« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

詰将棋メモ(2013年6月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
 詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会
 或るひとりの日本人  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 全国大会(名古屋)
 15日(祝) 詰アルプス(松本)
 27日(土) 詰とうほく(仙台) 28日(日) 詰工房(東京)

第二回握り詰大会、作意手順公開(採点は7月2日まで)
6月29日、握り詰大会で、【作意手順】で第二回握り詰大会の【投稿作品】の作意手順を公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第67回解答(3)

[2013年6月30日最終更新]
推理将棋第67回出題の67-3の解答、第67回出題の当選者(占魚亭さん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第67回出題  推理将棋第67回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


67-3 上級 NAOさん作     十二橋巡り        12手

「6月は水郷あやめ祭り。アヤメとカキツバタとハナショウブは、よく似てるけど別の花だって知ってた?」
「花の名前は知らなかったけど、さっきの将棋、初手から4手目までは全て別の筋の手を指していたよ。初手と2手目は歩以外の手だったけど9手目は歩の着手だった。成る手はなくて、12手で12カ所に着手して12地点の手で詰んだんだ」
「ぎっちら、ぎっちら、ぎっちらこ。潮来花嫁さんは舟でゆく。水郷の舟旅で十二橋巡りを楽しんだってことだね」

(条件)

  • 12手で12カ所に着手して12地点の手で詰んだ
  • 初手から4手目までは全て異なる筋に着手
  • 初手と2手目は歩以外の着手
  • 9手目は歩の着手
  • 成る手なし

出題のことば(担当 DD++)
 最終形を正しく予測することが重要。

追加ヒント:
 56玉だと玉腹を塞ぐのが大変ですが、45玉まであがればどうでしょう。


推理将棋67-3 解答  担当 DD++ Suiri673

    ▽    ▲六歩    ▽四歩
▲4七玉    ▽3四歩    ▲5六玉    ▽3五歩
▲7六    ▽8八角不成▲4五玉    ▽1二角    まで12手

最終手が12の手。これで後手玉が詰むならともかく、先手玉が詰み。疑り深い方は12へ駒を動かす開き王手を考えたかもしれませんが、やってみると全くもって無理。12角を遠く利かせて詰ませるしかなさそうです。N手N箇所着手条件は一度動いた駒は取れないので、この12角は88角不成で取ったもので間違いなさそうですね。12角と88角の間の利きが川の流れを連想させます。横切る枠線が12本でなく13本なのが非常に惜しい感じですが。

そしてもう1つ、この問題では後手歩が非常に邪魔だというのに気づいておきたいところ。まず一番嫌な存在が33歩。角道をあけるために34歩と突かねばならないにも関わらず、すると今度は12角の利きが通らなくなる厄介な駒。とはいえ先手から33角成とかすると角が取れなくなってしまうので2回突くのはやむなし。ついでに23の歩も24に突いてやるしかないですね。後手は歩をどけるだけで実に3手の浪費。88角不成や12角を合わせると残りはたったの1手。

さてここで、この手の離れた角で上から詰ます形ついての必須知識が登場します。それは「玉腹は味方生角か敵駒の利きで塞ぐしかない」というもの。しかし今回の場合88角はもう絶対に取れませんので前者はありません。よって玉腹は後手が封じてあげるしかありませんが、ただし、後手が使える残りの着手は1回こっきり。ですので見方を変えましょう。後手が「34歩35歩24歩88角不成12角」と「もう1手」を指して利きを作れるところの隣が最終玉位置に違いない、というわけです。

79角不成ならどこにも利きは作れますがこれだと上へ逃げ放題、というわけでこの角は動かせません。そして後手玉は頑張っても五段目までしか上がれません。そうすると候補はたった1箇所だけ。32飛と指して35に利かせる、この形だけ。54地点と36地点は後手歩で押さえられていますのであとは先手が46歩を突いておけば45の玉は詰みそうに見えます。さてこれでうまくいくでしょうか?

初手と2手目は歩でないので、「48or58玉、32飛」から出発です。3手目は46歩か76歩ですが、46歩の方は9手目まで待つわけにはいかないので3手目に。最初の4手に筋の重複がないということなので初手は58玉の方に確定しますね。そして同様に4手目に34歩は突けず、ここは24歩の方になります。「58玉、32飛、46歩、24歩」ときました。

先手は76歩をひっぱらないといけないのでひたすら玉を上がり、後手は角をまだ動かせないので3筋の歩を突いて「47玉、34歩、56玉、35歩」と続き、9手目から満を持して76歩88角不成のやり取りが入ります。仕上げに45玉と上がって条件通り12角で詰み。着手地点数は問題なく12ヶ所ありますね。

それではみなさんの短評をどうぞ。

NAO(作者) 「自作。難易度はどうでしょうか。実は手順よりも会話文の出来を気にしていたりします。いかにも昭和っぽいし冗長すぎたかな。」

■45玉が見えればそこからはすぐですが、56玉だと予想すると大変な問題でした。上級ならこんなものかと。会話は私も冗長なのをよく作るので何も言えず。

橘圭伍 「解けなくてとりあえず同じ条件で自分で作ったら同じ手順だったという懐かしい作品(笑 解く段階で何が盲点だったのか…」

■76歩を終盤までひっぱるのが盲点になりやすいかと。普通に指すとこれが9手目まで保留していいなんて思いませんもん。

斧間徳子 「最終手は12角しかなさそう。2手目に意味のある手は何かと考えたら32飛に思い当たりました。面白い手順だが、手順限定が大変。」

■なるほどそちらから解く方法もありましたか。

はなさかしろう「歩以外の2手目を生かすには32飛、それなら玉は45までですね。」

■なるほどそちらから……の方が実は簡単だったんでしょうか。検討には使えない方法ですが。

チャンプ 「バラバラになったピースを一つずつハメ込んで行くような問題。理詰めで解けるので上級としては比較的易しい部類ではないかと推測。ただ、こういった作品をいざ創るとなると大変なんですよね(笑)」

■私は難しめかもしれないと思っていたのですが、短評を見る限りそうでもなかったようで。

はらたっと 「詰め上がり図から先手6手後手6手を条件に当てはめて出来ました。」

■間違った詰め上がりから6手6手にしようとして数日悩んだのが担当です。

平井康雄 「ヒントで最終形の想像はついたが、「9手目歩の手」が最後の関門。ギリギリまで76歩を我慢するのがポイントでした。」

■本将棋でも推理将棋でもだいたい真っ先に突かれる歩ですから、9手目まで待つのは見えにくい。

しまぎろう 「詰上がりで中合を考えてしまいました。」

■こんな形が登場する大道棋はありそう。

渡辺 「一石二鳥の9手目条件。合駒があれば詰みじゃないのに。」

■34合は妙手ですね。合駒さえあれば。

占魚亭 「「12の着手で詰み」という条件を見落としていました。問題文をしっかり読まないといけませんね(汗)。上記の理由で36歩・45玉・56歩の形と思っていたので、9手目は36歩しか考えていませんでした。76歩とは!」

■12という数字が並んでいるので混乱しないように読まないといけませんね。

隅の老人B 「たぶん、これで正解。駒を動かして条件を確認です。」

■解けた後の条件確認は大事ですね。

たくぼん 「詰上りが予想しにくい難問でした。」

■45玉は下が空きそうに見えて心理的抵抗が少なくないですしね。

S.Kimura 「玉を78,67,56に動かすことや,23に動かすことまで考えたのに,45に動かすことをなぜ思い付かなかったのか・・」

■灯台下暗し……ではないですね。帯に短し襷に長し……も意味が違いますか。

鈴木康夫 「12の駒は角と考えるのが自然、78、67、56では詰み難いので45玉であることほぼ明らか。とは言え初期位置から移動した駒が取れないと言うのは思った以上にきつい制限でした。」

■そうなんですよね、双方の角を活かすと角を渡せないという。

やまかん 「これはわかりませんでした。考えた順は58玉(48玉)、32飛、76歩、24歩、46歩、34歩、47玉、88角不成、56玉、35歩、45玉、12角みたいな手順でしたけど9手目の歩の着手の条件がクリアできません。もしかしたらこの歩は打つかもしれせんがその手順が思いつきません。」

■おしい!! 76歩はそこで急ぐ必要がないので9手目でもよかったんです。


正解:16名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  ジェシーさん  しまぎろうさん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  橘圭伍さん
  チャンプさん  NAOさん  はなさかしろうさん  平井康雄さん  はらたっとさん
  渡辺さん


総評

橘圭伍 「これ位の難易度が気楽に解けて良いですね。投稿作品の割り振り時にこの位の作品はメモに出したいですが難易度は作者に分かりにくいという弊害…」

■9手~11手くらいはたぶん何を投げてもらっても大丈夫です。それより長いのは今回の中級のように「先手/後手は○○だけ」系の制限をかけてあるものならそこそこまでは大丈夫かと。

ジェシー 「いつもは、出題をチラ見しても、全然分からなくてすぐに諦めていたのですが、今回はなぜか初級問題を眺めていたら解けてしまい、調子に乗って中級と上級にも取りかかってしまいました。今後ともよろしくお願いいたします。」

■慣れている人でもチラ見で解けないことはよくあることです。今回の上級が解けるなら何度か考えていれば解けるだけの力量はあるでしょうから、今後も諦めずにぜひご解答ください。

NAO 「あやめ祭りにあわせて出題していただいてよかった。DD++さんありがとうございます。」

■実は投稿いただいた時からこのタイミングでの上級枠を確保してありました。

チャンプ 「三ヶ月連続で中級に採用して頂き光栄に思います。ただ、大量に投稿した作品を思い返すと少し意外な感じですね。さすがにもう尽きたのではないでしょうか?(笑)」

■ずっと中級を使っていたので上級作の方の出番がなかなか回ってこなくてですね(汗)

はらたっと 「mixiで考えたことがある問題だったのですが時間はかかりました。」

■たしかに今回は中上級ともかなり昔にmixiで一度出されていた問題でしたね。

平井康雄 「今回も最終ヒントが出るまでは考える気が全く起こりませんでした。」

■上級は文字通り上級者向けなので自信がなければ最初からヒント待ちも手ですね。初級くらいはノーヒントで挑んでいただきたくはありますが。

しまぎろう 「ヒントのおかげで3問とも解けました。ヒントを出すのがお上手ですね。」

■毎回何度も内容を推敲して出しております。けっこう頑張ってるんですよ。

隅の老人B 「梅雨、雨降りで外出も出来ず。推理将棋でも(でもだよ)考えよう。これである日が暮れました。」

■梅雨入りしてしばらくは晴れが続いたと思ったら台風が来たり、今年はよくわからない梅雨でしたね。

鈴木康夫 「ここ何か月かは先陣争いをしていたのに、今月は気が付いたら締め切り前ヒントが! 締切まで半時間と言う時点でこのメールを書いています。」

■さて、第68回は何番目に飛び込めるでしょうか。


推理将棋第67回出題全解答者: 19名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  キリギリスさん  ジェシーさん  しまぎろうさん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  橘圭伍さん  チャンプさん  NAOさん  はなさかしろうさん  平井康雄さん
  はらたっとさん  ひろぽんさん  やまかんさん  渡辺さん

当選: 占魚亭さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月29日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 柿木将棋 for iPad アップデート(バージョン2.10)
    短手数用に加えて長手数用の詰将棋解答機能も搭載
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会  将棋のブログ
 my cube  佐伯九段将棋サロン  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(7月)
 13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 全国大会(名古屋)
 15日(祝)か20日(土) 詰アルプス(松本)
 27日(土) 詰とうほく(仙台) 28日(日) 詰工房(東京)

くるくるNo.86(看寿「煙詰」より)
6月29日、喫茶・輪で、神原公民館、第2回目。

第6回「ツメクラ」の日
6月28日、伊藤果
「今日は第6回「ツメクラ」の日でした。まずまずの集まりでほっとしています。今回でぼくは幹事役を退任して、次回からは北浜新幹事、及川幹事補佐の体制で続けていきます。そして会員制も廃止して、参加費も無くして誰でも参加できるようにしました。次回は10月の第1金曜日に行います。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第67回解答(2)

[2013年6月29日最終更新]
推理将棋第67回出題の67-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第67回出題  推理将棋第67回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


67-2 中級 チャンプさん作    歩の行進         14手

「はい、この不成の初王手で詰みだね。」
「君(後手)は1つの筋の歩の手しか指してないのに、たった14手で負かされちゃったや。」

「歩を笑う者は歩に泣くってね(笑)」
「初手に68の升目へ指した手がマズかったかなぁ?」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 14手で詰んだ
  • 初手は68の地点への着手
  • 後手は1つの筋による歩の着手のみ(例:2手目に△34歩と指せば、最後まで3筋の歩の着手)
  • 最終手の不成が唯一の王手

出題のことば(担当 DD++)
 後手条件を成立させるカラクリとは。

追加ヒント:
 「8筋か9筋目指して初手68玉」はひっかけ。1筋側で雪隠詰を目指しましょう。


推理将棋67-2 解答  担当 DD++ Suiri672

6八飛    ▽    ▲4八玉    ▽
▲3八玉    ▽    ▲2八玉    ▽不成
▲同 香    ▽    ▲1九玉    ▽不成
▲2八銀    ▽歩不成まで14手

一見不思議な問題です。これが10手なら歩が八段目まで進んだのだろうと想像出来ますが、12手になると九段目に歩不成はできませんし、まして14手となるとそもそも十段目は存在しません。はて。

このカラクリに気づくのがスタートラインです。後手の条件は「1つの筋による歩の着手のみ」。これが1枚の歩とは言っていないのがミソですね。つまり、後手歩が先手歩を取り、最初の歩がなくなった(成ったか取られた)ところで同じ筋に歩を打てば条件を満たしたまま手が継続します。

さて、次は同じ筋の歩の手ばかりで歩不成まで詰み、ができる地点はどこでしょう、という問題ですね。主候補は1筋8筋9筋という飛香先の七段目八段目、計6箇所。それぞれ最少何手で詰むか考えてみましょう。14手、すなわち先手7手で可能なものがあればそれが答えです。

(1) 97歩不成まで。玉が98まで行くのに4手。角をどけるのに1手。桂をどけるのに1手。88地点を飛車で埋めるのに1手。89地点を別の駒で埋めるのに1手。この時点で先手8手なので合計16手かかってしまいますね。

(2) 98歩不成まで。玉が99まで行くのに玉4手。その際8筋の通り道を開けるのに1手、塞ぎ直すのに1手。香は99歩成で取らせるには都合が悪いのでこれを進めて1手。おや、7手でよさそう。並べてみましょう。「68玉、94歩、78玉、95歩、98香、96歩」……さて困りました。97歩同角を進めないと残りのいずれの手も指せません。必要な手は14手でも実際並べると16手(先後入れ替えれば15手)かかる手順だったようです。

(3) 87歩不成まで。98香99角と9筋側を塞いで2手。88玉まで3手。78飛と塞いで1手。おや、必要な先手の手は6手でしょうか? いえいえ、後手歩を取る手が必要です。玉では取れないので78金87金で歩交換に応じるよりなく、先手8手なのでこれも無理です。

(4) 88歩不成まで。これは9筋側がまともに埋められませんね。歩を突いて89桂を跳ねて、玉が入る前に98香88飛89飛99飛で埋めて、89玉までが3手で……もはや何手かかるか全部列挙するまでもなく手数オーバーですね。

(5) 17歩不成まで。これは97歩不成までと同じ、つまり先手8手で無理。

(6) 18歩不成まで。これは98歩不成までと同じなので先手7手です。並べてみましょう。まず68は玉ではないので飛をどける手ですね。そして香は歩交換に使うために温存する必要があるのでこの後は玉をひたすら移動。7手目28玉となるので王手がかからないよう8手目17歩不成、9手目同香、10手目は最終地点から逆算して16歩と打って手が続きます。11手目19玉と雪隠に入り、13手目28銀と逃げ道を塞いだタイミングでピッタリ18歩不成がきて詰み。

つまり正解は(6)で考えた順でした。(2)との差は「飛は簡単にどけられるが角は17歩がいなくなるまでどけられない」差。端の歩ばかり着手する順は角側ではなく飛側を使うのが実は手筋なのです。

それではみなさんの短評をどうぞ。

チャンプ(作者) 「一人でも初手▲68玉を考えて頂けたらそれだけで満足です(笑)」

■という発言を見て私は「いやいやさすがに3人くらいはいるでしょう」と思っていました。ところがいざ蓋を開けてみると……。

斧間徳子 「8筋ではなかったですね。四間飛車穴熊、完敗の巻。」

■犠牲者1人目。後手が手パスできれば8筋が一番早いんですけどね。

NAO 「19で詰むことがわかれば難しくないが、「初手68」で玉が左に誘導されました。99で詰まないことがわかるまでが大変。」

■犠牲者2人目。けっこう手をいじる余地があるのでなんとかなりそうに見えてしまうんですよね。

キリギリス 「▲98香▲99角▲88玉▲78飛△87歩が最初に浮かんだのですが、これはNG。次に▲99玉▲88角(銀)△98香を考えましたが16手になってしまい悩みました。」

■犠牲者3人目。しかも16手の中で先後双方に待ち手があるのでもどかしい。

はなさかしろう 「後手の攻め筋は3通り、なのに初手68につられて1筋の検討が3番目に。よもや最近衰えて善人になってしまったのではあるまいか?と、我が事ながら心配です。」

■犠牲者4人目。はなさかさんなら「これが玉だとすると3手目と5手目の前後を限定できそうにない」とかやってくるかと思ったのですが。

はらたっと 「8筋9筋はムリであることを確認し1筋でした。」

■犠牲者5人目。この順で考えるのがダントツ一番人気のようです。

平井康雄 「まさか1筋とは・・・・・、ヒントなければ絶対思いつきません。28銀が絶妙なアシストですね。」

■犠牲者6人目。言われてみると飛車の横利きも消してるんですね、これ。

しまぎろう 「ヒントが出るまで68玉と信じてました。」

■犠牲者7人目。完全にチャンプさんの手のひらの上でしたね。

たくぼん 「ヒントを見るまで注意は左に行ってました。やられた~って感じです」

■犠牲者8人目。左側に死にぞこないの玉が死屍累々。

ひろぽん 「初手が68玉だと思い、8筋から詰ますものだと思ってしまいました。」

■犠牲者9人目。87歩不成まで、形よく見えますしね。

S.Kimura 「「初手は68の地点」が実に巧妙でした.58や78なら全然悩まなかったのに・・」

■犠牲者10人目。「6筋」ではなく「68」としたのも効果を高めたでしょうね。

鈴木康夫 「88銀99玉型で98歩不成の詰み形は見えましたが角を退かすにはどうやっても手数が足りません。ヒントを見てなるほど飛車なら一手で退かせるのか、となりました。」

■犠牲者11人目。左右逆にすぐに思い至らない理由はやっぱり68が左右限定のためだという先入観でしょうかね。

やまかん 「ヒントがなかったら難しかったかも。香車動かして穴熊にするのがピッタリですね。」

■犠牲者12人目、でいいんですかね、ヒントの内容からして。この類の手順は香頭に玉を乗せる順も穴熊もどちらも多いですね。

諏訪冬葉 「「玉が端に移動するのに4手」「進路にある大駒と香車をどかすのに2手(どちらかで歩を取る)」「飛車の利きと逃げ道をを銀でふさぐのに1手」まですぐ分かったのに初手▲68玉とやって迷走しました。」

■犠牲者13人目。角はなかなかどかせないんですよ、残念ながら。

と、なんと13人もの方が68玉にやられたようです。ミスディレクションで解答者を引っ掛けた率は文句なく歴代1位でしょう、これは。中級での出題は疑問手だったかもしれません。

占魚亭 「初手68玉とは騙されませんよ(笑)。」

■ここまでを見てから占魚亭さんの評を見ると実に頼もしい限りです。

橘圭伍 「似た作品は昔からあるが成らずは初めてですかね?この筋は飛車側に寄せるのが手筋と知っていれば易しい」

■不成と成、半々くらいじゃないでしょうか。不成手順は端攻めを隠してる条件付けしてることがままあったりしますが。

渡辺 「9筋側だと、ふたの開閉に3手かかってしまうところがミソ。」

■97歩不成を同角と取って88角or銀ならなんとか2手で。手順構成はできませんけど。

隅の老人B 「どの筋の歩を突こうかな?これが決まれば、初手も確定。」

■しかしそこを決め間違えて玉砕した方が13名もいたというのだからまったく難しいものです。


正解:19名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  キリギリスさん  ジェシーさん  しまぎろうさん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  橘圭伍さん  チャンプさん  NAOさん  はなさかしろうさん  平井康雄さん
  はらたっとさん  ひろぽんさん  やまかんさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  会津王将会  ストンリバーの日記
 はんどろやノート  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(7月)
 13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 全国大会(名古屋)
 15日(祝)か20日(土) 詰アルプス(松本)
 27日(土) 詰とうほく(仙台) 28日(日) 詰工房(東京)

柿木将棋 for iPadに長手数用の詰将棋解答機能も追加
6月27日、iPadのアップデートで、柿木将棋 for iPadのアップデート(バージョン2.10)
「長手数用の詰将棋解答機能を追加。121手詰程度までの詰将棋を解くことができます。設定で、短手数用と長手数用を切り替えられます。」

最近感動した詰将棋
6月26日、或るひとりの日本人で、最近感動した詰将棋  -1-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第67回解答(1)

[2013年6月28日最終更新]
推理将棋第67回出題の67-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第67回出題  推理将棋第67回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第67回解説  担当 DD++

今回は中級の短評が担当の予想に反して阿鼻叫喚になっていました。もしかしてこれは上級で出すべきでしたかね……。そんな中、速攻で全題解答をくださった初解答者登場。嬉しい限りですね。

ついでに問題募集のお知らせです。毎年9月は94形式の出題としています。今年も第70回でやりたいと思いますので、問題案がある方は7月末日までにぜひともご投稿ください。94形式がどんなものかは、第36回第48回第59回をご参照くださいませ。


67-1 初級 渡辺秀行作      41馬迄で詰み       9手

「さっきの将棋、41馬まで9手で詰めたとき、先手は持駒なしだったよ」
「そうだね、9筋への駒打より後に5筋の着手があったね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 41馬まで9手で詰んだ
  • 終局時、先手持駒なし
  • 9筋への駒打より後に5筋への着手があった

出題のことば(担当 DD++)
 41馬を作るのかかる手数は何手?

追加ヒント:
 41金を52へ上がるだけでは96角の利きの邪魔なので、そこからさらに……。


推理将棋67-1 解答 Suiri671

▲7六歩    ▽3四歩    ▲2二角成  ▽6四歩
六角    ▽二金左  ▲3二馬    ▽6二金寄
4一馬    まで9手

指定地点への馬の着手というのは短手数においては大ヒントです。ましてその位置が41となれば、76歩から角を成ってもさらに2回馬が動く必要があり、先手5手中実に4手もこれに費やされることになるわけです。

もちろん馬1枚だけでは攻め駒としては不足。よってあと1手は41に駒を利かせる手ですが、自陣から41まですぐに届く駒はありません。よってこれは駒打ちしかなく、それも条件から9筋から41に利かせる手ということになりそうです。91飛の利きを通すのは現実的でないので、96角と打つ手に決定ですね。

さて、一方後手は何を指せばよいでしょう。まず先手角に22に直接成ってもらって角をわたさなければいけないので34歩は確定。それから96角の利きが41まで届くように64歩も確定。そして玉が詰むためには62になにか後手駒を置いておく必要があり、これに1手。あと手をいれる必要があるのは41の金ですね。これがこのまま41に居座ると先手が最終手で金を取ってしまって条件に合いません。残った1手はこれを逃げましょう。

さてこの金の行き先ですが、最後に31、51、42のいずれかにいると41馬に同金とできてしまうのでダメ。52にいる場合は96角の利きが遮られるので41馬に同玉でダメ。ならば32、と思いたいところですが、22馬が駒を取らずに2手で41へ行けません。あれ、と首を傾げるところですね。

ここがこの問題のキモ。別に金を逃げる手が1手だけとは限りません。62になにか後手駒を置く手は金を逃げる手と二重の意味をもたせる手となりえるのです。つまり52金左から62金と2手かけて2つの課題を同時にクリアすればいいわけですね。これを52金左を96角の後まで待つように指せば作意となります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺(作者) 「41馬の実現には76歩、角成、馬移動、41馬の4手その途中で取った駒を9筋に打つことから、41に利く96角も想像に易いと思います。あとは持駒条件から角以外は取らないように移動すれば、76歩、34歩、22角成、?96角、?、32馬、?41馬まで。あとは64歩の着手と41金の移動が必須となれば解けたも同然でしょう。」

■私は解説を丁寧に書きましたが、かいつまむとこれだけで解けるんですよね。

橘圭伍 「41馬と9筋着手から分かりやすい。左金で角筋を消す事で2度動かす辺りが巧い」

■守備駒を2回動かすのを限定するのはなかなか難しいはずなんですが、さすがというべきか。

斧間徳子 「9手目41馬となれば、9筋の駒打ちは96角しかない。」

■詰みに無関係な駒打ちなんてしてる暇ありませんものね。

NAO 「手順前後と非限定が多そうな筋。少ない条件で馬の軌跡を限定してますね。」

■馬は角を取らせればまだ楽ですが、金が。

キリギリス 「9筋に打つ駒は41馬の足になる96角と想定して考えました。」

■初級はだいたい素直に想定していけば解けます。……のはずです。

はなさかしろう 「最終条件がいかにも巧み。金の移動が好感触でした。」

■渡辺さんの得意技。

チャンプ 「作者特有の条件付けで巧く余詰めと手順前後を回避しているのが好印象。初級ながらも緊張感のある手順だと思います。」

■96角なんていかにもな手も含まれてますしね。

はらたっと 「先手持ち駒ナシで馬の動きが限定されました。」

■持駒なし条件がここまで綺麗に働くのも珍しいものです。

平井康雄 「「9筋の後の5筋」が巧妙。この1文だけでかなりの部分が限定されるのには感心した。」

■角の打ち場、金の軌跡、手順前後と八面六臂の活躍。

しまぎろう 「手順限定の方法が面白いですね。」

■渡辺さんの限定手段は独特です。

占魚亭 「取れる銀を取らないとは慎ましいですね。」

■お礼に32馬も取らないであげた結果がこれです。

隅の老人B 「金を逃げる?のが、好手。短い?条件、これまた良しです。」

■41馬までというのが手数とくっつけられているのでスッキリしてます。

たくぼん 「金の移動がユニーク。持駒無し条件がよく利いている」

■左右逆の52金右42金寄はよく見るんですけどね。同馬と取らせる目的で。

ひろぽん 「角を打つ場所が分かればあとはすんなり決まるかな」

■初級ですから、さっくり気分よく解いてくだされば。

S.Kimura 「左金をわざわざ2回動かして壁を作るところが良いですね.」

■それをいかにも気取らせない条件が素晴らしいです。

鈴木康夫 「41馬を支えるのは9筋に打った駒すなわち角だと判れば簡単でした。」

■むしろ迷う余地を探すほうが難しいかもしれません。しかし初級はこれでよし。

やまかん 「金の動きがいいね。」

■実戦でもこの金の動きを振り飛車相手に……さすがに暴挙ですか。

諏訪冬葉 「41馬とする前に金を動かす必要があったのですぐ浮かびました。」

■さすがに一度取って打ってまた41馬は無謀ですからねえ。


正解:19名

  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  キリギリスさん  ジェシーさん  しまぎろうさん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  橘圭伍さん  チャンプさん  NAOさん  はなさかしろうさん  平井康雄さん
  はらたっとさん  ひろぽんさん  やまかんさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  勉強第一??
 会津王将会  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 全国大会(名古屋)
 15日(祝)か20日(土) 詰アルプス(松本)
 27日(土) 詰とうほく(仙台) 28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 全国大会(名古屋)
 15日(祝)か20日(土) 詰アルプス(松本)
 27日(土) 詰とうほく(仙台) 28日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  勉強第一??  会津王将会
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 全国大会(名古屋)
 15日(祝)か20日(土) 詰アルプス(松本)
 27日(土) 詰とうほく(仙台) 28日(日) 詰工房(東京)

九州学生名人に出題された詰め将棋
6月24日、六本松将棋道場blogで、副支部長の独り言 335

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会
 将棋初心者の部屋  勝ち組になるぞ~
 灘中・高等学校将棋部  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(土) 香龍会(名古屋)  14日(日) 全国大会(名古屋)
 15日(祝)か20日(土) 詰アルプス(松本)
 27日(土) 詰とうほく(仙台) 28日(日) 詰工房(東京)

大山十五世名人の短編詰将棋 第1問
6月23日、将棋・鹿田NOTEで、大山十五世名人の短編詰将棋 第1問

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  会津王将会
 Onsite Fairy Mate
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

8月17日、18日、杉の宿で合宿
6月22日、風みどりの玉手箱で、今年の杉の宿合宿

kif for java その後
6月22日、詰将棋劇場 blog で、kif for java その後

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第68回出題(7月20日まで)

[2013年7月29日最終更新] 68-3解答、第68回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第68回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2013年7月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第68回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第68回出題  担当 DD++

今回から出題タイミングをグッと早くして、毎月締切直後に次を出題することになりました。締切前ヒントはひとまず毎月16日のままにしますが、これも1週間前くらいに早めたほうがいいのでしょうかね。解答の集まり具合等をみながら調整していこうと思います。

さて、今回の出題。初級は長編作家橘圭伍さんの貴重な短編。易しめの9手でありながら面白い手順が入る橘さんらしさも忘れない作品です。中級は担当から、ちょっと風変わりに千日手問題を。単純な手数はかなり長いのですが実質解くのはその1/3とお考えください。上級はチャンプさんから前回に続き端攻め問題、今度は歩とは限りませんよ。


Suiri680 ■練習問題

「さっきの将棋、▲76歩△72銀▲33角成△62玉▲42馬まで見てたけどどうなった?」
「駒を成る王手がもう1回あって9手で詰んだよ、って言えば残りの4手は分かるよね」

さて、残りの4手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■締め切り前ヒント (7月16日 DD++)

締め切り前ヒントです。

初級:43金で詰ませたいので43馬とかじるわけにはいきません。44歩34馬で代用。
中級:88と31に駒を打って22に成り続けますが、同一局面を作るカギは22同角「不成」。
上級:97で取った角を89に打って詰み。さてその過程で自然に取れるもう1枚の駒は?


68-1 初級 橘圭伍さん作     死線!?         9手

A「9手で勝った将棋はどうだったの?」
先手「全て異なる地点に着手したんだけど気付いたら終わっていたよ」
後手「4筋にだけ着手してたら詰まされていたよ」
A「四線を越えられなかったんだね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 先手は全て異なる地点に着手した
  • 後手は4筋にだけ着手した

68-2 中級 DD++作        せわしない千日手     38手

「38手目、こうすると千日手で終局かな」
「だね、ずいぶんと忙しい将棋だったよ」
「同じ地点に駒成が12回もあったからね」
「駒打ちが9回あった地点もあったかな」
「そうだね、こことここの2ヶ所あるね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 38手で千日手成立
  • 12回駒成があった地点があった
  • 9回駒打ちがあった地点が2ヶ所あった

68-3 上級 チャンプさん作    半分は9筋の着手     12手

「さっきの12手で詰んだ将棋、半分の6手は9筋への着手だったって?」
「うん、後手の人が2手続けて王手で駒を打ってたよ。」

(条件)

  • 12手で詰んだ
  • 9筋への着手が6回あった
  • 後手は2手続けて王手で駒を打った

Suiri680a ■練習問題解答

問題以下、△77角成▲同桂△54歩▲53角まで。

王手、しかも駒成だからといって攻方の手とは限りませんね。どちらがが指しても駒成は駒成ですし、逆王手でも王手は王手です。

手順としては6手目がかなり露骨な手。しかし推理将棋においてはかなり重要な1手です。攻方が駒を取りづらい場合やたくさん取らなければいけない場合、こうやって玉方の方から先手の駒の利きに差し出す手はかなり有効。それどころかもっと露骨に、ある攻方駒が目的地に行く途中経由地点に差し出すことで、攻方になんと0手で駒を取らせる妙手がある場合も。

このように、推理将棋は殺陣と同じで斬られ役の上手さがキモであることが多いのです。今回の上級も……?


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会  my cube
 将棋初心者の部屋  伊達支部会員  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

柿木将棋 for iPadに短手数用詰将棋解答機能追加
6月20日、iPadのアップデートで、柿木将棋 for iPadのアップデート(バージョン2.00)
「短手数詰将棋用の解答機能を追加。17手詰程度までの詰将棋を解くことができます。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  勉強第一??
 会津王将会  将棋初心者の部屋  黄金比率設定師
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

Java の不具合、全部の版数を削除して最新版インストールで解決
6月20日、詰将棋劇場 blog で、kif for java の不具合
6月21日、kif for java とりあえず修復

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  ワイトキング
 会津王将会  my cube  将棋初心者の部屋
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

最近、詰将棋にはまってます
6月19日、Moin! moin! テューバ奏者 岩井英二のブログで、ささやかなマイブーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月の詰将棋

[2013年8月3日最終更新] 将棋世界

2013年7月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの7月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋7月の出題 =====

日本将棋連盟6月の詰将棋の解答
2013年8月1日、日本将棋連盟で、詰将棋 2013年6月分 解答

関西将棋会館懸賞詰将棋7月出題分
2013年7月26日、関西将棋会館で、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段)  2013年7月出題分

今月の懸賞問題 平成25年8月号
2013年7月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 井上 賢一様。締切り8月6日。
懸賞詰将棋 平成25年6月号 解答
《 詰か必至か不必至か 》 8月号
詰将棋練習問題 8月号  ビックリドッキリ1手詰 8月号

懸賞詰将棋6月の結果
2013年7月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋6月の結果
解答154名、正解150名

おもちゃ箱、展示室で7月の詰将棋
2013年7月2日、Yoshida Kyouhei@kyouhei1992
「おもちゃ箱の展示室に自作が出題されています。易しいのでぜひ挑戦してみてください。http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/tenji/index.htm
2013年7月1日、おもちゃ箱展示室で、7月の詰将棋出題。解答締切は7月末。
「夏のくるくる特集 長手数にチャレンジ」
 ・くるくる展示室 No.236 しまぎろうさん
 ・くるくる展示室 No.237 u-makuさん
 ・くるくる展示室 No.238 三輪勝昭さん
 ・くるくる展示室 No.239 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.240 吉田京平さん

日本将棋連盟沼津支部7月の詰将棋
2013年6月30日、日本将棋連盟沼津支部で、勝又清和六段詰将棋を掲載

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2013年7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】藤井憲郎 【手数】11手 → ヒント

詰将棋駒の舞7月の表紙詰将棋
2013年7月1日、詰将棋駒の舞で、素描の舞:2013/07月・未登録新題

中田章道七段7月課題
2013年6月29日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成25年7月分課題
「ヒント: 竜捨てが決め手 7手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2013年6月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り7月15日。

===== 詰将棋パラダイス7月号 ====

看寿賞の話題は ==> 平成24年度看寿賞
全国大会の話題は ==> 第29回詰将棋全国大会

似た作品
2013年8月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2013年7月号

詰パラ 入選38回 デパート
2013年7月28日、my cubeで、詰パラ 入選38回 デパート
「・・・ 心地良い手の流れで、合駒を絡めながらよく捌ける。長手数だが気楽に解けると思う。 ・・・ 完成してみれば、上部へ追い出してから戻ってくる手順に意外性が出て、全体の整いも良く、お気に入りの一作となった。」

詰パラ 入選37回 短期大学
2013年7月21日、my cubeで、詰パラ 入選37回 短期大学
「・・・ 収束の金合からの逆算。角合を成立させるために16歩を配置してしまったのが心残りだったが、解説でフォローして頂いた。支えになる43銀を捨駒で発生させたり、初手に打った歩をその後成り捨てたりと、味の良い手順に仕上がった。」

詰将棋パラダイス2013年4月号 詰将棋デパート2
2013年7月20日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年4月号 詰将棋デパート2
「・・・ 捌きの中編です。二枚角をベタ打ちしてから捨てる積み崩し的収束は感触が良いと思います。 ・・・」

詰パラ 入選36回 高等学校
2013年7月20日、my cubeで、詰パラ 入選36回 高等学校
「・・・ 終始緊張感のある好手順で、作り手にとってみれば会心の出来と言えるが、少なくとも自分で解きたくはない。」

詰将棋パラダイス2013年4月号 短19
2013年7月15日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年4月号 短19
「・・・ 玉方銀先銀歩の不利合駒とそれに伴う銀歩交換が狙いです。この銀先銀歩の型は上田吉一氏作(詰パラ1979年5月号)に前例があるようですが、盤面10枚で成立さたところに価値があると思ってます。 ・・・」

香龍会作品展全短評
2013年7月4日、詰将棋の会合 香龍会で、香龍会作品展全短評1番堀内真さん作
「それでは、詰パラ4月号出題時にお約束していた香龍会作品展の全短評を順次掲載していきます。図面や手順については省略しますので、よろしければ詰パラ7月号の三輪さん渾身の解説と一緒にご覧ください。 ・・・」
2013年7月5日、香龍会作品展全短評2番水谷創さん作
2013年7月7日、香龍会作品展全短評3番服部彰夫さん作
2013年7月8日、香龍会作品展全短評4番岡本正貴さん作
2013年7月9日、香龍会作品展全短評総評など

詰パラ7月号あれこれ
2013年7月7日、 ベイと祭りと詰将棋で、詰パラ7月号あれこれ
「・・・ 大学院に作者名「三田九路寿」の作品が登場。これは小生と三輪勝昭氏の合作用のペンネームです。しかし本作の場合、全体の95分以上は三輪氏創案の手順であり、合作とするべきじゃなかったと、いささか後悔しています。 ・・・ 北浜先生の昇段祝賀詰になぜか拙作が紛れ込んでいます。晴れの昇段祝いに自分如きがしゃしゃり出ていいのか? 活字になってみると、余計にそんな思いを強くします。 ・・・」

詰将棋パラダイス7月号 書評
2013年7月5日、81puzzlerで、詰将棋パラダイス7月号 書評
「・・・ ・小学校 自作が入選。 ・・・ 「やりたいことを実現したらこうなった」作品です。 ・・・
・中学校 自作が入選。 ・・・ 中学校手数での構想作というだけで珍しい?自信作ですが、どちらかというと構想作としての一つの理想形でしょうか。自作中でもはトップクラスに好きな作品ですが、多分一部の人にしかウケません。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年7月号
2013年7月4日、my cubeで、詰将棋パラダイス2013年7月号
「・・・ 高校解答発表……やけに力がこもった13手詰ですが、並べてみるとなかなか爽快かと思います。
短大解答発表……気に入っている作です。全体の流れが心地良い、この言葉に尽きるでしょう。
大学院解答発表……院8は印象に残ります。僕は長編はほとんどノーチェックなのですが、これは心湧き立つ作品です。
デパート解答発表……薄味なのでどうかと思いましたが、好評で一安心。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年7月号
2013年7月3日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年7月号
「・・・ 【小学校】 小3、単純な一発ネタであまり好きではない作品です。 
・・・ 【高等学校】 高4、これは結構気に入っています。
・・・ 【短期大学】 短1、ヤン詰から転送された作品なのでかなり易しいはずです。 ・・・」

パラ7月号をちょこっと。
2013年7月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ7月号をちょこっと。
「表紙作。作品よりも作者コメントに感心しました(笑)。あ、利波さん、10月の件了解です。エッセーの「類作調べの好きな…」のくだり、冗談にしても、ちょっと失礼に過ぎるように思います。ああいうのは編集部でチェックできないものかなあ。。まあ難しいんでしょうけど。 ・・・」

パラ7月号結果稿
2013年7月2日、EOG@EOG10
「パラ7月号結果稿、Aを付けた作の順位。ヤンデ①→3位。初手が変化伏線なんだけど。小18→2位。うまいとしか言いようがない。小20→首位。限られた王手の中で非常にうまく出来ている。院18→首位。B評価が二人もいるとは。でも来年の看寿賞は決まりでしょう。デパートは③と④がおすすめ。」

銀先銀歩
2013年7月2日、詰将棋かも...で、看寿賞
「・・・ 7月号の結果稿(4月号分)を見ていたら、武島宏明氏作が目にとまった。
銀歩打替えの部分は上田吉一さんの作(詰パラ1979/05)と同一だが、この作品の主張点は、盤面の駒数にあるのだろう。実際、置駒10枚以下で収まった玉方銀先銀歩作はなかったと思う。また、上田氏作が龍で合駒の銀を取り、馬で歩を取るのと真逆を行っているのも面白い。 ・・・」

詰パラ7月号
2013年7月1日、風みどりの玉手箱で、詰パラ7月号
「・・・ 大学院新担当 安武翔太さん 新担当は、皆さんその詰将棋の実力も文章の実力もよーくご存じ、やっくんです。口説き落とすのに結局1年半かかったなぁ。(もっとか) とりあえず、これで大学院も安泰だっ!! ・・・」

詰パラ7月号<小学校選題の言葉>補遺 
2013年7月1日、ストンリバーの日記で、詰パラ7月号<小学校選題の言葉>補遺 
「・・・ 詰パラ誌の中長期的視点にたった将来のためには、この担当業務というのはできるだけ若手の書き手(担当)を育てておいた方が良いと常々そう思っている。そのような経験を積むことによって、やがて数十年後には再び詰パラ誌のために活躍してくれることができるのである ・・・」

詰パラ7月号発売
2013年7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。

詰将棋パラダイス7月号 ちょっとした感想
2013年6月30日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス7月号 ちょっとした感想
「・・・ 詰将棋学校 下半期のスタートですね。どこも豪華作家の競演という感がありますが、特に短期大学の作者名が目を惹きます。大学院の担当者が交代。若手実績十分の作家の方ですね。
詰将棋学校結果発表 大学院・田島氏作、よくもまあこういう作品を作れるものです。
詰将棋デパート結果発表 菅野氏が入選100回を達成、まだまだ回数を伸ばしてきそうな作者ですね。
酒井克彦氏作品集 いよいよ発行、早速購入せねば。」

やっくんが大学院担当に
2013年6月30日、やっくん@_yasutake
「【お知らせ】この度、月刊誌「詰将棋パラダイス」において7月号より「大学院」を担当することになりました。「大学院」では51手以上の長編詰将棋を扱っています。よろしくお願いいたします。」
2013年6月30日、All by myselfで、詰パラ担当はじめました
「・・・ 解答はメールでも受け付けます。アドレスは tumepara@gmail.com です。 ・・・」

詰パラ7月号
2013年6月29日、詰将棋劇場blog で、詰パラ7月号
「・・・ 結果稿では田島作の長編が出色です。これにもBをつける人がいるんだ、というのがむしろ気になってしまった。解答選手権の短編作といい、田島さんの作品は別格ですね。 ・・・」

詰パラ届く
2013年6月29日、Ma vie quotidienneで、詰パラ届く
「街中での買い物から戻ってポストを見ると、詰パラの7月号が届いていた。ずいぶん早い到着だ。今回のメイン記事は、もちろん看寿賞の選考過程である。 ・・・」

詰パラ最新情報
2013年6月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号予告。
「第51回看寿賞:年間最優秀作の発表! 当サイトで先行告知予定!
詰将棋解答選手権初級・一般戦レポート:小林敏樹氏のレポートを掲載!」

===== 将棋世界8月号 =====

似た作品
2013年8月1日、someone like youで、将棋世界2013年8月号

8月号詰将棋サロン
2013年7月21日、ゆうゆうのブログで、8月号詰将棋サロン
「昨晩、解いた。今月号は2番、3番、8番が良かった。 ・・・」

将棋世界2013.7
2013年7月13日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2013.7 
「自作の15手詰の中では最高傑作です。 ・・・」

『詰め手筋サプリ』 児玉孝一
2013年7月4日、Untidy Bookshelvesで、『詰め手筋サプリ』 児玉孝一 (将棋世界・平成25年8月号付録)
「・・・ 確かにやさしい問題が多かったですが、一目で解けないのもけっこうありました。・・・というか、難易度にずいぶんパラツキがあり、戸惑いました。。特に苦戦したのは、No.23・No.28・No.30・No.35。結局所要時間は1時間5分。 ・・・」

将棋世界8月号レビュー
2013年7月3日、将棋タウンで、将棋世界8月号レビュー
「・・・ 付録は児玉孝一七段の「詰め手筋サプリ」。5手詰から11手詰まで表紙のものを合わせて40題の詰将棋です。「やさしめに」を心がけたという通り、最初はひと目で解いていけますが、最後の11手10問、中にはハマルと時間のかかる問題もあり、有段者でも楽しめるでしょう。最初と最後ではかなり難易度に差がありますので、級位者の人なら解ける所まで挑戦したので良いと思います。」

詰将棋サロンに僕の作品が
2013年7月1日、長野県将棋情報サイトみんな仲良く掲示板で、西川洸佑さん (無題)
「今月の詰将棋サロンに僕の作品が載ったので是非解いてみてください。知人のかめぞうさんと一緒に作ったのでいい作品になりました。簡単なはずです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ワイトキング  勉強第一??  会津王将会
 黄金比率設定師  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

毎日小学生新聞7月3日「王さま探偵クラブ」第48回で詰将棋出題
6月19日、川北亮司のブログで、「王さま探偵クラブ」、いよいよ!!

内藤九段の1手詰
6月18日、子供と女性のための将棋入門から初段までで、プロの詰将棋1手詰:001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ワイトキング  勉強第一??  会津王将会
 将棋初心者の部屋  Onsite Fairy Mate
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

偽作意とは?
6月17日、DJカートン.mmixで、偽作意とは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会
 将棋初心者の部屋  同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

久しぶり!りぼんちゃん
6月14日、風みどりの玉手箱で、久しぶり!りぼんちゃん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会  my cube
 勝ち組になるぞ~  同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会  my cube
 将棋初心者の部屋  詰将棋ついでに写真をも
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

詰む将棋
6月15日、王手桂取の「終盤は気合いだ!」で、詰む将棋1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  勉強第一??
 会津王将会  佐伯九段将棋サロン  将棋初心者の部屋
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  ワイトキング  勉強第一??
 会津王将会  将棋初心者の部屋  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 勉強第一??  会津王将会  ストンリバーの日記
 将棋初心者の部屋  10,240歩  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

詰将棋の名作をひもとく
6月11日、DJカートン.mmixで、詰将棋の名作をひもとく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 ワイトキング  勉強第一??  会津王将会  伊達支部会員
 ストンリバーの日記  将棋初心者の部屋  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

逆さ詰め将棋のススメ
6月10日、『いけるい』の将棋日記で、メススの棋将め詰さ逆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会  将棋のブログ
 将棋初心者の部屋  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

修正図
6月10日、冬眠蛙の冬眠日記で、危ない橋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  ワイトキング
 勉強第一??  会津王将会  将棋のブログ
 将棋初心者の部屋  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)

部活の先輩の結婚祝賀詰
6月9日、All by myselfで、結婚祝賀詰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会  my cube
 将棋初心者の部屋  マコトちゃん  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)
 ??日(?) 彩棋会(札幌)

来年の解答選手権、若島さんが選手として参加
6月8日、Problem Paradise@propara
「来年の解答選手権には、東京会場で選手として出ることにしました。あの打ち上げの楽しさは何物にも代え難いという理由で。それにしても、委員長でいるあいだにシニアの部を設けておけばよかったと、つくづく後悔しているところです。」

佐瀬勇次名誉九段の詰将棋
6月7日、日本将棋連盟飛騨支部で、佐瀬勇次名誉九段の詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ワイトキング  勉強第一??  会津王将会
 将棋初心者の部屋  黄金比率設定師  同胞(はらから)
 10,240歩  詰将棋ついでに写真をも  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)
 ??日(?) 彩棋会(札幌)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会
 将棋初心者の部屋  黄金比率設定師  幻白衣と朔によせて
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)
 ??日(?) 彩棋会(札幌)

これを解くのに4日かかりました
6月5日、地底人の潜伏日記で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  勉強第一??  会津王将会  将棋初心者の部屋
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)
 ??日(?) 彩棋会(札幌)

詰将棋の鬼、駒場和男さん
6月5日、将棋ペンクラブブログで、詰将棋の鬼

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第67回出題(6月20日まで)

[2013年6月30日最終更新] 67-3解答、第67回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第67回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2013年6月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第67回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第67回出題  担当 DD++

先月の結果発表にて出題期間についてご意見を伺ったところ、やはり長くしてほしい方はいらっしゃるようですね。私の独断で変えるわけにはもちろんいかないので今月はいつもどおりの出題期間ですが、次回以降の出題期間について TETSU さんと相談をしてみたいと思います。

さて今月は、初級は渡辺さんが初級不足に応えて作ってくださった問題。簡単でありながらちょっと考えるところもあり、初めて推理将棋を解く方にもおすすめできる一品です。中級は3ヶ月続いてしまいますが今月もチャンプさんから。14手と中級にしては長めですが後手の手が限られているので考えやすいはずです。上級はNAOさんから。タイトルの「十二橋巡り」というのは、NAOさんのお住まいの近く、潮来と佐原にある観光地水郷の観光スポットなのだそうです。今はあやめが見頃でこの時期は特別に櫓舟遊覧もできるそうなので、関東にお住まいの方は休日にご家族で赴いてみてはいかがでしょうか。もちろん作品の内容もあやめに負けない見所のある問題ですよ。


Suiri670 ■練習問題

「さっきの将棋、▲76歩△74歩▲55角△73桂▲同角成△62金まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■締め切り前ヒント (6月16日 DD++)

締め切り前ヒントです。

初級:41金を52へ上がるだけでは96角の利きの邪魔なので、そこからさらに……。
中級:「8筋か9筋目指して初手68玉」はひっかけ。1筋側で雪隠詰を目指しましょう。
上級:56玉だと玉腹を塞ぐのが大変ですが、45玉まであがればどうでしょう。


67-1 初級 渡辺秀行作      41馬迄で詰み       9手

「さっきの将棋、41馬まで9手で詰めたとき、先手は持駒なしだったよ」
「そうだね、9筋への駒打より後に5筋の着手があったね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 41馬まで9手で詰んだ
  • 終局時、先手持駒なし
  • 9筋への駒打より後に5筋への着手があった

67-2 中級 チャンプさん作    歩の行進         14手

「はい、この不成の初王手で詰みだね。」
「君(後手)は1つの筋の歩の手しか指してないのに、たった14手で負かされちゃったや。」

「歩を笑う者は歩に泣くってね(笑)」
「初手に68の升目へ指した手がマズかったかなぁ?」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 14手で詰んだ
  • 初手は68の地点への着手
  • 後手は1つの筋による歩の着手のみ(例:2手目に△34歩と指せば、最後まで3筋の歩の着手)
  • 最終手の不成が唯一の王手

67-3 上級 NAOさん作     十二橋巡り        12手

「6月は水郷あやめ祭り。アヤメとカキツバタとハナショウブは、よく似てるけど別の花だって知ってた?」
「花の名前は知らなかったけど、さっきの将棋、初手から4手目までは全て別の筋の手を指していたよ。初手と2手目は歩以外の手だったけど9手目は歩の着手だった。成る手はなくて、12手で12カ所に着手して12地点の手で詰んだんだ」
「ぎっちら、ぎっちら、ぎっちらこ。潮来花嫁さんは舟でゆく。水郷の舟旅で十二橋巡りを楽しんだってことだね」

(条件)

  • 12手で12カ所に着手して12地点の手で詰んだ
  • 初手から4手目までは全て異なる筋に着手
  • 初手と2手目は歩以外の着手
  • 9手目は歩の着手
  • 成る手なし

Suiri670a ■練習問題解答

問題以下、▲54桂△72銀▲62馬まで。

短手数の推理将棋では右側の桂香を取りに行くのは大変ですが、そんな中でめげずに右桂を取って使う順の1つがこれ。8手目72銀という62への飛と銀の利きを一度に消す手は推理将棋では基本手筋です。

なお右香の方は9手詰では92香で無駄手消化する以外に陽の当たることはありません。

ちなみに、5手目が不成だと6手目を明かさなくても限定でが、5手目成の場合は解が作意を含めて3つ。このあたりの感覚が見についてくると問題を作るのがぐっと楽になります。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
今日の詰将棋  ワイトキング  勉強第一??  会津王将会  my cube
 将棋初心者の部屋  黄金比率設定師  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)
 ??日(?) 彩棋会(札幌)

詰将棋
5月30日、かすていら的な生活。で、予想的中!  打ち歩詰めに注意。
6月4日、詰将棋の解答

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ワイトキング  勉強第一??  会津王将会
 my cube  将棋初心者の部屋  黄金比率設定師
 同胞(はらから)  詰将棋ついでに写真をも
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)
 ??日(?) 彩棋会(札幌)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年6月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会  将棋のブログ
 凡爺の詰めバカ日誌  my cube  将棋初心者の部屋
 10,240歩  はんどろやノート  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
  • 「古今 詰将棋書総目録」-「追加の情報」に追加 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)
 ??日(?) 彩棋会(札幌)

かめぞうのんびり日記が休止
6月1日、かめぞうのんびり日記で、華麗なる没落の為に
「これが恐らく最後のコメントとなるでしょう。というのは僕がログインパスワードを忘れてしまい記事を書けなくなってしまったからである。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2013年6月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で6月の詰将棋を出題。パズル詰将棋特集。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  会津王将会  my cube
 将棋初心者の部屋  tetuya  マコトちゃん  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(6月)
 9日(日) 創棋会(大阪)  香龍会(名古屋)
 23日 詰工房(東京)  駿棋会(静岡)
 ??日(?) 彩棋会(札幌)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »