« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

詰将棋メモ(2014年9月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  集中力なら売り切れたよ
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 創棋会(大阪)  26日(日) 詰工房(東京) 

SHOGI BARに行ったときに教えてもらった詰将棋
9月30日、序盤は趣味みたいなもんですで、調子に乗って詰将棋ネタを連発

実戦の最後を詰将棋にしてみたら
9月29日、下手でもいいんじゃないで、詰将棋1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第81回解答(3)

[2014年9月30日最終更新]
推理将棋第81回出題の81-3の解答、第81回出題の当選者(はらたっとさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第81回出題  推理将棋第81回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


80-3 上級 チャンプさん作  5筋の謎を解き明かせ 9手

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 6手目は5筋の手
  • 7手目は5筋の手
  • 8手目は5筋の手
  • 9手目は角打ち

出題のことば(担当 NAO)

 角の手で詰むための5筋の形は?

追加ヒント

 とどめの1手は43に打ちます。


推理将棋81-3 解答  担当 NAO Suiri813

▲7六歩    △3四歩    ▲2二角成  △4四歩
▲2一馬    △二玉    ▲四桂    △一金右
▲4三 まで9手

本問81-3「5筋の謎を解き明かせ」は、主な狙いが『9手とはいえ、やはり考えさせる問題』ですが、『条件に統一性のあるきれいな問題』として表現されています。明かされているのは後半6手目以降の4手。創作するのも解くのも難しい上級向けの条件付けです。主題となる5筋の謎は6~8手目。後手が2手と先手が1手指せるわけですが、どんな詰み形になるか解き明かしていきましょう。

まず、後手が初形から5筋に着手可能なのは、52玉、52飛、52金右、52金左、54歩ですが、いずれも9手詰ではよくある手で絞り込むのは大変です。

最大のヒントは「9手目は角打ち」。9手詰で角打ちで詰む玉位置は3筋から7筋までありますが、後手の6手目,8手目が5筋となると52玉形が最有力になります。

他の玉形を除外する理由は下記のとおり:

  • 玉位置が3筋(31,32,33)、7筋(72)は5筋に手を掛ける余裕がなく詰み形が得られない。
  • 41玉形:32角打で詰む形はあるが、41玉の前に52金左を指す必要があり、後手の6,8手目の連続5筋が困難。
  • 42玉形:33角打で詰む形はあるが、先手7手目の5筋着手が困難。
  • 51玉形:42角打で詰む形はあるが、後手6手目か8手目に42への金の効きを外す手(5筋以外)が必要。
  • 62玉:42馬から53角打で詰む形はあるが、先手7手目の5筋着手が困難。

これらの玉形は余詰の検討には必要ですが、第一感で52玉を考えた方は読む必要がないでしょう。

さて、52玉を詰ます角打ちは43の直打ちと34(25,16)の離し角があります。(限定された打ち場所と裏読みすると43角とわかります)いずれにしても43に空間を空ける必要があります。また、52玉の周囲(42,51,62)をどう塞ぐか。

一旦整理してみましょう。必要なことは次の3点です。

 1) 52玉を角打ちで詰ます
 2) 43の空間を開ける
 3) 玉の退路(42,51,62)を塞ぐ

ここで、鍵となるのは「7手目は5筋の手」。この1手を玉の退路塞ぎに利用できることに気がつけば解が得られます。すなわち、42と62は7手目54桂で塞ぎ、51は8手目51金右で塞ぐ。金が動いた後、61地点が空きますが9手目角筋に入るので大丈夫。4条件がくっきりと浮かびました。

  • 6手目は52玉
  • 7手目は54桂
  • 8手目は51金右
  • 9手目は43角打

5手目までに角桂取りが必要ですので、▲76歩 △34歩 ▲22角成 △XXXX ▲21馬・・・のように進みます。4手目は"43の空間を開ける"△44歩、9手目も43角に確定です。巧いことに43角には21馬の紐がついていますね。

それではみなさんの短評をどうぞ。

チャンプ(作者) 「5筋の謎を解き明かした後に浮かび上がる4手目△44歩の発見が真の狙いです。最終4手をスマートに明かして限定できたのでまずまずの仕上がりかと思います。」

■6手目以降を統一性のあるきれいな条件にまとめ、たっぷりと考えさせる傑作です。解答者のコメントも「桂の縛り」、「21馬と43角の連係」、「伏線手44歩」、「最終4手条件」等の多様な手順に触れられていました。

はなさかしろう 「△5二玉に対して▲5四桂~▲4三角は本命ですが、61は角が通るので空けて良いことになかなか気付きませんでした。無駄のない詰め上がりが好感触です。」

■△62金と▲33馬+▲43角の組み合わせは見たことがありますが、▲54桂と△51金右でもできるのです。

斧間徳子 「条件がうまくまとめられた好作。論理的には(多分)解けないので、詰み筋が閃かないと苦戦しそう。」

■私もロジカルな解説を試みましたが困難でした。閃きが一番です。

飯山修 「桂の縛りは推理将棋の重要手筋」

■54桂がすぐ浮かべば上級者入りです。

まさ 「条件の美しさ、効率的な作意順など、申し分ない好作。」

■94形式問題のお手本になりますね。

小山邦明 「6手目からのこの条件で、5手目までがすべて限定されるのが面白い。7手目の5筋の着手で後手玉の行き場所を一番なくせるのが桂だからですね。」

■6手目以降の4条件問題は作るのが難しいのですが、解けた感触は心地よいものです。

渡辺 「5筋の謎(52玉、54桂、51埋め)は予想通り。最初は離し角を考えたが34と25の区別がつかないので直打ちだろう。21馬と桂をとれば43に利いているのでこれ幸い、と詰める。この形も知りませんでした。」

■裏読みは流石ですが、達人でも知らない形がありましたか。

DD++ 「33馬で43角打ちはよく見ますが、21馬で43角打ちなんて形があるとは。」

■DD++さんも初見とは驚きです。

Pontamon 「33馬と43角の二枚角かと思ったけど、62を埋めるための手数が足りないし7手目が非限定。33馬が無くても42地点をカバーでき、62にも効く54桂がピッタリでした。」

■統一した5筋の手条件を満たす妙手が桂打でした。

波多野賢太郎 「これも難しかったですが、角打で詰ます形をいろいろ考えているうちに、桂馬を取って5四桂で縛ることを思いつきました。こんな条件で詰み手順が決定してしまうのは面白いですね。」

■きれいな条件に隠された難解手順。

ミニベロ 「9手で最終手角打ちの詰は、かなり限定できるのだが、6・7・8手目が5筋となると、相当な難問」

■最終角打ちと3連続5筋の手はなかなか関連付けしにくい組み合わせ。

S.Kimura 「54桂は浮かんだのですが,角を下から打つことしか頭になく,偶然にも,43角に気付いたのは幸いでした.」

■一段目の角打ちで詰ます筋は、なかなか「5筋の謎」とかみ合いませんでしたね。

諏訪冬葉(再解答時) 「"・9手目は角"と勘違いしていました。」

■締め切りまでは再解答可能です。

占魚亭 「頭3手はこれしか考えられず、大まかに角打ち迄の詰み形をイメージしたら(殆ど決め打ち)6・8手目がピンときたので、それほど苦労せず解けました。」

■21馬~54桂が苦労せず浮かぶとは、手がよく見えてます。

隅の老人B 「角を取らせて、次の44歩が巧手の伏線。これで最後に角が打てます。」

■伏線手が作者の狙いでした。

はらたっと 「ヒントで43角がでて21馬54桂の形がすぐ見えるなら上級者ですかね。」

■21馬と43角の組み合わせは上級者でもなかなか見えませんよ。

たくぼん 「この形を思い出すのに1時間。疲れた頭には堪えました。」

■経験ありましたか。私はこの形は初めてでした。

テイエムガンバ 「7手目の▲5四桂が妙手。」

■5筋の謎の一つは妙手桂打ち。


正解:18名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  小山邦明さん  隅の老人Bさん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  チャンプさん  テイエムガンバさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  Pontamonさん  まささん  ミニベロさん  渡辺さん


総評

はなさかしろう 「NAOさん、よろしくお願いいたします。そして… 盤寿、おめでとうございます!」

■ありがとうございます。解答も作品投稿もよろしくお願いします。

斧間徳子 「毎年、暑いこの時期に94問題特集を当てるのは好手ですね。」

■94問題は清涼剤。すっきりできましたか。

飯山修 「昨日の詰工房でアップされたばかりの81回問題を持って行ったらメンバーが強力で全部解けてしまいました。作意は直前ヒントがあれば解けそうな問題なので自力でなくて申し訳ありませんが解答します。」

■詰工房にはご無沙汰してます。普及活動に感謝!

まさ 「最近、あまり好きでないツインが多く解図意欲が落ちていましたが、今回は推理将棋の王道に戻った印象で楽しく解図できました。易しいですが解いて楽しい出題でした。」

■9手詰は推理将棋の基本ですね。9手詰はできるだけ毎月出題したいと思います。

小山邦明 「94形式問題を初めて解きましたが、簡素な表現からの推理を楽しむ事ができました。」

■94問題は創作の入門用にも最適です。

渡辺 「先月は送りそびれてしまいました...。今月は9手なので忙殺されない内に。9手で新味があるのはすばらしいですね。」

■元々渡辺さんが提案された94形式の設定が優れものなんですね。

DD++ 「このコーナーに解答を送る感覚が、懐かしいのを通り越して新鮮でした。数えてみたら、私の参加数は解答者として14回のあと担当者として38回。新鮮に感じるのも当然の話でした」

■今後とも末永く解答をお願いします。私は出題と解説をまとめるのに、新鮮な感覚を味わってます。未だ未だ辿々しい担当ですが、DD++さんを見習って明解な解説を心がけたいと思います。

Pontamon 「94問題、恐るべし。理屈攻めと詰み形を知っているか(想像できるか)が解く鍵で、それらしい不要手を条件指定されたり、この形式を二桁の手数でやられたらとても解けない気がします。」

■94問題は短編の創作にも役立ちますよ。私が初めて作った9手詰も94形式でした。次回の94問題特集でのご投稿をお待ちしております。

波多野賢太郎 「まだ推理将棋の経験が浅い私にとっては94形式の問題は条件がシンプルで考えやすくありがたかったです。担当はいろいろ大変かと思いますが、頑張ってくださいね。これからよろしくお願いします。」

■今後も短手数問題はできるだけ毎月出題しますので、解答をよろしくお願いします。

ミニベロ 「DD++さん、長い間お疲れ様でした。NAOさん、御祝儀解答です。さすがに実力作家3人が94問題を作れば、なかなか捻った作品になるものですね。条件付けが旨いです。」

■94問題の師匠からコメントいただき、ありがとうございます。御祝儀といわず、今後とも解答いただければ幸いです。

S.Kimura 「先月の推理将棋に当選とのこと,有難うございました.今回も上級に手を焼いていたのですが,珍しくヒント前に答えを見つけることができました.」

■難問に行き詰まったときは一旦忘れて2、3日寝かしておくと、手が浮かぶことがあります。

チャンプ 「NAOさん担当就任おめでとうございます。これからも創作&解答に励んで行きますのでよろしくお願いします。」

■今回は傑作をいただきありがとうございます。

占魚亭 「NAOさん、担当就任おめでとうございます。これからよろしくお願いします。」

■易問、難問織り交ぜて出題していきますので、解答よろしくお願いします。

隅の老人B「今月は何時もより早く、3題が解けた気がする。この勢いで「パラ」の推理将棋を解こう、です。秋の夜長に推理将棋で夜が深ける。風流? いいえ、ただ暇なのですね。」

■9手詰を3題出題できるのは当面94特集だけ。次回は12手詰姉妹局2題で秋の夜長をお楽しみください。

はらたっと 「最終日に突然見えました。何が起こったのでショー。」

■締め切りが近づくと脳が活性化して底力を発揮できるそうです。皆さんも経験あるでショー。

たくぼん 「NAOさんよろしくお願いします。出来るかぎり解答していきます。(キッパリ)」

■解答締め切りの20日は、Web Fairy Paradise の発行日がかぶってたいへんでしょうが、よろしくお願いします。締め切り厳守ですよ(キッパリ)


推理将棋第81回出題全解答者: 18名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  小山邦明さん  隅の老人Bさん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  チャンプさん  テイエムガンバさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  Pontamonさん  まささん  ミニベロさん  渡辺さん

当選: はらたっとさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  集中力なら売り切れたよ  とある岩手県民
 色々な事を綴るブログ  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 創棋会(大阪)  26日(日) 詰工房(東京) 

げに恐ろしきは思い込み
9月28日、序盤は趣味みたいなもんですで、詰将棋が苦手
9月29日、げに恐ろしきは思い込み

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  伊達支部会員  将棋・上達の探求
 集中力なら売り切れたよ  とある岩手県民
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 創棋会(大阪)  26日(日) 詰工房(東京) 

級位者向け詰将棋・その2
9月22日、詰将棋のブログで、級位者向け詰将棋・その2
9月28日、級位者向け詰将棋・その2 解答

不適切な7手詰?
9月28日、将棋よろず屋の徒然日誌で、不適切な7手詰?

詰むや詰まざるやのNO.40
9月27日、田園酔狂曲で、詰め将棋~苦闘記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第81回解答(2)

[2014年9月30日最終更新] 解説の抜けを追記

推理将棋第81回出題の81-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第81回出題  推理将棋第81回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


81-2 中級 DD++さん作  空蝉の術  9手

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 初手は歩
  • 2手目は4筋
  • 5手目は三段目
  • 9手目は駒成

出題のことば(担当 NAO)

 最終形が見えないと手強いかも。

追加ヒント

 5手目は歩しか取れません。玉を4段目に引っ張り出して最後に成るのは角。


推理将棋81-2 解答  担当 NAO Suiri812

▲7六    △二玉    ▲6六角    △5四歩
▲9角不成△5三玉    ▲5六歩    △6四玉
▲7五角 まで9手

94形式では、9手詰みを「〇手目は・・・」の4条件でシンプルに表現しますが、皆さんに好まれる作品の特徴は、主に次の三つです。

 1) 初心者が順に推理できる親切問題
 2) 9手とはいえ、やはり考えさせる問題
 3) 条件に統一性のあるきれいな問題

前問81-1「端桂戦法」は、初心向け1)が主で3)の特徴を加味した出題でしたが、81-2「空蝉の術」はどうでしょうか?前担当のDD++さんからの出題は、純粋に2)で、命名の通り謎解きの要素が濃い考えさせる問題でした。
(9月30日追記。すみません。私のミスで一段落抜けていました。 TETSU)

「初手は歩」はヒント条件でこの条件が無くても9手詰・3条件として成立しています。3条件「2手目は4筋、5手目は三段目、9手目は駒成」の意味を考えて手順を推理しましょう。

2手目と5手目は漠然としているので9手目の意味から考えます。9手目に成るためには、次のいずれかを目指します。
A)先手の駒(飛角桂歩)を7手目迄に次に成れる位置まで運ぶ
B)後手の駒(飛角銀桂)を5手目迄に取り、7手目に次に成れる位置に打つ
(ただし2手目34歩のときのみ、3手目角取り~5手目角打ちも可)

ところが、

  • 「2手目4筋」で3手目に角を取る手はない
  • 2手目4筋の後の「5手目三段目」で取れる駒種は歩しかない

ことが容易にわかります。すなわち、ここで上記のB)はなく、方針A)に決定です。ここで「5手目三段目」が可能な駒は当然、角。5手目に角着手となると、他の駒(飛桂歩)では手数が足らず、A)の成駒種も角に絞られます。
ようやく、「9手目は角成。成ったのは初形88に居た角」と確定しました。

次に詰形を推理しましょう。角が成って詰む形とは?
5手目に取れる駒は歩で、7手目に別の駒を取ったとしても打つ暇がありません。とどめの1手の角成を支える駒は当然、盤上の歩です。ほら、6段目の歩の上に角が成る形が浮かんできました。

実は9手詰で9手目5段目歩の上に角が成って詰む形は、中段の64玉形しかありません。角移動は33→22→55のルートと本問の66→93→75のルートです。5手目三段目条件から66→93→75に確定し、残りの手順も決まります。

  • 初手は76歩
  • 2手目は42玉(以下、後手は54歩→53玉→64玉)
  • 5手目は93角不成(3手目は66角)
  • 9手目は75角成(7手目は56歩)

それではみなさんの短評をどうぞ。

DD++(作者) 「たぶん前例のない94形式でのミスディレクションに挑戦。3条件で限定するところに初手歩を足して「歩突き→三段目→駒成」で角が後手陣に踏み込むのを誘導してみたつもりですが、どこまで成功するでしょうか。」

■一度騙された後に成る駒が角しかないことに気づきます。が、その後が難しい問題でした。

はなさかしろう 「実質93問題? 2手目と5手目の条件で、強い駒を取って打つ暇がないことがわかり、中段玉に決定。2手目は△4二玉なので...と、論理的に小気味よく解けました。」

■2手目と5手目の条件だけで中段玉が浮かぶのは形に明るい上級者だけです。

斧間徳子 「5手目は角しかないが、ここで歩以外の駒を取れないと分かり、中段玉を角成で詰める本手順に思い当たる。ありれた手順だが、巧妙な条件付けにより一筋縄では解けない作に仕上がっている。」

■歩以外の駒が取れないとわかってからが難問でした。

飯山修 「9手では玉が4段目も行けるんですね」

■後手の着手4手で、玉移動が3手と歩突きの1手が指せますから。

まさ 「玉が上部へ出るとき一旦逆方向に動くのはよくあるパターンですね。ところで「初手は歩」は必要でしょうか?不要な条件なら削除すべきと思います。」

■94問題形式は解答者が容易に推理できるような啓蒙用の出題形式です。3条件で手順が限定できてもあえて4条件目をサービスで付けてます。ただ、初手は歩ではヒントにもなりませんでしたね。

小山邦明 「5手までに後手陣に入れる駒は角しかなく、また今回の条件では駒は歩しか取れないと思うので、最終の駒成は角と予想して解きました。」

■ずばり的確な推理手順でした。

渡辺 「論理的に角成「だけ」で詰めないといけない(他は不詰)ことが導かれてあれ?となるのですが、そこで歩で支えることに思い至れば解けます。それにしてもこんな角の軌道があったとは知りませんでした。」

■角成とわかってからがホントの推理。9手詰の達人にも未知の手順があったとは推理将棋の奥は深い。

Pontamon 「ホームズは「不可能なものを全て除き、残ったものがどんなに突飛でもそれが真実」と言ったものの、さすがに馬単騎は無いだろうと思うこと自体が間違いなのか?(DD++さんが9手の馬単騎を見つけたと聞けばきっと信じるだろうし。)歩以外の駒を5手では取れず、自分の飛や桂との協力には手数が足りないので、馬単騎でないとなると残るは歩との協力しかないが、取った歩を打つ手順がない。自陣の歩との協力だったとは盲点でした。」

■最後に角を成る手を知らないと、驚きの手順。

波多野賢太郎 「今回の3問の問題で一番悩んだ問題でした。馬1枚でどうやって詰ますのか、もしかして2八の飛車の力を借りるのか、とあれこれ考えました。詰み形がたまたま閃いて、解答にたどり着きました。」

■詰み形から考えないと迷宮入りです。閃きの快感味わえましたか?

ミニベロ 「かなり縛りがきつく、有効駒を取っての最終成は不可能。となると馬による中段詰しかない。知っていないと難問。」

■条件付けで選択の幅は狭いです。詰み形が見えるか見えないかが勝負の分かれ目。

S.Kimura 「試行錯誤の末,中段玉しかないと思ったのですが,詰み形が分からなかったので,ちょっとずるをして,ミニベロさんの推理将棋講座を復習してしまいました.この93角は自力で発見することはできなかったでしょう.」

■ミニベロさんの講座には中段玉の類作紹介がありましたね。

諏訪冬葉 「玉を4段目に持ってくるのに気付くまで10日以上かかりました」

■ぎりぎりヒント投入前に解答いただけました。

チャンプ 「中級にしてはやや難しい気もしました。題名のセンスの良さに感心。」

■二度、三度考えさせられる設問でした。空蝉の術とはホント巧いネーミング。

占魚亭 「今回の出題作の中で一番難しかったです。初手を活かすことに気付くまでかなりの時間がかかりました(右辺で詰ますことに拘ったのが原因)。」

■2手目4筋で右へ誘導されますからね。

隅の老人B 「出題時、少し考えたが解けず、ここでの妙手はヒント待ち。ヒントを読んだら5分で解決。」

■ヒント投入前に13名の解答がありましたが、念のため、ヒントはうんと易しめにしました。

はらたっと 「5手目3段目は角生ならここしかない。と決めてようやく詰め上がりが見えました。」

■序盤は玉の動きに入らないように角を使うのがコツです。

たくぼん 「9筋に行くとは遠くなるようでちょっと面白い」

■やはり2手目4筋に引っ張られますね。

テイエムガンバ 「最終形が全く見えず、「玉を4段目に引っ張り出す」というヒントが出なかったら棄権するところでした。」

■中段玉のヒントで解いてもらえてよかった。


正解:18名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  小山邦明さん  隅の老人Bさん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  チャンプさん  テイエムガンバさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  Pontamonさん  まささん  ミニベロさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  佐伯九段将棋サロン  とある岩手県民
 集中力なら売り切れたよ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 19日(日) 創棋会(大阪)  26日(日) 詰工房(東京)  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  YELLOW BALL  大京クラブ4F
 天位の将棋ブログ  集中力なら売り切れたよ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)  ?日(?) 創棋会(大阪) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第81回解答(1)

[2014年9月26日最終更新]
推理将棋第81回出題の81-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第81回出題  推理将棋第81回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第81回解説  担当 NAO

担当の初回出題にどの程度解答をいただけるか心配しましたが、予想以上に多くの方から解答いただきました。


81-1 初級 NAO作  端桂戦法  9手

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 4手目は金
  • 7手目は端桂
  • 8手目は金
  • 9手目は金

出題のことば(担当 NAO)

 桂を使う前に角を活用しましょう。

追加ヒント

 5手目は角成りで金を取ります。


推理将棋81-1 解答 Suiri811

▲9六歩  △5四歩  ▲9七角  △4二 
▲同角成  △6二玉  ▲  △7二 
▲5二 まで9手

入門用にと7手で詰む手順に無駄手を加えました。7手詰は全部で29通りありますが、その中でも角が33から進入して5手目に42地点で金を取って金打までで詰ます手順は12通り。たとえば、▲76歩 △42金 ▲33角不成 △62玉 ▲42角成 △72金 ▲52金まで。

本問では、7手詰手順の▲76歩~▲33不成を▲96歩 △54歩 ▲97角に変更して、7手目に97桂(端桂)の1手が入ります。桂跳ねを用意しつつ角を活用するには初手96歩しかなく、後は導かれるまでに解けたことでしょう。

2手目54歩は97角の進入を助ける必然手。金を取る場所は42しかないので4手目は42金。同角成と取ってから7手目97桂、8手目72金に52金打まで。角の進入ルートを限定するための端桂条件でした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

はなさかしろう 「まずはウォーミングアップ。ベースは7手の金使いの手順ですね。端桂がうまい手稼ぎでした。」

■客寄せとしてはまずまずでした。

斧間徳子 「初級にふさわしい易しい問題。94問題で、手順限定のために無駄手(97桂)を指定するのは新手筋か?」

■無駄手の指定は新手筋ではないと思いますよ。7手詰を9手詰にアレンジする時のテクニックの一つ。

飯山修 「端桂が遊びと判れば簡単」

■初級は易しさが一番大事。

まさ 「この端桂はあまり妙味が感じられません。」

■ベテランにとってはちょっと物足らない手順です。

小山邦明 「先手の7手目の手待ちがうまく限定できていると思いました。」

■無駄手ならではの限定でした。

渡辺 「論理的に桂が無駄手であることが推理できます。」

■しっかりロジカルに見抜かれてしまいました。

DD++ 「5手目を不成、6手目52玉としてずっと考えてしまいました。なるほど、初級出題ですもの成る方が自然ですよね。」

■一瞬でも不成を考えてもらえばうれしい限りです。42銀なら不成で取るんですけどね。

Pontamon 「94問題は初めてでしたが、9月は毎年恒例なのですね。会話が無いと何か寂しい感じです。「7手目は端桂」が引っ掛けとヒントと限定の三役で「端」の一文字が効いてました。」

■94問題は条件のみですぱっと出題します。次回はPontamonさんの作品で会話文を楽しめますね。

波多野賢太郎 「タイトル「端桂戦法」ということで、桂馬が詰みに関わるのだと考えてしまいました。角でトドメの金を取る、とわかれば詰みが見えますね。」

■一瞬で桂馬が詰みに関係ないとわかれば、推理将棋の上級者入りです。

ミニベロ 「7手目の端桂が詰に関係ないと分かれば、無駄なく端からの角の侵入が見える。7手基本詰の応用は、94問題に最適。」

■初代担当からは的確なコメントいただきました。

S.Kimura 「端桂が手待ちであることに気付くまでしばらくかかりました.新担当からの洗礼を浴びた気がしました」

■1分でも考えていただけたら、出題した甲斐があります。

諏訪冬葉 「端桂に何か意味があると思ったら初手の限定だった」

■限定の意味だけで、詰みには役立ちませんね。

チャンプ 「初級でなければ端桂に惑わされるところでした(笑)」

■悩ませるために上級で出題した方がよかったか(笑)

占魚亭 「7手目端桂が最大のヒント。」

■ヒントになる限定条件でした。

隅の老人B 「パスは出来ない、そこで桂を跳ねました。」

■余った1手を指定したんですね。

はらたっと 「端桂は限定のムダ手。」

■そのとおり。7手詰基本手順も侮れません。

たくぼん 「手としては無駄手(笑)の97桂が作品としての好条件なんですね」

■好条件か微妙ですが、取っつきやすい条件付けになったようです。


正解:18名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  小山邦明さん  隅の老人Bさん
  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  チャンプさん  テイエムガンバさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  Pontamonさん  まささん  ミニベロさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  集中力なら売り切れたよ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)  ?日(?) 創棋会(大阪) 

くまモン、初段免状授与式で3手詰めを解く
9月24日、2ch 名人で、くまモン、初段免状授与式で3手詰めを解く
9月24日、日本将棋連盟で、くまモンに初段免状授与!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)  ?日(?) 創棋会(大阪) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板で)  伊達支部会員
 集中力なら売り切れたよ  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)  ?日(?) 創棋会(大阪) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第82回出題(10月20日まで)

[2014年10月30日最終更新] 82-3解答、第82回出題当選者

82-3について、渡辺さんから余詰の指摘をいただきました。粗検深くお詫び申し上げます。
4番目の条件「金取りを掛ける手があった」を次のように変更して修正とします。
  「金取りに駒を打つ手があった」
なお、解答につきましては元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。 (10月11日 NAO)

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第82回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2014年10月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第82回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第82回出題  担当 NAO

推理将棋の醍醐味の一つは直感を信じてずばっと手順が決まったときに味わえる爽快な解後感です。しかし、カンを信じて漫然と指してみてもなかなか解に近づかない難しい問題も少なくありません。回り道のようでも一つ一つ条件を整理していって手順を絞り込んで理詰めで解くのも案外早く解けるものです。さて、あなたは直感派でしょうか?理詰め派でしょうか?

初級は入門用に9手詰を担当から出題します。直感派の貴方にはすぱっと決めてもらいましょう。
中級は新進気鋭のPontamonさんから12手詰の姉妹局2作品を出題します。やや長めの手数ですが手順がぐっと絞られてますので、理詰め派にとっては易しめかもしれません。


■本出題


■締め切り前ヒント (10月13日 NAO)

82-1初級:7手目に端銀を打って王の逃げ道を塞ぎます。
82-2中級:とどめの1手は78同飛成。最後に銀を取って詰みます。
82-3中級:とどめの1手は56同飛。合駒があると詰まないのでご注意を。


82-1 初級 NAO作  端銀戦法  9手

「さっきの将棋、不成の手があって9手で詰んだみたいだね」
「ああ、端に銀の手のある珍しい戦型だった。42地点の着手が2回あったね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 端(1筋か9筋)に銀の着手があった
  • 42地点に2回の着手があった
  • 不成の着手があった

82-2 中級 Pontamonさん作  臆病な飛車(A)  12手

甲「12手詰のツイン作品を作ったんだけど、ちょっと見てくれないかな?」
乙「いいよ、どれどれ。手数以外に共通条件が二つだね」

甲「異なっている条件は、A局は『持駒を打つ手はなかった』で、B局は『成る手はなくて、金取りを掛ける手があった金取りに駒を打つ手があった』だよ」
乙「ツインだと裏読みされそうだけど、それは仕方ないね」

甲「共通条件の一つは“棋譜に‘同飛’が付く着手が不連続で3回”だけど、これがメインの条件なんだ」
乙「飛車以外の駒での‘同’は無いんだし、不連続で3回ってのは判りにくいね。単刀直入に書いた方がいいよ」

甲「じゃ、『棋譜上「同」の着手は「同飛」の付く着手3回だけで、4手目以降4手毎(4、8、12手目)に指された』にするね」
乙「もう一つの共通条件の『飛車を取る機会はなく、飛車取りを掛ける手もなかった』はこの表現でいいと思うけど、この『蝶のように舞い、蜂のように刺す』ってタイトルは何だい?」

甲「後手飛車へ先手の攻撃が届かないイメージが合っていると思うんだけど...」
乙「僕に言わせりゃ、敵の射程外でコソコソしている臆病な飛車だね」

甲「甲乙つけ難いね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 12手で詰んだ
  • 棋譜上「同」の着手は「同飛」の付く着手3回だけで、4手目以降4手毎(4、8、12手目)に指された
  • 飛車を取る機会はなく、飛車取りを掛ける手もなかった
  • 持駒を打つ手はなかった

82-3 中級 Pontamonさん作  臆病な飛車(B)  12手

会話文:臆病な飛車(A)と同じ

(条件)

  • 12手で詰んだ
  • 棋譜上「同」の着手は「同飛」の付く着手3回だけで、4手目以降4手毎(4、8、12手目)に指された
  • 飛車を取る機会はなく、飛車取りを掛ける手もなかった
  • 金取りを掛ける手があった金取りに駒を打つ手があった
  • 成る手はなかった

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!掲示板で)  将棋・上達の探求  hb-prince
 集中力なら売り切れたよ  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(10月)
 18日(土) 詰とうほく(仙台)  19日(日) 香龍会(名古屋)
 26日(日) 詰工房(東京)  ?日(?) 創棋会(大阪) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  将棋連盟飛騨支部
 ストンリバーの日記  集中力なら売り切れたよ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(9月)
 21日(日) 詰工房(東京)

[詰将棋]初級編・その1
9月19日、けろくまさんの適当に様々なことを語るブログで、[詰将棋]初級編・その1

詰将棋
9月19日、家族と将棋で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  ストンリバーの日記  ISPS
 同胞(はらから)  集中力なら売り切れたよ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 21日(日) 詰工房(東京)

すべてが物語のラストシーン
9月17日、30 to 30で、すべてが物語のラストシーン 今お前らが知るべき詰め将棋の世界特集(1手詰編)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月の詰将棋

[2014年11月4日最終更新] 将棋世界

2014年10月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの10月出題について。

ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋10月の出題 =====

関西将棋会館懸賞詰将棋9月解答と10月出題
2014年10月25日、関西将棋会館
今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 9月出題分・解答と解説
今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 10月出題分

今月の懸賞問題 平成26年11月号
2014年10月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 横浜市 松岡 信行 様。締切り2014年10月31日。
懸賞詰将棋 平成26年9月号 解答 解答者38名 正解者33名
《 鍛えろ!終盤力! 》 今月号と前回の解答・感想

懸賞詰将棋9月の結果
2014年10月6日、詰将棋パラダイスで、9月のトップ詰将棋結果発表
解答164名、誤答6名

詰将棋駒の舞10月の表紙詰将棋
2014年10月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:2014/10月・未登録新題

中田章道七段10月課題
2014年10月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成26年10月分課題
「ヒント: 初手が肝要 9手詰め」

おもちゃ箱、展示室で10月の詰将棋
2014年10月1日、おもちゃ箱展示室で、10月の詰将棋出題。解答締切は10月末。
「秋のくるくる特集」
・くるくる展示室 No.277 TETSU
・くるくる展示室 No.278 永安克志
・くるくる展示室 No.279 やよい
・くるくる展示室 No.280 菅野哲郎
・くるくる展示室 No.281 詰ガエル

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2014年10月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】岩崎弘勝 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2014年9月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り10月15日。

===== 詰将棋パラダイス10月号 ====

詰将棋パラダイス2014年10月号
2014年11月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2014年10月号(その1)
2014年11月2日、詰将棋パラダイス2014年10月号(その2)
2014年11月3日、詰将棋パラダイス2014年10月号(その3)

詰将棋パラダイス
2014年10月30日、竜王戦中継plusで、詰将棋パラダイス
「・・・ (大阪天満宮の近くに、将棋界の聖地があるのを皆さんはご存じだろうか) ・・・」

今月の詰将棋パラダイス
2014年10月26日、あーうぃ だにぇっとで、今月の詰将棋パラダイス
「今月号の詰将棋パラダイスでは、なんと言ってもこの作品が一番の注目作だ。
添川さんの煙詰ほかもあるけど。(笑)
詰将棋デパート 担当 會場健大 ⑤入選31回 東京都 田島秀男・・・」

詰将棋パラダイス2014年10月号 ちょっとした感想
2014年10月6日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2014年10月号 ちょっとした感想
「・・・ 大学院 今年初登場の添川氏、2作の登場です。 ・・・ 九州G作品展 八尋氏が入選200回に到達。 ・・・」

詰パラHPに香龍会の案内と詰とうほくの会場名訂正のことが
2014年10月2日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラHPに香龍会の案内と詰とうほくの会場名訂正のことが
「詰パラホームページのメモに、香龍会の案内が追加されました。 ・・・ また、同じく詰パラホームページの掲示板に、佐原さんから「会場名を『メルパルク仙台』と記載しましたが、
正しくは『エル・パーク仙台』でした」との連絡が。 ・・・」

誤記?誤植?
2014年10月2日、taka-o@route188
「詰パラ10月号を読んでました。55ページ2段の67玉は68玉、63ページ2段変化イの44合は33合でしょうね。ただ、67ページ2段の紛れAは、34金に32玉と引いたら詰んでしまうのですが、同玉だとその後の手順の記述が無駄になるため、どう誤記しているのか推理できず。」

会合案内「香龍会」
2014年10月1日、詰将棋パラダイスメモ
「現在発売中の小誌「詰将棋パラダイス」の会合案内に、下記「香龍会」を追加いたします。
■第277回香龍会龍告(岩本 修) ・・・
▼今月の香龍会 [日時]10月19日(日)13時~ [場所]名古屋市中村生涯学習センター3階第2和室 ・・・」

詰パラ10月号発売
2014年10月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス10月号発売。

香龍会の記事が載っていない!!
2014年9月27日、詰将棋の会合 香龍会で、香龍会の記事が載っていない!!
「今日詰パラ10月号が届いたのですが、・・・ショックです。会合案内のところに香龍会の記事が載っていません。8月の例会終了後香龍会作品展の原稿と一緒に詰パラ編集部に送ったはずなのですが、もしや送り忘れてしまったのでしょうか。 ・・・」

TETSU: 会合案内のページ、詰とうほくの会場が「メルパルク仙台」となっているが、「エル・パーク仙台」の誤り。

詰パラ最新情報
2014年9月18日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号予告。
「平成26年度上半期半期賞:1~5月の詰将棋学校コーナー優秀作と、優秀解答者を発表!
短編コンクール:12月開催の短編コンクール、手数発表&募集開始!」

===== 将棋世界11月号 =====

将棋世界2014年11月号
2014年11月3日、someone like youで、将棋世界2014年11月号

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  hb-prince  集中力なら売り切れたよ
 Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 21日(日) 詰工房(東京)

詰将棋
,9月18日、世界変動展望で、詰将棋 - 2014年9月18日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋の修行中
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 21日(日) 詰工房(東京)

実戦型詰将棋百番『望郷』
9月17日、TStudyのブログで、実戦型詰将棋百番『望郷』

級位者向け詰将棋・その1
9月11日、詰将棋のブログで、級位者向け詰将棋・その1
9月16日、級位者向け詰将棋・その1 解答

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  将棋連盟飛騨支部
 伊達支部会員  将棋の修行中  こつこつと将棋上達をめざす
 集中力なら売り切れたよ  Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  毎日解いてみる  将棋・上達の探求
 こつこつと将棋上達をめざす  集中力なら売り切れたよ
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  毎日解いてみる  将棋連盟飛騨支部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

詰将棋
9月13日、道楽の世界で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  佐伯九段将棋サロン
 YELLOW BALL  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

昨日は詰将棋を作ってみた
9月7日、とある岩手県民の将棋日記で、簡単には教えないっ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  毎日解いてみる  将棋連盟飛騨支部
 将棋の修行中  ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

西亀健太のホームページ開設
9月7日、西亀健太のホームページ開設

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

今週のNHK将棋講座の詰将棋
9月8日、集中力なら売り切れたよで、今週のNHK将棋講座の詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!   将棋連盟飛騨支部  YELLOW BALL
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  毎日解いてみる  my cube
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋・上達の探求  hb-prince
 こつこつと将棋上達をめざす  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

香龍会ブログ移転
9月7日、詰将棋の会合 香龍会で、ブログ引っ越しのお知らせ
移転先: 詰将棋の会合 香龍会

タイムアタック
9月6日、はるかのブログで、タイムアタック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  毎日解いてみる
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  毎日解いてみる  伊達支部会員
 詰将棋小隊  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

高橋道雄『5手詰将棋』に余詰
9月3日、集中力なら売り切れたよで、高橋道雄『5手詰将棋』で余詰を発見しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第7回プレ短コン

[2014年12月15日最終更新]
2014年10月11日、冬眠蛙の冬眠日記で恒例のプレ短コン(PTC)が始まった。短コンとは詰将棋パラダイス誌で毎年12月号で出題される短編コンクールのことで、プレ短コンはそれに先立ちネット上で開催されるので”プレ”短コンという。

関連情報: 第6回プレ短コン  第5回  第4回  第3回  第2回  プレ短コン


賞品メール発送
2014年12月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、賞品メール発送しました。

第7回プレ短コン作品解答 (作品展示用サイトby冬眠蛙
2014年11月22日、第7回プレ短コン(1)ほっとさん作  9位
2014年11月23日、第7回プレ短コン(2)秀和歌さん作  15位
2014年11月24日、第7回プレ短コン(3)ほいさん作  16位
2014年11月25日、第7回プレ短コン(4)斎藤吉雄さん作  10位
2014年11月26日、第7回プレ短コン(5)つつじさん作  11位
2014年11月27日、第7回プレ短コン(6)幻想咲花さん作  3位
2014年11月28日、第7回プレ短コン(7)利波偉さん作  5位
2014年11月29日、第7回プレ短コン(8)ぬさん作  8位
2014年11月30日、第7回プレ短コン(9)u-makuさん作  12位
2014年12月1日、第7回プレ短コン(10)太刀岡甫さん作  17位
2014年12月2日、第7回プレ短コン(11)冬眠蛙作  6位
2014年12月4日、第7回プレ短コン(12)三輪勝昭さん作  4位
2014年12月6日、第7回プレ短コン(13)柳原裕司さん作  1位
2014年12月7日、第7回プレ短コン(14)奥鳥羽生さん作  2位
2014年12月8日、第7回プレ短コン(15)オタマジャクシさん作  13位
2014年12月10日、第7回プレ短コン(16)有吉弘敏さん作  7位
2014年12月12日、第7回プレ短コン(17)不透明人間さん作  14位
2014年12月13日、第7回プレ短コン 総評

第7回プレ短編コンクール結果発表
2014年11月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、第7回プレ短コン 結果発表1
「・・・
第17位:(10)太刀岡甫さん作 評点1.92
第16位:(3)ほいさん作 評点1.96
第15位:(2)秀和歌さん作 評点2.38
第14位:(17)不透明人間さん作 評点2.46
第13位:(15)オタマジャクシさん作 評点2.50
第12位:(9)u-makuさん作 評点2.72
第11位:(5)つつじさん作 評点2.78
今回は27名の方から解答をいただきました。 ・・・」
2014年11月18日、第7回プレ短コン 結果発表2
「・・・
第10位:(4)斎藤吉雄さん作 評点2.90
第9位:(1)ほっとさん作 評点2.92
第8位:(8)ぬ さん作 評点2.93
第7位:(16)有吉弘敏さん作 評点2.96
第6位:(11)冬眠蛙作 評点3.15 ・・・」
2014年11月19日、第7回プレ短コン 結果発表3
「・・・ さあ、ドラムロールを。上位5作の発表です。
第5位:(7)利波偉さん作 評点3.19
第4位:(12)三輪勝昭さん作 評点3.48
実力派同人作家勢が5位・4位。 いよいよベスト3!
第3位:(6)幻想咲花さん作 評点3.99
第2位:(14)奥鳥羽生さん作 評点4.23
そして今回の優勝はこちら!
第1位:(13)柳原裕司さん作 評点4.39
見事柳原さんが優勝をつかみとりました。すごい高得点。おめでとうございます! ・・・」

第7回プレ短編コンクール解答16日締切
2014年11月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コンの解答締切は明日です。

第7回プレ短編コンクール解答状況
2014年11月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、金成憲雄氏作品紹介28
「・・・ 現在解答いただいているのは以下の皆様です。
有吉弘敏さん、三輪勝昭さん、奥鳥羽生さん、蛇塚の坂本さん
夏風さん、ほっとさん、ぬさん、ほいさん、後藤満さん
もうちょっとだけ余裕ありますが、特にエントリされた皆様は、解答お忘れなきよう。。。 ・・・」

第7回プレ短編コンクール出題開始
2014年10月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、第7回プレ短編コンクール
「今年もいよいよやって参りました。
**エントリされた皆様**(出題順ではありません)
・u-makuさん ・オタマジャクシさん ・つつじさん
・ぬさん ・ほいさん ・ほっとさん
・有吉弘敏さん ・奥鳥羽生さん ・幻想咲花さん
・斎藤吉雄さん ・秀和歌さん ・太刀岡甫さん
・冬眠蛙 ・利波偉さん ・不透明人間さん
・三輪勝昭さん ・柳原裕司さん
★解答募集要領
○1題でも解けましたら解答をお願いいたいます。(解答期限:11月16日(日))
 送付先(E-mail) : hirokiichishima@yahoo.co.jp ・・・」

PTC評価要領
2014年10月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、PTC評価要領
「・・・ 例年困るのが、「解答者数がそう多くないので、同じ評点となるケースが発生してコンクールなのに順番が付けられない」というもの。本番の短コンでも結構発生するんですよね。そこで、今回は実験的に、以下のような評価要領で行ないます。 ・・・」

プレ短コン出場の皆様の確認
2014年10月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン出場の皆様の確認
「・・・ 一時は開催も危ぶまれましたが、最終的には昨年と同じく、17作となりました。本当にありがとうございます。これから最終チェックに入りますが、今年は昨年以上にバラエティに富んだ内容になりました。少し繰り上げて10月11日開催を目指しますので、どうぞお楽しみに。 ・・・」

プレ短コン応募状況
2014年9月23日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン応募状況
「これを書いている時点で、プレ短コンに応募いただいた方は以下の方々となっております。幻想咲花さん 三輪勝昭さん 太刀岡甫さん 有吉弘敏さん ぬさん これに加えてお一方応募いただいているのですが、確認したところ余詰がありましたので、先ほどメールにて連絡させていただきました。仮に修正いただいたとして、最低8作は欲しいので、どなたかご応募いただけないでしょうか。(´・ω・`) ・・・」

PTCを今年もやろうかと。
2014年9月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、PTCを今年もやろうかと。
「昨年は事前予告したら想像以上に盛会で、あまり多くなると大変なので、今年はこっそりと。ただし、昨年と同じ募集要項です。
** 募集要項 **
○9手詰までの短編新作(一人一作)
○≠フェアリー
○出品いただいた方は解答も必ずいただく。(評価は自作以外)
○賞品はあまり大したものは用意できません。
○作品募集締切:9月末まで。
投稿先:hirokiichishima@yahoo.co.jp
ボーダーは8名ですが、足りなければ自分が出すので、7名さまから投稿いただければ、開催します。開催が決定しましたら、このブログ上で宣言します。届かない場合は、作品は返送いたします。なんだかんだ言いつつ、ふるってご参加ください。お待ちしております!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋の修行中  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  毎日解いてみる
 将棋連盟飛騨支部  YELLOW BALL  詰将棋小隊
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年9月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で9月の詰将棋を出題。芸術の秋、ドキドキの秋。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  毎日解いてみる  ストンリバーの日記
 将棋・上達の探求  リー監督  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(9月)
 14日(日) 香龍会(名古屋)  21日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »