« 詰将棋メモ(2013年7月26日) | トップページ | 詰将棋メモ(2013年7月27日) »

8月の詰将棋

[2013年9月3日最終更新] 将棋世界

2013年8月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの8月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋8月の出題 =====

関西将棋会館懸賞詰将棋8月出題分
2013年8月29日、関西将棋会館で、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段)  2013年8月出題分7月出題分・解答と解説

日本将棋連盟沼津支部8月の詰将棋
2013年8月12日、日本将棋連盟沼津支部で、中尾敏之五段詰将棋を掲載

今月の懸賞問題 平成25年9月号
2013年8月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 大森 常一様。締切り9月6日。
懸賞詰将棋 平成25年7月号 解答
《 詰か必至か不必至か 》 9月号
詰将棋練習問題 9月号  ビックリドッキリ1手詰 9月号

懸賞詰将棋7月の結果
2013年8月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋7月の結果
解答143名、正解141名

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2013年8月1日、EOG@EOG10
「今月のパラHP懸賞詰将棋、スマホ詰パラで結構良い作を発表している作者だが、残念ながらパラ2009年10月号野村量作と同一。x4ccのチェックは2008年までの作のようで同一作なしだが、T-Baseは2010年までなので検出。」
2013年8月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】黄楊の輝き 【手数】11手 → ヒント

中田章道七段8月課題
2013年8月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成25年8月分課題
「ヒント: やさしい4桂詰め 9手詰め」

おもちゃ箱、展示室で8月の詰将棋
2013年8月1日、おもちゃ箱展示室で、8月の詰将棋出題。解答締切は8月末。
「暑さに負けるな 記録作に挑戦!」
 ・記録展示室 No.83 かねこきよしさん
 ・記録展示室 No.84 猫田いわしさん
 ・記録展示室 No.85 猫田いわしさん(>TETSU)
 ・記録展示室 No.86 武島宏明さん「童祭」
 ・記録展示室 No.87 中村宜幹さん・芝勇輝さん「アンバーグリス」

詰将棋駒の舞8月の表紙詰将棋
2013年8月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:2013/08月・未登録新題

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2013年7月26日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り8月15日。

===== 詰将棋パラダイス8月号 ====

看寿賞の話題は ==> 平成24年度看寿賞
全国大会の話題は ==> 第29回詰将棋全国大会

詰将棋パラダイス2013年8月号の似た作品
2013年9月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2013年8月号その1
2013年9月2日、詰将棋パラダイス2013年8月号その2

詰将棋パラダイス2013.5
2013年8月23日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通で、詰将棋パラダイス2013.5
「・・・ 内容は手筋ものですが味の良い手順が続いて解後感の良い作品に仕上がっていると思います。 ・・・」

詰パラ8月号
2013年8月22日、風みどりの玉手箱で、詰パラ8月号
「・・・ 詰備会記念作品展 豪華8作も出題されている! そしてYYZさんが入選100回!! おめでとうございます。・・・」

詰将棋パラダイス2013年5月号 大13
2013年8月15日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年5月号 大13
「・・・ 意味付けが違う2回の玉方香先香歩が狙いです。 ・・・」

8月号デパート特別出題 「alone」について
2013年8月15日、詰将棋パラダイス掲示板で、デパート担当さん
「岡村孝雄氏よりご指摘あり、初手から余詰が成立していました。粗検お詫び申し上げます。入選の扱いについては編集部にお任せします。」

詰パラ8月号感想
2013年8月12日、らうーるの詰将棋置場で、詰パラ8月号感想
「・・・ 表紙 まあ、今月私が関わっているところはここしかないわけですが(笑)。念願の表紙登場です。表紙の言葉に少し書きましたとおり、作意手順は難しくないですが、変化を読むのがちょっとめんどくさいかも。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年5月号 高22
2013年8月10日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年5月号 高22
「・・・ 自作中既発表作の中では最高傑作だと思います。 ・・・」

詰パラ 入選39回 小学校
2013年8月8日、my cube で、詰パラ 入選39回 小学校
「・・・ 焦点龍捨て2回。とは言っても、龍が邪魔駒であることは明白なので、簡単だと思う。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年5月号 中23
2013年8月7日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年5月号 中23
「・・・ 創作初期の作品。今ならもっと良くなりそうな素材ですが、これはこれで悪くないかと。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年8月号
2013年8月6日、my cube で、詰将棋パラダイス2013年8月号
「・・・ 中学校……自作が入選。よくありそうな右上図ですが、手順は珍しいかと思います。短大……持駒多い中で自作だけが飛1枚。難易度的には……。 ・・・ デパート解答……咲花さんの作品、楽しいです。ちなみに僕は難易度と詰将棋の価値が関係ないという立場ではありません。この作品は、非常に易しいからこそ楽しいのです。 ・・・」

大学に載りました
2013年8月5日、幻白衣と朔によせてで、胎動弐場
「・・・ 大学に載りました。やったねたっちゃん!入選回数が増えるよ!(おいやめろ ・・・ 収束短くしたかったなあ。」

詰パラ8月号とスマホ
2013年8月3日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ8月号とスマホ
「・・・ まずは掲載が決まっていた「詰備会作品展」のページを見る。とりあえず、誤植のないことを確認。今回の8題いかがでしょうか?最大のニュースはあの一族の数年ぶりの新作ではないでしょうか。しかも、丁度入選100回目になることを承知の上で、この名義での発表を希望されました。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年5月号 幼稚園3
2013年8月3日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年5月号 幼稚園3
「・・・ 創作初期の作品。今ならもっと良くなりそうな素材ですが、これはこれで悪くないかと。 ・・・」

詰パラ修正情報
2013年8月3日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号の修正情報。
「・29ページ、大道棋よもやま話、「大道棋19」の作者は「利波 偉」が正しい。」

大道棋よもやま話、大道棋19の作者は利波偉さんです
2013年8月2日、TETSU
詰パラ8月号が届いたので確認したら、大道棋よもやま話の今月の懸賞詰将棋、大道棋19の作者名が誤植されていました。「加藤 徹」は「利波 偉」の誤りです。

詰将棋パラダイス2013年8月号 ちょっとした感想
2013年8月1日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2013年8月号 ちょっとした感想
「・・・ 大学院、3年連続で看寿賞を受賞されている井上氏がいかにも長手数の作品で登場。 ・・・ お二人の訃報。小笠原氏はアベレージが高い作家、二瓶氏はユーモアのある文章を書かれる方という印象があります。お悔やみ申し上げます。 ・・・」

パラ8月号掲載5月号の結果稿
2013年8月1日、EOG@EOG10
「パラ8月号掲載5月号の結果稿、Aを付けた作の順位。高21→4位。高24→2位。短22→首位。大13→2位。大15→首位。院10→首位。 なお、新人コンクールはデータベースでの作者名チェックをお勧めします。今月号も同様。 」

詰パラ8月号が到着
2013年8月1日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ8月号が到着
「中ほどに今回の全国大会にあわせて発刊された作品集のあっせん先が掲載されていますが、作品集によって全詰連と詰パラになっているのがちょっとややこしいですね。ちなみに「とくつめ」と「竹馬」は全詰連、「からくり箱」と「翼」は詰パラになっています。 ・・・」

詰パラ8月号発売
2013年8月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス8月号発売。

詰パラ到着
2013年7月31日、Ma vie quotidienneで、詰パラ到着
「・・・ 今回は5月号に出ていた作品の解答が発表されていたが、びっくりするような名作が多数載っていたことが今になって分かった。よくこんな構想をきれいに実現させるものだと感心。来年の看寿賞もおそらく激戦だろう。 ・・・」

詰パラ最新情報
2013年7月26日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号予告。
「北浜八段特別懸賞:北浜八段の2作を出題!
初公開『待宵』の原本解答:森美憲氏の寄稿」

===== 将棋世界9月号 =====

将棋世界2013年9月号の似た作品
2013年9月3日、someone like youで、将棋世界2013年9月号

9月号詰将棋サロン
2013年8月26日、ゆうゆうのブログで、9月号詰将棋サロン
「・・・ 5番と8番がよかった。5番は、初手の手が広く悩んだ。変化・紛れが多い中でのダイナミックな手順が魅力的である。8番は、1三歩の成り捨てがカギである。最後は角を成り捨て、鮮やかに収束する。 ・・・」

将棋世界2013.8
2013年8月11日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2013.8
「・・・ 序に意外と変化紛れがあり見た目より難しかったようです。このくらいの枚数で仕上がると作者としても出題しやすいですね。」

谷川さんの懸賞詰将棋
2013年8月3日、ひとこと日記で、将棋世界9月号
「・・・ 目を引いたのは谷川さんの懸賞詰将棋。まだこんなきれいな形が残っていたんですね。まだ詰ませていませんが…」

|

« 詰将棋メモ(2013年7月26日) | トップページ | 詰将棋メモ(2013年7月27日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2013年7月26日) | トップページ | 詰将棋メモ(2013年7月27日) »