« 詰将棋メモ(2013年3月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2013年3月20日) »

第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦

[2013年5月17日最終更新]
第10回詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2013年3月31日(日)に東京(亀戸文化センター)、大阪(市民交流センターひがしよどがわ)で、初級戦・一般戦が4月13日(土)に全国+上海の21会場で同時開催。この記事ではチャンピオン戦の速報、結果、反響をお伝えする。

関連情報: 第10回詰将棋解答選手権  第10回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

詰将棋解答選手権 速報ブログ
  
チャンピオン戦要綱  ルール   最終成績  出題作品: 第1ラウンド  第2ラウンド  解答
詰将棋解答選手権実行委員会(Twitter)  #tsume2013  twitpic: 詰将棋解答選手権実行委員会


NHK将棋講座6月号に君島俊介さんによるチャンピオン戦レポート
2013年5月16日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報

チャンピオン戦の作品・結果について
2013年4月27日、名無し名人の題名のないブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦8
2013年4月20日、名無し名人の題名のないブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦4
2013年4月19日、詰将棋解析メモ~h160seの倉庫で、詰将棋解析2:田島秀男作(詰将棋解答選手権2013)
2013年4月14日、81puzzlerで、近況報告
2013年4月4日、柔らかい手~個人的将棋ブログで、明日は復活!詰将棋解答王登場。。藤井九段と対戦
2013年4月3日、将棋おたくのつぶやきで、第10回詰将棋解答選手権 第1ラウンド2013年4月2日、将棋よろず屋の徒然日誌で、驚異の10歳
2013年4月1日~2日、コーヘイの読みぬけ日記
2013年4月1日、沼津支部HP席主ひとりごとで、詰将棋解答選手権2013参加顛末2013年4月1日、かめぞうのんびり日記で、詰将棋解答選手権
2013年4月1日、新・天野ブログ「あまノート」で、詰将棋選手権結果
2013年3月31日、ゆうゆうのブログで、詰将棋解答選手権に出場した

週刊将棋4月24日号で佐藤紳哉六段・伊藤真吾四段の自戦記
2013年4月25日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報

チャンピオン戦の問題に挑戦
2013年4月17日、王手飛車~将棋観戦ブログで、詰将棋選手権の問題を解いてみた 2013年4月12日、たくぼんの解図日記で、詰将棋解答選手権

毎日新聞で報道
2013年4月13日、毎日jpで、こまおと:第10回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦は…
「第10回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦は、宮田敦史六段が10問全問正解で4年ぶり6回目の優勝を飾った。2位は詰め将棋作家として知られる山田康平さん。10歳の藤井聡太奨励会5級が5位に入った。」

朝日新聞、週刊将棋で報道
2013年4月10日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報
「○週刊将棋 4/10号に、チャンピオン戦のレポートが掲載されています。(なお、この号が通巻1500号です!)
○朝日新聞デジタル 「宮田六段が6回目の優勝 第10回詰将棋解答選手権」」
2013年4月9日、朝日新聞で、宮田六段が6回目の優勝 第10回詰将棋解答選手権
「第10回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦が3月31日、東京と大阪の2会場で開かれた。宮田敦史六段がただ1人全問正解し、6回目の優勝を果たした。 第1ラウンドは9~17手詰めの6問が、第2ラウンドは25~39手詰めの4問が出題された。1問10点で、制限時間はそれぞれ90分。2位は山田康平 さん、3位は井上徹也さんら2人。山田さんと井上さんはアマチュアだが詰将棋作家として知られる。共に81点だが、時間差で山田さんが上回った。昨年満点 で優勝した斎藤慎太郎五段は、69点で12位だった。 13日には、全国各地で初級戦・一般戦が行われる。」

チャンピオン戦のお手伝い
2013年4月7日、ベイと祭りと詰将棋で、詰将棋解答選手権と詰パラ4月号
2013年4月1日、私の思うまま 随 想で、詰将棋解答選手権チャンピオン戦

速報ブログアクセス数
2013年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、アクセス数
「チャンピオン戦当日3/31(日)の当ブログのアクセス数は56477PV・4633IP。翌日4/1(月)のアクセス数は15198PV・2832IPでした。 ・・・」

チャンピオン戦出題作品
2013年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 解答
2013年4月2日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 第2ラウンド出題作品
「・・・ 作者 7番 上田吉一/8番 武島宏明/9番 相馬慎一/10番 若島正」
2013年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 第1ラウンド出題作品
「・・・ 作者 1番 宮浦忍/2番 若島正/3番 若島正/4番 武島宏明/5番 谷口均/6番 田島秀男」

若島実行委員長のツイート
2013年4月2日、Problem Paradise@propara
「東京から帰宅。しばらく何もできずにボーゼンとしています。そういう暇はないのだが…。」
「東京での1日目。飲み屋で柄谷行人さんと初めてお会いする。ゲーデルの話などを少し。飲んでいると単なる酔っ払いにしか見えないのが素敵。」
「東京での2日目はチャンピオン戦。いちばん印象的だったのは、打ち上げの席で佐々木勇気四段に「詰将棋が解けるようになるにはどうやって勉強したらいいですか」と質問されたこと。実は、ベストテン入りくらいは楽勝だと思っていたそうです。その素直な質問に、たちまちファンになりました。」
「それにしても、毎年この打ち上げが楽しすぎる。あまりに楽しいので、来年は選手として東京会場に出ようかなとつい思ってしまうほど。」
「打ち上げの席でおしゃべりしていて、ふととんでもない妄想を思いつく。とても1年くらいで完成するとは思えないネタなので、停年退職後の楽しみにとっておくか。」
「初級・一般戦の大阪会場には、特別ゲストが出演の予定です。誰かなー? お楽しみに!」

チャンピオン戦速報班のツイートまとめ
2013年4月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、ツイートまとめ

第10回詰将棋解答選手権のツイートまとめ
2013年4月1日~、Togetterで、第10回詰将棋選手権(2013)

チャンピオン戦結果
2013年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 最終成績

  入賞者決定!!
    優勝 宮田敦史 100点 116分 (6回目の優勝)
    2位 山田康平 81点 148分
    3位 折田翔吾・井上徹也 81点 166分

5位 藤井聡太 6位 広瀬章人 7位 竹中健一 8位 古森悠太 9位 長生治彦
10位 行方尚史 11位 千葉幸生 12位 斎藤慎太郎 13位 村田顕弘
14位 佐藤伸哉 15位 黒川智記

東京会場 表彰式  記念撮影

大阪会場 表彰式

チャンピオン戦第2ラウンド
2013年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

  本日のスケジュール

東京会場
  第2ラウンド開始  宮田敦史六段  行方尚史八段  佐藤紳哉六段
  上位のアマ選手  棋士の表情  挑戦する子供たち  退室者なし
  宮田六段退室!  第2ラウンド終了  大盤解説  大盤解説終了後

大阪会場
  第2ラウンド開始  第1ラウンド1位、斎藤慎太郎五段  古森悠太初段
  長生さん、折田三段  開始40分、退室者なし  船江五段  未だ退室者無し
  第2ラウンド終了  終了直後  棋士の表情  斎藤五段  第2ラウンド結果速報
  大盤解説  第2ラウンド終了直後 

2013年3月31日、#tsume2013  Twitpic
2013年3月31日~、2ちゃんねるで、詰将棋解答選手権

チャンピオン戦第1ラウンド
2013年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

  本日のスケジュール
  第1ラウンド結果
    全問正解は9名 斎藤 宮田 行方 山田 古森 佐藤 竹中 長生 折田

東京会場
  受付開始  前回チャンピオン  第1ラウンド開始  黒川智記二段  行方尚史八段
  竹中健一さん  競技説明の様子  宮田敦史六段  上田初美女王
  加藤桃子女流王座  開始40分  行方尚史八段、宮田敦史六段が退室
  山田康平さん、退室  黒川二段、退室!  佐藤紳哉六段、竹中健一さん退室!
  井上徹也さん、退室!  第1ラウンド終了  何問解けましたか?
  第一ラウンド終了2  第1ラウンド採点終了

大阪会場
  ただいま準備中!  受付開始  第1ラウンド開始  V3を目指す斎藤慎太郎五段
  船江恒平五段  村田顕弘五段  藤井聡太5級  もう1部屋  開始30分
  斎藤五段退室!  藤井聡太5級、退室!  古森悠太初段、退室!
  長生さん、折田三段退室!  藤原結樹三段、退室!  池永三段退室
  第1ラウンド終了  参加者の声  第1ラウンド速報  悲喜こもごも

2013年3月31日、#tsume2013  Twitpic
2013年3月31日~、2ちゃんねるで、詰将棋解答選手権

第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 本日開催!
2013年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、本日、第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦開催!
「・・・ 【スケジュール】
受付開始 11時  競技説明 11時30分
第1ラウンド 11時40分~13時10分  第2ラウンド 14時10分~15時40分
※第2ラウンド終了後に出題作品の解説と表彰式を行います。 ・・・
【出場者名簿】(3/30時点) ☆…棋士・女流棋士・奨励会員
○東京 56名
會場健大/青嶋未来☆/芦澤忠雄/阿部晃大/ 天野貴元/池田陽一/石井修太朗☆/板垣友大/伊藤和夫☆/伊藤真吾☆/井上徹也/上田初美☆/上野裕和☆/宇津木健/及川拓馬☆/岡村正文/甲斐日向 ☆/加藤桃子☆/上村 亘☆/菊田裕司/北浜健介☆/君島俊介/黒川智記☆/黒沢怜生☆/小泉 潔/小山直希☆/近藤誠也☆/佐々木勇気☆/佐藤紳哉☆/ 杉本和陽☆/鈴木シャウト☆/鈴木 肇☆/瀬川晶司☆/竹中健一/竹俣 紅☆/千葉幸生☆/永島勝利/永瀬拓矢☆/行方尚史☆/西村福太郎☆/橋本 茂/ 長谷川昌俊/広瀬章人☆/藤崎正輝/藤田哲文/藤森哲也☆/古田龍生☆/宮田敦史☆/武藤仁志/柳澤 瑛/山川泰熙☆/山口 勇/山田康平/山田 剛/山 本 博☆/吉田響太/吉永孝祐
○大阪 28名
池永天志☆/泉本涼太/太田雅人/岡崎秀樹/獺ヶ口笑保人/小田和生/折田翔吾☆/神谷護流/久保紀貴/来嶋直也/古森悠太 ☆/斎藤慎太郎☆/篠田正人/筒井浩実/長生治彦/仲村勇之助/生川康太朗/濱田 博/広瀬 稔/藤井聡太☆/藤原結樹☆/船江恒平☆/細川輝明/宮原  航/村田顕弘☆/森 雅幸/山村信太郎/横山友紀☆
過去最多の84名のエントリーです。」

第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦について
2013年3月31日、新・天野ブログ「あまノート」で、詰将棋選手権 (東京会場)
2013年3月31日、ゆうゆうのブログで、詰将棋解答選手権に出場する (大阪会場?)
2013年2月21日、ゆうゆうのブログで、詰将棋解答選手権 (大阪会場?)
2013年2月19日、将棋おたくのつぶやきで、第10回詰将棋解答選手権 (東京会場)

チャンピオン戦の注意事項
2013年3月28日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、チャンピオン戦の注意事項

チャンピオン戦に向けてトレーニング
2013年3月22日、ゆうゆうのブログで、いろんな詰将棋に挑戦

チャンピオン戦競技ルール
2013年3月22日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦競技ルール

チャンピオン戦の有力選手
2013年3月16日、Problem Paradise@propara
「3月31日に東京と大阪で同時開催される、第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦の参加受け付けを締め切りました。ここで東京56名、大阪29名の計85名(過去最高)の参加者の中から、有力選手をご紹介します。」
「まず17名のプロ棋士から。段位順に紹介します。行方八段、北浜八段、広瀬七段、佐藤(紳)六段、宮田六段、千葉六段、上野五段、村田(顕)五段、船江五段、永瀬五段、瀬川五段、及川五段、斎藤五段、伊藤(真)四段、佐々木(勇)四段、藤森四段、上村四段。はたして斎藤五段の3連覇なるか。」
「奨励会員の参加者は東西合わせて22名。注目選手は、つねに上位に食い込む黒川智記二段、昨年に引き続き参加の加藤桃子1級(女流王座)、そして今年は奨励会員として参加の藤井聡太5級。女流棋士の参加者は、上田初美女王と竹俣紅女流2級の2名です。」
「次はアマチュアの参加者からピックアップ。昨年のチャンピオン戦でアマチュアの1位〜5位に入った、竹中健一、井上徹也、君島俊介、武藤仁志、長生治彦は今年もアマ招待選手として参加。この他、篠田正人、菊田裕司、山田康平といったおなじみの顔ぶれも。」

チャンピオン戦申込み状況・・・締め切りました
2013年3月16日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、チャンピオン戦、申し込みを締め切りました
2013年3月5日、Problem Paradise@propara
「解答選手権参加申し込み状況(3/5現在)。チャンピオン戦東京会場43(定員53)、大阪会場25+キャンセル待ち2(定員25)。東京会場に参加したい人は急いで申し込みを!」
2013年3月2日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦大阪会場は定員に達しました。
2013年3月2日、Problem Paradise@propara
「解答選手権のチャンピオン戦参加申し込み状況(3/2現在)。東京36(定員53)、大阪25(25)。内訳はプロ棋士14、奨励会員17、女流棋士1、一般29。大阪会場は定員に達しましたのでいったん締め切りましたが、後日に若干名を追加募集する予定です。」
2013年2月23日、Problem Paradise@propara
「第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦の参加棋士が決まりつつある。歴代チャンピオンは勢揃い。常連から初参加の若手まで、豪華なメンバーになりそうだ。今年はどんなドラマが待っているのか。3月31日をお楽しみに!」
「詰将棋解答選手権参加申し込み状況(2/23現在)。チャンピオン戦、東京25(定員53)、大阪17(25)。お申し込みはお早めに。初級・一般戦は、東京・大阪とも当分は余裕があります。」

「詰将棋解答選手権に参加するといいことあるよ」
2013年3月5日、ss@serisiu
「解答選手権の伝説がまたひとつ。」
「第9回優勝、斎藤慎太郎→C1昇級new!」
2013年2月28日、ss@serisiu
「若手プロ、奨励会員、アマ強豪にこっそり教える「詰将棋解答選手権に参加するといいことあるよ」をまとめてみました。」
「第9回優勝、斎藤慎太郎→現在順位戦C2にて8勝1敗。第8回東京優勝、井上徹也→看寿賞。東京2位、中村太地→C1昇級。大阪優勝、斎藤慎太郎→四段 昇段。大阪2位、船江恒平→C1昇級。第7回優勝、船江恒平→四段昇段。2位、井上徹也→アマ名人。3位、広瀬章人→王位獲得。」
「今年は第10回の記念大会ですから、優勝者は例年にも増していいことあるかも。さあ、いますぐ詰将棋解答選手権に申し込もう!http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem/e/7cd75a60d204a40e8d7ed1a2555a7b81 …

第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦要綱
2012年2月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦要綱
「・・・ 【日程】2013年3月31日(日)
【会場】
○東京会場…亀戸文化センター ※昨年と場所が異なります
(東京都江東区亀戸2-19-1カメリアプラザ5F)
JR総武線・東武亀戸線「亀戸駅」徒歩2分
○大阪会場…市民交流センターひがしよどがわ ※昨年と同じ会場です
(大阪市東淀川区西淡路1-4-18)
JR東海道本線「新大阪駅」徒歩5分、地下鉄御堂筋線「新大阪駅」徒歩10分 ・・・」

チャンピオン戦大阪会場
2013年1月3日、詰将棋指し@nenehimapapa
「第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦大阪会場の予約をしてきた。昨年と同じ場所だが、フロアは別。競技会場は二部屋に別れることになりそう。予定通りとはいかなかったが、任務完了で今日一日が終わった気分。」

|

« 詰将棋メモ(2013年3月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2013年3月20日) »

詰将棋イベント」カテゴリの記事

詰将棋解答選手権」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦:

« 詰将棋メモ(2013年3月19日) | トップページ | 詰将棋メモ(2013年3月20日) »