« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

詰将棋メモ(2014年7月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  同胞(はらから) 
 Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 9日(土) たまの会(町田)  10日(日)香龍会(名古屋) 
 23日(土) 九州G(福岡)  24日(日) 詰工房(東京)
 24日(日) 詰四会(香川)  ?日(日) 創棋会(大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第79回解答(3)

[2014年7月31日最終更新]
推理将棋第79回出題の79-3の解答、第79回出題の当選者(Pontamonさん) を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第79回出題  推理将棋第79回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


79-3 上級 渡辺さん作      金一枚違う         11手×2

A「11手で詰めて勝ったよ。ほら」
B「奇遇だね。僕もそうだよ。あら、僕のも同じ局面かな?82に銀があるし」
A「いや、盤面は同じだけど駒台を見ると僕の方が金一枚多いよ」
B「なるほど、実力は金一枚違う、という訳だね。ところで僕は後手の金を
  同角生と取ったんだ」
A「僕もそうだよ。だけど君とはそのときの角移動の左右の向きが違うんだ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 2局とも11手で詰んだ
  • 終局図は2局とも盤面は同じで82に銀が居たが、
    先手の持駒はA君の終局図の方がB君の終局図より金一枚多かった
  • 2局とも先手は後手の金を同角生と取ったが、
    一方の局では1筋側から、他方の局では9筋側から取った

出題のことば(担当 DD++)

 連立推理将棋の前例は30-2,340-5などを御覧ください。

追加ヒント

 最終形は61玉に頭金。
 B側は同角生で取った金を後手に渡してしまうので、詰めるための金を改めて入手。
 A側は逆側から取る必要があるので、一度51から62に動いて51同角生と戻ります。


推理将棋79-3 解答  担当 DD++ Suiri793a

▲7六歩    ▽6二金    ▲3三角不成▽6一玉
▲5一角不成▽9二飛    ▲6二角不成▽5一金
同角不成  ▽8二銀    ▲6二金  まで11手

Suiri793b B

▲7六歩    ▽5二玉    ▲3三角不成▽5一金左
同角不成  ▽9二飛    ▲7二金    ▽8二銀
▲6一金    ▽同 玉    ▲6二金  まで11手

最初の手がかりに気が付かないと全く手が出ない問題です。ヒントではまったく別方向からかなりのヒントをだしてみましたが、それでも難しかったようですね。

全ての鍵となる最初の手がかりというのはBの持ち駒の金。盤上配置は同じで持ち駒の金の枚数が違う。これは普通に指していては絶対に起こりえない現象です。短手数で起こす手段はただ1つ、取った金をわざわざ相手に渡す手があった場合以外にありえません。ではなぜこれが鍵なのか。ここで例の詰みには2枚必要という考えが役に立ちます。先手が金をわざわざ1枚渡すということは、先手は後手陣に駒を3枚用意する必要があるということ。これは11手あってもそれほど容易なことではありません。

では、角と金とあと1枚何を用意するか。可能性として最も高そうに見えるのは2枚目の角。なぜなら、角だけは他の駒より2手早く3手目に取れるから。ということで考えてみましょう。金を渡すBの方は「▲76歩△34歩▲22角不成△XX飛▲33角打△42金▲同角不成△41玉▲82金△同銀▲31角成」というような流れになります。しかし、A側では△42金を▲同角不成と取る時に51も53もふさがっているので9筋側から取ることができませんし、金を取る位置を51に変えるのも無理です。

他の候補の場合は3手目に取れないので、B側は5、7、9、11手目で2枚取って2枚打つ形になります。つまり最後は金でない方の駒打ちでトドメ。しかし飛車打ちで詰ますには82銀が都合が悪く、Bが11手では詰みません。銀の場合は82銀が先手が最後に打った駒という可能性も考慮した上で、それでもやはりBに詰みはありません。桂香も無理。ということで、先手が金を2枚とも取る可能性だけが残ります。

金を2枚とも取る場合普通は角で2枚取る手順を想像します。しかしそうすると後手は金を両方とも角の利きに動かし、玉を41か52に逃げ、飛をどかして銀を上がり、それで手を使い切ります。このとき角は42か51か62にいて、金打ちでは41玉も52玉も詰みません。金もダメなのでしょうか?

ここがこの問題の第二の大きな鍵。攻め駒を3枚用意する問題があまりないので忘れがちなのですが、3枚目の駒は2枚目の駒で取ってもよいのです。つまり、1枚目の金を取って打ち、それを2枚目の金と交換し、再び金を打って詰み。これなら後手が金移動を1回省けるので、玉を61に移動することができるのです。すなわち「▲76歩△52玉▲33角不成△51金左▲同角不成」で始め、飛車が邪魔にならないよう「△92飛」と端に追いやり、「▲72金△82銀▲61金△同玉▲62金」で詰みになります。これでBの方は詰み。

あとはAが「金を渡す必要がない代わりに同角不成は9筋側から」で同じ盤面で詰むかどうか。こちらは三段目に金打ちができないので最終手62金での金取りは不可能。よって今度こそ角で金を両方取るしかなく、後手は金移動が2回と92飛82銀61玉で全て。金は片方は9筋側から取る必要があるので51~62~51と戻りながら達成するしかありません。そうなるとどの手から指すかは厳しく制限され、A側の作意となります。

なお、ヒントでは反対側からも攻められるようAについてほぼ確定する情報を出したのですが、Bを同じ盤面に持っていくことができず片方解答だった方が三名。条件が両局の関係性を含んでいるので正解にはできませんが、努力賞を差し上げたいと思います。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺(作者) 「82銀指定は後手飛無力化に92に運ぶしかなくする条件。9筋側からの同角生による金取りが条件として厳しく、論理的に先手角の軌道が定まるのがポイント。普通の詰上がりに地味な手順なので論理を構築すれば解ける筈なのですが…、逆に発想だけではこの手順には至るのは難しく論理構築を強要されるのですが。」

■こういう作品は解き慣れていないとやはり厳しいようで。

斧間徳子 「連立問題は解きづらいので好みでないが、本作は終局時に後手の持駒に金がある手順を探ったら、すんなり解けました。」

■そこに気づくとしばらくはスルスル進むんですけどねえ。

まさ 「わざわざ金を渡すBの方が好みの手順です。」

■Aの順は単品としては冗長で、Bとセットにするからこそですね。

NAO 「金2枚取る手順は想定外でした。金とほかの1枚(銀か角)と思い込んで迷走。直前ヒントをもらっても2日間は頭の中真っ白状態でした。詰パラ7月号の227番も併せ、連立問題は発展が期待できます。作るのも解くのも大変ですが。」

■連立問題、実は一番大変なのは担当者ではないかというウワサ。

Pontamon 「ギブアップのコメントを書いている最中に突如見えました、B局の詰みが。動かずの右金ですか!!」

■そう、それこそがB局を11手で間に合わせるための全て。

小山邦明 「連立作を初めて解きましたが難しかったです。後手の5つの着手は、92飛と82銀で飛車の横利きを止める手と、玉を角筋からはずす手と、金を角の取れる位置に移動する手とわかるのですが、Bのように先手が金打ちから後手の金を取る事で玉の2回移動でも可能な事になかなか気付きませんでした。」

■3枚で詰めたり、攻め駒を1枚捨てる場合特有のやり方です。一度気づけば当たり前にしか見えないのですが、けっこう盲点になりやすいんですよね。

枡彰介 「先手角がすぐ近く(隣)に侵入しているのに全く気づかない玉の姿を想像しました。」

■「志村!後ろ、後ろ!」ということですね。

隅の老人B(努力賞) 「ギブアップ。暑い、暑い。ただ、Aさんの手順は(A局正解)のような気がする。」

■BさんがAさん局だけ解答、と書くとなにやらトンチのよう。

諏訪冬葉 「Bの方向条件を満たすと後手飛車を取る暇がない→92飛82銀 が思いついてなんとか解決しました」

■飛車を取るのは「▲82角不成△73金▲同角不成」という形が使えるので左右条件は満たしやすいのですが、いかんせん詰まない。

S.Kimura(努力賞) 「ヒントを見ると,Aはこのようになりそうですが,Bは玉と61の金が交換できないので,間違っているかもしれません.」

■右金については「何も指さない」というのが妙手なのでした。


正解:9名

  斧間徳子さん  小山邦明さん  諏訪冬葉さん  チャンプさん  NAOさん
  Pontamonさん  まささん  枡彰介さん  渡辺さん

努力賞(Aさんのみ正解)

  飯山修さん  S.Kimuraさん  隅の老人Bさん  


総評

Pontamon 「提示された条件の意味するところを理解していたつもりでしたが、中級、上級は手ごたえ十分な難問でした。中級では、ミスディレクションも警戒して後手の角成りに先手が72銀と打つ順まで検討したのに、上級B局では7手目までに角で駒2枚を取ることしか考えず、ギブアップ寸前でした。結局、条件の理解不足ってことですね。」

■条件に対しどんな可能性があるのか考慮するのは慣れや経験も必要。おそらくみんな最初の頃に通ってきた道です。

チャンプ 「創作が止まりません。しかし送っては余詰の指摘を受ける日々が続いています(笑)近い内に完成品を発表できればと思います。どうぞお楽しみに。」

■けっこう簡単な余詰で返送になったものが多いので、検討はぜひ慎重に。

枡彰介 「練習問題の解説通り、解いた後にその手順が限定されている理由を確認したら二度楽しめました。」

■簡素に見えても裏に膨大な意味が隠されている場合があって、けっこう楽しい見方です。もちろん解図にも有用。

隅の老人B 「さすがに7月は暑い。加えて上級の79-3が解けなくて、更に暑い。寝苦しい夜、床に横たわって推理将棋を考える。これで幾晩が過ぎたやら。」

■春ごろには今年は冷夏だと予測されていたのに……。

渡辺 「難しすぎたようですね…。締切前ヒント付のおもちゃ箱なら、と思ったのですが…。」

■中間ヒントを出すべきでした。難易度判断はやはり難しい。


推理将棋第79回出題全解答者: 14名

  飯山修さん  猪狩守様fanさん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  小山邦明さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  チャンプさん  NAOさん
  Pontamonさん  まささん  枡彰介さん  渡辺さん

当選: Pontamonさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube  将棋連盟飛騨支部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 9日(土) たまの会(町田)  10日(日)香龍会(名古屋) 
 23日(土) 九州G(福岡)  24日(日) 詰工房(東京)
 24日(日) 詰四会(香川)  ?日(日) 創棋会(大阪)

江戸の詰将棋、半世紀後に知る真価 若島正
7月30日、日経新聞で、江戸の詰将棋、半世紀後に知る真価 若島正

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第79回解答(2)

[2014年7月30日最終更新]
推理将棋第79回出題の79-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第79回出題  推理将棋第79回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


79-2 中級 渡辺さん作      銀で応じる        9手

「この前の9手で詰んだ将棋ってどんな感じだった?」
「駒を成る着手に72銀と応じたり、玉の斜め移動に対して
 銀で王手して応じたり…」
「他には?」
「記憶にないよ。この銀で応じた2手だけ印象的だった」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 駒成の着手に72銀と応じた
  • 玉の斜め移動に対して銀で王手して応じた

出題のことば(担当 DD++)

 いつもの初級9手のようにはいきません。

追加ヒント

 8手目三段玉に銀打ちで詰み。72銀という条件に騙されて玉を逆方向に進めないように。


推理将棋79-2 解答  担当 DD++ Suiri792

▲7六歩    ▽3四歩    ▲2二角  ▽7二銀
▲3五角    ▽4二玉    ▲3一馬    ▽3三玉
2二銀  まで9手

初級でやったように理屈で攻めてみましょう。まず、「玉の斜め移動に対して銀で王手して応じた」という条件。さすがに後手が銀を奪って先手玉に王手をかける展開は9手では不可能なので、王手したのは先手。もちろん自陣の銀を運ぶのも不可能ですから銀を取ることになりますが、それが可能なのは5手目以降。ということはこの条件は「5手目銀取り6手目玉移動7手目銀打ち王手」「5手目銀取り8手目玉移動9手目銀打ちで詰み」「5手目銀取り7手目銀打ち8手目玉移動9手目銀移動で詰み」「7手目銀取り8手目玉移動9手目銀打ちで詰み」のいずれか。

次に「駒成の着手に72銀と応じた」を考えましょう。72銀が先手だとすれば成生がない以上これは駒打ちなので7手目か9手目、後手なら4手目6手目8手目。これを先ほどの条件と組み合わせ、ありえそうにないところをサクッと消しておきましょう

まず「8手目駒成9手目72銀(駒打ち)」と「7手目駒成8手目72銀」。これらは7手目銀打ちも8手目玉も不可能なのでさきほどの4つのどれとも両立できません。次に「6手目駒成7手目72銀(駒打ち)」。これが両立できる相手は「5手目銀取り7手目銀打ち8手目玉移動9手目銀移動で詰み」のみ。しかし詰みを見越して馬と72銀に共通の利きを作るには「▲76歩△54歩▲44角△34歩▲71角成△88or99角成▲72銀△42玉」またはその手順前後となってしまい、61銀成が王手になりません。ダメでした。残るは「3手目駒成4手目72銀」「5手目駒成6手目72銀」のみ。

ここまで絞ると正解の姿がある程度炙りだされてきます。72銀の前に右銀を取ってしまうわけにはいきませんし、72銀同馬でもそこから9手の詰みにもっていくには5筋の隙がどうにもなりません。つまり左銀を取るしかないわけですが、かといって71に逃げ道があるので玉をそちらへ動かしては詰みません。つまり、31銀を取るにもかかわらず玉は42方向へ動かすという形でしか条件を満たしての詰みはありえないのです。

もちろん31馬(角成)の後に42玉とするのは不可能ですから、これが可能だとすれば42玉が先で31馬に対してさらに玉が逃げる形。つまりこれで「▲76歩△34歩▲22角成△72銀▲何か△42玉▲31馬△玉斜め移動▲銀打ち」まで一気に絞れて、8手目△51玉と△33玉と△31玉(馬を失っても攻駒は2枚あります)をそれぞれ調べてみれば作意がみつかります。

検討の場合はこれら全てを考える必要がありますが、解答を探すだけの場合は「どうしても手順前後が消えない順は候補から外す」「ありえなさそうなものはひとまずないものと信じる」などのテクニックで正解までの道を短縮することができます。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺(作者) 「72銀は飛の利きを防ぐ役割。角成のタイミングを限定する条件。」

■71銀を取らせないのも大きいですね。

斧間徳子 「1回目の「玉の斜め移動」で銀を打とうとするとなかなか詰まない。たしかに9手詰めにしては難問だが、33玉型になるという意外性があり好作。」

■72銀の活用法を考えた時に「正解はただ飛車を遮るだけ」というのがまた作意を見えにくくしています。

まさ 「3手目生でないのが案外新鮮。」

■22角成から21馬や32馬と動かす場合はありますが、31馬にする場合はこっちで成ることが多いですね。

NAO 「玉の斜め移動が2回とはなかなか凝ってます。72銀の意味付けが流石。」

■この72銀は検討すると本当に深い。

Pontamon 「角を持っているのに▲35角に中々気付かなかったのが情けない。」

■指し将棋では何かの間違いでないかぎり候補にも上がらない手ですからねえ。

小山邦明 「35角が34歩をうまく利用した上部への逃げ防止の好手ですばらしい発想だと思いました。」

■34歩がこういう形で役立つことは非常に稀ですね。

チャンプ 「特別悩みませんでしたが、改めて条件みると72銀&玉の斜め移動ですからこれは確かに思考が左辺に行ってもおかしくないですね。更に72銀が先手の着手かも?と考え出したらドツボでしたか(笑)」

■いろいろと深読みする余地があるので難しいのですよ。

枡彰介 「9手で三段目の玉は詰ましにくそうで苦労しました。」

■上も下も逃げ道多数ですから、かなり工夫しないと詰みません。

隅の老人B 「マサカ、マサカの35角打。72銀で飛の利きを止めておくのも好手?」

■飛の利きを止める72銀は手筋といえば手筋なのですが、たていは62への銀の利きを消すのもセット。それがないと普段とは違った手に見えますね。

諏訪冬葉 「「銀は5手目に取る」と思い込んで迷宮入りしました。11手あれば「後手角成りに先手72銀」も成立します。」

■目的を達成するのを焦って詰まない、ありがちな失敗です。

占魚亭 「96歩~97角を考えたり2枚で詰まそうと色々やって、ようやくこの順に辿り着きました。やられた!という感じ。」

■なるほど31銀を「▲96歩△54歩▲97角」から狙うことで53が通ったことを利用しようというわけですか。たしかにそれを利用する問題は多いですが、この問題では残念ながらハズレでした。

飯山修 「直前ヒントが出てもすぐには判らなかった。3段目玉のヒントがなければ最後迄解けなかったと思う」

■ヒントで33玉まで明かすかどうかかなり迷いました。


正解:13名

  飯山修さん  猪狩守様fanさん  斧間徳子さん  小山邦明さん  隅の老人Bさん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  チャンプさん  NAOさん  Pontamonさん
  まささん  枡彰介さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋の修行中
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 9日(土) たまの会(町田)  10日(日)香龍会(名古屋) 
 23日(土) 九州G(福岡)  24日(日) 詰工房(東京)
 24日(日) 詰四会(香川)  ?日(日) 創棋会(大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第79回解答(1)

[2014年7月29日最終更新]
推理将棋第79回出題の79-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第79回出題  推理将棋第79回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第79回解説  担当 DD++

最近はひらめき勝負の作品が多いですが、今回は一昔前にスタンダードだった理屈でじわじわ追い詰めるタイプの作品でした。ただでさえ難しい作品だったのに加えて最近推理将棋を知った方には慣れないタイプで、上級両局正解は作者含めてわずか9名。7月に入ったあたりで1回目のヒントを出すべきだったかもしれませんね。


79-1 初級 DD++作        右桂の活躍        9手

「さっきの将棋、▲36歩△42金▲37桂まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの6手は分かるよね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • ▲36歩△42金▲37桂、以下9手で詰んだ

出題のことば(担当 DD++)

 練習問題の解説を実際に使ってみてください。

追加ヒント

 7手目に金を取ります。さて33と53のどちらで取りましょう?


推理将棋79-1 解答 Suiri791

▲3六歩    ▽4二金    ▲3七桂    ▽5四歩
▲4五桂    ▽5三金    ▲同桂成    ▽7二金
▲5二金  まで9手

タイトルからも最初の3手からも右桂が跳ねていくことは間違いなさそうです。金が上がったのも活用しようとすれば、作意に行き着くのは練習問題と大差ない難易度でしょう。しかし、中上級に向けての練習として、ここは理屈で攻めてみることにしましょう。

特殊な形でない限り、詰みには最低2枚必要です。しかし自陣からあと3手で2枚運ぶのは無理ですね。ということは1枚は自陣からで1枚は駒打ち。では駒取り駒打ちのタイミングはというと、3手目局面からあと2手で駒を取るのは無理ですし、最終手に駒を取っても打てません。つまり、7手目が駒取りで9手目が駒打ちが絶対だとわかります。

さて、では7手目に取る駒は。先手があと2回指して敵陣に突撃できるのは、▲76歩からの角か、右桂の三段跳ね。つまり駒を取る場所は13か22か33か53。13に桂か成桂がいても詰みに必要な2枚の片方としては使えないので除外して22か33か53。

この情報は見方を変えると取られる駒はあと2手でこれらの場所に移動しなければならないことになります。歩を取っても最終手で打てないので、それ以外の駒となると角か金か桂。まとめると、7手目は「22角で角を取った」「33角or桂で角or金or桂を取った」「53桂で金を取った」のいずれかしかありえないことがわかります。

いずれのパターンでも残り手数は2手か3手ですから、人力でも完全検討することは簡単で、作意の発見と、それ以外の解がないことの確認ができたということになります。このようなやり方は、特に問題を作る時に重要になる考え方ですね。

それではみなさんの短評をどうぞ。

斧間徳子 「練習問題級の易しい客寄せ作。」

■これを入れなかったらどうなっていたかと思うと恐ろしい。

まさ 「基本手筋。」

■初手3手目が▲56歩▲55歩だとさらに基本手筋。7手目の成生を指定しないといけませんが。

NAO 「清涼剤があってよかった。これがないとワタナベ難問特集です。」

■本当に、出しておいてよかった。

Pontamon 「2手目が△62金や△52金左右ではなく、初級といえども考える余地や紛れ筋を残す△42金が光ってます。」

■なんとなく33地点の存在がちらつくんですよね、この42金。実際、右桂でなく最初から角を出動すると「▲76歩△42金▲33角不成△62金▲88角不成△33金▲同角不成△52玉▲51金」というような順が成立しますし。

小山邦明 「桂だけでも相手玉に迫って詰ます事ができる事がわかりました。」

■4手で53に成ればいいわけですから歩でもできますよ。歩の場合43や63でもいいですし。

チャンプ 「練習問題の延長戦という感じでいいですね。この手の条件、最終手数-最初に明かす手数=の最大手数って何手ぐらいになるんでしょうかね・・・。」

■王手義務なしですからそれほど長くはないと思いますが、どうでしょうね。引き算を最大にするだけなら初形関係なく「非連続王手協力詰完全作の最長手数は」という問題と同じかな?

枡彰介 「頭三手を明かしただけで双方無駄の無い詰み手順。」

■頭3手だけ、無駄手入りならけっこういろいろできますが全部有効手というのは珍しいです。

隅の老人B 「ピョン、ピョン、ピョン。これで勝ったぞ、嬉しいな。」

■ピョン、ピョン、ピョン、ピョン。にするには9手では足りませんでした。悲しいな。

諏訪冬葉 「解説って言われても・・・」

■この初級を解くだけならそんな複雑なことを考えなくてもいいんですけどね……。

占魚亭 「54歩~53金が要ですね。」

■初めて推理将棋に出会った時にはこんな手が成立することに驚いたものですが、それも今は昔。

渡辺 「最初の2手だけで決まる順はきっとないですよね。」

■9手詰リストをざっと眺めた感じではなさそう。成立するとすれば無駄手2手で7手詰のうち23歩成まで以外28種を潰す形だと思いますが、66歩を突くのはそれを有効に使う順も多いですし……。

S.Kimura 「53で金を取らせればよいことに気付けば,簡単に解けました.」

■その可能性に気づけば残り2手、練習問題以下ですしね。

飯山修 「この1問だけすぐ出来たけど他が難しすぎる。」

■同じ9手でも中級とは難易度は天と地の差でした。


正解:14名

  飯山修さん  猪狩守様fanさん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  小山邦明さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  チャンプさん  NAOさん
  Pontamonさん  まささん  枡彰介さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 9日(土) たまの会(町田)  10日(日)香龍会(名古屋) 
 23日(土) 九州G(福岡)  24日(日) 詰工房(東京)
 24日(日) 詰四会(香川)  ?日(日) 創棋会(大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  詰将棋小隊  勝ち組になるぞ~
 詰め将棋問題集  将棋・上達の探求  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)
 9日(土) たまの会(町田)  10日(日)香龍会(名古屋) 
 23日(土) 九州G(福岡)  24日(日) 詰工房(東京)
 24日(日) 詰四会(香川)  ?日(日) 創棋会(大阪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

加賀孝志「羊の詩」第6集が完成

[2015年7月15日最終更新]

Kagahitsuji 詰パラの解答順位戦でベスト10入り常連の解答強豪であり、また一方でフェアリー詰将棋作家としても著名な加賀孝志さん。このほど、詰パラフェアリーランド入選200回記念として、フェアリー詰将棋作品集「羊の詩」第6集をまとめました。詰パラに発表した全作品を収録。また、第1集から第5集までのすべての不完全作を修正し、付録として収録しています。

加賀さんのフェアリー詰将棋集大成、最後の作品集です。販売はせず、フェアリー詰将棋を真に愛する人には無料で差し上げるとのこと。ただし、全冊署名入り、手渡し限定とのことで、欲しい人は詰工房に参加してください。

詰パラ2014年7月号で217回なので、もう少ししたら、表紙がフェアリーランド入選220回記念と変わるかもしれません。※第2版で変わりました


2015年7月15日

  • 塚田賞受賞回数(総合・短・中・長・特技特別) (詰将棋の欠片
     「まずは御礼から。加賀孝志氏から、フェアリー作品集を頂きました。200作をはるかに超える作品群、重みを感じさせます。そして余詰が発生した作品も、全て修正されているのが素晴らしいです。作意と解答以外も、興味深い一冊です。 ・・・」

2014年10月23日

  • 「羊の詩第6集」第2版が完成 (詰将棋の会合 香龍会
     「・・・ 仲西さんの序文や、解答に私の1行コメントや詰パラ掲載時の短評が第1版から追加されています。そして加賀さんの詰将棋に対する思い、そして人生に対する思いの言葉も込められています。その思いは第1版の時にも書きましたが、作品について考えた手順や詰め上がりを無理せず楽しんで表現されていることからも共感できます。第2版は20部のみの作成で、11月の詰工房にお越しになったフェアリーファンに差し上げるとのことです。 ・・・」

2014年9月23日

  • 羊の詩第6集の感想 (詰将棋の会合 香龍会)        
     「フェアリー特別同人の加賀さんからお手紙が届き、加賀さんの作品集の集大成となる「羊の詩第6集」の第2版を、私の寸評を入れて発行したいとのこと。実は7月の詰工房でご本人から初版をいただいた際にも、すべての作品でなくてもいいから寸評を、と依頼を受けていました。
     そこで今回改めて作品を鑑賞していったのですが、作品全体の感想としては、考えた手順や詰め上がりを無理せず楽しんで表現されているなといった印象を受けました。詰工房作品集「アトリエ」でも少し書きましたが、やはり加賀さんの朗らかな性格が作品にも表れていると思います。
     寸評については私の好きな安南ルールを中心にちょっと気になった作品だけですが、後日お送りしたいと思います。Nさんの序文もあるということなので、第2版も楽しみにしています。」

2014年7月28日

  • 詰工房に行ってきました (詰将棋の会合 香龍会
     「・・・ 加賀さんからはご自身の作品の集大成である「羊の詩」第6集をいただきました。各作品について簡単でいいから私の感想を、とのことなので、この夏鑑賞していきたいと思います。E媛県のS川さんにも直接お渡ししたいとのことですが、加賀さんが詰四会に行くか、S川さんが詰工房にお越しになるか、それよりも中間地点である名古屋の香龍会でお会いするというのがいちばんでしょうね。(ということにしておきましょう) ・・・」

| | コメント (6) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  伊達支部会員  Hara Blog
 大京クラブ4F  将棋の修行中  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  佐伯九段将棋サロン
 リー監督  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube   hb-prince
 大京クラブ4F  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(7月)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第80回出題(8月20日まで)

[2014年8月31日最終更新] 80-3解答、第80回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第80回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2014年8月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第80回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第80回出題  担当 DD++

このところ、ツインすなわち2局セットの問題の投稿がちらほら。ツインには大きく3つのタイプがありますので整理してみましょう。1つめが「二解」すなわち全く同じ一組の条件を満たす手順2つを答える問題。おもちゃ箱での採用例はありませんが、32-2の解説で紹介されているこの作品の原案が一例。2つめが「姉妹」すなわちほんのわずかに異なる2作品のセット。例としては72-2,3や65-1,2,3(トリプレットですが)で、2問それぞれ独立の問題とみなすこともできます。3つめが「連立」すなわち2局の関係性が条件になっている問題。前回の渡辺さん作が例で、数学の連立方程式のように両局とも答えるまでが1問です。いずれのタイプも2局の手順に明確な対比があることが良作の必要条件です。

今回の出題は初級の姉妹と上級の連立でツイン2組です。初級は投稿が非常に少ないため埋草として担当作を使うことが少なくありませんが、この姉妹作に関してはそうではなく私がずっと機会を待って温存していた自信作の初級。上級は新進気鋭のPontamonさんの連立。条件は言葉にするとやたら複雑に見えますが、(先手)(後手)のところを表にまとめてみるとわかりやすいと思います。攻方の動かす駒がほぼ飛車だけなので前回の渡辺さん作よりは挑みやすいはず。

そして、今回はもう1つお知らせを。私が本コーナーの担当を引き継いだ第43回出題からもう3年半。さすがにそろそろ新しい風をということで、私 DD++ はこの第80回出題をもちましてコーナー担当を引退することとなりました。至らぬ点も多い担当ではございましたが、暖かく支えてくださった皆様には本当に感謝しています。第81回からはNAOさんが担当してくださいます。新担当者へのご祝儀は、奮って解答いただくことと初級問題の投稿を。


Suiri800 ■練習問題

「さっきの将棋、▲78飛△42飛▲76歩△74歩▲75歩△同歩まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」

さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。


■本出題


■締め切り前ヒント (8月13日 DD++)

締め切り前ヒントです。

初級A:▲44角に△62飛と応じます。3手目は不成で。
初級B:△44角に▲62飛と応じます。3手目は成で。

上級A:▲49玉を△69飛成で単騎詰。後手飛は3筋から出ていきます。
上級B:▲69玉を△49飛成で単騎詰。後手飛は4筋から出ていきます。


80-1 初級 DD++作        将棋ソフトの謎戦術 (A)  9手

「この将棋ソフト、なんか戦術おかしくない?」
「どうも棋譜に『44角』と記録されると必ず『62飛』と応じるみたいだね。
 実際にそのやりとりが行われた棋譜が2つある」
「どちらも9手で詰んでるね。
 こっちは先手が成る手2回で銀歩を取ったのか。
 もう1つは先手が成る手2回で金歩を取ってるんだね」
「何にしろ、このソフトは使い物にはならないね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 「44角」に「62飛」と応じた(どちらも棋譜上表記)
  • 先手は成る手2回で銀歩を取った

80-2 初級 DD++作        将棋ソフトの謎戦術 (B)  9手

80-1と同じ会話

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 「44角」に「62飛」と応じた(どちらも棋譜上表記)
  • 先手は成る手2回で金歩を取った

80-3 上級 Pontamonさん作    前後反対の鏡        12手×2

A局(?)「すーさん、これが12手で詰めた終局図だよ。」
B局(す)「あれっ、デジャヴかな。そうか、僕が12手で詰めた対局と似てるんだ、これだよ。」
(?)「本当だ、裏から透かしてみると似てるね。鏡って、左右反対じゃなくてこんな風に裏から表を見ている前後反対なんだってね。」
(す)「へぇ、そうなの。それより見比べてみようよ。僕らの飛車の着手は、1マス~5マス移動が一度ずつの5回だね。そのうちの2回は横移動ってとこも同じだね。」
(?)「先手は各手番に着手した駒種は両局とも同じで、7手目は銀だね。 1手目と5手目は着手地点も同じなんだ。」
(す)「2手目は着手地点も駒種も違うけど、4手目は着手地点が同じだね。」
(?)「違うところは、僕は角を取ったくらいかな。」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 両局とも12手で詰んだ
  • 両局とも、後手の飛車の着手は、1マス~5マス移動が一度ずつの5回で、そのうち横移動は2回
  • (先手)各手番に着手した駒種は両局とも同じで7手目は銀。1手目と5手目は着手地点も同じ
  • (後手)2手目は着手地点と駒種の両方が異なり、4手目は両局とも着手地点が同じ。
  • A局では後手が角を取った。

Suiri800a ■練習問題解答

問題以下、▲同飛△52金右▲71飛成まで。

飛車を使った有名な攻め筋。この一段目の龍の横利きを使う単騎詰は、推理将棋黎明期にはてるまさんが発見したので「はてるま手筋」と呼ばれます。最短では8手から可能ですね。

一桁手数だと居玉に対して△39龍や▲71龍とする形がほとんどですが、二桁手数だと別の筋でのはてるま手筋、あるいは二段目での龍単騎詰などいろいろな応用形も作ることができ、作意でも余詰でもよく登場する形となります。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(土) 詰工房(東京)

王位戦で詰将棋
7月23日、王位戦中継Blogで、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!   my cube  英の放電日記
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月の詰将棋

[2014年9月27日最終更新] 詰パラ

2014年8月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの8月出題について。

ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋8月の出題 =====

関西将棋会館懸賞詰将棋7月解答と8月出題
2014年8月25日、関西将棋会館
今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 7月出題分・解答と解説
今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 8月出題分

中田章道七段8月課題
2014年8月9日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成26年8月分課題
「ヒント: 合い駒が生じる 11手詰め」

今月の懸賞問題 平成26年9月号
2014年8月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 長崎市 石川 和彦 様。締切り2014年9月6日。
懸賞詰将棋 平成26年7月号 解答 解答者46名 正解者45名
《 鍛えろ!終盤力! 》 今月号と前回の解答・感想

懸賞詰将棋7月の結果
2014年8月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋7月の結果(本誌700号記念・浦野真彦八段出題結果発表!)
解答205名!、誤答10名

詰将棋駒の舞8月の表紙詰将棋
2014年8月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:2014/08月・未登録新題

おもちゃ箱、展示室で8月の詰将棋
2014年8月1日、おもちゃ箱展示室で、8月の詰将棋出題。解答締切は8月末。
「夏のくるくる特集」
・くるくる展示室 No.272 TETSU
・くるくる展示室 No.273 ぬ
・くるくる展示室 No.274 やよい
・くるくる展示室 No.275 池田俊哉
・くるくる展示室 No.276 須藤大輔

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2014年8月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】山路大輔 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2014年7月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り8月15日。

===== 詰将棋パラダイス8月号 ====

詰将棋パラダイス2014.5
2014年9月26日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2014.5 
「打った香を生で二回動かす中編構想作です。 ・・・」

詰将棋パラダイス2014年8月号
2014年9月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2014年8月号(その1)
2014年9月2日、詰将棋パラダイス2014年8月号(その2)

詰将棋パラダイス2014.5
2014年8月21日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2014.5
「この先いくつの詰将棋を作れるかは分からないが、マイベスト10でも上位に入ることになるであろう作品。 ・・・」

今月のパラ
2014年8月10日、ランス@lance_tume
「今月のパラ。攻方32角72角玉方52玉持駒銀3歩3の河内勲作と似た作品がある。そう指摘して、返送したのだが、こういう形で載せるとは、、、。」
「今月のパラ。岡田集霞作の裸玉をレスペクトした作品がある。ご自身がそういう作品をパラに発表している。そう指摘して、返送したのだが、こういう形で載せるとは、、、。」

夢想の研究訂正
2014年8月10日、Problem Paradise@propara
「「夢想の研究①」に引用した無双20番の作意を、5手目から「33桂成、同桂、22龍、43玉」と書きましたが、これは「22龍、43玉、33桂成、同桂」が正しい。誤記ですみません。ご訂正ください。」

詰将棋パラダイス2014年8月号 ちょっとした感想
2014年8月7日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2014年8月号 ちょっとした感想
「・・・ 夢想の研究1 今月の目玉の一つと言ってもよいでしょう。読む気力がないのが残念(詰将棋好きとして失格の烙印を押されかねませんが)。じっくり噛み砕きたいです。
第1回春霞賞発表 こちらも目玉の一つ。看寿賞予想を全作品外した私(全部門1作に絞ったという言い訳はありますが)ですが大賞作は予想通りでした。 ・・・」

高8に同一作
2014年8月4日、EOG@EOG10
「高8はドンピシャ同一作あり。しかも先行作の作者は高7の作者。」

TETSU:作者のみなさん、担当者のみなさん、詰将棋同一検索ページでのチェックは必須ですよ。

「詰将棋パラダイス」2014.8月号 中6
2014年8月4日、不況になると口紅が売れるで、「詰将棋パラダイス」2014.8月号 中6
「・・・ 久々の入選です。入選どころか、このところ投稿すらままならないですな。これを励みに、また投稿しましょう。 ・・・」

詰パラ8月号が到着
2014年8月1日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ8月号が到着
「昨日詰パラ8月号が到着しました。佐藤孝さんがお亡くなりになったとのこと。彩棋会ではいつも軽妙なおしゃべりで参加者の皆さんを楽しませてくれました。ご冥福をお祈りします。 ・・・」

詰パラ8月号発売
2014年8月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス8月号発売。

詰パラ最新情報
2014年7月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号予告。
「夢想の研究1:若島正、一挙15ページ!
摩利支天同人記念懸賞:懸賞作品を出題」

===== 将棋世界9月号 =====

巻頭の谷川先生の詰将棋 将棋世界7月号
2014年8月2日、谷川先生を応援するで、巻頭の谷川先生の詰将棋 将棋世界7月号(1)
2014年8月3日、巻頭の谷川先生の詰将棋 将棋世界7月号(2)
2014年8月5日、巻頭の谷川先生の詰将棋 将棋世界7月号(3)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板で出題)  詰将棋小隊
 将棋連盟飛騨支部  将棋・上達の探求  将棋の修行中
 Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 26日(土) 詰工房(東京)

seccon2014 writeupで、つめしょうきが出題。フェアリー駒3種
7月20日、らいるの行方で、seccon2014 writeup(ネットワーク100,フォレンジック300,Unknown100)
7月20日、Qiitaで、SECCON 2014 writeup ~No技術編~
7月20日、www.morihi-soc.netで、SECCON 2014 オンライン予選 Write-up 詰将棋(Unknown 100)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  将棋の修行中
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube  大京クラブ4F
 伊達支部会員  YELLOW BALL  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  勝ち組になるぞ~
 詰め将棋問題集  将棋の修行中  Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋連盟飛騨支部
 伊達支部会員  YELLOW BALL  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

自作詰め将棋
7月15日、負けず嫌いの将棋。で、自作詰将棋

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  将棋・上達の探求
 YELLOW BALL  大京クラブ4F  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

上級者向け10題
7月14日、カインの将棋ブログで、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  my cube  伊達支部会員
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  hb-prince
 将棋・上達の探求  将棋の修行中  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

唯一?解きたくなった問題
7月13日、将棋ブログで、今日は大会がありました(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  色々な事を綴るブログ  伊達支部会員
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  詰将棋小隊
 佐伯九段将棋サロン  YELLOW BALL  将棋の修行中
 猪狩守サマに捧げるSyogi Note  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(7月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

パズル作家(詰将棋作家)を長く続ける秘訣?
7月11日、DJカートン.mmixで、パズル作家(詰将棋作家)を長く続ける秘訣?

詰将棋のミゼール?
7月4日、DJカートン.mmixで、負けオセロ…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  将棋の修行中  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達支部会員  入門エッセンス
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(7月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

詰将棋・・・・・(゜レ゜)
7月8日、ヒロロ教の趣味部屋&うんちくで、詰将棋・・・・・(゜レ゜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube  日々詰将棋
 YELLOW BALL  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋の修行中  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube  将棋・上達の探求
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  hb-prince  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 5日(土) 詰とうほく(仙台)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  my cube  将棋連盟飛騨支部 
 逃れ将棋  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 5日(土) 詰とうほく(仙台)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

フリーソフトを利用した詰将棋問題&解答の作り方
7月4日、安心安全なブログで、フリーソフトを利用した詰将棋問題&解答の作り方

詰将棋を1秒間だけ見て解答
7月3日、2ch名人で、プロ棋士の直観力 詰将棋を1秒間だけ見て解答する問題

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 5日(土) 詰とうほく(仙台)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube   ストンリバーの日記
 伊達支部会員  英の放電日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 5日(土) 詰とうほく(仙台)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年7月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で7月の詰将棋を出題。くるくる菅野ワールド。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  将棋連盟飛騨支部 
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(7月)
 5日(土) 詰とうほく(仙台)  13日(日) 香龍会(名古屋)
 20日(日) 第30回詰将棋全国大会(川崎)
 26日(土) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »