第11回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦
[2014年4月22日最終更新]
第11回詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2014年3月30日(日)に東京(森下文化センター)、大阪(市民交流センターひがしよどがわ)で、初級戦・一般戦が4月12日(土)に全国の16会場で同時開催。この記事では初級戦・一般戦の速報、結果、反響をお伝えする。
関連情報: 第11回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦
第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回
詰将棋解答選手権 速報ブログ 初級戦・一般戦開催
出題作品:初級戦(解答) 一般戦(解答) 総合成績:初級戦 一般戦
詰将棋解答選手権実行委員会(Twitter) ハッシュタグは#tsume2014
高田明浩君「岐阜県・小6」、一般戦で全国4位
2014年4月21日、愛岐会と子供たちで、高田明浩君「岐阜県・小6」詰将棋解答選手権でも活躍!!
選手権の出題作品に挑戦
2014年4月16日、たくぼんの解図日記で、詰将棋解答選手権
2014年4月14日、同胞(はらから)で、初級戦に挑戦
選手権参加者、運営スタッフのレポート
2014年4月16日、滝猫(^_^)で、☆第11回初級戦・一般戦結果
2014年4月15日、詰将棋の会合 香龍会で、解答選手権お疲れさまでした
2014年4月14日、日本将棋連盟天童支部で、詰め将棋選手権
2014年4月14日、のっちーのブログで、詰将棋
2014年4月13日、同胞(はらから)で、第11回詰将棋解答選手権 高山会場 (初級戦・一般戦) Ⅱ
2014年4月13日、MAGNETICAL LIFEで、140413
2014年4月13日、将棋よろず屋の徒然日誌で、詰将棋解答選手権を開催
2014年4月13日、ストンリバーの日記で、第11回詰将棋解答選手権(福岡会場)
2014年4月12日、note - oobamikaで、詰将棋解答選手権
2014年4月12日、Untidy Bookshelvesで、*** 第11回詰将棋解答選手権 一般戦 ***
2014年4月12日、Ma vie quotidienneで、詰将棋解答選手権
2014年4月12日、同胞(はらから)で、第11回詰将棋解答選手権 高山会場 (初級戦・一般戦)
2014年4月12日、『いけるい』の将棋日記で、第11回詰将棋解答選手権(初級戦・一般戦)に参加
2014年4月12日、詰将棋劇場 blogで、解答選手権 初級・一般戦
2014年4月12日、こども文化将棋教室ブログで、第11回詰将棋解答選手権
2014年4月12日、詰将棋かも...で、解答選手権 大津会場
初級戦・一般戦出題作品について
2014年4月15日、someone like youで、第11回詰将棋解答選手権初級戦&一般戦
第11回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦を終えて
2014年4月15日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
「詰将棋解答選手権の初級・一般戦は、4月12日(土)に全国16会場で無事に開催されました。各地で開催して下さった関係者の皆さまには厚く御礼を申し上げます。また出場して下さった皆様にも深く感謝申し上げます。お子様から女性ファンまで、幅広い皆様が出場して下さればこその解答選手権です。
まだ一部ですが、皆さまが書いて下さったアンケートを楽しく読ませて頂いています。「難しかった」「楽しかった」という簡単なものから、「運営ご苦労さまです。また出場します」といった励ましも書いて下さり、本当にありがとうございました。色々と手が回らないこともあり、スムーズな運営とは言い難いのですが、それでも一生懸命運営に当たっております。どうか次の開催の時にもまたご参加下さりますよう、関係者を代表してお願い申し上げます。
解答選手権実行委員長 柳田 明」
第11回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦総合成績
2014年4月15日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
第11回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦出題作品
2014年4月13日~15日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
- 第11回詰将棋解答選手権初級戦 出題作品 一般戦解答
作者 1番 須藤大輔/2番 沖 昌幸/3番 青木裕一/4番 小林敏樹
/5番 柳田 明/6番 武島宏明 - 第11回詰将棋解答選手権一般戦 出題作品 初級戦解答
作者 1番 沖 昌幸/2番 妻木貴雄/3番 谷口 均/4番 馬屋原剛
/5番 若島 正/6番 柴田三津雄
第11回詰将棋解答選手権一般戦速報
2014年4月12日~13日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
札幌会場 22名 1位 高野真人 2位 狩野周 3位 吉田正明 茶園伸吾
一般戦 一般戦表彰 一般戦結果
天童会場 7名 1位 吉田貴如 2位 細矢康平 3位 外島純平
初級・一般戦報告
宇都宮会場 8名 1位 青木優幸 2位 雫保友 3位 沼生隼英
一般戦
さいたま会場 12名 1位 山崎和也 2位 江口幸寛 山城正樹
一般戦 一般戦風景 一般戦解説 一般戦表彰
船橋会場 19名 1位 中川輝彦 2位 渡邊茂敏 3位 板橋貞夫
一般戦風景 一般戦表彰
東京会場 入賞者 柳澤瑛 荻原雅範 藤田哲文
忘れ物 初級・一般戦
松本会場 13名 1位 坂口謹一 2位 井上賢一 土屋朝陽 船坂徹 松本仁志
一般戦 一般戦結果
高山会場 8名 1位 藤原悠暉 2位 小畑諒晟 平野真司
初級・一般戦結果 一般戦表彰・集合写真
名古屋会場 6名 1位 高田 2位 黒川 3位 瀬野
一般戦 一般戦風景 一般戦解説 一般戦表彰
伊勢会場 5名 1位 岡道斎 2位 大村蓮斗 3位河村謙吾
一般戦 一般戦退出者 一般戦結果 一般戦風景 一般戦表彰
大阪会場 20名 1位 木村秀利 2位 田口正明 3位 山本繁樹
初級・一般戦風景
倉敷会場 17名 1位 来嶋直也 2位 諏訪智朗 神農尚太郎 中島豊実 北野幸彦
一般戦 一般戦表彰
広島会場 8名 1位 小林海都 2位 田中倫規 3位 重信奉文 久保茂
一般戦 一般戦開始 一般戦表彰
福岡(春日)会場 11名 1位 千々岩倫太郎 2位 玉木健介 3位 堀切良太
一般戦 一般戦退出者 一般戦終了 一般戦開始を待つ人たち 一般戦結果
佐世保会場 6名 1位 三森康平 2位 柏木将義 3位 柏木智成
初級・一般戦結果
第11回詰将棋解答選手権初級戦速報
2014年4月12日~13日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
札幌会場 21名 全問正解 7名 北川廉 中條範広 吉田正明 岩原凜汰 松田圭市
藤野貴之 早川悟
初級戦 初級戦満点7名 初級戦結果
天童会場 22名 全問正解 2名 吉田貴如 黒石レイ
初級・一般戦報告
宇都宮会場 10名 全問正解 2名 雫保友 古神会惇
初級戦
さいたま会場 12名 全問正解 7名 山城正樹 戸部瞳 宮武知也 江口幸寛
小玉拓未 中島一 宇田紫音
退出者 会場風景 初級戦結果 初級戦表彰
船橋会場 41名 全問正解 5名 須藤開陸 板橋貞夫 先山倫太郎 磯谷真帆
高橋篤郎
退出者 船橋会場 初級戦全解者 初級戦解説風景 初級戦表彰
東京会場 上位入賞者 佐藤司 新田康輔 伊佐真喜人 名城健太郎
初級・一般戦
松本会場 24名 全問正解 5名 井上賢一 松本仁志 船坂徹 三浦義人 坂口謹一
松本会場より 初級戦結果
高山会場 14名 全問正解 1名 小畑諒晟
初級・一般戦結果 初級戦表彰・集合写真
名古屋会場 10名 全問正解 5名
開始前の様子 解答開始 初級戦
伊勢会場 7名 全問正解 2名 大村蓮斗 深田泰志
伊勢会場 退出者 会場風景 初級戦 大盤解説 初級戦全解者表彰
大阪会場 20名 全問正解 7名 坂野冬馬 佐生和弘 多田浩康 丸山よしと
諏訪景子 池田惇了 岡田想太
初級・一般戦風景
倉敷会場 24名 全問正解 3名
開始前 倉敷初級戦表彰写真
広島会場 10名 全問正解 3名 小林海都 中島清志 青木瞬次
広島会場より 会場より 退出者 初級戦
福岡(春日)会場 12名 全問正解 3名 堀切良太 毛利颯志 長安洸斉
春日会場 春日会場 初級戦結果 初級戦全解者
佐世保会場 6名 全問正解 1名 柏木智成
初級・一般戦結果
実況中継はTwitterで ===> 詰将棋解答選手権実行委員会@shogi_problem
(ハッシュタグは「#tsume2014」)
参加者、関係者のTwitter
- なまにく@na_ma_ke_mo_no_
- TAKEI Daisuke@hotondo
- をかし@wokashi2
- アンダーカレント@under_current
- skyblue@skyblue_ky
- つかさ@妥協のツイ減@syougi620
- ゆいゆい@yuiyuinyan26
- ハル@go10ko34
- さやいちろう@sayaichiro
- 黒川和樹@purokazu
- Guten Tag@GuchanTag
- あいば@aibata
- Problem Paradise@propara
- 詰将棋指し@nenehimapapa
- いっつ@itsshogitime
- 銀杏@ginnan81
- 筒井 浩実@un_cocoo
- 倉敷の棋人@kura_shogi
- 四一郎@yon_ichiro
- ss@serisiu
- YANA@minosimaikeda
4月12日(土)は初級戦・一般戦を開催します
2014年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、4月12日(土)は初級戦・一般戦を開催します
「4月12日(土)には全国各地で初級戦と一般戦を開催します。皆さんも、チャンピオン戦出場者のように、一丸となって出題者に立ち向かいませんか? 全国同時開催で、述べ数百人が参加予定です。申し込み締め切りは4月5日(土)必着! 練習も今からなら間に合います! ぜひご参加ください! ・・・」
2014年4月11日、いよいよ明日!
解答選手権一般戦のトレーニングに
2014年3月31日~4月11日、ss@serisiu
- 詰将棋解答選手権一般戦向け強化問題1 将棋世界1961.3北川邦男(11手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題2 詰パラHP2007.1自作(11手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題3 詰将棋めいと第2号.柳原裕司(9手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題4 近代将棋1964.3柏川香悦(11手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題5 詰パラ1964.5酒井克彦(11手.半期賞受賞作品)
- 解答選手権一般戦向け強化問題6 将棋世界2013.1自作(9手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題7 東京スポーツ1981.8.8伊藤果(11手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題8 将棋マガジン1986.11赤羽守(9手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題9 おもしろ詰将棋216.神吉宏光(13手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題10 将棋世界1986.3谷口均(9手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題11 近代将棋 1998.10近藤郷(11手)
- 解答選手権一般戦向け強化問題12 詰パラ1981.4森田銀杏(15手)
第11回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦案内(4月12日、全国各地)
2014年4月12日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦の申し込み延長について(一部会場)
2014年4月6日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦の申し込み締め切りについて
2014年2月23日~3月19日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
札幌会場 天童会場 宇都宮会場 さいたま会場 船橋会場 東京会場
松本会場 高山会場 名古屋会場 大津会場 伊勢会場 大阪会場
倉敷会場 広島会場 福岡(春日)会場 佐世保会場
2014年4月9日、詰将棋の会合 香龍会で、詰将棋解答選手権名古屋会場は当日参加もOK
2014年4月9日、北海道将棋連盟伊達支部会員で、第11回詰将棋選手権 札幌会場(初級戦・一般戦)
2014年4月7日、同胞(はらから)で、第11回詰将棋解答選手権 高山会場 (初級戦・一般戦)
2014年4月6日、詰将棋の会合 香龍会で、詰将棋解答選手権名古屋会場の参加申込締切延長
2014年4月5日、ストンリバーの日記で、再度PR、詰将棋解答選手権(福岡会場)
2014年3月26日、竜棋会 Web Logで、詰将棋解答選手権倉敷会場のお知らせ
2014年3月25日、詰将棋の会合 香龍会で、詰将棋解答選手権名古屋会場の参加申し込みについて
2014年3月19日、詰将棋解答選手権in松本で、第11回詰将棋解答選手権初級・一般戦松本会場のご案内
2014年3月15日、詰将棋の会合 香龍会で、詰将棋解答選手権名古屋会場の施設紹介
2014年3月8日、竜棋会 Web Logで、詰将棋解答選手権倉敷会場のお知らせ
2014年3月6日、千葉の将棋情報で、4/12 詰将棋解答選手権(船橋会場)
2014年3月2日、ストンリバーの日記で、第11回詰将棋解答選手権(福岡会場)の案内
2014年2月21日、日本将棋連盟埼玉県連HPで、第11回詰将棋解答選手権
2014年2月11日、会報『みずなら』編集長のブログで、第11回 詰将棋選手権・札幌会場
第11回詰将棋解答選手権のパンフレット
2014年3月14日、Hara Blogで、詰将棋選手権
第11回詰将棋解答選手権「初級・一般戦」、開催地に応募
2014年1月21日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権・開催地に手をあげる
「・・・ 会場:春日クローバープラザ(福岡県春日市原町) ・・・」
第11回詰将棋解答選手権「初級・一般戦」、開催地募集
2014年1月17日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、詰将棋解答選手権「初級・一般戦」、開催地募集のご案内
「4月12日(土)に全国同時で開催される初級・一般戦の開催地を公募いたします。参加費は5000円ですが、全詰連で販売する詰将棋書籍などの賞品を提供いたします。初級戦のみ、あるいは一般戦のみの開催も可とします。申込締切は2月末日まで。 ・・・」
| 固定リンク
「詰将棋イベント」カテゴリの記事
- 第22回詰将棋解答選手権(2024.11.28)
- 令和5年度門脇芳雄賞(2024.06.04)
- 令和5年度看寿賞(2024.03.01)
- 第21回詰将棋解答選手権(2023.08.28)
- 令和4年度看寿賞(2023.03.01)
「詰将棋解答選手権」カテゴリの記事
- 第22回詰将棋解答選手権(2024.11.28)
- 第21回詰将棋解答選手権(2023.08.28)
- 第20回詰将棋解答選手権(2022.11.18)
- 詰将棋解答選手権(2022.02.13)
- 第19回詰将棋解答選手権(2021.11.01)
コメント