2月の詰将棋
2013年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋 詰パラ 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋2月の出題 =====
中田章道七段2月課題
2013年2月22日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成25年2月分課題
「ヒント: 最後に開き王手 7手詰め」
関西将棋会館懸賞詰将棋
2013年2月21日、関西将棋会館で、懸賞詰将棋
出題:内藤國雄九段 締め切り:2月28日(木)
日本将棋連盟1月の詰将棋の解答
2013年2月?日、日本将棋連盟で、2013年1月問題の解答
今月の懸賞問題 平成25年3月号
2013年2月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 河内 勲様。締切り3月6日。
先月の詰将棋 解答 《 詰か必至か不必至か 》 今月号と前回の解答・感想
詰将棋練習問題 3月号 ビックリドッキリ1手詰 3月号
懸賞詰将棋1月の結果
2013年2月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果
解答170名、正解168名
詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2013年2月2日、詰将棋駒の舞で、続小駒の舞:2013/02月・未登録新題
おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋
2013年2月1日、おもちゃ箱の展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2月末。
「軽快くるくる、ちょいむずパズル」
・くるくる展示室 No.223 たけとひでさん
・くるくる展示室 No.224 菅野哲郎さん
・パズル展示室 No.13 u-makuさん
・パズル展示室 No.14 山田淳さん
・パズル展示室 No.15 やよいさん
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2013年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】加藤翔子 【手数】11手 → ヒント 」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2013年1月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月15日。
大道棋狂室42解答
2013年1月23日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室42結果
「・・・ 8本の解評で正解者は8名でした ・・・」
大道棋狂室43
2013年1月21日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室43
2013年1月26日、狂室43修正再掲
===== 詰将棋パラダイス2月号 =====
詰将棋パラダイス2012.11
2013年2月24日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.11
「穴熊図式を創作していた時の副産物です。囲い図式にはあまり好手順が期待できないのですが、本作は双玉にしたことで合駒が入りなかなか面白い作に仕上がったのではないかと思います ・・・」
詰パラ 入選30回 短期大学
2013年2月16日、my cubeで、詰パラ 入選30回 短期大学
「・・・ 難解な創りになってしまったが、楽しい趣向作。珍しいことに、先に構想を思い浮かべてからの作図だった。 ・・・」
詰将棋パラダイス2012.11
2013年2月15日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2012.11
「発表時、△28成銀が何故か蟻銀と誤植されてそのせいで有名になってしまった作品です。 ・・・ 見ての通り玉方全応手馬の最長手数記録作です。短大の先生に「蟻銀」と命名されてしまいましたが、作者としては微妙な気分(苦笑) ・・・」
詰将棋パラダイス2012年11月号 高25
2013年2月13日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年11月号 高25
「・・・ 本作は自分の代表作の一つだと思っています。成生変換が主題ですが、そんな理屈的なことよりも、純粋に玉方銀と攻方角の動きを味わっていただきたい作品です。 ・・・」
詰将棋パラダイス2月号 感想
2013年2月12日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス2月号 感想
「・・・ ・中学校 自作が入選。とある方にアドバイスされて完成した作品。 ・・・
・短期大学 自作が入選。正に自分らしい、滲み出る無理創り感! ・・・
・大学 自作が入選。自信作です。是非解答をよろしくお願いします。 ・・・」
詰パラ2月号
2013年2月11日、風みどりの玉手箱 で、詰パラ2月号
「・・・ 大学院 堀切さんは久しぶりの登場。他にも好作を頂いている。安心して撰題できる作者の一人。本作も楽しんで貰えるはず。添川作は当初1月号で角さんと並べる予定だったが、解答者減が怖くなって2月号に持ってきた作品。 ・・・
大学院結果発表 参考図を出したけれど、作意がでていないのは不親切。ここに貼っておく。馬屋原剛作の参考図:荒木秀雄作 近代将棋1990年1月 ・・・」
詰将棋パラダイス2012年11月号 中23
2013年2月10日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年11月号 中23
「・・・ 本作の狙いは27龍以下の収束手順で、34角や24金の移動合はあくまで逆算で入ったおまけです。 ・・・ 紛れ不足なので評価には期待していませんでしたが、2.71と予想外の高得点が出ました。 ・・・」
詰将棋パラダイス2012年11月号 幼稚園3
2013年2月8日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2012年11月号 幼稚園3
「・・・ 手筋物としては会心のまとまりで、かなり気に入っている作品です。将棋世界に投稿しても良かったかなと思っています。 ・・・」
詰将棋パラダイス2013年2月号
2013年2月5日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年2月号
「・・・ 【保育園】 自作が採用されています。半年ほど前の詰パラに記載されていたある文章を見て創ってみたものですが、同時採用の他の作品を見たら笑うしかない。 ・・・
【小学校】 自作が入選。しょうもないですが楽しい作品だと思っています。 ・・・
【大学】 あれ…? 大6ですが、この作品は投稿を取り消していただくよう担当者に連絡したはず。手違いがあったのか採用されてしまいました。 ・・・」
詰パラ2013年2月号
2013年2月3日、my cubeで、詰パラ2013年2月号
「・・・ 高等学校……自作が入選。これぞ鈴川流!と自信を持って言うことができます。ブログ作よりも易しいかも。 ・・・ 短大……無解の多さには頷けても、この誤解者数は……延命措置を見逃してしまったのでしょうか。惜しい。 ・・・」
詰パラ2月号
2013年2月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「・・・ 詰将棋学校 短大、岩崎さん登場!完全復活うれしい事です。短大、八嶋作は短8の方が良かったでしょ。いや8月号の方がベストか。でも高校にも入選してるので入選回数予測は無理ですよね。 ・・・ フェアリーランド もずさんの傑作解答発表。素晴らしい作品なのに解説が少ないのが残念。 ・・・」
詰パラ2月号
2013年2月2日、詰将棋劇場blogで、詰パラ2月号
「・・・ 今月もいろいろ気になる作品が並んでいますね。中でも、大学院の添川作、大学の相馬慎作辺りは注目でしょう。デパートの簡素形特集も目立ちますが、「先月よりはかなり難しい」と書かれてしまうと、ハードルが上がってしまいます。結果稿では、短大の芹田作が、全応手馬の記録作として認定されたようですね。 ・・・」
詰パラ2月号発売、修正情報
2013年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。
中22-詰棋校首位は30何年か振り
2013年1月31日、EOG@EOG10
「パラ到着。結果稿の感想を。幼5-飛を54に置く発想は全くなかったな。中22-詰棋校首位は30何年か振り。多分これが最後。誤解0で無解1が残念と思ったが、よく考えたら自分だった。高25、大15-首位ではないのか…。短21-桂合桂生でこの収束はパラ1982年8月号永井裕人作がある。続」
「院15-B評価1名なのでドキッとしたが自分ではなかった。ちなみにAを付けた作は高22・23・25、短22、院15。&デパ①がAレベル。喜寿記念-②と③は兄弟と思ったのだが触れられていないな。同人記念-解説はなんと市島さん。作者名の読み方、私の中ではリハイ君です。続」
「そう言えば「たま研」で大須賀さんが近所に乱歩が住んでいたという話をしていたが、例の蔵は立教大学が管理しているんですよね。デパ⑤-退屈なので途中で解図をやめてしまったが解説を読んでもさっぱりわからない。推理将棋-今月は橋本樹に勝った。(詰将棋では及ぶべくもないので)了」
詰パラ2月号到着
2013年1月30日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ2月号到着
「・・・ 名局ライブラリーで、鳥越九郎のペンネームについては入選99回で使用を止めているとのことですが、確かどこかで読んだ記事の中に入選97回と書いてあったはず。 ・・・」
詰パラ最新情報
2013年1月27日、詰将棋パラダイスの最新情報で、2月号予告。
「インタビュー:谷川浩司新会長に聞く
第10回詰将棋解答選手権のお知らせ: 詳細は速報ブログにて」
===== 将棋世界3月号 =====
米長永世棋聖追悼の話題は ==> 米長邦雄永世棋聖逝去
将棋世界2013年2月号 詰将棋サロン〈8〉
2013年2月16日、名無し名人の題名のないブログで、将棋世界2013年2月号 詰将棋サロン〈8〉
「・・・ ブログで発表作の創作過程を書いていると、稀にその過程が意外だというコメントをいただきます。特に多いのは、逆算で作った作品が逆算に見えないという意見です。本作も、これから説明する創作過程が意外だと思われるかもしれません。 ・・・」
将棋世界で初めて優秀作
2013年2月12日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス2月号 感想
「・・・ 将棋世界で初めて優秀作を頂きました。完成度は結構高いとは思いますが、今の僕からしてみれば正直余り好きな作品ではないです…しかも投稿用紙にワガママを少し書いたという噂も(ぉ)。でも優秀作とは本当に嬉しい、ありがとうございます。 ・・・」
3月号詰将棋サロン
2013年2月9日、ゆうゆうのブログで、3月号詰将棋サロン
「・・・ 優秀作の8番がよかった。ひと目3五桂と5六香の配置に違和感があったので、3五桂を働かせる展開に持っていけば正解手順をたどり着けると考えた。しかし、なかなか筋に入らず解くのにかなりの時間を要した。 ・・・」
藤井君について
2013年2月9日、かめぞうのんびり日記で、藤井君について
「見事谷川賞を受賞した藤井君。作品のよさは僕の頭ではよく分かりませんがおめでとうございます。まあ、藤井君と僕は東海研修会の二大詰将棋作家であり(中田章道さんは除く)いつも端っこの方で詰将棋を作っていた訳であります。 ・・・」
詰将棋を解く
2013年2月6日、カレーパン先生のブログで、詰将棋を解く。
「・・・ 1番から、3問連続で(初級)問題。しかし、この(初級)はくせもので、手数が11手以下というだけで難易度とは関係ない。 ・・・ 今月の谷川作品は「矢倉城」。これは手強そうである。」
新人賞を受賞
2013年2月3日、名無し名人の題名のないブログで、新人賞
「詰将棋サロンの新人賞を受賞いたしました。 新人賞は年間の初入選作が選考対象となっています。 2012年度は初入選が11作と少なく、運にも恵まれた感がありますが、賞を頂けてとても光栄に思っています。 ・・・」
| 固定リンク
コメント