« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

詰将棋メモ(2013年8月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊  my cube
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 14日(土) 詰アルプス(松本) 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 14日(土) 詰アルプス(松本) 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

久しぶりに詰将棋
8月29日、棋楽会ブログで、でっかいパソコン!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第69回解答(3)

[2013年8月30日最終更新]
推理将棋第69回出題の69-3の解答、第69回出題の当選者(チャンプさん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第69回出題  推理将棋第69回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


69-3 上級 鈴川優希さん作    プライドの代償      11手

「昨日の将棋では、相手が角不成の手を指して挑発してきた。売られた喧嘩は買う、というのが私のやり方。互いに意地を張り続けた結果、計6回も角不成が登場した。しかし、あの三段目の手が敗着で、結局は11手で詰まされてしまった。腹が立つのは途中で奴が指した五段目の手だ。角の手でもないのに駒音高らかに指しやがって」

(条件)

  • 11手で詰んだ。
  • 角不成が6回あった。
  • 後手は三段目に着手した。
  • 先手は途中で五段目に角以外を着手した。

出題のことば(担当 DD++)

 まずは先後それぞれ何回角不成を指すのか、から。

追加ヒント

 打った55飛の利きを使って詰み。後手は99で取った香を有効活用しましょう。


推理将棋69-3 解答  担当 DD++ Suiri693

▲7六歩    ▽4二飛    ▲3三角不成▽5二玉
▲4二角不成▽9九角不成▲5三角不成▽3三角不成
▲5五飛    ▽4二香    ▲4四角不成まで11手

11手で角不成6回。この手の条件では先後それぞれ何回ずつそれをやるのか、から考えるのが定石です。まず先手6回というのは明らかに不可能。先手5回後手1回というのも先手は3手目以降角不成しか指してないことになるので、指せたところで明らかに詰みにはなりませんね。逆に先手2回後手4回などというのも今度は後手が34歩と角不成だけになるのでダメ。先手4回後手2回か先手3回後手3回というのが回数分担のようです。

さてここで鍵になるのが何気ない雰囲気でつけられている後手の三段目着手の条件。これは果たしていつ何を指した手でしょうか? まず2手目に三段目着手はありえません。4手目は74歩73桂などで指せないこともないですが、先手が3手目に33角不成と指せないので角不成が全く足りなくなります。ならばこれは6手目8手目10手目のいずれかで、88か99から33角不成と戻ってくる手なのだと自然に予想できるでしょう。

ではこれが再度先手陣へ不成で動くことはありえるでしょうか? 結論から言ってしまえばありません。というのは、この条件で先手の五段目着手を詰みに有効な着手とするには線駒を五段目から利かせる以外にないからです。つまり先手はどこかで55飛や55香と打つことになるため、それ以後は33から88や99への角不成が指せなくなるという仕組み。後手の角の動きは6手目に88か99へ行って8手目に33へ戻って、それで終わりなのです。

これで枠が少し見えてきました。先手は76歩33角不成から始め、途中で取った飛か香を9手目に55に打ち、残りは全部角不成の手。後手は6手目に88角不成または99角不成と指して8手目33角不成、他に角不成はなし。

さてここでひっかかるのが一体これでどんな詰みがあるのかです。55飛香は動かせないわけですが、これを紐に53角不成までと考えると52地点が埋められませんし、51角不成までだと金をどかした後の41や61が埋まりません。はて、と考えたところでこの手順一番の山場の最終手に気づけば解けたも同然。44角不成で5筋の後手玉に開き王手をしつつ後手33角の利きを55から外す鮮やかな一手がこの手順の最終手なのです。

残りは後手の42飛52玉、先手の42角不成53角不成は考えるまでもないとして、あとは44角不成の時に空いてしまう42地点のケア。普通は離した王手の詰みを目指すには後手に持ち駒は持たせたくないところですが、この問題の場合は99角不成とあえて香を取り、42を埋める駒を補充するのが正着となります。

なお、当初の条件での余詰順はこちら。

▲7六歩    ▽5二玉    ▲3三角不成▽6二金
▲4二角不成▽8八角不成▲5一角不成▽3三角不成
▲同角不成  ▽4四歩    ▲2五角

これははなさかしろうさんからの指摘順ですが、NAOさんからの指摘もほぼ同一順でした。なるほど必要な回数角不成を着手したら後手角は取ってしまってもいいのですね。

そしてもう一つ、最後44角不成を指して55飛で普通に王手して詰ませても条件を満たしてしまったという痛恨の見落としがありました。44角不成が鮮やかすぎるために、鈴川さんも私も見逃し、解答者も締切間際まで誰も気づかないという不思議な非限定でしたが、作品として不完全であったことには何ら変わりはありません。気付かずに採用および1度目の修正の受諾をしてしまったことを深くお詫び申し上げます。

それではみなさんの短評をどうぞ。

チャンプ 「これは良い作品ですね。もはや新人作家とは呼べないほど完璧な仕上がりになっていると思います。こういった作を見るとまた創作に力が入ります(笑)」

■しかし余詰という点に関しては完璧からほど遠かったという。

斧間徳子 「唯一に限定されるような手順を考えたらあっさり解けましたが、正攻法で考えると難問になりそう。条件付けの巧みさに感心しました。」

■飛車の代わりに99香をラリーして使う紛れを考えだすとけっこう大変でした。非限定解消の条件付加でまるごと消えましたが。

隅の老人B 「角生が6回、これはある意味、大きなヒントですね。おかげで、69-2より簡単に解けて、これが上級?です。」

■開き王手は慣れていないと見えにくい、というのもあって少し難し目に見積もりました。

橘圭伍 「角生の回数で手順を縛るのも今や古風な感じですね」

■流行したのは4年前くらいですかね? 人もそこそこ入れ替わっているので当時は見つからなかったものがいろいろ出てくると思います。

EOG 「香を取るのが盲点だった。」

■玉方の駒取りが有効になるって感覚的に出てきませんものね。

ジェシー 「飛か香を取って五段目に打つというのは想像がついたのですが、4筋で取るというのがなぜか盲点になってしまいました。最後は6二香・3一角ではダメというのが、ちょっと大道詰将棋っぽくてキュートですね。」

■加えて33角不成と引き戻さないと最後の同角が消せないというのも面白い点ですね。

NAO 「作意の方の5段目着手は、第一感通り飛車でした。」

■第一感が飛車でありながらあの角を奪う余詰をすんなり見つけるのはすごい。

変寝夢 「2手目42飛4手目52玉5手目42角生と指定して1億局面4時間。PCは最終3手が手順前後の順も解答。着手とは打を含まないということかな?。42香の意味づけがダブルなのが残念。」

■やはり11手だと時間かかりますか。42香については持ち駒消去の意味付けはない(そもそも88角不成でいい)ためダブルというわけでもないような。手順前後に関してはすみませんでした。

たくぼん 「55飛の前に53角生が上手い一手。これで角筋が遮れる。」

■99角成ならまだしも、99角不成だと55への利きを消すためにこれだけ準備しないといけないという。

渡辺 「後手の3段目着手と角生でない先手の5段目着手が微妙な感じで着手を制限しているのが面白い。終形が面白いので余詰は勿体無い。」

■これ、どっちか外れただけでもかなりいろいろあるんですよね。余詰は本当にもったいなかった。

平井康雄 「55飛打のヒントが決定的でした。これさえわかれば、詰上がりも想像できます。」

■ちょっとヒント出しすぎかなあと思いつつ大サービス。

chemical 「先手の角は最後以外、不成が必須なんですね。」

■ですね。推理将棋では52玉の周りを生角がうろちょろするのは手筋です。

鈴川優希 「55飛迄の非限定になぜ気付かなかったのか……。」

■そういう作者ならではの思い込みによる見落としを防ぐために私が追検討してるはずなんですけどねえ。うーん。

占魚亭 「銀を取って香を51に打つと思っていたので、この筋に気付くまで大分時間がかかりました。」

■その場合角を42か62に置けば香打ちは不要だったり。しかしそれでも「76歩、52玉、33角不成、62銀、51角不成、88角不成、62角不成、33角不成、45銀、88角不成、54銀」で五段目に打った銀があと一歩間に合いません。

やまかん 「これは作意は相当面白いですね。ヒントがなかったらわかりませんでした。」

■この面白い狙いがたった11手で実現できるというのだから素敵です。


正解:18名

  EOGさん  HMさん  斧間徳子さん  Chemicalさん  ジェシーさん
  しまぎろうさん  鈴川優希さん  隅の老人Bさん  占魚亭さん  たくぼんさん
  橘圭伍さん  チャンプさん  NAOさん  はなさかしろうさん  平井康雄さん
  変寝夢さん  やまかんさん  渡辺さん


総評

チャンプ 「今月は早々に解答をさせて頂いたので、創作に時間を取りたいと思います(笑)」

■また3題ともチャンプさん作が並ぶ月がきたりするのでしょうかね。

斧間徳子 「今月は夏向きの軽快作特集ですね。」

■94形式と2ヶ月連続で軽めの出題になりますね。

隅の老人B 「7月下旬、今月はヒント前の解答のチャンスとのこと。ならば、挑戦してみるか、DD++さんの言に嘘は無し、ですね。」

■言に嘘はなかったとしても、言外の「出題されるのは完全作」が嘘となってしまった今回。

橘圭伍 「3は解説が出る頃にはもう少し良い修正になっている事を期待したいですね。1の条件付けは氏以外使ってないが作りやすそうです」

■2回目の修正だけで最初の余詰も消えるので、「先手は途中で五段目に着手したが不成ではなかった」でよさそう。

NAO 「今月はチャンプさんの中級に苦戦。解けたと思ったら直前ヒントが出てました。悩んだ分損したのか、楽しんだ分得したのか?」

■決して苦しむために解いてるわけではないのですから、楽しんで得した方でいいと思いますよ。

変寝夢 「実は今推理将棋検討ソフトを試しているところです(ウン年仕事になると思いますが)。今回の解答は全て機械で抽出し、人間の手で選別しております。具合が悪ければ、無解扱いにしていただいて結構ですし、ペンネームを変寝夢Jrにする等でも結構です。短評的には昔高田淳一氏が行っていた方法に近い形にしてるはずですが。」

■同じ方法での解答は鈴木さんが何度かやってらっしゃいますので問題ありません。が、やはりご自分の頭で解図を楽しむのも両方やっていただけるのが理想ですね。

変寝夢 「与えられた条件だけでは相当時間がかかりそうなので、その他のオプションをつけて解答させました(そうでないと16歩、12香から読んでしまうとウン十時間はかかりそうなので)。いやー推理将棋奥深しです。これで安南とか対面とか入ると・・・・。それってありですかね?」

■けっこう大胆に決め打ちしてもなおこれだけかかるのですね。局面数は指数で増えることを考えると王手制約がない推理将棋は問題ごとに効率よく探索する方法を人の手で入れてやらないと11手とかでも現在の家庭用PCのマシンパワーでは全検は無理なんでしょうかね。

たくぼん 「暑いときにはこれ位の難易度が良いですね。」

■第70回はさらに簡単になっています。

しまぎろう 「94問題楽しみです!!」

■しまぎろうさんの初登場、好評だといいですね。

渡辺 「推理将棋の解答です。今月もぎりぎりの解答提出です。先月よりは解き易くなっていると思います。」

■さらに簡単な第70回を経て、第71回の反動が怖いですね。

渡辺 「おまけの問題:「96歩、52金右、97角、32銀、以下9手で詰み」で限定。」

■2手目はさすがに52金左の誤記だと思いますので、正解とします。後手は先に金銀を上がればよく、そのために先手は33でなく53に角を成るようにすればいいわけですね。

chemical 「今回は全て解けました。次も頑張りたいです。でも、余詰めと非限定まではわかりません…。」

■とか言いながら既に作品投稿までしてくださっているchemicalさん。将来有望です。

鈴川優希 「練習問題の解答は、76歩、32銀、44角、52金左ですか? 解答者に推理将棋を作らせつつ余詰検討させる、斬新な問題でした。次の投稿はもっと徹底的に検討してみます……。それでは失礼します。」

■はい、角は97でなく44の方でも正解ですね。

占魚亭 「今月は中級が一番難しかったです。」

■同様の意見が多数あって驚いています。


推理将棋第69回出題全解答者: 21名

  EOGさん  HMさん  斧間徳子さん  キリギリスさん  Chemicalさん
  ジェシーさん  しまぎろうさん  鈴川優希さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん
  占魚亭さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん  NAOさん
  はなさかしろうさん  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん  やまかんさん
  渡辺さん

当選: チャンプさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知 らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第6回プレ短コン

[2013年12月9日最終更新]
冬眠蛙の冬眠日記で、以前毎年開催されていたプレ短コン、ここしばらく休止していたが、久々に開催され、17作品が出題、解答者32名と大盛況。短コンとは詰将棋パラダイス誌で毎年12月号で出題される短編コンクールのことで、プレ短コンはそれに先立ちネット上で開催されるので”プレ”短コンという。

関連情報: 第5回プレ短コン  第4回  第3回  第2回  プレ短コン


第6回プレ短コン反省会
2013年12月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、反省会
「・・・ 今回は試験的に誤解と無解の点数を若干高めに設定してみましたが、ちょっとやはり問題でした。 ・・・」

第6回プレ短コン作品解答 (作品展示用サイトby冬眠蛙
2013年11月16日、第6回プレ短コン1U-makuさん作  13位
2013年11月17日、第6回プレ短コン2三輪勝昭さん作  7位
2013年11月18日、第6回プレ短コン3秀和歌さん作  5位
2013年11月19日、第6回プレ短コン4オタマジャクシさん作  14位
2013年11月20日、第6回プレ短コン5 がもうのさん作  8位
2013年11月21日、第6回プレ短コン6藤井憲郎さん作  11位
2013年11月22日、第6回プレ短コン7不透明人間さん作  16位
2013年11月23日、第6回プレ短コン8しまぎろうさん作  9位
2013年11月24日、第6回プレ短コン9ぬさん作  17位
2013年11月25日、第6回プレ短コン10名無し名人さん作  2位
2013年11月26日、第6回プレ短コン11羅刹國さん作  15位
2013年11月27日、第6回プレ短コン12ほいさん作  12位
2013年11月28日、第6回プレ短コン13奥鳥羽生さん作  3位
2013年11月29日、第6回プレ短コン14利波偉さん作  10位
2013年11月30日、第6回プレ短コン15鈴川優希さん作  4位
2013年12月1日、第6回プレ短コン16幻想咲花さん作  6位
2013年12月2日、第6回プレ短コン17黒猫さん作  優勝
2013年12月3日、第6回プレ短コン 総評

第6回プレ短コン結果発表、黒猫さんが優勝!
2013年11月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、第6回プレ短コン結果発表!
「・・・ ○解答者総数 32名 ○全題正解者 26名
優勝:17黒猫さん作 評点4.30
準優勝:10名無し名人さん作 評点4.26
第3位:13奥鳥羽生さん作 評点4.11
第4位:15鈴川優希さん作 評点4.01
第5位:3秀和歌さん作 評点3.91
第6位:16幻想咲花さん作 評点3.78
第7位:2三輪勝昭さん作 評点3.71
第8位:5がもうのさん作 評点3.58
第9位:8しまぎろうさん作 評点3.45
第10位:14利波偉さん作 評点3.36 ・・・」
2013年11月16日、解答発表は別サイトで。
2013年11月17日、ああそうか
2013年11月18日、最近気づいた。
2013年11月19日、詰将棋用語の一般化
2013年11月20日、狙ったわけではないと…
2013年11月21日、パレードがやってくる
2013年11月22日、参考になりますね。
2013年11月23日、年の瀬ですねえ。
2013年11月24日、勝手なもので。
2013年11月25日、今日は少し早め。
2013年11月26日、隠し味のナゾ
2013年11月27日、まだまだ甘い。
2013年11月28日、手触り
2013年11月29日、古図式風?
2013年11月30日、見てて楽しいのですが
2013年12月1日、マニュアル化もいかがなものかと。
2013年12月2日、いよいよ
2013年12月3日、皆様ありがとうございました。

プレ短コン秀和歌さん作の改作案
2013年11月21日、my cubeで、プレ短コン秀和歌さん作の改作案

プレ短コン、解答は11月10日まで
2013年11月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン解答締切は11月10日です。
2013年11月9日、プレ短コン解答受信状況
2013年11月11日、締切しました。
「・・・ 30名超えということでビックリ。 ・・・」

プレ短コン開幕
2013年10月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、第6回プレ短編コンクール
「今回は17名の方にエントリーいただきました。ありがとうございます。
**エントリーされた皆様**(出題順ではありません)
三輪勝昭さん、不透明人間さん、がもうのさん、利波偉さん、
奥鳥羽生さん、黒猫さん、ぬさん、鈴川優希さん、
秀和歌さん、u-makuさん、幻想咲花さん、藤井憲郎さん、
しまぎろうさん、ほいさん、オタマジャクシさん、名無し名人さん、
羅刹國さん
☆☆ 解答募集要項 ☆☆
○1題でも解けましたら解答をお願いいたいます。(解答期限:11月10日(日))
 送付先(E-mail) : hirokiichishima@yahoo.co.jp ・・・」

いよいよ来週開催
2013年10月6日、冬眠蛙の冬眠日記で、いよいよ来週。
「・・・ 来週月曜の0時にアップします。バラエティ豊かな作品群となってますので、エントリされなかった皆様も、ぜひご解答いただけますよう。」

プレ短コン参加者
2013年9月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、どっちつかず
「プレ短コンに現在まで応募いただいた方の名前を記載しておきます。載ってない、という方、お手数でもコメント欄にその旨書いておいていただければと。
三輪勝昭さん、不透明人間さん、黒猫さん、がもうのさん、利波偉さん、奥鳥羽生さん、ぬさん、鈴川優希さん、羅刹國さん
9月末まで募集しております。応募要項はこちらをご覧ください。」
2013年9月29日、肩慣らし
「プレ短コンの締切まで今日を入れてあと2日となりました。エントリーは前々回記事に記載の方+秀和歌さんのほか、u-makuさん、藤井憲郎さん、幻想咲花さん、しまぎろうさん より応募いただきました。前々回記事と同様、載ってない、という方はお手数でもコメント欄にお申し出ください。あ、オタマジャクシさんにはこちらからメールを出しております。 ・・・ 解答の肩慣らしという名目で冬眠蛙のボツ作を披露。 ・・・ 今のところ開催予定は10月14日(月)0時目途です。それより前に見てみたい、という方は12日の詰とうほくにおいでくださいませ(笑)。」
2013年10月1日、採点競技で考える
「昨日をもってプレ短コンのエントリーを締め切りました。前回記載までの皆様に加えまして、 名無し名人さん、オタマジャクシさん、ほいさん からご応募いただきました。大変ありがとうございます。 ・・・」

プレ短コン作品募集します。
2013年8月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン作品募集します。
「きっちり8名の方からコメントいただきました(笑)。ということで、プレ短コン開催しようかと考えております。作品の方は、hirokiichishima@yahoo.co.jp
まで送付願います。あ、当然と思って書かなかったのですが、未発表の作品でお願いしますね。10月中旬くらいの開催を予定しております。 ・・・」

プレ短コンの打診
2013年8月26日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コンの打診
「・・・ 以下の募集要項の場合で、出ても良いよ、という方がどの位いるか確認させてもらえれば、と思います。
** 募集要項 **
○9手詰までの短編
○≠フェアリー
○出品いただいた方は解答も必ずいただく。(評価は自作以外)
○賞品はあまり大したものは用意できません。
○作品募集締切:9月末まで。
OK,という方はコメント欄にコメントをお願いいたします。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 14日(土) 詰アルプス(松本) 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第69回解答(2)

[2013年8月29日最終更新]
推理将棋第69回出題の69-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第69回出題  推理将棋第69回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


69-2 中級 チャンプさん作    少年の将棋は?(その4) 11手

少年A「7手目に君が初めて大駒を動かした将棋、その後どうなったか教えてよ。」
少年B「どうなったと言われても、11手で詰ませて勝っただけだよ。」

少年A「それだけでは何も分からないよ。」
少年B「後手は6筋のみの着手で同じ駒を連続で動かすことは無かったよ。」

少年A「666・・・これは・・・。」
少年B「どうかした?」

少年A「何も思いつかなかったや(笑)」
少年B「・・・。」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 7手目に初めて大駒(飛か角)が動いた
  • 後手の着手は6筋のみで同じ駒を2手連続で動かすことは無かった

出題のことば(担当 DD++)

 詰め上がりが思いつかないと上級より苦労するかも。

追加ヒント

 実は先手も1つの筋の着手だけ。さりげない居角のアシストがポイント。


推理将棋69-2 解答  担当 DD++ Suiri692

▲7六歩    ▽二玉    ▲7五歩    ▽四歩
▲7四歩    ▽三玉    ▲7八    ▽五歩
▲7三歩成  ▽四玉    ▲7四飛  まで11手

後手の着手は6筋のみ。4筋のみとの最大の違いは、33角成としたときに合駒ができるかどうか。6筋はこれができないので角で攻めにくいのです。まして大駒の初動は7手目。これをどう捉えるかでこの問題の解答時間は大きく変わったのではないでしょうか。

推理将棋の常識に邪魔をされるとこの問題は難問になります。短手数推理将棋では飛車よりも角、というのはもはや常識ですね。それは76歩の1手で出動できて速さに優れているから。しかし、もし仮に最初に小駒ばかり指さなければいけないとなれば、どうでしょう。飛車でも角でも初動は7手目で優劣はなく、さてその後の指し回しに自由が利くのは飛車か角か。それはもちろん飛車の方、とは考えられないでしょうか。

加えて大駒の使い方は限られます。7手目はもちろんのこと、9手目にすら有効な駒を取るのは角でも飛車でもほぼ無理。唯一22角を角で取る手はありますが馬が6筋玉から遠ざかりすぎてダメですね。となれば出動した大駒と自陣から持っていった小駒で詰ませるしかありません。

この2つの考えをあわせると、1つの詰め上がりが浮上してきます。それは歩を4回突いて成り、その下に飛車を進めて四段玉を詰める形。後手は同一駒を連続着手できませんが、62玉~64歩~63玉~65歩~64玉でギリギリ四段玉に届きます。

では先手は。玉の隣の筋で攻めるということで、56歩~55歩~54歩~58飛~53歩成~54飛でどうでしょう。詰んでそうにも見えますが、75地点が空いています、残念。だとしたら左右逆に7筋でやっても同じくダメ……?

いえいえ、それがそうでもありません。5筋でやった場合と7筋でやった場合の違いは、初手の歩の手に別の価値があるかどうか。つまり初手76歩の場合に限っては、ついでに角筋が通るために55地点に逃げられず詰みになるのです!

それではみなさんの短評をどうぞ。

チャンプ(作者) 「こんな条件で意外にも先手の着手が7筋のみの制限になっている点が狙いとなります。自作の中でもお気に入り度の高い作品の一つです。皆さん楽しんで(悩んで)頂けたでしょうか?」

■私は最初に作意順を考えて、しかし55に逃げられるから詰んでいないと思い込んでしまい難渋した苦い記憶が。

斧間徳子 「後手玉の動きが尺取虫のようで面白い。」

■「同じ筋だけど連続着手禁止」だと大抵こんな感じになりますね。

隅の老人B 「最初、角の出動と思い込んで苦戦。作者はニコリかな。」

■どうでしょうかね。そこまでヒッカケ狙いでもなかったようですが。

橘圭伍 「じわっと効いている角が良い」

■しかし暗算でやるとこういうのは見落としがち……。

EOG 「詰上りの想定が難しかった。玉と歩を交互に動かす条件付けが良い。」

■実はけっこう便利な条件付けだったりします。

ジェシー 「「玉を6四に上げて5五馬」とか、「6八飛から最後は7二金・6二銀・同飛成」とか、「6八飛から6二飛不成~6一金」とか、「玉を6三か6四に上げて6五桂~5三角成(それでもだめなら4五桂から)」とか、「5八飛から5筋突破」とかいろいろ考えたのに、7筋突破というのだけが盲点でした。」

■81桂があって73は攻められない、という感覚があったのでしょうね。

NAO 「玉尻の塞ぎ方が解らず難問でしたが73歩成がありました。」

■なんと、NAOさんが難問と仰るとは。

変寝夢 「5手目74歩と指定して解析175万局面2分30秒。先手の手順で条件付けもできそうですね。手順を出して条件を募集すると行ったこともできるのかな?。」

■WFPとかでならできそうですね。解答募集はできないのでおもちゃ箱ではちょっと難しいですが。

たくぼん 「第一感は65桂+53角成。全然違いました。不調です。」

■玉位置が62でも63でもけっこう逃げ道スカスカですね。やはり暑さは大敵ですか。

渡辺 「これで詰んでいるんですね。」

■不安になりますよね。

平井康雄 「最終ヒントを見るまでは想像もできず苦戦。初手は76歩以外には考えにくいので7筋だけで動かしていったら、必然的にこうなりました。」

■ひょっとしてとさえ思えればあとは一瞬なんですが、発想が出ないとどうにもならないのがこの手の問題のつらさ。

はらたっと 「5筋では足りずじゃあ7筋でした。」

■これで左右片側しか詰まないというのも不思議な感触ですよね。

chemical 「先後1筋ずつというのがいいですね。」

■手順の統制的美しさはチャンプさん作で随一。

鈴川優希 「先手も1つの筋だけだと条件に出さないところが厄介。追加ヒントがなければ解けませんでした。」

■おそらくほとんどの人が「先手も後手もそれぞれ1つの筋に着手」と条件付けするであろうところ、あえて片方隠したのがいい味出してます。

占魚亭 「詰上りが全く見えなくて大苦戦。ヒントがなかったら降参していました。」

■実戦ではまずこんな詰みはお目にかからないでしょうしねえ。詰将棋なら探せばいくつかは出てきそうですが。

キリギリス 「はじめ、6筋が壁で4筋から攻めると考えましたが手数が足りませんでした。」

■41金をどかせないので41桂成とかで詰ますことになるんですかね? 7手目に角が動けるようになっても33角成と王手するわけにはいかず、41馬までにできないのがつらいところ。

諏訪冬葉 「ヒントを見て「居角を使うなら7筋」と考えました。」

■それ以外で居角を活躍させられたら奇跡。


正解:19名

  EOGさん  HMさん  斧間徳子さん  キリギリスさん  Chemicalさん
  ジェシーさん  しまぎろうさん  鈴川優希さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん
  占魚亭さん  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん  NAOさん
  はらたっとさん  平井康雄さん  変寝夢さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2013年8月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  勝ち組になるぞ~
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 14日(土) 詰アルプス(松本) 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

朝の「とくつめ」
8月27日、Ma vie quotidienneで、朝の「とくつめ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第69回解答(1)

[2013年8月28日最終更新]
推理将棋第69回出題の69-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第69回出題  推理将棋第69回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第69回解説  担当 DD++

2013年に入って順調だったのについにやってしまいました、不完全作出題。推理将棋は完全な検討をするのが難しく、投稿作にもかなりの割合で不完全作が混ざっています。当然不完全でも出題に値する面白さだと判断されれば修正をお願いするわけですが、その完全性チェックも完全というわけにはいきません。今回から変寝夢さんが機械で解くことにチャレンジされていますがこれも全検しての余詰検討に使うのは難しそうで、結局不完全出題は頻度を減らすことはできても永久についてまわる問題なのでしょうね。


69-1 初級 渡辺秀行作      41飛生迄で詰み      9手

「さっきの将棋、41飛生まで9手で詰んでいたね」
「そうだね、3筋への駒打より後に5筋の着手があったね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 41飛生まで9手で詰んだ
  • 3筋への駒打より後に5筋への着手があった

※ もちろん41飛不成と書いても正解としますのでご安心ください。


出題のことば(担当 DD++)

 41飛生で詰む形はどんな形?

追加ヒント

 飛を取るのは32地点。居玉のまま二段目を後手金銀で埋めましょう。


推理将棋69-1 解答 Suiri691

▲7六歩    ▽3二飛    ▲3三角成  ▽4二銀
▲3二馬    ▽6二銀    ▲一飛    ▽二金右
4一飛不成まで9手

41飛生。9手で自飛車出動だと4筋歩を交換してから飛び込むことになりますが、しかしそれと連携する駒がありません。単騎詰も不可能なのでこれは失敗です。条件にも駒打ちがありますしね。

ということで考えるべきは飛を打つ順ですが、実はこれは9手だと打って不成を指すだけでギリギリ。初手76歩か96歩、3手目5手目と角を動かして飛を取り、7手目に飛を打って9手目に41飛不成、1手の余裕もありません。つまり飛車は3筋のうち直接41へ動ける場所、つまり31に打つしかありませんね。もちろん先手が31銀を取る余裕はないのでこれは後手がどこかへどけるわけです。

飛を取れる場所は32、42、62、82と4箇所ありますが、62と82はそこに残った馬が41の飛と連携しないので論外。42で取る場合は飛車の打ち場所確保に32銀と上がることになりますが、それが今度は41に利いてしまってこれも失敗。

正解は32で飛を取る順で、「76歩、32飛、33角成」ときたところで「42銀」と受けて31地点を空けます。あとは後手が52と62を埋めればいいので、条件から52を後に残して「32馬、62銀、31飛、52金右、41飛不成」という手順になります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺 「「76歩、?、角、?、角(馬)で飛取、?、31飛、5筋着手、41飛生」ということが直に分かるので簡単かと思います。」

■初手96歩から考える人はいないでしょうし、真っすぐ行けば答えですね。

チャンプ 「プレス機を押し込むような詰み上がり。作意は変わりますが、私なら条件を41飛生までの9手&銀の着手は無かったにしたいなと思いました。」

■そして送られてくる「76歩、34歩、22角成、32飛、同馬、62金、42飛、52金上、41飛不成」。

斧間徳子 「条件を見ただけで、作者がだれかわかりますね。」

■○○より後に××、は渡辺さん以外使う人がいませんからねえ。

隅の老人B 「2手目に32飛、ハイ、正解。これで良いかな?二つ目の条件を読み直す。」

■ハイ、お見事。

橘圭伍 「相変わらず限定の仕方が巧いですね。」

■検討してみると実はこれがただの限定ではなく数々の余詰を際どく潰しているんですよね。

EOG 「最終手が分かっていると気が楽。」

■初級だとそうですが、上級だとそれが開き王手だったりするので油断なりません。

ジェシー 「金銀の順序が限定されているのが格好いい。」

■渡辺さんの限定は本当にテクニカル。

NAO 「7手目以降の条件に導かれるままに解けました。」

■非常に親切な問題でした。

変寝夢 「初手76歩5手目飛車取り7手目42OR31に飛打として、解析186万局面1分30秒。32での飛取りは意外でした。」

■9手なら7手目31飛打だけの決め打ちでも十分速く答えが出そうですね。

たくぼん 「最近難しいのが多いので何とかすぐ解けてちょっと一安心。初級は大事ですね。」

■いい初級といい上級は基準が全く違うんですよね。

平井康雄 「31飛から41飛生とするならこれしかないですね。42飛と打つ方が手順的には面白そうですが・・・・。」

■「42飛と打つ方」に該当するものがいっぱいあるんですけれども、ということで限定も大変になるのです。

はらたっと 「私にしては珍しくファーストアタックで解けました。」

■おおっ、おめでとうございます。

chemical 「最終手で詰み形が大体判断できました。」

■これで42玉や31玉なんてことはさすがにないでしょうしね。

鈴川優希 「9手で飛不成が可能とは、驚きました。条件は単純に、「7手目は5筋」ではダメですか?」

■「8手目は5筋」ですかね? 42に飛車を打つ順がかなりあります。一例にチャンプさんの短評のところに書いたもの。

占魚亭 「最初、金を上がって失敗(苦笑)。」

■仮に31飛と打てたとして、不成を指す前から玉まで素通しです。

キリギリス 「41飛生ということで△41金が動けないので、2段目の壁形が決定できました。」

■ここまで綺麗に決定されるのは非常にまれですね。普通は金の左右どころか飛車も候補に入るので。

やまかん 「生まで9手。最終手がわかるのでわかりやすかった。」

■飛生まで9手の場合は何手目に何をするか丸分かりなのも大きいですね。


正解:19名

  EOGさん  HMさん  斧間徳子さん  キリギリスさん  Chemicalさん
  ジェシーさん  しまぎろうさん  鈴川優希さん  隅の老人Bさん  占魚亭さん
  たくぼんさん  橘圭伍さん  チャンプさん  NAOさん  はらたっとさん
  平井康雄さん  変寝夢さん  やまかんさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊   勉強第一??  my cube
 将棋連盟飛騨支部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 14日(土) 詰アルプス(松本) 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

プレ短コンの打診
8月26日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コンの打診

夏休みの自由研究で「創作詰将棋」
8月27日、こだわり出産・育児グッズで、夏休み終了~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月26日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 透明駒 (Togetter
    Twitter界隈で話題になっている透明駒の話題のまとめ
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 14日(土) 詰アルプス(松本) 15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

私が作った詰将棋
8月26日、風に流離うアイデンティティで、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 25日(日) 詰工房(東京)

鰻王さんの協力詰問題集
2012年11月26日、Togetterで、ばか詰問題集

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  my cube
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月の詰将棋

[2013年10月3日最終更新] 将棋世界

2013年9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋9月の出題 =====

関西将棋会館懸賞詰将棋9月出題分
2013年9月25日、関西将棋会館で、8月出題分・解答と解説
2013年9月26日、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段)  2013年9月出題分

詰将棋おもちゃ箱 記録展示室No.86
2013年9月22日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋おもちゃ箱 記録展示室No.86
「・・・ 小駒煙の長手数記録作です。 ・・・ 発表図は角合が出るので純小駒煙ではないですが、角合を出さずに作ると次図の121手ぐらいが限界でしょうか。これでも記録は更新していますが。 ・・・」

今月の懸賞問題 平成25年10月号
2013年9月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 南 良文様。締切り10月6日。
懸賞詰将棋 平成25年8月号 解答
《 詰か必至か不必至か 》 10月号
詰将棋練習問題 10月号  ビックリドッキリ1手詰 10月号

懸賞詰将棋8月の結果
2013年9月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋8月の結果
解答171名、誤解14名

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2013年9月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】山口航平 【手数】11手 → ヒント

おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2013年9月1日、おもちゃ箱展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は9月末。
「秋のくるくる特集」
・くるくる展示室 No.241 坂東仁市さん
・くるくる展示室 No.242 しまぎろうさん
・くるくる展示室 No.243 u-makuさん
・くるくる展示室 No.244 菅野哲郎さん
・くるくる展示室 No.245 やよいさん

詰将棋駒の舞9月の表紙詰将棋
2013年9月1日、詰将棋駒の舞で、続小駒の舞:2013/09月・未登録新題

中田章道七段9月課題
2013年8月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成25年9月分課題
「ヒント: 桂の入手を図る 11手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2013年8月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り9月15日。

===== 詰将棋パラダイス9月号 ====

全国大会の話題は ==> 第29回詰将棋全国大会

詰将棋パラダイス2013年9月号
2013年10月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2013年9月号
「9月号は類作ネタがない。で、捨合入り馬鋸について書こうと調べていたら、何年も前に「風みどりの玉手箱」に書かれていた。なので、それを勝手に引用してしまおう。 ・・・」

詰パラ平成25年6月号 D級順位戦4番
2013年9月22日、らうーるの詰将棋置場で、詰パラ平成25年6月号 D級順位戦4番
「・・・ 良くも悪くも自分らしい、「ザ・手筋物」とも言えるような作品です。 ・・・」

詰パラ 入選40回 デパート
2013年9月16日、my cubeで、詰パラ 入選40回 デパート
「・・・ 一切の無駄なく、少ない駒でちゃんと詰将棋らしい手順になっていて、完璧な小品。解くのは易しいが得るのは難しい。 ・・・」
2013年9月21日、詰パラH25・6デパート5 三輪さんの改作

詰パラ9月号感想
2013年9月8日、らうーるの詰将棋置場で、詰パラ9月号感想
「・・・ D級順位戦結果稿 ファッ!? 予想外の高得点になると、奇声を発するらうーるです。発表前に会合で出したときはあまりいい反応が返ってこなかったので、4.41という点数には驚かざるをえませんでした。このレベルのものを継続して出していけるかが問題ではあるのですが・・・。 ・・・」

詰パラ9月号
2013年9月8日、風みどりの玉手箱で、詰パラ9月号
「・・・ 大学院 摩利さんももうすぐ同人ですね。安武さんはやっぱり文章が巧いですね。なにやら謎含みで、これは作品を解いてみないとという気にさせてしまう。鈴川さんの作品はオイラが預かっていた時より改良されている。序がずっと良くなった。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年9月号 ちょっとした感想
2013年9月7日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2013年9月号 ちょっとした感想
「・・・ 今月の詰将棋
中学校 三輪氏が入選100回に到達。3作入選と質・量ともに充実されていますね。
短期大学 谷崎氏は若い方なのでしょうか。
大学 こちらはベテラン揃い。
大学院 合作で発表されたこともある2氏の作品ですね。
詰将棋デパート 巨匠と故人の投稿におっと思いました。。 ・・・」

微妙…
2013年9月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、微妙…
「・・・ まず順位戦の結果をチェック。…狙いが地味すぎますかねえ。3手目92龍だと、74玉の局面で42龍を63に動かせないけど、3手目先に63龍とすることで、42龍を63に動かすのと同じ効果が得られる、というのが狙いだったんですけど。 ・・・」

詰将棋パラダイス1013年9月号
2013年9月3日、my cubeで、詰将棋パラダイス1013年9月号
「・・・ 短期大学……Twitterの若手勢が活躍ですね。平均年齢19歳なら、僕が一番年下かなあ。(16歳) ・・・ 大学院……ここで採用されるのは2回目。前回は摩利支天さんとの合作だったのですが、今回は隣に。 ・・・ デパート解答……予想外に評判が良くて驚きました。掘り出し物という感じです。デパート……今月3作目の入選です。 ・・・」

詰パラ9月号が到着
2013年9月2日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ9月号が到着
「・・・ ヨチヨチルームで小笠原隆治さん、ヤン詰解付きコーナーで青木みどりさん、そしてデパートで吉村達也さんの作品が出題されています。皆さん詰将棋を愛し、解答者からも愛された方たちでした。改めてご冥福を祈りたいと思います。 ・・・」

詰パラ9月号発売
2013年9月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス9月号発売。

詰パラ最新情報
2013年8月26日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号予告。
「詰将棋全国大会レポート:幻想咲花氏によるレポートを掲載! アマ連杯懸賞出題も同時開催。
詰将棋順位戦結果発表:A~C級結果発表! 来期順位は!?」

===== 将棋世界10月号 =====

将棋世界2013年10月号の似た作品
2013年10月2日、someone like youで、将棋世界2013年10月号その1
2013年10月3日、将棋世界2013年10月号その2

10月号詰将棋サロン
2013年9月29日、ゆうゆうのブログで、10月号詰将棋サロン
「10月号はレベルの高い作品が多かった。3番はすぐに収束が見えるので、むしろ変化手順を詰ますのに時間をかけた。 ・・・ 5番は今月号の中で最も解くのに時間がかかった。 ・・・ 7番はダイナミックな手順が魅力的である。 ・・・ 8番も素晴らしい。 ・・・」

ほぼ同一作
2013年9月9日、駒師「日向」のブログ 本店で、詰将棋 1
2013年9月5日、名無し名人@nanasimeijinn
「「将棋世界10月号」詰将棋サロンに自作が入選していた。」
「「将棋世界10月号」詰将棋サロン<1>は鈴川さんの詰将棋ウィークリー#62とほぼ同一作。自作も類作が心配だけど。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第70回出題(9月20日まで)

[2013年10月13日最終更新] 70-3解答、第70回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第70回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2013年9月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第70回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第70回出題  担当 DD++

今回は9月(には少しフライングですが)恒例の94形式問題特集です。会話文もなく条件も趣向的な条件にすることが多いため、頭のなかで解くのには適した簡素な形式です。

初級1つめは初登場のしまぎろうさんから、金の手条件4つで筋も明かされているので、94問題らしく手を出しやすい問題になっています。初級その2はNAOさんから、連続王手が条件なので協力詰に近い感覚があるかもしれませんね。最後に中級を渡辺さんから、つかみどころがなく9手としては難しいほうですが、それでも9手ですので中級としました。今月は上級はありません。


Suiri700 ■練習問題

「さっきの将棋、▲56歩△54歩▲76歩△42玉▲33角不成△53玉まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■締め切り前ヒント (9月13日コメント欄に掲載 DD++)

締め切り前ヒントです。

初級1:全ての鍵は2手目の玉早逃げ。さて52と62どちらなら途中で余計な王手がかからない?
初級2:最後に成るのは角。53角成では空成になりませんので51ですが、邪魔な金をどう処分するか。
中級:角が派手に動き回りますが、実は詰みの主役は角ではなく飛車(龍)。


70-1 初級 しまぎろうさん作   金遣い          9手

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 4手目は4筋に金
  • 6手目は5筋に金
  • 7手目は6筋に金打ち
  • 8手目は6筋に金

70-2 初級 NAOさん作     トドメは空成       9手

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 3手目は王手
  • 5手目は王手
  • 7手目は王手
  • 9手目は空成

70-3 中級 渡辺秀行さん作    4段目の角は何処?    9手

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 6手目は6段目
  • 7手目は5段目
  • 8手目は4段目に角
  • 9手目は3段目

Suiri700a ■練習問題解答

問題以下、▲66角成△64玉▲75馬まで。

9手から登場する特徴的な詰みに中段玉があります。歩頭に馬のパターンと角2枚を使うパターンがあり、玉位置は4ヶ所。この例題は64で詰みですが、さて他の3箇所はどこで、それぞれどんな手順で詰むでしょうか?


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  勉強第一??  将棋のブログ
 佐伯九段将棋サロン  将棋連盟飛騨支部  haru日記
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

詰将棋自作
8月21日、tomaspaの日記で、詰将棋自作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3回将棋電王戦

[2014年4月14日最終更新]
コンピュータ将棋とプロ棋士が対戦する将棋電王戦。2013年の第2回将棋電王戦は、5つのコンピュータ将棋が5人の現役プロ棋士と対戦し、コンピュータ将棋側が3勝1敗1分けで勝利した。第3回将棋電王戦は、2013年8月21日に記者発表があり、2014年の3月から4月にかけて今年と同じ5対5で対戦することが決定した。プロ棋士側はまず屋敷伸之九段の出場が決定、あとの4人は10月7日に発表され、豊島将之七段森下卓九段菅井竜也五段佐藤伸哉六段と決定した。また、出場する5つのコンピュータ将棋を決定する将棋電王トーナメント(賞金総額500万円)が11月2日~4日に行われ、ponanzaツツカナYSSやねうら王、習甦の5チームが出場権を獲得した。

第2回将棋電王戦では、コンピュータ将棋のマシンは開発者が用意し、数百台のPCで参加したチームもあったが、今回は主催者側が用意した同一のPC1台で動かす。また、プログラムは将棋電王トーナメント時点で固定、電王戦でもそのプログラムを使う。事前研究への貸し出しも義務づけられ、プロ棋士は本番と同じハード、同じソフトで事前に十分研究できることになる。イベントとして実力を拮抗させるためのルール改定と思われるが、最強のコンピュータ将棋とプロ棋士の対戦という意味がなくなってしまったのは残念である。

第3回将棋電王戦に先立ち、出場ソフトを決める将棋電王トーナメントなど、いろいろなプレイベントが行われた。

  対局までの情報は ===> 第3回将棋電王戦プレイベント
  
対局後の反響は ===> 第3回将棋電王戦、プロ棋士1勝4敗で敗北

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  第2回将棋電王戦  対局まで  GPS将棋がA級プロ棋士を破る
  やねうら王が将棋倶楽部24に参戦


2014年4月12日(将棋電王戦

2014年4月12日ニコニコ生放送

先手:屋敷伸之九段 後手:ponanza
▲26歩    ▽84歩    ▲25歩    ▽85歩    ▲76歩    ▽34歩    ▲78金    ▽32金
▲24歩    ▽同歩    ▲同飛    ▽86歩    ▲同歩    ▽同飛    ▲34飛    ▽33角
▲58玉    ▽62玉    ▲36歩    ▽72玉    ▲37桂    ▽76飛    ▲77角    ▽75飛
▲96歩    ▽42銀    ▲95歩    ▽26歩    ▲38銀    ▽44歩    ▲66角    ▽85飛
▲87歩    ▽43金    ▲77桂    ▽15飛    ▲16歩    ▽34金    ▲15歩    ▽27歩成
▲同銀    ▽29飛    ▲38銀    ▽19飛成  ▲74歩    ▽同歩    ▲55角    ▽82歩
▲25桂    ▽49龍    ▲同銀    ▽25金    ▲65桂    ▽54金    ▲19角    ▽65金
▲94歩    ▽45桂    ▲68銀    ▽16香    ▲28角    ▽18香成  ▲39角    ▽29成香
▲17角    ▽16金    ▲35角    ▽34歩    ▲46角    ▽54桂    ▲93歩成  ▽46桂
▲同歩    ▽39成香  ▲83と    ▽同玉    ▲91香成  ▽49成香  ▲45歩    ▽15角
▲69玉    ▽47角    ▲79玉    ▽59成香  ▲88玉    ▽69成香  ▲77銀    ▽79銀
▲97玉    ▽96歩    ▲同玉    ▽95歩    ▲同玉    ▽94歩    ▲96玉    ▽68成香
▲86香    ▽73玉    ▲79金    ▽同成香  ▲84銀    ▽64玉    ▲81成香  ▽83歩
▲93飛    ▽84歩    ▲94飛成  ▽59角成  ▲68桂    ▽72銀    ▲82成香  ▽69角成
▲76銀    ▽68馬左  ▲65銀    ▽同玉    ▲66金    ▽54玉    ▲84龍    ▽73銀打
▲95龍    ▽84桂    ▲85玉    ▽82銀    ▲55金    ▽同玉    ▲56飛    ▽64玉
▲84龍    ▽94銀   
まで130手でponanzaの勝ち

2014年4月12日(報道記事)

2014年4月12日(プロ棋士)

2014年4月12日(YouTube

2014年4月12日(ブログ)

2014年4月12日~(掲示板)

2014年4月11日(報道記事)

2014年4月11日(日本将棋連盟)

2014年4月11日(プロ棋士)

2014年4月11日(Ponanza)

2014年4月11日(ブログ)

2014年4月11日~(掲示板)

2014年4月10日(報道記事)

2014年4月10日(日本将棋連盟)

2014年4月10日(Ponanza)

2014年4月10日(やねうら王)

2014年4月10日(ニコニコ動画

2014年4月10日(YouTube

2014年4月10日(NAVERまとめ

2014年4月10日(ブログ)

2014年4月10日~(掲示板)

2014年4月9日(報道記事)

2014年4月9日(日本将棋連盟)

2014年4月9日(ニコニコ動画

2014年4月9日(ブログ)

2014年4月8日(報道記事)

2014年3月25日~4月8日(報道記事)

  • 第3回電王戦レポート (読売新聞)
    3月25日 1 振り飛車でソフト完勝
    4月 1日 2 ミスを修正しソフト連勝
    4月 8日 3 手堅くまとめ棋士初勝利

2014年4月8日(日本将棋連盟)

2014年4月8日(プロ棋士)

2014年4月8日(Ponanza)

2014年4月8日(ニコニコ動画

2014年4月8日(YouTube

2014年4月8日(ブログ)

2014年4月8日~(掲示板)

2013年8月21日~2014年4月7日 電王戦PVニコニコ動画

2014年4月7日(報道記事)

2014年4月7日(プロ棋士)

2014年4月7日(Ponanza)

2014年4月7日(ニコニコ動画

2014年4月7日(YouTube

2014年4月7日(ブログ)

2014年4月6日ニコニコ生放送

2014年4月6日(報道記事)

2014年4月6日(ニコニコインフォ

2014年4月6日(コンピュータ将棋協会)

2014年4月6日(Ponanza)

2014年4月6日(ツツカナ)

2014年4月6日(やねうら王)

2014年4月6日(ニコニコ動画

2014年4月6日(ブログ)

2014年4月5日ニコニコ生放送

先手:ツツカナ 後手:森下卓九段

▲76歩    ▽84歩    ▲68銀    ▽34歩    ▲66歩    ▽62銀    ▲56歩    ▽54歩
▲48銀    ▽42銀    ▲58金右  ▽32金    ▲67金    ▽41玉    ▲78金    ▽52金
▲69玉    ▽33銀    ▲77銀    ▽31角    ▲79角    ▽44歩    ▲36歩    ▽74歩
▲37銀    ▽64角    ▲68角    ▽43金右  ▲79玉    ▽31玉    ▲16歩    ▽22玉
▲15歩    ▽85歩    ▲46銀    ▽45歩    ▲37銀    ▽53銀    ▲88玉    ▽44銀右
▲48飛    ▽55歩    ▲同歩    ▽52飛    ▲46歩    ▽55銀    ▲45歩    ▽46歩
▲26歩    ▽73桂    ▲17桂    ▽54飛    ▲25桂    ▽24銀    ▲56歩    ▽同銀
▲同金    ▽同飛    ▲67銀    ▽51飛    ▲46銀    ▽69金    ▲55歩    ▽68金
▲同金    ▽86歩    ▲同銀    ▽59角    ▲28飛    ▽68角成  ▲同飛    ▽47金
▲28角    ▽57歩    ▲69金    ▽81飛    ▲77銀    ▽58歩成  ▲同金    ▽38金
▲57金    ▽28金    ▲同飛    ▽94歩    ▲78玉    ▽95歩    ▲44金    ▽85桂
▲86銀    ▽97桂成  ▲同香    ▽96歩    ▲43金    ▽同金    ▲96香    ▽56歩
▲同銀    ▽96香    ▲65銀    ▽99香成  ▲64銀    ▽同歩    ▲54歩    ▽55香
▲同銀    ▽37角    ▲53歩成  ▽28角成  ▲43と    ▽55馬    ▲32金    ▽12玉
▲22金打  ▽同馬    ▲同金    ▽同玉    ▲55角    ▽33銀打  ▲同桂成  ▽同桂
▲54角    ▽48飛    ▲58歩    ▽56金    ▲33と    ▽同銀    ▲14桂    ▽12玉
▲21銀    ▽同飛    ▲同角成  ▽同玉    ▲22飛    ▽31玉    ▲43桂
まで135手でツツカナの勝ち

2014年4月5日(報道記事)

2014年4月5日(プロ棋士)

2014年4月5日(YouTube

2014年4月5日(ブログ)

2014年4月5日~(掲示板)

2014年4月4日(報道記事)

2014年4月4日(プロ棋士)

2014年4月4日(Ponanza)

2014年4月4日(ニコニコ動画

2014年4月4日(YouTube

2014年4月4日(ブログ)

2014年4月4日~(掲示板)

2014年4月3日(報道記事)

2014年4月3日(YouTube

2014年4月3日(ブログ)

2014年4月3日~(掲示板)

2014年4月2日(報道記事)

2014年4月2日(小田原市)

2014年4月2日(関西将棋会館)

2014年4月2日(Ponanza)

2014年4月2日(やねうら王)

2014年4月2日(ブログ)

2014年4月2日~(掲示板)

2014年4月1日(ニコニコ動画

【棋士・森下卓九段】が対コンピュータ戦について語っていた

2014年4月1日(YouTube

2014年4月1日(ブログ)

2014年3月31日(日本将棋連盟)

2014年3月31日(報道記事)

2014年3月31日(やねうら王)

2014年3月31日(コンピュータ将棋関係者)

2014年3月31日(ニコニコ動画

2014年3月31日(YouTube

2014年3月31日(NAVERまとめ

2014年3月31日(ブログ)

2014年3月31日~(掲示板)

2014年3月30日(報道記事)

2014年3月30日(プロ棋士)

2014年3月30日(やねうら王)

2014年3月30日(ニコニコ動画

2014年3月30日(YouTube

2014年3月30日(ブログ)

2014年3月29日 ニコニコ生放送

先手:豊島将之七段 後手:YSS

▲76歩    ▽84歩    ▲26歩    ▽85歩    ▲25歩    ▽32金    ▲78金    ▽34歩
▲24歩    ▽同歩    ▲同飛    ▽86歩    ▲同歩    ▽同飛    ▲34飛    ▽33角
▲36飛    ▽84飛    ▲26飛    ▽22銀    ▲87歩    ▽62玉    ▲33角成  ▽同桂
▲21角    ▽31銀    ▲32角成  ▽同銀    ▲22飛成  ▽14角    ▲48銀    ▽44角
▲11龍    ▽99角成  ▲77桂    ▽24飛    ▲13龍    ▽29飛成  ▲14龍    ▽88歩
▲39金    ▽19龍    ▲29金打  ▽同龍    ▲同金    ▽13歩    ▲15龍    ▽89歩成
▲42飛    ▽52香    ▲32飛成  ▽14金    ▲85龍    ▽82香    ▲84香    ▽同香
▲同龍    ▽82香    ▲34龍    ▽79と    ▲65桂    ▽64銀    ▲79金    ▽77馬
▲68金    ▽76馬    ▲33龍上  ▽65馬    ▲42龍上  ▽44歩    ▲43銀    ▽同馬
▲同龍左  ▽76桂    ▲78金    ▽86歩    ▲同歩    ▽74歩    ▲66香    ▽72銀
▲64香    ▽51桂    ▲54桂
まで83手で豊島将之七段の勝ち

2014年3月29日(報道記事)

2014年3月29日(プロ棋士)

2014年3月29日(コンピュータ将棋協会)

2014年3月29日(YSS)

2014年3月29日(Ponanza)

2014年3月29日(やねうら王)

2014年3月29日(ニコニコ動画

2014年3月29日(YouTube

2014年3月29日(NAVERまとめ

2014年3月29日(ブログ)

2014年3月29日~(掲示板)

2014年3月28日(報道記事)

2014年3月28日(日本将棋連盟)

2014年3月28日(プロ棋士)

2014年3月28日(Ponanza)

2014年3月28日(YSS)

2014年3月28日(やねうら王)

2014年3月28日(ニコニコ動画

2014年3月28日(ブログ)

2014年3月28日~(掲示板)

2014年3月27日(報道記事)

2014年3月27日(Ponanza)

2014年3月27日(ブログ)

2014年3月26日(報道記事)

2014年3月26日(プロ棋士)

2014年3月26日(ニコニコ動画

2014年3月26日(ブログ)

2014年3月26日~(掲示板)

2014年3月25日(日本将棋連盟)

2014年3月25日(報道記事)

2014年3月25日(ブログ)

2014年3月25日~(掲示板)

2014年3月24日(報道記事)

2014年3月24日ニコニコ生放送

2014年3月24日(日本将棋連盟)

2014年3月24日(プロ棋士)

2014年3月24日(ニコニコ動画

2014年3月24日(YouTube

2014年3月24日(ブログ)

2014年3月24日~(掲示板)

2014年3月23日(報道記事)

2014年3月23日(プロ棋士)

2014年3月23日(ニコニコ動画

2014年3月23日(YouTube

2014年3月23日(ブログ)

2014年3月23日~(掲示板)

2014年3月22日ニコニコ生放送

先手:やねうら王 後手:佐藤伸哉六段

▲16歩    ▽34歩    ▲76歩    ▽84歩    ▲15歩    ▽85歩    ▲77角    ▽42玉
▲68銀    ▽52金右  ▲66歩    ▽62銀    ▲67銀    ▽32玉    ▲68飛    ▽54歩
▲48玉    ▽33角    ▲38銀    ▽22玉    ▲39玉    ▽12香    ▲58金左  ▽11玉
▲36歩    ▽22銀    ▲28玉    ▽74歩    ▲56銀    ▽44歩    ▲37桂    ▽43金
▲46歩    ▽53銀    ▲65歩    ▽31金    ▲47金    ▽86歩    ▲同角    ▽75歩
▲25桂    ▽51角    ▲75歩    ▽24歩    ▲13桂成  ▽同銀    ▲74歩    ▽22銀
▲14歩    ▽25歩    ▲64歩    ▽同歩    ▲65歩    ▽同歩    ▲64歩    ▽83飛
▲73歩成  ▽同飛    ▲65飛    ▽78飛成  ▲63歩成  ▽18歩    ▲53と    ▽19歩成
▲43と    ▽16桂    ▲37玉    ▽64歩    ▲同角    ▽63香    ▲25飛    ▽64香
▲48金引  ▽67香成  ▲32金    ▽24歩    ▲65飛    ▽73角    ▲64歩    ▽45歩
▲同飛    ▽84角    ▲75歩    ▽同角    ▲同飛    ▽同龍    ▲31金    ▽同銀
▲44角    ▽22金    ▲13歩成  ▽同香    ▲23金    ▽12歩    ▲32銀
まで95手でやねうら王の勝ち

2014年3月22日(報道記事)

2014年3月22日(やねうら王)

2014年3月22日(コンピュータ将棋協会)

2014年3月22日(ニコニコ動画

2014年3月22日(YouTube

2014年3月22日(ブログ)

2014年3月22日(Togetter

2014年3月22日~(掲示板)

2014年3月21日(報道記事)

2014年3月21日(日本将棋連盟)

2014年3月21日(プロ棋士)

2014年3月21日(やねうら王)

2014年3月16~21日(やねうら王)

2014年3月21日(コンピュータ将棋関係者)

2014年3月21日(ブログ)

2014年3月21日~(掲示板)

2014年3月20日(報道記事)

2014年3月20日(コンピュータ将棋関係者)

2014年3月20日(ニコニコ動画

2014年3月20日(NAVERまとめ

2014年3月20日(ブログ)

2014年3月20日~(掲示板)

2014年3月19日ニコニコ生放送

2014年3月19日(ニコニコインフォ

2014年3月19日(日本将棋連盟)

2014年3月19日(報道記事)

2014年3月19日(プロ棋士)

2014年3月19日(コンピュータ将棋関係者)

2014年3月19日(ニコニコ動画

2014年3月19日(YouTube

2014年3月19日(ブログ)

2014年3月19日~(掲示板)

2014年3月18日(ニコニコインフォ

2014年3月18日(報道記事)

2014年3月18日(ニコニコ動画

2014年3月18日(YouTube

2014年3月18日(ブログ)

2014年3月18日~(掲示板)

2014年3月17日(日本将棋連盟)

2014年3月17日(報道記事)

2014年3月17日(コンピュータ将棋関係者)

2014年3月17日(YouTube

2014年3月17日(ブログ)

2014年3月17日~(掲示板)

2014年3月17日(Togetter

2014年3月16日(報道記事)

2014年3月16日(プロ棋士)

2014年3月16日(ニコニコ動画

2014年3月16日(ニコニコ静画

2014年3月16日(YouTube

2014年3月16日(ブログ)

2014年3月16日~(掲示板)

2014年3月16日(Togetter

2014年3月15日(ニコニコインフォ

2014年3月15日(コンピュータ将棋協会)

2014年3月15日(やねうら王)

2014年3月15日(コンピュータ将棋関係者)

2014年3月15日(ニコニコ動画 

2014年3月15日ニコニコ生放送

先手:菅井竜也五段  後手:習甦

▲76歩    ▽84歩    ▲56歩    ▽34歩    ▲58飛    ▽62銀    ▲48玉    ▽42玉
▲38玉    ▽32玉    ▲55歩    ▽42銀    ▲77角    ▽52金右  ▲68銀    ▽64歩
▲57銀    ▽63銀    ▲56銀    ▽14歩    ▲28玉    ▽74歩    ▲16歩    ▽44歩
▲38銀    ▽33角    ▲46歩    ▽43金    ▲78飛    ▽72飛    ▲66歩    ▽22玉
▲58金左  ▽32金    ▲68角    ▽54歩    ▲同歩    ▽45歩    ▲同歩    ▽54銀
▲55歩    ▽同銀    ▲同銀    ▽同角    ▲67金    ▽53銀    ▲77角    ▽33角
▲48飛    ▽46歩    ▲65歩    ▽同歩    ▲46飛    ▽55銀    ▲36飛    ▽42飛
▲57金    ▽54銀    ▲44銀    ▽同金    ▲同歩   ▽45銀打  ▲53金    ▽44飛
▲26飛    ▽52歩    ▲56歩    ▽66銀    ▲同金    ▽同歩    ▲52金    ▽48歩
▲39金    ▽43銀    ▲53金    ▽49金    ▲同銀    ▽同歩成  ▲同金    ▽35銀
▲55銀    ▽26銀    ▲同歩    ▽79飛    ▲38銀    ▽89飛成  ▲86角    ▽35桂
▲44銀    ▽同銀    ▲43金打  ▽49龍    ▲32金    ▽13玉    ▲49銀    ▽27銀
▲39玉    ▽67歩成 まで98手で習甦の勝ち

2014年3月15日(報道記事)

2014年3月15日(YouTube

2014年3月15日(ブログ)

2014年3月15日~(掲示板)

2014年3月14日~(掲示板)

2014年3月13日(ニコニコインフォ

2013年8月21日~(掲示板)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  勉強第一??  my cube
 将棋連盟飛騨支部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

フェイスブックに載せた詰将棋
8月20日、棋楽会ブログで、近くから&遠くから

簡単な詰将棋を解くコツ
8月20日、王手飛車~将棋観戦ブログで、簡単な詰将棋を解くコツ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  勉強第一??
 将棋連盟飛騨支部  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

詰め将棋@ちょっと長め(金剛編62番)
8月19日、じーくブログ@大分将棋で、詰め将棋@ちょっと長め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第16回 良心的な大道棋屋さん

[2013年8月19日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話  ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2013年2月号掲載
大道棋よもやま話  第16回 良心的な大道棋屋さん  加藤 徹

 昔の詰パラを見ていたら、「良心的な大道棋屋さん」という三木正道さんの文章を見つけました('71年2月号)。

 東京タイムズ('70年11月24日)に掲載された川崎の大道棋屋の紹介を示し、三木さんはいいます。

 「悪い奴が沢山あるので、このようにごく当然のやり方をしているのが良心的で珍らしく、写真入りで新聞に大きく紹介される。」

 そして、普通に営業すれば「大道詰将棋にはまだ脈がある」と主張します。

 東京タイムズの記事は、こんな感じです(一部抜粋)。

 あなたも詰めてみませんか
 好評の大道将棋 川崎駅前
  ”名解説”お客さんニッコリ

 「さあ、みなさん。詰めて下さい」川崎駅前の大道詰将棋が市民の人気を集めている。道場主は高木さん。
 高木さんの使うコマと盤は、普通のものに比べ三、四倍も大きい。それだけでも通行人の好奇心をそそるのに十分。
 だが愛棋家を引きつけるのは、やはりテーマ(詰将棋の問題)だ。高木さんが「客集めの題材」という問題。玉頭に歩の王手。逃げたところを香を離して打つ。合い駒きかずで「ハイ、それまで」一見、そう思える。
 一人の若い工員が、その「一見読み筋」にほれて指し手を進める。ところが「中合い」という高級手筋にはばまれてダメ。次に別の会社員(二九)。 「玉は下段へ追え」の定跡通り指してみたが、またもや「中合い」に会って降参。さらにまた一人、メチャメチャに駒を成りつけてみたが、玉は上部へトン走。
 あとで高木さんが正解を公開。なんと手筋を無視して玉を上部に追い上げての見事な詰め上がり。手数二十一手アマ初段でも常時五、六手しか読まないから、これは難問だ。
 大道詰将棋は決してインチキではない。それどころか、古典的な名作も数多い。それに高木さんが客から「研究料」としてもらうのはたった二百円。何手指しても二百円である。詰めればタバコ(ハイライト二個とホープ一個)がもらえる。ただし、問題は相当にむつかしい。
 本県は自他ともに認める将棋の強い県。「オレこそは名人」と思う人は川崎駅前に出かけては?

 この頃私は高校生で、実際の大道棋は見たことがありませんでした。そこで、この記事を読んで、いそいそと川崎まで挑戦しに出かけたものです。その顛末はまた次回に。

◇大道棋15 加藤徹 正解

Y015

 84龍、同玉、64飛、74角合、同飛、95玉、68角、86金合、96歩、同玉、
 76飛、97玉、86角、98玉、78飛、88銀合、54馬、87銀合、同馬、同玉、
 88飛、同玉、97銀、89玉、78銀、同玉、79歩、同玉、88銀打、89玉、
 79金、98玉、87銀、同玉、88金迄35手。

86飛合は同角、同玉、76飛以下。
87玉は77飛以下、88玉は79金以下。
88香合は54馬、87合、同馬、同玉、77飛以下。
 88金合は54馬で87桂香合は88飛以下、87飛金銀合は同馬以下。
 88飛合は54馬、87合、88飛、同玉、87馬、同玉、77飛以下。
89玉は79金、同銀不成、98銀以下。
 87桂香合は88飛以下、飛金合は同馬以下。

 54銀がいかにも質駒。入玉させて馬で取ることになるが、88と87の合駒の組み合わせの読みが大変。結局、銀銀合が最長で、逆を行くような97銀が最後に利いてぴったり詰む。

凡骨生「一枚も無駄のない配置で、この手順を引き出したのは対峙型の決定版でしょう。」

★全短評をおもちゃ箱で掲載。

◇解答者 20名 正解15名
【正解者】 (省略)
【当選者】 (省略)

◇懸賞詰将棋 大道棋16 加藤徹

Y016

 この類型初の双玉問題です。軽く片付けてください。

 解答は2月末までに下記(省略)まで。最終手と手数(と短評)だけでOKです。

 正解者から抽選で1名に加藤徹好形大道棋50番「ドキドキストリート」などを贈呈。


注1)詰パラ1971年2月号の「良心的な大道棋屋さん」の記事全文はこちら。

注2)上記の大道棋15の解説および全短評はこちら。

注3)上記の大道棋16の解答募集は終了しています。解説および全短評はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  my cube  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 勉強第一??  my cube  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(37) 370 深井一伸

[2013年8月17日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第37回 370 深井一伸 PDF: 400n370.pdf   棋譜ファイル: 400n370.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n370


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  勉強第一??
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  ワイトキング
 勉強第一??  伊達支部会員  天位の将棋ブログ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

駒の位置、持ち駒の数しかわからない詰将棋
8月13日、ポテトを愛するアマ棋士のマラソン日記で、プロの妙技を見た1:8/11西遊棋ミニイベント

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  勉強第一??  my cube
 勝ち組になるぞ~  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

61手詰めw
8月13日、苦悶式将棋塾で、第8回関東オフレポート ~その3~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板で出題)  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

詰将棋の良し悪しと難易度
8月12日、Problem Paradise@propara
「「詰将棋における難易度と作品評価の関係について」という、なんだかありきたりの夢を見る。夢というか、目覚める前にまだぼんやりしている頭が勝手に働いてあれこれと思考を綴ってしまう、そういう状態で浮かんだ雑念である。」
「その夢が綴ってくれたところによれば、現在の作品評価のあり方は、詰パラの旧来からの「学校制度」と密接な関係がある。つまり、学校のあるところつねに成績と通知表あり、という思想だ。早い話、わたしたちがある作品を見て下す評価(「易しすぎる。C」とか)は、このシステムに依存している。」
「じゃあ、システムを変えれば、評価も変わってくるか。作品の作り方も変わってくるか。わたしはそうだと思う。たとえば、学校制度を廃止して、せいぜい短篇・中篇・長篇の区切りくらいにしてしまう。ABC評価を廃止してしまう。これだけで、長い目で見れば、たぶん詰将棋が変わるのではないか。」
「要するに、昔々に北風老人がさんざ「詰パラ向きの作品」と悪口を言っていたのは、まあそういうことではないか。」
「結局のところ、易しくて(=解きやすくて)素晴らしい作品もあれば、難しくて(=解きにくくて)素晴らしい作品もある、という当たり前のことが再確認できればいいのだが。」
8月11日、my cubeで、詰将棋の良し悪しと難易度
「数日前に、このブログで詰将棋の良し悪しと難易度の関係について僕の意見を書きましたが、Twitterでいろいろと反応があったので、ここにまとめておきます。 ・・・」

TETSU: 良し悪しとか難易度とか評価的な話をするときは、「人によって違う」ということを頭に置いておくことが必要と思う。詰将棋の楽しみ方もいろいろ、目的もいろいろ。自分で解く人もいれば、解説を楽しむ人、ソフトに解かせて鑑賞だけする人もいる。自分で解かない人には難易度は重要でないし、ソフトに解かせる場合は変化紛れはほとんど無視される。将棋を強くなりたい人には、その人にあった難易度の作品が良い作品だろうし、自分では絶対解けない難しい作品はゴミだとか、前提が異なれば当然結論もさまざまになる。

自作詰め将棋2
8月12日、どこにでもいる強さの天位の将棋ブログで、自作詰め将棋2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  勉強第一??
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

詰将棋
8月7日、南海の赤龍のブログで、7手詰将棋
8月11日、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 勉強第一??  my cube  詰将棋ついでに写真をも
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

引っ越し先から詰将棋
8月9日、とあるブログの現実逃避で、引っ越し先から詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  勉強第一??  my cube
 佐伯九段将棋サロン  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

詰将棋には著作権が認められませんか。
8月8日、法律を科学する!理系弁護士三平聡史で、詰将棋×著作権~将棋×サイエンス×法律~

『金剛篇』62番解答記
8月8日、松本博文ブログで、『金剛篇』62番解答記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊  ワイトキング
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  ワイトキング
 勉強第一??  ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

こんな詰まし方もありますよー
8月3日、みっち・ザ・わーるどで、優花里殿!
8月5日、カニのブログで、無題

NHKの将棋ウィークリーで、「詰め将棋の創作」を特集
8月4日、コーヘイの読みぬけ日記
「NHKの将棋ウィークリーで、「詰め将棋の創作」を特集していた。最終成果物は、発生した成り桂が邪魔駒になる、というまずまずの出来栄え。よりシンプルにやってみた。11手。・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四百人一局集(36) 278 三谷郁夫

[2013年8月5日] 
「四百人一局集」は詰将棋の新バイブルとも呼ぶべきすばらしい本ですが、一般書店には並んでないのでどんな本かわからない人も多いと思います。そこで見本ページとして、1ページずつ紹介します。そのページのPDFおよび画像と共に、作品も掲載しますので、ぜひ手順を並べてご鑑賞ください。

第36回 278 三谷郁夫   PDF: 400n278.pdf   棋譜ファイル: 400n278.kif

四百人一局集の購入方法やWebでの評判は ==> 「四百人一局集」

掲載は全日本詰将棋連盟柳田会長および執筆者の了解を取っています。四百人一局集に掲載された方で、ここで紹介してもいいよ、という方はTETSU(omochabako@nifty.com)までご一報いただければ幸いです。


400n278


柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。

棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  my cube  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥越九郎さん逝去

[2013年9月21日最終更新]
Torikoshi 詰将棋パラダイス2013年8月号に訃報。
「二瓶誠さんが6月14日、亡くなられました。享年80歳。ご冥福をお祈り申し上げます。」

鳥越九郎さんこと二瓶誠さんは多数のペンネームを駆使してユーモアあふれる詰将棋を発表されていた。初期の棋村迷人から鳥越九郎名での入選回数が100回に近くなると、同人入りを避けるため?その後は青木みどり、鳩成平などを使っていた。常盤兼成、今田藤四郎、伊佐坂棋印、久留島義礼といったペンネームも鳥越さんとのこと。

四百人一局集には「2001図式」を掲載しているが、これはなんと算盤の珠で2001を表現したもの(43と44飛|13玉|飛)。9筋に香桂銀金・・・と9枚並べた「実戦型詰将棋」とか、馬を4枚使った「駟詰め」とか、ぶっとんだ発想の詰将棋が多かった。

私が好きだったのは、読者サロンなどに書かれていた昔の詰将棋発見シリーズ。xx神社の絵馬とかxxで見つかった古文書に伊藤xxの詰将棋があったというもので、もちろん冗談なのだが、真に迫っていたので、研究家が間違って引用してしまうこともあったほど。

鳥越さんのユーモアを偲んで、有名な「十手詰」を掲載したときの文章を紹介しよう(詰パラ1955年12月号より)。

Juttedume 珍品 十手詰

古来詰将棋の手数は奇数に決っていて、流石の看寿先生もこの制約を打ち破る事が出来なかった。他人に出来ない事をやってみたいのが天邪鬼の通例?小生もその選に洩れず、偶数手詰を作らんものと、臥薪嘗胆、五年間の苦心の末、完成したのが左の十手詰である。古今にその例を見ざる珍品故ヨーク鑑賞されたい。

ナニナニ.7手で詰んで了うが早詰ではないかッて?
サーテネ。    旭川 鳥越九郎

★十手詰とは珍品だが、眉にツバしなければならんと思ったら案の定次の追伸が速達で届いた。

☆追伸 十手詰の文中、五年間とあるのは五分間の誤りでした。ツイソソツカシイので間違えました。

謹んでご冥福をお祈りします。


2013年9月20日

  • Web Fairy Paradise 第63号 (PDF) (Web Fairy Paradise
    青木みどり氏フェアリー発表作品一覧
     「本年6月14日に二瓶誠氏がお亡くなりになりました。享年80歳。ご冥福をお祈りします。氏は青木みどり名(明石六郎・赤白黒に対抗して青黄緑)でフェアリー作品を発表されています。今回青木みどり名での発表作を当時の解説を含めて掲載します。 ・・・」

2013年8月6日

  • 鳥越九郎氏死去 (詰将棋 駒の舞(別館)
     「どう呼べばよいのか不明の、ペンネーム魔ですが一応上記でしょう。私は、二瓶さんと呼んでいました。他のペンネームは、個人的にあまり親しみはないです。印象はカメラと丸眼鏡です。会った事は少ないですが、私の名前は憶えてくれていました。 ・・・」
  • 最近お亡くなりになられた詰キストの皆様の思い出 (詰将棋の会合 香龍会
     「・・・ 詰パラ平成3年9月号に掲載された短編競作展の解説のときには、投稿図に添えられていた青木みどりの自画像を載せたり、私自身も「鳥越九郎」というペンネームの誤植を狙って(?)「烏越九朗」というペンネームで解答したり、「青木みどり」というペンネームに対抗して(?)「青木あかね」というペンネームで初形イの安南詰を投稿したものです。 ・・・」

2013年8月3日

  • Problem Paradise@propara
     「鳥越九郎さんが亡くなった。この人については、あまりにも愉快なエピソードが多すぎるが、そのなかでもとびきりは、同人作家になりたくなくて、「青木みどり」という別のペンネームを使いだしたことだろうか。実はわたしも、これから多作になれば同人作家になることは理屈として可能。どうしたものか。」
     「詰将棋界には俗に言う「三奇人」がいて、この三人から怪文書をもらうとマニアとしては一人前と認められたものだ。鳥越九郎さんから来るハガキは、そういうたぐいの攻撃的な怪文書ではないが、自然と不思議なものになっているという、まったくジャンルが違う怪文書だった。保存しとけばよかったな。」
     「鳥越九郎さんの得意技は、「棋友の家を訪問する」こと。まったく予告なしに、カメラを持ってフラッとやってくることが何度かあったなあ。その逆に、こちらが鳥越さんの家に行くことは一度もなかった。「加古川市 鳥越九郎」で郵便物が届くと言ってたっけ。どういうところに住んでたんだろう。」

2013年8月1日

  • 詰将棋パラダイス2013年8月号 編集室
     「二瓶誠氏が亡くなられました。昭和8年生れで享年80歳でした。多数のペンネームを駆使、初期から中期までは棋村迷人、鳥越九郎、後期は青木みどり、鳩成平名義で作品を多数発表し、その数は2百局近くあります。不採用作品を返送すると、必ず手紙が来ましたが、今年の1月24日付が最後でした。体調が悪かったと思います。氏のご冥福を心よりお祈りします。(柴田)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ワイトキング  勉強第一??  my cube
 勝ち組になるぞ~  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

詰パラ大学 選題欄の言葉
8月3日、詰将棋かも...で、詰パラ大学 選題欄の言葉

知られざる傑作 飛の回転
8月2日、詰将棋かも...で、知られざる傑作

自作詰将棋50作
8月2日、Iom倉庫で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  ワイトキング  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  18日(日) 詰四会(香川)
 24日(土) 九州G(福岡)  25日(日) 詰工房(東京)

自作詰め将棋
8月2日、どこにでもいる強さの天位の将棋ブログで、自作詰め将棋

世界で最も難しいパズル10選
8月1日、GIGAZINEで、世界で最も難しいパズル10選

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年8月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で8月の詰将棋を出題。「暑さに負けるな 記録作に挑戦!」
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
 詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  ワイトキング
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 10日(土) たま研(町田)  11日(日) 香龍会(名古屋)
 18日(日) 創棋会(大阪)  24日(土) 九州G(福岡) 
 25日(日) 詰工房(東京)  ?日 詰四会もあるかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »