松本)  詰工房(東京)
 20日(日) 香龍会(名古屋)  26日(土) 詰とうほく(仙台)
 27日(日) 詰四会(香川)  ソルヴィング・コンテスト(東京)

詰将棋
12月20日、将棋大好きの将棋ノートで、詰将棋1
12月31日、詰将棋2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »