« 推理将棋第73回解答(1) | トップページ | 詰将棋メモ(2014年1月20日) »

2月の詰将棋

[2014年5月1日最終更新] 詰パラ

2014年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

関西将棋会館懸賞詰将棋2月出題
2014年2月26日、関西将棋会館で、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 2014年2月出題分

関西将棋会館懸賞詰将棋1月解答
2014年2月25日、関西将棋会館で、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 1月出題分・解答と解説

今月の懸賞問題 平成26年3月号
2014年2月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 滋賀県竜王町 がもうの 様。締切り2014年3月6日。
懸賞詰将棋 平成26年1月号 解答 解答者51名 正解者47名
《 詰か必至か不必至か 》 3月号

懸賞詰将棋1月の結果
2014年2月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果
解答127名、誤解18名

中田章道七段2月課題
2014年2月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成26年2月分課題
「ヒント: 詰め上がり”一”の字 15手詰め」

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2014年2月1日、詰将棋駒の舞で、と歩の舞:2014/02月・未登録新題

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2014年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】北原幹久 【手数】9手 → ヒント

おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋
2014年2月1日、おもちゃ箱展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2月末。
「記録作に挑戦!」
・記録展示室 No.88 金少桂さん
・記録展示室 No.89 金少桂さん
・記録展示室 No.90 金少桂さん
・記録展示室 No.91 馬屋原剛さん

日本将棋連盟沼津支部今月の詰将棋
2014年1月30日、日本将棋連盟沼津支部で、青野九段新春干支詰将棋「午」2題を掲載

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2014年1月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月15日。

===== 詰将棋パラダイス2月号 ====

詰将棋パラダイス2014年2月号
2014年4月30日、someone like youで、詰将棋パラダイス2014年2月号(その1)

詰パラ2013.11
2014年3月18日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰パラ2013.11
「飛車を不成で翻弄する狙いです。 ・・・」

詰将棋パラダイス 2013.11 大13 「位置エネルギー」
2014年3月5日、ikz26の詰将棋(仮)で、詰将棋パラダイス 2013.11 大13 「位置エネルギー」
「・・・ 本作の構想は「連続打診合」。作意手順中、6手目63歩~8手目54歩がそれだ。これは恐らく前例のない新しいものだと思うし、もしかすると連続という条件を外して考えても珍しいものかもしれない。 ・・・」

解答者軽視に対する問題提起
2014年3月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、解答者軽視に対する問題提起
「・・・ 小学校全題解き終わる時間より時間かかったのは、小9の合駒。私の勘違いでなければ、非限定なのは多分間違いなくて、ただし、飛金以外は不正解扱い。スッキリしないなあ。 ・・・ 問題だ、と声高らかに(…でもないけど)言いたいのは、「合駒非限定がある、と出題時に断わっておくべきではないか」ということです。 ・・・」

詰パラ 入選51回 D級順位戦
2014年3月2日、my cubeで、詰パラ 入選51回 D級順位戦
「・・・ 解説では全く言及されていないが、狙いは初形と10手目の局面の対比。35銀が55銀になっている。信号機が赤色から青色になり、車の激しい往来が始まる。 ・・・」

詰パラ 入選50回 小学校
2014年3月2日、my cubeで、詰パラ 入選50回 小学校
「・・・ 並べてみるとやや味気ないかも知れないが、ありそうでなかった手順だと思う。ちょっと不思議な雰囲気を楽しんでもらいたい。 ・・・」

詰将棋パラダイス2014年2月号
2014年3月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2014年2月号(その1)
2014年3月2日、詰将棋パラダイス2014年2月号(その2)

詰パラ2月号雑感
2014年2月26日、my cubeで、詰将棋ウィークリー#95 解答
「・・・ 表紙……まだ解けない。 短大……はじめての構想作。 大学院……摩利支天さんは、既に同人入りされています。(入選99回がダブルカウント) 幼稚園特集……ヤン詰解付きも合わせて、好作多い。 小学校解答……Twitterで褒められて嬉しかった作。 大学解答……大15、素晴らしい。 三輪さん作品展……「亡」って……。 D級順位戦……予想外の高得点。昇級するつもりはなかったのに。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年11月号 大14
2014年2月23日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年11月号 大14
「・・・ 別の作品の余詰筋で合駒が三回ほど出てきたものを、五連続合に発展させた作品です。収束を後から付ける創作法は苦手ですが、大駒を全部捨てる手順を発見して、この上ないまとまりとなりました。 ・・・」

難解作 祝、摩利支天氏同人入り!
2014年2月22日、あーうぃ だにぇっとで、難解作 祝、摩利支天氏同人入り!
「・・・ この作品てっきり不詰だとばかり思いました。2筋の2枚の銀も消えるとは! 同人入りを飾るにふさわしい名作だと思います。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年11月号 高23
2014年2月16日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年11月号 高23
「・・・ 詰パラ2012年8月号大4の構想の飛バージョンです。最初は大学作品と同様、開王手での最遠移動で作っていましたが、あまりにも完成度が低くどうしようもなかったので、龍ソッポに変更して何とか本図に落ち着きました。 ・・・ それにしてもこの極悪形はどうにかならないものでしょうか。と思って先程いじってみたら、双玉にすることで駒数を3枚も減らすことに成功しました。 ・・・」

詰将棋パラダイス2013年11月号 ヤング・デ・詰将棋3
2014年2月8日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2013年11月号 ヤング・デ・詰将棋3
「・・・ 課題「二段活用」に採用された作品ですが、課題に合わせて作ったのではなく在庫にあったので投稿したものです。実を言えば解答選手権一般戦の不採用作です。 ・・・」

詰将棋パラダイス2014年2月号 ちょっとした感想
2014年2月6日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2014年2月号 ちょっとした感想
「・・・ 高等学校 大物との声高い藤井聡太氏の作品がありますね。
大学 飛角図式の名手江口氏登場。
大学院 摩利氏が入選100回に到達。 ・・・
結果稿 千葉氏が実力発揮といったところでしょうか。
高等学校 田島氏作の結果発表。狙いと詰上りに唖然としました。
D級順位戦 昇級者が決まりましたが、斎藤氏はこの点数で次点ですか。・・・」

詰将棋パラダイス2014年2月号
2014年2月3日、名無し名人の題名のないブログで、詰将棋パラダイス2014年2月号
「・・・ 【ヤング・デ・詰将棋結果稿】 首位は予想通りですが2.8を超えるとは思いませんでした。これで入選40回に到達しました。
【詰将棋学校】 小学校に入選しました。オーソドックスな詰将棋です。
【D級順位戦結果稿】 余裕で昇級できると思っていたらまさかのギリギリ昇級。あっぶねぇ(汗) もし昇級できなかったらこんな運ゲー二度と参加するものかと思っていました。 ・・・」

2月だ。
2014年2月2日、らうーるの詰将棋置場で、2月だ。
「・・・ ①小学校 1月とはコンセプトを変えた選題です。ベテラン中心で作品もどこか難解な雰囲気が漂っています。メール解答や投稿については書いた通りなので、やるにしても来期以降、試験的にやることになります。
②高校自作入選 なんとか上手くまとまった作品です。作意もそうですが、ある変化手順がお気に入り。
③透明駒 うん。なるほど。わからん。 ・・・」

2013年11月号大学院解説補足
2014年2月1日、All by myselfで、2013年11月号大学院解説補足

詰パラ2月号
2014年2月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「・・・ 高25田島作、C1ねえ。それにしても解説スペースが少なすぎでしょう。変化記載でスペース取られるから、傑作でもあるし事務局に掛け合ってページ増できなかったのかな~。 ・・・」

詰パラ2月号発売
2014年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

詰パラ2月号が到着
2014年1月30日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ2月号が到着
「・・・ 通巻700号記念で「PARADISE700」の各字体になるあぶり出し曲詰11作を募集するとのこと。 ・・・ 柿久桂古さんがお亡くなりになったとのこと。 ・・・」

詰パラ最新情報
2014年1月19日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号予告。
「700号まであとわずか!:7月号に向けて準備が始まります!
幼稚園特集:坂東仁市さんの7・9手詰を20作出題! おまけもあります!」

===== 将棋世界3月号 =====

将棋世界2014年3月号
2014年3月3日、someone like youで、将棋世界2014年3月号

3月号詰将棋サロン
2014年2月17日、ゆうゆうのブログで、3月号詰将棋サロン
「今月号は優秀作の8番が難しかった。まず、2手目の変化を読み切るのに時間がかかった。さらに、7手目が見えず苦労した。詰み上がりは私にとって意外性のあるものだった。序盤に濃密な変化手順があり、収束は見事に詰み上がるという本作のような作品は、私の最も好むものである。 ・・・」

自力で解いておきたい詰将棋 詰将棋サロン 2014年3月号 <7>谷向奇龍氏作
2014年2月13日、将棋・上達の探求(将棋が強くなるブログ)で、自力で解いておきたい詰将棋 詰将棋サロン 2014年3月号 <7>谷向奇龍氏作

将棋世界2014.2
2014年2月13日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2014.2
「サロンで久しぶりに優秀作に選ばれた作品。初形配置を一枚増やすと初手14桂から入れるのですが、最終形に汚点を残すことを嫌いました。自分で言うのもなんですが完成度の高さはかなりのものだと思います。実は短編コンクール用に創作した9手詰(下図)が元ネタです。 ・・・」

将棋世界3月号優秀作に同一作
2014年2月9日、将棋雑記で、将棋世界3月号優秀作について
「・・・ 今月の優秀作の谷向奇龍氏作について一言。この作品が優秀作というのも不思議(というか入選自体もどうなの?)ですが、この形は残っていないと考えるのが普通だと思う。案の定同一作があった。パラ1991年3月号 詰棋入門詰みま専科 仁野洋介 氏作
入選コーナーですらありません。しかもその解説に「一つの発見だが過去に同一作はないか?」と書かれてあるのにはウケました。 ・・・」

2013詰将棋サロン年間優秀作品選考会
2014年2月4日、将棋タウンで、将棋世界3月号レビュー
「・・・ 「詰将棋サロン」の後ろに、「2013詰将棋サロン年間優秀作品選考会」が載っています。最近はサロンを解いていないのですが、この中でも、特に優れたものが10題選ばれている訳ですから、これくらいはやってみようかと思ってます。 ・・・」

|

« 推理将棋第73回解答(1) | トップページ | 詰将棋メモ(2014年1月20日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月の詰将棋:

« 推理将棋第73回解答(1) | トップページ | 詰将棋メモ(2014年1月20日) »