« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

詰将棋メモ(2013年12月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  ストンリバーの日記
 Jの詰将棋ブログ  伊達支部会員  愛知学院大学将棋部
 天位の将棋ブログ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

今年のベスト1・・・詰将棋編
12月31日、あーうぃ だにぇっとで、今年のベスト1・・・詰将棋編

この1年の香龍会重大ニュース
12月31日、詰将棋の会合 香龍会で、この1年の香龍会重大ニュース

さよなら2013年
12月31日、All by myselfで、さよなら2013年

年末、行くあてのない詰将棋たち
12月30日、DJカートン.mmixで、年末、行くあてのない詰将棋たち

年末のバカ詰
12月30日、広島大学将棋部で、年末バカ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  愛知学院大学将棋部
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  my cube
 愛知学院大学将棋部  hb-prince  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋創作プログラミング 2 柿木将棋の活用

[2013年12月29日最終更新]

詰将棋創作プログラミング 2 柿木将棋の活用

1) 柿木将棋はプログラムの中からでも利用できる。

柿木将棋はアイコンから起動するのが普通だが、Windowsのプログラムなので、コマンドラインから起動したり、バッチファイルから起動することも、そして他のプログラムの中から起動することもできる。柿木将棋IXのアップデートでインターフェースが追加されているので、ここでは柿木将棋IXの最新版を前提とする。柿木将棋IXは下記より購入できる(1000円+税)。

柿木将棋を単に起動した場合、詰将棋を解かせたり余詰を探させたりするには、起動したあとで手操作でファイルを開いたりメニューから選択する必要がある。しかし、起動オプションでファイル名や行う操作を指定して起動することで、これらの操作を自動化することができる。

2) 詰将棋で有用な起動オプションと実行結果の確認方法

柿木将棋IXのヘルプの「高度な使い方」のところに「起動オプション」の説明がある。ここでは必要な詰将棋系のオプション(/Mと/Z)だけ引用するので、全オプションはヘルプを参照されたい。

/M : 詰将棋の解答を実行し、棋譜を上書保存します。/Mの後に制限時間を秒数で指定することができます。指定がないとき、無制限となります。

/Z : 余詰検査を実行し、棋譜を上書保存します。/M と同時に指定することができます。

例: KSHOGI9 詰将棋.kif /M100

/M、/Zで解答、余詰検査を実行した結果のサマリは、下記ファイルに出力される。これは毎回上書きされるので、どちらかというとプログラムからの呼び出し時の確認用。人間が確認する場合はメッセージや直接棋譜ファイルを見ればよい。

マイドキュメント/柿木将棋/KShogiResult.txt

/M の結果

"メモリ不足です。\n"
"詰みませんでした。\n"
"解が得られませんでした。\n"
"不詰です。\n"
"時間切れです。\n"
"*手で詰みました(初手、*:**)。\n" 例:873手で詰みました(▲6七金、0:19)。

/Z の結果

"メモリ不足です。\n"
"余詰、非限定等は見つかりませんでした。\n"
"余詰:*、非限定:*、手順前後:*、迂回:* 検出しました。\n"

/M の結果で詰んだ時、駒余りの場合は末尾(\nの前)に"駒余り。"が付く。

固定ファイルのインターフェースは多重に柿木将棋を呼んだとき競合する可能性があるので、この辺は今後変更されるかもしれない。

3) バッチファイルから柿木将棋を呼び出す

私は次のようなバッチファイルを作っている。

柿木9詰将棋.bat

cd C:\Program Files (x86)\Kakinoki\KShogi9\
KShogi9.exe %1 /M /Z

このバッチファイルのアイコンに詰将棋の棋譜ファイルをドラッグすると、詰将棋の解答、余詰検討までやってくれてとても便利。結果を棋譜ファイルに書いて柿木将棋は自動的に終了するので、結果は棋譜ファイルを開いて確認する。

なお、/Zで余詰検査させたとき、「余詰を調べる」のオプションは以前使ったものがそのまま使われる。

4) Rubyのプログラムから柿木将棋を呼び出す

プログラムからの柿木将棋IXの起動は、プログラミング言語やOSの環境によって異なるので、各言語のマニュアルなどを参照されたい。私は今回Windows 8 64ビット版でRuby 2.00を使用したので、その場合を書く。

柿木将棋のファイルはシフトJISなので、プログラムの頭で次のように指定。

#! ruby -Ks

起動するコマンド、結果ファイルを定義(私の環境の場合)。xxx.kifは棋譜ファイル、必要に応じてパスを設定。uuuはユーザ名。解答時間はこの例では上限100秒を指定。

KSHOGIEXEM = "c:/PROGRA~2/Kakinoki/KShogi9/KShogi9.exe xxx.kif /M100"
KSHOGIEXEZ = "c:/PROGRA~2/Kakinoki/KShogi9/KShogi9.exe xxx.kif /Z"
KSHOGIRESULT = "c:/Users/uuu/Documents/柿木将棋/KShogiResult.txt"

Rubyは空白を含んだファイル名が使えないので Program Files (x86)は短縮形を使用。

Rubyでは外部プログラムの呼び出し法もいろいろあるが、system() を利用した。

system(KSHOGIEXEM)   # 解答
system(KSHOGIEXEZ)       # 余詰検査

余詰検査の時間制限や進行度制限は、柿木将棋で事前に設定しておく。最近追加された「余詰検出で中断する」のチェックを入れておけば、1件余詰が見つかった時点で終了してくれる(非限定などでは中断しない)ので、多数の図を調べるとき、時間の短縮に有効である。

柿木将棋の実行が終わったら、結果ファイルを読んで結果をチェックする。

s = File.read(KSHOGIRESULT)
if s.include?("詰みました") then
    詰んだ時の処理
else
    詰められなかった時の処理
end

私はRubyを使うのは初めてで、必要なことだけ調べながらプログラムしているので、変なことを書いているかもしれない。とりあえず、私の環境では動いているので、参考になれば幸い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  my cube  伊達支部会員
 愛知学院大学将棋部  天位の将棋ブログ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  佐伯九段将棋サロン
 愛知学院大学将棋部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋創作プログラミング 1 最初は年賀詰

[2014年1月16日最終更新] 年賀詰の作品を掲載

詰将棋創作プログラミング 1 最初は年賀詰

1) 詰キストは年賀詰の季節

年賀状の内容は様々だが、詰将棋作家は、年賀状やホームページに、その年の新年を祝う詰将棋を載せたりする。おもちゃ箱では毎年年賀詰の展示室を開いている(2013年2014年)。2014年の年賀詰なら2014や26、1、午(ウマ)、などを何らかの形で詰将棋に織り込むことが多い。初形曲詰、あぶり出し、立体曲詰(2から6など)といった曲詰がポピュラーだが、ウマの年なので、馬を使った年賀詰にしようと思った。

平成26年(ウマ年)1月1日を表現する意味で、盤面は詰方26馬、受方11玉とすることにした。さて、持駒は何にする?

多くの組み合わせを作って、その中で良さそうなものを選ぶ。これは詰将棋創作プログラミングにぴったりの題材なのではないか。そこで、初めての創作支援ソフトとして、「持駒サーチ」プログラムの開発を始めた。

2) 持駒サーチプログラムの開発

持駒サーチは、盤面を入力にして、詰将棋として(余詰がなく、駒も余らず)成立する持駒の組み合わせを求めるプログラムである。このためには、

1)組み合わせをなるべく効率よく生成する
2)生成した組み合わせが詰将棋として成立しているか確認する(解答、余詰チェック)

の二つが必要。

全て0から作ることも考えられるが、解答、余詰チェックには柿木将棋という優れたソフトがあるので、2)の部分は柿木将棋を活用させていただき、1)の部分をプログラムすることにした。

この年賀詰の可能な持駒の組み合わせは、3×2×5×5×5×5×19通り。7万をこえる。この全検では実用的な時間内には終わらない。また、持駒があまり多いのは年賀詰にはふさわしくない。

そこで、持駒の枚数と駒の種類の上限を指定できるようにし、最大6枚、最大3種の範囲でサーチすることにした。しかし、詰む場合はたいてい一瞬だが、詰まない場合はなかなか判明せず、結局時間を限って打ち切るしかない。したがって、この範囲だけでも全検はまだ難しい。

持駒のある組み合わせが詰めば、その組み合わせを包含する組み合わせはすべて詰む。逆にある組み合わせが詰まないならば、その組み合わせに包含される組み合わせはすべて詰まない。このことを考慮して調べる順番を決めれば、かなり時間の短縮になるはずだ。

3) 実際に年賀詰を作ってみた

とりあえずすぐできそうな部分だけ実装し実行してみたら、約3時間でサーチが完了。3通りの完全作(候補)がピックアップされた。工夫すれば、更に時間を短縮することもできそうだ。2014年の年賀詰は手順をみてこの中から選択した。元旦におもちゃ箱詰将棋メモに掲載する予定(シンプルな形なので、衝突したらごめんなさい)。

Tst001 *2014年1月16日 年賀詰の作品を掲載

詰将棋創作プログラミング 作品1 TETSU

2014年の年賀詰
平成26年(年)

実行時のスクリーンショットはこんな感じ。

Ms1s

解答、余詰チェックという難しい部分を柿木将棋に任せたので、持駒サーチのプログラム自体は1日で完成(200行程度)。そのぐらいならいろいろ試してみたいという方もいると思うので、次回はプログラムからの柿木将棋の利用方法を説明しよう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  愛知学院大学将棋部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

久々に詰将棋を考える
12月25日、博物館訪問家・ひでのブログで、久々に詰将棋を考える

子供教室の詰将棋
12月26日、バブルスくんのブログで、子供将棋教室見学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第24回世界コンピュータ将棋選手権

[2014年5月7日最終更新]

第24回世界コンピュータ将棋選手権は、2014年5月3日から5日の3日間、木更津のかずさアークで行われる。第2回将棋電王戦では、3勝1敗1引き分けでプロ棋士を破ったコンピュータ将棋。第3回将棋電王戦は、パソコン1台の統一ハードで開催、出場ソフトを決める大会として将棋電王トーナメントが新設された。事前貸出必須、以降の開発禁止など制約の多い中で、プロ棋士にどこまで迫れるか注目されたが、4勝1敗でまたもコンピュータ将棋の勝利で終わった。世界コンピュータ将棋選手権は、これまで通りハード、ソフトを含めたコンピュータ将棋の進歩を目的とした大会として開催され、パソコンからクラスタ、クラウド利用も含めてさまざまな構成のコンピュータ将棋が出場する。このページでは選手権の対戦結果の速報のほか、実況中継の情報、各種報道やブログ・掲示板での反響をフォローしていく。(電王戦については ==> 第3回将棋電王戦

関連リンク

大会後(5月6日以降)の記事は ===> 第24回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
大会前(5月2日以前)の記事は
===> 第24回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)


参加チーム


2014年5月5日 決勝

2014年5月4日 2次予選

  • 2次予選終了 上位8チームが決勝進出
    2次予選結果詳細 (コンピュータ将棋協会blog
    1位 8勝1敗 激指
    2位 7勝2敗 NineDayFever
    3位 6勝3敗 ツツカナ
    4位 6勝3敗 Bonanza
    5位 6勝3敗 ponanza
    6位 6勝3敗 YSS
    7位 5勝3敗1分 N4S
    8位 5勝3敗1分 Apery
    Wcsc242

2014年5月3日 1次予選

  • 1次予選終了 以下の8チームが2次予選進出
    1次予選結果詳細 (コンピュータ将棋協会blog
    1位 6勝1敗 Warsenal Zero
    2位 6勝1敗 大合神クジラちゃん
    3位 5勝2敗 GA将!!!!!!!
    4位 5勝2敗 さわにゃん
    5位 5勝2敗 きのあ将棋
    6位 5勝2敗 なのは
    7位 4勝3敗 芝浦将棋Jr.
    8位 4勝3敗 まったりゆうちゃん
    Wcsc241


第24回世界コンピュータ将棋選手権関連リンク

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  第3回電王戦  第2回将棋電王戦  第1回将棋電王戦
  あから2010、清水女流王将に勝利  ボナンザが渡辺竜王に迫る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  Jの詰将棋ブログ
 愛知学院大学将棋部   こつこつと将棋上達をめざす
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

Problem Paradise 62号 乱丁のお詫び
12月25日、Problem Paradiseで、Problem Paradise 62号 乱丁のお詫び

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋創作プログラミング

[2019年4月26日最終更新] 創作プログラミング 作品59を追加

コンピュータ詰将棋の研究は、ソフトウェアによる詰将棋の解答から始まった。最初は短手数の詰将棋しか解けなかったが、反復深化からハッシュの利用、df-pn探索などアルゴリズムの進歩により、現在ではほとんどの詰将棋を人間よりはるかに早く解くことができるようになった。一方で、ソフトウェアで詰将棋を創作する研究も、正算、逆算などいろいろ行われるようになったが、人間を感心させるような詰将棋を生成することには、いまだに成功していない。ここ数年は馬屋原さんの豆腐煙の研究があるぐらいで、ソフトによる創作の研究は停滞しているのが現状である。

人間の脳とコンピュータは、処理方式が全く異なり、それぞれ違う得意分野がある。詰将棋の解答で人間を凌駕しているソフトウェアが、詰将棋の創作では人間に遠く及ばない。ならば、人間とコンピュータが協調して、おもしろい詰将棋を創作することを考えればよいのではないか。詰将棋作家の将棋ソフトの利用は、現在は検討(余詰チェックなど)が中心だが、それだけでも非常に大きな効果があり、解答・検討能力に優れた柿木将棋が詰将棋作家の必須ソフトになっている。創作活動全般にソフトウェアが活用できるようになったら、もっと多くの人が詰将棋を創作できるようになったり、新次元のすばらしい詰将棋が生まれてくる可能性もあるのではないか。

といっても、創作支援ソフトが現状存在しているわけではないので、自分でプログラミングしながら詰将棋を創作してみようと考えている。私が一人でできるレベルは限られているが、可能性が見えてくれば、研究する人も現れるのではないかと期待している。詰将棋の創作法には、正算(順算)法、逆算法、手順法などいろいろな作り方があり、創作支援ソフトに求められる機能もそれぞれ異なるが、まずは簡単そうなところから取り組んでいく。

詰将棋創作プログラミングでコンピュータとTETSUが協力して創作した詰将棋は、(作品1を除き)作者名をeurekaとしている。eureka作品集にまとめてあるので、参照されたい。

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  コンピュータで詰将棋  コンピュータ詰将棋の課題  コンピュータによる詰将棋創作
  詰将棋創作での将棋ソフトの活用  柿木将棋IX  詰将棋の作り方


2013年12月27日 詰将棋創作プログラミング 1 最初は年賀詰
2013年12月29日 詰将棋創作プログラミング 2 柿木将棋の活用
2014年 1月12日 詰将棋創作プログラミング 3 裸玉全検の可能性
2014年 1月18日 詰将棋創作プログラミング 4 初形曲詰を作る
2014年 1月26日 詰将棋創作プログラミング 5 一色図式を作る
2014年 2月 5日 詰将棋創作プログラミング 6 大道詰将棋を作る
2014年 2月17日 詰将棋創作プログラミング 7 中央の金一色図式
2014年 3月19日 詰将棋創作プログラミング 8 実戦型簡素図式を作る
2014年 8月22日 詰将棋創作プログラミング 9 中央の角一色図式
2014年11月 5日 詰将棋創作プログラミング 10 陣内竜堂はいつ出現するか
2015年 4月25日 詰将棋創作プログラミング 11 ランダムに自動創作
2015年 5月26日 詰将棋創作プログラミング 12 ランダムに自動創作 続き
2015年12月31日 詰将棋創作プログラミング 13 詰将棋データベースの活用
2016年 1月16日 詰将棋創作プログラミング 14 同一作リストの作成
2016年 1月18日 詰将棋創作プログラミング 15 データベースを手順で検索
2016年 1月22日 詰将棋創作プログラミング 16 手筋を手順パターンで表現
2016年 1月24日 詰将棋創作プログラミング 17 eureka作品集
2016年 1月29日 詰将棋創作プログラミング 18 取らず手筋の源流 
2016年 2月 4日 詰将棋創作プログラミング 19 5手詰将棋の特性
2017年 1月 4日 詰将棋創作プログラミング 20 自動創作とは
2017年 1月13日 詰将棋創作プログラミング 21 サンプルソースコード
2017年 1月17日 詰将棋創作プログラミング 22 詰将棋創作AIを作るには
2017年 1月22日 詰将棋創作プログラミング 23 柿木将棋自動化の効果
2018年 1月22日 詰将棋創作プログラミング 24 飛角図式のランダム生成
2018年 8月30日 詰将棋創作プログラミング 25 記録に挑戦!
2019年 3月27日 詰将棋創作プログラミング 26 同一作リストの分析


詰将棋創作プログラミングで創作した作品

Tst001 Tst002 Tst003 Tst004 Tst005 Tst006 Tst007 Tst008 Tst009 Tst010 Tst011 Tst012 Tst013 Tst014 Tst015 Tst016 Tst017 Tst018 Tst019 Tst020 Tst021 Tst022 Tst023 Tst024 Tst025 Tst026 Tst027 Tst028 Tst029 Tst030 Tst031_2 Tst032 Tst033 Tst034 Tst035 Tst036 Tst037 Tst038 Tst039 Tst040 Tst041 Tst042 Tst043 Tst044 Tst045 Tst046 Tst047 Tst048
Tst049 Tst050 Tst051 Tst052 Tst053 Tst054 Tst055 Tst056 Tst057 Tst058 Tst059

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  愛知学院大学将棋部  haru日記
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

51玉、15玉、95玉、59玉の裸玉
12月24日、haru日記で、5一玉、15玉、9五玉、5九玉の詰将棋です。

51玉 持駒 飛角金金銀桂 23手詰
59玉 持駒 飛飛角角金4 17手詰
15玉、95玉 持駒 飛飛角金銀桂桂 17手詰

TETSU: いずれも最小持駒でなく不完全だが、59玉の裸玉はこれまで発表されたことがないと思うのでメモ。次の記事もあわせてメモしておく。55玉も飛飛角角桂の1作しか発表されていない。駒数の多い裸玉を創作するときは、「玉の位置がどこであろうと、持駒が飛飛角角金銀、または飛飛角金金銀、または飛角角金金銀銀ならば詰む」(小山謙二)ことが参考になるだろう。

11玉、91玉、99玉、19玉、55玉の裸玉
11月28日、haru日記で、詰将棋  11、91、99、19、55玉型

11玉、91玉 持駒 飛角金銀 17手詰 (余詰)
99玉、19玉 持駒 飛飛角金金銀 15手詰 (最小持駒でない)
55玉 持駒 飛飛角角金4銀4香4歩 37手詰 (最小持駒でない)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  愛知学院大学将棋部  haru日記
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 13日(祝) 香龍会(名古屋)  25日(土) 詰とうほく(仙台)
 26日(日) 詰工房(東京)  詰四会(香川)
 ?日(?) 詰アルプス(松本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月の詰将棋

[2014年2月3日最終更新] 詰パラ

2014年1月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの1月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋1月の出題 =====

関西将棋会館懸賞詰将棋1月出題と12月解答
2014年1月25日、関西将棋会館で、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段)  2014年1月出題分  12月出題分・解答と解説

1月の懸賞詰将棋に誤植
2014年1月18日、詰将棋パラダイスメモ
「トップページで出題している今月の懸賞詰将棋(藤井憲郎作)に誤植がありました。「13歩」でご投稿をいただいていたのですが、わたし(須藤)が「13桂」と勘違いしてしまい、そのまま掲載してしまいました。藤井さんには深くお詫び申し上げます。幸い作意に影響はなく、13歩に変更した図で出題を継続させていただきます。今後このようなことのないよう、肝に銘じる次第です。」

懸賞詰将棋12月の結果
2014年1月12日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋12月の結果
解答165名、誤解3名

今月の懸賞問題 平成26年2月号
2014年1月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 伊丹市 安用寺 孝功 六段。締切り2014年2月6日。
懸賞詰将棋 平成25年12月号 解答 解答者55名
《 詰か必至か不必至か 》 2月号
詰む将棋 どうしても詰んでしまいますね!

詰将棋駒の舞1月の表紙詰将棋
2014年1月1日、詰将棋駒の舞で、単騎の舞:2014/01月・未登録新題

中田章道七段1月課題
2014年1月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成26年1月分課題
「新春特別課題(詰めばプロ級) ヒント: 難問。解ければプロ級 21手詰め」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2014年1月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】藤井憲郎 【手数】11手 → ヒント
2013年12月31日、ss@serisiu
「詰パラHP1月の懸賞詰将棋が更新されてる。好作だけどサロン2011.1妻木貴雄氏作の頭2手を削っただけ。13桂も歩で済むなら歩の方がいい。」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2013年12月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り1月15日。

おもちゃ箱で新春特別出題
2013年12月1日、おもちゃ箱記念作品 で、2014年新春特別出題。解答締切は1月末。
・新春特別出題 1 糟谷祐介さん「茫々馬」 11920手台
・新春特別出題 2 糟谷祐介さん「百千帰」 400手台

おもちゃ箱、展示室で12月・1月の詰将棋
2013年12月1日、おもちゃ箱展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は1月末。
「新春の趣向詰(12月・1月)」
・くるくる展示室 No.251 やきのりさん
・くるくる展示室 No.252 しまぎろうさん
・くるくる展示室 No.253 やよいさん
・くるくる展示室 No.254 菅野哲郎さん

===== 詰将棋パラダイス1月号 ====

詰将棋パラダイス2014年1月号
2014年2月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2014年1月号

詰将棋パラダイス2014年1月号
2014年1月31日、Untidy Bookshelvesで、『詰将棋パラダイス 2014年1月号』
「早いもので、1月ももう終わり――。1ヵ月前、「来年は詰パラの初級コースを全問解こう」と固く(?)決意したのですが・・・。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年10月号 高19
2014年1月30日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年10月号 高19
「・・・ 合駒を動かす収束素材を探して逆算という作り方をよくしていた頃の作品。 ・・・ 発表図は序の4手もうまいこと入ってくれて会心の出来です。」

詰将棋パラダイス2013年10月号 中17
2014年1月28日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年10月号 中17
「・・・ 序の4手は会心の逆算です。構図も無理なく出来てお気に入りの作品になりました。」

詰パラ 入選49回 表紙
2014年1月26日、my cubeで、詰パラ 入選49回 表紙
「・・・ 形よし、手順良しで、表紙に最適だと思った。ただ、解答者数から見ると、ちょっと難しかったか。最後に41同角でも12飛成で透かし詰なのが気に入っている。」

詰パラ 入選48回 大学
2014年1月26日、my cubeで、詰パラ 入選48回 大学
「・・・ ちょっとした誤解狙いだったが、予想より少なかった。理論的には、歩・桂・角以外にも可能であるので、この筋でいろいろ作れそうだ。 ・・・」

詰パラ 入選47回 短期大学
2014年1月25日、my cubeで、詰パラ 入選47回 短期大学
「・・・ 会心作。重く打つ序盤から爽快に捌く収束への流れは、自作中一、二を争う美しさだと思う。 ・・・」

詰パラ 入選46回 中学校
2014年1月25日、my cubeで、詰パラ 入選46回 中学校
「・・・ ブルータス手筋+森田手筋を作ろうと思ったが、できあがってみると、森田手筋ではなくなっていたというオチ。 ・・・」

詰パラ 入選54回 ヤン詰
2014年1月24日、my cubeで、詰パラ 入選54回 ヤン詰
「・・・ ソッポ龍が創作の出発点。角筋を通す意味付けであれば、中合が出るのは自然。角不成の収束もすぐに発見した。序2手の逆算も、23とを置くだけで成立していた。と言うと簡単に作ったように見えるが、実は龍ソッポの構想から完成まで1年がかりである。完成した時も、やや平凡すぎで、収束も流れているように思っていた。しかしいざ詰パラに掲載され、予想を遥かに上回る高得点が出ると、まさに自分が理想とする易しい好作に見えてくるので不思議である。」

詰将棋パラダイス 2013.10 短16
2014年1月20日、ikz26の詰将棋(仮)で、詰将棋パラダイス 2013.10 短16

詰将棋パラダイス2014年1月号参考図
2014年1月18日、someone like youで、詰将棋パラダイス2014年1月号参考図
「言及されているが図面が省略されている作 ・・・」

詰将棋パラダイス2014年1月号
2014年1月18日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2014年1月号
「・・・ 【中学校】 自作が入選。中学校は大体予想通りの月に採用されるから気分が良いですね。本作は既視感はあっても完成度は高いと思います。
・・・ 【短期段位認定特別懸賞】 編集部から余詰作の返送と一緒に段位認定の投稿依頼が届きました。滅多にない機会だと思うので会心作を投稿しました。
・・・ 【詰将棋デパート】 自作が入選。手順はともかく、初形の美しさでは○○○○の中でも上位に入ると思っています。」

詰パラ修正情報
2014年1月7日、詰将棋パラダイス最新情報で、1月号の修正情報。
「17ページ、大学院出題、出題番号は「院1」「院2」が正しい。」

相馬康幸さんの豆腐図式「デジャヴ」がAnthlogyに収録
2014年1月6日、詰将棋マニアックスで、相馬康幸AnthlogyにNo.96を追加

詰将棋パラダイス2014年1月号 ちょっとした感想
2014年1月5日、詰将棋の欠片 で、詰将棋パラダイス2014年1月号 ちょっとした感想
「・・・ 小学校は指将棋の強豪でもあられる水谷氏・高等学校は看寿賞作家の仲西氏が新担当に就任。(もちろん)期待させていただきます。 ・・・」

詰パラ2014年1月号
2014年1月3日、詰将棋かも...で、詰パラ2014年1月号
「・・・ おおっ、一年ぶりに拙作が載っているではありませんか。(笑) ・・・ 若島さんの作品が二作も。いつのまにか、入選回数で追い越されてる。質は勿論ですが、量でも先行されていたとは......。 ・・・」

詰パラ1月号
2014年1月2日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ1月号
「・・・ 詰四会の結果稿で自作の解説あり。予想では「二番煎じ」と散々にこき下ろされるつもりだったのですが、好意的な短評ばかりで恐縮しています。解説では明確に書かれてなかったですが、この収束は、柳田会長の名作「稲村ヶ崎」の収束を流用したもので、作者自身としては「本歌取り」だと思っております。 ・・・」

詰将棋パラダイス2014年1月号
2014年1月2日、my cubeで、詰将棋パラダイス2014年1月号
「・・・幼稚園……3番。おそらく簡単です。
ヤン詰解答……最初の評点表を見て、2.84を出した作品があるのか……とか思っていました。自作でした。今見ると自分らしい気がしてお気に入り。
小学校……らうーるさん就任。3手5手が不足とのこと。残念なことに僕の在庫も殆どありません。
中学校……2番に入選。変化読みがちょっと大変かも。
高等学校……4番に入選。苦し紛れの七色図式。 ・・・」

詰パラ1月号が到着
2014年1月2日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ1月号が到着
「・・・ 詰アルプスが1月18日にあがたの森文化会館で開催されるとのこと。いつもの第2土曜だと九州Gと重なるので第3土曜にされるというのは以前聞いていましたが、場所が今までのところと異なるみたいです。 ・・・」

守られなかった伝統
2014年1月1日、ストンリバーの日記で、守られなかった伝統
「詰パラ新年号が年内に届かなかった。個人的に長いパラ会員歴のなかにあって初めての出来事である。 ・・・」

詰パラ1月号発売
2014年1月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス1月号発売。
「新春特別出題:谷川浩司九段登場!」

「黄金三角」余詰手順
2013年12月31日、All by myselfで、「黄金三角」余詰手順
「・・・ 余詰が発覚したのは詰パラ2013年10月号掲載の作品。作者は摩利支天氏と馬詰恒司氏で「黄金三角」という作品名が付けられています。作品を一言で説明すると、全駒の初形から駒が消えてゆき最後は四金詰となるという作品です。下記に初形と詰め上がり図を掲載します。 ・・・」

今年のベスト1・・・詰将棋編
2013年12月31日、あーうぃ だにぇっとで、今年のベスト1・・・詰将棋編
「・・・ 後半で最も印象に残ったのは次の作品だ。
詰将棋パラダイス10月号 大学院8 馬詰恒司・摩利支天合作  「黄金三角」 ・・・」

詰パラ最新情報
2013年12月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、1月号予告。
「新春特別出題:プロ棋士登場!
短期段位認定特別懸賞:全10題であなたの詰棋力を認定!」

===== 将棋世界2月号 =====

将棋世界2014年2月号
2014年2月2日、someone like youで、将棋世界2014年2月号

三阪将敏さんが将棋世界に
2014年1月17日、棋楽会ブログで、さらに本気
「・・・ お客さま「三阪さんの詰将棋、将棋世界に載ってるで!」 一同「!!!」 ・・・」

2月号詰将棋サロン
2014年1月13日、ゆうゆうのブログで、2月号詰将棋サロン
「今月号は、1番と8番が特に印象に残った。 ・・・」

将棋世界誌 森信雄氏の詰将棋
2013年12月31日、北海道将棋連盟伊達支部会員で、将棋世界誌 森信雄氏の詰将棋(1)
将棋世界誌の「あっという間の3手詰 出題:森信雄」の易しそうな問題に挑戦してみたいと思います。 ・・・

あっという間の3手詰(スペシャル)
2013年12月31日、ストンリバーの日記で、あっという間の3手詰(スペシャル)
「将棋世界2月号の付録は森信雄七段の「あっという間の3手詰」(スペシャル)である。60作が収録されており、詰将棋の付録としては作品数が多い ・・・」

将棋世界2月号の付録は、あっという間の3手詰スペシャル 森信雄七段
2013年12月27日、将棋のブログで、【12月の新刊】将棋世界 2014年2月号

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第74回出題(2月20日まで)

[2014年3月12日最終更新] 74-6解答、第74回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第74回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2014年2月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第74回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で2名賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第74回出題(年賀詰2ヶ月出題)  担当 DD++

あけましておめでとうございます(フライング)。告知していたとおり、今回は募集していた年賀詰の特集です。チャンプさん、渡辺秀行さん、はなさかしろうさん、斧間徳子さん、NAOさん、そして当コーナー初登場の諏訪冬葉さん、となんと6名もの方から投稿いただきました。しかも全員11手を作ったのに手順が見事にバラバラ。

とはいえテーマが共通なため、あれを解く過程があちらのヒントになったり、そっちを解くつもりがこっちの手がかりが見つかったり、ということがあちこちで発生します。これを2分割するのは特集として味消しだろう、ということで今回は中級6題一気にどかんと出題です。2ヶ月出題だといってもさすがに多すぎる気もしないでもないですが……。順番は難易度順ではなく単純に投稿順ですので、練習問題の後は興味を引かれたものから挑戦してください。くれぐれも類似条件の取り違えは起こしませんよう。

年末年始の本コーナー予定
第73回:(11月下旬出題、12月20日締め切り)、1月中に結果掲載
第74回:12月下旬出題、2月20日締め切り、2月末以降に結果掲載(年賀詰2ヶ月出題)
第75回:2月下旬出題、以後平常出題


Suiri740 ■練習問題

「さっきの将棋、▲76歩△34歩▲22角成△62金▲33角△52玉まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■お年玉ヒント (1月16日コメント欄に掲載 DD++)

あけましておめでとうございます。
お年玉というには遅いですが、中間ヒントを。
もう1回ヒントがあることを考えて緩めのヒントです。

74-1(チャンプさん作):駒柱はもちろん2筋。24と25には何があるのが理想的でしょうか。
74-2(渡辺秀行さん作):駒打ちができない先手が攻め駒を足す手段をまず考えましょう。1筋を考えるのは後回し。
74-3(はなさかしろうさん作):先手の着手筋を重複させないためには馬を1筋2筋にも有効に指したいですね。
74-4(斧間徳子さん作):74-2とは異なり駒打ちで攻め駒が足せる、となると金銀あたりがほしいところ。
74-5(NAOさん作):馬を捨てるとなると駒打ちを頑張る必要がありそうですね。さて26へ打って有効そうな駒は。
74-6(諏訪冬葉さん作):馬は取られますし、桂跳ねも実はフェイク。では何で詰ませましょう。


■締め切り前ヒント (2月13日コメント欄に掲載 DD++)

締め切り前ヒントです。
今回は問題数も多いですがせっかくの記念作品展ですので、解けたものだけでも、あるいは解けなかったものも感想だけでもお寄せください。

74-1(チャンプさん作):攻め駒補充は急がずに。駒を取った次に直接26馬が指せる場所を狙いましょう。
74-2(渡辺秀行さん作):歩取りは4回、うち1つは先手飛の利きを63まで通すための手、別の1つは後手が1筋馬を指すためのアシスト。
74-3(はなさかしろうさん作):最後は15角成から25馬で合い効かず。その際玉の逃げ場が塞ぎづらい場所は後手角をうまく使いましょう。
74-4(斧間徳子さん作):最後は馬で馬を取って詰み。そのための紐に31銀を奪いに行きますが、その経路を変に工夫すると失敗します。
74-5(NAOさん作):26香11角と連続で打って33の玉が詰みますが、うっかり合駒を許さないよう注意!
74-6(諏訪冬葉さん作):初日の出みたいに一直線に15玉。となれば詰みには端歩の出番ですね。


74-1 中級 チャンプさん作    今年の運勢は?           11手

「元旦に指した将棋どうだったの?」
「11手で詰まして勝ったよ。」

「元旦に11で勝つとは洒落てるね。他には?」
「26馬という手があったかな。」

「26年午年に26馬とは縁起がいいね。他には?」
「初王手で駒柱が完成したよ。」

「えっ?新年早々駒柱って・・・。」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 26馬という手があった
  • 初王手で駒柱が完成した

74-2 中級 渡辺秀行さん作    馬遊び               11手

「1月1日から11手で相手を詰めるのは縁起がいいね」
「お互い馬で遊び合って合計5回も馬移動があったよ」
「その中には1筋の着手もあったらしいね」
「そうだよ、歩以外の駒が取られることはなかったね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 馬を移動する着手は1筋の着手を含め5回
  • 歩以外の駒が取られることはなかった

74-3 中級 はなさかしろうさん作 2611馬               11手

「謹賀新年、あけましておめでとう。指し初めしてきたよ」
「賀正賀正、おめでとうさん。今年も熱心だね。で、どんな将棋だったの?」
「元日らしく、11手で詰んだよ。それから、先手の着手は全て異なる筋だったな」
「なるほど、指し初めにふさわしい一局というわけだね。それから?」
「金の手は2回全てが一段目だったよ。それから、大駒の手は6回全てが盤上の手だった」
「ふむ。つまり、大駒を打つ手はなかったってことだね。
 でも、それだけでは手順がわからないし、今年にちなんだ一局という気もしないけど」
「えっ? 今年は平成26年だから、2と6を織り込んでみたんだけどなぁ。
 それならとっておき、馬の手で締め括ったんだけど、これでどうかな?」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 先手の着手は全て異なる筋
  • 金の手は2回全てが一段目
  • 大駒の手は6回全てが盤上の手
  • 最終手は馬

74-4 中級 斧間徳子さん作    うま年の指し初め局         11手

「昨日の指し初めの一局、あっという間に君が勝ったんだね」
「うん、11手目の初王手で相手玉を詰ましたよ」
「投了した局面を見たけど、相手の駒台には何もなく、君の駒台には角と歩が1枚ずつあったね」
「うん、完勝だったよ」
「どんな将棋だったの?」
「うま年だからって訳じゃないけど、馬の手が5回もあったよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手目の初王手で後手玉が詰んだ
  • 馬の手が5回あった
  • 終局時の持駒は、先手が角と歩が1枚づつで、後手はなし

74-5 中級 NAOさん作     26には勝負手を放つ         11手

「今年の指し初めの一局はどうだった。馬の手が1回だけあったそうだけど」
「そうなんだ。玉が動いたから馬で王手をかけたんだけど、馬は玉に取られちゃった。でも、最後は11の手で11手で詰ませて勝ったよ」
「どんな手を使ったんだい?」
「好手を発見して、26地点に勝負手を放ったんだ。それが勝因だよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?そして26年、貴方の勝負手は?

(条件)

  • 11手目に11の手で詰んだ
  • 26の手あり
  • 馬の手は1回だけで、玉の手に対し王手をかける手だった
  • 馬は玉で取られた

74-6 中級 諏訪冬葉さん作    26年の将棋             11手

「今年の年明けにふさわしい将棋を指してきた」
「どんなの?」
「11手で勝ったんだけど後手玉が5段目まで上がってきたんだ。初日の出みたいだろ」
「それはちょっと無理がないか?」
「こっちは馬を作る手と桂馬の手を続けて指したんだ。午年らしいだろ」
「まあそれはわかる」
「あとは2014年で平成26年だから最初の2手は26と14の手だった」
「・・・最初の初日の出はいらなかったんじゃないか?」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 最初の2手は▲26歩△14歩
  • 先手は馬を作る手の次に桂馬の手を指した
  • 後手玉は5段目まで動いた

Suiri740a ■練習問題解答

問題以下、▲23馬△44歩▲34馬まで。

意外と難しかったのではないでしょうか。この詰み形は、離した王手だけれども合駒できる駒がないから詰み、いわゆる合い効かずという形の1つ。これに馬の行動の手広さが加わると、本問のように予想外のところから詰みが生じる場合が多々あります。今回のような筋違い角を平行に2枚使うパターンの他、前回の練習問題のように斜めに十字を作る形も、そしてもちろん補助の駒に角以外を使うようなパターンも、さらには馬一枚だけで詰ませるような究極形も。

今回の出題もどうやらいくつかこれらの応用の形のものがあるようです。なお、普通の詰将棋では合駒しても取られるだけで無意味なものを無駄合で無効としますが、推理将棋では結果的に無駄だろうがなんだろうが合駒で手数を伸ばせるなら有効な応手ですのでご注意ください。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  愛知学院大学将棋部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊  my cube
 Jの詰将棋ブログ  将棋連盟飛騨支部  伊達支部会員
 愛知学院大学将棋部  hb-prince  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  香龍会  Jの詰将棋ブログ
 愛知学院大学将棋部  haru日記  将棋初心者の部屋
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 22日(日) 詰工房(東京)

谷川浩司の詰将棋
12月14日、年金ロボットをめざしてで、ぼくと詰将棋
12月16日、谷川浩司の詰将棋

詰将棋解答プログラム作ります
12月20日、プログラミング初心者のにっきで、詰将棋解答プログラム作ります

荒川 貴道『詰将棋集め30万作』
12月20日、『一人暮らしの猫飼い』で、(日本経済新聞文化面より) 荒川 貴道『詰将棋集め30万作』
12月19日、私の思うまま 随 想で、「詰将棋集め30日万作」
12月17日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん 19日の日経朝刊

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  Jの詰将棋ブログ
 愛知学院大学将棋部  haru日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年年賀詰

[2014年3月23日最終更新]
2014年もおもちゃ箱年賀詰展示室を開設します。 みなさんが創作した、あるいは年賀状などで受け取った年賀詰の図面と作者名をomochabako@nifty.com(TETSU)までメールでお知らせいただければ幸いです。なお、作品がネット上で出題中であったり、詰パラなどに投稿される方もいらっしゃいますので、展示室では図面の展示に留め、手順の提示や解答の募集は行いません。ご了承をお願いします。年賀のあいさつと一緒に出題された一般作品については、原則ここでメモするに留めます。展示希望の場合はコメントかメールでご連絡ください。

関連情報: 2013年年賀詰 (2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005
  2014年年賀詰展示室 (2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004) (おもちゃ箱

  年賀詰投稿、お気に入り投票の確認はこちらで ==> 年賀詰展示室投稿履歴 


2014年年賀詰展示室登録状況

1月10日 2作品 橘圭伍、KAMU
1月9日 2作品 パスファインダー、メキドラ(取り消し)
1月8日 1作品 ミニベロ(修正)
1月7日 3作品 斎藤仁士、メキドラ、坂東仁市
1月6日 4作品 Pontamon(差し替え)、角建逸、前田知弘、森長宏明
1月5日 1作品 やよい
1月4日 5作品 須藤大輔、飯尾晃、cadoya21、MOI
1月3日 12作品 Toki、塩野入清一、中岡清孝、三輪勝昭、長谷繁蔵、柳田明、
  八尋無段、岩本修、須藤大輔、利波偉、hse98156、Pontamon
1月2日 17作品 須藤大輔、VAN、鈴川優希、名無し名人、橋本孝治、平井康雄、
  相馬康幸、小林看空、雲虚空、冬眠蛙、ピリ辛流、たくぼん、飛騨支部HP管理人、
  利波偉、しまぎろう
1月1日 16作品 天津包子、u-maku、TETSU、ミニベロ、麻下朝華、須藤大輔、
  hse98156、馬詰亘司、秀和歌、小山邦明、J、山田康平、冨永晴彦、馬屋原剛

1月11日 お気に入り投票開始(2月10日まで)
2月15日 お気に入り投票結果発表

  第1位  14票 21 橋本孝治さん 馬と桂が活躍する趣向詰
  第2位  12票 10 馬詰恒司さん 初形曲詰「午」 ミニ煙
  第2位  12票 16 馬屋原剛さん あぶり出し「1」
  第4位   9票 23 相馬康幸さん 初形曲詰「午」 
  第5位   7票 20 名無し名人さん あぶり出し「1」
  第5位   7票 51 やよいさん 馬の活躍する趣向詰
  第5位   7票 58 パスファインダーさん 初形も詰上りも桂だけ

受賞のことば 橋本孝治       
「年賀詰お気に入り投票で1位とのお知らせをいただきました。 多くの方に楽しんでいただけたことがとても嬉しく、同時にあまり年賀詰らしくない本作が1位だったことを少し意外に思っています。       私は、年賀詰はできれば初形曲詰で、軽い趣向手順が入ったような作品を作りたいと思っているのですが、昨年(特に12月)は詰将棋に集中できる状況になかったので、結局一番自分にとって作りやすい普通の趣向作となりました。       幸い今年は馬(午)年だったので、「馬」と「桂馬」が活躍する本作を年賀詰として出すことができましたが、来年はこの手は通用しませんね。 次回はできれば年賀詰らしい年賀詰をお届けできればと思います。」
全投票結果と短評はこちら ==> 2014年年賀詰投票の結果と短評

名無し名人さんの年賀詰
2014年1月1日、名無し名人の題名のないブログで、2014年年賀詰
2014年3月23日、2014年年賀詰 解答

2014年年賀詰展示室でお気に入り投票
2014年1月11日、おもちゃ箱2014年年賀詰展示室で、年賀詰お気に入り投票を開始。2月10日まで。
「解いてなくてもかまいません。初形が気に入ったとか、この作品だけ解けたから、とか理由を問わず、気に入った作品に投票してください。 何作でもOKです。 感想はなくてもOKですが、作者の励みになりますので、なるべくひとことお願いします。 最多得票の作者と、投票者2名(抽選)に詰棋書などを贈呈します。」
2014年2月6日、お気に入り投票状況
「2月5日現在で、投票20名。これまでの上位10作(掲載順)は、
  8 須藤大輔、10 馬詰恒司、16 馬屋原剛、20 名無し名人、21 橋本孝治、
  23 相馬康幸、41 岩本修、51 やよい、55 斎藤仁士、58 パスファインダー
で、上位は接戦です。 投票は2月10日まで。 まだの方は忘れずに。」
2014年2月15日、年賀詰お気に入り投票結果を発表。

青野九段新春干支詰将棋「午」2題
2014年1月30日、日本将棋連盟沼津支部

Web Fairy Paradise 第66号で、フェアリー詰将棋の年賀詰作品展など
2013年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP66号
2014年1月20日、WFP67号

冬眠蛙さんの年賀詰失敗作『騎馬戦』
2014年1月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、あけましておめでとうございます。
2014年1月19日、暗示

あさげさんの年賀状問題
2013年12月27日、さうざんでいずで、2014年賀状問題
2014年1月19日、Thousand Daysで、三十七手で詰む将棋

ジ・エアさんの年賀詰
2014年1月1日、The Air sicksで、2014年 あけましておめでとうございます
2014年1月11日、1/1の詰将棋解答

佐伯九段将棋サロン電脳班と遠藤先生、佐伯先生の年賀詰
2014年1月4日、シャララ[ココロデザイン研究所N]で、自作詰将棋12
2014年1月5日、自作詰将棋13
2014年1月1日、佐伯九段将棋サロンで、年賀詰2014
2014年1月2日、年賀詰2014 Part2
2014年1月4日、年賀詰2014 Part3
2014年1月7日、年賀詰2014 解答 
2014年1月11日、サロン日誌(14.01.09)

VANさんの年賀詰
2014年1月1日、詰将棋小隊で、あけおめ
2014年1月4日、年賀詰解答

山川悟さんの年賀詰
2014年1月4日、不況になると口紅が売れるで、冴えない年賀詰

cadoya21さんの年賀詰
2014年1月4日、詰ルンルンで、謹賀新年 2014年

須藤大輔さんの年賀詰
2014年1月1日、詰将棋パラダイスのメモで、年賀詰
2014年1月1日、詰将棋パラダイスで、管理人の年賀状(1月5日まで限定公開)
2014年1月1日~3日、詰将棋パラダイスで、Try everyday!掲示板で出題)

鈴川優希さんの年賀詰
2014年1月1日、my cubeで、年賀詰2014
2014年1月2日、詰将棋パラダイス2014年1月号

利波偉さんの年賀詰
2014年1月1日、将棋雑記で、あけましておめでとうございます
2014年1月2日、年賀詰原案

A-kasakaさんの古将棋駒の年賀詰
2014年1月1日、Passatismo/Neophilia ~懐古主義の新しもの好き~で、2014年新年のご挨拶&馬の駒を使った詰将棋

MOIさんの年賀詰
2014年1月1日、Iom倉庫で、2014年賀詰

hse98156さんの年賀詰
2014年1月1日、haru日記で、元旦の詰将棋  元旦の詰将棋(少し修正しました。)

リリーさんの年賀詰
2014年1月1日、hb-princeで、謹賀新年

岩本修さんの没にした年賀詰
2014年1月1日、詰将棋の会合 香龍会で、今年も香龍会をよろしく

ストンリバーさんの年賀詰
2014年1月1日、ストンリバーの日記で、新年にあたって

飛騨支部HP管理人さんの年賀詰
2014年1月1日、日本将棋連盟飛騨支部で、謹賀新年

たくぼんさんの年賀詰
2014年1月1日、たくぼんの解図日記で、謹賀新年

バビル三世さんの年賀詰
2014年1月1日、バビル3世ブログ(将棋、書籍他)で、明けましておめでとうございます

雲虚空さんの年賀詰
2014年1月1日、あの空の雲のようにIIで、謹賀新年

平井康雄さんの年賀詰
2014年1月1日、詰将棋劇場で、謹賀新年
2014年1月1日、詰将棋劇場 blogで、謹賀新年

相馬康幸さんの年賀詰
2014年1月1日、詰将棋マニアックスで、相馬康幸Anthology No.95

冨永晴彦さんの年賀詰
2014年1月1日、謹賀新年

Jさんの年賀詰
2014年1月1日、Jの詰将棋ブログで、2014年 年賀詰め

コーヘイさんの年賀詰
2013年12月30日、コーヘイ天国の乱!で、年賀詰×ふくめん算×プロブレム

行く年くる年(詰中将棋)
2013年12月27日、ゲンリュウ@2のブログで、詰め中将棋29 行く年来る年1  詰め中将棋30 行く年来る年2

プログラミングで年賀詰
2013年12月27日、詰将棋メモで、詰将棋創作プログラミング 1 最初は年賀詰

ふた回り前のウマ年の年賀詰
2013年12月19日、詰将棋の会合 香龍会で、年賀詰

2014年年賀詰展示室開設、作品募集開始
2013年12月19日、おもちゃ箱で、2014年年賀詰展示室を開設、作品募集開始。1月10日まで(作品展示は1月1日から)。

2002年年賀詰コンクール首位作品
2013年12月19日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館に、アートNo.71 森田正司さん
初形曲詰「14」。平成14年の年賀詰だが、西暦と平成の年数は12年ずれているので、来年の年賀詰でも「14」の曲詰があるかも。

来年の”牛”(?)詰将棋です。
2013年12月18日、haru日記で、来年の”牛” 詰将棋です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 Jの詰将棋ブログ  愛知学院大学将棋部  haru日記
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 22日(日) 詰工房(東京)

リコー、詰将棋100問が楽しめるFacebookアプリを公開
12月17日、マイナビニュースで、リコー、詰将棋100問が楽しめるFacebookアプリを公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Jの詰将棋ブログ  愛知学院大学将棋部 
 Hara Blog  天位の将棋ブログ  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 22日(日) 詰工房(東京)

自作詰将棋
12月15日、将棋のネタで、自作詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月16日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Jの詰将棋ブログ  愛知学院大学将棋部
 Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  my cube  Jの詰将棋ブログ
 愛知学院大学将棋部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Jの詰将棋ブログ  愛知学院大学将棋部
 hb-prince  haru日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  Jの詰将棋ブログ
 佐伯九段将棋サロン  同胞(はらから)
 愛知学院大学将棋部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  ストンリバーの日記
 Jの詰将棋ブログ  同胞(はらから)  愛知学院大学将棋部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

橋本守正さん逝去

[2014年2月14日最終更新]
Hashimoto_2 凡骨生のペンネームで知られる詰将棋作家、橋本守正(はしもともりただ)さんが2013年10月に逝去との報。橋本さんは昭和12年3月1日生れ。名古屋在住で、詰将棋パラダイスの編集部が名古屋にあったころは最後のページの編集日誌に「午前、橋本守正氏来訪」などよく登場し、裏表紙の男といわれていた。最近も活発に発表を続け、詰パラ2013年11月号で入選236回、またブログ「凡爺の詰めバカ日誌」でも、大道棋狂室の連載をはじめ多数の詰将棋を発表していた。ブログの更新が2013年6月2日で止まり、入院しているということで心配していたのだが、残念なことになった。謹んでご冥福をお祈りしたします。(写真は2007年詰将棋全国大会で、10回参加者表彰のとき)


橋本守正さんの思い出の作品
2014年2月14日、詰将棋の会合 香龍会で、橋本守正さんの思い出の作品
「この前の香龍会で橋本守正さんの作品についての話題が出ました。代表作として私がすぐ思い出すのは詰パラ今月号でも紹介されている裸玉ですので、ご本人にとっては軽い作品かもしれませんが、詰パラ昭和61年1月号(通巻359号)の同人作家誕生記念の時に、復活第1号として紹介されている詰パラ昭和55年8月号(通巻294号)の作品を紹介したいと思います。 ・・・」

橋本守正さんの半期賞作品
2014年1月5日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2014年1月号 ちょっとした感想
「・・・ 詰将棋パラダイスへの入選200回超、ベテランがまたしても鬼籍に入られてしまいましたか。昨年も作品を発表、最期まで現役作家として活躍されました。ブログで大道棋の出題もされていましたね。不勉強で恐縮ですが、氏の作品を掲げたいと思います。 ・・・」

詰パラ1月号に橋本守正さんの追悼記事
2014年1月2日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ1月号が到着
「・・・ 服部さんが橋本さんの追悼文を書かれています。私も香龍会やその二次会で見た橋本さんの笑顔を忘れることはないでしょう。そういえば香龍会作品集「翼」で清水さんの作品を橋本さんに解説してもらったのですが、ご自身の作品については書かれませんでした。なぜご本人に自作の執筆も進めなかったのかが今もって悔やまれます。 ・・・」

橋本守正氏の事
2013年12月16日、詰将棋 駒の舞(別館)で、橋本守正氏の事
「最近は会合に出ていないのでネットと雑誌が情報源ですが、橋本守正氏死去との事です。私が三重在住で香龍会に参加していた頃に、度々会いました。多数回会った詰棋人は少ないのですが、そのひとりです。 ・・・ 私と違って、最近作も枯れていないと感じていました。」

残念
2013年12月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、残念
「凡骨生さんが亡くなられたとのこと。名古屋の全国大会で少しお話させていただいたこともありますが、とても明るい方、という印象。パラの解答はいつも手書きでしたが、本当に読みやすい、うらやましくなるような綺麗な字で、さらに軽妙な言葉づかいの評。担当者として本当に助かるタイプでした。あの名短評を使うこともないのですね。本当に残念です。ご冥福をお祈りもうしあげます。」

訃報
2013年12月14日、幻白衣と朔によせて で、訃報
「去る十月に、橋本守正(もりただ)氏が亡くなられました。
氏は大道詰将棋の普及に多大な貢献をされました。
最近ではネット上で大道棋狂室を連載されていました。
また一人、惜しい人を失いました。
謹んでお悔やみ申し上げます。」

橋本守正さんご逝去
2013年12月12日、詰将棋の会合 香龍会で、橋本守正さんご逝去
「また悲しいお知らせが入ってきました。橋本守正さんがお亡くなりになられたとのこと。ここ最近氏のブログが更新されていなかったので心配していたのですが・・・。橋本さんの作品は短編から長編までありますが、後年は大道棋の作品が多く、詰パラの大道棋教室がなくなってからはご自身のブログで大道棋の改作を多数発表されていました。さらにここ数年は「凡骨生」のペンネームで熱心に解答もされていました。 ・・・」

橋本守正氏の訃報
2013年12月11日、ストンリバー@stoneriverKI
「詰パラで入選200回を超える名古屋の橋本守正氏の訃報が入った(全詰連副会長K氏より連絡あり)。パラ11月号小学校での出題作が最後か。ブログでも長いこと更新がなかったので心配はしていた。それにしても、今年は一時代を築いた詰将棋作家の訃報が相次ぎました。合掌。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Jの詰将棋ブログ  将棋連盟飛騨支部
 愛知学院大学将棋部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  Jの詰将棋ブログ
 愛知学院大学将棋部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  詰将棋小隊
 勉強第一??  Jの詰将棋ブログ  愛知学院大学将棋部
 hb-prince  マコトちゃん  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  愛知学院大学将棋部  Jの詰将棋ブログ
 こつこつと将棋上達をめざす  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柿木将棋IX

[2024年11月6日最終更新]
棋譜管理、詰将棋解答・検討などで最も利用されている柿木将棋。2005年に発売された柿木将棋VIIIが絶版で購入できなくなって困っていた人も多かったが、このほど、シェアウェアとして柿木将棋IXが発売される(1000円+税)。ソフトは2013年12月3日にVectorで登録、シェアレジでの支払いは12月12日に購入可能になった。試用はできないとのことなので、購入して利用されたい。

柿木将棋IXは柿木将棋VIIIをWindows8.1まで最新のOSに対応したものだが、形勢推移グラフの表示など改良点もある。詰将棋についてはVIIIとほぼ同等とのこと。

・形勢推移クラフを表示
・棋譜用紙印刷機能
・局面図の画像保存機能

現在の動作OSはWindows 10/8/7と表示されていて、私の環境はWindows 11だが問題なく動作している。

柿木将棋の便利な使い方

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  柿木将棋VIII  将棋ソフトでの詰将棋解答  詰将棋のフリーソフト
  柿木将棋の活用  柿木将棋自動化の効果


柿木将棋IXアップデイト情報
柿木さんによるアップデイトの情報 (柿木 義一@ykakinoki
Vectorの柿木将棋IXのページでは8/1現在でV9.70が公開されているが、柿木将棋を起動してアップデートすればV9.75にあげることができる。
2022年10月5日、柿木将棋9をV9.60へアップデイト
「・・・ ★UTF-8の棋譜を保存可能に
・長手数・短手数用詰将棋:希に不詰の局面を詰みと誤判定した問題を修正
・・・」
2022年11月26日、局面編集中の操作と棋譜の編集を戻せるようにし、V9.70 として公開
2023年1月19日、柿木将棋9をV9.71へアップデイト
「・・・ ★長手数用の詰将棋設定に進行度制限を追加した。
・長手数用の詰将棋の中断検出法を V9.55 までと同様に戻した。
・自由ルール:相手の盤上の駒を動かせるようにした。」
2023年5月7日、柿木将棋9をV9.72へアップデイト
「・・・ KifuBase V7.10 の改良点
★バイナリ形式で保存した際、データが異常になる場合があった問題を修正
★次の手分析が16手までしか表示しなかった問題を修正
★統計計算の勝ちに 宣言勝ち含むようにした。 ・・・」
2023年5月28日、柿木将棋9をV9.73へアップデイト
「・・・ V9.73 の改良点
★棋譜を合成する機能を追加:ツール/棋譜の合成
 指定フォルダの全棋譜を合成できます。
★棋譜情報の一括設定:戦型の自動認識に振り飛車の先後を区別するオプションを追加
★CSA形式棋譜の形勢を読む ・・・」
2024年5月18日、柿木将棋9をV9.74へアップデイト
「・形勢推移グラフで、勝率表示を可能に
・画面の対局者名クリックで編集可能に
・双方が入玉時、持将棋点数を表示する設定を追加
・CSA 棋譜 V3.0 に対応(一部の仕様は未対応)」
2024年7月16日、柿木将棋9をV9.75へアップデイト
「★棋譜がない状態で棋譜用紙を印刷すると、異常終了した問題を修正
・戦型の自動判定:角換わりその他・横歩取りを改定
・「大駒・歩は自動で成る」の設定が正しく動作しなかった問題を修正」
2024年10月9日、柿木将棋9をV9.76へアップデイト
・棋譜情報に記録係を追加
・棋譜用紙印刷:秒読みを印刷

TumeBase V3.60 の改良点
★高解像度モニタに対応
・表のフォントを設定可能に
その他

2024年11月3日、柿木将棋9をV9.77へアップデイト
・棋譜情報の一括設定で「分岐を削除」のオプションを追加
・「すべての分岐を削除」のメニューを追加

KifuBase V7.20 の改良点
★開始時刻を追加
★終了日時を追加
その他」

柿木将棋IXアップデイト情報(2022年)
2022年12月11日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.70
■柿木将棋IX V9.70 の改良点
★局面編集中の操作と棋譜の編集を戻せるようにした。
編集/戻すメニュー

詰将棋創作チョー入門
2021年12月13日、つみき書店で、詰将棋創作チョー入門(1) 柿木将棋を入手する
2021年12月26日、詰将棋創作チョー入門(2) 柿木将棋の使い方
2022年1月23日、詰将棋創作チョー入門(4) 柿木を使って作品鑑賞
2022年6月7日、詰将棋創作チョー入門(18) 柿木を使って作品鑑賞(2)
2022年6月22日、詰将棋創作チョー入門(19) 柿木を使って作品鑑賞(3)
2022年7月6日、詰将棋創作チョー入門(20) 柿木を使って作品鑑賞(4)
2022年8月8日、詰将棋創作チョー入門(22) TumeBaseを使ってみる(1)
2022年8月24日、詰将棋創作チョー入門(23) TumeBaseを使ってみる(2)
2022年9月5日、詰将棋創作チョー入門(25) TumeBaseを使ってみる(3)

柿木将棋IXアップデイト情報(2021年まで)
2021年9月9日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.52
■柿木将棋IX V9.52 の改良点
★駒落ちの定跡の設定が正しくなかった問題を修正
2021年8月29日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.51
■柿木将棋IX V9.51 の改良点
★手合割に七枚落ち/「左銀落ち」(3一銀を落とす)と「右銀落ち」(7一銀を落とす)を追加
★アップデイト機能を追加
・最近使ったファイルメニューを削除するボタンを追加(各種設定/履歴)
・フォルダ選択ダイアログを新しくした
■KifuBase V7.02 の改良点
★高解像度表示に対応
★手合割に「左七枚落ち」(3一銀を落とす)と「右七枚落ち」(7一銀を落とす)を追加
★手合割に「左銀落ち」(3一銀を落とす)と「右銀落ち」(7一銀を落とす)を追加
・CSA形式とKIF/KI2 形式の棋譜が重複とされなかった問題を修正
・選択数を表示する
・設定/履歴で、最近使ったファイルのメニューの数を指定可能に(次回、起動時に反映)
・戦型分析:勝率に宣言勝ちを含んでいなかった点を修正
・次の手分析:勝率に宣言勝ちを含んでいなかった点を修正
・CSA形式棋譜の TIME_UP と ILLEGAL_MOVE を認識しなかった問題を修正
・フォルダ指定ダイアログを新しく
■TumeBase V3.52 の改良点
・棋譜数:%表示
・選択数を表示する
・フォルダ指定ダイアログを新しく
2021年1月21日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.42
■V9.42の改良点
・棋譜のコピーで消費時間を出力する
・詰将棋を解いた時、手数が0でない時、終了日時を書き換えない
・ShogiGUI の「パス」の読み込みに対応(非公式)
■KifuBase V6.51の改良点
・KBS/KBKファイルをダブルクリックして起動できなかった問題(V6.50)を修正
2021年1月15日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.41
■V9.41の改良点
・SFEN形式で局面をクリップボードへコピーするメニューを追加
・編集/棋譜・局面の貼り付けで、SFEN形式の局面に対応
・短手数用詰将棋:希に詰むのに不詰になった問題を修正
・余詰:現局面のみ調べるオプションを追加
・ShogiGUIの「入玉宣言」に対応
・戦型の自動判定:横歩取りを改良
2020年12月23日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.40
■V9.40の改良点
★文字コード UTF-8 の棋譜(拡張子 .kifu/.ki2u)を読めるようにした。
・定跡データに異常があっても編集可能にした。
・定跡データの異常を検出するメニューを追加
・最終手の移動先表示の設定を変えたとき、移動元の表示が消えた問題を修正
・異常終了する場合があった問題を修正
TumeBase V3.50の改良点
・最大登録棋譜を30万から50万に拡大
2020年5月12日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.35
■V9.34の改良点
・V9.33で余詰を調べると異常終了したバグを修正
■V9.35の改良点
・V9.33/V9.34で詰将棋対戦すると異常終了したバグを修正
2020年3月28日、柿木 義一@ykakinoki
「柿木将棋9 V9.33 は、余詰を調べると異常終了します。
V9.34 の公開をお待ち下さい。」
2020年3月19日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.33
■V9.33の改良点
・利き表示を消去するメニューにショートカット Alt+C を設定
・起動プログラムの指定なしでもツールメニューを実行可能に、%F で棋譜フォルダを指定
・詰将棋の連続実行に、詰将棋設定ボタンを追加
・17時間以上の消費時間が正しく記録されなかった問題を修正
2019年9月6日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.32
■V9.32の改良点
・手を戻したとき、最終駒を表示しない場合があった問題を修正
・棋譜ウィンドウで分岐を表示し、クリックしたとき、異常終了する場合があったバグの修正
★戦型判別を改良
・双玉で、希に、不詰の局面を詰みと誤判定する場合があった問題を修正
KifuBase V6.34の改良点
・令和に対応
・入玉宣言勝ちに対応
TumeBase V3.43の改良点
・令和に対応
2019年2月16日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.31
■V9.31の改良点
★駒が消える場合があったバグの修正
・タスクバーが上や左だと、ウインドウの位置がずれる場合があった問題を修正
・戦型認識を改良
TumeBase V6.33の改良点
★手順検索で "**"を使ったとき、正しく動作しなかったバグの修正
2018年7月23日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.30
■V9.30の改良点
・ツール機能を追加
・Windows 10 でファイルを開くダイアログ表示時に異常終了する場合があった問題を修正
・局面印刷:投了選択時の最終駒印刷を改善
・分岐を作成する、をオフにすると、余詰等が検出されなかった問題を修正
・異常終了報告機能
・最終手を強調表示しない&移動元表示で異常だった問題を修正
・柿木のサイト、Vectorのサイトを開くメニューを追加
2017年12月10日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.24
■V9.24の改良点
・長手数用詰将棋:希に、攻め方に王手にならない手(香成等)を詰み手順として出力したバグの修正
・短手数用:希に、間違った詰みを検出した問題を修正
・棋譜ウインドウ:マウスホイールに対応(設定でオフ可)
・棋譜用紙印刷:指し手の▲△なしに
・印刷:盤上駒のフォント名が正しく設定されてなかったバグの修正
・アニメなしを可能に
2017年8月17日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.22
■V9.22の改良点
★長手数用詰将棋:希に、間違った詰みを検出した問題を修正
(詰パラ2015/11 出題 短23、久保作、
詰将棋解答選手権2017チャンピオン3大崎作)
・コメントの長いCSA形式の棋譜が読めなくなったバグの修正
・タスクバーが上や左だと、ウインドウの位置がずれた問題を修正
2017年3月28日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.21
■V9.21の改良点
★最終手の移動元の表示オプションを追加
★Windows 10での印刷プレビューを改善
・棋譜ウインドウ右クリックで棋譜フォントの変更メニューを表示
2016年5月24日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.15
・メニュー:「編集/棋譜の分岐を作成する」を設定-棋譜へ移動
・棋譜の「詰み」を「封じ手」と表記する場合があったバグの修正
・/M /Z で実行したときの結果ファイル名を /F で指定できるようにした。
例:KSHOGI9 詰将棋.kif /M100 /FResult.txt
・詰将棋:▲5一歩成△同玉▲5二香のパターンは、不詰を改善がオンの時だけ、読むようにした。
TETSU: V9.12のバグ修正を不詰を改善がオンの時だけに限定することで、ミクロコスモスの解図時間が長くなる問題に対応。
2015年11月4日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.13
■V9.13の改良点
・KIF形式棋譜の保存の高速化
・棋譜最大初期値:5万手→10万手
・余詰探索方式を記憶するようにした。
・設定ファイルをフルパスで指定できるようにした。
2015年10月10日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.12
■V9.12の改良点
・希に詰まなかったバグの修正(▲5一歩成△同玉▲5二香のパターン)
・利きの矢印を中心から離して描く
・TCP/IP対戦でコンピュータと対戦しているとき、待ったで異常になったバグの修正
TETSU: 10月25日の詰工房で、「柿木IXを9.12にアップしたら、ミクロコスモスの解図時間がすごくかかるようになった」との情報あり。
2015年3月8日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.11
■V9.11の改良点
・しおりへの移動でハングする場合があったバグ(V9.10で発生)の修正2015年2月24日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.10
■V9.10の改良点
・投了のしおりへ行けなかった問題を修正
・コメントの長いCSA棋譜が正しく読めなかった問題を修正
・TCP/IP対局時、文字列による指し手入力で対局できなかった問題を修正
KifuBase V6.25
・コメントの長いCSA棋譜が正しく読めなかった問題を修正
2014年12月3日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.09
■V9.09の改良点
・Windows 8で、局面図が横長になった問題を修正
2014年9月2日、柿木将棋IXで、柿木将棋IX 9.08
■V9.08の改良点
・棋譜の過去の手を右クリックしたとき異常になったバグの修正
・棋譜用紙印刷の改良
・しおりへ移動:ダイアログの大きさを記憶
・しおり編集:ダイアログの大きさを変えられるようにし、記憶
・コメントミスの検出・修正機能
2014年9月2日、柿木 義一@ykakinoki
「柿木将棋9をV9.08へアップデイトしました。
・棋譜の過去の手を右クリックしたとき異常になったバグの修正
・コメントミスの検出・修正機能
・KifuBase/TumeBaseのアップデイト
・その他
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/game/se505030.html
2014年9月2日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋IXをV9.08にアップデイト
■V9.08の改良点
・棋譜の過去の手を右クリックしたとき異常になったバグの修正
・棋譜用紙印刷の改良
・しおりへ移動:ダイアログの大きさを記憶
・しおり編集:ダイアログの大きさを変えられるようにし、記憶
・コメントミスの検出・修正機能
2014年9月2日、柿木 義一@ykakinoki
「柿木将棋9をV9.08へアップデイトしました。
・棋譜の過去の手を右クリックしたとき異常になったバグの修正
・コメントミスの検出・修正機能
・KifuBase/TumeBaseのアップデイト
・その他
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/game/se505030.html
2014年7月15日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋IXをV9.06にアップデイト
■V9.06の改良点
・「しおりへ移動」ダイアログのウィンドウサイズを変えられるようにした。
・投了・中段のない棋譜を連続で進めたとき、異常になったバグ(V9.04)の修正
・詰将棋対戦で、希に王手ができない場合があったバグの修正
・希に、詰むのに詰まなかったバグを修正
・画像保存で上と左に線が出た問題を修正
・持将棋の点数計算機能を追加
・コンピュータ同士で対局したとき、勝ちの表示が逆だったバグ(V9.04)の修正
2014年3月25日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋IXをV9.05にアップデイト
■V9.05の改良点
・千日手になると異常になったバグの修正
・新規対局を実行する際の「ヒントの時間制限」の表示が異常で、設定が反映されなかったバグの修正
2014年2月5日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋IXをV9.04にアップデイト
■V9.04の改良点
・棋譜の投了等へ進めるようにした。
・コメント・分岐で一時停止の設定の場合、停止後、再現できなかったバグの修正
・棋譜解析の読み表示を3手から5手に。
2013年12月19日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋IXをV9.03にアップデイト
■V9.02からの改良点
・詰将棋データベースに新規登録したとき、棋譜情報が正しく登録されなかったバグの修正
・希に詰むのに不詰になった問題の修正
2013年12月18日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋IXをV9.02にアップデイト
■V9.01からの改良点
・余詰を調べる際、余詰を検出したら中断するオプションを追加
・/M に時間制限を指定可能に(ヘルプを参照)
2013年12月13日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋IXをV9.01にアップデイト

Macで柿木将棋
2020年1月7日、無風凧の"○○の気持ち、翻訳。"で、wine
MacOS上で動くWindows Emulator「Wineで柿木将棋を動かす」

柿木将棋って、どれくらいのレベルなの?
2019年9月10日、golden tumeksterで、柿木将棋って、どれくらいのレベルなの?

柿木将棋のキー操作
2019年7月28日、つみき書店で、倉庫も整理しなくては
「・・・ とてもスムーズな大会運営の中で一つだけ「あれ?」と思ったのはプロジェクタで映し出していた柿木将棋の操作。せっかくファイル名を工夫して使う順番に並べてあるのに、いちいち柿木将棋を終了して、また新しく起動し直していた。
[PageDown]キーを使えば良いのに。
そういえば、前にも同じことを感じて、エントリーを書いた。調べてみたら5年前だった。
そこで、メニューの「倉庫」にエントリーを移した。
柿木将棋のキー操作 ・・・」

柿木将棋と脊尾詰
2019年5月8日、無風凧の"○○の気持ち、翻訳。"で、柿木将棋と脊尾詰
「・・・ 脊尾詰は、変化二手長駒余りを「キズ」として許しているのではないかと思います。だから、駒余らずを優先させて、余詰めチェック(紛れ検索)を行う。それに対して、柿木将棋は、まずは最長手順を探し出しているのではないでしょうか? ・・・」

TETSU: 脊尾詰はまだ変長駒余りが多かった頃のソフトなので、なるべく作意手順になるように駒余りを避ける。柿木将棋ではツールの思考・対局設定のところにある「詰将棋の設定で2手長駒余り変化を許容する」をチェックするかどうかで、どちらにするか選択できる。

棋譜ファイル KIF 形式
2018年6月27日、柿木の将棋ソフトウェアで、棋譜ファイル KIF 形式

柿木将棋の詰将棋の機能(たま研プレゼン資料)
2017年8月12日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋の詰将棋の機能 (PDF)

柿木将棋の仕様
2017年5月7日、詰将棋劇場blogで、柿木将棋の仕様
2017年5月9日、柿木将棋の仕様(続き)

柿木将棋自動化の効果
2017年1月22日、詰将棋メモで、詰将棋創作プログラミング 23 柿木将棋自動化の効果

floodgateの棋譜をデータベースに登録する手順
2016年12月3日、コンピュータ将棋研究Blogで、floodgate公式サイトからコンピュータ将棋の棋譜をダウンロードしデータベースに登録する手順(2016/12/03)

柿木将棋の外部駒の作り方
2016年11月29日、ラーマの日記で、柿木将棋の外部駒の作り方

柿木将棋用「錦旗 柾目」お試し版をUP
2016年11月20日、ラーマの日記で、柿木将棋用「錦旗 柾目」お試し版をUP

「柿木の将棋ソフトウェア」が移転
2016年9月22日、柿木 義一@ykakinoki
「サイト「柿木の将棋ソフトウェア」を移転しました。
旧:http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/
新:http://kakinoki.o.oo7.jp/

柿木将棋の有効活用法
2015年12月4日、詰将棋作家のひとり言で、柿木将棋の有効活用法
「・・・ 僕は柿木将棋の有効な活用方法は検討ではないと思っている。柿木将棋の有効な活用は変化紛れの確認だと僕は考えている。 ・・・」

柿木将棋IXが不詰作を詰ませる
2015年12月4日、TETSU
詰将棋パラダイスで、11月号のある作品が不詰でしたとお詫びがでていた。この作品、柿木将棋は詰ましてしまう(不具合)ので、作者も担当者も見逃してしまったようだ。柿木将棋は長年詰将棋作家や担当者が使い込んでいて、問題があれば修正されてきたので、現在のバージョンはかなり不具合は少ないが、まだゼロというわけではない。

柿木将棋は性能も完成度も高いため、どっぷり依存している作家も多いが、あくまで一つのツール、最終的に手順を確認するのは作者の責任である。今回も、変化局面から解かせれば詰まなく、変化手順を確認していれば見つかったようだ。私も棋力があまりないのでつい柿木将棋に頼ってしまうのだが、変同の可能性もあるので、変化手順のチェックは創作の基本。柿木将棋を使うかどうかにかかわらず、確認するようにしたい。

柿木将棋ⅨはWindows10で作動するか?
2015年9月19日、DJカートン.mmixで、柿木将棋ⅨはWindows10で作動するか?
「・・・ 自分が試した範囲では特に問題(バグ)は見受けられなかった。なので「柿木将棋Ⅸ(ver9.11)はWindows10でも特に問題なく作動する」と見て問題なさそうである。 ・・・」

柿木将棋9を使いこなす
2015年9月19日、my cubeで、柿木将棋9を使いこなす
「会合などに参加すると、柿木を操作してスライドで作品を鑑賞するような機会がよくあります。柿木ユーザーの中には便利な機能を知らない方もいらっしゃって、ちょっともったいないなと思うこともあるので、ちょっとマイナーな機能をなんとなくまとめてみることにしました。 ・・・」

柿木将棋の依存度
2015年9月16日、詰将棋作家のひとり言で、柿木将棋の依存度
「詰将棋作家で柿木将棋を利用していない人はどれだけいるだろう。かなり少ないだろう。では使っている人の依存度はどれくらいだろう。 ・・・」

柿木将棋の正しい使い方 再生編
2015年7月21日、書きかけのブログで、柿木将棋の正しい使い方 再生編
「全国大会に参加して思ったのは、柿木将棋の正しい使い方を知らない人が意外と多いんじゃないかと。何かというと、プロジェクターで手順の解説をするとき、一手進む、一手戻るボタンをマウスでぽちぽち押してましたよね。あれは筋が悪いです。棋譜 を並べるにはキーボードの左右キーを使います。 ・・・」

柿木将棋Ⅸを購入
2015年6月23日、バビル3世ブログで、柿木将棋Ⅸ
「・・・ vectorから柿木将棋Ⅸ をダウンロードしました。シェアウェアで¥1050という破格値段でもあるので。ダウンロードした後 クレジット払いで申し込みするとベクターからパスワードが送られてきて、それによって実行できるという仕組み。 ・・・」

不詰作を柿木将棋7が詰ませる?
2015年3月14日、my cubeで、不詰作を柿木将棋が詰ませる?
「ミーナ氏から、6手目31歩合が詰まないのではというコメントがありました。ちょっと暗算で読んでみましたが、同龍は21桂合で詰まず、12歩も及ばなさそう。そして柿木将棋9に訊いてみても詰ませてくれない……。そうです。不詰でした。出題コメントに「変化紛れを調べてみると、ちょっと面白いと思います」と書いたにも関わらず、情けない……。それで、なぜこのようなことが起こったかと言いますと、柿木将棋7は平然と詰ませてくるのです。 ・・・」

柿木将棋9をタッチで使う
2015年3月14日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、柿木将棋9
「・・・ 色々と操作しているうちに、駒の上を長タッチすると、マウスでクリックするように駒の向きが変わったり裏返しになったりできることがわかる。つまりマウス不要だったようだ。 ・・・」

「柿木将棋IX」をWindowsタブレットで便利に使う
2015年2月26日、かめちゃんのブログで、「柿木将棋IX」をWindowsタブレットで便利に使う
「コンピュータ将棋「柿木将棋IX」(Windows版)を、8インチWindowsタブレット(Windows8.1)で、タッチ操作メインで便利に使う方法を紹介します。 ・・・」

「不詰を改善」が効果のある例
2014年11月24日、TETSU
柿木将棋の思考・対局設定の詰将棋のところに、「不詰を改善(性能は落ちる)」というオプションがある。ほとんどの詰将棋ではこのオプションがオンでもオフでも結果は変わらないが、たまたま3手詰でこのオプションの効果が表れる例を見つけたので紹介。

  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v角 歩 ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
持駒:飛二 

作者:三好晃司 3手詰 詰パラ2000年11月ヤン詰

長手数用で解かせたとき、不詰を改善がオフだと10分かかっても解けない。不詰を改善をオンにして解かせると1秒で詰めた。よほど長時間かかる詰将棋でなければ性能が落ちるのは気にならないので、通常は「不詰めを改善」オプションはオンにしておいた方が良さそうである。

もっとも、短手数の問題を解かせるときは、短手数用の方が早くて正しい確率が高いのだが、切り替えが面倒でいつも長手数用で解かせている人も多いと思うので。ちなみにShiftを押しながら「詰」をクリックすれば簡単に切り替えられる。

柿木将棋のキー操作
2014年8月28日、taka-o@route188
「“柿木将棋のキー操作”(風みどりの玉手箱) kazemidori.fool.jp/?p=4054 私が頻繁に使うのは [Ctrl]+Y(継続対局)と [Ctrl]+G(投了)。将棋でなく詰将棋なので念のため。その次に [Ctrl]+E、[Ctrl]+[F5]、[Ctrl]+W 辺り。」
2014年8月27日、風みどりの玉手箱で、柿木将棋のキー操作
「・・・ 知らないという方のためにまとめておこう。
[PageDown]  次のファイルに移動
[PageUp]  前のファイルに移動
[Shift]+[→]  棋譜再現
[Shift]+[←]  棋譜巻き戻し
[Ctrl]+[→]または[End]  詰上がり図
[Ctrl]+[←]または[Home]  初形に戻る
[Ctrl]+[w]  詰将棋を解く
と、おいらが使っているのはこれだけ。 ・・・」

TETSU: あと、よく使うのは、棋譜再現中の上下矢印キーかな。
「※連続再現中に、{↑}を押すと再現速度が上がり、{↓}を押すと再現速度が下がります。スペースキーを押すと、連続再現を一時停止し、再度、スペースキーを押すと、再開します。」
もっと知りたい方は柿木将棋のヘルプを参照。

「柿木将棋」の最新版が1050円で発売
2014年1月17日、ガジェット通信で、コンピュータ将棋ソフトのパイオニア的存在「柿木将棋」の最新版が1050円で発売

柿木将棋IXの詰将棋データベース
2014年1月15日、将棋・チェス@2ch掲示板で、【詰将棋】これが神局だ!!! その8 862-
「ベクターで柿木9買って6000問くらい詰将棋データベース登録したけど
詰将条件検索がうまくいかない
全部登録せずに、今やってる詰将棋問題集だけ登録するか
6000以上もあったら目当ての本をいちいち自分で探すのめんどくさいもんな
フォルダごとにデータベース作れたら使いやすいんだけどな
追加で登録したら全部まぜるから、条件検索が正常に動作しないと話しにならんwww」

TETSU: 柿木将棋IXについている詰将棋データベース。一つのデータベースにつき20万作も登録でき、機能豊富で、手順の検索もできるスグレモノだが、初めて使う人にはなかなか大変なようだ。とりあえず基本的な使い方ならヘルプを見れば何とかなるかも。ちなみにフォルダーごとにデータベースを作ることもできるが、詰将棋情報をちゃんと入力していれば、全部一つのデータベースにしておいて並び替えや条件検索で探すことができるので、その方が便利。

柿木将棋をマクロで利用する方法
2013年12月31日、詰将棋かも...で、プログラミング
「・・・ 愛用しているテキストエディタQX(ブログもこのエディタで書いています)のマクロで柿木将棋を呼び出して使っています。こんなのです。なお、OSはWINDOWS7、柿木将棋のバージョンは8.15です。 ・・・」

柿木将棋IXをバッチやプログラムで利用する方法
2013年12月29日、詰将棋メモで、詰将棋創作プログラミング 2 柿木将棋の活用

柿木将棋IXで解けない?7手詰
2013年12月20日、my cubeで、詰将棋ウィークリー#90
「・・・ ところで、柿木将棋Ⅸは購入しましたか。僕は購入はしたものの、しばしば動作が不安定になることがあるのですが、皆さんの環境ではどうなのでしょう。本作、たった7手詰ですが、実は柿木将棋はこれを解いてくれません。自力で解いた後にぜひお試しを。 ・・・」

TETSU: 私の環境(短手数メモリ48MB、長手数用メモリ376MB)で、解かせてみたら、短手数用で0秒、長手数用で40秒。解くアルゴリズムが違うので、短手数の詰将棋は短手数用の方が早いことが多い。

柿木将棋IX、おススメ
2013年12月20日、遠山雄亮のファニースペースで、柿木将棋Ⅸ
「棋譜管理と詰将棋解答で知られる柿木将棋の最新版が発売されました。今回はダウンロード版で、値段はなんと1050円! 旧来のものよりもグッと値が下がってお買い求めやすくなっています。ちょっとマニアックですが、スマートフォンでもDropboxを使って連携ができます。 ・・・ 将棋ファンならば持っておいて損の無いソフトで、おススメです。 ・・・」

柿木将棋Ⅸ!
2013年12月11日、DJカートン.mmixで、柿木将棋Ⅸ!
「・・・ 自分も早速購入。パスワードを入力して解凍、インストール、そして始動。…出ました。今作は「オープニング」がなくいきなり見慣れた(?)盤面が出現する。早速自作の詰将棋を何題かかけてみる。 …自分のへなちょこPC(笑)でも特に問題なく作動してくれた。「作意は13手詰め」の作品に「33手詰めの余詰あり」という容赦のない回答もいただいた(笑)ので多分大丈夫(使用に耐えうる)だろう。 ・・・」
2013年12月13日、ああ早とちり

柿木将棋IXを発売
2013年12月12日、柿木の将棋ソフトウェアで、柿木将棋IXを発売

約8年の時を経て柿木将棋の最新版、柿木将棋ⅨがベクターよりDL販売
2013年12月7日、2ch 名人で、約8年の時を経て柿木将棋の最新版、柿木将棋ⅨがベクターよりDL販売

柿木IX
2013年12月7日、詰将棋劇場 blogで、柿木IX
「・・・ ただ、アップデート情報を確認したところ、win8に対応させたことがメインなようで、詰将棋機能に限ってはVIIIと変わりがない、ということなので、win7で柿木VIIIを使っている自分にとっては、すぐに導入しなければいけない理由はなさそうです。一点あるとすれば、柿木IXは64ビット版のようなので、柿木VIIIの32ビット版では使用上限メモリーに制限があったのが、制限なしになる可能性はあるようだ。 ・・・」

TETSU: 機種の「x64 IBM-PC」を見て64ビット版と思ったのかもしれないが、これはパソコン自体のこと。

柿木将棋9がVectorから発売されました
2013年12月7日、しろねこブログ1で、柿木将棋9がVectorから発売されました
「柿木将棋9がVectorから発売されました。柿木義一さんの応援HPの掲示板より情報を知りました。感謝です。ところが展開することができません。フリーソフトのKifu for Windows6.60も同じエラーが表示されます。柿木9は試用はできないと記載がされていますが、シェアウエアともあり良く分かりません。定価1050円で嬉しいですね。 ・・・」

TETSU: シェアレジでの支払いが可能になれば、購入して展開できると思われる。

柿木将棋IXがVectorより公開
2013年12月3日、Vectorで、柿木将棋IX
「柿木将棋IX  棋譜管理、詰将棋の検討等、多機能な将棋プログラム

ソフト詳細説明  市販の柿木将棋VIIIをアップデイトしたものです。

柿木将棋VIIIに対する主な改良点
・Windows 8.1 までに対応
・形勢推移クラフを表示
・棋譜用紙印刷機能
・局面図の画像保存機能
※思考・詰将棋の性能は、柿木将棋VIIIと殆ど変わりません。
※動作するのは、Windows XP以降です。

利用条件・試用期間中の制限など  試用できません。

動作環境
ソフト名:    柿木将棋IX
動作OS:    Windows 8/7/Vista/XP
機種:    x64 IBM-PC 
種類:    シェアウェア:1050円
作者:    柿木 義一 ・・・」

| | コメント (13) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月7日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 柿木将棋IX (Vector
    Windows 8.1まで対応した柿木将棋がシェアウェアで登場。
    シェアレジでの支払いは、審査中で、まだ利用できないとのこと。少し(数日ぐらい?)お待ちください。
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  愛知学院大学将棋部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  将棋連盟飛騨支部
 愛知学院大学将棋部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  愛知学院大学将棋部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  勉強第一??
 愛知学院大学将棋部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰め将棋問題集  ストンリバーの日記 
 弘前支部某支部会員  愛知学院大学将棋部
 こつこつと将棋上達をめざす  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

わたしのどこが間違っているのか
12月3日、毎日Rioのカーニバルで、どなたか将棋が分かる方はいらっしゃいませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  同胞(はらから)  愛知学院大学将棋部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

詰将棋長老リスト
12月1日、将棋雑記で、詰将棋長老リスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2013年12月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  勉強第一??  my cube
 愛知学院大学将棋部  hb-prince  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(12月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  創棋会(大阪)
 22日(日) 詰工房(東京)

指導棋士さんの詰将棋
11月30日、ナベちゃんの親娘しょうぎ旅で、竜王戦第五局 大盤解説(加藤一二三先生)

けっこう気に入っています。13手詰めです。
11月30日、愛・将棋で、詰将棋問題作成にハマりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »